日本の映画館の総合データベースです。


奈良市

奈良市は奈良市の映画館を参照。

北和

大和郡山市

大和劇場
所在地 : 奈良県生駒郡郡山町(1949年・1950年)
開館年 : 1947年以後1949年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「大和劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後には近鉄橿原線近鉄郡山駅前に映画館「大和劇場」が開館した。創設者は衆議院議員の経歴がある井上信貴男。1979年現在の跡地はパチンコ店になっている。時期不明の写真あり。「大和劇場」の文字が見える。*1
交楽座/郡山松竹(2代)
所在地 : 奈良県生駒郡郡山町(1953年)、奈良県大和郡山市箕山(1955年)、奈良県大和郡山市東下箕山町(1958年)、奈良県大和郡山市下箕山町(1960年・1962年)
開館年 : 1950年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「交楽座」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「郡山松竹」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1951年の郡山町にあった「交楽座」の写真あり。現在の銀座通り、当時の東箕山町には「交楽座」があった。豊田市場に入る道からすぐであり、東映系の作品を上映していた。交楽座は1963年頃に閉館し、映画館だった建物は小売市場に代わった。2009年現在の跡地はマンションとなっている。*2

大和郡山市下箕山町には映画館「交楽座」があった。旧豊田四条に入る道からすぐの場所に開館し、東映系の常設映画館だった。1963年頃に閉館し、建物は小売市場に代わった。1951年の写真あり。*3
歓楽座
所在地 : 奈良県生駒郡郡山町今井24(1952年)、奈良県生駒郡郡山町(1953年)、奈良県大和郡山市今井町(1955年)、奈良県大和郡山市今井町24(1958年・1960年)、奈良県大和郡山市今井町(1962年)
開館年 : 明治時代
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「歓楽座」。1952年の映画館名簿では経営者・支配人ともに福本平蔵、木造2階、定員500、混合を上映。1962年の映画館名簿では経営者が福本平蔵、支配人が福本楢助、木造2階、定員350、洋画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1968年のゼンリン住宅地図では跡地に「コムコ輪業株式会社」。映画館の建物は自転車店「ちゃりんこ王国」として現存。最寄駅はJR大和路線郡山駅。

大和郡山市今井町には映画館「歓楽座」があった。戦前の郡山町には2館の芝居小屋があり、その位置から歓楽座は"東座"と呼ばれていたが、戦後も続いたのは歓楽座のみである。1950年のジェーン台風で被災し、それを機に映画館に転換した。洋画が主体だったが、1965年頃に閉館した。*4

長田光男(監修)『大和郡山・天理今昔写真集』樹林舎、2009年には「歓楽座」が掲載されている。現物は未確認。*5
オデオン座/郡山オデオン座
所在地 : 奈良県大和郡山市台所町(1955年)、奈良県大和郡山市台所町5(1958年)、奈良県大和郡山市台所町(1960年・1963年)、奈良県大和郡山市台所町237(1966年・1968年)
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オデオン座」。1966年・1968年の映画館名簿では「郡山オデオン座」。1968年のゼンリン住宅地図では「映画オデオン座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「スーパーいそかわ郡山店」。跡地は学習塾「能開センター大和郡山校」。最寄駅は近鉄橿原線近鉄郡山駅。
三吉館/三吉劇場/郡山松竹(初代)/郡山東映劇場/郡山東映
所在地 : 奈良県生駒郡郡山町(1927年・1930年・1941年・1943年・1947年・1950年・1951年)、奈良県生駒郡郡山町南郡山240(1952年)、奈良県生駒郡郡山町(1953年)、奈良県大和郡山市朝日町(1955年)、奈良県大和郡山市朝日町近鉄駅前(1958年)、奈良県大和郡山市朝日町240(1960年)、奈良県大和郡山市朝日町(1963年)、奈良県大和郡山市朝日町3-1(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1921年頃、1938年頃(建て替え)
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年・1930年の映画館名簿では「三吉館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「三吉劇場」。1951年・1952年・1953年・1955年の映画館名簿では「郡山松竹」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「郡山東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「郡山東映劇場」。1968年のゼンリン住宅地図では「郡山東映」。1974年の映画館名簿では「郡山東映」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「水谷自転車預り所」。大和郡山市最後の従来型映画館。跡地は2019年竣工のマンション「サティスヴィータ」。最寄駅は近鉄橿原線近鉄郡山駅。

生駒郡郡山町で初の映画館は「三吉館」(みよしかん)である。近鉄橿原線近鉄郡山駅の西側の朝日町にあった。近鉄橿原線の開業を見越して、1921年頃に開館した。周囲にはほとんど商店がない時代であり、夜間は三吉館の照明がひときわ輝いていた。1938年には火災で焼失し、再建された建物は「三吉劇場」に改称した。1979年現在も建物は残っている。1926年から1927年頃の三吉館の写真あり。1939年から1940年頃の三吉劇場の写真あり。*6

1928年頃の「三吉館」の写真あり。1921年頃、近鉄の開通を見越して大和郡山初の常設映画館として開館した。1938年に火災で焼失し、再建された建物は三吉劇場となった。1939年頃の「三吉劇場」の写真あり。*7

1921年には郡山町初の映画館として「三吉館」が開館した。三吉館は1938年に火災に遭い、建て直されて「三吉劇場」となった。1927年の「三吉館」の写真あり。改称した頃の「三吉劇場」の写真あり。*8

昭和20年代の「郡山松竹」の写真あり。1921年頃、生駒郡郡山町朝日町に建設費12000円で「三吉館」が開館した。周囲は田園地帯であり、三吉館の明かりで夜道が明るかったという。1938年に火災で焼失し、再建された建物は「三吉劇場」に改称した。その後松竹系の作品を上映するようになって「郡山松竹」となり、やがて東映系となって「郡山東映」に改称した。2009年現在は自転車預り所となっており、かつての姿そのままに残っている。1921年の開館直後の写真あり。*9
シネマサンシャイン大和郡山
所在地 : 奈良県大和郡山市下三橋町741 イオンモール大和郡山3階(2012年・2015年・2020年)
開館年 : 2011年7月1日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマサンシャイン大和郡山1-9」(9館)。最寄駅はJR大和路線郡山駅。

2011年7月、大和郡山市のイオンモール大和郡山に9スクリーン計約1600席のシネコンが開館する予定。奈良県4か所目のシネコンであり、2010年1月に「シネマデプト友楽」が閉館してからシネコンがなくなっていた奈良県北部にシネコンが復活することとなる。*10

2011年7月1日、大和郡山市の映画館に「IMAXデジタルシアター」が導入された。*11

このほど、大和郡山市の映画館「シネマサンシャイン大和郡山」に体感型シアター「4DX」が導入された。9スクリーンのうち1スクリーンを改装し、48席を「4DX」用とした。アメリカ映画『ローグ・ワン』を上映中であり、料金は大人一般3200円。*12

天理市

東映天理座/天理東映/天理座
所在地 : 奈良県山辺郡丹波市町(1934年・1936年)、奈良県山辺郡丹波市町大軌駅前(1941年)、奈良県山辺郡丹波市町(1943年・1947年・1949年・1950年・1953年)、奈良県天理市丹波市町(1955年)、奈良県天理市川原城町(1960年・1963年)、奈良県天理市川原城町107(1966年・1968年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「天理座」。1960年の映画館名簿では「東映天理座」。1963年の映画館名簿では「天理東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「天理座」。1968年の関西図書出版社天理市住宅地図では「天理映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「奈良近鉄タクシー」だが、1968年時点で進行中の区画整理事業で大幅に変化しているので参考程度に。最寄駅はJR桜井線天理駅または近鉄天理線天理駅。

旧天理駅の南側には戦前からの映画館「天理座」があった。テレビの普及に伴って閉館した。その後近鉄天理駅と国鉄天理駅が移設されて天理総合駅となったため、天理座時代の頃を想像するのは難しい。現在の天理本通のアーケード入口付近にあった。1955年頃の写真あり。*13
天理国際劇場
所在地 : 奈良県天理市田部町23(1958年)、奈良県天理市田部(1960年・1963年)、奈良県天理市田部町23(1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1956年2月11日
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「天理国際劇場」。1968年の関西図書出版社天理市住宅地図では「映画 国際劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「天理教八木大教会信者詰所」から路地を挟んで西側。最寄駅はJR桜井線天理駅または近鉄天理線天理駅。

1956年2月11日、天理市に「天理国際劇場」が開館した。木造2階建て、映写機は富士セントラル、発声器はビクター。天理市の人口は1万8000人にすぎないが、移動人口は教祖70年祭によって約20万人と称されている。*14
天理丹波市劇場/丹波市劇場
所在地 : 奈良県山辺郡丹波市町国道筋(1941年)、奈良県山辺郡丹波市町(1947年・1949年・1950年・1953年)、奈良県天理市丹波市町(1955年)、奈良県天理市川原城町(1958年・1960年・1963年)、奈良県天理市川原城町207(1966年・1969年)、奈良県天理市川原城町209(1973年・1975年)、奈良県天理市川原城町(1978年)、奈良県天理市川原城町207(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1998年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「丹波市劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「丹波市劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「天理丹波市劇場」。1968年の関西図書出版社天理市住宅地図では「丹波市映画劇場」。1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「丹波市劇場」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「あすならホーム天理」の建物南側。天理市最後の映画館。最寄駅はJR桜井線天理駅または近鉄天理線天理駅。

1953年4月10日、山辺郡丹波市町の「丹波市劇場」で20世紀フォックス映画『南海の劫火』のフィルム全11巻が盗まれたが、犯人は翌日に検挙された。*15

戦後の映画ブームの際には映画館「丹波市劇場」が開館し、洋画を多く上映した。テレビの普及に伴って閉館した。旧国鉄天理駅の東側にあった。2009年現在の跡地は駐車場となっている。1955年頃の丹波市劇場の写真あり。「大映東宝新東宝 明るく楽しい映画の殿堂」の文字が見える。*16

生駒市

天命館
所在地 : 奈良県生駒郡生駒町
開館年 : 不明
閉館年 : 不明
ぴっくり通りから靴屋を通ってセイセイビルが建っている場所に抜ける道の辺りには映画館があった。周辺は気持ちの悪い場所であり、この場所を通る際には走って通り過ぎていた。(※戦前か戦後かも明確でない)*17
生駒映画劇場/生駒劇場/生駒会館
所在地 : 奈良県生駒郡生駒町(1943年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年)、奈良県生駒郡生駒町山崎(1961年・1962年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「生駒映画劇場」。1943年の映画館名簿では経営者が玉置信夫、定員380、電話番号は生駒205。1947年・1949年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「生駒劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「生駒会館」。1953年の映画館名簿では経営者が生駒観光(代表 中野正雄)、支配人が中野正雄、木造2階、定員400、東宝・大映・松竹・新東宝を上映、電話番号は生駒205。1962年の映画館名簿では経営者が生駒観光、支配人が管健吉、木造2階、定員350、東映・松竹・大映を上映、電話番号は生駒205。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ライオンズヒルズ生駒」。最寄駅は近鉄奈良線・生駒線・けいはんな線生駒駅。

1921年3月1日、生駒土地会社によって大阪新町遊廓の新町演舞場が買い受けられ、生駒新地に「生駒座」が落成した。1974年現在の山崎新町の森田スプリングの上の場所である。後には演舞場と芸妓診療所が新たに設けられたことから、演舞場としての役割がなくなって「生駒劇場」となったが、1935年頃には閉鎖され、1974年現在は跡形もない。*18

1921年頃の「生駒劇場」の写真あり。2018年現在の宝徳寺の場所には芸妓の演舞場である生駒劇場があった。大阪の新町遊廓にあった演舞場の建物を生駒土地会社が購入し、生駒山麓に劇場の「生駒座」として移築、1921年3月1日に落慶式を挙行した。奈良県一の立派な演舞場だったとされる。後には演舞場と芸妓診療所が新たに設けられたことから、演舞場としての役割がなくなって生駒劇場となったが、1935年頃には閉鎖されたが、戦後には映画を上映していた。その後取り壊されて空き地となり、盆踊りなどが行われた。*19

山辺郡山添村

映画館名簿によると山辺郡山添村に映画館はなかったと思われる。

西和

生駒郡三郷町

神前座/神楽座/三映劇場
所在地 : 奈良県生駒郡三郷村立野(1947年)、奈良県生駒郡三郷村(1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県生駒郡三郷村2373(1958年)、奈良県生駒郡三郷村(1960年)、奈良県生駒郡三郷村2375(1963年・1964年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年・1953年の映画館名簿では「神前座」。1955年・1958年の映画館名簿では「神楽座」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「三映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「みさと第4緑地公園」北東角の交差点付近。区画整理事業の関係で道路割は大きく変化している。

生駒郡平群町

映画館名簿によると生駒郡平群町に映画館はなかったと思われる。

生駒郡斑鳩町

映画館名簿によると生駒郡斑鳩町に映画館はなかったと思われる。

生駒郡安堵町

映画館名簿によると生駒郡安堵町に映画館はなかったと思われる。

北葛城郡王寺町

王寺松竹映画劇場/王子松竹/王寺メトロ劇場/王寺メトロ
所在地 : 奈良県北葛城郡王寺町(1947年・1949年・1950年・1951年・1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「王寺松竹」。1949年の映画館名簿では「王寺松竹映画劇場」。1950年
・1951年の映画館名簿では「王寺松竹」。1952年・1953年・1955年の映画館名簿では「王寺メトロ」。1958年の映画館名簿では「王寺メトロ劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「王寺メトロ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
王寺映劇/王寺映画劇場
所在地 : 奈良県北葛城郡王寺町(1954年・1955年)、奈良県北葛城郡王寺町3710(1958年)、奈良県北葛城郡王寺町(1960年・1963年)、奈良県北葛城郡王寺町3710(1966年・1968年)
開館年 : 1937年7月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1937年7月開館。『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「王寺映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「王寺映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

北葛城郡河合町

ワーナー・マイカル・シネマズ西大和/イオンシネマ西大和
所在地 : 奈良県北葛城郡河合町広瀬台3-5-1(2002年・2005年・2010年)、奈良県北葛城郡河合町広瀬台3-5-1 イオン西大和店向い(2015年・2020年)、奈良県北葛城郡河合町広瀬台3-5-1 イオン西大和店(2022年)
開館年 : 2000年12月1日
閉館年 : 2022年8月21日
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和1-7」(7館)。2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「イオンシネマ西大和1-7」(7館)。2023年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「河合町西大和地区公民館」南南西30m。最寄駅は近鉄田原本線大輪田駅。

2000年12月1日、河合町広瀬台の大型量販店「西大和サティ」向かいの県道沿いに、複合映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」が開館する。11月29日に披露式があった。奈良県の複合映画館としては、奈良市の「シネマデプト友楽」、橿原市の「橿原シネマアーク」に次いで3か所目。7スクリーンを有し、137席から奈良県最大の356席まで、計1318席を有する。*20

2000年のこのほど、河合町広瀬台に複合映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」が開館した。奈良県の複合映画館としては、奈良市の「シネマデプト友楽」、橿原市の「橿原シネマアーク」に次いで3か所目。ワーナー・マイカルが経営。4階建て約2,300m2の館内に、137席から356席まで7スクリーン計1318席を有する。大阪府への通勤者が多い新興住宅地の中心に位置している。人口急増地の映画需要を取り込み、年間50万人の集客を見込んでいる。*21

2000年12月1日、北葛城郡河合町広瀬台3-5-1 西大和サティに「ワーナー・マイカル・シネマズ西大和」が開館した。7スクリーンを有する。*22

北葛城郡上牧町

映画館名簿によると北葛城郡上牧町に映画館はなかったと思われる。

中和

大和高田市

大和高田市の映画館
1920年頃の北葛城郡高田町の本町にあった「花月座」の写真あり。明治から昭和にかけての大和高田には、「大黒座」(後の高田劇場、本郷町)、「朝日座」(後の曙館、三和町)、「弁天座」(後の花月座、内本町)、「高田日劇」(本郷町)、「南進座」(神楽)などの演芸場があった。映画が普及するにつれて、多くが映画館に改修した。*23
大黒座/高田劇場
所在地 : 奈良県北葛城郡高田町(1925年・1927年・1936年・1941年・1943年)、奈良県北葛城郡高田町本通(1947年)、奈良県大和高田市(1950年・1953年)、奈良県大和高田市天神橋筋(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1897年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年の映画館名簿では「高田劇場」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「高田劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「南河生鮮市場 大和高田店」北の駐車場。最寄駅はJR万葉まほろば線・和歌山線高田駅。

1920年の「高田劇場」で撮られた改称記念写真あり。館主、弁士、楽士、案内係、警官らが写っている。1897年に「大黒座」として開館し、1920年に高田劇場に改称して常設映画館となった。当時の映画は活動写真と呼ばれ、スクリーン脇では弁士が語り、楽士が演奏した。*24

1957年の大和高田市本郷町にあった映画館「高田劇場」の写真あり。アーケードの天神橋筋商店街にあった。東宝の専門館であり、三船敏郎主演の『七人の侍』など黒澤明監督作品、『ゴジラ』など円谷英二作品などが人気だった。*25
日本劇場/高田日劇
所在地 : 奈良県大和高田市本郷1(1953年・1955年)、奈良県大和高田市本郷通1丁目(1958年)、奈良県大和高田市本郷1丁目(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「日本劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「高田日劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
朝日座/曙館/高田曙館
所在地 : 奈良県北葛城郡高田町(1927年・1930年・1934年)、奈良県北葛城郡高田町曙町1丁目(1936年・1941年)、奈良県北葛城郡高田町(1943年・1947年)、奈良県大和高田市(1950年・1953年)、奈良県大和高田市曙町(1955年)、奈良県大和高田市曙町1-358(1958年)、奈良県大和高田市曙町1丁目(1960年・1963年・1966年)、奈良県大和高田市曙町1(1968年)
開館年 : 大正初期
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「曙館」。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「曙座」。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「曙館」。1955年の映画館名簿では大和高田市の5館のうち唯一の鉄筋コンクリート造館。1966年・1968年の映画館名簿では「高田曙館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和40年代の大和高田市旭北町の写真あり。国鉄桜井線と和歌山線の分岐点付近。線路のカーブの向こう側に、映画館「曙館」の屋根が見える。大正初期の開館時は「朝日座」という名称だった。1923年頃から松竹の常設映画館となった。約800人を収容した。*26
弁天座/花月座/花月劇場/高田花月劇場/花月東宝/高田花月東宝劇場
所在地 : 奈良県大和高田市本町(1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県大和高田市本町3-1810(1958年)、奈良県大和高田市本町3丁目(1960年・1963年)、奈良県大和高田市本町3-1810(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1910年頃、1948年
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1910年頃開館。1940年新築。1948年映画館化。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「花月劇場」。1960年の映画館名簿では「高田花月劇場」。1963年の映画館名簿では「高田花月東宝」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「高田花月東宝劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「専立寺」本堂南東120mにある月極駐車場「松浦モータープール」。最寄駅はJR万葉まほろば線・和歌山線高田駅。

1950年の大和高田市内本町の本町商店街にあった映画館「花月劇場」の写真あり。明治末期に中川八太郎らの地元有志によって、芝居小屋「弁天座」として開館した。1918年に吉本興業の傘下に入り、「花月座」に改称した。1940年に新築して「花月劇場」に改称した。1948年に洋画専門館となった。*27

1950年頃の大和高田市内本町にあった映画館「花月劇場」の写真あり。1948年に開館した。青色や赤色のネオンサインは奈良県初であり、遠くからでもよく見えた。*28

1962年の大和高田市内本町にあったアーケードの本町商店街の写真あり。大和高田市にあった各映画館の上映案内看板が見える。東宝の「高田劇場」(本郷町)、松竹の「曙館」(三和町)、日活の「高田キネマ」(北本町)、大映の「高田大映」(本郷町)、東映の「高田東映」(永和町)、洋画の「高田大劇」(永和町)、洋画の「高田日劇」(本郷町)、洋画の「花月劇場」(内本町)の8館があった。*29

ウエダベーカリー本店の店主女性(70代?)。「私は高田生まれ高田育ちである。かつて大和高田には6館の映画館があった。大和高田駅に近い芝居小屋の場所は1館。天神橋通りのスーパーの場所に高田劇場。南の伊勢街道沿いに高田大劇。JR高田駅から南のウエダベーカリー支店の近くに東映。ウエダベーカリーから南200mくらいの本町通り沿いの駐車場の場所に花月劇場があった。(ホームラン劇場と高田日劇以外の映画館をさっと出した)」
高田大映/高田ホームラン劇場・高田シアター
所在地 : 奈良県大和高田市池之丁(1958年)、奈良県大和高田市池之町(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、奈良県大和高田市本郷町5-18(1980年・1981年)
開館年 : 1955年
閉館年 : 1981年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「高田大映」。1969年・1973年・1980年・1981年の映画館名簿では「高田ホームラン劇場・高田シアター」(2館)。1983年のゼンリン住宅地図では本郷町5-18に空白。1982年の映画館名簿には掲載されていない。1991年のゼンリン住宅地図では「大和高田市臨時駐車場」。跡地は「大和信用金庫高田支店」南東。最寄駅はJR万葉まほろば線・和歌山線高田駅。
高田東映/高田東映劇場/高田東映・ダイヤモンド劇場
所在地 : 奈良県大和高田市本郷町1(1958年)、奈良県大和高田市本郷3丁目(1960年・1963年)、奈良県大和高田市本郷3(1966年・1969年・1973年)、奈良県大和高田市永和町11-5(1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1957年
閉館年 : 1989年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高田東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「高田東映劇場」。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「高田東映・ダイヤモンド劇場」(2館)。1983年のゼンリン住宅地図では「ダイヤモンド劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1991年のゼンリン住宅地図では跡地に空白。跡地は「関西みらい銀行高田支店」東南東90mにある6軒分の戸建て住宅地。最寄駅はJR桜井線・和歌山線高田駅または近鉄南大阪線高田市駅。

1957年の大和高田市にあった映画館「高田東映」の写真あり。開館当時の写真であり花輪が見える。東映作品専門館だった。*30
高田大劇
所在地 : 奈良県大和高田市横大路105(1958年)、奈良県大和高田市横大路町(1960年・1963年)、奈良県大和高田市横大路町東(1966年・1969年・1973年)、奈良県大和高田市永和町9-19(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1956年4月22日
閉館年 : 2006年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「高田大劇」。1983年・1991年のゼンリン住宅地図では「高田大劇」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アリスト大和高田」。最寄駅は近鉄南大阪線高田市駅。

1956年4月22日、大和高田市横大路町にシネスコ専門館「高田大劇」が開館した。経営は宮崎興業社。オープニング作品はパラマウント社『黒い狐』と大映『海底二万浬』の二本立。宮崎興業社の直営館である「花月劇場」もこれまで通り洋画を上映する。*31

2006年9月9日と10日、大和高田市永和町の「高田大劇」で「第2回たかだ夢まちシアター」上映会が開催され、『天国と地獄』『羅生門』『生きる』『酔いどれ天使』の黒澤明監督4作品が上映される。高田大劇は2005年8月から休館中であり、町おこしグループ夢咲塾や大和高田市が企画した。*32
高田キネマ/高田シネマ1・2
所在地 : 奈良県大和高田市本町(1953年)、奈良県大和高田市大国町(1955年・1958年・1960年・1963年)、奈良県大和高田市大国町300(1966年・1969年・1973年)、奈良県大和高田市北本町(1980年)、奈良県大和高田市北本町9-2(1985年・1990年・1995年・2000年・2004年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 2004年8月
Wikipedia : 弁天座 (大和高田市)
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「高田キネマ」。1980年の映画館名簿では「高田キネマ劇場」。1983年のゼンリン住宅地図では「高田キネマ劇場」。1985年・1990年の映画館名簿では「高田キネマ」。1991年のゼンリン住宅地図では「高田シネマ1・高田シネマ2」。1995年・2000年・2004年の映画館名簿では「高田シネマ1・2」(2館)。2004年の映画館名簿では経営会社が橿原シネマアーク、経営者・支配人ともに宮崎昌明、木造1階、1が68席、2が110席、邦画・洋画を上映。2004年8月映画館閉館。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2005年4月大衆演劇場 弁天座開館。2023年9月30日弁天座閉館。映画館の建物は「近鉄高田駅前交番」西南西70mに現存。最寄駅は近鉄大阪線大和高田駅。

2005年4月1日、大和高田市北本町の近鉄高田駅前商店街に、大衆演劇の芝居小屋「弁天座」が開館した。2004年夏に閉館した映画館「高田シネマ」の建物を全面改装した。経営は宮崎昌明(58)。1910年、曽祖父の宮崎亀石は内本町に芝居小屋「弁天座」を開設し、「花月座」や「花月劇場」などと改称しながら、約50年前まで営業していた。半世紀ぶりに弁天座という名前が復活する。*33

2005年の大和高田市北本町にあった映画館「高田キネマ」の写真あり。映画館の看板を外す前の写真。「高田シネマ1・高田シネマ2」(※キネマではなくシネマ)の写真が見える。1950年に開館し、後に「高田シネマ」に改称した。日活専門館だった。近鉄大和高田駅や国鉄高田駅から近く、ニチボー高田工場からも近かった。館主は映画館閉館後に建物を大改修し、大衆演劇場「弁天座」としてリニューアル開館させた。*34

奈良県大和高田市はかつて紡績業で栄え、最盛期には中心市街地に8館の映画館があった。2004年8月には近鉄大和高田駅近くの高田シネマが閉館した。2005年4月には高田シネマの2館をつなげて舞台・花道・桟敷席などを設け、大衆演劇場の弁天座が開館した。奈良県にわずか3か所の大衆演劇場の代表格であり、大阪や神戸などから来る観客もいるという。*35

2023年9月末をもって、奈良県大和高田市北本町の大衆演劇場「弁天座」が閉館する。新型コロナウイルス感染症の流行による経営悪化が原因。宮崎昌明(76)一家の家族経営である。曽祖父の代から芝居小屋や映画館として営業し、2005年に映画館を改修して大衆演劇場となった。桟敷席もある本格的な劇場である。コロナ禍前は黒字経営を続けていたが、コロナ禍で主な客層である高齢者が激減し、売上は最盛期の3分の1にまで落ち込んでいた。*36

橿原市

成亨座
所在地 : 奈良県高市郡今井町字今井(1941年・1943年・1947年)、奈良県高市郡今井町(1949年・1950年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1949年の映画館名簿では「成亨座」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
八木劇場
所在地 : 奈良県高市郡八木町(1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県橿原市八木町八木(1958年)、奈良県橿原市八木町(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1947年以後1949年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「八木劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1984年のゼンリン住宅地図では跡地に「和歌山相互銀行橿原支店」。跡地は結婚式場「ジュールフェリエ ラ・バンク」。1928年竣工の建物は「旧六十八銀行八木支店(旧和歌山銀行橿原支店)」として登録有形文化財。最寄駅はJR桜井線畝傍駅または近鉄橿原線八木西口駅。
中和劇場/八木東映/橿原八木東映劇場/八木東映劇場
所在地 : 奈良県高市郡八木町(1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県橿原市八木町295-1(1958年)、奈良県橿原市八木町295(1960年・1961年)、奈良県橿原市八木町(1962年・1963年)、奈良県橿原市内膳町(1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「中和劇場」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「八木東映」。1966年の映画館名簿では「橿原八木東映劇場」。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「八木東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
金鵄劇場/第一劇場/橿原第一映劇/橿原第一映画劇場
所在地 : 奈良県高市郡八木町(1955年)、奈良県橿原市八木町(1958年)、奈良県橿原市八木町八木(1960年)、奈良県橿原市八木町(1961年・1962年・1963年)、奈良県橿原市八木町253(1966年・1969年・1973年・1975年)、奈良県橿原市八木町(1976年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「金鵄劇場」。1961年・1962年の映画館名簿では「第一劇場」。1963年の映画館名簿では「橿原第一映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「橿原第一映画劇場」。1976年の映画館名簿では「橿原第一映画劇場(休館中)」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「橿原市役所」東110mにあるガレージ。最寄駅はJR桜井線畝傍駅。

1958年1月5日午前11時半頃、橿原市八木町の「金鵄劇場」スクリーン付近から出火し、約150坪の建物が全焼した。大映作品『東京の瞳』を上映中だった。死傷者はなかった。損害は約1000万円。*37

橿原市八木町2-4-31にある森田酒店の夫妻(60代?)。「森田酒店の北東にあるガレージの場所が映画館だった。女優の岡田茉莉子が来館したのを覚えている。小学生の時に入ったことがあるが、映画館の名前は覚えていない。ガレージの所有者は知り合いである。この通りを西に向かい、レストランになっている建物には東映があった。八木西口にも映画館があった。さらに古くは線路の西側の内膳(ないぜん)にも映画館があったので、八木には4館あったことを記憶している。」
橿原第二映劇/橿原第二映画劇場/橿原第二劇場
所在地 : 奈良県橿原市八木町432(1964年)、奈良県橿原市八木町433(1966年・1969年・1973年)、奈良県橿原市八木町(1977年・1978年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1978年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「橿原第二映劇」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「橿原第二映画劇場」。1977年・1978年の映画館名簿では「橿原第二劇場」。1978年の映画館名簿では経営者が松井ヤスノ、支配人が小南まちえ、鉄筋造1階冷暖房付、250席、日活・東宝・松竹を上映。1979年の映画館名簿では「橿原第二劇場 休館中」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。
百人劇場/ファミリーシアター百人劇場
所在地 : 奈良県橿原市北八木町3-65-11 近鉄百貨店(1988年)、奈良県橿原市北八木町3-65-11 近鉄百貨店橿原店(1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1986年4月25日
閉館年 : 2000年3月30日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1984年のゼンリン住宅地図では後の近鉄百貨店の場所に空白。1988年の映画館名簿では「百人劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社がシネマチックジャパン、経営者が今泉義雄、支配人が安藤正、鉄筋造6階、85席、邦画・洋画を上映。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「ファミリーシアター百人劇場」。2000年の映画館名簿では経営会社が近鉄百貨店、経営者が田中太郎、支配人が山本茂樹、鉄筋造6階、100席、邦画・洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は近鉄大阪線・橿原線大和八木駅。

2000年3月末をもって、奈良県橿原市の近鉄百貨店橿原店6階にあるミニ映画館「ファミリーシアター百人劇場」が閉館する。1986年4月の近鉄百貨店の開店とともに開館し、長らく橿原市唯一の映画館だったが、1999年7月には近鉄百貨店の100m西に5スクリーンを有する橿原シネマアークが開館していた。*38
橿原シネマアーク
所在地 : 奈良県橿原市内膳町5-3-27(2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1999年7月24日
閉館年 : 2009年4月30日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「橿原シネマアーク1-5」(5館)。2007年の住宅地図では「橿原シネマアーク」。2008年の映画館名簿では経営会社が橿原シネマアーク、経営者が宮崎昌明、支配人が生賀文明、鉄筋造6階、233席・93席・172席・93席・118席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ近鉄八木駅前第5」。最寄駅は近鉄大阪線・橿原線大和八木駅。

1999年7月24日、橿原市内膳町5丁目に複合映画館「橿原シネマアーク」が開館する。奈良県には奈良市に2施設計8スクリーンの「シネマデプト友楽」があるが、奈良県中部では初の複合映画館である。近鉄大和八木駅北側の駐車場跡地に建設された。5スクリーンを有し、95席から235席までの計719席を有する。経営するのは大和高田映画。橿原市には近鉄百貨店橿原店に85席の「ファミリーシアター百人劇場」があるが、百人劇場や家族連れや女性をターゲットとしており、観客層の違いからすみわけが可能であるという。*39

1999年7月24日、橿原市内膳町5の近鉄大和八木駅前に映画館「橿原シネマアーク」が開館する。中南和地方では初のシネコンである。当面はロードショー中心だが、名画特集やオールナイト上映も検討している。経営は大和高田映画。大和高田市の映画館「高田大劇」は『タイタニック』や『もののけ姫』の大ヒットで好調であり、映画人口が回復しつつあることを背景にシネコンの開館を決定した。1999年1月に民間駐車場跡地で着工しており、鉄筋コンクリート造6階建ての建物に5スクリーンが入る。座席数はスクリーン1が235席、スクリーン2が95席、スクリーン3が174席、スクリーン4が95席、スクリーン5が120席、計719席。こけら落としは『スターウォーズ・エピソード1 ファントムメナス』や『ポケットモンスター2』など。かつて大和八木駅周辺には3館の映画館があったが、現在は近鉄百貨店橿原店内にミニシアター「百人劇場」があるのみである。*40

1999年7月24日、橿原市内膳町5の近鉄大和八木駅前に映画館「橿原シネマアーク」が開館する。6階建てのビルに5スクリーン計717席を有し、奈良県中南部では初のシネコンである。大和高田市で映画館を経営する大和高田映画が駐車場跡地に建設した。1階は最大の235席を持つシネマアーク1であり、3階に94席のシネマアーク2と174席のシネマアーク3、5階に94席のシネマアーク4と120席のシネマアーク5がある。橿原市には十数年前まで3館の映画館があったが、現在は近鉄百貨店橿原店にミニ映画館があるのみである。橿原シネマアークのオープニング作品は、『スターウォーズ・エピソード1 ファントムメナス』『学校の怪談4』『となりの山田くん』など6本。*41

2009年4月いっぱいで、橿原市の映画館「シネマアーク」が閉館する。奈良県内への大手資本のシネコンに進出が相次ぎ、2-3年前から大幅な赤字に陥っていた。シネマアークは1999年に開館。中南和地域初のシネコンだった。大和高田市で高田シネマと高田大劇を経営していた宮崎昌明(62)が、駅前再開発も見込んで近鉄大和八木駅前に建設。地上6階建てビルに5スクリーンがあり、総席数は717だった。当初の2年間は年間入館者数が約30万人だったが、2000年末に河合町に「ワーナーマイカルシネマズ西大和」(7スクリーン)が開館し、また2001年に橿原市に「MOVIX橿原」(9スクリーン)が開館し、2004年に橿原市に「TOHOシネマズ橿原」(9スクリーン)が開館。橿原市は近鉄大和八木駅を中心とする3km圏内で3サイト計23スクリーンがある全国屈指のシネコン激戦区となっていた。シネマアークは3年前から赤字となり、年間入館者数は当初の5分の1以下にまで減少。*42
TOHOシネマズ橿原
所在地 : 奈良県橿原市曲川町7-20-1-301 ダイヤモンドシティ・アルル3階(2005年)、奈良県橿原市曲川町7-20-1-301 イオンモール橿原アルルサウスモール3階(2010年)、奈良県橿原市曲川町7-20-1-301 イオンモール橿原サウスモール3階(2015年・2020年)
開館年 : 2004年4月1日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ橿原1-9」(9館)。最寄駅はJR万葉まほろば線金橋駅。

2003年4月1日、橿原市にこの日開業する大型SC「ダイヤモンドシティ・アルル」に、シネコン「TOHOシネマズ橿原」が開館する。3月25日のプレオープン式典では東宝の松岡功会長、高井秀幸社長、女優の野波麻帆らがテープカットを行った。9スクリーン、計1630席を有する。全席指定席であり、完全入れ替え制を採用している。一般的なシネコンの座席幅は55cmだが、TOHOシネマズ橿原は60cmのワイドシートを採用しており、全劇場の全座席でワイドシートを採用するのは全国初という。人口13万人の橿原市にはすでに2施設計14スクリーンのシネコンがあり、TOHOシネマズ橿原の開館によって3施設23スクリーンとなる。1999年には5スクリーンの橿原シネマアークが、2001年には9スクリーンのMOVIX橿原が開館している。奈良県興行生活衛生同業組合は橿原市にシネコンが集中する状況について「理解に苦しむ」としている。*43
MOVIX橿原/ユナイテッド・シネマ橿原
所在地 : 奈良県橿原市十市町1222-1 ツインゲート橿原内(2002年・2005年・2010年・2014年・2016年・2020年)
開館年 : 2001年6月27日(MOVIX)、2015年12月18日(UC)
閉館年 : 2014年8月31日(MOVIX)、営業中(UC)
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年・2014年の映画館名簿では「MOVIX橿原1-9」(9館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2016年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ橿原1-9」(9館)。最寄駅は近鉄橿原線新ノ口駅。

2001年6月27日、橿原市十市町122-1 ツインゲート橿原に「MOVIX橿原」が開館した。9スクリーンを有する。経営は松竹マルチプレックスシアターズ。*44

2001年6月27日、松竹マルチプレックスシアターズによる「MOVIX橿原」が開館した。*45

2014年8月31日、橿原市十市町の複合商業施設ツインゲート橿原にあるシネコン「MOVIX橿原」が閉館した。理由は入館者数の減少。9スクリーン計2025席を有し、奈良県最大規模のシネコンだった。2001年6月に開館して橿原市内外から集客したが、2004年には橿原市曲川町7丁目に「TOHOシネマズ橿原」が開館し、橿原市はシネコン3施設が集まる激戦地となっていた。*46

桜井市

桜井市の劇場
1915年の桜井町にあった劇場「桜井栄楽座」の写真あり。「●楽座」ののぼりが見える。同年の『大正4年桜井町・城島村・安倍村・多武峯村風俗誌』によると桜井町の劇場は1軒のみだった。*47
シネマサクライ/サクライ東映/サクライシネマ/桜井東映
所在地 : 奈良県磯城郡桜井町(1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県桜井市桜井町(1958年・1960年)、奈良県桜井市西栄町(1963年・1964年)
開館年 : 1947年以後1949年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「シネマサクライ」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「シネマ サクライ」。1958年・1960年の映画館名簿では「サクライ東映」。1958年の映画館名簿では経営者が藤村美代子、支配人が山中正徳、木造1階、定員350、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では「サクライシネマ」。1964年の映画館名簿では「桜井東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
光楽劇場/桜井光楽劇場
所在地 : 奈良県磯城郡桜井町(1956年)、奈良県桜井市桜井町(1957年・1958年・1960年)、奈良県桜井市北本町2丁目(1963年)、奈良県桜井市北本町904-2(1966年・1967年)
開館年 : 1955年9月
閉館年 : 1967年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「光楽劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が森井利平、支配人が森俊雄、鉄筋造1階冷暖房付、定員500、東宝・日活・洋画を上映。1966年・1967年の映画館名簿では「桜井光楽劇場」。1967年の映画館名簿では経営者が森井利平、支配人が森俊雄、木造1階冷暖房付、定員320、日活・東宝・混合を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は学習塾「芽育学院桜井校」が入るマンション「ヴィラ桜井」。最寄駅はJR桜井線・近鉄大阪線桜井駅。

1955年9月19日、磯城郡桜井町の駅前通りに「光楽劇場」が開館した。日活・東宝の2系統。館主は森井利平。地方では珍しい鉄筋コンクリート造2階建て。定員は450人。*48

桜井氏北本町3丁目の「光楽劇場」。1955年9月、奈良県でも珍しい鉄筋造で冷暖房完備の劇場として開館した。当時の奈良県で冷暖房を完備していたのは奈良市の「友楽会館」のみだった。日活と東宝のほかに洋画を上映している。経営者は森井利平。出資金は3500万円。鉄筋造平屋建て、客席470、収容人員1000人。*49

1956年に作成された「桜井市市制施行」に関する文書には、桜井市にあった映画館「桜井劇場」と「光楽劇場」の写真が添えられている。*50
桜井劇場
所在地 : 奈良県磯城郡桜井町(1927年・1930年・1936年・1941年・1943年)、奈良県磯城郡桜井町80(1947年)、奈良県磯城郡桜井町(1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県桜井市桜井町(1958年・1960年・1963年)、奈良県桜井市桜井80(1966年・1969年・1973年)、奈良県桜井市桜井(1978年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1927年・1930年・1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1978年の映画館名簿では「桜井劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が谷口一次、支配人が谷口英雄、木造2階冷暖房付、定員600、松竹・大映を上映。1978年の映画館名簿では経営者・支配人ともに谷口英雄、木造2階冷暖房付、380席、邦画を上映。1979年の映画館名簿には掲載されていない。1984年のゼンリン住宅地図では80番地に12軒1セットの縦長の住宅。建物は2008年以後に取り壊された。跡地は「妙養寺」東側の空き地。最寄駅はJR桜井線・近鉄大阪線桜井駅。

1956年に作成された「桜井市市制施行」に関する文書には、桜井市にあった映画館「桜井劇場」と「光楽劇場」の写真が添えられている。*51

香芝市

映画館名簿によると香芝市に映画館はなかったと思われる。

葛城市

映画館名簿によると葛城市に映画館はなかったと思われる。

北葛城郡広陵町

映画館名簿によると北葛城郡広陵町に映画館はなかったと思われる。

磯城郡田原本町

旭館
所在地 : 奈良県磯城郡田原本町(1930年)、奈良県磯城郡田原本町殿町(1936年)、奈良県磯城郡田原本町(1941年・1943年・1947年)、奈良県磯城郡田原本町字幸町(1950年)、奈良県磯城郡田原本町(1953年・1955年・1958年・1959年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1959年頃
1930年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「旭館」。1959年の映画館名簿では経営者が森川秀吉、支配人が清水照男、木造2階建、500席、東宝・大映・新東宝を上映。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
田原本映劇
所在地 : 奈良県磯城郡田原本町167(1960年)、奈良県磯城郡田原本町(1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「田原本映劇」。1960年の映画館名簿では経営者が足立修子、支配人が吉永郷司、木造2階建、200席、大映・日活・松竹を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
金竜館/金竜座/金龍座
所在地 : 奈良県磯城郡田原本町(1953年・1955年)、奈良県磯城郡田原本町226-4(1958年)、奈良県磯城郡田原本町226(1960年)、奈良県磯城郡田原本町(1963年・1964年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「金竜座」。1955年の映画館名簿では「金竜館」。1958年・1960年の映画館名簿では「金竜座」。1963年・1964年の映画館名簿では「金龍座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「本誓寺」の北西65mの建物。最寄駅は近鉄橿原線田原本駅。

磯城郡田原本町の旭町には映画館「金龍座」があった。また、田原本町の戎通りには「旭館」という映画館もあった。1963年の金龍座の写真あり。2009年現在は簡易アーケードの右側に金龍座の建物がある。その前方には昔のままの地蔵堂がある。*52

1963年頃の田原本町旭町にあった映画館「金竜座」の写真あり。2018年現在の同一地点の写真あり。同じ地蔵堂が写っている。*53

磯城郡川西町

映画館名簿によると磯城郡川西町に映画館はなかったと思われる。

磯城郡三宅町

映画館名簿によると磯城郡三宅町に映画館はなかったと思われる。

南和

五條市

野原映画劇場
所在地 : 奈良県宇智郡野原町(1941年・1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「野原映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
朝日座
所在地 : 奈良県宇智郡五條町田中新開地(1936年)、奈良県宇智郡五條町野田中新開地(1941年)、奈良県宇智郡五條町(1943年・1947年・1950年・1953年・1954年)
開館年 : 1934年12月
閉館年 : 1954年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年12月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1954年の映画館名簿では「朝日座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
中央館/五條中央館
所在地 : 奈良県宇智郡五條町(1953年・1955年)、奈良県五條市五條町226(1958年)、奈良県五條市須恵(1959年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「中央館」。1955年の映画館名簿では「五條中央館」。1958年・1959年の映画館名簿では「中央館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

1954年の五條市五條町にあった「中央シネマ」の写真あり。「中央」「Cinema」の文字が見える。*54
五條洋劇/五條洋館
所在地 : 奈良県宇智郡五條町(1956年・1957年)、奈良県五條市五條町(1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1960年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「五條洋劇」。1957年の映画館名簿では「五條洋館」。1958年の映画館名簿では「五條洋劇」。1960年の映画館名簿では「五條洋館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
五條座
所在地 : 奈良県宇智郡五條町(1934年・1936年)、奈良県宇智郡五條町須恵(1941年)、奈良県宇智郡五條町(1947年・1950年・1953年・1955年)、奈良県五條市五條町(1958年)、奈良県五條市五條町151(1966年・1969年・1973年)、奈良県五條市五條(1980年)、奈良県五條市須恵(1982年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「五條座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1982年の映画館名簿では「五條座」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「五條座モータープール」。最寄駅はJR和歌山線五条駅。
五條東映劇場/五條東映
所在地 : 奈良県五條市須恵町245-1(1966年・1969年・1973年)、奈良県五條市須恵(1980年)、奈良県五條市須恵1-9-10(1985年)
開館年 : 1959年
閉館年 : 1989年
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「五條東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「五條東映劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「五條東映」。1984年のゼンリン住宅地図では「五條東映」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「まるや」東側の空き地。最寄駅はJR和歌山線五条駅。

御所市

御所劇場
所在地 : 奈良県南葛城郡御所町(1930年・1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年・1936年の映画館名簿では「御所劇場」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
葛城映画劇場/ライオン館
所在地 : 奈良県南葛城郡御所町(1949年)、奈良県南葛城郡御所町162(1950年)、奈良県南葛城郡御所町(1953年・1955年・1958年)、奈良県御所市御所町(1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1949年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「葛城映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ライオン館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「パチンコトーカイホール」。現在の跡地は「パチンコトーカイホール」の廃墟。最寄駅はJR和歌山線御所駅。

御所市の新地通りの繁華街には「ライオン館」があった。1957年の鶴田浩二主演作『清水港喧嘩旅』の看板が見える。2006年現在の跡地はパチンコ店になっている。1957年頃の写真あり。*55
寿座/コトブキ座/御所コトブキ座
所在地 : 奈良県南葛城郡御所町(1941年・1950年・1953年・1955年)、奈良県御所市御所町(1960年・1963年)、奈良県御所市御所町1603(1966年・1968年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「コトブキ座」。1943年・1947年・1949年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「寿座」。1960年・1963年の映画館名簿では「コトブキ座」。1966年・1968年の映画館名簿では「御所コトブキ座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1983年のゼンリン住宅地図では御所町1603に「コトブキモータープール」がある。

御所市の豊年橋付近には映画館「寿座」があり、松竹作品の封切館だった。1958年の写真あり。野村芳太郎監督の『張込み』の看板、「シネマスコープ」の文字、「娯楽の殿堂 寿座」、「松竹映画」の文字が見える。*56

高市郡高取町

壺坂劇場
所在地 : 奈良県高市郡高取町(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「壺坂劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

高市郡明日香村

映画館名簿によると高市郡明日香村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡吉野町

上市劇場/吉野上市劇場
所在地 : 奈良県吉野郡上市町(1947年・1949年・1950年・1953年・1955年)、奈良県吉野郡吉野町上市(1958年・1960年)、奈良県吉野郡吉野町(1963年)、奈良県吉野郡吉野町上市(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1943年以後1947年以前、1950年6月、1956年7月22日(建て替え)
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1950年6月開館。『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「上市劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が寺浦宮雄、支配人が平川弥三郎、鉄筋造2階暖房付、定員250、松竹・日活・東映を上映。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「吉野上市劇場」。1974年の映画館名簿では経営者・支配人ともに寺浦恵美子、鉄筋造2階冷暖房付、250席、松竹・日活を上映。1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「潮田病院」西南西30mにある自動車整備工場「テラレーシング」として現存。最寄駅は近鉄吉野線大和上市駅。

1956年7月22日、上市町に「上市劇場」が開館した。先に類焼を被り、4月中旬から新築建設中だった。日活・東映の二本立。経営者は寺浦宮雄。*57

1972年現在の「図28 上市町商店街景観図」。尾仁山に「劇場・パチンコ」が2軒並んでいる。*58
吉野大劇
所在地 : 奈良県吉野郡吉野町上市(1957年・1958年・1960年)、奈良県吉野郡吉野町(1963年)、奈良県吉野郡吉野町上市2143-1(1966年・1969年・1973年)、奈良県吉野郡吉野町上市(1975年・1976年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1979年
1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「吉野大劇」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに樫正春、木造2階、定員380、東宝・東映を上映。1975年の映画館名簿では経営者が樫正春、支配人が西島正信、木造1階冷暖房付、295席、東映・東宝を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1985年のゼンリン住宅地図では跡地に「パチンコ吉野会館」。跡地は「潮田病院」西南西50mにある建物。最寄駅は近鉄吉野線大和上市駅。

2003年春、吉野町上市の映画館「吉野大劇」跡地で映画資料展が開催される。1960年代から70年代前半の近鉄大和上市駅近くには映画館が2軒あった。吉野大劇は250人が観賞できた映画館であり、1979年に閉館するまでは東宝・東映・日活などの作品が上映された。現在は空きビルとなっているが、2階は劇場だったころの面影が残っている。*59

1972年現在の「図28 上市町商店街景観図」。尾仁山に「劇場・パチンコ」が2軒並んでいる。*60

吉野郡大淀町

大淀劇場/大淀大劇
所在地 : 奈良県吉野郡大淀町(1936年)、奈良県吉野郡大淀町下市口駅前(1941年)、奈良県吉野郡大淀町(1943年)、奈良県吉野郡大淀町619(1958年・1960年)、奈良県吉野郡大淀町(1963年)、奈良県吉野郡大淀町下渕619(1966年・1969年・1973年)、奈良県吉野郡大淀町下渕(1974年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1974年頃
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「大淀劇場」。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「大淀大劇」。1963年の映画館名簿では「大淀劇場」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「大淀大劇」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。

吉野郡下市町

都座
所在地 : 奈良県吉野郡下市町(1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、奈良県吉野郡下市町秋津(1964年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「都座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

宇陀

宇陀市

喜楽座
所在地 : 奈良県宇陀郡大宇陀町(1953年・1955年)、奈良県宇陀郡大宇陀町1956(1958年)、奈良県宇陀郡大宇陀町(1960年・1962年)
開館年 : 大正初期、1934年2月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1934年2月開館。『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「喜楽館」(※喜楽座ではない)。1962年の映画館名簿では経営者が卯本益次、支配人が卯本豊蔵、木造1階、定員220、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「今阪屋旅館」の南南西70mに現存。最寄駅は近鉄大阪線榛原駅。

喜楽座は通りのほぼ中央に位置する。喜楽座と道路の間には別の建物があり、道路から見ることはできない。入母屋造、2階建、桟瓦葺、妻入。芝居小屋として建築されたため、桟敷席と花道がある。後に映画館に改装し、桟敷席と花道を撤去して椅子が並べられたほか、2階の桟敷席正面に映写室が設けられた。大正初期の建築とされ、1915年の『奈良県風俗誌』に略平面と正面図が掲載されている。*61

2017年10月21日から、奈良県宇陀市・橿原市・曽爾村の3自治体で芸術イベント「奈良・町屋の芸術祭 はならぁと2017」が開催される。主会場は宇陀市大宇陀松山地区にある築約100年の芝居小屋「喜楽座」である。昭和初期には映画館に改修されたが、約50年前に閉館し、その後は個人の蔵として使用されていた。今回は期間限定の公開となる。*62

2017年10月29日まで宇陀市大宇陀地区の宇陀松山(重要伝統的建造物群保存地区)で、奈良県内の歴史的な町並みや空き家になった町家を用いた芸術イベント「奈良・町屋の芸術祭 はならぁと2017」が開催されている。旧芝居小屋「喜楽座」が会場の一つとなっている。*63
榛原劇場/榛原映劇/榛原映画劇場
所在地 : 奈良県宇陀郡榛原町(1954年・1955年)、奈良県宇陀郡榛原町萩原(1958年)、奈良県宇陀郡榛原町(1960年)、奈良県宇陀郡榛原町萩原(1963年)、奈良県宇陀郡榛原町萩原1125(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1952年7月開館。『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「榛原映劇」。1955年の映画館名簿では「榛原劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「榛原映画劇場」。1963年の映画館名簿では「榛原映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「榛原映画劇場」。1970年の映画館名簿では経営者・支配人ともに日高武夫、木造1階冷暖房付、定員200、邦画・成人映画を上映。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「榛原新町郵便局」南西70mにある建物と駐車場。最寄駅は近鉄大阪線榛原駅。

1935年頃、宇陀郡榛原町に劇場「鳥見座」ができた。*64

1935年、宇陀郡榛原町に劇場「鳥見座」ができた。*65

1956年の榛原町商工案内図を元にした「榛原中心部商店街図」。「劇場」が描かれている。*66

宇陀郡曽爾村

映画館名簿によると宇陀郡曽爾村に映画館はなかったと思われる。

宇陀郡御杖村

映画館名簿によると宇陀郡御杖村に映画館はなかったと思われる。

吉野

吉野郡黒滝村

映画館名簿によると吉野郡黒滝村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡天川村

映画館名簿によると吉野郡天川村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡野迫川村

映画館名簿によると吉野郡迫川村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡十津川村

映画館名簿によると吉野郡十津川村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡下北山村

映画館名簿によると吉野郡下北山村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡上北山村

映画館名簿によると吉野郡上北山村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡川上村

映画館名簿によると吉野郡川上村に映画館はなかったと思われる。

吉野郡東吉野村

映画館名簿によると吉野郡吉野村に映画館はなかったと思われる。

このページへのコメント

奈良市の映画館関連のサイトを紹介させていただきます。

「奈良の今昔写真WEB」より、奈良市にあった映画館・劇場。
こちらの資料によると、「有楽座」と「有楽会館」は別の建物のようです。
https://www.library.pref.nara.jp/supporter/naraweb/goraku.html

0
Posted by 名無し(ID:/+VGspmbvg) 2021年04月29日(木) 05:02:08 返信数(1) 返信

情報ありがとうございます。友楽座の所在地については住宅地図で裏付けを取ります。

0
Posted by  hekikaicinema hekikaicinema 2021年04月29日(木) 14:56:32

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます