日本の映画館の総合データベースです。



四日市市

四日市市の映画館
四日市市で戦災に遭わなかった映画館は、富洲原町のツバサ映画劇場(旧豊富劇場)、富田町の聚楽館と富田劇場の3館のみである。中心市街地の弥生館、四日市映画劇場(旧帝国館)、世界館、四日市東宝劇場の4館は1945年6月の空襲で全壊した。1945年8月22日には映画館の再開と興行時間の自由化の許可が出たが、四日市市の中心部では映画を上映する場所がなかった。1946年2月18日、南町の三重劇場が中心部で初めて開館した。その後三重劇場のスタッフは、納屋町にロマン座(1965年に閉館)を、新田町に四日市宝塚劇場を、津市に津パール劇場を開館させている。1946年2月には海山道広場に松竹映画劇場(1956年開館の松竹映画劇場/四日市松竹とは異なる)も新築開館したが、素人の経営だったために1年足らずで取り壊され、建物を国鉄四日市駅前に移築して三和マーケットとした。1946年前半には四日市映画劇場と弥生館も開館。1947年には新田町に、800人近くを収容するラジオ劇場という実演劇場が開館した。ラジオ劇場は1956年には日活直営の四日市日活劇場となった。*1

戦後の四日市には、西新地に洋画封切館の「三重劇場」があった。三重劇場の姉妹館には、現在の大宗建設本社の場所に洋画館「ロマン座」があった。新道通りから入った旧川村小路を通り抜けると「四日市劇場」があり、その姉妹館として「諏訪劇場」があった。諏訪新道の呉服町通りには、ロマン座の代わりとなる洋画館の「宝塚劇場」があり、日活映画とタフガイ太陽族の封切館として「日活劇場」があった。昭和50年代に近鉄四日市駅ができると、駅前に三重県随一の商店街が発足すると同時に、近鉄直営館で大映封切館の「グランド」、洋画館の「シネマ」が開館した。近鉄四日市駅前の商店街が発展したため、三重県下一だった新道商店街は衰退し、日活劇場、宝塚劇場、三重劇場は閉館となった。やがてグランドやシネマはアイランドCITYに変わった。近鉄四日市駅北口には2館の四日市シネマホールが開館した。*2

2001年刊行の『四日市市 第十九巻 通史編現代』には、映画黄金期の1960年時点の四日市市で営業中の映画館として19館が挙げられている。ツバサ映画劇場、聚楽館、富田劇場、三重劇場、四日市映画劇場、四日市東宝劇場、弥生館、四日市宝塚劇場、松竹映画劇場、日活劇場、富田東映劇場、パラダイス劇場、ボタン劇場、諏訪劇場、近畿劇場、グランド劇場、シネマ劇場、塩浜劇場、四日市ニュース劇場。*3

四日市市立博物館は2016年、昭和30年代の中心市街地の風景を写真で紹介する『むかしのくらし読本2 四日市のまちかど 昭和30年代を中心に』を刊行した。1960年には中心部に10館あった映画館の写真などが解説文とともに掲載されている。*4
豊富座/豊富館/豊富劇場/ツバサ映劇
所在地 : 三重県三重郡富田町一色(1927年・1934年)、三重県三重郡富洲原町(1936年)、三重県三重郡富洲原町豊富町(1941年)、三重県四日市市海山道(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1927年の映画館名簿では「豊富座」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「豊富館」。1936年・1941年の映画館名簿では「豊富劇場」。1943年の映画館名簿では「ツバサ映劇」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
世界館
所在地 : 三重県四日市市中町(1927年・1930年・1936年・1941年・1943年)
開館年 : 1924年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年・1930年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「世界館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1924年の『四日市案内』には「娯楽場」として「湊座」、「世界館」、「弥生座」、「川村座」が掲載されている。湊座の所在地は四日市市新丁、種別は劇場。世界館の所在地は四日市市中町、種別は活動常設館。弥生座の所在地は四日市市西新地、種別は活動常設館。川村座の所在地は四日市市新丁、種別は寄席。*5
松竹映画劇場(海山道)/四日市労働会館
所在地 : 三重県四日市市海山道(1947年・1949年)
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1949年以後1950年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1949年の映画館名簿では「四日市労働会館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。

1946年2月、四日市市海山道に港湾関係の会社重役によって「松竹映画劇場」が新築されて開館した。しかし経営が素人だったために1年あまりで取り壊し、建物は国鉄四日市駅前に移築してマーケットとした。1956年開館した「四日市松竹映画劇場」とは異なる映画館である。*6
第一ニュース劇場/ダイイチニュース劇場/オスカー劇場
所在地 : 三重県四日市市浜田第一ビル内(1960年)、三重県四日市市浜田(1961年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「第一ニュース劇場」。1960年・1961年の映画館名簿では「ダイイチニュース劇場」。1962年の映画館名簿では「オスカー劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「オカダヤ百貨店」。跡地は2017年竣工のマンション「プレミスト四日市駅前」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

オカダヤが諏訪新道から近鉄四日市駅前に移転した際、2階に小規模な「ニュース劇場」が開館した。100席もなかったように思われる。グレゴリー・ペック主演の『ナバロンの要塞』などが上映された。*7
近畿劇場/近畿東映
所在地 : 三重県四日市市馳出町39(1957年・1958年)、三重県四日市市塩浜馳出町(1960年)、三重県四日市市馳出町3-391(1963年・1964年)
開館年 : 1956年6月4日
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「近畿劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「近畿東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年6月4日、四日市市馳出町3丁目に近畿商事株式会社によって「近畿劇場」が開館した。木造平屋建、建坪162坪、定員354人。人口17万人の四日市市の映画館は、中心市街地9館、富田地区3館、塩浜地区1館となった。*8

1961年の『四日市商工名鑑 昭和36年』には、「映画館」として「キンキ東映劇場」、「銀座会館」、「塩浜パレス劇場」、「富田東映」、「有限会社富田映画劇場」、「株式会社パラダイス劇場」、「有限会社ぼたん劇場」、「有限会社三重劇場」、「弥生館」、「ロマン座」、「四日市松竹映画劇場」、「四日市日活劇場」、「四日市東宝劇場」、「四日市映画演劇株式会社四日市東映」、「四日市映画演劇株式会社第二東映」、「近畿日本鉄道株式会社四日市シネマ」、「近畿日本鉄道株式会社四日市グランド」、「オスカー劇場」が掲載されている。キンキ東映劇場の代表者は川野兼吉、所在地は馳出町3-39-1、電話は四日市6903。*9

四日市市の塩浜には塩浜劇場のほかに「近畿劇場」もあったが、「近畿東映」に改称した後、昭和40年代にはパチンコ屋になった。*10
八千代座劇場/パラダイス劇場
所在地 : 三重県四日市市東松原千歳(1955年)、三重県四日市市松原緑町261(1958年)、三重県四日市市松原緑町(1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「パラダイス劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が森喜造、支配人が水谷政治、木造2階冷暖房付、定員431、東映・大映を上映、1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1963年に「スーパーオカダヤ富洲原店」になったとされる。1967年・1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「オカダ屋チェーン富洲原OKストアー」。1980年のゼンリン住宅地図では跡地に「スーパーミスターベンリ」。跡地は「松原公会堂」南80mの4軒分の民家。最寄駅はJR関西本線富田駅。
衆楽館/日新映画劇場/松栄館/富田東映劇場/テアトル富田/富田松栄館
所在地 : 三重県三重郡富田町一本松新開地(1930年)、三重県三重郡富田町元町一本松(1934年)、三重県三重郡富田町新開地(1936年・1941年)、三重県四日市市東富田町(1943年・1947年)、三重県四日市市富田中納屋町(1949年)、三重県四日市市富田町中納座(1950年)、三重県四日市市東富田町156(1953年)、三重県四日市市東富田町(1955年)、三重県四日市市東富田(1960年)、三重県四日市市東富田中納屋町(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 昭和初期
閉館年 : 1965年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「衆楽館」。1947年・1949年・1950年の映画館名簿では「日新映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「松栄館」。1960年・1963年の映画館名簿では「富田東映劇場」。1966年の映画館名簿では「テアトル富田」。1967年・1969年のゼンリン住宅地図では「富田東映」。1969年の映画館名簿では「富田松栄館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1980年のゼンリン住宅地図では跡地に「海苔幸 貸車庫」。跡地は「第三銀行富田支店」南西60mの駐車場。最寄駅はJR関西本線富田駅。

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。松栄館の代表者は豊島勝三郎、所在地は東富田、種別は映画、電話は富田630。*11

1961年の『四日市商工名鑑 昭和36年』には、「映画館」として「キンキ東映劇場」、「銀座会館」、「塩浜パレス劇場」、「富田東映」、「有限会社富田映画劇場」、「株式会社パラダイス劇場」、「有限会社ぼたん劇場」、「有限会社三重劇場」、「弥生館」、「ロマン座」、「四日市松竹映画劇場」、「四日市日活劇場」、「四日市東宝劇場」、「四日市映画演劇株式会社四日市東映」、「四日市映画演劇株式会社第二東映」、「近畿日本鉄道株式会社四日市シネマ」、「近畿日本鉄道株式会社四日市グランド」、「オスカー劇場」が掲載されている。富田東映の代表者は伊藤六三郎、所在地は東富田1112、電話は富田630。*12

昭和初期には地元有志によって「衆楽館」が建てられた。「日新映画劇場」、「松栄館」(しょうえいかん)、「富田東映」と名前を変えていった。1958年に建物を新築して芝居小屋から映画館となった。1965年に閉館した。入場料は500円だった。*13
桜座
所在地 : 三重県四日市市桜町(1959年・1960年)、三重県四日市市桜町153-1(1963年・1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「桜座」。1960年の映画館名簿では経営者が小津進、支配人が記載なし、木造2階、定員462、邦画を上映。1966年の映画館名簿では経営者が小津進、支配人が記載なし、木造2階、定員250、松竹・大映・東宝・東映を上映。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1969年のゼンリン住宅地図では発見できず。1978年ゼンリン住宅地図では153-1に安田屋旅館。
ロマン座/四日市ロマン座
所在地 : 三重県四日市市浜田字外起4117(1957年)、三重県四日市市浜田外起町4117(1958年)、三重県四日市市浜田(1960年)、三重県四日市市浜田外起(1963年)、三重県四日市市浜田字外起4117(1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ロマン座」。1966年の映画館名簿では「四日市ロマン座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大宗建設本社」。最寄駅はJR関西本線四日市駅。

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*14

「ロマン座」は国鉄の踏切を東に越えた場所にあり、封切館で見損なった作品や懐かしの作品が上映される二番館だった。西部劇、ラブロマンス、時代劇、ハリウッド映画、フランス映画、イタリア映画など、様々なジャンルの作品が上映された。入場料は3本立てで100円程度でありお得だった。*15
泗水キネマ/帝国館/四日市映劇/四日市映画劇場/四日市劇場
所在地 : 三重県四日市市幸町(1934年・1936年・1941年)、三重県四日市市浜田南町(1943年)、三重県四日市市(1947年)、三重県四日市市駅前(1950年)、三重県四日市市浜田幸町(1953年・1955年・1958年・1960年)、三重県四日市市幸町(1963年)、三重県四日市市栄町7-1(1966年・1967年)
開館年 : 1931年
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1931年泗水キネマ開館。1933年帝国館開館。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「帝国館」。1941年7月四日市劇場改称。1943年の映画館名簿では「四日市映劇」。1945年四日市空襲で焼失。1947年・1950年の映画館名簿では「四日市映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「四日市劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地は「安楽寺」南30mの有料駐車場「ベルパーク四日市栄町」。最寄駅はJR関西本線四日市駅。

1948年の『大四日市市と其の周辺商工案内 昭和24年度』には「映画」として「東宝劇場」、「富田劇場 岡田高二」、「四日市映画劇場」、「太陽劇場 山下清」、「弥生館 鈴木啓吉」、「スワ劇場」、「三重劇場(有限)」が掲載されている。四日市映画劇場の電話は194、所在地は幸町。*16

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。四日市映画劇場の代表者は水野栄三郎、所在地は幸町、種別は映画、電話は四日市194。*17

1950年の『四日市商工名鑑 1950』には「喫茶 和洋菓子 金時堂」の広告が掲載されている。「四日市市沖之島町郵便局前」「四劇通り 中央百貨店入口」とある。*18

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*19

「四日市劇場」は東映や大映などの邦画を3本立てで上映する二番館だった。「よつげき」や「かまぼこ劇場」などとも呼ばれた。時代劇や現代劇を問わず上映していた。「諏訪劇場」の姉妹館だった。*20
湊座/四日市東宝劇場
所在地 : 三重県四日市市四日市駅前(1947年)、三重県四日市市新町(1949年)、三重県四日市市駅前(1950年)、三重県四日市市新町(1953年・1955年)、三重県四日市市新町3003(1958年)、三重県四日市市新町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1914年、1942年、1946年3月8日
閉館年 : 1963年10月? 1967年5月?
『全国映画館総覧 1955』によると1946年3月開館。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「四日市東宝劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「バッティングセンター(建)」。跡地は「セントラル歯科クリニック」が入る商業ビル。最寄駅はJR関西本線四日市駅。

1924年の『四日市案内』には「娯楽場」として「湊座」、「世界館」、「弥生座」、「川村座」が掲載されている。湊座の所在地は四日市市新丁、種別は劇場。世界館の所在地は四日市市中町、種別は活動常設館。弥生座の所在地は四日市市西新地、種別は活動常設館。川村座の所在地は四日市市新丁、種別は寄席。*21

1948年の『大四日市市と其の周辺商工案内 昭和24年度』には「映画」として「東宝劇場」、「富田劇場 岡田高二」、「四日市映画劇場」、「太陽劇場 山下清」、「弥生館 鈴木啓吉」、「スワ劇場」、「三重劇場(有限)」が掲載されている。東宝劇場の電話は454、所在地は新丁。*22

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。四日市東宝劇場の代表者は記載なし、所在地は新丁、種別は映画、電話は四日市454。*23

1950年の四日市市新町にあった「四日市東宝」の写真あり。1949年公開の『エノケン・笠置のお染久松』の看板が見える。1962年の「四日市東宝」の写真あり。「四日市東宝」や「Toho」の文字が見える。東宝作品『世界大戦争』や日活作品『拳銃無頼帖 電光石火の男』の看板が見える。1914年、四日市随一の歓楽街だった新町に演劇場「湊座」が開館し、周辺は湊小路としてにぎわった。1942年には東宝直営の映画館「四日市東宝劇場」となるが、1945年には戦災で焼失した。1946年3月、焼け跡でいち早く営業を再開し、地方巡業の歌手や役者の公演、映画の上映を行った。1963年10月に閉館した。2017年現在の跡地はセントラル歯科が入る商業ビルとなっている。*24

1946年3月8日には「四日市東宝劇場」が実演で開館した。四日市東宝劇場は三重県で唯一の東宝直営館だったが、1967年5月に閉館している。*25

戦後の「東宝劇場」の写真あり。1949年公開の『エノケン・笠置のお染久松』の看板が見える。*26
近畿館/四日市キャピトル劇場/諏訪劇場/四日市東映/四日市東映劇場
所在地 : 三重県四日市市諏訪駅前(1947年)、三重県四日市市江田町(1949年・1950年・1953年・1955年)、三重県四日市市諏訪町(1960年)、三重県四日市市江田町(1963年)、三重県四日市市諏訪栄町5-14(1966年)
開館年 : 1946年4月25日
閉館年 : 1968年2月
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿では「四日市キャピトル劇場」。1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「諏訪劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「四日市東映」。1966年の映画館名簿では「四日市東映劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が四日市映画演劇、支配人が森今吉、木造2階冷暖房付、定員645、東映を上映。1968年のゼンリン住宅地図では「四日市東映 スワ劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「オカダヤジャスコ建築」。2002年にはジャスコが閉店。跡地はマンション「ローレルタワーシュロア四日市」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。諏訪劇場の代表者は水野栄三郎、所在地は江田町、種別は映画、電話は四日市647。*27

1946年4月25日には、四日市市の近鉄諏訪駅近くの江田町に「近畿館」が開館し、同年8月29日には「キャピトル劇場」に改称して洋画専門館となった。1948年には改修して三重県最大の劇場となり、「諏訪劇場」に改称して大映作品を上映した。諏訪劇場は1962年に「四日市東映」に改称するが、1968年2月に閉館して取り壊され、跡地はジャスコに買収された。*28

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*29

1962年の四日市市諏訪栄町にあった「四日市東映」の写真あり。1946年、近鉄諏訪駅の南、路地を入った場所に実演の「近畿館」が開館した。同年には「キャピタル劇場」に改称して洋画専門映画館となった。1948年には大改装して「諏訪劇場」に改称し、津市の「曙座」と三重県でも1位-2位を争う興行成績を上げた。1962年には「四日市東映」に改称し、市川歌右衛門、片岡千恵蔵、中村錦之助、大川橋蔵、美空ひばり、大友柳太郎、東千代之助、月形龍之介などの作品を上映した。1967年には閉館してジャスコに売却された。2002年にはジャスコも閉店し、2017年現在の跡地にマンションが建っている。*30

1965年の四日市市諏訪栄町にあった「四日市東映」の写真あり。1965年公開の東映作品『孤独の賭け』の看板が見える。諏訪中央商店街の突き当りにあった映画館である。*31

「諏訪劇場」は東映と大映の封切館である。昭和30年代は、片岡千恵蔵と市川右太衛門、長谷川一夫と市川雷蔵らによる時代劇が全盛期だった。午後6時過ぎに上映が始まり、ニュースと予告編に続いて、2本の映画が上映された。正月映画の目玉は『忠臣蔵』だった。*32
四日市銀座クラブ劇場
所在地 : 三重県四日市市水沢町(1966年・1967年・1968年・1969年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1969年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「四日市銀座クラブ劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が猪熊吉一、支配人が記載なし、木造1階、定員200、邦画・成人映画を上映。1968年・1969年のゼンリン住宅地図では確認できず。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年の『四日市商工名鑑 昭和36年』には、「映画館」として「キンキ東映劇場」、「銀座会館」、「塩浜パレス劇場」、「富田東映」、「有限会社富田映画劇場」、「株式会社パラダイス劇場」、「有限会社ぼたん劇場」、「有限会社三重劇場」、「弥生館」、「ロマン座」、「四日市松竹映画劇場」、「四日市日活劇場」、「四日市東宝劇場」、「四日市映画演劇株式会社四日市東映」、「四日市映画演劇株式会社第二東映」、「近畿日本鉄道株式会社四日市シネマ」、「近畿日本鉄道株式会社四日市グランド」、「オスカー劇場」が掲載されている。銀座会館の代表者は猪熊吉一、所在地は水沢町2555、電話は水沢37。*33
ぼたん劇場/四日市ぼたん劇場
所在地 : 三重県四日市市南町586(1957年・1958年)、三重県四日市市南町(1960年・1963年)、三重県四日市市西新地17-16(1966年・1969年)、三重県四日市市西新地17-1(1973年・1976年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1976年(移転)
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ぼたん劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「四日市ぼたん劇場」。1968年の映画館名簿では経営者がぼたん劇場、支配人が本多保雄、木造2階冷暖房付、定員430、成人映画を上映。1968年・1969年のゼンリン住宅地図では「ぼたん劇場」。1976年の映画館名簿では「ぼたん劇場」。跡地はネットカフェ「快活クラブ四日市西新地店」が入る立体駐車場ビル。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。
弥生館/四日市弥生館
所在地 : 三重県四日市市(1925年)、三重県四日市市南町西新地(1927年)、三重県四日市市南町西新町(1930年)、三重県四日市市南町(1936年・1941年・1943年・1947年)、三重県四日市市西新地1丁目(1949年)、三重県四日市市西新地町1-586(1950年)、三重県四日市市南町(1953年・1955年)、三重県四日市市南町586(1958年)、三重県四日市市南町(1960年)、三重県四日市市南町1-586(1963年)、三重県四日市市西新地17-1(1966年・1969年・1973年・1976年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1976年(移転)
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「弥生座」。1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「弥生館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「四日市弥生館」。1968年の映画館名簿では経営者が鈴木啓吉、支配人が玉置義男、木造2階冷暖房付、定員614、東宝を上映。1968年・1969年のゼンリン住宅地図では「弥生館」。1976年の映画館名簿では「弥生館」。跡地はネットカフェ「快活クラブ四日市西新地店」が入る立体駐車場ビル。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1924年の『四日市案内』には「娯楽場」として「湊座」、「世界館」、「弥生座」、「川村座」が掲載されている。湊座の所在地は四日市市新丁、種別は劇場。世界館の所在地は四日市市中町、種別は活動常設館。弥生座の所在地は四日市市西新地、種別は活動常設館。川村座の所在地は四日市市新丁、種別は寄席。*34

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。弥生館の代表者は鈴木啓吉、所在地は南町、種別は映画、電話は四日市132 四日市970。*35
富田映画劇場/富田劇場
所在地 : 三重県三重郡富田町(1941年)、三重県四日市市東富田町(1943年)、三重県四日市市富田町(1947年)、三重県四日市市東富田(1949年)、三重県四日市市東富田町635(1953年)、三重県四日市市東富田町(1955年)、三重県四日市市東富田町635(1966年・1969年)、三重県四日市市東富田町2835(1973年)、三重県四日市市富田2-3-4(1976年・1978年・1979年)
開館年 : 昭和初期
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「富田劇場」。1949年の映画館名簿では「東宝富田劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「富田劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「富田映画劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1979年の映画館名簿では「富田劇場」。1967年・1969年の住宅地図では「富田劇場」。1980年のゼンリン住宅地図では「富田劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「富田光倫会館」。最寄駅はJR関西本線富田駅。

1948年の『大四日市市と其の周辺商工案内 昭和24年度』には「映画」として「東宝劇場」、「富田劇場 岡田高二」、「四日市映画劇場」、「太陽劇場 山下清」、「弥生館 鈴木啓吉」、「スワ劇場」、「三重劇場(有限)」が掲載されている。富田劇場の電話は116、所在地は東富田。*36

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。富田劇場の代表者は岡田高二、所在地は東富田、種別は映画、電話は富田116。*37

1961年の『四日市商工名鑑 昭和36年』には、「映画館」として「キンキ東映劇場」、「銀座会館」、「塩浜パレス劇場」、「富田東映」、「有限会社富田映画劇場」、「株式会社パラダイス劇場」、「有限会社ぼたん劇場」、「有限会社三重劇場」、「弥生館」、「ロマン座」、「四日市松竹映画劇場」、「四日市日活劇場」、「四日市東宝劇場」、「四日市映画演劇株式会社四日市東映」、「四日市映画演劇株式会社第二東映」、「近畿日本鉄道株式会社四日市シネマ」、「近畿日本鉄道株式会社四日市グランド」、「オスカー劇場」が掲載されている。有限会社富田映画劇場の代表者は宇野四郎、所在地は東富田635、電話は富田116。*38

昭和初期、地元有志によって「富田劇場」(富栄座)が建てられた。1937年には名古屋の映写機メーカーである岡田商会が富田劇場を買収した。1943年から1945年頃の入場料は1円だった。*39
ラジオ劇場/四日市日活劇場/四日市にっかつ劇場(諏訪町)
所在地 : 三重県四日市市諏訪町(1953年・1955年)、三重県四日市市諏訪町1624(1958年)、三重県四日市市諏訪町(1960年)、三重県四日市市諏訪町164(1963年)、三重県四日市市諏訪町9-4(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1981年11月
『全国映画館総覧1955』によると1951年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「ラジオ劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「四日市日活劇場」。1969年の住宅地図では「日活映劇 四日市経営」。1980年のゼンリン住宅地図では「四日市日活」。1980年の映画館名簿では「四日市にっかつ劇場」。1980年の映画館名簿では経営会社が太陽企業、経営者が根本悌二、支配人が竹内三郎、鉄筋造1階、594席、にっかつを上映。後継館は諏訪栄町のロッポニカ四日市。跡地はマンション「サーパス諏訪町」建物東側。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1955年頃の「日活劇場」の写真あり。『十七才の抵抗』『夏の嵐』『白夜の妖女』などの看板が見える。*40

1947年には四日市市新田町に、800人近くを収容する「ラジオ劇場」という実演劇場が開館した。ラジオ劇場は1956年には日活直営の「四日市日活劇場」となった。*41

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*42

「四日市日活」では浅丘ルリ子、石原裕次郎、赤木圭一郎、小林旭、三谷英明などが主演する映画が上映された。その後には日活ロマンポルノが上映されるようになって路線が変わった。*43
四日市シネマ
所在地 : 三重県四日市市諏訪町(1960年)、三重県四日市市近鉄駅前一番街(1963年)、三重県四日市市諏訪栄町6-7(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年)
開館年 : 1957年9月23日
閉館年 : 1984年7月25日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「四日市シネマ」。1969年のゼンリン住宅地図では「四日市シネマ」。1980年の映画館名簿では経営会社が近鉄興業、経営者が田中誠二、支配人が渡辺長夫、鉄筋造1階、560席、洋画を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「四日市シネマ」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は商業施設「四日市スターアイランド」北側。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1957年9月23日、四日市諏訪町西379の近鉄四日市駅前に「四日市シネマ」が開館した。開場番組は『夜の道』であり、9月24日からは『最前線』を上映した。近鉄直営。定員626人。ワイドスクリーン、冷暖房完備の近代的な劇場。近畿日本鉄道株式会社の直営。支配人は神田清敬。*44

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*45
四日市グランド劇場/四日市グランド/グランド劇場
所在地 : 三重県四日市市諏訪西379(1958年)、三重県四日市市諏訪町(1960年)、三重県四日市市近鉄駅前一番街(1963年)、三重県四日市市諏訪栄町6-7(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年)
開館年 : 1957年9月23日
閉館年 : 1984年7月25日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「四日市グランド」。1966年・1969年の映画館名簿では「四日市グランド劇場」。1973年の映画館名簿では「四日市グランド」。1969年のゼンリン住宅地図では「四日市グランド」。1976年・1980年の映画館名簿では「グランド劇場」。1980年の映画館名簿では経営会社が近鉄興業、経営者が田中誠二、支配人が渡辺長夫、鉄筋造1階、620席、東映・松竹を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「四日市グランド」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は四日市シネマホール。跡地は商業施設「四日市スターアイランド」南側。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1957年9月23日、四日市諏訪西379の近鉄四日市駅前に大映封切館「四日市グランド劇場」(708席)と洋画専門館「四日市シネマ劇場」(626席)が開館した。いずれも近鉄直営。総工費1億円。大映スターを招いて開館披露が行われた。*46

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*47
四日市松竹映画劇場/四日市宝塚劇場
所在地 : 三重県四日市市新田町1619(1957年・1958年)、三重県四日市市諏訪町(1960年)、三重県四日市市新田町1619(1963年)、三重県四日市市諏訪町9-5(1966年・1969年・1973年・1980年)、三重県四日市市西新地17-1(1985年・1986年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1986年8月31日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「四日市松竹映画劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「四日市宝塚劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「四日市松映」。1980年の映画館名簿では経営会社が三重劇場、経営者が清水義一、支配人が栗本武夫、鉄筋造1階、476席、洋画を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「四日市宝塚劇場」。1986年の映画館名簿では経営会社が三重劇場有限会社、経営者が古川勝巳、支配人が木戸義夫、鉄筋造1階、476席、洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「サーパス諏訪町」建物西側。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1958年9月、「四日市松竹」が開館した。*48

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*49

1963年8月31日をもって、松竹は四日市市の「四日市松竹映画劇場」との賃借契約を解約し、直営興行を辞めた。*50

「四日市宝塚」で観た映画では『二等兵物語』が思い出される。花菱アチャコ、伴淳三郎などが活躍した。その後は洋画専門の映画館となり、晩年は洋画ポルノの上映館となった。*51
三重劇場
所在地 : 三重県四日市市南町(1949年・1950年・1953年・1955年)、三重県四日市市南町522(1958年)、三重県四日市市南町(1960年)、三重県四日市市西新地(1963年)、三重県四日市市西新地3-12(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1946年2月18日
閉館年 : 1987年6月7日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「三重劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「三重劇」。1980年の映画館名簿では経営会社が三重劇場、経営者・支配人ともに清水儀一、木造1階、534席、洋画を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「三重劇場」。1987年の映画館名簿では経営会社が三重劇場有限会社、経営者が古川為之、支配人が木戸義男、木造1階、534席、洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は大正時代から存在する料理旅館「旅館大正館」北側の「大喜パーキング」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

1950年の『四日市商工名鑑 1950』によると、「映画館及劇場」には「四日市東宝劇場」、「四日市映画劇場」、「弥生館」、「三重劇場」、「諏訪劇場」、「松栄館」、「富田劇場」、「太陽劇場」があった。三重劇場の代表者は月野瀞躬、所在地は南町、種別は映画、電話は四日市480。*52

1950年の『四日市商工名鑑 1950』には「喫茶 白蘭」の広告が掲載されている。「映画のお帰りに」「三重劇前(新地)」とある。*53

1946年2月18日、南町の「三重劇場」が中心部で初めて開館し、松竹作品『喜劇は終わりぬ』でスタートした。その後三重劇場のスタッフは、納屋町にロマン座(1965年に閉館)を、新田町に四日市宝塚劇場を、津市に津パール劇場を開館させている。*54

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*55

「三重劇場」は洋画の封切館である。グレゴリー・ペック、ジョン・ウェイン、クラーク・ゲーブル、オードリー・ヘプバーン、グレース・ケリー、ソフィア・ローレン、ジュリエッタ・マシーナ、ブルース・リーなどが主演する作品が上映された。*56
四日市パールシネマ・四日市プラザシネマ
所在地 : 三重県四日市市元新町6-14(1987年・1988年)
開館年 : 1986年12月24日
閉館年 : 1988年6月15日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1987年・1988年の映画館名簿では「四日市パールシネマ・四日市プラザシネマ」(2館)。1988年の映画館名簿によると経営者は新日進産業、鉄筋造2階、いずれも100席、いずれも邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1990年竣工のマンション「ライオンズマンション元新町」。最寄駅はJR関西本線四日市駅。

四日市市の「パール劇場」は1987年頃から約2年しか営業しなかった映画館である。パール劇場の経営者は「塩浜劇場」と「中映」も経営していた。*57

1986年12月24日、伊勢市の「パール劇場」の経営者によって、四日市市元新町に「パールシネマ」と「プラザシネマ」が開館した。2館とも100席。パール劇場のオープニング作品は『アナザー・カントリー』、プラザシネマのオープニング作品は成人映画。1988年6月15日、開館からわずか2年半で閉館した。*58
シオハマパレス/塩浜パレス/塩浜劇場
所在地 : 三重県四日市市塩浜本町1-72(1960年・1963年)、三重県四日市市馳出町3-391(1965年)、三重県四日市市馳出町3-39(1966年)、三重県四日市市馳出町3-391(1969年)、三重県四日市市馳出町3-39(1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年)、三重県四日市市馳出町39-1(1996年・1997年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1997年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「シオハマパレス」。1963年の映画館名簿では「塩浜パレス」。1965年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年・1997年の映画館名簿では「塩浜劇場」。1969年・1978年のゼンリン住宅地図では「塩浜劇場」。1980年の映画館名簿では木造1階部分270席、経営会社は中映、経営者は川瀬善照、支配人は川瀬善門、成人映画を上映。1998年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「株式会社フローラ」。最寄駅は近鉄名古屋線塩浜駅。

1961年の『四日市商工名鑑 昭和36年』には、「映画館」として「キンキ東映劇場」、「銀座会館」、「塩浜パレス劇場」、「富田東映」、「有限会社富田映画劇場」、「株式会社パラダイス劇場」、「有限会社ぼたん劇場」、「有限会社三重劇場」、「弥生館」、「ロマン座」、「四日市松竹映画劇場」、「四日市日活劇場」、「四日市東宝劇場」、「四日市映画演劇株式会社四日市東映」、「四日市映画演劇株式会社第二東映」、「近畿日本鉄道株式会社四日市シネマ」、「近畿日本鉄道株式会社四日市グランド」、「オスカー劇場」が掲載されている。塩浜パレス劇場の代表者は加藤恒太郎、所在地は塩浜本町67-62、電話は記載なし。*59

1963年2月16日、四日市市の塩浜にあった「塩浜劇場」は、日活作品『キューポラのある町』を上映中に火災で焼失した。*60
四日市スカラ座
所在地 : 三重県四日市市西新地17-1(1979年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年)
開館年 : 1979年頃
閉館年 : 1997年2月
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年の映画館名簿では「四日市スカラ座」。1980年の映画館名簿では経営会社が東宝中部興行、経営者が松岡増吉、支配人が虎岩義勝、鉄筋造2階、320席、洋画を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「東宝弥生会館 2階 弥生館・スカラ座・ぼたん劇場」。1998年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズスーパーフリークス四日市東店」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。
弥生館・ぼたん劇場・四日市スカラ座/弥生館・弥生館2・四日市スカラ座
所在地 : 三重県四日市市西新地17-1(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1976年
閉館年 : 1997年2月
前身館はそれぞれ単独施設の四日市弥生館と四日市ぼたん劇場。1978年・1980年の映画館名簿では「弥生館・ぼたん劇場・四日市スカラ座」(3館)。1978年ゼンリン住宅地図では「東宝弥生会館 1階喫茶オスカー 2階ボタン劇場」。1980年の映画館名簿では経営会社が弥生企業、経営者が玉置義男、支配人が前沢芳三、鉄筋造2階、弥生館が240席で東宝を上映、ぼたん劇場が112席で成人映画を上映。1980年のゼンリン住宅地図では「東宝弥生会館 2階 弥生館・スカラ座・ぼたん劇場」。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「弥生館・弥生館2・四日市スカラ座」(3館)。1998年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はネットカフェ「快活クラブ四日市西新地店」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

弥生館は1921年に四日市市西新地に移転して芝居小屋として開館し、1935年に映画館に転身した。伊勢市の世界館と並んで、弥生館は三重県でもっとも歴史のある興行館である。弥生館の定員は212人。現在は定員108人の弥生館2と定員270人の四日市スカラ座も同居。弥生館は東宝系のロードショー館であり、スカラ座は洋画中心である。1996年のスカラ座の観客数は約29,000人であり、前年比30%の落ち込み。他の2館も減少傾向。隣接する桑名市に1995年に開館したシネコンに客を奪われ、また1998年10月には鈴鹿市にもシネコンの開館が予定されていることから、弥生館・弥生館2・スカラ座は1997年2月末で閉館する。1996年9月にオーナーが死去して後継者が見つからないという事情もある。*61

1959年の「四日市市詳図」には「四日市シネマ」「グランド劇場」「諏訪劇場」「三重劇場」「弥生館」「ぼたん劇場」「松映」「日活」「四日市劇場」「ロマン座」が描かれている。*62

1962年の四日市市西新地にあった「弥生館」の写真あり。「東宝映画」の文字、『どぶろくの辰』の看板が見える。1893年に「新地座」が開館し、1921年に新興キネマ系の劇場「弥生座」に改称し、1935年に「弥生館」に改称した。1945年の空襲で焼失したが、1946年に新築して営業を再開した。東宝系の封切館となり、『ゴジラ』第1作も上映した。円谷英二監督の特撮作品、加山雄三主演の若大将シリーズ、森繁久彌主演の社長シリーズ、黒澤明監督作品、木下恵介監督の『喜びも悲しみも幾歳月』『二十四の瞳』『つづり方兄弟』なども上映した。1976年には改修し、「弥生館」「四日市スカラ座」「ぼたん劇場」(後の弥生館2)が入る弥生会館が建てられた。1997年2月28日に閉館した。最終上映作品は『ニュー・シネマ・パラダイス』。2017年現在の跡地は立体駐車場を併設したカラオケ店&ネットカフェとなっている。*63

1997年2月末、四日市市西新地の映画館「弥生館・スカラ座」が閉館する。レンタルビデオの普及、桑名市に開館したシネコンなどが理由。1921年に前身の「弥生座」が活動写真の上映を始め、1935年には「弥生館」に改称した。1893年に芝居小屋「新地座」として開館した伊勢市の世界館に次いで古いとされる。3スクリーン計600席がある。2月15日からは『カサブランカ』や『ひまわり』などの名作を700円で特別上映する企画が行われる。*64

「弥生館」は戦前からあった古い映画館である。東宝の封切館であり、『ゴジラ』などの怪獣映画、黒澤明監督作品、加山雄三の若大将シリーズ、森繁久彌の社長シリーズ、三船敏郎の『用心棒』や『赤ひげ』などが上映された。*65

「ぼたん劇場」では新東宝・大蔵映画・その他の独立プロによる成人映画などが上映された。成人映画はパートカラーだった。*66
四日市中映
所在地 : 三重県四日市市浜田1463(1969年)、三重県四日市市浜田1473(1973年)、三重県四日市市浜田7-12(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 2005年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1968年のゼンリン住宅地図では「アキチ」。1969年のゼンリン住宅地図では「中映」。1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「四日市中映」。1980年の映画館名簿では木造1階部分313席、経営会社は中映、経営者は川瀬善照、支配人は川瀬善門、洋画を上映。1978年・1980年のゼンリン住宅地図では「四日市中映」。2000年の映画館名簿では木造1階部分253席、経営会社は中映、経営者は川瀬善道、支配人は渡辺節生、東宝を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「四日市シティホテルアネックス」北側の駐車場。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。
四日市シネマホールベガ・スピカ・リゲル/四日市中映シネマックス1・2
所在地 : 三重県四日市市安島1-31-1(1982年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2005年・2007年)
開館年 : 1984年8月1日
閉館年 : 2004年6月6日(四日市シネマホール)、2007年9月28日(四日市中映シネマックス)
Wikipedia : 四日市シネマホール
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年の映画館名簿では「シネマホールベガ・スピカ・リゲル」(3館)。1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「四日市シネマホールベガ・スピカ・リゲル」(3館)。2000年の映画館名簿では経営会社が近鉄興業、経営者が大曽根利彦、支配人が伊藤靖男、鉄筋造3階、ベガが303席、スピカが160席、リゲルが253席、いずれも洋画を上映。2005年・2007年の映画館名簿では「四日市中映シネマックス1・2」(2館)。2008年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2010年開業のビジネスホテル「三交イン」。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

四日市市安島1丁目の近鉄四日市駅前で近鉄興業が経営する「四日市シネマホール」。1984年8月に開館した。1998年の経営は順調だったが、1995年には桑名市に、1998年には鈴鹿市にできたシネコンの影響を受けている。5回入場したら1回無料というスタンプカードを設けている。近年には『タイタニック』や『もののけ姫』がヒットした。縦3.5m×横3.2mの絵看板を飾っている。劇場は星座の名前に因んだベガ(303席)とリゲル(253席)とスピカ(160席)の3館。*67

2004年6月6日、近鉄グループのレジャー事業再編の影響で四日市シネマホールが閉館する。前身の映画館を含めると半世紀近くの歴史を持つ駅前映画館だった。1957年に近鉄四日市駅東側に開館した近鉄直営の映画館が前身。1984年に近鉄四日市駅西側に移転し、227席のベガ、160席のスピカ、253席のリゲルの3館で営業していた。ピーク時の1993年には約20万人の観客数があったが、最近は1/4ほどになっていた。四日市シネマホールの閉館により、四日市市内の一般向け映画館は1館のみとなる。*68

2004年7月17日、近鉄四日市駅前に「四日市中映シネマックス」が開館する。6月に閉館していた「四日市シネマホール」の場所に四日市中映が進出した。旧シネマホールの1階部分に、227席のスクリーン1と160席のスクリーン2を設ける。『ポケモン 破空の訪問者』と『世界の中心で愛をさけぶ』などがオープニング作品。浜田町の四日市中映もこれまで通り営業する。なお、11月には近鉄四日市駅西側の松坂屋跡地に9スクリーンのシネコンが進出する予定。*69

2004年7月17日から、6月に閉館した近鉄四日市駅前の映画館「四日市シネマホール」が「四日市中映シネマックス」として再開する。四日市市で唯一の映画館「四日市中映」が、旧シネマホールを所有する近鉄から施設を借りて営業を再開することとなった。旧シネマホールの3館のうち1階の2館を再開させ、東映の作品を上映する予定。7月17日からは『ポケモン 破空の訪問者』と『世界の中心で愛をさけぶ』などを上映する。これまで東映作品を上映していた本館は洋画を中心とする予定。*70
四日市にっかつ劇場(諏訪栄町)/ロッポニカ四日市
所在地 : 三重県四日市市諏訪栄町9-2(1982年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1981年11月
閉館年 : 営業中
Wikipedia : ロッポニカ四日市
前身館は諏訪町の四日市にっかつ劇場。1982年・1985年・1988年の映画館名簿では「四日市にっかつ劇場」。1982年の映画館名簿では経営会社が太陽企業、経営者が根本悌二、支配人が竹内三郎、鉄筋造3階、104席、にっかつを上映。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「ロッポニカ四日市」。2000年の映画館名簿では経営会社がロッポニカ四日市、経営者が南川正弘、支配人が山内弘一、鉄筋造3階、104席、成人映画を上映。2020年の映画館名簿では経営会社がロッポニカ四日市、経営者・支配人ともに南川正弘、104席。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。
109シネマズ四日市
所在地 : 三重県四日市市安島1-3-31 アムスクエア6階(2005年)、三重県四日市市安島1-3-31 ララスクエア6階(2010年)、三重県四日市市安島1-3-31 ララスクエア四日市6階(2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2004年11月20日
閉館年 : 営業中
2002年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「109シネマズ四日市1-9」(9館)。最寄駅は近鉄名古屋線近鉄四日市駅。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます