日本の映画館の総合データベースです。



豊橋市

新富座
所在地 : 愛知県渥美郡二川町
開館年 : 明治末期
閉館年 : 1921年頃
明治末期から1921年頃まで、豊橋市二川本町の信用金庫の前を南に入って線路沿いに芝居小屋「新富座」があった。建物は別の場所から移築されたものであり、収容人員は200人から300人だった。廻り舞台などはなかった。経営者は大脇町の戸田源蔵。*1
乾沢座
所在地 : 愛知県渥美郡二川町
開館年 : 不明
閉館年 : 昭和初期
かつて二川八幡社の境内北側の空き地には芝居小屋「乾沢座」があった。常小屋ではなく、祭礼などの際に芝居を行った。見物席は芝生だったが、廻り舞台があった。明治期から大正期の二川の画人だった田村細谷が書割を描いた。昭和期まで名残があった。*2
新盛館/オペラ館
所在地 : 愛知県豊橋市(1925年)
開館年 : 1921年
閉館年 : 1925年以後1927年以前
1925年の映画館名簿では「オペラ館」。1927年の映画館名簿には掲載されていない。
二川座
所在地 : 愛知県渥美郡二川町
開館年 : 1932年頃
閉館年 : 1944年頃
1979年の住宅地図では跡地に「山本医院」。「商家 駒屋」北70mに映写機室とされる建造物が現存。最寄駅はJR東海道本線二川駅。

1932年3月25日、渥美郡二川町の「二川座」で仏教会が主催する活動写真会が開催された。*3

1932年から1933年頃、二川に劇場兼映画館「二川座」が新築された。建物は2階建てであり、約300人を収容した。すでに活弁士はいない時代であり、簡単な芝居などの興行も行われた。戦争が深まると廃館となった。跡地は2004年現在の山本医院付近であり、現在でもコンクリート造の映写室が残っている。*4

豊橋市二川町東町には、駒屋の路地に面して東向きに「二川座」があった。開館時期は不明であり、1944年頃まであった。館内はござ敷きまたは畳敷きであり、2階席や花道があった。演劇や映画の興行が行われた。*5

豊橋市二川町の商家駒屋の近くには「二川座」跡がある。昭和前期、芝居や映画を楽しむ娯楽場だった。*6
豊明館/松竹館
所在地 : 愛知県豊橋市(1925年)、愛知県豊橋市神明町(1927年)、愛知県豊橋市手間町(1930年)、愛知県豊橋市神明町(1936年)、愛知県豊橋市手間町(1943年)
開館年 : 1912年
閉館年 : 1943年以後1945年以前
1925年・1927年の映画館名簿では「豊明館」。1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「松竹館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

大正時代の豊橋市では、1912年に「日活映画」が、1920年に「松竹キネマ」が、1923年に「東宝映画」が創立された。また、1912年には神明町の新停車場通突き当りに「豊明館」が設立され、1929年に銀座通の手間町に移転して「松竹館」に改称した。1921年には広小路の松葉町に「錦正館」が設立され、1926年には「錦館」に、1937年には「大衆劇場」に改称した。これらの映画館はいずれも戦災で焼失した。*7
大盛館/有楽館/豊橋新興映画劇場
所在地 : 愛知県豊橋市(1925年)、愛知県豊橋市西八丁(1927年)、愛知県豊橋市西八町(1930年)、愛知県豊橋市西八丁(1936年)、愛知県豊橋市西八町(1943年)
開館年 : 1919年
閉館年 : 1943年以後1945年以前
1925年・1927年・1930年の映画館名簿では「大盛館」。1936年・1943年の映画館名簿では「有楽館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「善忠院」南東40mの民家附近。最寄駅はJR豊橋駅。

1929年の『豊橋市小字入明細図』には「豊橋座」「錦館」「帝国館」「大盛館」「河原座」「蝶春座」が描かれている。*8

江戸時代の地方都市では芝居小屋を建設する認可が得られなかったため、"馬繋ぎ場"という名目で建設されていた。1834年(天保5年)、吉田城下の手間町にある西光寺裏に常芝居小屋が新築された。明治初期の1876年からは吉屋町に朝倉伊三郎が劇場主を務める「朝倉座」の名前が見える。朝倉座は1881年に西八町に移転した、1919年には有楽館、1924年には大盛館、1933年には有楽館と改称した。*9
錦正館/ニシキ館/錦館/大衆劇場
所在地 : 愛知県豊橋市(1925年・1927年)、愛知県豊橋市広小路2丁目(1930年)、愛知県豊橋市松葉町235(1936年)、愛知県豊橋市松葉町(1943年)
開館年 : 1921年
閉館年 : 1945年6月
1925年の映画館名簿では「錦正館」。1927年の映画館名簿では「ニシキ館」。1930年・1936年の映画館名簿では「錦館」。1943年の映画館名簿では「大衆劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「ベルモード豊橋広小路」付近。最寄駅はJR豊橋駅。

1929年の『豊橋市小字入明細図』には「豊橋座」「錦館」「帝国館」「大盛館」「河原座」「蝶春座」が描かれている。*10

大正時代の豊橋市では、1912年に「日活映画」が、1920年に「松竹キネマ」が、1923年に「東宝映画」が創立された。また、1912年には神明町の新停車場通突き当りに「豊明館」が設立され、1929年に銀座通の手間町に移転して「松竹館」に改称した。1921年には広小路の松葉町に「錦正館」が設立され、1926年には「錦館」に、1937年には「大衆劇場」に改称した。これらの映画館はいずれも戦災で焼失した。*11
東雲座/豊橋東宝映劇
所在地 : 愛知県豊橋市花田町稲場(1943年)
開館年 : 1900年、1940年末(映画館化)
閉館年 : 1945年6月
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「豊橋東宝映劇」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1930年に吉田初三郎が描いた『豊橋市を中心とせる名所交通鳥観図』には「豊橋劇場」と「東雲座」が描かれている。*12

明治中期の豊橋には劇場として上伝馬町の「弥生座」、呉服町の「東雲座」、花田町石塚の「豊橋座」が設立された。停車場通りにある弥生座は1893年に設立され、1921年には「帝国館」に改称して活動常設館となった。龍拈寺裏の東雲座は1900年に設立され、政談演説会なども催された。建坪約300坪、定員1185人という豊橋随一の劇場だった。東雲座は1940年末に「豊橋東宝映画劇場」に改称した。豊橋座は1901年に設立され、1927年に改装して定員1170人の「豊橋劇場」となった。*13
花田館/花田映画劇場
所在地 : 愛知県豊橋市花田町稲場30(1936年)、愛知県豊橋市花田町稲場(1943年)
開館年 : 1932年
閉館年 : 1945年6月
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「花田館」。1943年の映画館名簿では「花田映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和初期の豊橋市では、1930年には松葉町に「キネマパワー」が開館し、1932年に花田町稲場に「花田館」が開館したが、いずれも戦災で焼失した。
キネマパワー
所在地 : 愛知県豊橋市松葉町180(1936年)、愛知県豊橋市松葉町(1943年)
開館年 : 1929年12月31日
閉館年 : 1945年6月
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「キネマパワー」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1930年の『豊橋名勝案内』には豊橋興行組合の会員一覧が掲載されており、活動常設の欄に「松竹館」と「帝国館」と「ニシキ館」と「大盛館」と「キネマパワー」、劇場の欄に「東雲座」と「豊橋劇場」、寄席の欄に「蝶春座」と「河原座」が掲載されている。*14

1936年の『豊橋商工案内 昭和11年版』には豊橋市内娯楽場一覧が掲載されており、映画の欄に「松竹館」(神明町)と「ニシキ館」(松葉町)と「帝国館」(上伝馬町)と「キネマパワー」(松葉町)と「花田館」(花田町字稲場)と「有楽館」(西八町)、演劇の欄に「東雲座」(呉服町)と「豊橋劇場」(花田町字石塚)、演芸の欄に「蝶春座」(清水町)が掲載されている。*15

1939年の『観光の豊橋』には劇場と映画常設館一覧が掲載されており、映画の欄に「帝国館」(上伝馬町)と「松竹館」(神明町)と「大衆劇場」(松葉町)と「有楽館」(西八町)と「キネマ・パワー」(松葉町)と「花田劇場」(花田町稲場)、演劇の欄に「東雲座」(呉服町)と「豊橋劇場」(花田町石塚)が掲載されている。*16

昭和初期の豊橋市では、1930年には松葉町に「キネマパワー」が開館し、1932年に花田町稲場に「花田館」が開館したが、いずれも戦災で焼失した。
帝国館
所在地 : 愛知県豊橋市(1925年)、愛知県豊橋市上伝馬町(1927年・1930年・1936年)、愛知県豊橋市松葉町(1943年)
開館年 : 1921年
閉館年 : 1945年6月
1925年・1927年・1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「帝国館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「松葉公園」北西端部。最寄駅はJR豊橋駅。

1929年の『豊橋市小字入明細図』には「豊橋座」「錦館」「帝国館」「大盛館」「河原座」「蝶春座」が描かれている。*17

明治中期の豊橋には劇場として上伝馬町の「弥生座」、呉服町の「東雲座」、花田町石塚の「豊橋座」が設立された。停車場通りにある弥生座は1893年に設立され、1921年には「帝国館」に改称して活動常設館となった。龍拈寺裏の東雲座は1900年に設立され、政談演説会なども催された。建坪約300坪、定員1185人という豊橋随一の劇場だった。東雲座は1940年末に「豊橋東宝映画劇場」に改称した。豊橋座は1901年に設立され、1927年に改装して定員1170人の「豊橋劇場」となった。*18
栄龍館
所在地 : 愛知県豊橋市牟呂町(1956年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1956年頃
1954年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「栄龍館」。1956年の映画館名簿では経営者が記載なし、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員が記載なし、上映系統が記載なし。1957年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。
豊橋第一映画劇場/第一東映劇場/豊橋第一東映
所在地 : 愛知県豊橋市上伝馬町(1947年)、愛知県豊橋市松葉町(1949年)、愛知県豊橋市松葉町13(1950年)、愛知県豊橋市萱町26(1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1945年(上伝馬町)、1950年5月(萱町移転)
閉館年 : 1960年頃
Wikipedia : 豊橋東映劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1950年5月開館。1947年の映画館名簿では「第一劇場」。1949年・1950年の映画館名簿では「第一映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「豊橋第一映画劇場」。1958年の映画館名簿では「第一東映劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「東映」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「東映」。1960年の映画館名簿では「豊橋第一東映」。後継館は豊橋東映劇場。最寄駅はJR豊橋駅。

1945年10月から1947年頃の豊橋市にあった映画館「第一映画劇場」の写真が掲載されている。白ばらや豊橋写真館などの店舗も写っている。*19

1945年12月1日、豊橋市における戦後初の映画館として「第一映画劇場」と「第二映画劇場」が開館した。第一映画劇場が建てられたのは常盤通の帝国館跡地であり、1982年現在の松葉公園の場所である。1950年5月、第一映画劇場は戦災復興区画整理のために萱町に新築移転した。萱町には第一劇場もあったことから、萱町線は第一通りと呼ばれるようになった。第一映画劇場はその後「第一東映」に改称し、1963年には「豊橋東映」に改称した。*20
松竹映画劇場/豊橋松竹映画劇場
所在地 : 愛知県豊橋市城海津町(1947年)、愛知県豊橋市城海津(1949年)、愛知県豊橋市花田町石塚13(1950年・1953年・1955年・1958年)、愛知県豊橋市大橋通2丁目(1960年)
開館年 : 1947年5月
閉館年 : 1960年頃
Wikipedia : 豊橋松竹映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1947年5月開館。1947年・1949年・1950年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「豊橋松竹映画劇場」。1958年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「松竹劇場」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「松竹劇場」。1959年の映画館名簿では「豊橋松竹映画劇場」。1959年の映画館名簿では経営者が松竹、支配人が松井和夫、木造1階冷暖房付、500席、松竹を上映。1960年の映画館名簿では「豊橋松竹映画劇場(改築中 12月中旬開館予定)」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「愛知県信用保証協会東三河支店」。最寄駅はJR豊橋駅。

1930年に吉田初三郎が描いた『豊橋市を中心とせる名所交通鳥観図』には「豊橋劇場」と「東雲座」が描かれている。*21

明治中期の豊橋には劇場として上伝馬町の「弥生座」、呉服町の「東雲座」、花田町石塚の「豊橋座」が設立された。停車場通りにある弥生座は1893年に設立され、1921年には「帝国館」に改称して活動常設館となった。龍拈寺裏の東雲座は1900年に設立され、政談演説会なども催された。建坪約300坪、定員1185人という豊橋随一の劇場だった。東雲座は1940年末に「豊橋東宝映画劇場」に改称した。豊橋座は1901年に設立され、1927年に改装して定員1170人の「豊橋劇場」となった。*22

1946年8月、豊橋市花田町石塚の「豊橋劇場」跡地に「豊橋松竹映画劇場」が建てられた。1960年には「名画座」が、1963年には「ロキシー」と「シネマ」が併設された。*23

1947年5月、「豊橋劇場」跡に「豊橋松竹映画劇場」が開館。1960年には豊橋松竹会館ビルに建て替え、豊橋松竹と豊橋名画座の2スクリーン体制に。1963年12月28日には同一ビル内に松竹ロキシーと松竹シネマを開設。1985年にはピカデリー1、ピカデリー2、ピカデリー3に改称し、豊橋松竹と合わせて4スクリーン体制に。2000年に4館とも閉館。

1945年10月から1947年頃の豊橋市にあった映画館「豊橋松竹映画劇場」の写真が掲載されている。「SHOCHIKU MOVIE」の文字が見える。*24

1958年3月、「松阪松竹」と「豊橋松竹」が松竹の直営館として発足した。*25

1959年3月29日をもって、豊橋市の「豊橋松竹映画劇場」が休館した。最終上映作品は『キクとイサム』、『新婚列車』。現在の豊橋松竹映画劇場の場所に、地下1階・地上6階建ての松竹豊橋会館ビルが着工する。4階と5階が豊橋松竹映画劇場、地下が松竹ニュース劇場となる。1960年3月1日に完成予定。建設中は「メトロ映画劇場」が松竹封切館となる。*26
豊橋劇場/メトロ劇場/豊橋メトロ劇場
所在地 : 愛知県豊橋市松葉町(1949年・1950年)、愛知県豊橋市松葉町2-135(1953年・1955年)、愛知県豊橋市松葉町139(1958年)、愛知県豊橋市松葉町3-71(1960年・1961年)
開館年 : 1946年5月? 1948年8月?
閉館年 : 1961年7月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「メトロ劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「豊橋メトロ劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「メトロ劇場」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「メトロ劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の全商工住宅案内図帳では跡地に「パチンコメトロ」。1966年のポータブル住宅地図では跡地に「パチンコメトロ」。2000年の住宅地図では跡地に「商工中金豊橋支店」。跡地は「商工中央金庫豊橋支店」。最寄駅はJR豊橋駅。

1946年5月、松葉町3丁目に豊橋劇場として開館。1948年にメトロ劇場に改称。1961年に閉館。跡地はまずパチンコ店となった。

1961年7月28日、豊橋市松葉町の日活再映館「メトロ劇場」がパチンコ店に転向した。経営は足木興行。足木興行の経営館は洋画封切館「豊橋大劇」のみとなった。*27

1961年7月、豊橋市で足木興行が経営する「メトロ映劇」がパチンコ店に転向した。*28

1946年9月、豊橋市松葉町に「豊橋大劇場」が建てられた。1982年現在の商工中金の場所である。1947年8月、豊橋大劇場の隣接地に「大劇」が建てられ、旧豊橋大劇場は「豊橋メトロ劇場」に改称した。大劇は1953年から映画を上映していたが、1964年に廃業した。1960年には豊橋メトロ劇場が廃業した。*29
豊橋映画会館/キャピトル劇場/国際劇場/豊橋国際映画劇場
所在地 : 愛知県豊橋市指笠町(1947年・1949年)、愛知県豊橋市指笠町13(1950年・1953年・1955年・1958年)、愛知県豊橋市新本町59(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1946年4月? 1946年6月?
閉館年 : 1961年? 1962年?
『全国映画館総覧 1955』によると1946年6月開館。1947年の映画館名簿では「豊橋国際会館」。1949年の映画館名簿では「豊橋国際映画劇場」。1950年の映画館名簿では「国際劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「豊橋国際映画劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「国際映画劇場」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「国際映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の全商工住宅案内図帳では跡地に「東芝商事建設用地」。1989年・2000年の住宅地図では跡地に「新本町ビル」と「中部電力新本町変電所」。跡地は「新本町ビル」と「新本変電所」。最寄駅はJR豊橋駅。

1945年10月から1947年頃の豊橋市にあった映画館「豊橋映画会館」の写真が掲載されている。*30

1946年、豊橋市指笠町(後の新本町)に戦後3番目の映画館として「豊橋映画会館」(洋画会館)が建てられた。1947年には「豊橋キャピトル劇場」、1948年には「国際劇場」に改称し、1960年に廃業した。1982年現在の跡地には中部電力変電所が建っている。*31
豊橋日活劇場(旧)
所在地 : 愛知県豊橋市花田町西宿55(1958年)、愛知県豊橋市駅前大通1-6(1960年)、愛知県豊橋市駅前通55(1963年)
開館年 : 1955年12月
閉館年 : 1963年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「豊橋日活劇場」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「日活映画」。1963年の全商工住宅案内図帳では「日活映画館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のポータブル住宅地図では跡地に「豊橋信用金庫」。1989年・2000年の住宅地図では跡地に「豊橋信用金庫駅前支店」。跡地は「豊橋信用金庫中央支店駅前出張所」。最寄駅はJR豊橋駅。

1955年12月に豊橋日活劇場が開館。1962年には広小路に(※別施設の)豊橋日活会館が開館している。1963年に閉館。跡地は「豊橋信用金庫駅前出張所」。

豊橋市駅前大通1丁目にあった「駅前日活」は1963年に廃業した。1982年現在の豊橋信用金庫駅前支店の場所である。*32
二川銀映劇場
所在地 : 愛知県豊橋市大岩町東郷内41(1966年・1967年・1968年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年10月
閉館年 : 1964年? 1970年頃?
1958年の豊橋市全住宅案内図帳では後の映画館の場所に空白。1960年・1963年・1965年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の住宅地図では「二川銀映」。1966年・1967年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「二川銀映劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「二川銀映」。1966年の住宅地図では「二川銀映 スーパーマーケット」。1970年の映画館名簿では経営者が植村光治郎、支配人が植村肇、木造1階冷暖房付、定員202、邦画・洋画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1984年の住宅地図では跡地に「二川フードセンター 王水堂」。1989年の住宅地図では跡地に「二川フードセンター」と空白。「豊橋市二川地区市民館」南西20mに映画館の建物の一部が現存。最寄駅はJR東海道本線二川駅。

1959年10月には二川地区に座席数450の映画館「銀映」ができた。当時は豊橋市南栄にも映画館があったが、銀映は渥美郡内、南栄、静岡県の鷲津からも観客を集めた。建物内にはコンドーパンの売店があった。やがて座席数を200に減らし、残りの部分にはパチンコ店、フードセンター、薬局が入った。映画館は1970年頃まで営業していた。2004年現在も銀幕部分が倉庫として残っている。*33
豊橋大劇
所在地 : 愛知県豊橋市松葉町2-155(1955年)、愛知県豊橋市松葉町139(1958年)、愛知県豊橋市松葉町3-71(1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1947年8月? 1948年8月?
閉館年 : 1964年? 1965年?
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「豊橋大劇」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「大劇」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「大劇」。1963年の全商工住宅案内図帳では「大劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のポータブル住宅地図では跡地に空白。跡地は「岡崎信用金庫松葉支店」。最寄駅はJR豊橋駅。

1946年9月、豊橋市松葉町に「豊橋大劇場」が建てられた。1982年現在の商工中金の場所である。1947年8月、豊橋大劇場の隣接地に「大劇」が建てられ、旧豊橋大劇場は「豊橋メトロ劇場」に改称した。大劇は1953年から映画を上映していたが、1964年に廃業した。1960年には豊橋メトロ劇場が廃業した。*34
東海劇場
所在地 : 愛知県豊橋市札木町58(1963年・1964年)
開館年 : 1954年
閉館年 : 1966年
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「東海劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「東海劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「東海劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「若松園」駐車場。基本的には映画館ではなく大衆演劇場。最寄駅はJR豊橋駅。
南東映/豊橋南東映劇場
所在地 : 愛知県豊橋市南栄町(1961年・1962年)、愛知県豊橋市南栄町空池20(1963年)、愛知県豊橋市南栄町空池20(1966年・1967年)
開館年 : 1959年12月
閉館年 : 1966年12月
Wikipedia : 南東映劇場
1958年の豊橋市全住宅案内図帳では後の映画館の場所に水田/畑地。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「南東映」。1962年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「豊橋南東映劇場」。1963年・1966年の住宅地図では「南東映劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「南東映劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ブックオフ豊橋店」駐車場。最寄駅は豊橋鉄道渥美線南栄駅。

1959年、豊橋市南栄に「南東映」が開館した。1966年に廃業した。*35
オリオン座/大映劇場(旧)/豊橋千歳劇場/豊橋千歳日活劇場
所在地 : 愛知県豊橋市花田町(1949年)、愛知県豊橋市花田町稗田85(1950年)、愛知県豊橋市花田町稗田町85(1953年・1955年)、愛知県豊橋市花田町稗田町85(1958年)、愛知県豊橋市駅前大通1-85(1960年)、愛知県豊橋市花田町(1963年)、愛知県豊橋市駅前大通1-85(1966年・1969年)
開館年 : 1946年10月? 1947年10月?
閉館年 : 1970年5月
『全国映画館総覧 1955』によると1947年10月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「豊橋大映劇場」。1950年の映画館名簿では「大映劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「豊橋千歳劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「千歳劇場」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「千歳劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「千歳映画館」。1966年・1969年の映画館名簿では「豊橋千歳日活劇場」。1966年のポータブル住宅地図では「千歳映画館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・2000年の住宅地図では跡地に「豊橋西武有料駐車場」。跡地は「ココラフロント」立体駐車場。最寄駅はJR豊橋駅。

1946年10月、豊橋市花田町稗田の萱町線沿いに「豊橋大映」が建てられた。1952年には「千歳劇場」、1963年には「千歳日活」に改称したが、1970年に廃業した。*36

1946年10月にオリオン座として開館。1948年に豊橋大映に改称。1952年8月に千歳劇場に改称。1963年に千歳日活に改称。1970年5月に閉館。跡地はまず豊橋丸物の立体駐車場となり、後に豊橋西武の立体駐車場となり、現在はココラフロントの立体駐車場。

1963年3月1日から、豊橋市の「豊橋千歳劇場」で日活作品が上映される。経営は奥野興業。広小路の「日活会館」が洋画封切館に転換したことで、豊橋市から日活上映館が姿を消していたが、約1か月で再び姿を現す。千歳劇場は低料金で親しまれていたが、「豊橋千歳日活劇場」に改称して日活封切館に転換する。第1週の上映作品は小林旭主演の『波止場の賭博師』と和田浩二主演の『灼熱の椅子』。*37

1963年3月1日、豊橋市の二番館「豊橋千歳劇場」が「豊橋千歳日活」に改称して日活封切館に転向する。オープニングは『灼熱の椅子』と『波止場の賭博師』。支配人は松浦富美重。*38
豊橋東宝映画劇場/豊橋大映劇場(新)/広小路劇場
所在地 : 愛知県豊橋市新銭町(1949年)、愛知県豊橋市広小路通(1950年・1953年・1955年)、愛知県豊橋市広小路通3丁目(1958年)、愛知県豊橋市広小路3-45(1960年)、愛知県豊橋市広小路3(1963年)、愛知県豊橋市広小路3-45(1966年・1969年)
開館年 : 1946年12月? 1947年10月?
閉館年 : 1972年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1947年10月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「豊橋東宝映画劇場」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「豊橋東宝映画劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「豊橋東宝」。1966年・1969年の映画館名簿では「豊橋大映劇場」。1966年のポータブル住宅地図では「大映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・2000年の住宅地図では跡地に「豊橋第一生命ビルディング」。跡地は「豊橋第一生命ビル」。最寄駅はJR豊橋駅。

1945年12月1日、豊橋市における戦後初の映画館として「第一映画劇場」と「第二映画劇場」が開館した。第一映画劇場が建てられたのは広小路の新銭町であり、1947年には「豊橋東宝」、1964年には「豊橋大映」、1971年には「広小路劇場」と改称し、1972年に廃業した。*39
豊橋第一東映劇場/豊橋東映劇場(旧)
所在地 : 愛知県豊橋市萱町34(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1984年)
開館年 : 1960年12月27日
閉館年 : 1984年頃
Wikipedia : 豊橋東映劇場
前身館は豊橋第一東映。1963年の映画館名簿では「豊橋第一東映劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「第一東映ビル」。1964年の映画館名簿では経営者が大川博、支配人が鈴木英一、鉄筋造4階冷暖房付、743席、東映を上映。1966年のポータブル住宅地図では「東映ビル地下街」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1984年の映画館名簿では「豊橋東映劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が木下武三、鉄筋造2階、600席、東映を上映。豊橋東映ビル。後継館は豊橋東映シネマ1・2。最寄駅はJR豊橋駅。

1963年夏のこのほど、豊橋市の「豊橋東映」を東映が買収した。東映の直営館は80館となった。定員740人。これまでの経営は藤城敏信。*40

1960年2月3日から、豊橋市の「豊橋第一東映劇場」が休館している。第一東映ビルの建設に着工するため。新館は鉄筋造地下1階・地上2階建てであり、一部は商店となる。工事中は「銀座東映劇場」が東映封切館となり、1959年末に開館した「みなみ東映劇場」が二番館となる。*41

1960年12月27日、豊橋市萱町24に「第一東映ビル」が開館した。「豊橋第一東映劇場」跡地。鉄筋コンクリート造、地下1階・地上4階建て。総面積2600平方メートル。1階から4階が600席の劇場。豊橋市の東映封切館「銀座東映劇場」は再び東映二番館となった。*42

1972年の豊橋市萱町にあった「豊橋東映劇場」の写真あり。『男の代紋』の看板が見える。1949年に「第一映画劇場」が常磐通から萱町に移転し、東映封切館「豊橋第一東映劇場」に改称した。1963年には東映直営館となって豊橋東映劇場に改称した。1982年に「東映シネマ」に改称し、1階は東映封切館、2階は洋画上映館となった。2001年に閉館した。*43
豊橋日活小劇場/豊橋日活劇場(新)
所在地 : 愛知県豊橋市花園町1-1(1974年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年・1988年・1990年)
開館年 : 1973年1月
閉館年 : 1990年? 1992年?
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1974年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「豊橋日活小劇場」。1989年の住宅地図では「日活ビル」。1990年の映画館名簿では「豊橋日活劇場」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「日活ビル」。跡地は「蓮泉寺」南40mにある「フラッシュ キャデラック」など。最寄駅はJR豊橋駅。

1972年9月に日活ロマンポルノ上映館の広小路劇場が閉館し、1973年1月に成人映画館として日活小劇場開館。1992年閉館。

1973年、豊橋市花園町に「日活小劇場」が建てられた。*44
豊橋丸物会館/丸物会館/豊橋丸物東宝会館/豊橋東宝
所在地 : 愛知県豊橋市西宿町43(1953年)、愛知県豊橋市花田町西宿43(1955年・1958年・1960年)、愛知県豊橋市駅前大通1-43(1963年)、愛知県豊橋市駅前大通1-43 丸物百貨店(1966年・1969年・1973年)、愛知県豊橋市駅前大通1-43 西武百貨店内(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・1997年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1997年
Wikipedia : 丸物会館
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「豊橋丸物会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「丸物会館」。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「丸物百貨店」。1963年の全商工住宅案内図帳では「丸物百貨店 4階丸物会館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「豊橋丸物東宝会館」。1966年のポータブル住宅地図では「丸物百貨店」。1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・1997年の映画館名簿では「豊橋東宝」。1989年の住宅地図では「豊橋西武百貨店B館 6階映画館 豊橋東宝」。1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「豊橋西武百貨店B館」。跡地は「ココラフロント」。最寄駅はJR豊橋駅。

1950年に豊橋丸物内に丸物会館が開館。1964年12月に同一ビル内で移転して丸物東宝改称。1969年に同一ビル内で再度移転。1972年には豊橋東宝に改称。1973年には豊橋西武東宝に改称。1997年閉館。

1950年、豊橋駅前の丸物百貨店に「丸物会館」が開館した。1964年には「丸物東宝」、1972年には「豊橋東宝」に改称した。*45

1973年4月2日の『東海日日新聞』「映画演劇案内」には『丸物東宝』が掲載されており、東宝チャンピオンまつりの『ゴジラ対メガロ』と『飛び出せ青春』などを上映している。4月3日の「映画演劇案内」には『豊橋東宝』が掲載されており、東宝チャンピオンまつりの『ゴジラ対メガロ』と『飛び出せ青春』などを上映している。*46
ホリデイ イン シアターA・B
所在地 : 愛知県豊橋市藤沢町141(1986年・1988年・1990年・1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1985年10月1日
閉館年 : 1999年
Wikipedia : ユナイテッド・シネマ豊橋18
1966年の住宅地図では後の映画館の場所に「東亜興業小浜工場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の映画館名簿では「ホリディ・イン・シアターA・B」(2館)。1988年の映画館名簿では「ホリディ・インシアターA・B」(2館)。1990年の映画館名簿では「ホリディ・イン・シアターA・B」(2館)。1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「ホリディ・インシアターA・B」(2館)。1999年の映画館名簿では経営会社が株式会社ホリディタワー、経営者が梅村昭允、支配人が筒井俊行、鉄筋造1階、400席と210席、いずれも洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「ホリデイシアター」。跡地は「MEGAドン・キホーテ豊橋店」平面駐車場。最寄駅は豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅。

1985年9月、ホリデイ・スクエア内に研修施設兼用映画館としてホリデイ・イン・シアターが開館。運営はヘラルドグループ。2スクリーンを有した。1995年頃からは研修施設として使用されることが多くなり、1999年に同一敷地内にAMCホリデイ・スクエア18が開館したことで完全に閉館した。跡地は「ロワジールホテル豊橋」駐車場。最寄駅を強いて挙げるなら豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅。

1985年10月1日の『東海日日新聞』には、10月1日に「ホリデイ・イン・シアター」が開館するという広告が掲載されている。10月1日の映画演劇案内によると、シアターAでは『007 ネバーセイ・ネバーアゲイン』が、シアターBでは『瀬戸内少年野球団』が上映される。*47

1985年10月1日、豊橋市のホリデイ・スクエアの一角に映画館「ホリデイ・イン・シアター」が開館した。都市型ホテルを核とし、ボウリング場・スケート場・レストランなどがある。10月1日の開館に先立って、9月28日には関係者を招いたオープニングセレモニーが行われ、豊橋市の高橋アキラ市長も祝辞を述べた。400人収容のシアターAと、200人収容のシアターB。ロビーにはじゅうたんが敷かれ、ホールにはイタリアのデザイナーが設計した座席が設置されている。毎日18時と21時の2回上映。*48
豊橋銀座東映劇場
所在地 : 愛知県豊橋市神明町31(1958年)、愛知県豊橋市神明町60(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1956年10月
閉館年 : 2000年? 2001年?
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の豊橋市全住宅案内図帳では「銀映」。1958年の日本住宅明細地図編集社住宅明細地図では「銀映」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「豊橋銀座東映劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「銀座東映」。1966年のポータブル住宅地図では「銀座東映」。1989年・2000年の住宅地図では「銀座東映」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR豊橋駅。

1956年10月開館。1965年から2000年までの約36年間は成人映画館。2000年閉館。

1956年、豊橋市神明町に「銀座東映」が開館した。*49

1972年の豊橋市神明町にあった「銀座東映劇場」の写真あり。1956年、神明町に東映二番館として開館した。昭和40年代以降には成人映画専門館となり、2001年に閉館した。*50
豊橋広小路ロマン/豊橋みゆき座/豊橋スカラ3
所在地 : 愛知県豊橋市広小路1(1963年)、愛知県豊橋市広小路1-14(1966年・1969年・1973年・1976年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1967年4月30日
閉館年 : 2000年頃
Wikipedia : スカラ座
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「豊橋広小路ロマン」。1979年の住宅地図では「スカラ座 地下1階ロマン座」。1980年・1984年の映画館名簿では「豊橋みゆき座」。1979年の住宅地図では「スカラ座 みゆき座」。1984年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造地下、140席、洋画・成人映画を上映。1985年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「豊橋スカラ3」。1989年の住宅地図では「スカラ座ビル 地下1階スカラザ3 2階スカラザ1 4階スカラザ2」。2000年の住宅地図では「スカラ座ビル」。2000年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造地下、140席、洋画を上映。2001年の映画館名簿には掲載されていない。スカラ座ビル地下。最寄駅はJR豊橋駅。
松竹ロキシー劇場/豊橋松竹ロキシー劇場・豊橋松竹シネマ/豊橋ピカデリー2・3
所在地 : 愛知県豊橋市大橋通2-125(1964年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1963年
閉館年 : 2000年5月31日
Wikipedia : 豊橋松竹映画劇場
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「松竹ロキシー劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が歌舞伎座事業、支配人が中浜昭治、鉄筋造3階冷暖房付、127席、洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「豊橋松竹ロキシー劇場・豊橋松竹シネマ」(2館)。1966年の映画館名簿では経営者が歌舞伎座事業、支配人が中浜昭治、いずれも鉄筋造地下2階冷暖房付、松竹ロキシーが99席で洋画を上映、松竹シネマが104席で松竹・日活・東宝・混合を上映。1966年のポータブル住宅地図では「松竹ロキシー 名画座パチンコ シネマ」。1985年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が伊藤勝、いずれも鉄筋造地下、松竹ロキシーが159席で洋画を上映、松竹シネマが99席で洋画を上映。1988年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「豊橋ピカデリー2・3」(2館)。1988年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が伊藤勝、いずれも鉄筋造地下、2が298席で洋画を上映、3が159席で洋画を上映。1989年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2000年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が大塚啓光、2が鉄筋造地下で198席で洋画を上映、3が鉄筋造地下で98席で洋画を上映。2000年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2001年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR豊橋駅。

1963年12月28日、豊橋市の「松竹豊橋会館ムービーセンター」に「シネマ」が開館する。東宝・日活・松竹の低料金劇場である。12月28日には『丘は花ざかり』と『虹をつかむ踊り子』を上映する。*51

1946年8月、豊橋市花田町石塚の「豊橋劇場」跡地に「豊橋松竹映画劇場」が建てられた。1960年には「名画座」が、1963年には「ロキシー」と「シネマ」が併設された。*52

2000年5月末をもって、歌舞伎座事業による「松竹豊橋会館」が閉館した。1960年12月27日に「豊橋名画座」「豊橋松竹」として開館した。*53
豊橋名画座/豊橋ピカデリー1
所在地 : 愛知県豊橋市大橋通2-125(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1960年
閉館年 : 2000年5月31日
Wikipedia : 豊橋松竹映画劇場
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「豊橋名画座」。1966年のポータブル住宅地図では「松竹ロキシー 名画座パチンコ シネマ」。1985年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が伊藤勝、鉄筋造1階、486席、洋画を上映。1988年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「豊橋ピカデリー1」。1988年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が伊藤勝、鉄筋造1階、438席、洋画を上映。1989年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2000年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が大塚啓光、鉄筋造1階、361席、洋画を上映。2000年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2001年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR豊橋駅。

1959年3月29日をもって、豊橋市の「豊橋松竹映画劇場」が休館した。最終上映作品は『キクとイサム』、『新婚列車』。現在の豊橋松竹映画劇場の場所に、地下1階・地上6階建ての松竹豊橋会館ビルが着工する。4階と5階が豊橋松竹映画劇場、地下が松竹ニュース劇場となる。1960年3月1日に完成予定。建設中は「メトロ映画劇場」が松竹封切館となる。*54

1960年12月17日、豊橋市大橋通2丁目に「松竹豊橋会館」が開館した。「豊橋松竹」の旧館跡地。鉄筋造地下1階・地上2階建て。冷暖房完備。1階と2階は486席の松竹封切館「豊橋松竹映画劇場」、地下1階は334席の洋画館「豊橋名画座」。喫茶店と遊戯場を併設している。経営は加賀二郎社長の松竹豊橋会館株式会社。支配人は中浜昭治。*55

1946年8月、豊橋市花田町石塚の「豊橋劇場」跡地に「豊橋松竹映画劇場」が建てられた。1960年には「名画座」が、1963年には「ロキシー」と「シネマ」が併設された。*56
豊橋松竹映画劇場(新)
所在地 : 愛知県豊橋市大橋通2-125(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1960年12月17日
閉館年 : 2000年5月31日
Wikipedia : 豊橋松竹映画劇場
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「豊橋松竹映画劇場」。1963年の全商工住宅案内図帳では「松竹会館(名画座 松竹 三愛)」。1964年の映画館名簿では経営者が歌舞伎座事業、支配人が中浜昭治、鉄筋造3階冷暖房付、427席、松竹を上映。1966年のポータブル住宅地図では「松竹ロキシー 名画座パチンコ シネマ」。1988年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が伊藤勝、鉄筋造地下、116席、松竹を上映。1989年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2000年の映画館名簿では経営会社が歌舞伎座事業、経営者が大谷信義、支配人が大塚啓光、鉄筋造2階、116席、洋画を上映。2000年の住宅地図では「松竹豊橋会館」。2001年の映画館名簿には掲載されていない。豊橋松竹会館2階。跡地は「愛知県信用保証協会東三河支店」。最寄駅はJR豊橋駅。

1960年12月17日、豊橋市大橋通2丁目に「松竹豊橋会館」が開館した。「豊橋松竹」の旧館跡地。鉄筋造地下1階・地上2階建て。冷暖房完備。1階と2階は486席の松竹封切館「豊橋松竹映画劇場」、地下1階は334席の洋画館「豊橋名画座」。喫茶店と遊戯場を併設している。経営は加賀二郎社長の松竹豊橋会館株式会社。支配人は中浜昭治。*57

1985年4月27日、豊橋市の松竹豊橋会館が開館25周年を迎えてリフレッシュオープンする。*58

2000年5月末をもって、豊橋市大橋通の映画館「豊橋松竹ピカデリー」が閉館する。この10年ほどの間に、豊橋市周辺にシネコンが相次いでオープンし、集客力が衰えたことが閉館の理由。1960年に「豊橋松竹」と「豊橋名画座」の2館で開館。1963年には「豊橋松竹ロキシー」など2館を増やして現在の4館となった。1985年の開館25周年を機に、名称を「豊橋松竹ピカデリー」に統一した。1993年に『REX 恐竜物語』を上映した際には、入口から館内まで怪獣の足跡をかたどったテープを貼って観客を誘導した。1998年頃には豊川市にシネコン「豊川コロナ」が開館し、1999年には豊橋市藤沢町にシネコン「ホリデイ・スクエア アミューズメントビル」が開館。豊橋松竹ピカデリーの観客数が減少していった。豊橋駅前にある他の2映画館とともに「TOYOHASHIシネマパラダイス」を結成し、共通の割引サービスなどを展開したが、時代の趨勢を変えるまでには至らなかった。5月29日から「さよなら上映」を行い、洋画・邦画の名作12作品を上映する。*59
豊橋東映シネマ2/豊橋東映2
所在地 : 愛知県豊橋市萱町34(1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1984年7月14日
閉館年 : 2000年11月24日
Wikipedia : 豊橋東映劇場
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「豊橋東映シネマ2」。1985年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が木下武三、鉄筋造1階、200席、洋画を上映。2000年の映画館名簿では「豊橋東映2」。1989年・2000年の住宅地図では「東映ビル」。2000年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が吉永公三、鉄筋造2階、197席、邦画・洋画を上映。2001年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR豊橋駅。

1972年の豊橋市萱町にあった「豊橋東映劇場」の写真あり。『男の代紋』の看板が見える。1949年に「第一映画劇場」が常磐通から萱町に移転し、東映封切館「豊橋第一東映劇場」に改称した。1963年には東映直営館となって豊橋東映劇場に改称した。1982年に「東映シネマ」に改称し、1階は東映封切館、2階は洋画上映館となった。2001年に閉館した。*60

1984年7月14日、豊橋市萱町の「豊橋東映」が館内改装を終えて営業を再開する。豊橋市で最大の600席を有していたが、「豊橋東映シネマ1」と「豊橋東映シネマ2」の2館となった。1階のシネマ1は300席であり、椅子などが青色系で統一されている。2階のシネマ2は200席であり、椅子などが赤色系で統一されている。シネマ1は東映作品、シネマ2は洋画系作品の上映館となる。*61

1984年7月14日、豊橋市に「豊橋東映シネマ1・2」が開館する。豊橋東映シネマ1は東映まんがまつりであり、『キン肉マン』、『超電子バイオマン』、『宇宙刑事シャイダー』、『THEかぼちゃワイン』を上映する。豊橋東映シネマ1では『愛情物語』と『メインテーマ』を上映する。*62

1984年7月14日、豊橋市の東映封切館「豊橋東映」が「豊橋東映シネマ1」と「豊橋東映シネマ2」に生まれ変わってオープンする。2か月間もの期間で大改築工事を行い、座席も取り替えられた。木下支配人は「改築というより新築といっていいほど」と話す。1階のシネマ1は300席の東映映画封切館、2階のシネマ2は200席の東映系洋画上映館。シネマ1は14日から東映まんがまつりを行い、『キン肉マン』『超電子バイオマン』『宇宙刑事シャイダー』『THEかぼちゃワイン』の4作品が一挙に公開される。シネマ2では14日から原田知世主演の『愛情物語』と薬師丸ひろ子主演の『メインテーマ』の2作品が公開される。*63

1984年7月14日付『東愛知新聞』には、「本日14日(土)新装オープン 豊橋東映シネマ1・2」という広告が掲載されている。豊橋東映シネマ1の上映作品は東映まんがまつり、豊橋東映シネマ2の上映作品は原田知世主演の『愛情物語』と薬師丸ひろ子主演の『メインテーマ』。*64

1984年7月、東映直営館「豊橋シネマ2」が開館した。*65

2000年11月24日をもって、東映直営館「豊橋東映」「豊橋東映2」が閉館した。*66
豊橋東映シネマ1/豊橋東映(新)
所在地 : 愛知県豊橋市萱町34(1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1984年7月14日
閉館年 : 2000年11月24日
Wikipedia : 豊橋東映劇場
前身館は豊橋東映劇場。1985年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が木下武三、鉄筋造1階、300席、東映を上映。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「豊橋東映シネマ1」。2000年の映画館名簿では「豊橋東映」。1989年・2000年の住宅地図では「東映ビル」。2000年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が吉永公三、鉄筋造1階、320席、東映を上映。2001年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「セントラルパーク24」。最寄駅はJR豊橋駅。

1945年に上伝馬町で第一映画劇場として開館。1949年には豊橋第一東映劇場に改称。1950年には萱町に移転。1960年には建物を新築。1963年に豊橋東映劇場に改称。1階は東映シネマ1、2階は東映シネマ2だった。2001年に閉館。跡地は駐車場。

1972年の豊橋市萱町にあった「豊橋東映劇場」の写真あり。『男の代紋』の看板が見える。1949年に「第一映画劇場」が常磐通から萱町に移転し、東映封切館「豊橋第一東映劇場」に改称した。1963年には東映直営館となって豊橋東映劇場に改称した。1982年に「東映シネマ」に改称し、1階は東映封切館、2階は洋画上映館となった。2001年に閉館した。*67

1984年7月14日、豊橋市萱町の「豊橋東映」が館内改装を終えて営業を再開する。豊橋市で最大の600席を有していたが、「豊橋東映シネマ1」と「豊橋東映シネマ2」の2館となった。1階のシネマ1は300席であり、椅子などが青色系で統一されている。2階のシネマ2は200席であり、椅子などが赤色系で統一されている。シネマ1は東映作品、シネマ2は洋画系作品の上映館となる。*68

1984年7月14日、豊橋市に「豊橋東映シネマ1・2」が開館する。豊橋東映シネマ1は東映まんがまつりであり、『キン肉マン』、『超電子バイオマン』、『宇宙刑事シャイダー』、『THEかぼちゃワイン』を上映する。豊橋東映シネマ1では『愛情物語』と『メインテーマ』を上映する。*69

1984年7月14日、豊橋市の東映封切館「豊橋東映」が「豊橋東映シネマ1」と「豊橋東映シネマ2」に生まれ変わってオープンする。2か月間もの期間で大改築工事を行い、座席も取り替えられた。木下支配人は「改築というより新築といっていいほど」と話す。1階のシネマ1は300席の東映映画封切館、2階のシネマ2は200席の東映系洋画上映館。シネマ1は14日から東映まんがまつりを行い、『キン肉マン』『超電子バイオマン』『宇宙刑事シャイダー』『THEかぼちゃワイン』の4作品が一挙に公開される。シネマ2では14日から原田知世主演の『愛情物語』と薬師丸ひろ子主演の『メインテーマ』の2作品が公開される。*70

1984年7月14日付『東愛知新聞』には、「本日14日(土)新装オープン 豊橋東映シネマ1・2」という広告が掲載されている。豊橋東映シネマ1の上映作品は東映まんがまつり、豊橋東映シネマ2の上映作品は原田知世主演の『愛情物語』と薬師丸ひろ子主演の『メインテーマ』。*71

1987年正月の豊橋市にあった「東映シネマ1・2」の写真あり。1では『ゲゲゲの鬼太郎 激突!!異次元妖怪の大反乱』『ドラゴンボール 神龍の伝説』『キン肉マン 正義超人vs戦士超人』を上映している。2では『紳士同盟』『ボクの女に手を出すな』を上映している。*72

2000年11月24日をもって、東映直営館「豊橋東映」「豊橋東映2」が閉館した。*73
豊橋スカラ2
所在地 : 愛知県豊橋市広小路1-14(1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1984年12月28日
閉館年 : 2001年2月
Wikipedia : スカラ座
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「豊橋スカラ2」。1989年の住宅地図では「スカラ座ビル 地下1階スカラザ3 2階スカラザ1 4階スカラザ2」。2000年の住宅地図では「スカラ座ビル」。2000年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造4階、250席、洋画を上映。2001年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造4階、250席、洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。スカラ座ビル4階。最寄駅はJR豊橋駅。
日活会館/豊橋広小路スカラ座/豊橋スカラ座/豊橋スカラ1
所在地 : 愛知県豊橋市広小路1(1963年)、愛知県豊橋市広小路1-14(1966年・1969年・1973年・1976年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1962年2月4日、1984年
閉館年 : 2001年2月
Wikipedia : スカラ座
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「日活会館」。1963年の全商工住宅案内図帳では「日活会館」。1963年の映画館名簿では経営者が佐久間源太郎、支配人が緑川寿伯、鉄筋造4階冷暖房付、定員480、上映系統が記載なし。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「豊橋広小路スカラ座」。1966年のポータブル住宅地図では「スカラ座」。1973年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間源太郎、支配人が白井允、鉄筋造4階冷暖房付、定員607、洋画を上映。1979年の住宅地図では「スカラ座 地下1階ロマン座」。1980年・1984年の映画館名簿では「豊橋スカラ座」。1984年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、スカラ座が鉄筋造1階で580席で洋画を上映、みゆき座が鉄筋造地下で140席で洋画・成人映画を上映。1979年の住宅地図では「スカラ座 みゆき座」。1985年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「豊橋スカラ1」。1985年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間博敬、支配人が白井允、鉄筋造2階、250席、洋画を上映。1989年の住宅地図では「スカラ座ビル 地下1階スカラザ3 2階スカラザ1 4階スカラザ2」。2000年の住宅地図では「スカラ座ビル」。2000年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造2階、250席、洋画を上映。2001年の映画館名簿では経営会社が中日興業、経営者が佐久間堅次、支配人が白井允、鉄筋造2階、250席、洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。スカラ座ビル2階。最寄駅はJR豊橋駅。

1962年2月4日、豊橋市広小路通り1丁目に「豊橋日活会館」が開館した。オープニングは『さすらい』と『兄貴』。鉄筋コンクリート造、地上4階・地下1階建。1階から4階が605席冷暖房完備の映画館である。経営は佐久間源太郎社長の中日興業。これに伴い、これまで日活封切館だった「駅前日活」が日活二番館となった。*74

1962年に豊橋日活会館として開館。1963年スカラ座改称。1966年には同一ビル内に広小路ロマンが開館。1975年にはロマンがみゆき座に改称。1984年3館化。2001年閉館。

豊橋市広小路1丁目の「日活会館」は、1963年に「スカラ座」に改称した。1967年には「広小路ロマン」を併設し、1978年には広小路ロマンが「みゆき座」に改称した。*75

1967年4月30日、豊橋市広小路2丁目の映画館「スカラ座」地下に洋画封切館「広小路ロマン」が開館する。地下サーキット跡地を改装していた。椅子席90のこじんまりとした劇場であり、入場料は大人300円、学生250円。オープニング作品はイタリア映画『裸の魔境』であり、併映はフランス映画『女王陛下のダイナマイト』。これによって豊橋市の映画館は11館となった。*76

1967年4月30日、豊橋市広小路2丁目の「スカラ座」地下サーキット跡に洋画専門封切館「広小路ロマン」が開館する。椅子席90。入場料金は大人300円、学生250円。こけら落としはイタリア映画『裸の魔境』であり、併映はフランス映画『女王陛下のダイナマイト』。ヨーロッパやアメリカ系の作品を公開する。豊橋市の映画館は11館となった。*77

1967年4月30日、豊橋市の「スカラ座」地下に「広小路ロマン」が開館する。開館特別披露番組は『裸の魔境』と『女王陛下のダイナマイト』。*78

1984年12月28日の『東海日日新聞』には、12月28日に「スカラ座1・2・3」が開館するという広告が掲載されている。スカラ座1では『ゴースト・バスターズ』が、スカラ座2では『スパルタンX』と『ヘブンリー・ボディーズ』が、スカラ座3では『ドーバー海峡殺人事件』と『ゴールド・パピヨン』が上映される。*79

1984年12月28日、豊橋市広小路1丁目のスカラ座ビルが全面改装工事を終えて開館する。9日から工事を行っており、新たにスカラ座ビルと名づけられた。鉄骨コンクリート造5階建、延べ2450平方メートル、総工費約3億円。2階と3階は「スカラ座1」、3階と4階は「スカラ座2」、地下1階の旧みゆき座は「スカラ座3」となり、いずれも洋画専門館として再出発する。オープニング作品はスカラ座1が『ゴーストバスターズ』、スカラ座2が『スパルタンX』と『ヘブンリー・ボディーズ』、スカラ座3が『ドーバー海峡殺人事件』と『ゴールド・パピヨン』。*80

1984年12月28日、豊橋市に豊橋スカラ座ビルにある映画館3館が営業を再開した。1984年夏から中日興業株式会社が豊橋スカラ座ビルの全面改築を行っていた。これまでは480席の「スカラ座」と140席の「みゆき座」だったが、250席の「スカラ座1」(2階)、250席の「スカラ座2」(4階)、130席の「スカラ座3」(旧みゆき座、地下1階)の3館となった。映写設備を自動化し、エレベーターを設置し、スカラ座1とスカラ座2にはドルビーシステムを導入した。オープニングはスカラ座1が『ゴースト・バスターズ』、スカラ座2が『スパルタンX』、スカラ座3が『ドーバー海峡殺人事件』。*81
AMCホリデイ・スクエア18/ユナイテッド・シネマ豊橋18
所在地 : 愛知県豊橋市藤沢町141 ホリディ・スクエア(2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1999年7月17日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : ユナイテッド・シネマ豊橋18
1966年の住宅地図では後の映画館の場所に「東亜興業小浜工場」。2000年の映画館名簿では「AMCホリディ・スクエア18豊橋1-18」(18館)。2000年の住宅地図では「AMCホリデイ・スクエア18豊橋」。2005年の映画館名簿では「AMCホリディ・スクエア18 1-18」(18館)。2010年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ豊橋18 1-18」(18館)。2015年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ豊橋18 No.1-No.18」(18館)。最寄駅は豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅。

1999年7月17日にAMCホリデイ・スクエア18として開館。ユナイテッド・シネマがAMCシアターズを買収したことで、2005年10月1日にユナイテッド・シネマ豊橋18に改称。開館時から現在に至るまで、日本最大のスクリーン数(18スクリーン)を持つシネコンである。最寄駅は豊橋鉄道渥美線愛知大学前駅。

1999年7月のオープンを目指し、1999年3月30日には豊橋市藤沢町に総合娯楽ビル「ホリデイ・スクエア アミューズメントプラザ」の上棟式が行われる。3階から6階が映画館となり、国内最多とされる18スクリーンが設置される予定である。映画館はアメリカの映画興行会社であるAMCが運営する。現在の豊橋市には12館の映画館があるが、1998年にはワーナー・マイカル・シネマズ豊川が開館するなどし、設備の更新などでシネコンに対抗している。*82

1999年7月17日、豊橋市藤沢町141に「AMCホリデイ・スクエア18」が開館した。18スクリーン計約3300席。*83

2017年1月には豊橋市藤沢町の「ホリデイ・スクエア」にあったイトーヨーカドー豊橋店が閉店した。同年7月、跡地には10月中旬に「MEGAドン・キホーテ豊橋店」が開店予定であることが分かった。日本国内のMEGAドン・キホーテ112店の中で最大級の売り場面積になる予定。ホリデイ・スクエアにある映画館「ユナイテッド・シネマ豊橋18」やボウリング場などのテナントの営業は継続し、MEGAドン・キホーテが中核施設となる。*84

ユナイテッド・シネマ豊橋18の記事として「What's New 国内最大 18スクリーンのメガプレックス」『日経トレンディ』1999年10月号がある。*85

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます