日本の映画館の総合データベースです。



岩国市

旭座
所在地 : 山口県玖珂郡岩国町(1936年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「旭座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
松栄館
所在地 : 山口県玖珂郡玖珂町(1936年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松栄館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
新天座
所在地 : 山口県玖珂郡岩国町麻里布町(1936年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「新天座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の岩国市にあった劇場としては、今津の「日進座」、岩国駅前の「新天座」、人絹町の「ミヤコ劇場」、川下の「寿座」などがある。戦後の岩国市にあった劇場としては、西岩国駅前の「曙座」、川下の「新寿座」、門前の「門前劇場」、恵比須の「花月座」、藤生の「藤生映画劇場」、通津の「嬉野座」などがある。*1
日進館/東宝日進座
所在地 : 山口県玖珂郡岩国町麻里布町今津(1936年)、山口県岩国市人絹町(1941年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「日進館」。1941年の映画館名簿では「東宝日進座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の岩国市にあった劇場としては、今津の「日進座」、岩国駅前の「新天座」、人絹町の「ミヤコ劇場」、川下の「寿座」などがある。戦後の岩国市にあった劇場としては、西岩国駅前の「曙座」、川下の「新寿座」、門前の「門前劇場」、恵比須の「花月座」、藤生の「藤生映画劇場」、通津の「嬉野座」などがある。*2

戦前の岩国市にあった映画館としては、魚町の「恵美須館」、川下の「寿館」、連帆の「別世界館」、人絹町の「さくら会館」、今津の「日進座」などがある。*3
岩国松竹
所在地 : 山口県岩国市今津(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「岩国松竹」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
岩国東宝映劇
所在地 : 山口県岩国市岩国駅前(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「岩国東宝映劇」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
恵美須館
所在地 : 山口県玖珂郡岩国町材木町(1927年・1930年・1934年)、山口県玖珂郡岩国町魚町(1936年)、山口県岩国市岩国町(1941年・1943年)
開館年 : 1924年
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1927年の映画館名簿では「恵比須館」。1930年の映画館名簿では「恵美須館」。1934年の映画館名簿では「恵比須館」。1936年・1941年の映画館名簿では「恵美須館」。1943年の映画館名簿では「恵比須館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1924年には岩国に「恵美須館」が開館した。1957年現在の岩国市には「岩国中央劇場」、「岩国セントラル名画劇場」、「国際劇場」、「錦帯劇場」、「オデオン座」、「ロマン座」、「岩国東映」、「銀座映画館」、「寿映画館」がある。*4

1923年頃、岩国の魚町に「恵美須館」が開館した。発起人は西村茂生、松井八郎、菊池寛ら10人であり、1万2500円もの巨額が投じられた。もとは喜寿屋が所有していた土地であり、重村豊太郎が魚市場の建設を計画したが不成功に終わったため、映画館が建設された。開館当初は勝野元槌が経営していたが、その後宇部の高松某が建物を借りて経営史、さらに前西龍平の経営となった後、戦後には鵜飼喜一郎が経営者となった。*5
別世界館/別世界
所在地 : 山口県玖珂郡岩国町麻里布町今津町(1934年)、山口県玖珂郡岩国町麻里布町今津(1936年)、山口県岩国市麻里布町川下(1941年)、山口県岩国市麻里布町(1943年・1947年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「別世界館」。1947年の映画館名簿では「別世界」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の岩国市にあった映画館としては、魚町の「恵美須館」、川下の「寿館」、連帆の「別世界館」、人絹町の「さくら会館」、今津の「日進座」などがある。*6
さくら会館
所在地 : 山口県岩国市大字間今津3006(1950年)、山口県岩国市大字向今津3006-2(1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「さくら会館」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の岩国市にあった映画館としては、魚町の「恵美須館」、川下の「寿館」、連帆の「別世界館」、人絹町の「さくら会館」、今津の「日進座」などがある。*7
第一映画劇場/岩国第一映画劇場
所在地 : 山口県岩国市魚町(1947年)、山口県岩国市大字岩国364(1950年)、山口県岩国市大字岩国317(1953年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「第一映画劇場」。1953年の映画館名簿では「岩国第一映画劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
喜楽座/由宇映劇
所在地 : 山口県玖珂郡由宇町
開館年 : 1932年
閉館年 : 昭和30年代
各年版の映画館名簿には掲載されていない。

1932年の由宇町南町で行われた「喜楽座」のこけら落とし興行の写真あり。由宇町の商工業者が出資して設立され、戦時中には陸軍の兵舎となった。戦後には常設映画館「由宇映劇」となり、昭和30年代まで営業した。*8

1937年8月5日、由宇町の「喜楽座」で由宇町国防婦人会の発会式が催され、約800人が参加した。式典後には参加者が榊八幡宮に参拝し、出征兵士の武運長久を祈願した。*9
玖珂映劇
所在地 : 山口県玖珂郡玖珂町(1959年・1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1962年の映画館名簿では「玖珂映劇」。1962年の映画館名簿では経営者が玖珂興行、支配人が山本倫三、木造1階、定員300、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
高森座
所在地 : 山口県玖珂郡周東町高森(1960年)、山口県玖珂郡周東町(1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「高森座」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに山下一生、構造が記載なし、定員が記載なし、上映系統が記載なし。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
若草劇場/若草映画劇場/岩国東映(旧)
所在地 : 山口県岩国市大字麻里布2-1(1953年)、山口県岩国市麻里布62-1(1955年)、山口県岩国市麻里布町62-1(1958年)、山口県岩国市麻里布町62(1960年)
開館年 : 1951年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「若草劇場」。1955年の映画館名簿では「若草映画劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「岩国東映」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「岩国東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1970年・1976年の住宅地図では跡地に「パチンコホンコン」。跡地は有料駐車場「アースパーキング麻里布3丁目」敷地東側。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。
寿映画劇場/寿映劇
所在地 : 山口県岩国市川下本通2(1953年)、山口県岩国市向今津150(1955年)、山口県岩国市向今津川下(1958年・1960年)、山口県岩国市向今津(1963年・1964年)
開館年 : 1949年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の日本商工業別明細図では「寿映画劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「寿映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「寿映劇」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「寿映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「松重」。跡地は「清誓寺」北西70mにある建物。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

戦前の岩国市にあった劇場としては、今津の「日進座」、岩国駅前の「新天座」、人絹町の「ミヤコ劇場」、川下の「寿座」などがある。戦後の岩国市にあった劇場としては、西岩国駅前の「曙座」、川下の「新寿座」、門前の「門前劇場」、恵比須の「花月座」、藤生の「藤生映画劇場」、通津の「嬉野座」などがある。*10

戦前の岩国市にあった映画館としては、魚町の「恵美須館」、川下の「寿館」、連帆の「別世界館」、人絹町の「さくら会館」、今津の「日進座」などがある。*11

1946年頃の岩国市川下町にあった「寿座」の写真あり。浪曲師である華井新の看板が見える。1927年5月25日、川下村向今津の寿橋近くに竣工し、当初は繭工場を兼ねていた。2022年現在の跡地は住宅地となっており、面影は残っていない。*12
広瀬映画劇場
所在地 : 玖珂郡錦町広瀬
開館年 : 不明
閉館年 : 1965年頃
映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山口銀行広瀬支店」北40mの建物。

昭和30年代の錦町船津の三叉路にあった「広瀬映画劇場」の写真あり。花輪や「広瀬映画劇場」の文字が見える。当初の映画の上映はナイトショーのみだったが、やがて昼間も上映されるようになった。1965年過ぎに閉鎖された。2008年の広瀬映画劇場跡地の写真あり。民間の倉庫が建っており、「地元から県議を」の看板が見える。*13
岩国銀座映画劇場/銀座映劇/岩国銀座映劇
所在地 : 山口県岩国市魚町(1955年)、山口県岩国市魚町318(1958年・1960年・1963年)、山口県岩国市大字岩国(1966年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の日本商工業別明細図では「銀座映劇」。1955年の映画館名簿では「岩国銀座映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀座映劇」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「銀座劇場」。1966年の映画館名簿では「岩国銀座映劇」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「自転車預り所」。跡地は「法眞寺」北東20mにある民家。最寄駅はJR岩徳線西岩国駅。
岩国中央劇場/岩国中央
所在地 : 山口県岩国市駅前通(1955年)、山口県岩国市麻里布町76(1958年)、山口県岩国市麻里布町(1960年)、山口県岩国市駅前通(1963年)、山口県岩国市麻里布73(1966年・1968年)
開館年 : 1954年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「岩国中央劇場」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「中央劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「岩国中央」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「広島相互銀行岩国支店」。跡地は「もみじ銀行岩国支店」。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。
岩国帝劇/岩国日活映劇/東洋館/岩国東洋館
所在地 : 山口県岩国市人絹町大通(1955年)、山口県岩国市麻里布町(1958年)、山口県岩国市麻里布町五本松通(1960年・1963年)、山口県岩国市元町3-9-15(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1954年4月1日
閉館年 : 1970年以後1971年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「岩国帝劇」。1958年の映画館名簿では「岩国日活映劇」。1950年の日本商工業別明細図では「帝劇映画部」と「帝劇パチンコホール」。1960年・1963年の映画館名簿では「東洋館」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「東洋館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「岩国東洋館」。1970年の住宅地図では「東洋館」。1971年の住宅地図では跡地に「元・東洋館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では跡地に「住岡運送岩国営業所」。跡地は「JA岩国市東支所」北西70mの駐車場。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。近年まで建物が残っていた可能性がある。

1954年4月1日、岩国市人絹町に「岩国帝劇」が開館した。大映と新東宝の封切館。経営者は室山晴好。木造2階建て。定員350人。総工費1000万円。*14

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*15
第一東宝映劇/第一東宝/岩国第一東宝劇場
所在地 : 山口県岩国市麻里布町(1958年)、山口県岩国市駅前(1960年)、山口県岩国市麻里布1(1963年)、山口県岩国市麻里布1-11(1966年・1969年)、山口県岩国市麻里布1-10(1970年・1972年)
開館年 : 1956年春
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「第一東宝映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「第一東宝」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「第一東宝」。1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「岩国第一東宝劇場」。1970年の住宅地図では「第一東宝」。1971年の住宅地図では「第一ホテル 第一東宝」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1980年の住宅地図では跡地に「いづみ岩国店」。跡地は2018年10月16日閉店の「イズミ岩国店」廃墟。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1956年春のこのほど、岩国市の岩国駅前に「第一東宝映劇」が開館した。岩国地区における東宝封切館。木造2階建て。座席数350。これまで東宝と松竹の封切館だった「岩国セントラル」は、4月26日に松竹専門館として新発足した。*16

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*17
ロマン座/岩国日活/岩国日活劇場(初代)
所在地 : 山口県岩国市麻里布62-2(1955年)、山口県岩国市麻里布町62-2(1958年)、山口県岩国市麻里布町62(1960年)、山口県岩国市麻里布町中央通(1963年)、山口県岩国市麻里布3-2-7(1966年・1969年)
開館年 : 1952年12月25日
閉館年 : 1971年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1950年の日本商工業別明細図では「ロマン座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「ロマン座」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「国際日活劇場」。1963年の映画館名簿では「岩国日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「岩国日活劇場」。1970年の住宅地図では1階日活劇場 2階天亀茶屋」。1971年の住宅地図では「岩国日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「雀雀荘」。跡地は有料駐車場「アースパーキング麻里布3丁目」敷地西側。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1952年12月25日、岩国市麻里布町62-1に洋画封切館「ロマン座」が開館した。経営は鵜飼喜一郎。支配人は後藤勲。*18

1962年5月13日、岩国市で国際興行が経営する「岩国東映」が日活の73番目の直営館となって「岩国日活」に改称した。鉄筋造2階建て。定員524人。現在国際興行が経営する「岩国日活」は他系統に転向する。*19
錦座/第二劇場/錦帯劇場/岩国錦帯劇場
所在地 : 山口県玖珂郡岩国街(1927年・1936年)、山口県岩国市錦帯橋通り(1950年)、山口県岩国市錦見大名小路(1953年・1955年)、山口県岩国市錦見(1958年)、山口県岩国市大字錦見3473(1960年)、山口県岩国市錦見3491(1963年)、山口県岩国市大字錦見3473(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1924年2月9日、1951年9月
閉館年 : 1972年
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1927年の映画館名簿では「錦座」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「錦座」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「錦帯劇場」。1958年の映画館名簿では「第二劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「錦帯劇場」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「錦帯劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「岩国錦帯劇場」。1970年・1971年の住宅地図では「錦帯劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1980年の住宅地図では跡地に「中央フード銀座店」。跡地は「火伏地蔵堂」北西30mの駐車場。最寄駅はJR岩徳線西岩国駅。

岩国で最も古い劇場は「錦座」である。1900年3月1日に株式組織で開館し、1906年には組合組織に改めた。錦座は警察署の下、藪の外の土手にあった。1916年には材木町に「末広座」が開館したが、1920年に廃業した。1923年1月6日には錦座が火災で焼失し、3月には椎尾神社前で再建に着手した。同年10月8日に地鎮祭を行い、1924年2月9日に上棟式を行った。1928年10月12日、岩国で初めて錦座で発声映画が上映された。錦座は1957年現在の「錦帯劇場」の前身である。*20

岩国で最も古い劇場は「錦座」である。1900年3月1日に株式組織で開館し、1906年には組合組織に改めた。錦座は警察署の下、藪の外の土手にあった。1916年には材木町に「末広座」が開館したが、1920年に廃業した。1923年1月6日には錦座が火災で焼失し、3月には椎尾神社前で再建に着手した。同年10月8日に地鎮祭を行い、1924年2月9日に上棟式を行った。1928年10月12日、岩国で初めて錦座で発声映画が上映された。錦座は1971年現在の「錦帯劇場」の前身である。錦帯劇場(旧錦座)の写真あり。*21

時期不明の岩国市にあった「錦帯劇場」の写真あり。和風建築である。1900年に株式組織の「錦座」として開館し、岩国の劇場としては最も古かった。旧警察署の下、土手にあった。1923年1月6日には火災で焼失したが、椎尾八幡宮に場所を移して再建し、同年10月に地鎮祭を、1924年2月9日には上棟式を挙げた。後の「錦帯劇場」である。*22

1900年3月、三戸良助が私財を投じて、岩国町の錦見川原に劇場「錦座」が建設された。初舞台は嵐三次郎だった。1914年に新劇場法が制定されると、同年4月には興行を禁じられたが、岩国青年教会によって改修され、同年9月から3年間の興行許可を得た。1921年1月には岩国町の河野卯三郎が3年契約で賃借し、蔵野岩吉らと錦座を共同経営した。1923年1月6日、観客の火鉢の不始末から全焼した。焼失後には岩根又一らによって株式会社が設立され、椎尾神社の下に錦座が再建された。繭市場を兼業することとなり、1924年9月6日に繭市場兼劇場「錦座」の落成式が挙行された。9月6日から10日まで、片岡長太郎一座が第1回興行を行った。純和風の総2階建てであり、間口は9間、奥行20間。1946年には「錦帯劇場」(通称は錦劇)に改称し、劇場や映画館として使用された。1956年末には日活と新東宝の封切館となった。その後テレビの普及で経営難となり、改装されてスーパーマーケットとなった。岩国学校教育史料館には錦座の鬼瓦が展示されている。*23

1925年5月10日に岩国市の「錦座」で開催された第2回敬老会の写真あり。大正天皇の銀婚式を記念して興風時報社が主宰した。*24

1946年に日本に駐留したイギリス軍将校ジュリアス・スタフォード・ベーカー(Julius Stafford Baker)が描いた「錦座」の絵あり。ベーカーは芝居に興味を持っていた。*25

1946年の岩国市にあった「錦帯劇場」の写真あり。「錦帯劇場」の文字が見える。入母屋の和風建築や両脇の唐破風が特徴の建築。1900年3月1日に「錦座」として開館し、1923年に火災で焼失したが、1924年に椎尾八幡宮前に移転再開館した。当初は演劇の興行が行われていたが、戦後には徐々に映画の興行に切り替わった。やがて錦帯劇場に改称し、1979年に廃館となった。2009年現在の跡地にはスーパーが建っている。「中央フード」の文字が見える。*26

昭和20年代前半の岩国市岩国にあった「錦帯劇場」の写真あり。「錦帯劇場」の文字が見える。1900年3月1日に「錦座」として開館した、岩国で最も古い劇場である。1923年に火災で焼失したが、1924年に椎尾八幡宮の前に再建された。やがて錦帯劇場に改称し、徐々に映画館に変化していった。1972年に廃館となり、建物はしばらくスーパーマーケットに転用されたが、後に取り壊された。*27

1985年の岩国市岩国にあったスーパーマーケットの中央フードの写真あり。1972年に「錦帯劇場」が廃館となった後、劇場の建物を利用して開館した。1976年には建て替えられて営業を続けていたが、近年に閉館して2代目の建物も取り壊された。*28

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*29
スバル座/岩国スバル座
所在地 : 山口県岩国市岩国大字車(1958年)、山口県岩国市大字車229(1960年・1963年)、山口県岩国市大字車229-1(1969年・1973年)、山口県岩国市車町2-7-26(1976年・1980年)
開館年 : 1956年4月27日
閉館年 : 1980年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の日本商工業別明細図では「寿映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「スバル座」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「スバル座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「岩国スバル座」。1970年の住宅地図では「スバル座」。1971年・1976年の住宅地図では「スバル座 喫茶スバル」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岩国川下郵便局」南西110mにある「安田歯科」。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1956年4月27日、岩国市車229-1に「スバル座」が開館した。木造一部鉄筋コンクリート造一部2階建て。定員320人。アメリカ映画を上映。シネスコ、ビスタビジョンを設置。経営者は奥村猛。支配人は川本与平。*30

1961年と1963年頃の岩国市車町の写真あり。奥に映画館「スバル座」が見える。藤吉食堂の隣にあり、アメリカ軍岩国基地から近いことで米兵の観客も多かった。2022年現在はスバル座の向かい付近に岩国労働基準監督署が建っている。1978年頃のスバル座前を行進するアメリカ軍鼓笛隊のパレードの写真あり。*31

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*32

岩国スバル座に言及している雑誌記事として、「われらの映画館 岩国スバル座」『キネマ旬報』1974年8月がある。*33
オデオン座/岩国大映劇場/岩国日活劇場(2代)/岩国にっかつ
所在地 : 山口県岩国市麻里布町(1957年)、山口県岩国市麻里布町58(1958年・1960年・1963年)、山口県岩国市麻里布3-12-1(1966年・1969年・1973年・1976年)、山口県岩国市麻里布町3-12-1(1980年・1982年・1983年・1984年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1984年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オデオン座」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「オデオン座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「岩国大映劇場」。1970年の住宅地図では「岩国大映」。1971年の住宅地図では「岩国大映」。1976年の映画館名簿では「岩国日活劇場」。1976年の住宅地図では「日活劇場」。1980年・1982年の映画館名簿では「岩国にっかつ」。1980年の住宅地図では「日活劇場」。1983年・1984年の映画館名簿では「岩国にっかつ劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「Beパーク麻里布町第1」。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*34

1984年の岩国市麻里布町にあった「岩国にっかつ劇場」の写真あり。「Iwakuni」「岩国にっかつ劇場」の文字が見える。昭和30年代頃から国鉄岩国駅西側が繁華街となり、多数の映画館もあった。*35
国際劇場/岩国国際劇場
所在地 : 山口市岩国市麻里布町56(1958年・1960年・1963年)、山口県岩国市麻里布町3-14-7(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年)、山口県岩国市麻里布町3-2-26(1985年)、山口県岩国市麻里布町3-14-7(1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1954年
閉館年 : 2004年9月24日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「岩国国際劇場」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「国際劇場」。1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「岩国国際劇場」。1970年の住宅地図では跡地に「丸久スーパー」。1971年の住宅地図では「1階丸久スーパー 2階国際劇場」。1976年の住宅地図では「1階スーパーマルキュウ 2階国際劇場」。1980年の住宅地図では「こくさいプラザ 2階国際劇場」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「岩国国際パーキング」。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*36

2004年9月24日をもって、岩国市麻里布町の映画館「岩国国際劇場」が閉館する。1954年、洋画専門館として開館した。正方形に近いスクリーンが主流だった時代に、珍しく横長のシネマスコープサイズのスクリーンを設置していた。初回上映の『聖衣』は、配給会社から表彰を受けるほどの盛況ぶりだった。アメリカ・フランス・イタリアなど洋画を中心に約5000ほんの作品を上映し、累計約500万人が来館した。1960年代には岩国基地のアメリカ海兵隊員らが家族連れで訪れたり、広島県からの来館者も多かった。建物の老朽化が目立ち、来館者数の減少も重なって、閉館を決定した。跡地は駐車場になる予定。最終上映作品は『ローマの休日』。*37

2004年9月26日付『防長新聞』には岩国国際劇場の閉館に関する記事が掲載されている。現物は未確認。*38
岩国セントラル名画劇場/セントラル名劇/セントラル映劇/岩国セントラル/岩国東映セントラル/岩国東映劇場/岩国東映劇場・岩国松竹・岩国ニューセントラル劇場/岩国東映・岩国ニューセントラル劇場・岩国ニューセントラル2/岩国ニューセントラル1・2・3
所在地 : 山口県岩国市今津町(1950年)、山口県岩国市大字麻里布字駅前南道(1953年)、山口県岩国市室木1776(1955年)、山口県岩国市駅前南通(1958年)、山口県岩国市麻里布町(1960年)、山口県岩国市駅前通(1963年)、山口県岩国市麻里布66(1966年・1968年)、山口県岩国市麻里布町2-4-24(1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1950年12月、1956年、1968年頃(ビル化)
閉館年 : 2012年9月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の日本商工業別明細図では「セントラル」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「岩国セントラル名画劇場」。1958年の映画館名簿では「セントラル名劇」。1960年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「岩国セントラル」。1963年の映画館名簿では「岩国セントラル」。1966年・1968年の映画館名簿では「岩国東映セントラル」。1968年の映画館名簿では経営者が小林興行、支配人が権代弘昌、木造2階冷暖房付、定員500、東映・成人映画を上映。1969年の映画館名簿では「岩国松竹セントラル・岩国東映劇場」(2館)。1970年の住宅地図では「セントラルビル プレイゴー 中央フード 桃園 ニューセントラル 松竹 東映」。1971年の住宅地図では「東映セントラルビル 3階岩国松竹 岩国ニューセントラル 3・4階岩国東映劇場」。1973年の映画館名簿では「岩国東映劇場・岩国松竹・岩国ニューセントラル劇場」(3館)。1976年の映画館名簿では「岩国東映・岩国松竹・岩国ニューセントラル劇場」(3館)。1976年の住宅地図では「小林興業セントラルビル 3階岩国松竹 岩国ニューセントラル 3階・4階岩国東映劇場」。1980年の住宅地図では「小林興業セントラルビル 3階岩国松竹 岩国ニューセントラル 3・4階岩国東映劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「岩国東映劇場・岩国松竹・岩国ニューセントラル劇場」(3館)。1990年の映画館名簿では「岩国東映・岩国ニューセントラル劇場・岩国ニューセントラル2」(3館)。1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「岩国ニューセントラル1・2・3」(3館)。建物の「小林興業セントラルビル」は現存。最寄駅はJR山陽本線・岩徳線岩国駅。

1956年春のこのほど、岩国市の岩国駅前に「第一東宝映劇」が開館した。岩国地区における東宝封切館。木造2階建て。座席数350。これまで東宝と松竹の封切館だった「岩国セントラル」は、4月26日に松竹専門館として新発足した。*39

1971年現在の岩国市にある映画館としては、藤山幸雄経営の「岩国松竹劇場」、溝井章允経営の「岩国大映劇場」、杉本昭一経営の「岩国東映劇場」、藤岡一弥経営の「岩国日活劇場」、小林利生経営の「岩国ニューセントラル劇場」、栗林章経営の「錦帯劇場」、佐川忠義経営の「国際劇場」、綿貫正夫経営の「スバル座」、川村正経営の「第一東宝劇場」がある。*40

岩国市麻里布町2丁目の映画館「岩国ニューセントラル1・2・3」は、JR岩国駅前の繁華街のビルにある。冬休みは家族連れが目立ち、親子が弁当を広げたり、ハンバーガーをほおばりながら鑑賞している。ごみの持ち帰り以外の注意は行わない。市内の小学校などで出張上映会を開催することも多く、採算度外視で行っている。子どもの団体入場も積極的に受け入れている。*41

2012年9月29日から、岩国市麻里布町の映画館「岩国ニューセントラル」が休館する。9月28日には『海猿』を上映した。1956年から続いていた通年営業を終え、春休みや夏休みに限った不定期営業に切り替える。小林功武支配人(34)によると、休館の理由は観客数が減少して継続した営業が厳しくなったため。約20年前には20万人前後の観客数があったが、2011年には約4万人にまで落ち込んでいた。3スクリーン計470席。*42

2012年9月28日、岩国市唯一の映画館「岩国ニューセントラル」が休館した。3スクリーン計490席。今後は正月や夏休みのみ不定期上映するという。1956年に岩国市中心部の商店街にニューセントラルが開館した。約20年前には20万人前後の観客数があったが、2011年には約4万人にまで落ち込んでいた。*43

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます