日本の映画館の総合データベースです。


福島市

福島市は福島市の映画館を参照。

郡山市

郡山市は郡山市の映画館を参照。

いわき市

いわき市はいわき市の映画館を参照。

会津若松市

会津若松市は会津若松市の映画館を参照。

中通り

白河市

友楽館
所在地 : 福島県西白河郡白河町(1930年)、福島県西白河郡白河町大工町(1936年)
開館年 : 1921年
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿では「友楽館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「友楽館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

1921年、白河町の関根座裏に映画館「友楽館」が開館した。*1

1930年現在の白河町の娯楽場としては、活動として本町の「改良座」、新蔵町の「友楽館」があり、その他に本町の「共楽座」がある。*2

白河市の常設映画館・劇場には「白河劇場」(共栄館)、「改良座」、「友楽館」などがあった。*3
釜子文芸館
所在地 : 福島県西白河郡東村本町(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「釜子文芸館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
改良座/東宝緑座/緑座/みどり座/白河東映みどり座/白河みどり座
所在地 : 福島県西白河郡白河町(1930年・1934年)、福島県西白河郡白河町本町上ノ台6(1936年)、福島県西白河郡白河町上ノ台6(1941年)、福島県西白河郡白河町(1943年)、福島県西白河郡白河町上野台(1947年)、福島県白河市本町上ノ台(1950年)、福島県白河市上ノ台(1953年)、福島県白河市上ノ台6(1955年・1958年)、福島県白河市上の台6(1960年)、福島県白河市上ノ台64(1963年)、福島県白河市本町上の台6(1966年)、福島県白河市上の台6(1969年・1973年・1975年・1978年・1979年)
開館年 : 1919年、1942年7月
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1942年7月開館。1930年の映画館名簿では「改良座」。1934年・1936年の映画館名簿では「緑座」。1941年の映画館名簿では「東宝緑座」。1943年の映画館名簿では「白河みどり座」。1947年の映画館名簿では「緑座」。1950年の映画館名簿では「みどり座」。1953年・1955年の映画館名簿では「白河みどり座」。1958年の映画館名簿では「みどり座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「白河みどり座」。1978年の映画館名簿では「白河東映みどり座」。1978年の日興住宅地図では「みどり座」。1979年の映画館名簿では「白河みどり座」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大東銀行白河支店」西北西80mにある駐車場。最寄駅はJR東北本線白河駅。

1919年、木村某が芝居小屋「関根座」を買収し、活動写真を主とする「改良座」を新築した。1932年には演芸の興行も行う映画館「緑座」となり、関根春吉らが共同で経営した。昭和初期の改良座の写真あり。*4

1930年現在の白河町の娯楽場としては、活動として本町の「改良座」、新蔵町の「友楽館」があり、その他に本町の「共楽座」がある。*5

昭和初期の白河町にあった「改良座」の上棟式の写真あり。1906年には芝居小屋の「関根座」で『旅順二〇三高知占領及び剣山激戦』と『東郷大将凱旋新橋駅頭歓迎』と『霧の軽気球海中墜落』などが上映され、これが白河町における活動写真の始まりだった。関根座を繭の仲買商が買収して改良座をつくった。場所はかつての白河宿の本陣の裏手である。改良座は1979年現在の「みどり座」である。*6

昭和初期の白河町にあった「改良座」の館内の写真あり。*7

昭和初期の白河町にあった「改良座」の写真あり。「座良改」の文字が見える。尾上松五郎らが出演する『修羅王』の看板が見える。*8

昭和初期の白河町にあった「改良座」の写真あり。芝居の上演や活動写真の上映が行われ、後に「みどり座」となった。この頃の白河町には共楽座や友楽館などもあった。*9

昭和初期の白河町にあった「改良座」の写真あり。「座良改」の文字が見える。改良座における忠臣蔵劇の広告の写真あり。昭和初期に芝居小屋を買収して造られ、芝居や活動写真などが行われた。改良座は後に「みどり座」となっている。白河市には改良座のほかに「共楽座」(後の「白河劇場」)や「友楽館」などもあった。*10

昭和30年代の白河市にあった「改良座」の写真あり。美空ひばり主演の映画『悲しき小鳩』(1952年、松竹)が上映されている。*11

1967年現在、白河市の映画館としては中町72の「中央スター劇場」、上の台6の「みどり座」、上の台24の「白河劇場」がある。みどり座の代表者は関根重太郎、電話は2298。*12

白河市の常設映画館・劇場には「白河劇場」(共栄館)、「改良座」、「友楽館」などがあった。*13
中央スター劇場/白河中央スター劇場/白河中央スター
所在地 : 福島県白河市中町72(1959年・1960年・1963年・1964年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年)
開館年 : 1957年8月
閉館年 : 1979年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「白河中央スター劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中央スター劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「白河中央スター劇場」。1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「白河中央スター」。1978年の日興住宅地図では「中央スター劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福島県商工信用組合白河支店」西南西80mにある月極駐車場「中町パーキング」。最寄駅はJR東北本線白河駅。

1957年8月、白河市に「中央スター劇場」が開館した。*14

1967年現在、白河市の映画館としては中町72の「中央スター劇場」、上の台6の「みどり座」、上の台24の「白河劇場」がある。中央スター劇場の代表者は笠井清、電話は3071。*15

1979年2月の白河市中町にあった映画館「中央スター劇場」の写真あり。日活・東宝系の劇場だった。この頃にはすでに休館しており、撮影の数日後に取り壊された。*16

戦後の白河市中町には「中央スター劇場」が造られたが、1989年現在は姿を消している。*17
共楽座/白河映画劇場/白河劇場/白河第一劇場・白河第二劇場
所在地 : 福島県西白河郡白河町上ノ台(1934年)、福島県西白河郡白河町上ノ台24(1936年)、福島県西白河郡白河町上ノ台(1941年)、福島県西白河郡白河町(1943年)、福島県西白河郡白河町上野台(1947年)、福島県白河市上ノ台24(1950年・1953年・1955年)、福島県白河市上ノ台23(1958年)、福島県白河市上の台23(1960年)、福島県白河市上ノ台24(1963年)、福島県白河市本町上の台25(1966年)、福島県白河市上の台25(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、福島県白河市上の台23(1990年・1991年)
開館年 : 1940年6月
閉館年 : 1992年
『全国映画館総覧 1955』によると1940年6月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「白河劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「白河映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「白河劇場」。1978年の日興住宅地図では「白河劇場」。1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「白河第一劇場・白河第二劇場」(2館)。1991年の映画館名簿では経営会社が株式会社白河劇場、経営者・支配人ともに荒川清司、鉄筋造1階、第一劇場が90席、第二劇場が132席、いずれも邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大東銀行白河支店」南西60mにある民家数軒。最寄駅はJR東北本線白河駅。

1930年現在の白河町の娯楽場としては、活動として本町の「改良座」、新蔵町の「友楽館」があり、その他に本町の「共楽座」がある。*18

1915年、白河町に映画・芝居劇場「共楽座」が開設された。1929年には共楽座が「白河劇場」に改称して常設映画館となった。1956年6月、白劇でシネマスコープ映画が初上映された。*19

1967年現在、白河市の映画館としては中町72の「中央スター劇場」、上の台6の「みどり座」、上の台24の「白河劇場」がある。白河劇場の代表者は牛木正夫、電話は2413。*20

1915年2月、白河町の本町上ノ台に有志が出資した劇場「共楽座」が設立された。こけら落とし興行は守田勘弥と坂東三津五郎一行の「仮名手本忠臣蔵」。藩政期には牢屋があった場所である。東京の市村座を模しており、廻り舞台、せり上がりのある花道、電気照明、桝席、楽屋などを有していた。「東北には盛岡劇場を除いて、他には見られぬ壮観」などと称された。1930年に「白河劇場」に改称して玉木清助の経営となり、映画・旅芝居・浪曲などの興行を行った。*21

1978年の白河市にあった「白河劇場」の写真あり。『野性の証明』の看板が見える。1915年に劇場「共楽座」として建てられた。東京の市村座を模しており、廻り舞台やせり上がりのある花道などを備えていた。1930年に白河劇場に改称し、芝居の上演と映画の上映を行うようになった。*22

1979年現在の白河市にある映画館「白河劇場」の写真あり。『野性の証明』の看板が見える。1915年に「共楽座」として建てられてから外観は変わっていない。建物は東京の市村座を模しており、回り舞台・花道・楽屋・枡席の客席があった。福島民報は「東北では盛岡劇場を除いて他には見られぬ壮観で、実に立派な、白河のみではない、本県にとっても過ぎたるものの隋一」と称している。*23

白河市の常設映画館・劇場には「白河劇場」(共栄館)、「改良座」、「友楽館」などがあった。*24

須賀川市

須賀川東映/須賀川東映劇場
所在地 : 福島県須賀川市2丁目西2(1959年)、福島県須賀川市2西3(1960年)、福島県須賀川市古屋敷2西3(1963年)、福島県須賀川市大町147(1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「須賀川東映」。1966年の映画館名簿では「須賀川東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

須賀川市の常設映画館・劇場としては、「須賀川座」、「中央館」、「ピオニ劇場」、「東映」の4館があった。*25
ピオニ映劇/ピオニ映画劇場/須賀川ピオニ劇場
所在地 : 福島県須賀川市古屋敷12(1955年・1958年・1960年・1963年)、福島県須賀川市馬町131(1966年・1969年)、福島県須賀川市馬131(1973年・1975年)、福島県須賀川市馬町131(1980年・1985年)
開館年 : 1946年、1951年8月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年8月開館。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「ピオニ映画劇場」。1960年の映画館名簿では「ピオニ映劇」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「ピオニ映画劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「須賀川ピオニ劇場」。1977年の日興住宅地図では「ピオニ映画劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福島県中保健所」西70mにある月極有料駐車場。最寄駅はJR東北本線須賀川駅。

1946年の須賀川町の馬町にあった開館当日の「ピオニ映画館」の写真あり。「中央館」と「須賀川座」に次いで3番目の映画館だった。*26

須賀川市の常設映画館・劇場としては、「須賀川座」、「中央館」、「ピオニ劇場」、「東映」の4館があった。*27
須賀川座
所在地 : 福島県岩瀬郡須賀川町(1930年)、福島県岩瀬郡須賀川町2西15(1936年)、福島県岩瀬郡須賀川町2丁目(1941年)、福島県岩瀬郡須賀川町(1943年)、福島県岩瀬郡須賀川町西2丁目(1947年)、福島県岩瀬郡須賀川町(1950年)、福島県岩瀬郡須賀川町字11-4(1953年)、福島県須賀川市字2西5(1955年)、福島県須賀川市須賀川2西6(1958年)、福島県須賀川市2西6(1960年)、福島県須賀川市古屋敷2西6(1963年)、福島県須賀川市大町152(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1991年)
開館年 : 1920年12月
閉館年 : 1991年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年12月開館。1930年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「須賀川座」。1977年の日興住宅地図では「須賀川座」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「近江屋菓子店」南西60mにある駐車場。最寄駅はJR東北本線須賀川駅。

1920年の須賀川町にあった「須賀川座」の館内の写真あり。1920年に開館し、活動写真、芝居、曲芸、浪花節、政談演説会などが行われた。*28

1943年の須賀川町にあった「須賀川座」の館内の写真あり。須賀川町立第一国民学校の創立70周年記念写真である。*29

昭和50年代の須賀川市にあった「須賀川座」の写真あり。「土曜ナイトショウ」の文字が見える。1975年公開の『女高生と(秘)玩具』、1976年公開の『大天狗 特ダシ一家』などの看板が見える。須賀川市で最も古い映画館である。無声映画やトーキー映画の上映、浪曲師や歌舞伎の公演などに用いられた。*30

須賀川市の常設映画館・劇場としては、「須賀川座」、「中央館」、「ピオニ劇場」、「東映」の4館があった。*31
中央館/須賀川中央館
所在地 : 福島県岩瀬郡須賀川町東7-6-2(1936年・1941年)、福島県岩瀬郡須賀川町(1943年)、福島県岩瀬郡須賀川町東7-6(1947年)、福島県岩瀬郡須賀川町(1950年)、福島県岩瀬郡須賀川町字東(1953年)、福島県須賀川市東7-6(1955年)、福島県須賀川市東7丁目6(1959年)、福島県須賀川市東7-6(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、福島県須賀川市東町7-6(1978年)、福島県須賀川市宮町40(1980年)、福島県須賀川市宮先町40(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1918年4月、1958年頃(建て替え)
閉館年 : 1997年3月10日
『全国映画館総覧 1955』によると1918年4月開館。1930年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「中央館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「須賀川中央館」。1963年の映画館名簿では「中央館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「須賀川中央館」。1975年・1978年の映画館名簿では「須賀川中央」。1977年の日興住宅地図では「中央館」。1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「須賀川中央館」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「須賀川信用金庫西川支店」。最寄駅はJR東北本線須賀川駅。

1956年5月14日午前1時30分頃、須賀川市東6丁目の「中央館」2階階段付近から出火し、木造2階建てが全焼した。客がたばこの吸い殻を階段脇に捨てたことが原因。経営は佐藤昇寿社長の株式会社中央館。損害額は約500万円。*32

1975年の須賀川市にあった「中央館」の写真あり。「CHUO AN」のネオンが見える。この頃の須賀川市には中央館、「ピオニ」、「須賀川座」の3館があった。料金は大人900円、学生800円、中学生600円、小学生500円だった。*33

1997年2月26日の『福島民友』には「中央館」が3月10日で閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*34

1919年には須賀川の宮先町に「中央館」が開館した。その後、「須賀川座」、「ピオニ映画劇場」、「須賀川東映」(旧・金美館)なども開館した。最盛期の休日にはオールナイト上映が行われ、立ち見も当たり前だった。1998年には最後まで残っていた中央館が閉館した。時期不明の中央館の写真あり。*35

須賀川市の常設映画館・劇場としては、「須賀川座」、「中央館」、「ピオニ劇場」、「東映」の4館があった。*36

二本松市

二本松劇場
所在地 : 福島県安達郡二本松町
開館年 : 1929年
閉館年 : 1943年
映画館名簿には掲載されていないと思われる。

時期不明の二本松町にあった「二本松劇場」の落慶記念写真あり。ファサードに「場劇松本二」の文字が見える。1929年に根崎に二本松劇場が設立されたが、1943年には閉鎖され、中島工場が建物に疎開してきた。戦後の1948年には映画館「二本松会館」が開館した。*37

1930年の二本松町にあった「二本松劇場」の前で取られた記念写真あり。阿武隈川に架けられた供中橋(後の安達ケ橋)の開通祝賀会の際の写真である。1929年には根崎に二本松劇場が開設され、戦中から戦後には中島製作所という鉄工場となった。*38

時期不明の「二本松劇場」の写真あり。*39

『写真集 映画黄金期小屋と名作の風景 上巻』には「二本松劇場」が掲載されている。*40
双松座
所在地 : 福島県安達郡二本松町(1925年・1936年・1941年)、福島県安達郡二本松町字本町(1953年)
開館年 : 1882年
閉館年 : 1953年頃
1925年の映画館名簿では「双松座」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「双松座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「双松座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。

大正時代の二本松町にあった「双松座」の写真あり。「本日開場 双松座 福助足袋愛用者活動写真会」の看板が見える。双松座は1882年にでき、1906年には初めて活動写真を上映した。1933年には第一小学校で二本松初のトーキー映画が上映されたとされる。*41

昭和初期の二本松町にあった「双松座」の館内の写真あり。大正期と戦後の双松座は映画常設館となった。*42
二本松名画座
所在地 : 福島県二本松市本町2-144(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「二本松名画座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
二本松東宝映画劇場/二本松東宝/二本松東宝映劇/二本松東映/二本松中央館
所在地 : 福島県安達郡二本松町本町1-56(1955年)、福島県二本松市二本松町1-56(1958年・1960年)、福島県二本松市松岡172(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「二本松東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「二本松東宝」。1960年の映画館名簿では「二本松東宝映劇」。1963年の映画館名簿では「二本松東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「二本松中央館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1960年12月、二本松市1-56の「二本松東宝」の経営者が交代した。これまでは東和興行が経営していたが、東和興行総支配人である高橋荒の経営となった。*43
二本松会館
所在地 : 福島県安達郡二本松町(1950年)、福島県安達郡二本松町字裡町(1953年・1955年)、福島県安達郡二本松町本裏1-2(1958年)、福島県二本松市二本松町本裏1-2(1960年)、福島県二本松市本町2-114(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、福島県二本松市本町2-144(1978年・1979年)
開館年 : 1948年4月
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年4月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・19779年の映画館名簿では「二本松会館」。1975年の日興住宅地図では「松竹会館」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大東銀行二本松支店」南東180mにある「真弓ひろば」。最寄駅はJR東北本線二本松駅。

時期不明の二本松町にあった「二本松劇場」の落慶記念写真あり。ファサードに「場劇松本二」の文字が見える。1929年に根崎に二本松劇場が設立されたが、1943年には閉鎖され、中島工場が建物に疎開してきた。戦後の1948年には映画館「二本松会館」が開館した。*44

1958年の二本松市裏町のまゆみ通りにあった映画館「二本松会館」の写真あり。石原裕次郎主演作『赤い波止場』のポスターが見える。二本松会館は1958年頃に開館した。*45

田村市

神俣旭座
所在地 : 福島県田村郡滝根町(1966年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1966年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「神俣旭座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
船引会館/堀越会館
所在地 : 福島県田村郡船引町野方(1953年・1955年)、福島県田村郡船引町65(1958年・1960年)、福島県田村郡船引町堀越(1966年)
開館年 : 1948年4月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「船引会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「堀越会館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
大越劇場
所在地 : 福島県田村郡大越町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1926年5月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大越劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が木村彦之助、支配人が木村亥之助、木造1階、定員380、邦画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は登録有形文化財「大越娯楽場」として現存。最寄駅は磐越東線大越駅。

1934年の大越町にあった「大越娯楽場」の館内の写真あり。1926年に宗像利吉らによって建てられた。演芸、映画、講座や講演の会場として使用され、養蚕や葉煙草の共同出荷施設を兼ねていた。登録有形文化財。*46

2010年現在の田村市にある「旧大越娯楽場」の写真あり。1926年に建てられた。繭や煙草の共同集出荷場として使用され、農閑期には映画の上映や演劇の上演なども行われた。1950年には大越町が所有者となり、やがて大越町武道館に改称した。登録有形文化財。*47

田村市大越地区には「大越娯楽場」がある。設計は今和次郎。屋根は入母屋造であり、壁はドイツ壁である。2019年現在は武道場として使用されている。*48

田村市大越町上大越字町1番地には「旧大越娯楽場」がある。1926年5月に今和次郎の設計で洋風の劇場として完成した。開館当初は舞台や桟敷席を有しており、芝居や映画などの興行が行われた。1955年頃には舞台や桟敷席が取り払われ、公民館や事務室などとして使用された。2007年には田村市初の登録有形文化財となった。*49
常葉座/常葉劇場
所在地 : 福島県田村郡常葉町字仲町(1953年)、福島県田村郡常葉町仲町(1955年)、福島県田村郡常葉町仲町1(1958年・1960年)、福島県田村郡常葉町裏(1963年)、福島県田村郡常葉町裏130(1974年)、福島県田村郡常葉町裏(1975年)、福島県田村郡常葉町裏103(1978年・1980年・1985年)、福島県田村郡常葉町常葉字町裏101(1990年・1995年・2000年・2005年)、福島県田村市常葉町常葉字町裏101(2010年・2012年・2013年)
開館年 : 1926年10月、1973年頃
閉館年 : 2013年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1926年10月開館。1930年・1936年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「常葉劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿には掲載されていない。1974年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年・2013年の映画館名簿では「常葉劇場」。2013年の映画館名簿では経営会社が渡辺興業社、経営者・支配人ともに渡辺一成、木造1階、250席、邦画・洋画を上映。1986年の住宅地図では「常葉劇場 常葉防災」。2014年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「田村市常葉行政局」東150mに現存。最寄駅はJR磐越東線磐城常葉駅。

伊達市

梁川映画劇場
所在地 : 福島県伊達郡梁川町中町(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1954年2月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「梁川映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
伊達映画劇場
所在地 : 福島県伊達郡伊達町石城19(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「伊達映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年8月1日、伊達郡伊達町の「伊達映画劇場」で『君の名は』のプリント1巻が焼失した。*50
月舘座
所在地 : 福島県伊達郡月舘町(1941年)、福島県伊達郡月舘町字畑町畑(1955年・1958年)、福島県伊達郡月舘町字畑町(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1927年2月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1927年2月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「月舘座」。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「月舘座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
掛田第一映劇/掛田映画劇場
所在地 : 福島県伊達郡掛田町中野41(1962年)、福島県伊達郡霊山町掛田25(1963年・1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「掛田第一映劇」。1963年・1965年の映画館名簿では「掛田映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
菅仁座
所在地 : 福島県伊達郡掛田町25(1962年)、福島県伊達郡霊山町掛田25(1963年・1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「菅仁座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
保原映画劇場
所在地 : 福島県伊達郡保原町宮下75(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年の映画館名簿では「保原映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
広瀬座/梁川広瀬座(移築前)
所在地 : 福島県伊達郡梁川町北本町1(1955年)、福島県伊達郡梁川町1(1958年・1960年)、福島県伊達郡梁川町(1963年)、福島県伊達郡梁川町北本町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1887年頃、1954年1月(再開館)
閉館年 : 1990年頃
Wikipedia : 旧広瀬座
『全国映画館総覧 1955』によると1954年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「広瀬座」。1958年の映画館名簿では「梁川町広瀬座」。1960年の映画館名簿では「梁川広瀬座」。1960年・1963年の映画館名簿では「広瀬座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「梁川広瀬座」。1975年の映画館名簿では「梁川町広瀬座」。1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「梁川広瀬座」。1994年福島市民家園移築。1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年重要文化財指定。跡地は「成田山不動尊」東側の堤防付近。河川改修によって堤防内となった。最寄駅は阿武隈急行線やながわ希望の森公園駅。

本宮市

本宮座/本宮映劇/本宮映画劇場
所在地 : 福島県安達郡本宮町(1947年・1950年)、福島県安達郡本宮町中条(1951年)、福島県安達郡本宮町字中条9(1952年)、福島県安達郡本宮町中条(1953年・1955年)、福島県安達郡本宮町字中条83(1958年)、福島県安達郡本宮町中条(1960年)、福島県安達郡本宮町中条83(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1914年(本宮座)、1943年(本宮映画劇場改称)、1949年4月(再開館)
閉館年 : 1963年
Wikipedia : 本宮映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1949年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1951年の映画館名簿では「本宮座」。1952年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「本宮映画劇場」。1952年の映画館名簿では経営者が田村寅吉、支配人が山口勝利、木造3階、定員800、混合を上映。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「本宮映劇」。1964年の映画館名簿では経営者が田村修司、支配人が山口勝利、木造3階、定員400、邦画を上映。1965年の映画館名簿では「本宮映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。「二本松信用金庫本宮支店」南西40mに建物が現存。最寄駅はJR東北本線本宮駅。

1993年現在、本宮町字中条には「旧本宮座」の建物が現存する。字中条の街道から路地を西に入った場所に東向きに建つ。1914年に会社が設立された際の建築であり、敷地は日輪寺の跡地にあたる。映画の導入を機に「本宮劇場」に改称した。1993年現在は倉庫に利用されており、上階は封鎖されている。*51

1914年、本宮町に「本宮座」が造られた。本宮町民には「定舞台」の名で親しまれ、芝居・観世物・寄席・映画・音楽会などの興行が行われた。戦後の1950年には「本宮映画劇場」に改称し、戦後には映画・演劇・音楽会・演説会・歌謡ショー・映画教室などの興行が行われた。*52

1914年には本宮町に「本宮座」が造られ、戦後の1950年には「本宮映画劇場」に改称した。映画・演劇・音楽会・演説会・歌謡ショー・映画教室など、様々な興行に用いられた。1950年には本宮映画劇場のほかに「中央館」も創設された。1954年には本宮町で森繁久彌主演の日活映画『警察日記』のロケがあった。1986年には本宮映画劇場が休館し、1990年には本宮中央館が閉館した。*53

1951年の本宮町にあった「本宮映画劇場」の館内の写真あり。勤労者慰安会による無料映画上映の様子であり、3階席まで満席である。1914年に「本宮座」として造られ、1950年に本宮映画劇場に改称した。本宮映画劇場は「定舞台」(じょうぶたい)とも称された。*54

昭和40年代の本宮町にあった「本宮映画劇場」の館内の写真あり。木造3階建ての建物である。2010年の東日本大震災ではほとんど被害がなかった。地元では「定舞台」(じょうぶたい)と呼ばれ、融資によって「定舞台を考える会」が結成されて保存活用が模索されている。*55

本宮市には「本宮映画劇場」がある。本宮市街地には、在来工法ながら正面のみ洋風の看板建築が多数残っている。*56

2008年、本宮市本宮にある「本宮映画劇場」では3回の上映会が開催された。2009年8月と11月にも上映会の開催が計画されている。1914年、演劇や踊りの興行を行う木造3階建ての「本宮座」として建設された。戦後には映画館となったが、1963年に幕を下ろした。*57

2015年、本宮市の「本宮映画劇場」は築101年を迎える。本宮町の有志によって、1914年に芝居や歌謡ショーを行う「本宮座」として建てられた。木造3階建てであり、2階と3階には桟敷席がある。むき出しのコンクリートの床面に木製の椅子が設置されている。本宮映画劇場は1963年に幕を下ろし、館主の田村修司は自動車販売会社に転職したが、50年以上も劇場や映写機のメンテナンスを続けてきた。2008年には約45年ぶりに上映会を開催し、以後は年に数回の頻度で上映会を開催している。1957年製のカーボン式映写機を有するが、カーボン式映写きは全国でも珍しいとされる。*58

本宮市のJR本宮駅から徒歩5分の場所には「本宮映画劇場」がある。館主は田村修司(83)。衆議院議員などを務めた小松茂藤治を中心とした有志によって、1914年に歌舞伎座兼公会堂の「本宮座」として建てられた。木造3階建ての劇場は「定舞台」(じょうぶでい)として親しまれた。2階と3階は椅子がない桟敷席である。1945年には修司の父の田村寅吉が経営者となり、映写機を設置して本格的に映画の上映を開始した。この頃に本宮座から「本宮映画劇場」に改称している。戦後には大衆演劇の興行なども行われ、また選挙演説や表彰式などにも用いられた。1955年には本宮駅や昭代橋でもロケが行われた日活作品『警察日記』が東京の映画館と同日公開された。3階席まで約1000人の観客が入り、3日間で30万円の売り上げを記録した。1960年代に入るとテレビが普及して映画が衰退し、修司が27歳だった1963年に閉館した。修司は自動車のセールスマンに転身したが、映写機や館内の手入れは続けていた。映画館としての復活は不可能と考えていたが、2008年には眼科医と看護師への恩返しのつもりで上映会を開催し、約150人の観客が詰め掛けた。その後も年2回から3回の頻度で上映会を開催している。国内にほとんど現存していないカーボン式映写機を有しており、映画ファンなど多数の見学者が訪れる。2019年10月の東日本台風では劇場の一部が浸水し、フィルムが水没する被害があったが、映画ファンらの協力で修復された。*59

1958年版のキネマ旬報社『全日本映画館録』に掲載され、かつ2017年現在も現存する東北地方の芝居小屋として、「萬代館」(岩手県二戸郡一戸町)、「朝日座」(福島県南相馬市)、「本宮映画劇場」(福島県本宮市)、「浅川座」(福島県石川郡浅川町)、「海盛座」(福島県いわき市)がある。本宮映画劇場は1914年に建設され、1947年に映画館化され、その後閉館したが、2008年に営業を再開し、2013年に登録有形文化財に登録された。*60

「本宮映画劇場」を主題とする書籍として、田村優子『場末のシネマパラダイス 本宮映画劇場』筑摩書房、2021年がある。*61

「本宮映画劇場」に言及している書籍として、『福島県の近代化遺産』福島県教育委員会、2010年がある。*62

「本宮映画劇場」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*63

「本宮映画劇場」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*64

「本宮映画劇場」に言及している書籍として、藤森照信(文)、中馬聰(写真)『藤森照信のクラシック映画館』青幻舎、2019年がある。*65
本宮中央/本宮中央館/本宮中央劇場
所在地 : 福島県安達郡本宮町字南町裡(1952年・1953年)、福島県安達郡本宮町南町裡148(1955年)、福島県安達郡本宮町南町裡149(1958年・1960年)、福島県安達郡本宮町149(1963年)、福島県安達郡本宮町南町裡149(1964年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、福島県安達郡本宮町南町裡(1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1951年5月
閉館年 : 1990年5月
『全国映画館総覧 1955』によると1951年5月開館。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1966年・1969年の映画館名簿では「本宮中央館」。1964年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂詰政雄、木造2階建冷暖房付、定員500、邦画・洋画を上映。1973年の映画館名簿では「本宮中央劇場」。1975年・1978年の映画館名簿では「本宮中央」。1975年の日興住宅地図では「中央映画館」。1980年の映画館名簿では「本宮中央劇場」。1985年の映画館名簿では「本宮中央館」。1990年の映画館名簿では「本宮中央劇場」。1991年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂詰政雄、木造1階、270席、邦画・洋画・成人映画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「谷病院」東南東80mの「谷病院駐車場」。最寄駅はJR東北本線本宮駅。

1956年頃にはエロ・グロを描いた太陽族と呼ばれる映画が登場した。本宮町立本宮小学校の教師、良心的映画の上映運動を行っていた母親ら、映画館「中央館」の坂詰政雄らが協議して、映画教室を主体的に授業に組み込んだ運動を展開した。良質な映画を子ども、母親、教師がともに観た上で感想などを語り合う映画教室である。この運動は後に本宮方式映画教室として知られるが、本宮方式映画教室と命名したのは評論家の神崎清であるとされる。本宮方式映画教室運動は全国的に話題を呼び、1966年には本宮町を舞台とする映画『こころの山脈』が製作された。*66

1952年には坂詰政雄によって、本宮町に常設映画館「中央館」が創設され、映画全盛期の本宮町には本宮映画劇場と中央館の2館があった。1956年頃には本宮方式映画教室運動が起こり、映画『こころの山脈』が製作された。*67

戦前から本宮町には「本宮座」(後の本宮映画劇場)があったが、1950年には「中央館」も創設された。1986年には本宮映画劇場が休館し、1990年には本宮中央館が閉館した。*68

1990年4月20日の『福島民友』には「中央館」が5月限りで閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*69

伊達郡桑折町

桑折劇場
所在地 : 福島県伊達郡桑折町(1957年)、福島県伊達郡桑折町西町32(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「桑折劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

伊達郡国見町

藤田演劇場/藤田劇場
所在地 : 福島県伊達郡藤田町(1953年・1955年)、福島県伊達郡国見町藤田南58(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1950年2月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「藤田演劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「藤田劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

伊達郡川俣町

中央劇場/中央映画劇場/川俣中央劇場
所在地 : 福島県伊達郡川俣町中町(1930年)、福島県伊達郡川俣町(1936年・1941年)、福島県伊達郡川俣町字日和田8(1958年・1960年)、福島県伊達郡川俣町字日和田(1963年・1964年)
開館年 : 1920年12月
閉館年 : 1964年頃
1930年・1936年の映画館名簿では「中央劇場」。1941年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「川俣中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
川俣座
所在地 : 福島県伊達郡川俣町(1936年)、福島県伊達郡川俣町中丁54(1941年)、福島県伊達郡川俣町(1950年)、福島県伊達郡川俣町字仲町(1953年・1955年・1958年・1960年)、福島県伊達郡川俣町字仲町1-45(1963年・1966年)、福島県伊達郡川俣町字仲町54(1969年・1970年・1973年)
開館年 : 1888年、1915年9月1日、1949年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年4月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「川俣座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年の映画館名簿では「川俣座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。

安達郡大玉村

映画館名簿によると安達郡大玉村に映画館は存在しなかったと思われる。

田村郡三春町

昭和館
所在地 : 福島県田村郡三春町中町(1930年)、福島県田村郡三春町(1941年・1950年)、福島県田村郡三春町字仲町(1953年)、福島県田村郡三春町中町70(1955年・1958年)、福島県田村郡三春町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1928年11月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年11月開館。1930年の映画館名簿では「昭和館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「昭和館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「昭和館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
三春座
所在地 : 福島県田村郡三春町(1941年)、福島県田村郡三春町八幡町84(1955年)、福島県田村郡三春町八幡町71(1958年・1960年)、福島県田村郡三春町八幡(1963年)、福島県田村郡三春町字八幡町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1897年、1952年4月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「三春座」。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「三春座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「三春八幡町郵便局」南南西80mの駐車場。最寄駅はJR磐越東線三春駅。

1897年には常舞台「三春座」ができた。三春大神宮の参道の左手、桜川に面した場所であり、三春座よりも常舞台(じょうぶたい)という呼び名で呼ばれた。大正時代には浪花節や活動写真の興行も増え、サイレント映画を弁士の語りで上映した。昭和に入ると三春町には「昭和館」も開館したが、戦後には三春座も昭和館も経営難で閉鎖された。三春座の写真あり。*70

田村郡小野町

新開座
所在地 : 福島県田村郡小野新町字仲町36(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「新開座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
新町会館/新町会館・第二会館/小野町第一会館・小野町第二会館/小野新町会館
所在地 : 福島県田村郡小野新町横町(1936年)、福島県田村郡小野新町(1941年・1950年)、福島県田村郡小野新町仲通(1953年)、福島県田村郡小野新町仲通130(1955年)、福島県田村郡小野町字小野新町(1958年)、福島県田村郡小野町字中通137(1960年)、福島県田村郡小野町字小野新町(1963年)、福島県田村郡小野町(1966年・1969年・1973年)、福島県田村郡小野町中通130(1980年)
開館年 : 1923年4月、1953年12月(第二会館)
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年4月開館。1936年・1941年の映画館名簿では「新町会館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「小野新町会館」。1953年の映画館名簿では「新町会館」。1955年の映画館名簿では「新町会館・第二会館」(2館)。1958年の映画館名簿では「第一会館・第二会館」(2館)。1960年・1963年の映画館名簿では「小野町第一会館・小野町第二会館」(2館)。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「小野新町会館」。1975年・1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の映画館名簿では「小野新町会館」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。

岩瀬郡鏡石町

映画館名簿によると岩瀬郡鏡石町に映画館は存在しなかったと思われる。

岩瀬郡天栄村

映画館名簿によると岩瀬郡天栄村に映画館は存在しなかったと思われる。

石川郡石川町

さくら座/さくら館/石川映画劇場
所在地 : 福島県石川郡石川町高田(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年8月
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「さくら座」。1960年の映画館名簿では「さくら館」。1963年・1965年の映画館名簿では「石川映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年8月のこのほど、石川郡石川町高田にシネスコ館「さくら館」が開館した。定員325。上映系統は大映・東映・東宝・洋画。支配人は大和田秀司。*71

1960年6月に石川町の映画館「さくら館」が「石川映画劇場」に改称した際の写真あり。花輪が見える。石川町には戦前に開館した「石川座」と戦後に開館したさくら館の2館の映画館があった。*72
石川座
所在地 : 福島県石川郡石川町(1950年)、福島県石川郡石川町字下泉(1953年・1955年)、福島県石川郡石川町下泉163(1958年)、福島県石川郡石川町(1960年)、福島県石川郡石川町下泉(1963年・1965年)
開館年 : 1928年11月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年11月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「石川座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の石川町にあった「石川座」では歌舞伎の公演や活動写真の上映などが行われた。「石川へ映画を見に行く」というのは石川座に行くことを意味した。*73

石川町の「石川座」で開催されたダンスパーティの写真あり。石川座は石川町における芸能や娯楽の中心だった。*74

1960年6月に石川町の映画館「さくら館」が「石川映画劇場」に改称した際の写真あり。花輪が見える。石川町には戦前に開館した「石川座」と戦後に開館したさくら館の2館の映画館があった。*75

石川郡浅川町

浅川座
所在地 : 福島県石川郡浅川町(1950年)、福島県石川郡浅川町33(1958年)、福島県石川郡浅川町321(1960年・1963年)、福島県石川郡浅川町(1966年・1969年)
開館年 : 1902年頃
閉館年 : 1969年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「浅川座」。1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「浅川座」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1988年の住宅地図では跡地に「貝山功」。映画館の建物は「浅川郵便局」南東130mに現存。

1958年版のキネマ旬報社『全日本映画館録』に掲載され、かつ2017年現在も現存する東北地方の芝居小屋として、「萬代館」(岩手県二戸郡一戸町)、「朝日座」(福島県南相馬市)、「本宮映画劇場」(福島県本宮市)、「浅川座」(福島県石川郡浅川町)、「海盛座」(福島県いわき市)がある。浅川座は1940年以前に建設され、戦後から1960年代に映画館化され、1980年代前後に飲食店が付加され、1990年代まで不定期で映画上映を行っていた。*76

浅川座に言及している雑誌記事として、「われらの映画館 浅川座」『キネマ旬報』1975年9月上旬号がある。*77

石川郡古殿町

映画館名簿によると石川郡古殿町に映画館は存在しなかったと思われる。

石川郡玉川村

映画館名簿によると石川郡玉川村に映画館は存在しなかったと思われる。

石川郡平田村

映画館名簿によると石川郡平田村に映画館は存在しなかったと思われる。

西白河郡矢吹町

公楽館
1921年頃の矢吹町にあった「公楽館」の写真あり。同年に誕生した矢吹町唯一の公衆劇場だったが、終戦頃に廃館となった。*78

棚倉町の常設映画館・劇場には「中央劇場」など3館があり、矢吹町には「公楽館」があった。*79
矢吹中央劇場
所在地 : 福島県西白河郡矢吹町大林28(1958年・1960年)、福島県西白河郡矢吹町大森28(1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「矢吹中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
矢吹映画劇場
所在地 : 福島県西白河郡矢吹町字柳堀込(1957年・1958年)、福島県西白河郡矢吹町(1960年)、福島県西白河郡矢吹町柳堀込(1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「矢吹映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

西白河郡中島村

明星館
所在地 : 福島県西白河郡中島村滑津原(1958年)、福島県西白河郡中島村滑津(1960年)、福島県西白河郡中島村滑津原(1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「明星館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

西白河郡西郷村

映画館名簿によると西白河郡西郷村に映画館は存在しなかったと思われる。

西白河郡泉崎村

映画館名簿によると西白河郡泉崎村に映画館は存在しなかったと思われる。

東白川郡棚倉町

近津劇場
所在地 : 福島県東白川郡棚倉町大字寺山(1956年・1958年)、福島県東白川郡棚倉町(1960年)、福島県東白川郡棚倉町下山本(1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「近津劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
東白劇場
所在地 : 福島県東白川郡棚倉町83(1963年)、福島県東白川郡棚倉町町裏53(1965年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「東白劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
棚倉劇場/棚倉映画劇場/棚倉中央劇場
所在地 : 福島県東白川郡棚倉町古町22(1956年)、福島県東白川郡棚倉町22(1958年・1960年)、福島県東白川郡棚倉町古町22(1963年)、福島県東白川郡棚倉町古町(1966年)、福島県東白川郡棚倉町古町22(1969年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「棚倉劇場」。1963年の映画館名簿では「棚倉映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「棚倉中央劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

1977年頃の棚倉町にあった「棚倉中央劇場」の写真あり。すでに閉館していた。戦後の棚倉町には3館の映画館があったが、1975年頃には棚倉中央劇場も閉館した。*80

棚倉町の常設映画館・劇場には「中央劇場」など3館があり、矢吹町には「公楽館」があった。*81

東白川郡塙町

川上劇場
所在地 : 福島県東白川郡塙町川上(1961年・1962年)、福島県東白川郡塙町大字川上(1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「川上劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
塙劇場
所在地 : 福島県東白川郡塙町字木戸10(1953年)、福島県東白川郡塙町字木戸(1955年・1958年・1960年)、福島県東白川郡塙町(1963年・1966年)
開館年 : 1918年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1918年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「塙劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

東白川郡矢祭町

藤井会館
所在地 : 福島県東白川郡矢祭村22(1960年)、福島県東白川郡矢祭村下石井(1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「藤井会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

東白川郡鮫川村

映画館名簿によると東白川郡鮫川村に映画館は存在しなかったと思われる。

浜通り

相馬市

メトロパレス
所在地 : 福島県相馬市中村新町95-1(1960年)、福島県相馬市新町95(1963年・1964年)
開館年 : 1958年11月21日
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「メトロパレス」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年11月21日、相馬市中村新町に洋画専門館「メトロパレス映画劇場」が開館した。オープニングは『わが愛は終りなし』。総工費1000万円。木造2階建て。座席数228。経営は唯野忠。相馬市の映画館は3館となった。*82
中村中央映画劇場/中村中央劇場
所在地 : 福島県相馬市砂子田(1956年・1958年・1960年)、福島県相馬市中村2丁目(1963年)、福島県相馬市中村町2(1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年の映画館名簿では「中村中央映画劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「中村中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
中村座/中村劇場
所在地 : 福島県相馬郡中村町字袋町(1930年)、福島県相馬郡中村町袋町21(1936年)、福島県相馬郡中村町(1941年・1950年)、福島県相馬郡中村町袋町21(1953年)、福島県相馬市中村町袋町(1955年)、福島県相馬市曲田130(1960年)、福島県相馬市中村1丁目(1963年)、福島県相馬市中村1(1965年)
開館年 : 1917年7月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1917年7月開館。1930年・1936年・1941年の映画館名簿では「中村座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「中村座」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「中村劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1953年の相馬市中村の大町角付近にあった「中村劇場」や「中央劇場」の映画看板の写真あり。*83
新開座/中村新開座
所在地 : 福島県相馬郡中村町(1950年・1953年)、福島県相馬市中村町新町10(1955年)、福島県相馬市新町10(1958年)、福島県相馬市中村新町10(1960年)、福島県相馬市中村曲田102(1963年)、福島県相馬市新町10(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1924年6月
閉館年 : 1975年
『全国映画館総覧 1955』によると1924年6月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新開座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「中村新開座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では2022年時点の「シーシャ&カラオケ STAR BAR」の地点に「駐車場」。

1940年頃の中村町の新町にあった劇場兼映画館「新開座」の写真あり。国民服を着たハーモニカバンドによる演奏会である。*84

1950年の中村町の新町にあった劇場兼映画館「新開座」の館内の写真あり。中村町の楽団であるホワイトローズ楽団が演奏し、数人の歌手による歌謡ショーが行われている。*85
中村映劇
所在地 : 福島県相馬市中村泉町22(1978年・1980年)
開館年 : 1976年
閉館年 : 1979年12月
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年の映画館名簿では「中村映劇」。1980年の住宅地図では「中村映劇」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は前沢目公園北東80mにある廃墟パチンコ店の駐車場。最寄駅はJR常磐線相馬駅。

南相馬市

原町松竹館
所在地 : 福島県相馬郡原町(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「原町松竹館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
鹿島座/鹿島劇場/鹿島映劇
所在地 : 福島県相馬郡鹿島村(1955年)、福島県相馬郡鹿島町字鹿島(1958年)、福島県相馬郡鹿島町(1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「鹿島座」。1958年・1960年の映画館名簿では「鹿島劇場」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「鹿島映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
原ノ町セントラル劇場/原町中央劇場/中央映画劇場
所在地 : 福島県相馬郡原町南新田(1953年)、福島県原町市南新田(1955年)、福島県原町市中央通7(1958年・1960年)、福島県原町市旭町2-83(1963年・1965年)
開館年 : 1952年6月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「原ノ町セントラル劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では「原町中央劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年の原町市にあった「セントラル映画劇場」(原町中央劇場)前で撮られた原町紡織労働組合の記念写真あり。*86
小高国際劇場
所在地 : 福島県相馬郡小高町南小高(1956年)、福島県相馬郡小高町27(1958年・1960年)、福島県相馬郡小高町(1963年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「小高国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
小高劇場
所在地 : 福島県相馬郡小高町南小高(1953年・1955年)、福島県相馬郡小高町6(1958年)、福島県相馬郡小高町(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1910年4月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1910年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「小高劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「あぶくま信用金庫小高支店」北80mの空き地。最寄駅はJR常磐線小高駅。

かつて小高には「小高劇場」があった。原町の「朝日座」と同様に芝居小屋から映画館になった劇場である。小高劇場の場所を示す地図あり。*87
原町映画劇場/原町日活劇場/原町文化劇場/原町シネマ
所在地 : 福島県相馬郡原町(1953年)、福島県原町市新町24(1955年・1958年・1960年)、福島県原町市栄町1-94(1963年)、福島県原町市栄町1-96(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1989年5月4日
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「原ノ町映画劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「原町映画劇場」。1960年の映画館名簿では「原町日活劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「原町文化劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「原町シネマ」。1980年の住宅地図では「原町シネマ」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「明治安田生命保険郡山支社相双第一営業所」南東90mにある駐車場。最寄駅はJR常磐線原ノ町駅。

1963年2月9日、原町市栄町1-96の「原町文化映画劇場」から出火し、場内設備・映写機・『十戒』のフィルムなどを焼き、416平方メートルの建物も半焼した。損害は約1000万円。経営は渡辺徳。*88

1963年2月9日午前9時頃、原町市栄町1-96の「原町文化映画劇場」から出火し、場内設備・映写機・『十戒』のフィルムなどを焼き、416平方メートルの建物も半焼した。損害は約1000万円。*89

1951年の原町にあった常設映画館「原町映画劇場」の開館時の写真あり。花輪が見える。かつてこの場所は衆楽園と呼ばれ、芝居小屋などがあった。原町映画劇場は名前や経営者を変えながら平成まで営業していた。*90

1979年3月現在の原町市の映画館として、大町1-120の「朝日座」と栄町1-69の「原町シネマ」がある。*91
旭座/朝日座/原町朝日座
所在地 : 福島県相馬郡原町(1930年)、福島県相馬郡原町東一番町(1934年・1936年)、福島県相馬郡原町東一番丁20(1941年)、福島県相馬郡原町(1950年)、福島県原町市原町東一番丁10(1955年)、福島県原町市栄町(1958年・1960年)、福島県原町市栄町1(1963年)、福島県原町市栄町(1966年・1969年)、福島県原町市栄町1-120(1973年)、福島県原町市大町1-120(1975年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1923年7月、1952年
閉館年 : 1991年9月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1922年3月開館。1930年・1934年の映画館名簿では「旭座」。1936年の映画館名簿では「朝日座」。1941年の映画館名簿では「旭座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「原町朝日座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「朝日座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「原町朝日座」。1980年の住宅地図では「朝日屋」(※屋は原文ママ)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。「明治安田生命保険郡山支社相双第一営業所」北北東60mに建物が現存。登録有形文化財。最寄駅はJR常磐線原ノ町駅。

1923年には原町の人口が1万人を突破した。東一番丁通りには原町で2番目の常設舞台「旭座」(※朝日座ではなく旭座)が建設され、「原町座」とともににぎわった。*92

1979年3月現在の原町市の映画館として、大町1-120の「朝日座」と栄町1-69の「原町シネマ」がある。*93

1991年9月29日の『福島民友』には「朝日座」が9月30日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*94

2008年9月7日まで、南相馬市博物館で「朝日座の軌跡 地方の映画館が遺したもの」が開催されている。3代目館長を務めた布川雄幸(82)が寄託した1500枚の映画ポスターのうち19枚の映画ポスター、手回しの映写機などが展示されている。1923年、現在の南相馬市原町区に開館した。最盛期の1960年頃には年間約20万人の観客を集めた。この地方で唯一の映画館だったが、1991年に財政難などが理由で閉館した。*95

2009年3月22日、南相馬市で「朝日座」を用いた地域おこしに取り組んでいる「朝日座を楽しむ会」は、群馬県みどり市から「ながめ黒子の会」を招いて映画館の保存・再活用を考えるフォーラムを開催する。朝日座は1923年に開館し、戦前には歌舞伎や新劇の上演を行った。戦後には映画専門館となり、1991年に68年の歴史に幕を閉じて閉館した。2008年3月には市民有志8人によって朝日座を楽しむ会が結成され、映画上映会やお笑いグループの公演などを開催してきた。1回のイベントにつき40人から80人が参加している。*96

2009年9月23日と24日、南相馬市原町区の閉館した映画館「朝日座」で愛川欽也監督の『昭和の紅い灯』の撮影が行われている。南相馬市民ら約50人がエキストラで参加している。1923年に芝居小屋として開館し、戦後には映画館となった。1991年に閉館したが、2008年3月には市民らが「朝日座を楽しむ会」を結成して保存を目指している。『昭和の紅い灯』は昭和初期の劇団の話であり、昭和の雰囲気を残す映画館であるとして朝日座が使われた。*97

2011年3月11日に発生した東日本大震災の際、南相馬市は福島県で最も多い636人が死去し、また震災関連死も489人に上った。震災後に「朝日座を楽しむ会」がいち早く活動を再開させたことは、朝日座の建物修理と調査が行われるきっかけとなり、朝日座は相馬地方で初めて国の登録有形文化財に登録された。*98

2012年11月23日、南相馬市原町区の劇場「朝日座」でドキュメンタリー映画『朝日座 ひはまたのぼる』の上映会が開催される。1923年に芝居小屋「旭座」(※朝日ではなく旭)として開館し、1952年に「朝日座」に改称して映画館となった。1991年に閉館したが、2008年には「朝日座を楽しむ会」が結成されて上映会などが開催されている。*99

2013年のこのほど、南相馬市の経済人らが朝日座保存利活用協議会を発足させた。映画館「朝日座」の修繕費をねん出するために寄付を呼び掛けている。関東大震災と同年の1923年、原町の旦那衆らの資金によって芝居小屋「旭座」として開館した。1952年に「朝日座」に改称し、常設映画館となった。1991年に閉館したが、2008年には「朝日座を楽しむ会」が結成されて上映会などが開催されている。2012年11月には福島県から665万円の助成金を得て、2013年1月から修繕に取り掛かった。相双地区初の登録有形文化財の登録を目指している。*100

2013年4月27日、南相馬市原町区の映画館「朝日座」の修繕作業後のお披露目会が開催された。修繕と同時に実測調査を行っている。2階の映写室奥には桟敷席があり、かつては1階をぐるりと囲んでいたことが判明した。天井裏には折り上げ格天井が隠れていた。*101

大正時代の1923年7月、地元の有力者らによって芝居小屋兼活動写真館として「朝日座」が開設された。大衆演劇や無声映画などの興行が行われた。1991年9月に閉館したが、その後も地元有志らが年数回の頻度で映画上映会などを開催している。2008年からは「朝日座を楽しむ会」が保存活動を行っており、2011年3月11日の東日本大震災から3か月後には復興上映会が開催された。2013年7月には誕生から90年を迎え、地元住民らが寄付を募っている。*102

2013年8月3日、南相馬市の映画館「朝日座」で思い出話をする会が開催される。1923年7月2日、芝居小屋兼映画館「旭座」として開館した。戦後には「朝日座」に改称して常設映画館となった。1991年に閉館した。2008年には「朝日座を楽しむ会」が設立され、上映会などが開催されている。2012年から2013年には屋根などの修繕が行われた。*103

2013年11月15日、文化審議会は南相馬市の映画館「朝日座」を国の登録有形文化財とするよう文部科学相に答申した。1923年に芝居小屋兼活動写真館として建てられた。木造2階建てであり、三角形の屋根が特徴である。1991年に閉館し、2008年からは「朝日座を楽しむ会」が上映会を開催するなどして保存活動を続けている。2011年3月11日の東日本大震災の3か月後には復興上映会が開催され、約90人が参加して盛り上がった。*104

1923年には芝居小屋兼活動写真館として「旭座」(※朝日ではなく旭)が開館。1952年には「朝日座」(※旭ではなく朝日)に改称して映画専門館となった。1991年の『ホーム・アローン』『シザーハンズ』の上映を最後に閉館。その後もスクリーンなどは残し、小規模な鑑賞会などが開催されている。建物は「旧朝日座」として登録有形文化財となっている。*105

1958年版のキネマ旬報社『全日本映画館録』に掲載され、かつ2017年現在も現存する東北地方の芝居小屋として、「萬代館」(岩手県二戸郡一戸町)、「朝日座」(福島県南相馬市)、「本宮映画劇場」(福島県本宮市)、「浅川座」(福島県石川郡浅川町)、「海盛座」(福島県いわき市)がある。朝日座は1923年に建設され、1952年に映画館化され、1991年から2008年までは不定期で上映会を行い、2009年に営業を再開した。*106

2020年10月30日、福島中央テレビ開局50周年を記念したタナダユキ監督のテレビドラマ「浜の朝日の嘘つきどもと」が放送された。2021年民放連盟賞テレビドラマ部門最優秀賞、第58回ギャラクシー賞テレビ部門選奨を受賞。*107

南相馬市原町区大町1-20には映画館「朝日座」の建物が残っている。大正時代の1923年、地元有志の組合によって芝居小屋を兼ねた施設「旭座」が開館し、舞台や芝居の興行が行われた。1952年には「朝日座」に改称して常設映画館となった。その後は映画業界が斜陽化し、1989年には仙台市といわき市の間に残る最後の映画館となった。1991年9月の上映を最後に閉館した。2008年には地元有志によって「朝日座を楽しむ会」が発足し、朝日座の管理や上映イベントの開催などを行ってきた。2014年には国の登録有形文化財となった。2020年には朝日座を舞台にしたテレビドラマが放送された。JR原ノ町駅から徒歩約15分。建物は木造2階建て。ベージュ色の外壁に「ASAHIZA」の文字が書かれている。建物内には過去に上映された作品のポスターが飾られている。約200席ある座席は赤色と青色。スクリーンは木綿製である。舞台裏には楽屋や休憩室がある。*108

2021年8月11日、福島県南相馬市の元映画館「朝日座」で映画『浜の朝日の嘘つきどもと』の凱旋イベントが開催された。タナダユキ監督、出演した高畑充希、オアシズの大久保佳代子、佐野弘樹が出席した。2020年夏に撮影が行われた。8月27日に福島県内で先行公開され、9月10日に一般公開される。*109

2021年8月11日、福島県南相馬市原町区の元映画館「朝日座」で映画『浜の朝日の噓つきどもと』の試写会が開催され、タナダユキ監督や主演の高畑充希が登壇した。1923年に芝居小屋として開館し、やがて常設映画館となったが、1991年に閉館した。その後は住民が保存運動を行い、年数回の上映会も開催されている。2013年には国の登録有形文化財となった。2020年夏には朝日座を中心とする福島県各所で『浜の朝日の噓つきどもと』のロケが行われた。9月10日に全国公開されるが、8月27日では郡山市の映画館で、9月3日には福島市といわき市の映画館で先行公開される。*110

2021年8月27日、福島県南相馬市原町区の映画館「朝日座」を舞台にした映画「浜の朝日の嘘つきどもと」が福島県の映画館で先行公開される。8月11日には現存する朝日座の建物で試写会が開催され、主演の高畑充希らも来館した。朝日座は1991年に閉館した。*111

2022年1月16日、北九州市小倉北区の映画館「小倉昭和館」で館主の樋口智巳と映画監督のタナダユキのトークイベントが開催される。北九州市戸畑区出身のタナダは映画『浜の朝日の噓つきどもと』を監督し、配給会社に小倉昭和館での上映を希望した。*112

「朝日座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*113

「朝日座」に言及している書籍として、南相馬市教育委員会文化財課『南相馬の文化遺産』南相馬市、2019年がある。*114

「朝日座」に言及している書籍として、藤森照信(文)、中馬聰(写真)『藤森照信のクラシック映画館』青幻舎、2019年がある。*115

相馬郡新地町

映画館名簿によると相馬郡新地町に映画館は存在しなかったと思われる。

相馬郡飯舘村

映画館名簿によると相馬郡飯舘村に映画館は存在しなかったと思われる。

双葉郡広野町

広野劇場
所在地 : 福島県双葉郡広野町浅見川(1953年)、福島県双葉郡広野町(1955年)、福島県双葉郡広野町山岸(1958年・1960年)、福島県双葉郡広野町(1963年)、福島県双葉郡広野町大字下浅見川(1965年)
開館年 : 1947年3月
閉館年 : 1967年
『全国映画館総覧 1955』によると1947年3月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「広野劇場」。1965年の映画館名簿では経営者・支配人ともに松田秀雄、木造2階暖房付き、定員350、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

2006年刊行の『広野町史 通史編』は「第7編 現代 第7章 地域で育てた文化」で「広野劇場」に言及している。1947年に開館し、1967年に閉館したとされる。現物は未確認。『広野町史 通史編』広野町、2006年、pp.759-860))

双葉郡楢葉町

竜田劇場
所在地 : 福島県双葉郡竜田村大字井出(1955年)、福島県双葉郡楢葉町165(1958年・1960年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「竜田劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
木戸ロマンス座
所在地 : 福島県双葉郡楢葉町山田岡3(1960年)、福島県双葉郡楢葉町(1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「木戸ロマンス座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡富岡町

夜の森農荘会館/農荘会館
所在地 : 福島県双葉郡富岡町夜の森駅196(1956年)、福島県双葉郡富岡町夜の森196(1958年・1960年)、福島県双葉郡富岡町夜の森1-33(1963年)、福島県双葉郡富岡町夜の森(1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「夜の森農荘会館」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「農荘会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
富岡会館/富岡劇場
所在地 : 福島県双葉郡富岡町(1955年)、福島県双葉郡富岡町82(1958年)、福島県双葉郡富岡町(1960年・1963年)、福島県双葉郡富岡町字駅83(1969年・1970年)
開館年 : 1951年4月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「富岡会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「富岡劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年の映画館名簿では「富岡劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡大熊町

大和劇場
所在地 : 福島県双葉郡大野村(1955年)、福島県双葉郡大熊町下野上70(1958年)、福島県双葉郡大熊町下野上703(1960年)、福島県双葉郡大熊町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「大和劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡双葉町

標葉劇場/双葉劇場
所在地 : 福島県双葉郡標葉町新山(1953年・1955年)、福島県双葉郡標葉町広町20(1956年)、福島県双葉郡双葉町広町20(1957年・1958年)、福島県双葉郡双葉町広町(1960年)、福島県双葉郡双葉町(1963年・1965年)
開館年 : 1926年4月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1926年4月開館。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「標葉劇場」。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「双葉劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡浪江町

請戸会館/請戸劇場
所在地 : 福島県双葉郡請戸村(1955年)、福島県双葉郡浪江町請戸(1958年・1960年)、福島県双葉郡浪江町請戸本町(1963年・1965年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「請戸会館」。1963年・1965年の映画館名簿では「請戸劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
浪江座
所在地 : 福島県双葉郡浪江町権現堂(1953年)、福島県双葉郡浪江町新町(1955年・1958年)、福島県双葉郡浪江町新町65(1960年・1963年)
開館年 : 1908年、1948年4月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年4月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「浪江座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和10年代の浪江町にあった「浪江座」で開催された音楽会の写真あり。新町通りのほぼ中央にあり、歌舞音曲や芸能などの興行が行われた。1955年頃には映画館に改修されたが、やがて閉館した。*116
浪江中央劇場/浪江如水会館
所在地 : 福島県双葉郡浪江町(1953年・1955年)、福島県双葉郡浪江町新町(1958年)、福島県双葉郡浪江町駅通(1960年)、福島県双葉郡浪江町下続25(1963年・1966年・1969年)、福島県双葉郡浪江町下続町25(1975年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「浪江中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の映画館名簿では「浪江町如水会館」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡川内村

川内劇場
所在地 : 福島県双葉郡川内村15(1956年・1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1960年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「川内劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

双葉郡葛尾村

映画館名簿によると双葉郡葛尾村に映画館は存在しなかったと思われる。

会津地方

喜多方市

松竹帝国館/帝国館
所在地 : 福島県耶麻郡喜多方町御清水公園(1936年)、福島県耶麻郡喜多方町御清水7396(1941年)、福島県耶麻郡喜多方町(1943年・1947年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松竹帝国館」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「帝国館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
相川映画劇場
所在地 : 福島県耶麻郡山都町相川(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「相川映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
山都文化映画/山都文化映劇/山都文化映画劇場
所在地 : 福島県耶麻郡山都町(1953年)、福島県耶麻郡山都町町尻(1955年)、福島県耶麻郡山都町尻(1958年)、福島県耶麻郡山都町広野(1960年)、福島県耶麻郡山都町2336(1963年・1965年)
開館年 : 1949年1月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1953年の映画館名簿では「山都文映」。1955年の映画館名簿では「山都文化映画」。1958年の映画館名簿では「山都文化映画劇場」。1960年の映画館名簿では「山都文化映劇」。1963年の映画館名簿では「山都文化映画劇場」。1965年の映画館名簿では「山都文化劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
新栄座
所在地 : 福島県耶麻郡塩川町(1956年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新栄座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和初期の塩川町にあった劇場「新栄座」の写真あり。演劇、浪曲、活動写真などの興行を行った。1967年に取り壊された。*117
朝日座/喜多方シバタ映画劇場/喜多方パレス/喜多方映劇
所在地 : 福島県耶麻郡喜多方町東町(1930年)、福島県耶麻郡喜多方町惣座宮(1936年)、福島県耶麻郡喜多方町(1950年)、福島県喜多方市東町新道2735(1955年)、福島県喜多方市惣座宮2735(1958年・1960年)、福島県喜多方市惣宮2735(1963年)
開館年 : 1877年1月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1877年1月開館。1930年・1936年の映画館名簿では「朝日座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「喜多方朝日座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「朝日座」。1958年の映画館名簿では「喜多方シバタ映画劇場」。1960年の映画館名簿では「喜多方パレス」。1963年の映画館名簿では「喜多方映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山田産婦人科医院」。最寄駅はJR磐越西線喜多方駅。

1955年頃の喜多方市にあった映画館「朝日座」の写真あり。1923年に開館し、芝居小屋としても使われた。*118

時期不明の喜多方市新道にあった常設劇場「朝日座」の写真あり。開館年は定かでないが、1892年10月19日のチラシが残っており、喜多方市では最も早いとされる。五十嵐義盛が経営した。1970年に山田産婦人科医院が開院する際に取り壊され、1986年現在の山田産婦人科医院の場所にあった。*119
銀星座/喜多方銀星座
所在地 : 福島県耶麻郡喜多方町新仲町(1953年)、福島県喜多方市字1-4640(1955年・1958年)、福島県喜多方市新仲町1-4640(1960年)、福島県喜多方市1丁目4640(1963年)、福島県喜多方市新仲町4640(1965年)
開館年 : 1950年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「銀星座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「喜多方銀星座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年頃の喜多方市にあった映画館「喜多方銀星座」の写真あり。「GINSEIZA」の文字が見える。建物の前に大量の自転車が停められている。*120
喜多方中央映劇/喜多方中央劇場/喜多方中央映画劇場
所在地 : 福島県喜多方市御清水(1957年)、福島県喜多方市御清水町7410(1958年)、福島県喜多方市谷地田7410(1960年)、福島県喜多方市字谷地田7410(1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1973年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「喜多方中央映劇」。1960年の映画館名簿では「喜多方中央劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「喜多方中央映画劇場」。1970年の住宅地図では「中央映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「喜多方蔵座敷美術館」東90mにある巨大な雑居ビル。最寄駅はJR磐越西線喜多方駅。
喜多方文化映画劇場/喜多方文化/喜多方文化劇場/喜多方文映
所在地 : 福島県耶麻郡喜多方町御深水(1953年)、福島県喜多方市御清水(1955年)、福島県喜多方市御清水町7396(1958年)、福島県喜多方市谷地田7396(1960年)、福島県喜多方市字谷地田7396(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、福島県喜多方市谷地田7396(1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1951年8月
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「喜多方文映」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「喜多方文化映画劇場」。1970年の住宅地図では「東映文化劇場」。1975年の映画館名簿では「喜多方文化」。1978年の映画館名簿では「喜多方文化劇場」。1978年の日興住宅地図では「東映文化劇場」。1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「喜多方文映」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「喜多方蔵座敷美術館」東北東130mにある駐車場。最寄駅はJR磐越西線喜多方駅。

1955年頃の喜多方市にあった映画館「喜多方文映」の写真あり。喜多方市御清水には文映と「中劇」の2館の映画館があった。*121

耶麻郡西会津町

上野尻座
所在地 : 福島県耶麻郡西会津町上野尻村3125(1962年)、福島県耶麻郡西会津町上野尻3-53(1963年・1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「上野尻座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1968年の西会津町にあった「上野尻映画館」とその前の通りの写真あり。ファサードに「上野尻映●」の文字が見える。昭和20年代から40年代には会津地域各地に映画館があったが、テレビの普及やレンタルビデオの普及に伴って閉館し、2018年現在の会津地域に常設映画館は存在しない。*122
野沢劇場
所在地 : 福島県耶麻郡西会津町(1966年)、福島県耶麻郡西会津町字野沢(1969年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1969年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「野沢劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

耶麻郡磐梯町

大寺座
所在地 : 福島県耶麻郡磐梯町大寺(1961年・1962年1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「大寺座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

耶麻郡猪苗代町

川桁映劇
所在地 : 福島県耶麻郡猪苗代町川桁4133(1960年)、福島県耶麻郡猪苗代町川桁4-33(1963年・1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「川桁映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
中の沢映劇/中の沢映画劇場
所在地 : 福島県耶麻郡猪苗代町沼尻(1958年・1960年)、福島県耶麻郡猪苗代町字沼尻(1963年)、福島県耶麻郡猪苗代町沼尻(1966年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1966年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中の沢映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「中の沢映劇」。1966年の映画館名簿では「中の沢映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
樋之口映劇/樋ノ口映劇/樋の口映画劇場
所在地 : 福島県耶麻郡猪苗代町樋之口50(1961年)、福島県耶麻郡猪苗代町樋ノ口591(1963年・1965年)、福島県耶麻郡猪苗代町樋の口(1966年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「樋之口映劇」。1961年の映画館名簿では経営者・支配人ともに増子梧朗、木造1階、定員300、邦画・洋画を上映。1963年・1965年の映画館名簿では「樋ノ口映劇」。1965年の映画館名簿では経営者が増子梧朗、支配人が増子久衛、木造2階暖房付、定員300、邦画を上映。1966年の映画館名簿では「樋の口映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「吾妻郵便局」南西80mに現存。最寄駅はJR磐越西線猪苗代駅。

猪苗代町大字蚕養字下平乙619-1の「樋ノ口映劇」。所有者は増子恵二。用途は劇場。1950年頃建築。木造2階建。*123
新開座/猪苗代新開座
所在地 : 福島県耶麻郡猪苗代町(1941年)、福島県耶麻郡猪苗代町東町4779(1960年)、福島県耶麻郡猪苗代町(1963年)、福島県耶麻郡猪苗代町東裏町4779(1966年・1969年)、福島県耶麻郡猪苗代町東裏4779(1973年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1973年頃
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「新開座」。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新開座」。1973年の映画館名簿では「猪苗代新開座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。

耶麻郡北塩原村

映画館名簿によると耶麻郡北塩原村に映画館は存在しなかったと思われる。

河沼郡会津坂下町

柳盛座/柳盛館
所在地 : 福島県河沼郡坂下町柳町(1930年)、福島県河沼郡坂下町柳町2573(1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿では「柳盛座」。1936年の映画館名簿では「柳盛館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
キネマ公会堂
所在地 : 福島県河沼郡坂下町(1930年)、福島県河沼郡坂下町字東南町裏(1936年)、福島県河沼郡坂下町東南町裏(1941年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年・1936年・1941年の映画館名簿では「キネマ公会堂」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
坂下館
所在地 : 福島県河沼郡坂下町館ノ内甲(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「坂下館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
栄楽館/坂下栄楽座
所在地 : 福島県河沼郡坂下町(1943年・1947年)、福島県河沼郡坂下町柳町(1953年・1955年)、福島県河沼郡会津坂下町1015(1958年・1960年)、福島県河沼郡会津坂下町小原(1963年・1966年)
開館年 : 1934年10月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年10月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「栄楽館」。1950年の映画館名簿では「坂下栄楽館」。1953年・1955年の映画館名簿では「栄楽館」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「坂下栄楽座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
坂下映画劇場/坂下銀星座
所在地 : 福島県河沼郡会津坂下町本町(1953年・1955年)、福島県河沼郡会津坂下町(1958年・1960年)、福島県河沼郡会津坂下町本宮(1963年)、福島県河沼郡会津坂下町本町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、福島県河沼郡会津坂下町本町(1980年)、福島県河沼郡会津坂下町本町(1985年・1986年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「坂下映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「坂下銀星座」。1970年の住宅地図では「銀星座」。1975年の映画館名簿では「坂下町銀星座」。1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「坂下銀星座」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「廣木酒造本店」南西90mにある駐車場。最寄駅はJR只見線会津坂下駅。

河沼郡柳津町

みどり座
所在地 : 福島県河沼郡柳津町(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「みどり座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年1月23日朝、河沼郡柳津町の「みどり座」は1メートルの積雪の重みで倒壊した。*124

河沼郡湯川村

映画館名簿によると河沼郡湯川村に映画館は存在しなかったと思われる。

大沼郡会津美里町

日栄座/栄楽座
所在地 : 福島県大沼郡会津高田町上町(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「日栄座」。1963年・1965年の映画館名簿では「栄楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
信富座/高田信富座/新富座/高田新富座
所在地 : 福島県大沼郡高田町(1936年)、福島県大沼郡高田町甲2-864(1941年)、福島県大沼郡高田町御蔵南(1953年・1955年)、福島県大沼郡会津高田町2864(1958年・1960年)、福島県大沼郡会津高田町(1963年)、福島県大沼郡会津高田町字高田甲2864(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1916年、1962年頃
閉館年 : 1972年
『全国映画館総覧 1955』によると1921年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「信富座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「信富座」。1955年の映画館名簿では木造2階、定員500、混合を上映、映写機が音峰式、発声器が大崎無線、電話が高田14。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともにが江川雄進、木造2階暖房付、定員510、邦画を上映、映写機がミクニ、発声器がミクニ、電話が会津高田14。1961年の映画館名簿では「高田信富座」。1961年の映画館名簿では経営者・支配人ともにが江川雄進、木造2階、定員510、邦画・洋画を上映、映写機がローヤル、発声器が自家製、電話が会津高田230。1962年の映画館名簿では「高田新富座」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともにが江川雄進、木造2階暖房付、定員510、邦画・洋画を上映、映写機がローヤル、発声器が自家製、電話が会津高田230。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新富座」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともにが江川雄進、鉄筋造2階暖房付、定員500、邦画を上映、映写機がローヤル、発声器がビクター、電話が会津高田230。1973年の映画館名簿では「高田信富座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。「会津美里町高田1号公園」北北東70mにイベントスペース「新富座〜since1916~」として建物が現存。最寄駅はJR只見線会津高田駅。

高田町字御蔵南甲372には「信富座」があった。1916年に芝居劇場として創立し、後に映画専門館となった。1952年4月、高田町連合青年会が独立記念植林資金を獲得するために、信富座で「白虎隊」などの出し物を行う芸能祭を開催した。*125

1950年頃には高田町字御林畑に、江川ツギによって乾繭倉庫を転用した「第二信富座」ができた。同じころには上町の東側にある平石屋旅館の1階を改造し、福田日吉による「日吉館」が映画の興行を始めた。信富座、第二信富座、日吉館の3館とも、1965年頃に廃業した。*126

昭和30年代の会津高田町にあった映画館「新富座」の写真あり。再建オープンした際であり、「新富座」の文字や花輪が見える。昭和40年代に閉館した。2012年に会津若松市の「会津東宝劇場」が閉館すると、会津地方から映画館がなくなった。*127

大沼郡三島町

テアトル宮下/宮下テアトル劇場
所在地 : 福島県大沼郡三島町宮下2113(1960年)、福島県大沼郡三島町会津宮下(1963年)、福島県大沼郡三島町(1966年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「テアトル宮下」。1966年の映画館名簿では「宮下テアトル劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

大沼郡金山町

映画館名簿によると大沼郡金山町には映画館が存在しなかったと思われる。

大沼郡昭和村

映画館名簿によると大沼郡昭和村には映画館が存在しなかったと思われる。

南会津郡只見町

アサヒシネマ
所在地 : 福島県南会津郡朝日村黒谷(1958年・1960年)、福島県南会津郡只見町黒谷(1963年・1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「アサヒ・シネマ」。1963年・1965年の映画館名簿では「アサヒシネマ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
只見常盤館
所在地 : 福島県南会津郡只見村只見(1958年・1960年)、福島県南会津郡只見町(1963年)、福島県南会津郡只見町只見(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「只見常磐館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

南会津郡南会津町

弁天座/田島栄楽館/田島栄楽座
所在地 : 福島県南会津郡田島町(1941年・1947年・1950年)、福島県南会津郡田島町西町(1953年・1955年)、福島県南会津郡田島町甲58(1958年・1960年)、福島県南会津郡田島町(1963年)、福島県南会津郡田島町谷地甲(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1939年3月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1939年3月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「弁天座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「弁天座」。1958年・1960年の映画館名簿では「田島栄楽座」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「田島栄楽館」。1970年の映画館名簿では「田島栄楽座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

南会津郡下郷町

映画館名簿によると南会津郡下郷町には映画館が存在しなかったと思われる。

南会津郡檜枝岐村

映画館名簿によると南会津郡檜枝岐村には映画館が存在しなかったと思われる。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます