日本の映画館の総合データベースです。



鳥取市

鳥取市は鳥取市の映画館を参照。

米子市

米子市は米子市の映画館を参照。

鳥取県東部

岩美郡岩美町

岩美太陽館
所在地 : 鳥取県岩美郡岩美町大谷(1956年)、鳥取県岩美郡岩美町(1958年)、鳥取県岩美郡岩美町大谷(1960年)、鳥取県岩美郡岩美町(1961年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「岩美太陽館」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和館/岩美昭和館
所在地 : 鳥取県岩美郡岩美町浦富1459(1958年)、鳥取県岩美郡岩美町浦富(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「昭和館」。1966年・1968年の映画館名簿では「岩美昭和館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

八頭郡若桜町

太陽館/若桜太陽館/若桜東映
所在地 : 鳥取県八頭郡若桜町駅前(1955年・1958年)、鳥取県八頭郡若桜町(1961年・1962年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「太陽館」。1958年の映画館名簿では「若桜太陽館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「太陽館」。1962年の映画館名簿では「若桜東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
若桜劇場
所在地 : 鳥取県八頭郡若桜町(1954年・1955年・1958年・1960年)、鳥取県八頭郡若桜町若桜(1963年)、鳥取県八頭郡若桜町(1966年・1968年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「若桜劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

八頭郡若桜町の映画館跡で映画ポスター・のぼり・のれんなどが発見された。映画館の正式名称は「若桜劇場」だが、経営者の姓をもじって「シミズゲキジョウ」と呼ばれていた。茣蓙が敷かれた芝居小屋風の建物であり、昭和30年代後半に閉館した。2020年6月から7月には展示会が開催された。*1

八頭郡智頭町にある西河克己映画記念館は、智頭町出身の映画監督である西河克己の記念館である。若桜町の映画館で使用されていた1953年製造の映写機が展示されている。*2

八頭郡智頭町

智頭劇場
所在地 : 鳥取県八頭郡智頭町1635(1955年)、鳥取県八頭郡智頭町(1958年・1960年)、鳥取県八頭郡智頭町智頭(1963年)、鳥取県八頭郡智頭町1653(1966年・1968年)
開館年 : 1922年3月25日
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「若桜劇場」。1968年の映画館名簿では経営者・支配人ともに岡本照虎、木造2階暖房付、定員300、邦画・洋画を上映。岡本照虎は八頭郡用瀬町の富士映劇、東伯郡東伯町の金市座(買収)、気高郡青谷町の寿座(買収)なども経営。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1982年の住宅地図では跡地に「智頭サービス商工会」。映画館の建物は「智頭サービス商工会」として現存。最寄駅はJR因美線・智頭急行線智頭駅。

八頭郡智頭町の梶川伝次。1886年11月15日に生まれ、家業の呉服太物商に従事した。1921年10月には智頭町会議員に就任した。1922年3月に智頭劇場株式会社を組織して社長に就任し、「智頭劇場」の経営者となった。*3

八頭郡智頭町の梶川伝次。1886年11月15日、梶川富蔵の二男として生まれた。幼少期から家業の呉服太物商に従事し、1921年10月に智頭町会議員に就任し、1922年に智頭劇場株式会社の社長となった。1929年から質商を経営し、1930年に豊田生命保険会社の代理店となった。1933年に智頭町会議員を勇退し、1934年には智頭町から銀灰を贈られた。*4

宝永年間(1704年〜1710年)頃、智頭町の河原町に京都の愛宕山から分霊が祀られた。天保14年(1843年)の智頭宿絵図によると河原町には45軒の店があり、南端部に愛宕堂があった。1923年7月の国鉄因美線の開業に向けて、愛宕堂があった地に智頭劇場が建設され、愛宕堂は山崎神社の跡地に移された。1968年には智頭劇場が閉鎖された。*5

八頭郡智頭町の河原町には備前街道が通っている。1923年に智頭駅が開業すると河原町商店街として発展し、1968年までは映画館「智頭劇場」もあった。智頭劇場の隣には喫茶店もあった。*6

1922年2月23日、智頭駅前に劇場がこけら落としした。定員は800人。*7

八頭郡八頭町

丹比劇場
所在地 : 鳥取県八頭郡丹比村312(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「丹比劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
船岡太陽館
所在地 : 鳥取県八頭郡船岡町(1956年・1958年・1961年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「船岡太陽館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「船岡太陽館」。1962年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。
郡家太陽館
所在地 : 鳥取県八頭郡郡家町(1956年・1958年・1961年・1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「郡家太陽館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「郡家太陽館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

鳥取県中部

倉吉市

倉吉映画劇場
所在地 : 鳥取県東伯郡倉吉町(1943年・1947年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「倉吉映画劇場」。1947年の映画館名簿では経営者が津和野保博、定員が825、松竹を上映。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
寿座
所在地 : 鳥取県東伯郡倉吉町瀬崎(1950年)、鳥取県倉吉市瀬崎町(1955年)、鳥取県倉吉市瀬崎町2751(1958年・1959年)
開館年 : 1897年頃、1953年12月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1950年の映画館名簿では「寿座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「寿座」。1959年の映画館名簿では経営者が宇崎穆夫、支配人が名子平勝義、木造2階、定員600、邦画・洋画を上映。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

1897年頃、倉吉町鍛冶町にとら屋が「寿座」を建てた。約5年後には大正町に「旭座」が生まれた。*8

1953年12月末日、倉吉市瀬崎町の「寿座」は演劇興行を廃止して大映映画館となる。*9

戦後、倉吉町の「寿座」は進駐軍の指導でセントラル会社の専属館となり、外国映画のみを上映した。1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、寿座などの常設映画館がある。*10

倉吉町鍛治町のとら屋が「寿座」の創設者であるとされる。明治30年代の寿座はランプを照明として興行し、歌・踊り・芝居などが行われた。1904年頃、寿座で『煙草をすうところ』や『鉄砲でうつところ』などの映像が上映され、倉吉町で初の活動写真の上映となった。昭和時代には松本幸四郎や中村雁雀らが舞台を踏んだこともある。戦後の寿座はセントラル映画の専属館となり、洋画のみを上映した。*11
旭座
所在地 : 鳥取県東伯郡倉吉町新町3丁目108(1950年)、鳥取県東伯郡倉吉町(1953年)、鳥取県倉吉市新町(1955年)、鳥取県倉吉市新町3-1080(1958年・1960年・1961年)、鳥取県倉吉市瀬崎町2753(1962年)
開館年 : 1902年頃
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「旭座」。1962年の映画館名簿では経営者が宇崎穆夫、支配人が記載なし、木造2階、定員600、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「セブンイレブン倉吉新町店」。跡地はJR山陰本線倉吉駅。

1897年頃、倉吉町鍛冶町にとら屋が「寿座」を建てた。約5年後には大正町に「旭座」が生まれた。*12

1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、「寿座」などの常設映画館がある。*13

倉吉市の「旭座」は1902年頃の創設であり、もともと大正町通りにあった。東向きだったことから旭座という名称になった。1921年、鳥取市の佐々木岩蔵が数か月の契約で旭座を借りて日活の尾上松之助の作品を上映し、これが倉吉における常設館の先駆けとなった。宇崎某が佐々木岩蔵から旭座をまた借りし、1922年から1924年までは日活作品の常設館となった。旭座は記念道路が新設された際に現在地に移転した。*14

1960年頃を境に映画館の経営は苦しくなった。1962年11月、鳥取市の「立川映劇」と「大森映劇」が休館した。1962年には倉吉市の「旭座」が、1963年には「倉吉東映」が閉館した。1964年には米子市の「米子東宝」が廃館となった。*15
関金映画劇場/尾崎映画劇場
所在地 : 鳥取県東伯郡関金町183-3(1959年)、鳥取県東伯郡関金町(1960年)、鳥取県東伯郡関金町関金(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「関金映画劇場」。1963年の映画館名簿では「尾崎映画劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が尾崎利雄、支配人が記載なし、木造1階暖房付、定員320、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉吉市役所関金庁舎」東60mの民家。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

関金町大鳥居183-3の「関金映画劇場」。電話は関金局55。映画業。*16
倉吉東映
所在地 : 鳥取県倉吉市堺町2(1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年6月12日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「倉吉東映」。1963年の映画館名簿では経営者が竹の家啓三郎、支配人が記載なし、鉄筋造3階冷暖房付、定員850、東映を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉吉市役所第2庁舎」北70mの建物と駐車場。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1946年11月15日、北村松吉、竹の家啓三郎、岡村玄房によって北村電気工業が創業し、北村松吉が社長に就任した。*17

1951年の鳥取県議会議員選挙東伯郡選挙区には竹内年蔵が立候補していたが、本人の申し出によって氏名が竹の家啓三郎に改められた。*18

1963年6月12日をもって、倉吉市の「倉吉東映劇場」が廃館となった。経営は竹の家啓三郎。観客数の減少が理由とみられる。倉吉市における東映・日活作品は同じ経営者の「富士館」に引き継がれる。建物はスーパーマーケットに改造される予定。*19

1960年頃を境に映画館の経営は苦しくなった。1962年11月、鳥取市の「立川映劇」と「大森映劇」が休館した。1962年には倉吉市の「旭座」が、1963年には「倉吉東映」が閉館した。1964年には米子市の「米子東宝」が廃館となった。*20
栄楽館/えいらく館/上井館/倉吉上井館
所在地 : 鳥取県倉吉市上井町336(1956年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「栄楽館」。1958年・1960年の映画館名簿では「えいらく館」。1963年の映画館名簿では「上井館」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに清水小弥太、木造2階、定員が記載なし、邦画を上映。1966年の映画館名簿では「倉吉上井館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ビジネスホテルこんにち館」西60mの駐車場。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、「寿座」などの常設映画館がある。*21
日本館/倉吉日本館
所在地 : 鳥取県東伯郡倉吉町(1930年)、鳥取県東伯郡倉吉町大正町(1934年・1936年・1941年)、鳥取県東伯郡倉吉町(1943年)、鳥取県東伯郡倉吉町大正町(1947年)、鳥取県東伯郡倉吉町大字大正町(1950年)、鳥取県東伯郡倉吉町大正町1075-12(1953年)、鳥取県倉吉市大正町(1955年)、鳥取県倉吉市大正町1075(1958年)、鳥取県倉吉市大正町(1960年)、鳥取県倉吉市大正町1075(1963年)、鳥取県倉吉市大正町1075-12(1966年・1969年・1973年・1976年)
開館年 : 1925年1月、1939年1月
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1939年1月開館。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日本館」。1947年の映画館名簿では経営者が宇崎正頼、定員が600、各社を上映。1963年の映画館名簿では経営者が宇崎淳、支配人が宍戸美人、木造2階冷暖房付、定員600、大映を上映。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「倉吉日本館」。1969年の住宅地図では「日本館」。1976年の映画館名簿では経営者が宇崎淳、支配人が宇崎寿彦、木造2階冷暖房付、350席、洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1983年の住宅地図では跡地に「日本館ビル」。跡地は「倉吉信用金庫うつぶき支店」西60mにあり「ダスキンオグラ」などが入るビル「くらよし館」と東隣の駐車場。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1921年、鳥取市の佐々木岩蔵は倉吉町の「旭座」を数か月の契約で借りて活動写真を上映した。宇崎某は佐々木から旭座をまた借りし、1922年から1924年まで日活の常設館とした。宇崎は映画興業の将来性に着目し、1925年1月に常設館の「日本館」を新築した。*22

1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、「寿座」などの常設映画館がある。*23

昭和40年代の倉吉市大正町にあった映画館「日本館」の写真あり。倉吉市には日本館のほかに「富士館」や「有楽座」などもあった。*24
有楽座/倉吉有楽座
所在地 : 鳥取県東伯郡倉吉町明治町有楽街(1953年)、鳥取県倉吉市明治町(1955年)、鳥取県倉吉市明治町1017(1958年)、鳥取県倉吉市明治町(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、鳥取県倉吉市明治町1017(1976年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1950年10月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1963年の映画館名簿では経営者が宇崎穆夫、支配人が佐治実雄、木造3階冷暖房付、定員500、東宝・松竹・洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「倉吉有楽座」。1969年・1983年の住宅地図では「有楽座」。1986年の映画館名簿では経営者が宇崎穆夫、支配人が佐治実雄、木造1階、430席、松竹・東宝・洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉吉線鉄道記念館」南東80mにある「サンホーム管理月極有料駐車場」。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1951年7月28日、倉吉町の「有楽座」で倉吉絃楽合奏団の第1回演奏会が開催された。*25

1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、「寿座」などの常設映画館がある。*26
富士館/倉吉富士館
所在地 : 鳥取県倉吉市明治町(1955年)、鳥取県倉吉市明治町1018(1958年)、鳥取県倉吉市明治町(1960年)、鳥取県倉吉市明治町1018(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年)、鳥取県倉吉市明治町1016-13(1993年)
開館年 : 1953年10月2日
閉館年 : 1993年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「富士館」。1963年の映画館名簿では経営者が竹の家啓三郎、支配人が記載なし、木造1階冷暖房付、定員340、邦画・洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「倉吉富士館」。1969年・1983年の住宅地図では「富士館」。1993年の映画館名簿では経営会社が有限会社竹の家興行、経営者・支配人ともに竹の家健二、鉄筋造2階、80席、邦画・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「倉吉線鉄道記念館」西南西20mにあるビジネスホテル「ビジネスインたけのや」。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1953年10月2日、倉吉市の有楽街に「富士館」が開館した。竹の屋興行社が総工費1400万円で建築した。木造平屋の防火建築。収容人員700人。系統は松竹・東映。倉吉市の映画館は4館となるが、「旭座」は実演専門館に転向する。*27

1956年現在の倉吉市には、「旭座」、「有楽座」、「栄楽館」、「日本館」、「富士館」、「寿座」などの常設映画館がある。*28

最盛期の倉吉市には、「寿座」、「旭座」、「日本館」、「冨士館」、「有楽座」、「倉吉東映」、「栄楽館」などの映画館があった。1993年9月には冨士館が閉館し、倉吉市から映画館がなくなった。*29

村松友視『黄昏のムービー・パレス』には、「倉吉富士館」に関する随筆が掲載されている。*30
倉吉パープルタウンシネマエポック1・2・3
所在地 : 鳥取県倉吉市山根557-1(1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1996年
閉館年 : 営業中
港町キネマ通り : 倉吉パープルタウンシネマエポック
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「倉吉パープルタウンシネマエポック1・2・3」(3館)。1998年・2005年の映画館名簿では経営者が有限会社世界館、経営者が中村俊一郎、支配人が大田直、鉄筋造3階、108席・108席・148席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿では経営者が有限会社大饗興業、経営者が大饗良一、支配人が大饗英晶、鉄筋造3階、108席・108席・146席、邦画・洋画を上映。2020年の映画館名簿では経営者が有限会社大饗興業、経営者が大饗良一、支配人が大饗英晶、108席・108席・146席。最寄駅はJR山陰本線倉吉駅。

1996年夏に増床する倉吉市のパープルタウンは、増床に合わせて3館の映画館を併設する。山陰地方初のデジタル音響装置を備えた最新館である。最盛期の倉吉市には7館の映画館があったが、1993年に倉吉市から映画館が姿を消した。1995年春には倉吉市や経済団体などが協力してドライブインシアターを開くなど、映画館の復活を求める声が強かった。150人収容、100人収容、100人収容の3館。運営は鳥取市の映画会社に委託する。映写室を1室にして運営を効率化し、最新のデジタルサウンドシステムを導入する。*31

東伯郡三朝町

三朝ラジュームガーデン
所在地 : 鳥取県東伯郡三朝町
開館年 : 1994年夏
閉館年 : 1994年夏
このほど、三朝町の三朝ラジュームガーデンに山陰地方初のドライブインシアターが開館した。運営は鳥取レジャー開発。スクリーンは縦4メートル×横9メートル。70台収容の駐車場に設置している。19時30分からの一日一回上映であり、洋画とアニメを一週間交代で上映する。料金は1台当たり2800円。ひとまず夏休み期間中のみの上映だが、実績によって1995年以降も開館する予定。*32

東伯郡湯梨浜町

栄久座
所在地 : 鳥取県東伯郡羽合町78(1961年・1962年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1962年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「栄久座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
港座
所在地 : 鳥取県東伯郡泊村(1961年・1962年)、鳥取県東伯郡泊村泊746(1963年)、鳥取県東伯郡泊村(1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「港座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
ジグシアター
所在地 : 鳥取県東伯郡湯梨浜町松崎619 旧湯梨浜町立桜小学校3階
開館年 : 2021年
閉館年 : 営業中
公式サイト : jig theater
映画館名簿には掲載されていない。不定期上映の映画館。最寄駅はJR山陰本線駅。

2021年2月27日と28日、湯梨浜町松崎の旧桜小学校3階会議室において、映画館「ジグシアター」開館に向けた最初のプレイベントが開催され、『ハッピーアワー』3部作が上映される。28日には濱口竜介監督がオンライン登壇するトークイベントも開催される。*33

2021年のこのほど、湯梨浜町に映画館「ジグシアター」が開館した。7月20日にはオンラインコミュニティ「ミニシアタークラブ」の企画として、自具シアターの設立者である柴田修兵とユーロスペースの北條誠人支配人が対談した。*34

2021年7月、鳥取県中部の湯梨浜町にある廃小学校の一室に映画館「ジグシアター」が開館した。大阪から移住した柴田修兵(40)と三宅優子(38)の夫妻が運営する。小学校の図工室を改装し、約25人が座れる客席を設置している。初期費用は200万円弱であり、月に約1万円の賃料と光熱費を支払っている。*35

東伯郡琴浦町

東八橋映画劇場
所在地 : 鳥取県東伯郡東伯町276(1960年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1961年
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「東八橋映画劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

1948年には東伯町の八橋に「大和劇場」、1950年には釛に「三福館」、1953年には徳万に「東八橋映画劇場」が設立された。1961年には東八橋映画劇場が、1962年には三福館と大和劇場が閉鎖された。金市座は「金市映劇」に改称して1968年現在も残っている。*36
成美館
所在地 : 鳥取県東伯郡赤碕町208(1958年)、鳥取県東伯郡赤碕町(1959年・1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年の映画館名簿では「成美館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
永楽座
所在地 : 鳥取県東伯郡赤碕町赤碕(1963年)、鳥取県東伯郡赤碕町(1965年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「永楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
東伯金市座
所在地 : 鳥取県東伯郡東伯町浦安(1963年)、鳥取県東伯郡東伯町金市(1966年・1968年)
開館年 : 大正末期頃
閉館年 : 1968年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「東伯金市座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1917年、横山旅館の横山美道によって、東伯町金市に劇場「美弥古座」が建てられた。こけらおとしには上方歌舞伎の嵐璃左衛門、片岡我十、中山文五らの一座。建物は八橋にあった繭乾燥場を移築したものであり、廻り舞台も有していた。歌舞伎・浪花節・壮士芝居・連鎖劇・大相撲・女相撲などの興行が行われた。1921年に閉鎖され、下北条の繭乾燥場として売却された。その後、中野熊蔵が「金市座」を建て、1968年現在もこの時の建物が続いている。大正末期から昭和初期頃、由良にあった劇場を移築して八橋に「日の出座」ができた。1943年頃には日の出座が閉鎖されて取り壊された。1948年には八橋に「大和劇場」、1950年には釛に「三福館」、1953年には徳万に「東八橋映画劇場」が設立されたが、1961年には東八橋映画劇場が、1962年には三福館と大和劇場が閉鎖された。金市座は「金市映劇」に改称して1968年現在も残っている。*37

東伯町浦安地区は大正時代に発展した地区である。大正通りには劇場「金市座」などもあった。*38

東伯郡北栄町

由良映画劇場
所在地 : 鳥取県東伯郡由良町1144(1959年)、鳥取県東伯郡大栄町由良1144(1960年)、鳥取県東伯郡大栄町由良(1961年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1961年6月2日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「由良映画劇場」。1961年の映画館名簿では「由良映劇」。1962年の映画館名簿では「由良映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1920年から1926年までかけて、由良町の竹歳万吉は「由良劇場」を完成させた。廻り舞台を有する劇場であり、収容人員は1000人だった。竹歳万吉による劇場は1927年10月13日に解散したが、その後は松本定吉が建物を改築し、娘婿の大谷亀市が経営していた。*39

1961年6月2日午前3時20分頃、東伯郡大栄町由良の「由良映画劇場」の客席付近から出火し、木造2階建ての映画館と付近の民家10棟が全半焼した。たばこの不始末または漏電が原因。経営は斎藤正明。*40

鳥取県西部

境港市

境港市の映画館
大正時代の境港には、日の出町に映画館「日の出館」が開館した。戦後の映画館としては「さかい東映」「港映劇」「ときわ会館」があり、4館とも佐々木興行が経営していた。*41
ときわ会館
所在地 : 鳥取県境港市上道町1803(1959年)、鳥取県境港市上道町1834(1960年)、鳥取県境港市上新町(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「ときわ会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では「ときわ館」。1973年の住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地は「元町病院」北西160mの更地。最寄駅はJR境線境港駅。
日之出館/日ノ出館/日出館/日の出館
所在地 : 鳥取県西伯郡境町相生町(1930年)、鳥取県西伯郡境町日ノ出町(1936年)、鳥取県西伯郡境町(1943年)、鳥取県西伯郡境町日ノ出町(1947年)、鳥取県西伯郡境町字日の出町(1950年)、鳥取県西伯郡境町日の出町(1955年)、鳥取県境港市日の出町54(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 大正時代、1952年2月
閉館年 : 1963年4月10日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年2月開館。1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「日之出館」。1947年の映画館名簿では「日ノ出館」。1950年の映画館名簿では「日出館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日の出館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1969年の住宅地図では「大映日乃出館」。跡地は「妖木の公園」西すぐにある「ミヤコダ不動産月極駐車場」。最寄駅はJR境線境港駅。

1963年4月10日、境港市日の出町の「日の出館」から出火して全焼した。原因は漏電。損害額は約1000万円。経営は佐々木興業。*42
港映画劇場/港映劇/境港映劇
所在地 : 鳥取県西伯郡境町相生町(1950年・1953年・1954年)、鳥取県境港市相生町128(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1954』には開館年が掲載されていない。『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「港映画劇場」。1954年の映画館名簿では「港映劇」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「港映劇」。1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「境港映劇」。1967年の住宅地図では「港劇場」。1969年の住宅地図では「港映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「境港東本町郵便局」北西180mにある「ことぶき専用駐車場」。西側の「割烹・味処 ことぶき」は2019年8月31日に閉店している。最寄駅はJR境線境港駅。
港会館/さかい東映/さかい東映劇場
所在地 : 鳥取県西伯郡境港町日の出町(1955年)、鳥取県境港市日ノ出町88(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1986年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「港会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「さかい東映」。1967年・1969年・1973年の住宅地図では「さかい東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「さかい東映劇場」。1976年の映画館名簿では「さかい東映」。1980年の映画館名簿では「さかい東映劇場」。1986年の映画館名簿では「さかい東映」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「妖木の公園」南西160mにある建物。最寄駅はJR境線境港駅。

西伯郡日吉津村

MOVIX日吉津
所在地 : 鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1319-1 ジャスコ日吉津ショッピングセンターウェスト館(2000年)、鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1319-1 ジャスコ日吉津ショッピングセンタージョイプレックス2階(2005年)、日吉津村日吉津1160-1 イオン日吉津ショッピングセンター西館2階(2010年)、鳥取県西伯郡日吉津村日吉津1160-1 イオンモール日吉津西館2階(2015年・2020年)
開館年 : 1999年4月17日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「MOVIX日吉津」。最寄駅はJR山陰本線・伯備線伯耆大山駅。

1999年4月17日、西伯郡日吉津村に山陰地方最大の映画館「ムーヴィックス日吉津」(ひえづ)が開館する。ジャスコ日吉津店に隣接しており、6スクリーン計約1300人を収容する。運営する松竹マルチプレックスシアターズは年間40万人の観客と5億円の売上を見込んでいる。最大のスクリーンは310席であり、高さ5.7メートル×幅13メートルのスクリーンを有する。松竹マルチプレックスシアターズはシネコンを神戸市や山口県下松市などにも展開している。松竹は米子市中心部にも映画館を有していたが、約1年半前に撤退していた。*43

1999年4月17日、西伯郡日吉津村にシネコン「MOVIX日吉津」(ひえづ)が開館する。山陰地方初の本格的複合映画館である。4月16日にはお披露目会が開催され、親会社である松竹の大谷信義社長、松竹マルチプレックスシアターズの窪谷元之社長らが列席した。3月に開業したジャスコ日吉津SCの西館のテナントであり、114席から310席までの6スクリーンを有する。*44

1999年4月17日、西伯郡日吉津村日吉津1319-9 ジョイプレックス2階に「MOVIX日吉津」が開館した。6スクリーンを有する。経営は松竹マルチプレックスシアターズ。*45

1999年4月17日、松竹マルチプレックスシアターズによって「MOVIX日吉津」が開館した。*46

2010年6月26日、西伯郡日吉津村のシネコン「MOVIX日吉津」(ひえづ)に鳥取県初となる3D対応シアターが誕生した。6月26日から7月9日には、今春まで上映した『アバター』を3Dで再上映する。7月10日からは『トイ・ストーリー3』を3Dで上映する。XpanDという規格を採用している。*47

西伯郡大山町

下市座
所在地 : 鳥取県西伯郡中山町(1958年・1960年)、鳥取県西伯郡中山町塩津(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「下市座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

西伯郡伯耆町

岸本劇場/キネマ館
所在地 : 鳥取県西伯郡岸本町53(1962年)
開館年 : 1935年、1960年1月(常設映画館化)
閉館年 : 1963年2月
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「岸本劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1919年に国鉄伯備線岸本駅が開業すると、岸本駅前にはカフェー・飲食店・製材所などが建って賑わい、1928年頃には岸本駅前に劇場「丸三座」が開館した。丸三座は1934年に閉鎖されたとされる。丸三座の跡地はとがまえや、野坂雑貨店(野坂金物店)と変わり、1983年現在は岸本マーケットが建っている。1935年、丸三座のはす向かいで精米所を経営していた仲田勇一は、精米所を映画館に改築して「新映岸本劇場」を始めた。1959年には米子市の能登某が岸本劇場の経営者となり、映画・演劇・歌謡の興行を行う劇場として経営を再開した。約1年後に森田秀蔵が経営者となると、1960年1月には「キネマ館」に改称し、座席を約300席の椅子席に切り替えて常設映画館とした。1963年2月の豪雪では何か月も休業を余儀なくされ、テレビの普及で観客数が減少していたこともあって、キネマ館は閉館となった。*48

西伯郡南部町

映画館名簿によると西伯郡南部町には映画館が存在しなかったと思われる。

日野郡日野町

ことぶき館/日野ことぶき座
所在地 : 鳥取県日野郡日野町根雨(1963年・1964年)、鳥取県日野郡日野町根雨106(1966年・1968年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1968年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「ことぶき館」。1966年・1968年の映画館名簿では「日野ことぶき座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

日野郡日南町

映画館名簿によると日野郡日南町には映画館が存在しなかったと思われる。

日野郡江府町

映画館名簿によると日野郡江府町には映画館が存在しなかったと思われる。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます