日本の映画館の総合データベースです。

秩父市

高篠映画劇場
所在地 : 埼玉県秩父市山田町(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「高篠映画劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
吉田劇場
所在地 : 埼玉県秩父郡吉田町(1953年)、埼玉県秩父郡吉田町上吉田(1955年・1958年)、埼玉県秩父郡吉田町上吉田(1960年・1963年)
開館年 : 1929年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「吉田劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

1929年5月、吉田町夏梅に公会堂が竣工し、開場式には歌舞伎の松本錦枝一座が招かれた。後の「吉田劇場」である。同年4月1日には秩父地方で2番目となるコンクリート橋の吉田上橋が開通し、来賓として埼玉県知事も列席した。1940年には吉田町でコメの配給が開始され、同年の「吉田劇場」では『愛染かつら』や『新妻鏡』などが上映された。1964年4月28日、吉田劇場に埼玉県知事を迎えて戦没者追悼式が挙行された。*1

1955年の秩父郡吉田町にあった「吉田劇場」の写真あり。建物は1929年に公会堂として建設され、開場記念式典では歌舞伎などが上演された。その後吉田劇場に改称したが、昭和30年代にテレビの普及などで閉館した。*2
秩父座/国際映画劇場/秩父松竹国際劇場/松竹国際劇場/秩父国際劇場
所在地 : 埼玉県秩父市(1951年)、埼玉県秩父市宮側町1454(1953年・1955年・1958年)、埼玉県秩父市宮側町1545(1960年)、埼玉県秩父市宮側町1454(1963年)、埼玉県秩父市宮側1454(1964年)
開館年 : 1902年
閉館年 : 1964年頃? 1983年?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1951年の映画館名簿では「秩父座」。1951年の映画館名簿では経営者が記載なし、構造が記載なし、定員が記載なし、系統が記載なし。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「国際映画劇場」。1954年の山の手通り線都市計画変更計画平面図では「秩父国際劇場」。1958年の映画館名簿では「秩父松竹国際劇場」。1958年の映画館名簿では経営者・支配人ともに上石喜平、木造2階冷暖房付、定員700、松竹・大映・東宝を上映。1960年の映画館名簿では「松竹国際劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「秩父国際劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が上石喜平、支配人が大沢寛寿、木造2階冷暖房付、定員870、日活・東宝を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では「秩父国際劇場」。跡地は2013年開店のイタリアンレストラン「トラゲット」(Tra Ghetto)。映画館の建物が現存。最寄駅は秩父鉄道秩父本線秩父駅。

上石商店。1877年12月、上石吉三郎は比企郡松山町に生まれた。1901年、24歳の時に秩父神社の前に穀屋を開業した。1910年には強石に支店を設け、弟の上石喜平を責任者に任じた。*3

上石喜平は大滝村出身の成功者である。秩父町の上石家で見習い奉公した後、1910年には大滝村字強石松屋支店を設け、薪炭商として独立した。独立時は2000円から3000円の資本を有するだけだったが、1918年現在は年間に9万俵の木炭を扱っている。*4

秩父自動車株式会社。本店は秩父町。資本金は4万2000円。社長は上石喜平。従業員は20名。1920年2月28日に創立して開業し、秩父町と小鹿野町、小鹿野町と長瀞の間で乗合を運行した。1922年12月10日には社長の富田源之助が辞任し、上石喜平が社長に就任した。秩父郡内の県道の乗合自動車の全権を握っている。*5

1917年の『秩父之精神』には劇場「秩父座」の建物と内部の内部が掲載されている。経営者は入間郡越生町出身の新井吉五郎であり、1876年に秩父町に移り住んだ。*6

1927年の『秩父写真大鑑』には「秩父座」と「大宮座劇場」の写真が掲載されている。*7

上石チェンの社長は秩父市宮側町の上石喜平である。秩父市では株式会社昭和館、知々父演芸株式会社大宮座、秩父座の3館を買収し、高篠、大滝、皆野、荒川、小鹿野、吉田の6館、寄居町の高砂座も買収した。埼玉県北部における興行界を圧倒している。上石喜平は秩父郡大滝村で上石石灰工業を経営し、さらに上石アパートも経営している。*8

1967年現在の秩父市には映画館「国際劇場」がある。前身は大正初期に開館した歌舞伎劇場「秩父座」であり、会場祝いとして大阪の興行師から旗が贈られた。*9

昭和30年代の秩父市にあった「国際劇場」の写真あり。『火の女』と『東尋坊の鬼』の看板が見える。オートバイの宣伝隊が写っている。もとは芝居小屋の「秩父座」であり、時代の流れで映画館の国際劇場となった。2003年現在は廃業している。*10

20006年10月19日の『埼玉新聞』には11月11日・12日に秩父市の「国際劇場」で『嵐を呼ぶ男』が上映されるという記事が掲載されている。現物は未確認。*11

2007年9月16日・17日、秩父市宮側町の秩父国際劇場跡地で『キューポラのある街』が上映される。1902年に芝居専門の「秩父座」として開館した。東京・浅草の国際劇場を模している。その後は映画館となったが、1983年に閉館した。2007年現在は建築資材の店舗兼倉庫となっている。2006年秋にはみやのかわ商店街振興組合が上映会を開催して評判を呼んだ。*12

2013年5月、松竹秩父国際劇場の建物を改修したレストランが営業を開始した。建物は明治30年代に芝居小屋として建てられ、昭和に入って映画館となった。外観は東京・浅草の国際劇場を模している。合掌造りの梁など明治期の木造建築の一部を残し、外観は映画館を再現した。松竹秩父国際劇場は約30年前に閉館した。*13

1902年に芝居小屋の秩父座として開館。珍しい大型木造合掌造りの建物である。1942年に映画館に転換し、1950年に松竹秩父国際劇場となった。秩父市最後の映画館だったが、1983年に閉館した。以後は倉庫として使用されていたが、所有者一家の上石有規がイタリアンレストランの開業を計画した。地元住民らも愛着ある建物を残したいと考え、秩父市商店連盟事業協同組合も協力している。地域商店街活性化法に基づく国の補助金を受けて改修工事を行う。外観は浅草の国際劇場を模したとされる。*14

秩父市の秩父鉄道秩父駅近く、国道299沿いにはレストラン「イタリアンダイニング&カフェ トラゲット」がある。洋風建築の正面には「秩父国際劇場」の文字が刻まれている。建物は1902年に芝居小屋「秩父座」として開館した。木造の合掌造りであり、約1146平方メートルの広々とした空間である。天井高は約15メートルの高さである。1950年には上石喜平が東京・浅草の「国際劇場」にあやかって「秩父国際劇場」に改称した。『嵐を呼ぶ男』や『キューポラのある街』が人気だった。1980年頃には映画館単体での経営が難しくなり、1989年に閉館した。上石喜平の息子である上石喜一郎が経営する建築資材会社の倉庫となっていたが、近年に上石喜一郎の息子である上石有規がイタリアンレストランを開店させた。*15

日本にアール・デコの映画館建築はほとんど存在しない。2014年現在で数少ないアール・デコ建築の現存例として、愛知県西尾市の「西尾劇場」と埼玉県秩父市の「松竹秩父国際劇場」がある。松竹秩父西尾劇場は木造建築であり、明治時代にあった芝居小屋「秩父座」を1950年に改装する際に、浅草の「国際劇場」を模した扇形のファサードを正面に取り付けたという。2013年には建物が全面的に改築されてイタリアンレストランが開店した。ファサードはいったん取り壊してから忠実に復元したという。木造トラスの小屋組はそのままであり、店内に露出させて使われている。1950年時点の松竹秩父国際劇場の看板が復元されている。*16
大宮座/大宮中央劇場/中央劇場/秩父中央劇場
所在地 : 埼玉県秩父郡秩父町東町(1925年・1927年・1936年・1943年)、埼玉県秩父郡秩父町栄町1-72(1947年)、埼玉県秩父郡秩父町(1950年)、埼玉県秩父市秩父市東町1072(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1877年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年の映画館名簿では「大宮座」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「大宮座」。1947年・1950年の映画館名簿では「秩父大宮座」。1953年の映画館名簿では「大宮座」。1954年の山の手通り線都市計画変更計画平面図では「秩父中央劇場」。1955年の映画館名簿では「大宮中央劇場」。1958年の映画館名簿では「秩父中央劇場」。1958年の映画館名簿では経営者・支配人ともに上石喜平、木造2階暖房付、定員400、邦画・洋画を上映。1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「秩父中央劇場」。1969年の映画館名簿では経営者が上石武三郎、支配人が柳川実雄、木造2階冷暖房付、定員400、大映・日活・成人映画を上映。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「秩父魚菜市場倉庫」。跡地は「埼玉りそな銀行秩父支店」南東140mにある駐車場。最寄駅は秩父鉄道秩父本線御花畑駅。

浦和町に共楽座が開館した1910年から1911年頃、埼玉県には以下の劇場があった。本庄町「宮森座」、秩父郡大宮町「秩父座」と「大宮座」、熊谷町「熊盛座」と「梅盛座」、岩槻町「友楽座」、川越町「鶴川座」、北足立郡大宮町「吾妻座」、秩父郡小鹿野町「愛宕座」。*17

1927年の『秩父写真大鑑』には「秩父座」と「大宮座劇場」の写真が掲載されている。*18

昭和初期の秩父町にあった劇場「大宮座」の写真あり。大宮座は1877年頃に建てられたとされ、「秩父座」より古い歴史を有する。もとは1983年現在の中町の能見時計店付近にあったが、やがて東町の天王横丁に移転した。*19
昭和館/秩父東映昭和館/秩父昭和館
所在地 : 埼玉県秩父郡秩父町(1936年・1943年)、埼玉県秩父郡秩父町大宮1035(1947年)、埼玉県秩父郡秩父町(1950年)、埼玉県秩父市番場1031(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、埼玉県秩父市番場町1031(1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1981年)
開館年 : 1929年頃
閉館年 : 1981年秋
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「昭和館」。1947年・1950年の映画館名簿では「秩父昭和館」。1953年・1955年の映画館名簿では「昭和館」。1954年の山の手通り線都市計画変更計画平面図では「昭和館」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「秩父東映昭和館」。1958年の映画館名簿では経営者が上石喜平、支配人が上石泰邦、木造2階暖房付、定員800、東映を上映。1969年の映画館名簿では経営者が上石武三郎、支配人が上石泰邦、木造2階冷房付、定員550、松竹・東宝・東映を上映。1971年の住宅地図では「秩父東映」。1973年・1975年・1980年・1981年の映画館名簿では「秩父昭和館」。1981年の映画館名簿では経営会社が上石興業、経営者が上石武三郎、支配人が吉岡実夫、木造1階、450席、東映・東宝・松竹・成人映画を上映。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「番場パーキング」。最寄駅は秩父鉄道秩父本線御花畑駅。

昭和20年代の秩父市にあった「昭和館」の写真あり。新装開館時の風景であり花輪が見える。「東宝大映各社優秀映画」の文字が見える。『森の石松』『女王蜂』『モヒカン族の最後』の看板が見える。*20

1981年9月27日の『埼玉新聞』には秩父市の「昭和館」が52年の歴史に幕を閉じて閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*21
秩父革進館/革進館
所在地 : 埼玉県秩父市秩父市中町(1952年)、埼玉県秩父市秩父市中町1579(1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、埼玉県秩父市秩父市中町1572(1973年・1975年)、埼玉県秩父市中町17-9(1980年・1985年・1990年・1993年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1993年1月17日
『全国映画館総覧 1954』には開館年が掲載されていない。『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「革進館」。1954年の山の手通り線都市計画変更計画平面図には掲載されていない。1958年の映画館名簿では経営者・支配人ともに関根正作、鉄筋造2階冷暖房付、定員350、洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「秩父革新館」。1969年の映画館名簿では経営者・支配人ともに関根正作、鉄筋造3階冷房付、定員400、洋画を上映。1971年の住宅地図では「革進館」。1980年の映画館名簿では「秩父革進館」。1980年の映画館名簿では経営者・支配人ともに関根正幸、鉄筋造1階、350席、洋画を上映。1985年・1990年・1993年の映画館名簿では「革進館」。1993年の映画館名簿では経営者が記載なし、支配人が関根正幸、鉄筋造1階、260席、邦画・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「秩父今宮神社」北の「関根接骨院」。最寄駅は秩父鉄道秩父本線御花畑駅。

秩父市にある柔道革進館は有段者が400人、門弟が2600人に達した。1950年には映画館を兼務する家屋を新築した。館長は関根正作である。*22

秩父市には柔道の革進館があり、1906年に秩父市に生まれた関根正作が館長を務めている。門弟は延べ3000人にもなり、有段者は数十人に達する。関根は柔道の革進館を運営する傍らで、工費800万円で映画常設館も経営している。*23

1993年1月23日の『埼玉新聞』には秩父市の映画館が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*24
ユナイテッド・シネマウニクス秩父
所在地 : 埼玉県秩父市上野町805-14 ウニクス秩父内(2023年)
開館年 : 2022年7月29日
閉館年 : 営業中
2022年の映画館名簿には掲載されていない。2023年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマウニクス秩父1-7」(7館)。

秩父市上野町のウニクス秩父内にユナイテッド・シネマによるシネコンが開館する。2021年4月頃に工事に着手し、2022年春のGW前の開館を目指している。シネコンは7スクリーンを有し、年間10万人の集客を見込んでいる。総事業費は約20億円。かつて秩父地域には最大5館の映画館があったが、昭和40年代から昭和50年代に相次いで閉館し、1993年には最後の「秩父革進館」も閉館した。*25

2022年のゴールデンウィーク、秩父市上野町のウニクス秩父を増築する形でシネコンが開館する予定。ウニクス秩父の経営元であるビー安堵コンサルティングが建設し、ユナイテッド・シネマが運営する。2021年4月に建設に着手する。秩父市の映画館は1993年に消えていた。*26

2022年7月29日、埼玉県秩父市の複合商業施設ウニクス秩父内に「ユナイテッド・シネマウニクス秩父」が開館した。1993年に「秩父革進館」が閉館して以来、29年ぶりに映画館が復活した。7スクリーン計約650席であり、通常のシネコンと比べて半分程度の規模である。秩父市と秩父郡を含めた約10万人という人口規模を勘案して計画された。これまでは車で約1時間かかる上里町や入間市の映画館を訪れる必要があり、秩父市は事業者らに映画館の開館を要望していた。*27

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます