日本の映画館の総合データベースです。



八王子市

第一演芸館/八王子演芸館/八王子銀線座
所在地 : 東京都八王子市元横山町(1925年)、東京都八王子市元横山町372(1927年)、東京都八王子市横山町(1930年)、東京都八王子市元横山町373(1934年・1936年・1941年)、東京都八王子市元横山町(1943年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年・1927年・1930年の映画館名簿では「第一演芸館」。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「八王子演芸館」。1943年の映画館名簿では「八王子銀線座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
第二演芸館/八王子日活館
所在地 : 東京都八王子市寺町(1925年)、東京都八王子市寺町51(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年)、東京都八王子市寺町(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年・1927年・1930年の映画館名簿では「第二演芸館」。1934年・1936年の映画館名簿では「八王子日活館」。1941年・の映画館名簿では「日活館」。1943年の映画館名簿では「八王子日活館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
八王子電気館
所在地 : 東京都八王子市八幡町(1925年)、東京都八王子市八幡町68(1927年)、東京都八王子市八幡町(1930年)、東京都八王子市八幡町2-68(1934年)、東京都八王子市八幡町68(1936年・1941年)、東京都八王子市八幡町(1943年)
開館年 : 1922年10月16日
閉館年 : 1945年8月
1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「八王子電気館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

八王子市八幡町の「八王子電気館」。1922年10月16日に開館した。松竹系の映画館であり、八王子初のトーキー作品『大尉の娘』や、『天国に結ぶ恋』、『麗人』などを上映した。1945年8月、太平洋戦争の空襲によって焼失した。*1
八王子シネマ/八王子映画劇場
所在地 : 東京都八王子市元横山町4(1950年)、東京都八王子市横山町5(1953年・1954年)、東京都八王子市横山町5(1955年・1956年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「八王子シネマ」。1954年の映画館名簿では「八王子シネマ 廃館」。1955年・1956年の映画館名簿では「八王子映画劇場」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
シアター八王子/たつみ映画劇場/松竹たちみ映画劇場
所在地 : 東京都八王子市寺町51(1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「シアター八王子」。1954年・1955年の映画館名簿では「シアター八王子 休館」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「たつみ映画劇場」。1965年の映画館名簿では「松竹たつみ映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では跡地に「八王子ボーリングセンター」。1985年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地は有料駐車場「タツミ第二駐車場」。最寄駅はJR中央本線八王子駅。
八王子松竹/東映八王子/八王子葵座/八王子東映劇場(旧)/八王子あおい座
所在地 : 東京都八王子市大横町4-5(1950年)、東京都八王子市大横町5(1953年・1955年・1958年・1960年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1945年12月、1952年6月
閉館年 : 1972年2月
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1950年の映画館名簿では「八王子松竹」。1953年の映画館名簿では「東映八王子」。1955年の映画館名簿では「八王子東映劇場」。1958年の映画館名簿では「八王子葵座」。1960年の映画館名簿では「八王子東映劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八王子あおい座」。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「あおい座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の住宅地図では跡地に「八王子市営大横町駐車場」。跡地はスーパー「エコス大横店」。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

1945年12月、八王子市に「八王子松竹映画劇場」が閉館した。*2

八王子市大横町の「あおい座」。昭和40年代に「東映八王子」を継いで開館し、東映系作品を上映していた。1972年2月に閉館した。*3
八光座/八光館/八光館・八光館名画座/八光名画座/八王子名画座
所在地 : 東京都八王子市八幡町80(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)、東京都八王子市八幡町3-24(1971年・1972年)
開館年 : 1946年
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年開館。1950年の映画館名簿では「八光館」。1953年の映画館名簿では「八光座」。1955年の映画館名簿では「八光館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「八光館・八光館名画座」(2館)。1966年の映画館名簿では「八光名画座」。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「八光名画座」。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「八王子名画座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の住宅地図では跡地に「クレール八王子」。跡地はマンション「クレール八王子」建物南側。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

1962年9月から1963年9月までに、東京都では神田東映(千代田区)、高輪映画(港区)、神楽坂東映(新宿区)、松竹座(台東区)、入谷金美(台東区)、石原ミリオン(墨田区)、白髭映劇(墨田区)、千田シネマ(江東区)、娯楽館(品川区)、大井映画(品川区)、ユニオン座(目黒区)、久ヶ原ロマン座(大田区)、長原映劇(大田区)、蒲田映劇(大田区)、蒲田銀映(大田区)、蒲田名画座(大田区)、沼袋映劇(中野区)、テアトル中野(中野区)、北映座(豊島区)、巣鴨映劇(豊島区)、巣鴨日活(豊島区)、三島館(荒川区)、荒川大映(荒川区)、志村大映(板橋区)、高砂文化(葛飾区)、新小岩銀映(葛飾区)、平井東映(江戸川区)、八光館(八王子市)、青梅セントラル(青梅市)、調布銀映(調布市)、町田東映(町田市)、月光館(目黒区、演芸場転向)の32館が廃館となった。*4
八王子日活映画劇場/八王子日活劇場/八王子日活/八王子にっかつ
所在地 : 東京都八王子市元横山町5(1957年・1958年)、東京都八王子市元横山町4(1960年)、東京都八王子市元横山町425(1969年)、東京都八王子市元横山町2-15-3(1976年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1986年3月24日
1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「八王子日活映画劇場」。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「八王子日活」。1969年の映画館名簿では「八王子日活劇場」。1976年の映画館名簿では「八王子日活」。1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「八王子にっかつ」。1985年の住宅地図では「八王子日活」。1986年の映画館名簿では経営会社がにっかつ興業、経営者が根本悌二、支配人が松下文雄、木造1階、361席、にっかつを上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地にマンション「ライオンズシティ八王子」。跡地はマンション「ライオンズシティ八王子」。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

1986年3月、にっかつ直営館の「八王子にっかつ」が休館となった。*5
八王子東映会館
所在地 : 東京都八王子市元横山町7(1957年・1958年・1960年・1961年・1962年・1963年・1966年・1969年)、東京都八王子市元横山町2-15-14(1973年・1976年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1986年4月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「八幡会館」。1960年の映画館名簿では経営者が高橋寅之助、支配人が鈴木頼之、木造1階暖房付、定員350、東映・新東宝を上映。1961年の映画館名簿では「八王子東映会館・八王子東映会館」(2館 ※原文ママ)。1962年・1963年の映画館名簿では「東映会館第一東映・東映会館ニュー東映」(2館)。1962年の映画館名簿では経営者が高橋寅之助、支配人が鈴木頼之、鉄筋造4階冷暖房付、第一東映が定員350で東映を上映、ニュー東映が定員350でニュー東映を上映。1966年・1969年の映画館名簿では「八王子東映劇場・八王子大映劇場」(2館)。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「八王子第一東映 第二東映」。1973年・1976年の映画館名簿では「東映会館八王子東映・東映会館八王子松竹」(2館)。1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「八王子東映・八王子松竹」(2館)。1985年の住宅地図では「八王子松竹 東映」。1986年の映画館名簿では経営会社が有限会社八映商事、経営者が鈴木頼之、支配人が渡部修也、八王子東映が鉄筋造1階で265席で東映を上映、八王子松竹が鉄筋造2階で265席で松竹を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「サクシード八王子」。跡地はマンション「サクシード八王子」。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

1960年秋のこのほど、八王子市元横山町7の「八幡会館」の解体工事と「八王子東映会館」の建設工事が開始された。八王子東映会館は鉄筋コンクリート造、4階建て。1階と2階は東映封切館、3階と4階は第二東映封切館であり、いずれも定員は約350。1961年1月に完成予定である。経営は高橋寅之助。高橋は八王子市大横町5に「八王子東映」を、日野町日野台に「日野映画劇場」を経営しており、日野町に洋画専門館の新設を計画中である。*6
関谷座/八王子東宝映劇/八王子東宝映画劇場/八王子東宝劇場/八王子東宝/ニュー八王子シネマ3
所在地 : 東京都八王子市本町56(1941年)、東京都八王子市本町(1943年)、東京都八王子市本町56(1947年・1950年)、東京都八王子市本町36(1953年・1955年)、東京都八王子市本町56(1958年・1960年・1966年・1969年)、東京都八王子市本町19-6(1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年)
開館年 : 1946年2月、1968年頃(ビル化)
閉館年 : 2003年12月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「八王子東宝劇場」。1943年の映画館名簿では「八王子東宝映劇」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「八王子東宝映画劇場」。1966年の映画館名簿では「八王子東宝劇場」。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「八王子東宝」。1968年の映画館名簿では経営者が三和興行、支配人が志村兼吉、木造1階冷暖房付、定員288、東宝を上映。1969年の映画館名簿では経営者が共栄興行、支配人が志村兼吉、鉄筋造1階冷暖房付、定員300、東宝を上映。1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「八王子東宝」。1985年の住宅地図では「地下1階・1階 八王子東宝 2階八王子東宝ボウル 3階セントラルスポーツ」。2000年の住宅地図では「八王子東宝ビル 地下八王子東宝劇場 2階ブランズウィックスポルト八王子 3階セントラルスポーツ インドアテニスパート7」。2002年の映画館名簿では「ニュー八王子シネマ3」。2002年の映画館名簿では経営会社がニュー八王子ビル株式会社、経営者が小熊進、支配人が石倉美紀子、鉄筋造地下、240席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ八王子本町第5」。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

八王子市本町の「八王子東宝」。東宝作品上映館である。1938年には「関谷座」が映画館に転向して「東宝映画劇場」となったが、1945年8月の空襲で焼失した。戦後には「八王子東宝」に改称して営業を再開し、『姿三四郎』『七人の侍』『生きる』『乱』の黒澤明作品などを上映した。昭和40年代中頃、建て替えて東宝ボウルを併設した。*7

1940年の八王子市本町にあった「東宝映画館」の写真あり。『藤十郎の恋』の看板が見える。前身は明治時代に開館した「関谷座」。1940年に東宝の直営館として新装開館した。*8

1955年の八王子市本町にあった「東宝映画劇場」の写真あり。鶴田浩二主演作『佐々木小次郎』の看板が見える。「八王子東宝映画劇場」の文字が見える。1955年に新装開館した。*9
ニュー八王子/ニュー八王子・あんぐら劇場/ニュー八王子映劇・あんぐら劇場/ニュー八王子映画劇場・あんぐら劇場/ニュー八王子映画劇場/ニュー八王子シネマ1・2/ニュー八王子シネマ1・2・3・4
所在地 : 東京都八王子市横山町(1950年)、東京都八王子市横山町66(1953年・1955年・1958年・1960年)、東京都八王子市横山町2-65(1966年)、東京都八王子市横山町96-2(1969年)、東京都八王子市横山町13-4(1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2005年・2010年・2015年)
開館年 : 1947年5月
閉館年 : 2017年1月31日
Wikipedia : ニュー八王子シネマ
『全国映画館総覧 1955』によると1947年5月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1966年の映画館名簿では「ニュー八王子」。1968年の東都地図社商工住宅名鑑では「十字屋八王子店 ニューエイト ニュー八王子劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「ニュー八王子・あんぐら劇場」(2館)。1976年の映画館名簿では「ニュー八王子映劇・あんぐら劇場」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「ニュー八王子映画劇場・あんぐら劇場」(2館)。1985年の住宅地図では「ニュー八王子ビル 4階ニュー八王子映画」。1990年・1995年の映画館名簿では「ニュー八王子映画劇場」。2000年・2002年の映画館名簿では「ニュー八王子シネマ1・2」(2館)。2000年の住宅地図では「ニュー八王子ビル 4階・5階ニュー八王子シネマ」。2002年の映画館名簿では経営会社がニュー八王子ビル株式会社、経営者が小熊進、支配人が石倉美紀子、1が鉄筋造4階で218席、2が鉄筋造5階で44席、いずれも邦画・洋画を上映。2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「ニュー八王子シネマ1・2・3・4」(4館)。最寄駅はJR中央本線八王子駅。

八王子市横山町の「ニュー八王子」。タツミ興業の経営で当初は洋画を上映していたが、1952年頃にはタツミ興業が洋画館「たつみ映画劇場」を開館させると、松竹や日活を上映するようになった。仲代達也主演の松竹作品『人間の条件』や石原裕次郎主演の日活作品『陽のあたる坂道』が上映されている。やがて「ニュー八王子」と「ニュー八王子あんぐら劇場」の2館になっている。*10

1947年頃の文献から「ニュー八王子」の名前が登場する。1950年代の八王子駅周辺には6館の映画館があった。1964年に現在のニュー八王子ビルに移り、4階で1スクリーンだった。1992年に現在の運営会社が引き継ぎ、3階から5階の4スクリーンに増やした。ビルの建て替えに伴い、2017年1月31日で閉館する。*11

2017年1月いっぱいで八王子市の映画館「ニュー八王子シネマ」が閉館する。1月14日から1月30日まで「ありがとう! 上映」が行われる。JR八王子駅北口から徒歩約10分、ニュー八王子ビルの3階から5階にあり、4スクリーン計約430席を有する。1947年に別の場所で開館し、1964年に現在のビルに移転した。最盛期の八王子市には6館の映画館があったが、郊外にシネコンが進出したことで客足が減り、相次いで閉館していた。ニュー八王子シネマでは大作映画だけではなく独立系作品の上映にも力を入れていたが、最盛期に10万人を超えていた年間観客数は7万人にまで減少した。築50年を超えたビルの老朽化もあって閉館を決定した。*12

2017年1月末をもって、八王子市横山町の映画館「ニュー八王子シネマ」が閉館する。八王子市の中心市街地唯一の映画館だった。入居するビルが老朽化で建て替えられるため。1947年頃に開館した「ニュー八王子」がルーツであり、1964年に現在のビルに移転した。1956年頃の八王子市には少なくとも6館の映画館があったとされる。1992年以降はビルの所有会社が映画館の運営も行っており、1990年代には年間数十万人の観客数があったが、現在は7万人ほどに減少した。4スクリーン計431席を有している。*13
ヴァージンシネマズ南大沢/TOHOシネマズ南大沢
所在地 : 東京都八王子市南大沢2-3(2002年・2005年・2010年)、東京都八王子市南大沢2-3 fab南大沢4階(2015年・2020年)
開館年 : 2001年12月22日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年の映画館名簿では「ヴァージンシネマズ南大沢 #1-#8・プレミア」(9館)。2002年の映画館名簿では経営会社がヴァージンシネマズ・ジャパン、経営者が山本マーク豪、支配人が近藤晋一郎。2005年の映画館名簿では「TOHOシネマズ南大沢1-8・プレミア」(9館)。2010年・2015年の映画館名簿では「TOHOシネマズ南大沢1-8・プレミアスクリーン」(9館)。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ南大沢1-8・プレミア」(9館)。

2001年12月22日、多摩ニュータウンに商業娯楽施設「ファブ南大沢」が開業した。9スクリーン約2000席のシネコンが核となる。*14

2001年12月、八王子市南大沢に多摩地方最大級のシネコン「ヴァージンシネマズ南大沢」が開館した。名古屋や大阪に次いで6サイト目のヴァージンシネマズである。ニュータウンに合わせて白色を基調とするデザインであり、9スクリーン計約2000席を有する。5km圏内に約35万人が住んでいるが、京王相模原線調布駅=橋本駅間にはシネコンがなかった。シネコンは郊外型であることが多いが、京王相模原線南大沢駅前にある本サイトは駅前型を標榜している。9スクリーンのうち1スクリーンはプレミアスクリーンであり、一般スクリーンより鑑賞料金が600円高いものの、座席は通常シートの1.5倍であり、さらにリクライニングシートである。グループ企業であるヴァージンアトランティック航空のサービスを取り入れており、インターネット上で座席予約が可能である。*15

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます