日本の映画館の総合データベースです。


坂出市

坂栄座
所在地 : 香川県綾歌郡坂出町鉄砲町(1930年)、香川県綾歌郡坂出町東堺町(1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿では「坂栄座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「坂栄座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「愛媛銀行坂出支店」南西120mの民家。最寄駅はJR予讃線坂出駅。
高屋劇場
所在地 : 香川県坂出市高屋町(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「高屋劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が北村清一、支配人が記載なし、構造が記載なし、200席。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の坂出市では農村部にも映画館が建てられるようになった。加茂には「末広館」、高屋には「高屋劇場」、横津には「松竹座」、王越には「王越劇場」が開館した。松竹座や王越劇場は1962年までに閉館している。*1

戦後の坂出市松山地区には、映画館が「松山劇場」、「高屋劇場」、「大衆劇場」の3館もあった。*2
末広座
所在地 : 香川県坂出市加茂町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「末広座」。1964年の映画館名簿では経営者が三野勘六、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員253、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の坂出市では農村部にも映画館が建てられるようになった。加茂には「末広館」、高屋には「高屋劇場」、横津には「松竹座」、王越には「王越劇場」が開館した。松竹座や王越劇場は1962年までに閉館している。*3
松山劇場
所在地 : 香川県坂出市高屋町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「松山劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が三島弘子、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員244、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の坂出市松山地区には、映画館が「松山劇場」、「高屋劇場」、「大衆劇場」の3館もあった。*4
王越劇場
所在地 : 香川県坂出市王越町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1962年頃? 1964年頃?
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「王越劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が上野久則、支配人が記載なし、木造1階、定員220、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の坂出市では農村部にも映画館が建てられるようになった。加茂には「末広館」、高屋には「高屋劇場」、横津には「松竹座」、王越には「王越劇場」が開館した。松竹座や王越劇場は1962年までに閉館している。*5
大衆館
所在地 : 香川県坂出市林田町(1963年・1964年)
開館年 : 1952年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「大衆館」。1964年の映画館名簿では経営者が大川行光、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員200、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。「坂出林田郵便局」南南東200mの坂出市林田町3252に劇場の建物が現存。最寄駅はJR予讃線八十場駅。

古くから坂出市の林田地区には「林田館」があったが、1952年頃には林田地区に新たに映画館「大衆館」が開館した。時期不明の大衆館の写真あり。*6

戦後の坂出市松山地区には、映画館が「松山劇場」、「高屋劇場」、「大衆劇場」の3館もあった。*7

「大衆館」に言及している書籍として、藤森照信(文)、中馬聰(写真)『藤森照信のクラシック映画館』青幻舎、2019年がある。*8
寿座/坂出日本劇場(旧)
所在地 : 香川県綾歌郡坂出町(1941年)、香川県坂出市幸町(1943年・1946年・1947年)、香川県坂出市坂出町1790甲(1950年)、香川県坂出市幸町1790(1953年・1955年)、香川県坂出市幸町(1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1941年7月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年7月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1940年の大日本職業別明細図では「寿座」。1941年・1943年・1946年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「寿座」。1952年の大日本職業別明細図(第870号)では「寿座」。1958年の坂出市宇多津町住宅明細図では「コトブキ座」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「坂出日本劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が辻清映画、支配人が辻清文、木造2階冷暖房付、1060席、洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「有料駐車場」。1987年以後2008年以前取り壊し。跡地は「坂出本町マンション」東側にある月極駐車場。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1883年に川崎清松が建設し、もともとは「長春閣」と称していた。その後岡崎源作が所有者となり、「日の出座」に改称した。さらに「寿座」に改称し、前田藤吉、宮本某、須崎宇三郎が経営した。1940年2月には辻清が所有者となった。映画常設館となってからは日活系統に属していた。*9

1955年頃の坂出市にあった「寿座」の写真あり。*10

1955年頃の坂出市にあった「坂出コトブキ座」の写真あり。「コトブキ座」の文字が見える。1883年には歌舞伎や演劇を行う芝居小屋「長春閣」として建てられた。1940年頃に常設映画館となり、当初は日活系、のちに大映系の作品が上映された。1987年頃には建物がマルナカ坂出本町店として活用されていたが、2008年現在は更地となっている。*11

1951年頃の坂出市にあった「日劇」の写真あり。1951年の渋谷実監督作品『自由学校』の看板が見える。「コトブキ座」が「日劇」に改称した。『自由学校』の主人公は超肥満であり、体重75kg以上の観客は無料で入場できるサービスがあった。*12
坂出倶楽部/坂出クラブ/坂出第一電気館
所在地 : 香川県綾歌郡坂出町鉄砲町(1927年・1930年)、香川県綾歌郡坂出町東堺町(1934年)、香川県綾歌郡坂出町(1936年)、香川県綾歌郡坂出町鍛冶屋町(1941年)、香川県坂出市鍛冶屋町(1943年・1946年・1947年)、香川県坂出市坂出町1790-1甲(1950年)、香川県坂出市鍛冶屋町1745(1953年・1955年)、香川県坂出市鍛冶屋町(1958年・1960年・1966年)
開館年 : 1921年5月
閉館年 : 1965年
『全国映画館総覧 1955』によると1921年5月開館。1927年・1930年の映画館名簿では「坂出倶楽部」。1934年の映画館名簿では「坂出クラブ」。1936年の映画館名簿では「坂出倶楽部」。1940年の大日本職業別明細図では「坂出倶楽部」。1941年の映画館名簿では「坂出クラブ」。1943年・1946年の映画館名簿では「坂出倶楽部」。1947年の映画館名簿では「坂出クラブ」。1950年の映画館名簿では「坂出倶楽部」。1952年の大日本職業別明細図(第870号)では「クラブ」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「坂出クラブ」。1958年の坂出市宇多津町住宅明細図では「クラブ映劇」。1966年の映画館名簿では「坂出第一電気館」。1966年の映画館名簿では経営者が辻清興行、支配人が辻清文、木造2階冷暖房付、370席、洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「坂出酒販会館ビル」。跡地は「讃岐醤油画資料館」北西170mにある空き地。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1921年6月、坂出の鍛冶屋町に株式組織で活動写真常設館の「坂出クラブ」が建てられた。1940年には辻清が経営者となった。新興系統を上映している。*13

カラーテレビの普及、レジャーの多様化などが理由で映画館が減少していった。1964年には「坂出松竹」が閉館し、1965年には「第一電気館」が閉館し、1970年には「ニュー東映」が閉館し、1971年には「坂出東宝」が閉館し、1979年には「坂出日活」が閉館した。最後まで残った「坂出東映」もやがて閉館した。*14
坂出東映(旧)/第二坂出東映/坂出ニュー東映/坂出ニュー東映劇場
所在地 : 香川県坂出市鉄砲町(1958年・1960年・1963年)、香川県坂出市鉄砲町1590-1(1966年・1969年)、香川県坂出市鉄砲町15590-1(1970年)
開館年 : 1956年1月1日
閉館年 : 1970年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「坂出東映」。1958年の坂出市宇多津町住宅明細図では「東映」。1960年の映画館名簿では「第二坂出東映」。1963年の映画館名簿では「坂出ニュー東映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「坂出ニュー東映劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が坂出東映、支配人が竹中清、木造2階冷暖房付、450席、大映を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「モータープール」。1981年の住宅地図では跡地に「坂出グランドハワイ」。跡地は「清道寺」南東100mにある民家。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1960年3月1日、坂出市通町に「坂出東映」が開館した。鉄筋造3階建て、客席700。映写機セントラル、発声器ビクター。経営は川原清。従来の坂出東映は「坂出第二東映」に改称し、第二東映の封切館に転向した。*15

1956年1月1日、坂出市駒止町に映画館「坂出東宝」が、鉄砲町に「坂出東映」が同時に開館した。1960年、東通町に「坂出日本劇場」と「第二東映」が開館した。さらに、かつて芝居小屋だった「寿座」が映画館に転換して坂出日本劇場となった(※1960年に開館した坂出日本劇場と寿座が転換した坂出日本劇場の関係は記述されていない)。坂出市では東通町が映画興行の中心となっていった。*16

カラーテレビの普及、レジャーの多様化などが理由で映画館が減少していった。1964年には「坂出松竹」が閉館し、1965年には「第一電気館」が閉館し、1970年には「ニュー東映」が閉館し、1971年には「坂出東宝」が閉館し、1979年には「坂出日活」が閉館した。最後まで残った「坂出東映」もやがて閉館した。*17
坂出東宝/坂出東宝劇場
所在地 : 香川県坂出市駒止町3146(1958年)、香川県坂出市駒止町(1960年・1966年)、香川県坂出市駒止町1-1-2(1969年・1970年)
開館年 : 1956年1月1日
閉館年 : 1971年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「坂出東宝劇場」。1958年の坂出市宇多津町住宅明細図では「東宝映劇」。1960年の映画館名簿では「坂出東宝」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「坂出東宝劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が塩田建設産業、支配人が三井貞男、木造2階冷暖房付、300席、東宝・洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「1階・2階近商ストアー 3階グリーマー 4階ボウリング 瀬戸架橋 5階ホテル」。跡地は「セブンイレブン坂出駅南店」建物北西端や駐車場。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1956年1月1日、坂出市駒止町に映画館「坂出東宝」が、鉄砲町に「坂出東映」が同時に開館した。1960年、東通町に「坂出日本劇場」と「第二東映」が開館した。さらに、かつて芝居小屋だった「寿座」が映画館に転換して坂出日本劇場となった(※1960年に開館した坂出日本劇場と寿座が転換した坂出日本劇場の関係は記述されていない)。坂出市では東通町が映画興行の中心となっていった。*18

カラーテレビの普及、レジャーの多様化などが理由で映画館が減少していった。1964年には「坂出松竹」が閉館し、1965年には「第一電気館」が閉館し、1970年には「ニュー東映」が閉館し、1971年には「坂出東宝」が閉館し、1979年には「坂出日活」が閉館した。最後まで残った「坂出東映」もやがて閉館した。*19
富士館/平和館/坂出松竹/坂出日本劇場(新)
所在地 : 香川県綾歌郡坂出町芝居町(1934年・1936年・1941年)、香川県坂出市芝居町(1943年・1946年)、香川県坂出市芝居町1792(1953年・1955年)、香川県坂出市芝居町(1958年・1960年・1964年・1965年・1966年・1969年・1973年・1974年・1975年)
開館年 : 1932年1月、1951年4月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年4月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1946年の映画館名簿では「富士館」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「坂出松竹」。1966年・1969年・1973年・1974年・1975年の映画館名簿では「坂出日本劇場」。1973年の住宅地図では「日劇映画」。1975年の映画館名簿では経営者・支配人ともに山本恵三、木造2階冷暖房付、450席、洋画を上映。1976年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「有料駐車場」。跡地は「坂出本町マンション」建物南側。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1931年11月に白井鶴治によって建築され、1932年1月に「富士館」が開館した。1946年9月には「平和館」に改称し、詫間良作や川西久吉が経営者となった。1951年9月には坂出松竹に改称し、詫間良作が所有者となった。*20

1956年1月1日、坂出市駒止町に映画館「坂出東宝」が、鉄砲町に「坂出東映」が同時に開館した。1960年、東通町に「坂出日本劇場」と「第二東映」が開館した。さらに、かつて芝居小屋だった「寿座」が映画館に転換して坂出日本劇場となった(※1960年に開館した坂出日本劇場と寿座が転換した坂出日本劇場の関係は記述されていない)。坂出市では東通町が映画興行の中心となっていった。*21

1921年には坂出町の鍛冶屋町に常設映画館「坂出倶楽部」が開館した。その後「富士館」、「平和館」、「坂出松竹」と改称した。*22
坂出大映/坂出日活/坂出日活劇場
所在地 : 香川県坂出市東通町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年)、香川県坂出市元町4-3-4(1978年・1979年)
開館年 : 1956年2月5日
閉館年 : 1979年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「坂出大映」。1958年の坂出市宇多津町住宅明細図では「大映」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「坂出日活」。1973年の住宅地図では「坂出日活」。1978年・1979年の映画館名簿では「坂出日活劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社が高松大映劇場、経営者・支配人ともに詫間勝一、木造2階冷暖房付、172席、松竹・洋画・東宝・成人映画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「詫間ソレイユビル」。跡地は本街道沿いの「ますや呉服」西側の駐車場。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1956年2月5日、坂出市に大映系映画館「坂出大映」が開館した。鉄筋造2階建て。定員500。館主は詫間色作。*23

カラーテレビの普及、レジャーの多様化などが理由で映画館が減少していった。1964年には「坂出松竹」が閉館し、1965年には「第一電気館」が閉館し、1970年には「ニュー東映」が閉館し、1971年には「坂出東宝」が閉館し、1979年には「坂出日活」が閉館した。最後まで残った「坂出東映」もやがて閉館した。*24
坂出東映劇場(新)/坂出東映
所在地 : 香川県坂出市坂出町3775-2(1966年・1969年・1973年)、香川県坂出市元町1-8-20(1976年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1960年3月1日
閉館年 : 1988年頃
1960年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「坂出東映劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が坂出東映、支配人が竹中清、木造2階冷暖房付、625席、東映・大映を上映。1973年の住宅地図では「東映劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社が坂出東映、経営者が川原清、支配人が竹中清、鉄筋造2階冷暖房付、120席、東映・日活・洋画を上映。1985年・1988年の映画館名簿では「坂出東映」。1988年の映画館名簿では経営会社が坂出東映株式会社、経営者が川原清、支配人が竹中清、鉄筋造2階、120席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。坂出市最後の映画館。跡地はマンション「アルファステイツ坂出駅」。最寄駅はJR予讃線坂出駅。

1960年3月1日、坂出市通町に「坂出東映」が開館した。鉄筋造3階建て、客席700。映写機セントラル、発声器ビクター。経営は川原清。従来の坂出東映は「坂出第二東映」に改称し、第二東映の封切館に転向した。*25

1956年1月1日、坂出市駒止町に映画館「坂出東宝」が、鉄砲町に「坂出東映」が同時に開館した。1960年、東通町に「坂出日本劇場」と「第二東映」が開館した。さらに、かつて芝居小屋だった「寿座」が映画館に転換して坂出日本劇場となった(※1960年に開館した坂出日本劇場と寿座が転換した坂出日本劇場の関係は記述されていない)。坂出市では東通町が映画興行の中心となっていった。*26

1967年の坂出市本町にあった本通り商店街の写真あり。左側には映画館「坂出東映」の看板が見える。当時の坂出市には、坂出東映、「松竹」、「日活」、「大映」、「ニュー東映」、「東宝」、「映画館クラブ」の計7映画館があった。*27

カラーテレビの普及、レジャーの多様化などが理由で映画館が減少していった。1964年には「坂出松竹」が閉館し、1965年には「第一電気館」が閉館し、1970年には「ニュー東映」が閉館し、1971年には「坂出東宝」が閉館し、1979年には「坂出日活」が閉館した。最後まで残った「坂出東映」もやがて閉館した。*28

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます