日本の映画館の総合データベースです。



鳥取市

鳥取日活館
所在地 : 鳥取県鳥取市瓦町(1943年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「鳥取座」。1943年の映画館名簿では「鳥取日活館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
帝国館
所在地 : 鳥取県鳥取市川端1丁目(1930年)、鳥取県鳥取市川端町1丁目(1936年)、鳥取県鳥取市川端町1(1943年・1947年)
開館年 : 1920年1月
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1930年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「帝国館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。

1914年9月には鳥取市の「幸座」が「世界館」に改称して映画館となった。1915年6月には常設館「電気館」が休館した。1920年1月、鳥取市川端に常設館「帝国館」が落成した。オープニングは『プロテア』『春の雪』『有馬怪猫伝』。外観は洋風、館内は畳敷きの劇場だった。大正末期までは世界館と帝国館が鳥取市の映画興行を二分していた。*1
賀露映劇
所在地 : 鳥取県鳥取市賀露町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「賀露映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年現在、鳥取市賀露町1703に映画業として「賀露映劇」が、湖山町1406に「湖山劇場」があった。*2
青谷映劇
所在地 : 鳥取県気高郡青谷町
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。2022年に映画館の建物が取り壊された。跡地はスーパー「サンマート青谷店」北西80mの更地。最寄駅はJR山陰本線青谷駅。

1941年、姫村氏は青谷駅前に購繭所を建設し、「寿座」と呼ばれるこの建物で映画も上映した。戦後には玉川氏が「青谷映劇」を創立し、青谷町では2館の映画館が競合した。昭和40年代にはテレビが普及し、まず青谷映劇が閉鎖されると、次いで寿座でも映画が上映されなくなった。その後、寿座の建物は弱電気の下請工場や倉庫として使われていたが、1979年に不審火で焼失した。*3

1941年、青谷町の青谷駅前に繭集荷取扱所を兼ねた「寿座」が再建された。終戦後に映画黄金期を迎えると、1952年8月には玉川登喜夫によって映画常設館「青谷映劇」も開館し、寿座と青谷映劇では連日映画が上映された。テレビの普及によって観客が減り、経営難となった映画館は廃止された。*4
文化映劇/丸十映画劇場/鳥取スバル座/鳥取スバル/スパル映劇
所在地 : 鳥取県鳥取市吉方町777(1950年)、鳥取県鳥取市吉方777(1953年・1955年)、鳥取県鳥取市永楽通777(1958年)、鳥取県鳥取市吉方町777(1960年)
開館年 : 1948年、1953年12月
閉館年 : 1961年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1950年の映画館名簿では「文化映劇」。1953年の映画館名簿では「丸十映画劇場」。1955年の映画館名簿では「鳥取スバル座」。1958年の鳥取市住宅案内図では「スパル座」。1958年・1960年の映画館名簿では「鳥取スバル」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「スパル映劇」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地はビジネスホテル「ホテルアルファーワン鳥取」南南東70mの居酒屋「因幡宿」。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1953年12月31日、鳥取市の「丸十映劇」がスバル興業の直営館となり、「鳥取スバル座」に改称して洋画封切館となった。*5

鳥取市永楽通りの「鳥取スパル」。日活作品の山陰における封切館。1956年7月に開館した。資本金600万円。経営者は八頭郡若桜町出身の矢部頼治であり、八頭郡若桜町の「太陽館」、八頭郡八東町の映画館、八頭郡郡家町の映画館も経営している。*6

1948年8月、鳥取市の永楽通りにキャバレーを新装して「文化映劇」が開館。1950年12月には「丸十映劇」に改称し、1953年12月には「スバル座」に改称した。東京のスバル興行の系列館であり、鳥取市唯一の洋画専門館だった。1956年6月にはスバル興行から離れて休館したが、同年8月には「スパル」という個性的な名称で再開した。スパルは1961年8月に閉館した。*7
富士劇場/富士映劇
所在地 : 鳥取県八頭郡用瀬町駅前509(1955年)、鳥取県八頭郡用瀬町509(1958年・1960年・1961年)、鳥取県八頭郡用瀬町(1962年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1955年の映画館名簿では「富士劇場」。1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「富士映劇」。1962年の映画館名簿では経営者が岡本照虎、支配人が笹川護郎、木造1階、定員250、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
寿座(河原町)
所在地 : 鳥取県八頭郡河原町曳田
開館年 : 1935年頃
閉館年 : 1962年
映画館名簿には掲載されていない。

1935年頃、八頭郡河原町曳田に映画館「寿座」が開館した。晩年の経営者は川島元一であり、創業者は川島元一の祖父である。1か月にフィルム数は約50本であり、観客数は約1000人だった。1962年に廃業し、跡地は機械工場となった。*8
弁天座
所在地 : 鳥取県八頭郡河原町西池村1(1954年・1955年)、鳥取県八頭郡河原町1(1958年)、鳥取県八頭郡河原町(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1930年
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「弁天座」。1962年の映画館名簿では経営者が米沢文五、支配人が記載なし、木造2階暖房付、定員450、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1984年積雪により建物倒壊。

1930年、八頭郡河原町河原に株式組織で映画館「弁天座」が設立され、1943年には米沢興行部の個人経営となった。スクリーンの大きさは縦11尺×横30尺であり、シネマスコープ作品を上映可能だった。1962年に廃業して倉庫となったが、1984年には積雪で建物が倒壊した。*9
大森映劇
所在地 : 鳥取県鳥取市大森町870(1958年)、鳥取県鳥取市大森区相生町870(1960年)、鳥取県鳥取市大森町780(1963年)
開館年 : 1956年3月
閉館年 : 1962年11月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の住宅地図では「大森劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大森映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が池田四郎、支配人が西村常三、木造平屋建暖房付、250席、邦画を上映。1960年の住宅地図では「大森映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「安東」邸と「シバタフードセンター大森店」。跡地は「マルワ相生店」敷地南西角。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

鳥取市内のその他の映画館としては、「松竹座」(1954年6月〜1960年頃)、「大森映劇」(1956年3月〜1962年11月)などがあった。*10
浜村映劇
所在地 : 鳥取県気高郡気高町382-33(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「浜村映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が岩永喜六、支配人が岩永堅夫、木造2階、定員280、邦画・洋画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
寿座/青谷寿座
所在地 : 鳥取県気高郡青谷町4010(1960年)、鳥取県気高郡青谷町青谷(1963年)、鳥取県気高郡青谷町(1966年・1968年)
開館年 : 1941年
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「寿座」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「青谷寿座」。1968年の映画館名簿では経営者が岡本照虎、支配人が姫村末吉、木造1階、定員150、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「青谷郵便局」北北西130mの民家。最寄駅はJR山陰本線青谷駅。

1941年、姫村氏は青谷駅前に購繭所を建設し、「寿座」と呼ばれるこの建物で映画も上映した。戦後には玉川氏が「青谷映劇」を創立し、青谷町では2館の映画館が競合した。昭和40年代にはテレビが普及し、まず青谷映劇が閉鎖されると、次いで寿座でも映画が上映されなくなった。その後、寿座の建物は弱電気の下請工場や倉庫として使われていたが、1979年に不審火で焼失した。*11

1941年、青谷町の青谷駅前に繭集荷取扱所を兼ねた「寿座」が再建された。終戦後に映画黄金期を迎えると、1952年8月には玉川登喜夫によって映画常設館「青谷映劇」も開館し、寿座と青谷映劇では連日映画が上映された。テレビの普及によって観客が減り、経営難となった映画館は廃止された。*12
栄楽館
所在地 : 鳥取県鳥取市東品治町22-9(1963年)、鳥取県鳥取市東品治町113-7(1966年・1969年)
開館年 : 1961年12月
閉館年 : 1972年6月
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の鳥取市住宅詳細図では「栄楽館」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに木下修一、鉄筋造1階冷暖房付、定員230、洋画を上映。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「栄楽館」。1969年の住宅地図には掲載されていない。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はビジネスホテル「ホテルナショナル」北西の居酒屋「大阪新世界山ちゃん鳥取駅前店」。面する通りは永楽通りだが館名は栄楽館。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1961年12月には永楽通りに東映系上映館の「栄楽館」が開館し、1962年3月には洋画専門館となった。栄楽館は1972年6月に閉館した。*13
日ノ丸劇場/鳥取日の丸劇場
所在地 : 鳥取県鳥取市東品治町62(1958年)、鳥取県鳥取市東品治62(1960年)、鳥取県鳥取市今町2丁目151(1963年)、鳥取県鳥取市今町2(1966年・1969年)
開館年 : 1955年4月
閉館年 : 1969年7月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の鳥取市住宅案内図では「日の丸劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日ノ丸劇場」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「日の丸映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が米原穣、支配人が大谷武夫、鉄筋造3階冷暖房付、定員800、松竹を上映。1966年・1969年の映画館名簿では「鳥取日の丸劇場」。1969年の住宅地図では鳥取大丸の北側に「日ノ丸映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「鳥取大丸」。跡地は「鳥取大丸」建物北東角。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1955年のこのほど、鳥取市に「日の丸劇場」が完成して美空ひばり一行でふたを開けた。総工費8000万円。1954年秋に着工していた。鉄骨造3階建て。収容能力1500人であり、山陰地方では超弩級の劇場である。人口わずか10万人の鳥取市に6館が競り合うことになり、成り行きが注目される。*14

1955年4月13日、鳥取市東品治町53に「日の出劇場」が開館した。開場は『掠奪された七人の花嫁』と『新入社員』と美空ひばりの実演。鉄筋造3階建て、座席定員746。両花道や舞台設備も完備し、山陰随一の芸能文化センターを自称している。開館は地元有力者である米原章三の手による。(※出典が日の丸ではなく日の出となっている)*15

1956年の鳥取市に開館した「日の丸劇場」のこけら落としの写真あり。「娘道成寺」の舞台である。日の丸劇場は大丸百貨店の中にあった。*16

1955年4月には「日ノ丸劇場」が開館。鳥取大丸横に1億円をかけて建設された。日の丸劇場は1969年7月に閉館し、鳥取大丸の売り場となった。*17
松竹座/立川映劇/鳥取立川映画劇場
所在地 : 鳥取県鳥取市立川2丁目(1955年・1958年・1960年)、鳥取県鳥取市立川2-105(1963年)、鳥取県鳥取市立川2(1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1954年6月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「松竹座」。1958年の鳥取市住宅案内図では「松竹座」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「立川映劇」。1963年の映画館名簿では「立川映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が池田四郎、支配人が西村常三、木造平屋建暖房付、250席、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では「立川映劇」。1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「鳥取立川映画劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「立川公園」西のアパート「スタンドリバー」。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

鳥取市内のその他の映画館としては、「松竹座」(1954年6月〜1960年頃)、「大森映劇」(1956年3月〜1962年11月)などがあった。*18
世界館/鳥取世界館(川端)/鳥取ニュー世界
所在地 : 鳥取県鳥取市川端2丁目(1930年)、鳥取県鳥取市川端町(1934年)、鳥取県鳥取市川端町2丁目(1936年)、鳥取県鳥取市川端2-6(1941年)、鳥取県鳥取市川端町2(1943年)、鳥取県鳥取市(1947年)、鳥取県鳥取市川端2丁目6(1950年)、鳥取県鳥取市川端2-64(1953年)、鳥取県鳥取市川端銀座(1955年)、鳥取県鳥取市川端2丁目(1958年)、鳥取県鳥取市川端銀座(1960年)、鳥取県鳥取市川端2丁目(1963年)、鳥取県鳥取市川端町2(1966年・1969年・1973年)、鳥取県鳥取市川端2丁目(1976年)
開館年 : 1914年9月、1947年8月
閉館年 : 1978年
『全国映画館総覧 1955』によると1947年8月開館。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「世界館」。1958年の鳥取市住宅案内図では「世界館」。1960年の映画館名簿では「鳥取世界館」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「世界館映画劇場」。1963年の映画館名簿では「世界館」。1969年の住宅地図では「世界館映劇」。1969年・1973年の映画館名簿では「鳥取世界館」。1976年の映画館名簿では「鳥取ニュー世界」。1978年に川端から南吉方に移転。1980年の住宅地図では跡地に「Sマート(シバタフードセンター)」。跡地はスーパーマーケット「エスマート川端店」。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1914年、鳥取県3番目の映画館として鳥取市に「世界館」が開館した。鳥取育児院(現在の鳥取こども学園)が運営資金を得るために、川端2丁目にあった寄席「幸座」を改築して映画館としたものである。大正末期から昭和戦前には松竹系映画館として、戦中から戦後には大映系封切館として営業した。戦時中には入口近くにペンキでアメリカ国旗とイギリス国旗を描き、観客はこれらの国旗を踏みつけて入場したという。戦前から昭和50年代までは鳥取映画界の名物館主である中村俊晃が館主を務めた。鳥取砂丘でもロケが行われた1958年の『日蓮と蒙古大襲来』は、14日間で3万1600人の観客を集めた大ヒットとなった。映画業界が斜陽化するとポルノ作品の上映も増加し、1971年11月に大映が倒産すると洋画が中心となった。1977年には60年以上にも及ぶ敷地を立ち退き、近くで約100席のミニ映画館として存続した。1978年には鳥取駅南側の南吉方に移転し、1991年には「フェイドイン」に改称した。*19

1914年9月には鳥取市の「幸座」が「世界館」に改称して映画館となった。1915年6月には常設館「電気館」が休館した。1920年1月、鳥取市川端に常設館「帝国館」が落成した。オープニングは『プロテア』『春の雪』『有馬怪猫伝』。外観は洋風、館内は畳敷きの劇場だった。大正末期までは世界館と帝国館が鳥取市の映画興行を二分していた。*20

昭和30年代の鳥取市の川端通りにあった「世界館」前の写真あり。道路に世界館と書かれたアーチがかかっており、奥には全蓋式アーケードが見える。世界館の隣接地にはパチンコ店があった。全蓋式アーケードの中には「名画座」や東部生協百貨店などもあった。*21

鳥取市の川端通りは若桜街道と智頭街道を結ぶ通りである。かつて鳥取市有数の歓楽街であり、川端銀座の愛称がその名残を残している。昭和初期には「帝国館」(現在の朝日生命の場所)や「世界館」(現在のSマートの場所)などの映画館もあった。*22

鳥取市の川端通りは映画で栄え、映画と共に廃れた町とされる。川端通りには2館の映画館があったが、1977年と1986年に立て続けに閉館した。2005年には川端シネマ倶楽部が結成され、空き地で野外映画上映会が開催された。2006年にも7月に2回の上映会が開催された。*23

1970年の鳥取市川端2丁目にあった映画館「世界館」の写真あり。「DAINICHI」「世界館」などの文字が見える。1920年に川端2丁目に開館した。同時期には川端1丁目に「帝国館」も開館し、昭和初期の川端界隈は鳥取市の中心的な商業地域だった。*24

1920年には若桜街道近くの鳥取市川端1丁目に映画館「帝国館」が開館した。川端2丁目の「世界館」とともに、昭和初期に川端銀座として繁栄した商店街の中核施設が2館の映画館だった。現在の川端銀座に映画館はなく、商店街は崩壊状態にある。*25
末広座/末広映画劇場/鳥取末広映画劇場/鳥取末広映劇
所在地 : 鳥取県鳥取市末広通(1930年・1934年)、鳥取県鳥取市末広町(1936年)、鳥取県鳥取市末広通(1941年)、鳥取県鳥取市末広町(1943年・1947年・1950年)、鳥取県鳥取市吉方792-12(1953年・1955年)、鳥取県鳥取市末広温泉町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が書かれていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「末広座」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「末広映画劇場」。1958年の鳥取市住宅案内図では「末広映劇」。1958年・1960年の映画館名簿では「鳥取末広映画劇場」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「末広映画劇場」。1963年の映画館名簿では「末広映画劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「鳥取末広映画劇場」。1969年の住宅地図では「末広映劇」。1980年・1985年の映画館名簿では「鳥取末広映劇」。1985年の映画館名簿では経営者が宇崎穆夫、支配人が宮川静江、木造1階、330席、東宝・洋画を上映。1986年・1988年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はスーパーマーケット「エスマート末広店」建物南側。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1984年の鳥取市末広温泉町にあった映画館「末広映劇」の写真あり。市川崑監督作『おはん』の看板が見える。邦画5社の封切館をはじめとして、往時の鳥取市には9館の映画館があった。末広映劇は東宝系の封切館であり、東京オリンピックの映画なども上映された。2012年現在の跡地はスーパーマーケットとなっている。*26
第一映画劇場/名画座/鳥取名画座
所在地 : 鳥取県鳥取市川端町(1950年)、鳥取県鳥取市川端1-24(1953年)、鳥取県鳥取市川端町1丁目(1958年)、鳥取県鳥取市川端1-42(1960年)、鳥取県鳥取市川端1-43(1963年)、鳥取県鳥取市川端町1(1966年・1969年・1973年)、鳥取県鳥取市川端町1-214(1976年・1980年・1985年)
開館年 : 1955年12月末
閉館年 : 1986年1月
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「第一映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「名画座」。1958年の鳥取市住宅案内図では「名画座」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「名画座映画劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「鳥取名画座」。1969年の住宅地図では「名画座」。1980年の住宅地図では「名画座(豊島商事)」。1985年の映画館名簿では経営会社が豊島商事、経営者が能勢正友、支配人が記載なし、木造1階、200席、にっかつを上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2002年竣工のマンション「ポレスター鳥取川端」専用駐車場。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1955年12月末には洋画二番館の「名画座」が開館し、1960年8月には日活封切館となった。1972年からは日活ロマンポルノの上映が増え、1986年1月に閉館した。*27

戦後の鳥取市の川端銀座商店街には、「帝国館」(1952年の鳥取大火後に閉館)、「世界館」、「名画座」の映画館3館があった。1955年には鳥取県生活協同組合が商店街に進出し、1960年には商店街にアーケードが完成。1963年には鳥取県生協に鳥取県初のエスカレーターが設置され、試し乗りする人の行列ができた。乗る前に靴を脱ぐ人もおり、転倒して救急車が出動することもよくあった。1966年10月1日から10月21日には名画座で舟木一夫と和泉雅子主演の『絶唱』が上映され、1万2249人もの観客数を記録した。1986年には名画座が閉館し、川端銀座商店街は斜陽の時代に入った。*28

鳥取市の川端通りは映画で栄え、映画と共に廃れた町とされる。川端通りには2館の映画館があったが、1977年と1986年に立て続けに閉館した。2005年には川端シネマ倶楽部が結成され、空き地で野外映画上映会が開催された。2006年にも7月に2回の上映会が開催された。*29

鳥取市の川端通りには理容室のヘアーサロンナカイがある。向かいの駐車場はかつて映画館であり、多くの観客が行きかっていた。映画館の隣にあった生協の店舗ビルもマンションに変わっている。*30

1920年には若桜街道近くの鳥取市川端1丁目に映画館「帝国館」が開館した。川端2丁目の「世界館」とともに、昭和初期に川端銀座として繁栄した商店街の中核施設が2館の映画館だった。現在の川端銀座に映画館はなく、商店街は崩壊状態にある。*31
鳥取映劇/松竹鳥取映劇
所在地 : 鳥取県鳥取市末広温泉町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、鳥取県鳥取市末広温泉町772(1976年・1980年)、鳥取県鳥取市末広温泉町779(1985年・1990年)
開館年 : 1956年4月25日
閉館年 : 1991年2月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の鳥取市住宅案内図では「鳥取映劇」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「鳥取映劇」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「鳥取映劇」。1969年の住宅地図では「鳥映会館」。1985年・1990年の映画館名簿では「松竹鳥取映劇」。1985年の映画館名簿では経営会社が松竹関西興行、経営者が仁木秀郎、支配人が栗林勇公、鉄筋造1階、319席、松竹・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はビジネスホテル「ホテルアルファーワン鳥取」東南東50mの有料駐車場「Tパーク末広」。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1956年4月25日、鳥取市に「鳥取映劇」が開館した。鳥取市9番目の常設館。木造平屋建て、椅子席300。鳥取市では初めてシネスコ上映設備を有する。社長は三枝礼二、専務は北原裕雅。*32

1959年8月1日、鳥取市の洋画専門館「鳥取映画劇場」が改築工事を終えて開館した。座席数600。支配人は森田昇。*33

1960年12月27日午後6時頃、鳥取市吉方町784-5の「鳥取映画劇場」スクリーン裏側から出火し、木造2階建てが全焼した。原因は漏電とみられる。損害約1500万円。観客に被害はない。*34

1961年7月22日、鳥取市末広温泉町の「鳥取劇場」が開館した。1960年末に焼失したため再建していた。鉄筋鉄骨造3階建てであり、1階が劇場である。椅子席400。冷暖房完備。総工費2500万円。*35

1991年2月末、鳥取市の「鳥取映劇」が休館した。1956年開館。邦画・洋画のヒット作を上映していたが、近年の観客数は全盛期の1割程度にまで減少していた。280席。*36

1956年4月には鳥取市末広温泉町に洋画封切館「鳥取映劇」が開館した。鳥取市初のシネマスコープ劇場であり、開館直後の5月にはエロール・フリン主演作『覆面の騎士』を上映している。1960年12月には火災で焼失したが、再建して1961年7月に再開館した。1960年に上映したセシル・B・デミル監督作『十戒』は28日間で約2万人を集め、鳥取映劇の最高動員記録となった。昭和30年代から40年代にかけて、『史上最大の作戦』、『戦場にかける橋』、『大いなる西部』、『太陽がいっぱい』、『アラビアのロレンス』などの洋画大作を上映した。1975年には松竹の直営館となり、『タワーリング・インフェルノ』、『ジョーズ』、『男はつらいよ』シリーズなどを上映した。1991年2月にはミニシアター化する予定で休館したが、結局はそのまま閉館となった。*37
鳥取世界館(南吉方)/シネマスポットフェイドインWest・East
所在地 : 鳥取県鳥取市南吉方1-112(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1978年(世界館移転)、1991年(フェイドイン)
閉館年 : 2006年10月29日
1978年に川端から南吉方に移転。1980年の住宅地図では「世界館」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「鳥取世界館」。1985年の映画館名簿では経営者が中村俊晃、支配人が大橋敏子、鉄筋造1階、200席、洋画を上映。1995年の映画館名簿では「シネマスポットフェイド インWEST・EAST」(2館)。2000年の映画館名簿では「シネマスポットフェイドインWest・East」(2館)。2005年の映画館名簿では「シネマスポットフェイド インWEST・EAST」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東富安公園」東の整骨院「はっぴー骨盤 猫背整骨院整体院」。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

2006年10月29日、鳥取市南吉方1の映画館「シネマスポットフェイドイン」が閉館する。1991年に開館し、110席と70席の2スクリーンを有していた。設備の老朽化が主な理由。鳥取市の映画館は1館2スクリーンのみに、鳥取県の映画館は4館14スクリーンのみになる。1999年には山陰地方初のシネコンとして、日吉津村に6スクリーンのMOVIX日吉津が開館している。2007年には山陰地方2施設目のシネコンとして、島根県出雲市にもシネコンが開館する。*38

2006年10月27日をもって、鳥取市南吉方の映画館「シネマスポット・フェイドイン」が最後の上映を迎える。観客数の減少や、映写機や空調設備の老朽化が理由。鳥取市の映画館は栄町の「鳥取東映シネマ」の2スクリーンのみとなる。フェイドインは1991年に開館し、2スクリーンを有していた。運営会社は世界館。*39

2006年10月15日、鳥取市南吉方の映画館「フェイド・イン」が閉館する。施設の老朽化などが理由。これによって鳥取市の映画館は「鳥取東映シネマ」の1施設のみに、鳥取県全体でも「倉吉シネマエポック」「ムーヴィックス日吉津」「米子駅前サティ東宝」を合わせた4施設のみとなる。フェイド・インは1991年に開館し、無料駐車場などを有することから親しまれてきた。運営会社は世界館であり、川端通りにあった映画館「世界館」が前身である。*40

2006年10月29日をもって、鳥取市南吉方1の映画館「シネマスポットフェイドイン」が閉館する。経営は世界館(中村俊一郎社長)。1991年に開館し、110席と70席の2スクリーンを有している。開館から15年経って映写機や空調設備の老朽化が進み、新たな設備投資はできないとして閉館を決断した。*41

2006年10月29日をもって、鳥取市南吉方の映画館「シネマスポットフェイドイン」が閉館した。世界館が経営する。1991年に「世界館」を改装して開館した。*42
富士館/鳥取東映/鳥取東映劇場/鳥取東映劇場・鳥取東映パラス劇場/鳥取東映シネマ1・2/鳥取シネマ1・2
所在地 : 鳥取県鳥取市東品治町113-7(1953年・1955年・1958年)、鳥取県鳥取市東品治113-7(1960年)、鳥取県鳥取市東品治町113-7(1963年・1966年・1969年)、鳥取県鳥取市栄町605(1973年・1976年)、鳥取県鳥取市駅前通(1980年)、鳥取県鳥取市栄町606(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、鳥取県鳥取市栄町606 まるもビル3階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1949年12月、1979年7月29日(ビル化)
閉館年 : 営業中
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「富士館」。1958年の鳥取市住宅案内図では「鳥取東映」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「鳥取東映」。1960年の鳥取市住宅詳細図では「鳥取東映劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「鳥取東映劇場」。1969年の住宅地図では「鳥取東映」。1976年の映画館名簿では「鳥取東映」。1979年7月29日ビル化。1980年の映画館名簿では「鳥取東映劇場・鳥取東映パラス劇場」(2館)。1985年の映画館名簿では「鳥取東映劇場・鳥取東映パラス」(2館)。1990年の映画館名簿では「鳥取東映・鳥取東映パラス」(2館)。1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「鳥取東映シネマ1・2」(2館)。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「鳥取シネマ1・2」(2館)。鳥取県東部唯一の映画館。最寄駅はJR山陰本線・因美線鳥取駅。

1949年12月9日付『日本海新聞』には「正月には開幕か 市内に東映系の映画館誕生」という記事が掲載されている。現物は未確認。*43

1955年の「富士館」の写真あり。「松竹東映封切場」の文字が見える。『血槍富士』『新婚教室』『飛竜の門』などの看板が見える。*44

1957年の鳥取市にあった「鳥取東映」の写真あり。入口近くには中華そば店などもあった。映画全盛期の鳥取市には9館の映画館があった。やがてまるもビルに代わって「鳥取シネマ」となった。*45

「鳥取東映劇場」取締役の竹迫昇(鳥取市東品治町113-7)。1931年12月7日、広島県福山市桜町に生まれた。1947年に兵庫県立加古川中学校を卒業し、同志社大学文学部を卒業した。学生時代から鳥取富士館(鳥取東映)の経営に携わり、卒業後には映画館経営に専念している。関西東映会理事、富士興業株式会社専務取締役、山陰日日新聞社取締役、鳥取県興行環境衛生組合理事も務める。風貌が皇太子に似ている。*46

1955年から1956年には、洋画・邦画の専門館という仕組みが明確化し、映画会社との系列も固定化されつつあった。例を挙げると、鳥取市の「富士館」は東映系だった。*47

1979年7月6日付『日本海新聞』には「7ヵ月ぶり東映映画館復活 29日にオープン 邦・洋画2館お目見え」という記事が掲載されている。現物は未確認。*48

1979年7月28日付『日本海新聞』には「あすオープン 東映直営2館」という記事が掲載されている。現物は未確認。*49

1979年7月29日付『日本海新聞』には「楽しさとくつろぎのまるもビル 本日オープン」という広告が掲載されている。現物は未確認。*50

1979年7月、東映直営館「鳥取東映」と「鳥取東映パラス」が開館した。*51

1990年から1991年のこのほど、東映系の8劇場で名称変更があった。秋田東映パラスが「秋田東映シネマ2」に、新潟東映ミラノが「新潟東映パラス」に、横須賀東映パラスが「横須賀東映シネマ2」に、高知東映パラスが「高知東映シネマ2」に、鳥取東映パラスが「鳥取東映シネマ2」に、金沢東映パラスが「金沢東映2」に、富山東映パラスが「富山東映2」に、熊本東映パラスが「熊本東映シネマ2」に改称した。*52

1949年12月には「富士館」が開館し、1955年6月には東映専門館「鳥取東映」に改称した。1978年9月から休館して建物を取り壊し、1979年7月には新築したビル内に邦画館「鳥取東映劇場」と洋画館「鳥取パラス劇場」として再開した。その後「鳥取東映シネマ」に改称し、やがて東映を離れてフェイドインの経営となった。*53

2008年11月1日と2日、鳥取市唯一の映画館「鳥取シネマ」が音楽ライブと映画を組み合わせたイベントを初開催する。2006年10月末に別地点の「シネマスポットフェイドイン」を閉館させ、11月3日に「鳥取東映シネマ」を改称して鳥取シネマを開館させた。『デトロイト・メタル・シティ』の上映に合わせて、上映の合間に地元ロックバンドのRENEGADERと玄翁のライブが行われる。*54

2012年11月10日、鳥取市栄町の「鳥取シネマ」で漫画家の谷口ジローの座談会「世界から見た谷口ジロー」が開催された。谷口ジローは鳥取市出身。米子市で開催されている国際漫画サミットに合わせて開催された。*55

2020年6月20日、鳥取市栄町の映画館「鳥取シネマ」が約2か月ぶりに営業を再開した。6月25日までは『パラサイト』『犬鳴村』『スーパー戦隊MOVIEパーティー』を上映し、6月26日からは『風の谷のナウシカ』などのジブリ作品を上映する。新型コロナウイルス感染症の流行の影響で、4月20日から自主的に休館していた。*56

2020年10月30日、鳥取市唯一の映画館「鳥取シネマ」でアニメ映画『鬼滅の刃』の上映が開始される。公開初日から倉吉市の「倉吉シネマエポック」と日吉津町の「MOVIX日吉津」では上映しているが、鳥取シネマでは上映されていなかった。これによって鳥取県内の3映画館すべてで同作が鑑賞できるようになった。*57

2021年1月にWeb OYA-bunko(大宅壮一文庫)で検索したが有意な言及は発見できず。

このページへのコメント

https://hekikaicinema.memo.wiki/d/%C4%BB%BC%E8%BB%D4%A4%CE%B1%C7%B2%E8%B4%DB

「弁天座」の所在地が

>島根県八頭郡河原町西池村1(1955年)、
>島根県八頭郡河原町1(1958年)、
>島根県八頭郡河原町(1960年)

とありますが、島根県には「八頭郡」は存在しません。
「八頭郡」は「鳥取県」です。

ご確認の上、修正していただければ幸いです。
※その際は、このコメントも併せて削除してください。

1
Posted by 匿名希望 2021年12月03日(金) 21:21:36 返信数(1) 返信

度々申し訳ございません。誤字を修正しました。

0
Posted by  hekikaicinema hekikaicinema 2021年12月04日(土) 09:39:23

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます