日本の映画館の総合データベースです。



宇都宮市

宇都宮市は宇都宮市の映画館を参照。

足利市

足利市は足利市の映画館を参照。

県央地域

鹿沼市

大正館
所在地 : 栃木県上都賀郡鹿沼町天神町(1927年)
開館年 : 大正初期
閉館年 : 1931年頃
1927年の映画館名簿では「大正館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。

大正初期、鹿沼町天神町の金子喜平は材木置き場を改築して寄席「大正亭」を建てた。その後、栃木町の荒川某が所有者となり、さらに伊藤某が所有者となった。大正末期には映画が上映されるようになって「大正館」に改称した。1930年から1931年頃、建物の老朽化によって閉館した。*1
電気館
所在地 : 栃木県上都賀郡鹿沼町(1927年)、栃木県上都賀郡鹿沼町末広町(1930年)
開館年 : 1914年頃
閉館年 : 1931年1月19日
1927年・1930年の映画館名簿では「電気館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。

1914年から1915年頃、鹿沼町石橋町に堀川房吉によって「電気館」が設立された。1931年1月19日の火災で焼失した。1968年現在の合同タクシーの場所である。*2
鹿沼東宝映画劇場/鹿沼東宝映劇/鹿沼東宝
所在地 : 栃木県鹿沼市(1950年)、栃木県鹿沼市中田町1251(1953年・1955年・1958年・1960年)、栃木県鹿沼市中田町(1963年)、栃木県鹿沼市中田町2397(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「鹿沼東宝映画劇場」。1953年の映画館名簿では「鹿沼東宝」。1955年・1958年の映画館名簿では「鹿沼東宝映画劇場」。1960年の映画館名簿では「鹿沼東宝映劇」。1963年の映画館名簿では「鹿沼東宝映画劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「鹿沼東宝」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「ヤオハン(八百半)中央店」。跡地は「まちなか交流プラザ CHAT」南東50mの道路など。最寄駅はJR日光線鹿沼駅または東武鉄道日光線新鹿沼駅。

1947年、鹿沼町中田町1251番地に高内某によって「東宝映画劇場」が設立された。座席数は510。*3

1948年に発行された藤田天真(藤田常次)『躍進鹿沼市全景絵図附商工業案内』には「末広館」「鹿沼座」「東宝映画館」が描かれている。裏面の「躍進鹿沼市商工業者加名案内覧」には「東末広町 末広館」の広告が掲載されている。*4

1951年の鹿沼市の田町通り沿いにあった「鹿沼東宝映画劇場」の際の記念写真あり。総天然色映画と書かれた『バグダッド』(※『バグダッドの盗賊』と思われる)の看板が見える。前列中央にいるのは鹿沼市長の鈴木金一郎である。閉館後には周辺で土地区画整理事業が行われ、2009年現在の跡地には民家や鹿沼市営の高層住宅が建っている。*5
鹿沼座/鹿沼大映/鹿沼東映劇場/鹿沼東映/鹿沼映画劇場
所在地 : 栃木県上都賀郡鹿沼町上材木町(1930年・1934年・1936年)、栃木県鹿沼市上材木町1836(1953年)、栃木県鹿沼市上材町1863(1955年)、栃木県鹿沼市上材町1836(1958年)、栃木県鹿沼市上材木町1836(1960年・1963年)、栃木県鹿沼市上材木町183(1966年)、栃木県鹿沼市上材木町1836(1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1893年頃、1954年9月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1927年の映画館名簿には掲載されていない。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「鹿沼座」。1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「鹿沼大映」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「鹿沼映画劇場」。1963年の映画館名簿では「鹿沼東映映画劇場」。1966年の映画館名簿では「鹿沼東映劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「鹿沼東映」。1978年の住宅地図では「鹿沼映劇」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「鹿沼映画劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が有限会社銀星会館、経営者が柳勲、支配人が小林重三郎、木造1階、230席、邦画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。1991年の住宅地図では跡地に「ちとせや駐車場」。跡地は「ヤオハン北部店」北西90mにある駐車場。最寄駅はJR日光線鹿沼駅または東武鉄道日光線新鹿沼駅。

1893年頃、鹿沼町上材木町に「大二座」が設立された。大平吉太郎が出資し、二瓶由三郎が経営に当たった。大正末期には若山某の経営となって「鹿沼座」に改称した。その後「大映」や「映劇」に改称し、1968年現在も営業を続けている。*6

1948年に発行された藤田天真(藤田常次)『躍進鹿沼市全景絵図附商工業案内』には「末広館」「鹿沼座」「東宝映画館」が描かれている。裏面の「躍進鹿沼市商工業者加名案内覧」には「東末広町 末広館」の広告が掲載されている。*7
末広館/鹿沼末広館
所在地 : 栃木県上都賀郡鹿沼町(1927年)、栃木県上都賀郡鹿沼町末広町(1930年・1934年・1936年)、栃木県上都賀郡鹿沼町1933(1941年)、栃木県上都賀郡鹿沼町(1943年)、栃木県鹿沼市末広町(1950年)、栃木県鹿沼市末広町1934(1953年)、栃木県鹿沼市東末広町1934(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1926年4月3日、1945年12月
閉館年 : 1993年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「末広館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「鹿沼末広館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「末広館」。1966年の映画館名簿では「鹿沼末広館」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「末広館」。1978年の住宅地図では「末広館」。1980年・1985年・1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「鹿沼末広館」。1991年の住宅地図では跡地に空白の建物。1992年の映画館名簿では経営会社が株式会社末広館、木造1階、460席、成人映画を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「鹿沼幼稚園」南西30mにある駐車場。最寄駅はJR日光線鹿沼駅または東武鉄道日光線新鹿沼駅。

河野辺某、萩某、斎藤某、飯村某、中条某、田野井某、吉田某の7人が発起人となり、鹿沼町東末広町1834番地に資本金1万円の合資会社末広館が設立され、1926年4月3日に「末広館」が開館した。1945年12月には日本造機株式会社の水野某に譲渡され、1968年現在は池田某が経営している。*8

1948年に発行された藤田天真(藤田常次)『躍進鹿沼市全景絵図附商工業案内』には「末広館」「鹿沼座」「東宝映画館」が描かれている。裏面の「躍進鹿沼市商工業者加名案内覧」には「東末広町 末広館」の広告が掲載されている。*9
モナミドライブインシアター
所在地 : 栃木県鹿沼市奈佐原371-2(1990年・1992年・1995年・1998年)
開館年 : 1989年4月26日
閉館年 : 1998年9月4日
1978年の住宅地図ではのちの映画館の場所に「奈佐原建材工業」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1995年・1998年の映画館名簿では「モナミドライブインシアター」。1991年の住宅地図では「モナミドライブインシアター(THEATER)」。1992年の映画館名簿では経営会社が株式会社ミランパーク、経営者が神長セキ、199台収容、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿では経営会社が株式会社ミランパーク、199台収容、洋画・松竹を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「奈佐原文楽用具収納庫」北東100mにある建物と駐車場。最寄駅は東武鉄道日光線樅山駅または楡木駅。

1989年4月26日、鹿沼市に栃木県初のドライブインシアター「SKC鹿沼モナミドライブインシアター」が開館する。運営は松竹シネ・ファイジャパン。宇都宮市や栃木市の郊外に位置する。スクリーンは縦8メートル×横16メートルで国内最大級。設備費は3000万円。約200台を収容する。*10

1998年9月4日をもって、鹿沼市奈佐原町の「モナミドライブインシアター」が閉館する。夜間しか上映できないことに加えて、雷や霧などで上映中断することが相次いでいた。1989年春に開館し、開館時から栃木県唯一のドライブインシアターだった。これまでに158本の作品を上映した。1人乗り1台1600円、2人以上の場合は一律で3200円だった。最終上映作品は『レインメーカー』。*11

真岡市

新富座/二宮東宝映画劇場/二宮東宝映劇
所在地 : 栃木県芳賀郡久下田町(1950年)、栃木県芳賀郡久下田町谷田貝932(1953年)、栃木県芳賀郡二宮町久下田谷田貝932(1955年・1958年)、栃木県芳賀郡二宮町久下田(1960年・1962年・1963年)
開館年 : 1920年5月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年5月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「新富座」。1962年の映画館名簿では「二宮東宝映画劇場」。1963年の映画館名簿では「二宮東宝映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
真岡東宝/真岡東宝映画劇場
所在地 : 栃木県芳賀郡真岡町(1947年・1950年)、栃木県芳賀郡真岡町荒町1094(1953年)、栃木県真岡市荒町1094(1955年)、栃木県真岡市荒町2094(1958年・1960年)、栃木県真岡市荒町1094(1963年)
開館年 : 1946年1月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1947年の映画館名簿では「真岡劇場」。1950年の映画館名簿では「真岡東宝映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「真岡東宝」。1963年の映画館名簿では「真岡東宝映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

松原公二。1909年4月1日生まれ。出身地は益子町大字益子1067。現住所は真岡市大字新町2094。1956年現在は「真岡東宝」と「真映劇場」の館主。*12
真岡映画劇場/真岡真映劇場/真岡劇場/真岡東映/真岡東映劇場
所在地 : 栃木県芳賀郡真岡町荒町1040(1953年)、栃木県真岡市荒町1040(1955年)、栃木県真岡市荒町1064(1958年・1960年)、栃木県真岡市荒町1040(1963年・1966年)、栃木県真岡市荒町2040(1969年・1973年)、栃木県真岡市荒町1040(1975年・1976年)
開館年 : 1949年10月
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「真岡映画劇場」。1960年の映画館名簿では「真岡映劇」。1963年の映画館名簿では「真岡真映劇場」。1966年の映画館名簿では「真岡劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「真岡東映」。1975年の映画館名簿では経営者が柳勲、支配人が柳峰、木造2階、800席、邦画・洋画を上映。1976年の映画館名簿では「真岡東映劇場」。1976年の住宅地図では「真映劇場」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。真岡市最後の映画館。跡地は「足利銀行真岡支店」北西130mにある建物。最寄駅は真岡鉄道真岡駅または北真岡駅。

松原公二。1909年4月1日生まれ。出身地は益子町大字益子1067。現住所は真岡市大字新町2094。1956年現在は「真岡東宝」と「真映劇場」の館主。*13

河内郡上三川町

上三川映画劇場/上三川劇場
所在地 : 栃木県河内郡上三川町仲町4970(1953年)、栃木県河内郡上三川町4970(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「上三川映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「上三川劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

芳賀郡益子町

田野東宝/田野東宝映劇
所在地 : 栃木県芳賀郡益子町田野(1957年・1958年・1960年)、栃木県芳賀郡益子町上山(1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「田野東宝」。1963年の映画館名簿では「田野東宝映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
七井映画劇場/七井文化/七井文化劇場
所在地 : 栃木県芳賀郡益子町七井(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「七井映画劇場」。1958年の映画館名簿では「七井文化劇場」。1960年の映画館名簿では「七井文化」。1963年の映画館名簿では「七井文化劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
太平座/益子太平座
所在地 : 栃木県芳賀郡益子町(1950年)、栃木県芳賀郡益子町952(1953年・1955年)、栃木県芳賀郡益子町960(1958年)、栃木県芳賀郡益子町益子960(1960年)、栃木県芳賀郡益子町960(1963年)
開館年 : 1916年5月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1916年5月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「太平座」。1955年・1958年の映画館名簿では「益子太平座」。1960年の映画館名簿では「益子大平座」。1963年の映画館名簿では「益子太平座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

芳賀郡茂木町

昭和館/茂木昭和館
所在地 : 栃木県芳賀郡茂木町(1950年)、栃木県芳賀郡茂木町2157(1953年・1955年・1958年)、栃木県芳賀郡茂木町上砂田(1960年)、栃木県芳賀郡茂木町357(1963年)
開館年 : 1934年9月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「茂木劇場」。1953年の映画館名簿では「昭和館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「茂木昭和館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
茂木文化/茂木文化映画劇場
所在地 : 栃木県芳賀郡茂木町横町通1785(1957年)、栃木県芳賀郡茂木町横町通1786(1958年)、栃木県芳賀郡茂木町横町通(1960年)、栃木県芳賀郡茂木町1785(1963年)、栃木県芳賀郡茂木町(1966年)、栃木県芳賀郡茂木町横町通り(1969年・1973年・1975年)、栃木県芳賀郡茂木町下横町1765(1980年・1985年)、栃木県芳賀郡茂木町下横町1785(1988年・1989年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1989年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「茂木文化映画劇場」。1960年の映画館名簿では「茂木文化」。1963年の映画館名簿では「茂木文化映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「茂木文化映画劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「茂木文化」。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「茂木文化映画劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。

茂木文化映画劇場に言及している雑誌記事として、「われらの映画館 茂木文化映画劇場」『キネマ旬報』1975年6月上旬号がある。*14
もぴあホール
所在地 : 栃木県芳賀郡茂木町大字茂木178(2000年・2005年)、栃木県芳賀郡茂木町大字茂木178 スーパーマーケットかましん2階もぴあホール(2010年)、栃木県芳賀郡茂木町大字茂木178 スーパーマーケットかましん2階もぴあホール(2015年・2020年)
開館年 : 1993年
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「もぴあホール」。

1913年、芳賀郡茂木町に滝田和泉によって舞台付きの劇場「大正座」が開館した。戦時中には女優の水戸光子や俳優の玉川良一らが訪れ、戦後には俳優の舟木一夫らが訪れた。1986年の茂木水害後に移築し、2013年現在は3代目の滝田虎男(75)が経営している。*15

芳賀郡市貝町

市塙太平座/市塙大平座/市塙大平館
所在地 : 栃木県芳賀郡市貝村市塙(1955年)、栃木県芳賀郡市貝村市塙1536(1958年)、栃木県芳賀郡市貝村市塙(1960年・1963年)、
開館年 : 1952年1月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「市塙太平座」。1958年の映画館名簿では「市塙大平座」。1960年の映画館名簿では「市塙大平館」。1963年の映画館名簿では「市塙大平座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

芳賀郡芳賀町

祖母井劇場/祖母井東宝/祖母井東宝映劇
所在地 : 栃木県芳賀郡祖母井町祖母井(1953年)、栃木県芳賀町祖母井西町(1955年)、栃木県芳賀郡芳賀町祖母井779(1958年)、栃木県芳賀郡芳賀町祖母井(1960年・1963年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「祖母井東宝」。1958年の映画館名簿では「祖母井劇場」。1960年の映画館名簿では「祖母井東宝」。1963年の映画館名簿では「祖母井東宝映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

県南地域

栃木市

栃木東映(新)
所在地 : 栃木県栃木市万町411(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「栃木東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
藤岡劇場/藤岡映画劇場
所在地 : 栃木県下都賀郡藤岡町内町5440(1953年)、栃木県下都賀郡藤岡町1840(1955年・1958年)、栃木県下都賀郡藤岡町5440(1960年)、栃木県下都賀郡藤岡町1840(1963年)、栃木県下都賀郡藤岡町5240(1964年・1965年)
開館年 : 1945年4月
閉館年 : 1965年頃
1953年の映画館名簿では「藤岡劇場」。1955年の映画館名簿では「藤岡映画劇場」。1958年の映画館名簿では「藤岡映画劇場」。1960年の映画館名簿では「藤岡劇場」。1963年の映画館名簿では「藤岡映画劇場」。1964年・1965年の映画館名簿では「藤岡劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
栃木白百合座/白百合座/栃木スカラ座/スカラ座
所在地 : 栃木県栃木市倭町313(1955年)、栃木県栃木市泉町366(1958年・1960年)、栃木県栃木市泉町3668(1963年)、栃木県栃木市泉町366(1965年)
開館年 : 1950年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年9月開館。1955年の映画館名簿では「栃木白百合座」。1958年の映画館名簿では「白百合座」。1960年の映画館名簿では「栃木スカラ座」。1963年・1965年の映画館名簿では「スカラ座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年9月22日、栃木市泉町313の「白百合座」は平屋建てに改装し、「スカラ座」に改称した。定員250人。支配人は小野公寛。*16
栃木明治座/明治座/栃木ひかり座/ヒカリ座
所在地 : 栃木県栃木市万町457(1955年・1958年・1960年・1963年)、栃木県栃木市万町20(1966年)、栃木県栃木市万町20-24(1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1949年6月
閉館年 : 1972年頃
1『全国映画館総覧 1955』によると1949年6月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「栃木明治座」。1960年・1963年の映画館名簿では「明治座」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「栃木ひかり座」。1972年の映画館名簿では「ヒカリ座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に「田村駐車場」。跡地は「下野新聞社栃木支局」東南東110mにある「田村駐車場」。最寄駅は東武鉄道宇都宮線・日光線新栃木駅。

大正末期から昭和初期の栃木市にあった「明治座」の写真あり。現在の栃木市役所の正面、下野新聞社栃木支局の脇を入った場所にあり、前の通りは明治座通りと呼ばれた。明治時代に開館し、1907年の栃木県営業便覧にも掲載されている。戦後すぐには美空ひばりの歌謡ショーが開催された。その後は映画館として使用され、「ひかり座」や「セントラル座」に改称した。*17

1935年頃の栃木市にあった「明治座」前で撮られた栃木県料理業大会の記念写真あり。明治座は演芸のほかに催しにも使用された。*18
松竹館/栃木松竹館/栃木セントラル/栃木シネマ2・栃木セントラル
所在地 : 栃木県栃木市境町1190(1958年)、栃木県栃木市境町1220(1960年)、栃木県栃木市境町1190(1963年)、栃木県栃木市境町8-23(1966年)、栃木県栃木市境町8-13(1969年)、栃木県栃木市境町8-23(1973年・1975年・1980年・1982年)
開館年 : 1950年3月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年3月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「栃木松竹館」。1960年・1963年の映画館名簿では「松竹館」。1966年・1969年の映画館名簿では「栃木松竹館」。1973年・1975年の映画館名簿では「栃木セントラル」。1975年の住宅地図では「栃木セントラル劇場」。1980年・1982年の映画館名簿では「栃木シネマ2・栃木セントラル」(2館)。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃木銀行栃木支店」北西120mにある建物。最寄駅はJR両毛線・東武鉄道日光線栃木駅。

1951年に描かれた「栃木市鳥観図」によると、当時の栃木市には日活系の「松竹館」、「明治座」、「文化会館」、洋画館「白百合座」の4館の映画館があった。松竹館は栃木駅前広場の北側、目抜き通りより一本西側の通り沿いにあった。残りの3館は商店街の北にある万町交番前交差点周辺にあった。*19
栃木東映文化/栃木東映(旧)/文化会館/栃木文化会館/栃木セントラルA・B
所在地 : 栃木県栃木市万町359(1955年)、栃木県栃木市万町396(1958年)、栃木県栃木市万町359(1960年)、栃木県栃木市万町3-396(1961年)、栃木県栃木市万町396(1962年・1963年・1964年・1966年)、栃木県栃木市万町2-14(1969年・1973年・1975年)、栃木県栃木市万町11-14(1980年・1986年・1988年)
開館年 : 1947年1月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年1月開館。1955年の映画館名簿では「栃木文化会館」。1958年の映画館名簿では「栃木東映文化」。1960年の映画館名簿では「栃木東映」。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「文化会館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1980年の映画館名簿では「栃木文化会館」。1975年の住宅地図では「文化会館(映画館)」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1988年の映画館名簿では「栃木セントラルA・B」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃木市役所本庁舎立体駐車場」建物北側。最寄駅は東武鉄道宇都宮線・日光線新栃木駅。

1956年8月13日の栃木市で撮られた万町3丁目の子ども会結成記念写真あり。背後は映画館「文化会館」である。「東映」の文字が見える。*20
ジャスコファミリーシアターシネマ1・2
所在地 : 栃木県栃木市箱森町38-40 ジャスコ栃木店1階(1987年・1988年)、栃木県栃木市箱森町38-40 ジャスコシティ栃木1階(1990年・1995年)、栃木県栃木市箱森町38-40 ジャスコ栃木1階(1998年)
開館年 : 1986年頃
閉館年 : 1999年5月
1986年の映画館名簿には掲載されていない。1987年・1988年の映画館名簿では「ジャスコ・ファミリーシアターシネマ1・2」(2館)。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターシネマ1・2」(2館)。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物は「イオン栃木店」として現存。最寄駅は東武鉄道宇都宮線・日光線新栃木駅。

1999年5月、栃木市唯一の映画館だった「ジャスコ・ファミリー・シアター栃木」が閉館した。このほど栃木市の映画ファンは会員制鑑賞サークル「蔵の街名画劇場」を結成し、7月15日にはとちぎ蔵の街観光館で初の上映会を開催する。観光館には今年度に映写機が設置されていた。不朽の名作『カサブランカ』を上映する。大平・宇都宮・佐野などからも予約が入り、70席分が10日間ほどで完売した。*21

佐野市

葛生映画劇場/葛生第一劇場/第二民映
所在地 : 栃木県安蘇郡葛生町(1947年・1950年)、栃木県安蘇郡葛生町2755(1955年・1958年)、栃木県安蘇郡葛生町本町2577(1960年)、栃木県安蘇郡葛生町2755(1962年)
開館年 : 1947年1月
閉館年 : 1962年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「葛生映劇」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「葛生映画劇場」。1958年の映画館名簿では「葛生第一劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「第二民映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
佐野中央劇場/中央劇場/中央映画劇場
所在地 : 栃木県佐野市久保町88(1959年・1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「佐野中央劇場」。1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1962年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
新映/田沼新映
所在地 : 栃木県安蘇郡田沼町641(1955年)、栃木県安蘇郡田沼町田沼641(1958年)、栃木県安蘇郡田沼町田沼641(1960年)、栃木県安蘇郡田沼町(1963年)
開館年 : 1948年3月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年3月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「新映」。1960年・1963年の映画館名簿では「田沼新映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
田沼民映
所在地 : 栃木県安蘇郡田沼町栃本2303(1960年)、栃木県安蘇郡田沼町2303(1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「田沼民映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
赤見昇映
所在地 : 栃木県佐野市赤見大門(1959年・1960年)、栃木県佐野市赤見町大門(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「赤見昇映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
早川劇場
所在地 : 栃木県佐野市出流原町916(1957年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「早川劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
佐野名劇/佐野大映名劇
所在地 : 栃木県佐野市七軒町2181(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「佐野名劇」。1963年・1964年の映画館名簿では「佐野大映名劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
葛生民映座/民映座/葛生東映/葛生東映劇場
所在地 : 栃木県安蘇郡葛生町(1950年)、栃木県安蘇郡葛生町2414(1953年)、栃木県安蘇郡葛生町万町2424(1955年)、栃木県安蘇郡葛生町2424(1958年)、栃木県安蘇郡葛生町栄町1890(1959年)、栃木県安蘇郡葛生町(1960年・1963年)、栃木県安蘇郡葛生町1890(1966年・1967年)
開館年 : 1922年5月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1922年5月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「民映座」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「葛生民映座」。1959年の映画館名簿では「民映座」。1960年・1963年の映画館名簿では「葛生東映」。1966年・1967年の映画館名簿では「葛生東映劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
佐野セントラル劇場/佐野セントラル
所在地 : 栃木県佐野市大和町2588(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1982年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1955年の映画館名簿では「佐野セントラル劇場」。1958年の映画館名簿では「佐野セントラル映画劇場」。1960年の映画館名簿では「佐野セントラル劇場」。1963年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1966年の映画館名簿では「佐野セントラル劇場」。1969年・1973年・1975年・1980年・1982年の映画館名簿では「佐野セントラル」。1975年の住宅地図では「佐野セントラル劇場」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「佐野大和郵便局」南西40mにある「秋山内科医院」。最寄駅はJR両毛線・東武鉄道佐野線佐野駅。
佐野劇場/佐野松竹/佐野スカラ座
所在地 : 栃木県佐野市万町693(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1982年)
開館年 : 1955年10月1日
閉館年 : 1982年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「佐野劇場」。1960年の映画館名簿では「佐野松竹」。1963年・1966年の映画館名簿では「佐野松竹劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「佐野松竹」。1975年の住宅地図では「佐野松竹劇場」。1980年・1982年の映画館名簿では「佐野スカラ座」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日本料理吾妻」。最寄駅はJR両毛線・東武鉄道佐野線佐野駅。

1955年10月1日、佐野市若松町に「佐野劇場」が開館した。館主は栗原帝介。オープニング作品は『野生の女』と『二十四時間の恐怖』の二本立。木造モルタル1階建て。椅子席390。*22
佐野昇映/佐野東映
所在地 : 栃木県佐野市伊賀町708(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1925年7月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1959年8月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「佐野昇映」。1960年・1963年の映画館名簿では「佐野東映」。1966年の映画館名簿では「佐野東映劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「佐野東映」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では「新保昇」邸。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「佐野東映」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ナーシングホームすまいる いが」。最寄駅はJR両毛線・東武鉄道佐野線佐野駅。
電気館/佐野電気館/佐野電気館1・2
所在地 : 栃木県佐野市若松町656(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1917年7月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1959年8月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「電気館」。1960年・1963年の映画館名簿では「日活電気館」。1966年の映画館名簿では「佐野電気館」。1969年の映画館名簿では「日活電気館」。1973年・1975年・1980年の映画館名簿では「佐野電気館」。1975年の住宅地図では「佐野電気館」。1985年・1990年の映画館名簿では「佐野電気館1・2」(2館)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルセレクトイン佐野駅前」敷地北西部。最寄駅はJR両毛線・東武鉄道佐野線佐野駅。
109シネマズ佐野
所在地 : 栃木県佐野市高萩町1340 フェドラP&D SANO内(2020年)
開館年 : 2005年8月3日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の映画館名簿では「109シネマズ佐野1-10」(10館)。最寄駅は東武鉄道佐野線佐野市駅。

2005年8月3日、佐野市高萩町のイオン佐野新都市ショッピングセンターの南隣に、総合娯楽施設のフェドラP&D SANOが開業した。2階と3階には核テナントの「109シネマズ佐野」が開館した。10スクリーン計約1700席。*23

小山市

間々田倶楽部/間々田クラブ
所在地 : 栃木県下都賀郡間々田町(1950年・1953年)、栃木県下都賀郡間々田町1286(1955年・1958年)、栃木県下都賀郡間々田町1156(1960年)
開館年 : 1947年10月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年10月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「間々田倶楽部」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「間々田クラブ」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
帝国座/小山劇場
所在地 : 栃木県下都賀郡小山町1994(1936年)、栃木県下都賀郡小山町小山2374(1941年)、栃木県下都賀郡小山町(1950年)、栃木県下都賀郡小山町御殿町2276(1953年)、栃木県小山市御殿町2276(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、栃木県小山市城山町2-2-16(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1932年8月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1932年8月開館。1936年の映画館名簿では「帝国座」。1941年の映画館名簿では「小山劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「小山劇場」。1977年の住宅地図では「小山劇場」。1987年の映画館名簿では経営者・支配人ともに新保尚人、木造1階、218席、洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「足利小山信用金庫小山営業部」東北東70mに現存。最寄駅はJR東北新幹線・東北本線・水戸線・両毛線小山駅。

1935年、小山町の元「帝国座」が現在地に移築され、「小山劇場」に改称した。*24

1952年の『小山町勢要覧』に掲載されている「小山町全図」には、「銀星座」、「昭和館」、「小山劇場」の場所に映画館の記号が描かれている。*25

1963年の小山市にあった「小山劇場」の写真あり。「総天然色 シネマスコープ」の幕が見え、20世紀フォックスが開発したシネマスコープの導入を宣伝している。この時期に導入する映画館が多かった。*26
小山銀星映画劇場/小山東映銀星/銀星劇場/銀星映画劇場/小山銀星会館/小山銀星
所在地 : 栃木県下都賀郡小山町字小山2016(1953年)、栃木県小山市本町2016(1955年・1958年)、栃木県小山市本町2064(1960年)、栃木県小山市本町2016(1963年・1966年)、栃木県小山市中央町3-4-11(1969年・1973年)、栃木県小山市城山1-2-3(1975年)、栃木県小山市中央町3-4-11(1978年・1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1949年、1954年6月
閉館年 : 1992年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「銀星座」。1955年の映画館名簿では「小山銀星映画劇場」。1958年の映画館名簿では「小山東映銀星」。1960年の映画館名簿では「銀星劇場」。1963年の映画館名簿では「銀星映画劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が柳勲、支配人が清川光、木造2階冷暖房付、定員450、東映・日活を上映。1966年の映画館名簿では「小山銀星会館」。1966年の映画館名簿では経営者が柳勲、支配人が記載なし、鉄筋造2階冷暖房付、定員450、東宝・東映・日活を上映。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「小山銀星」。1977年の住宅地図では「銀星会館」。1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「小山銀星会館」。1992年の映画館名簿では「小山銀星」。1992年の映画館名簿では鉄筋造1階、210席、経営会社が有限会社銀星会館、邦画を上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は商業ビル「ロブレ632」建物東端部。最寄駅はJR東北新幹線・東北本線・水戸線・両毛線小山駅。

1949年、小山町に映画館「銀星座」が開業した。*27

1951年の『小山町勢要覧』には「銀星座」の広告が掲載されている。「映画演劇の殿堂 清和工業株式会社」「小山駅前 電話509番」とある。*28

1952年の『小山町勢要覧』に掲載されている「小山町全図」には、「銀星座」、「昭和館」、「小山劇場」の場所に映画館の記号が描かれている。*29

1964年4月5日、小山市の小山駅前の映画館など6棟が焼失する火事があり、消防士2人が殉職した。*30
昭和館/小山昭和館
所在地 : 栃木県下都賀郡小山町小山(1943年)、栃木県下都賀郡小山町小山2225(1947年)、栃木県下都賀郡小山町(1950年)、栃木県下都賀郡小山町字小山2225(1953年)、栃木県小山市上町2225(1955年)、栃木県小山市上町3225(1958年)、栃木県小山市上町2225(1960年・1963年・1966年)、栃木県小山市中央町2-8-18(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1940年12月
閉館年 : 1999年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1940年12月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「小山昭和館」。1947年の映画館名簿では「昭和館」。1950年の映画館名簿では「小山昭和館」。1953年の映画館名簿では「昭和館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「小山昭和館」。1963年の映画館名簿では「昭和館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「小山昭和館」。1977年の住宅地図では「昭和館」。1998年の映画館名簿では木造1階、210席、経営者・支配人ともに塚原重、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「足利銀行尾山支店」が入る高層マンション「アトラスタワー小山城山町」南西60mの駐車場。最寄駅はJR東北新幹線・東北本線・水戸線・両毛線小山駅。

1952年の『小山町勢要覧』に掲載されている「小山町全図」には、「銀星座」、「昭和館」、「小山劇場」の場所に映画館の記号が描かれている。*31
小山シネマロブレ
所在地 : 栃木県小山市中央町3-7-1(1995年・2000年)、栃木県小山市中央町3-7-1 ロブレビル7階(2005年)、栃木県小山市中央町3-7-1(2010年)、栃木県小山市中央町3-7-1 ロブレビル7階(2015年・2020年)
開館年 : 1994年6月9日
閉館年 : 営業中
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「小山シネマロブレ1-5」(5館)。最寄駅はJR東北新幹線・東北本線・水戸線・両毛線小山駅。

1994年6月8日、小山市に商業複合ビル「ロブレ」がオープンする。JR小山駅西口の再開発事業の核となり、キーテナントはイズミヤ。7階と8階には栃木県最大規模の映画街「シネマロブレ5」が入る。ロブレはスペイン語で樫の木を意味し、小山市の木であるシラカシに因んでいる。*32

1994年6月9日、有限会社銀星会館によって小山市のロブレビル7階に「シネマロブレ」が開館した。旧5スクリーン計670席。*33

1995年6月9日、小山市の商業複合ビル「ロブレ」の開業から1年が経った。JR小山駅西口再開発事業として建てられた。北関東では初めて同一階に5館を設置した「シネマロブレ5」がある。*34
シネマハーヴェスト
所在地 : 栃木県小山市喜沢1475 おやまゆうえんハーヴェストウォーク内モール棟2階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2007年7月
閉館年 : 営業中
港町キネマ通り : シネマハーヴェスト
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマハーヴェスト1-8」(8館)。最寄駅はJR小山駅。

下野市

小金井会館
所在地 : 栃木県下都賀郡国分寺村小金井(1953年)、栃木県下都賀郡国分寺町小金井(1955年・1958年・1960年)、栃木県下都賀郡国分寺町小金井4-8(1962年)
開館年 : 1949年4月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「小金井会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
石橋映画劇場/石橋劇場
所在地 : 栃木県下都賀郡石橋町(1947年・1950年)、栃木県下都賀郡石橋町上町298(1953年)、栃木県下都賀郡石橋町289(1955年・1958年)、栃木県下都賀郡石橋町上町298(1960年)、栃木県下都賀郡石橋町289(1963年・1964年)
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「石橋劇場」。1958年の映画館名簿では「石橋映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「石橋劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1950年頃の石橋町にあった「石橋劇場」の写真あり。映画の上映だけでなく、各種発表の会場にもなった。1962年に閉鎖された。*35

下都賀郡壬生町

壬生劇場
所在地 : 栃木県下都賀郡壬生町(1947年)、栃木県下都賀郡壬生町甲1325(1953年)、栃木県下都賀郡壬生町1225(1955年・1958年)、栃木県下都賀郡壬生町1235(1960年)、栃木県下都賀郡壬生町1225(1963年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「壬生劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「壬生劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

下都賀郡野木町

映画館名簿によると下都賀郡野木町に映画館は存在しなかったと思われる。

県北地域

日光市

城崎座
所在地 : 栃木県上都賀郡足尾町上間藤(1936年)
開館年 : 1917年
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「城崎座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

時期不明の足尾町上間藤(かみまとう)にあった劇場「城崎座」(しろさきざ)の写真あり。城崎氏が建てたことが名称の由来である。城崎座は1917年に建てられ、松本幸四郎一座がこけら落とし公演を行った。その他には市川猿之介、中村勘三郎などが来演している。半円形の屋根が特徴的であり、廻り舞台も有していた。終戦前に建物を取り壊して売却し、3000円(現在の価値で約540万円)の収益を上げた。城崎氏はこのお金で芸者を見受けしたが、芸者は1週間で逃げた。*36

1917年、足尾町上間藤に「城崎座」が建てられた。約1200人を収容した。歌舞伎、連鎖劇、映画などの興行が行われ、集会場としても用いられた。1943年に取り壊された。*37
尾崎電気館/電気館/松竹電気館
所在地 : 栃木県上都賀郡今市町(1930年・1936年)、栃木県上都賀郡今市町今市(1941年)
開館年 : 大正時代
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿では「尾崎電気館」。1936年の映画館名簿では「電気館」。1941年の映画館名簿では「松竹電気館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。

明治30年代の今市町には、小倉町の「千歳座」、上町の「春日座」、小倉町東部の「小倉亭」などの芝居小屋があった。大正時代には小倉亭の経営者が大島延生吉から尾崎仁洋に代わり、「電気館」に改称して活動写真の上映館となった。木造2階建ての劇場だった。*38

1991年の渡辺武雄『故里百話 今市の懐旧』は「電気館」に言及している。現物は未確認。*39
二宮映画劇場
所在地 : 栃木県上都賀郡今市町小倉町(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「二宮映画劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
金田座/足尾映画劇場
所在地 : 栃木県上都賀郡足尾町通洞(1950年)、栃木県上都賀郡足尾町赤河2554(1953年)
開館年 : 明治30年代後半
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「金田座」。1953年の映画館名簿では「足尾映画劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1993年解体。跡地は「蓮慶寺」南東70mにある「日光市足尾保健・高齢者生活福祉センター銅やまなみ館」廃墟。最寄駅はわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線通洞駅。

大正初期の足尾町にあった「金田座」で行われた裁判の写真あり。西岡県議会議員の姿が見える。*40

大正後期の足尾町にあった「金田座」で行われた後藤新平の演説会の写真あり。後藤は足尾銅山の第1次鉱毒調査会委員を務めた。*41

足尾町の劇場「金田座」(かねたざ)。名称は座主の金田徳松に由来する。1908年刊行の『足尾案内 銅山大観』によると明治30年代後半の建築とされる。木造2階建てであり、収容人員は3000人を超した。1919年の足尾銅山争議の際には、解雇反対・飯場制度撤廃を掲げた大会の会場となった。大正初期には片山市右衛門が経営者となったが、片山市右衛門の子孫には作家の立松和平がいる。戦後には「足尾キネマ」の青木氏が経営者となり、晩年は「足尾劇場」という名称だったが、テレビの普及などによって休館した。金田座の建物は取り壊され、1998年現在の跡地には足尾町営の老人福祉施設が建っている。寛保2年(1742年)から5年間に渡って銅銭を鋳造した場所の跡地に近い。*42

1903年、足尾町赤沢に「金田座」が建てられた。後の「足尾劇場」である。金田座では映画、連鎖劇、歌舞伎、芝居などの興行が行われ、集会場としても用いられた。1955年頃には演劇場として足尾劇場が建てられた。足尾劇場は1993年に取り壊された。*43
いろは座/足尾エビス座/エビス座/足尾エビス
所在地 : 栃木県上都賀郡足尾町間藤1286(1947年)、栃木県上都賀郡足尾町(1950年)、栃木県上都賀郡足尾町間藤(1953年)、栃木県上都賀郡足尾町間藤1286(1955年)、栃木県上都賀郡足尾町1340(1958年・1960年)、栃木県上都賀郡足尾町足尾1340(1963年)、栃木県上都賀郡足尾町1340(1964年)
開館年 : 1907年頃、1927年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1927年8月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「足尾エビス座」。1950年の映画館名簿では「足尾エビス館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「エビス座」。1964年の映画館名簿では「足尾エビス」。1964年の映画館名簿では経営者が青木むめ、支配人が工藤時之助、木造2階暖房付、定員600、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「足尾赤倉郵便局」北北西110mの敷地。最寄駅はわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線間藤駅。

1907年頃、足尾町上間藤に「いろは座」が建てられた。後の「エビス座」である。いろは座/エビス座は約600人を収容した。*44

1956年現在の足尾町の映画館としては、「足尾キネマ」、「エビス座」がある。松原にある足尾キネマは1902年創立であり、封切後半年ほどで各社のフィルムが回ってくる。1956年9月にはシネマスコープ上映館となった。エビス座は深沢にあり、シネマスコープ作品を除けば足尾キネマと同じ作品を上映している。かつて赤沢には1903年創立の金田座があったが、1956年現在は存在しない。足尾銅山の劇場としては、中才に「誠之館」が、本山に「直利座」があった。*45

足尾町深沢にあった映画館「エビス座」の写真あり。*46

1933年11月に撮影された足尾町中心部の映像『足尾行進曲』が発見された。映画館「エビス座」の経営者の孫が6年ほど前に発見し、このほど国立近代美術館フィルムセンターによって撮影時期が確認された。1933年11月からエビス座によって撮影が開始され、各映画館で封切りされる予定だった。2008年11月26日にはDVD化された映像が足尾公民館で上映された。*47
小林映画劇場
所在地 : 栃木県河内郡篠井村大字小林(1953年・1955年)、栃木県今市市小林町(1963年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「小林映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「小林映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
和楽所/日光和楽所
所在地 : 栃木県上都賀郡日光町清滝500(1953年)、栃木県日光市清滝500(1955年・1958年)、栃木県日光市清滝町500(1960年・1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1949年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「和楽所」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「日光和楽所」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。古河電工日光精銅所の福利厚生施設。
足尾末広映画劇場/足尾東映末広映劇/足尾東映
所在地 : 栃木県上都賀郡足尾町(1959年)、栃木県上都賀郡足尾町2658(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1969年
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「足尾末広映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「足尾東映末広映劇」。1964年の映画館名簿では「足尾東映」。1964年の映画館名簿では経営者が木村泰一、支配人が楚山行雄、木造1階暖房付、定員450、東映・大映・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。少なくとも2014年まで跡地は「足利銀行足尾支店」だった。跡地は「鋳銭座跡碑」南20mの敷地。最寄駅はわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線通洞駅。

焼失した「東映末広映画劇場」の写真あり。1989年現在の足利銀行の場所にあった。*48

1902年、足尾町に映画館「足尾キネマ」が建った。1903年、「金田座」(足尾劇場)が建った。1917年、上間藤に「城崎座」が建った。1931年、本山に「直利座」が建った。1969年には赤沢で連続火災が発生し、「末広劇場」など19世帯73人が罹災した。同年には松原大火災が発生し、足尾キネマなど30世帯が全半焼して104人が罹災した。*49

1957年頃、足尾町赤沢に「足尾東映末広映画劇場」が建てられた。約600人を収容した。1969年に焼失した。*50
足尾キネマ
所在地 : 栃木県上都賀郡足尾町松原565(1947年)、栃木県上都賀郡足尾町松原2714(1950年)、栃木県上都賀郡足尾町松原町2712(1953年)、栃木県上都賀郡足尾町松原町563(1955年)、栃木県上都賀郡足尾町2714(1958年)、栃木県上都賀郡足尾町2712(1960年)、栃木県上都賀郡足尾町2714(1963年)、栃木県上都賀郡足尾町2417(1966年)、栃木県上都賀郡足尾町9-3(1969年)
開館年 : 1902年
閉館年 : 1969年
『全国映画館総覧 1955』によると1912年5月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「足尾キネマ」。1969年の映画館名簿では経営者が青木ムメ、支配人が工藤時之助、木造1階暖房付、定員574、邦画・洋画を上映。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「食事処川本」南50mにある建物。最寄駅はわたらせ渓谷鐵道わたらせ渓谷線通洞駅。

1956年現在の足尾町の映画館としては、「足尾キネマ」、「エビス座」がある。松原にある足尾キネマは1902年創立であり、封切後半年ほどで各社のフィルムが回ってくる。1956年9月にはシネマスコープ上映館となった。エビス座は深沢にあり、シネマスコープ作品を除けば足尾キネマと同じ作品を上映している。かつて赤沢には1903年創立の金田座があったが、1956年現在は存在しない。足尾銅山の劇場としては、中才に「誠之館」が、本山に「直利座」があった。*51

1902年頃、足尾町松原に「足尾館」が建てられた。後の「足尾キネマ」である。足尾館/足尾キネマは約600人を収容した。1969年に焼失した。*52

1902年、足尾町に「足尾館」が建てられた。1956年現在の「足尾キネマ」である。*53

1956年9月、足尾町の映画館「足尾キネマ」でシネマスコープが上映されるようになる。*54

足尾町にあった映画館「足尾キネマ」と「エビス座」の映画割引券『ターザン大いに怒る』『蛮族の恐怖』『金星ロケット発進す』『底抜け宇宙旅行』の写真あり。*55

1902年、足尾町に映画館「足尾キネマ」が建った。1903年、「金田座」(足尾劇場)が建った。1917年、上間藤に「城崎座」が建った。1931年、本山に「直利座」が建った。1969年には赤沢で連続火災が発生し、「末広劇場」など19世帯73人が罹災した。同年には松原大火災が発生し、足尾キネマなど30世帯が全半焼して104人が罹災した。*56

川本料理店の前の道を進むと、右側に高橋クリーニング商会と書かれた建物がある。その脇の道に入ると、高橋クリーニング商会が細長い区画であることがわかる。かつてこの場所には「足尾キネマ」という映画館があった。600人を収容した。足尾キネマは1969年に焼失した。*57
今市映画劇場/今市東映
所在地 : 栃木県上都賀郡今市町東町1124(1953年)、栃木県今市市東町1124(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「今市映画劇場」。1958年の映画館名簿では「今市東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「今市東映」。1966年の映画館名簿では「今市東映劇場」。1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「今市東映」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
日光映画劇場/日光劇場(旧)
所在地 : 栃木県上都賀郡日光町(1936年)、栃木県上都賀郡日光町御幸町551(1947年)、栃木県上都賀郡日光町(1950年)、栃木県上都賀郡日光町御幸町578(1953年)、栃木県日光市御幸町578(1955年・1958年・1960年)、栃木県日光市御幸町578-1(1963年)、栃木県日光市御幸町604(1966年)、栃木県日光市御幸町578(1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1930年以後1936年以前、1953年3月
閉館年 : 2008年頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「日光劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「日光劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「日光映画劇場」。1974年の住宅地図では「日光劇場」。1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「日光劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が株式会社守田家興行部、経営者が福田菊雄、支配人が福田宗弘、鉄筋造1階、350席、邦画・洋画を上映。1998年の映画館名簿では経営会社が株式会社守田家興行部、経営者・支配人ともに福田宗弘、鉄筋造1階、350席、邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿では経営会社が株式会社守田家興行部、経営者・支配人ともに福田宗弘、鉄筋造1階、200席、邦画・洋画を上映。2011年の住宅地図では跡地に「日光ブランニュー・スクエア」。跡地は1993年竣工のマンション「ブランニュー・スクエア」。

1959年1月2日、日光市御幸町に東映専門館「日光映劇」が開館した。経営は日光劇場館主の福田菊治。総工費800万円。鉄筋造平屋建て。市ネス湖設備を有する。日光市の常設館は3館となった。*58

1962年5月20日午前0時10分頃、日光市御幸町の「日光劇場」から出火し、木造2階建ての劇場が焼失した。経営は守田屋興業部の福田菊雄。*59

1962年6月20日、日光市御幸町の「日光劇場」が全焼した。*60

村松友視『黄昏のムービー・パレス』には、「日光劇場」に関する随筆が掲載されている。*61
今市千歳座/千歳座/日光劇場(新)
所在地 : 栃木県上都賀郡今市町小倉町748(1947年)、栃木県上都賀郡今市町(1950年)、栃木県上都賀郡今市町小倉町(1953年)、栃木県今市市小倉町743(1955年・1958年)、栃木県今市市小倉町734(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、栃木県今市市今市734(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、栃木県日光市今市734(2009年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1943年以後1947年以前、1953年3月(千歳座)、2008年頃(日光劇場移転)
閉館年 : 営業中
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「千歳座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「千歳座」。1950年の映画館名簿では「今市千歳座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「千歳座」。1966年の映画館名簿では「今市千歳座」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「千歳座」。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「日光劇場」。2008年・2012年の映画館名簿では経営会社が株式会社守田家興行部、鉄筋造2階、97席、邦画・洋画を上映。

明治30年代の今市町には、小倉町の「千歳座」、上町の「春日座」、小倉町東部の「小倉亭」などの芝居小屋があった。千歳座は小倉町東裏の二宮神社の近くにあり、経営者は福田惣太郎の守田屋興業株式会社だった。木造2階建てであり、花道を有していた。*62

1991年の渡辺武雄『故里百話 今市の懐旧』は「千歳座」に言及している。現物は未確認。*63

大田原市

東映館
所在地 : 栃木県那須郡湯津上村佐良士(1955年・1958年)
開館年 : 1950年2月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年2月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「東映館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
野崎劇場
所在地 : 栃木県那須郡野崎村(1955年)、栃木県大田原市野崎2500(1960年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「野崎劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「野崎劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
黒羽東宝
所在地 : 栃木県那須郡黒羽町田町330(1955年)、栃木県那須郡黒羽町田町335(1958年)、栃木県那須郡黒羽町313(1960年)、栃木県那須郡黒羽町田町(1963年)
開館年 : 1948年2月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年2月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「黒羽東宝」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
大田原劇場
所在地 : 栃木県大田原市荒町2222(1958年)、栃木県大田原市大田原2222(1960年)、栃木県大田原市大田原町2222(1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大田原劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
東毛座/川西東毛座
所在地 : 栃木県那須郡川西町321(1953年・1955年)、栃木県那須郡黒羽町黒羽向町313(1958年)、栃木県那須郡黒羽町313(1960年)、栃木県那須郡黒羽町向町313(1963年・1966年)、栃木県那須郡黒羽町黒羽向町(1969年)
開館年 : 1912年10月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1912年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東毛座」。1966年の映画館名簿では「川西東毛座」。1969年の映画館名簿では「東毛座」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「常念寺」北西110mにある民家とその西側の「すみれ食堂駐車場」。最寄駅はJR東北本線西那須野駅。
上栄館/大田原太陽劇場/太陽劇場
所在地 : 栃木県那須郡大田原町栄町2341(1953年)、栃木県大田原市栄町2341(1955年・1958年・1960年)、栃木県大田原市大田原町2341(1963年)、栃木県大田原市大田原2341(1966年)、栃木県大田原市中央1-15-1(1969年)、栃木県大田原市中央1-5-1(1973年)
開館年 : 1938年3月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年3月開館。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「上栄館」。1960年の映画館名簿では「大田原太陽劇場」。1963年の映画館名簿では「大田原太陽」。1966年・1969年の映画館名簿では「大田原太陽劇場」。1971年の住宅地図では「太陽映画館」。1973年の映画館名簿では「太陽劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃木県那須庁舎」西南西90mにあるスナック「Club Dream」。最寄駅はJR宇都宮線西那須野駅。

1929年頃、大田原町に「兄弟館」が建設された。やがて兄弟館は「上栄館」に改称して活動写真を主とするようになった。*64
大田原東宝/大田原東宝劇場/大田原東映/大田原セントラル/大田原セントラル劇場
所在地 : 栃木県那須郡大田原町上町(1953年)、栃木県大田原市上町(1955年)、栃木県大田原市上町2246(1958年)、栃木県大田原市大田原1229(1960年)、栃木県大田原市上町2246(1963年)、栃木県大田原市大田原2246(1966年)、栃木県大田原市中央1-1-3(1969年・1973年・1980年・1981年)
開館年 : 1946年11月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年11月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「大田原東宝」。1958年の映画館名簿では「大田原東宝劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大田原東映」。1966年の映画館名簿では「大田原セントラル劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「大田原セントラル」。1971年の住宅地図では「セントラル劇場」。1980年・1981年の映画館名簿では「大田原セントラル劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大田原商工会議所」西南西60mにある駐車場。最寄駅はJR宇都宮線西那須野駅。

1951年頃の大田原市にあった「大田原東宝劇場」の写真あり。鶴田浩二主演の松竹作品『男の哀愁』、サマセット・モーム原作のアメリカ映画『四重奏』の看板が見える。*65

1952年11月18日、那須郡大田原町の目抜き通りで大火が発生したが、「東宝映画館」は類焼を免れた。11月19日、『丹下左膳』と『湯の町しぐれ』で入場料10円の大火見舞興行を行い、当日の収入全額を被災者に贈った。経営者は加藤晃。*66
朝日座/大田原新朝日座
所在地 : 栃木県大田原市寺町(1957年・1958年)、栃木県大田原市寺町2123(1960年)、栃木県大田原市大田原町2123(1963年)、栃木県大田原市大田原2123(1966年)、栃木県大田原市山の手1-4-13(1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1999年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「朝日座」。1966年・1969年の映画館名簿では「大田原新朝日座」。1971年の住宅地図では「新朝日屋」(※座ではなく屋)。1973年の映画館名簿では「新朝日座」。1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「大田原新朝日座」。1998年の映画館名簿では木造1階、250席、経営者・支配人ともに中島青児、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。大田原市最後の映画館。跡地は「洞泉院」本堂北東60mにある像のある墓地。最寄駅はJR宇都宮線西那須野駅。

矢板市

第二昭映
所在地 : 栃木県塩谷郡矢板町寿町869(1957年・1958年)、栃木県矢板市矢板869(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「第二昭映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
矢板劇場/矢板東映劇場/矢板東映
所在地 : 栃木県塩谷郡矢板町扇町(1957年・1958年)、栃木県矢板市矢板1221(1960年・1963年・1966年)、栃木県矢板市扇町1-12-17(1969年)、栃木県矢板市扇町1-12-3(1970年)、栃木県矢板市扇町1-12(1971年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1971年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「矢板劇場」。1958年の映画館名簿では「矢板東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「矢板東映」。1966年の映画館名簿では「矢板東映劇場」。1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「矢板東映」。1971年の住宅地図では扇町1-12-17に「エマタ駐車場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和館/矢板昭和座/昭和座/矢板スカラ座/矢板映劇
所在地 : 栃木県塩谷郡矢板町寿町869(1955年)、栃木県塩谷郡矢板町869(1958年)、栃木県矢板市矢板869(1960年・1963年・1966年)、栃木県矢板市本町9-28(1969年・1973年・1975年・1980年・1981年)
開館年 : 1934年4月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年4月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「昭和座」。1960年の映画館名簿では「昭和館」。1963年の映画館名簿では「昭和座」。1966年の映画館名簿では「矢板昭和座」。1969年の映画館名簿では「昭和座」。1973年・1975年の映画館名簿では「矢板スカラ座」。1975年の住宅地図では「映劇矢板」。1980年・1981年の映画館名簿では「矢板映劇」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「那須信用組合矢板支店」北北東70mにある建物。最寄駅はJR宇都宮線矢板駅。

那須塩原市

平和館
所在地 : 栃木県那須郡西那須野町(1936年)、栃木県那須郡狩野村(1943年)、栃木県那須郡西那須野町(1947年・1950年)、栃木県那須郡狩野村南郷屋79(1953年・1955年)、栃木県那須郡西那須野町(1958年)
開館年 : 1927年? 1935年8月?
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年8月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「平和館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前の西那須野町には、1927年に設立された「平和館」があった。*67

昭和30年代の南郷屋の写真あり。奥には西那須野に初めてできた映画館「平和館」の大きな建物が映っている。1926年頃に建設が開始され、1927年に開館した。昭和30年代に閉館した。*68

昭和中期の南郷屋にあった映画館「平和館」の写真あり。ファサードの上部に「和平」の文字が見える。美空ひばり、フランク永井などの歌謡ショーも開催された。*69

1958年の西那須野町の西栄町にあった映画館「平和館」の写真あり。「タカラビール」「歓迎 平和通り」のネオンが見える。1927年に開館した巨大な映画館である。西那須野駅近くから高柳方面に向かう道路沿いにあった。通りは平和通りと呼ばれ、1975年時点で23店が並ぶ商店街となった。*70
高栄館
所在地 : 栃木県那須郡高林村高林374(1955年)、栃木県那須郡黒磯町高林374(1958年・1959年)
開館年 : 1952年6月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「高栄館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
不二館/塩原不二館
所在地 : 栃木県塩谷郡塩原町750(1953年・1955年・1958年)、栃木県塩谷郡塩原町1080(1960年)、栃木県塩谷郡塩原町1018(1963年)
開館年 : 1951年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「富士館」。1955年・1958年の映画館名簿では「塩原不二館」。1960年の映画館名簿では「不二館」。1963年の映画館名簿では「塩原不二館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
トキワ館/塩原常盤館/常盤館
所在地 : 栃木県塩谷郡塩原町692(1953年)、栃木県塩谷郡塩原町692-1(1955年・1958年)、栃木県塩谷郡塩原町下塩原695(1960年)、栃木県塩谷郡塩原町門前695(1963年)
開館年 : 1949年3月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年3月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「トキワ館」。1955年・1958年の映画館名簿では「塩原常盤館」。1960年・1963年の映画館名簿では「常盤館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
東映宝来座/宝来座
所在地 : 栃木県那須郡黒磯町磯原町206(1955年)、栃木県那須郡黒磯町1106(1958年)、栃木県那須郡黒磯町210(1960年)、栃木県那須郡黒磯町206(1963年)
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「宝来座」。1960年の映画館名簿では「東映宝来座」。1963年の映画館名簿では「宝来座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。「足利銀行黒磯支店」北西100mに映画館の建物が現存。
東館
所在地 : 栃木県那須郡東那須野村大原間394(1955年)、栃木県那須郡黒磯町大原間394(1958年)、栃木県那須郡黒磯町東那須野町436(1960年)、栃木県那須郡黒磯町大原間436(1963年)
開館年 : 1935年6月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年6月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
金剛館
所在地 : 栃木県那須郡黒磯町本町2-40(1955年)、栃木県那須郡黒磯町40(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1942年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1942年2月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「金剛館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
西那須野太陽/太陽劇場/西那須太陽劇場
所在地 : 栃木県那須郡西那須野町1(1955年・1958年)、栃木県那須郡西那須野町(1960年)、栃木県那須郡西那須野町1(1963年)、栃木県那須郡西那須野町永田町1(1966年)、栃木県那須郡西那須野町永田1(1969年・1973年)、栃木県那須郡西那須野町永田町6-7(1975年)、栃木県那須郡西那須野町永田町7-5(1980年・1985年)、栃木県那須郡西那須野町永田町6-7(1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1946年12月
閉館年 : 1997年
1955年・1958年の映画館名簿では「太陽劇場」。1963年の映画館名簿では「西那須野太陽」。1963年の映画館名簿では「太陽劇場」。1966年の映画館名簿では「西那須太陽劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「太陽劇場」。1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「西那須太陽劇場」。1975年の住宅地図では「タイヨー劇場」。1998年の映画館名簿では経営会社が有限会社太陽劇場、経営者・支配人ともにが江連嗣郎、木造1階、100席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「那須信用組合本店営業部」南東隣にある学習塾「グラントン学院」。最寄駅はJR宇都宮線西那須野駅。

1987年7月の西那須野町永田町6番7号にあった「太陽劇場」の写真あり。太陽劇場は1946年に開館し、映画のほかに浪曲や演劇の興行、各種集会などに用いられた。太陽劇場は1997年に閉館した。*71
西那須野劇場/西那須映劇/西那須劇場
所在地 : 栃木県那須郡西那須野町1(1955年・1958年・1960年・1963年)、栃木県那須郡西那須野町永田町1(1966年)、栃木県那須郡西那須野町永田1(1969年・1973年)、栃木県那須郡西那須町永田町6-3(1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1999年頃
1955年の映画館名簿では「西那須劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「西那須野劇場」。1966年の映画館名簿では「西那須映劇」。1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「西那須劇場」。1975年の住宅地図では「西那須野劇場」。1998年の映画館名簿では経営会社が鈴木興行部、経営者が鈴木正、支配人が鈴木正則、木造1階、150席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大田原信用金庫西那須野支店」南南西60mにある駐車場。最寄駅はJR宇都宮線西那須野駅。

1987年7月の西那須野町永田町6番3号にあった「西那須野劇場」の写真あり。西那須野劇場は1951年に開館し、「西劇」と呼ばれて親しまれた。西那須野劇場は2001年に建物が取り壊された。*72
黒磯シネマ/黒磯マリオン・黒磯ピカデリー・黒磯ピカデリーヤング館/シネマクラフト黒磯A・B・黒磯ピカデリーヤング館
所在地 : 栃木県黒磯市錦町3-14(1975年)、栃木県黒磯市錦町13-4(1978年)、栃木県黒磯市錦町14-3(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)、栃木県那須塩原市錦町14-3(2005年・2006年)
開館年 : 1974年頃
閉館年 : 2006年頃
1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「黒磯シネマ」。1975年の住宅地図では「黒磯シネマ」。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「黒磯マリオン・黒磯ピカデリー・黒磯ピカデリーヤング館」(3館)。2005年・2006年の映画館名簿では「シネマクラフト黒磯A・B・黒磯ピカデリーヤング館」(3館)。2006年の映画館名簿では経営会社がナカジマ興行、経営者が中島史誉、支配人が中島多美治、鉄筋造1階、Aが70席、Bが70席、ヤング館が50席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「黒磯福音教会」南90mに現存。最寄駅はJR宇都宮線黒磯駅。
フォーラム那須塩原
所在地 : 栃木県那須塩原市豊浦12-1 ビバモール那須塩原(2010年)、栃木県那須塩原市豊浦12-1 ビバモール那須塩原内(2015年・2020年)
開館年 : 2009年12月19日
閉館年 : 営業中
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「フォーラム那須塩原1-9」(9館)。最寄駅はJR宇都宮線黒磯駅。

2007年7月、小山市喜沢に千葉興行のシネコン「シネマハーヴェストウォーク」が開館した。2007年12月22日、足利市大月町のあしかがハーヴェストプレースに8スクリーン計1301席の「シネマックス足利」が開館した。この2008年夏、那須塩原市の国道4号沿いに開店するショッピングモール内に、栃木県北部初のシネコンが開館する予定である。一方で、1990年には宇都宮市の「松竹ミヤマス座」、1995年には「スカラ座」、1997年には「メトロ座」が閉館した。2003年と2004年には宇都宮市に相次いでシネコンが開館した。2007年11月には「宇都宮第一東宝」が休館し、2008年1月25日をもって「宇都宮テアトル」も休館する。*73

2009年12月18日、那須塩原市豊浦のショッピングモール「ビバモール那須塩原」に、9スクリーン計1410席のシネコン「フォーラム那須塩原」が開館する。運営は山形市のフォーラムマルチプレックスシアターズ。数年前には旧黒磯市にあった映画館が閉館し、県北地域は映画館空白地帯となったため、映画館で映画を観るには宇都宮市や小山市に足を運ぶ必要があった。オープニング作品はジェームズ・キャメロン監督の『アバター』など。*74

さくら市

氏家劇場
所在地 : 栃木県塩谷郡氏家町(1947年・1950年)、栃木県塩谷郡氏家町2529(1953年)、栃木県塩谷郡氏家町2560(1955年・1958年・1960年)、栃木県塩谷郡氏家町2568(1962年)
開館年 : 1930年5月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年5月開館。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「氏家劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
喜連川映画劇場/喜連川松竹映画劇場/喜連川松竹館
所在地 : 栃木県塩谷郡喜連川町(1950年)、栃木県塩谷郡喜連川町仲町27(1953年・1955年)、栃木県塩谷郡喜連川町2404(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「喜連川映画劇場」。1953年の映画館名簿では「喜連川松竹映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「喜連川松竹館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
新生館/氏家新生館
所在地 : 栃木県塩谷郡氏家町上町2379-15(1959年)、栃木県塩谷郡氏家町上町2379(1960年)、栃木県塩谷郡氏家町(1963年)、栃木県塩谷郡氏家町上町2379(1966年・1969年)、栃木県塩谷郡氏家町2379(1973年・1975年)、栃木県塩谷郡氏家町上町2379(1976年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1976年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「氏家新生館」。1960年・1963年の映画館名簿では「新生館」。1966年の映画館名簿では「氏家新生館」。1969年の映画館名簿では「新生館」。1975年・1976年の映画館名簿では「氏家新生館」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「スーパーマーケットおざき」。跡地は「ホテル清水荘」西20mにあるホテル清水荘専用駐車場。最寄駅はJR宇都宮線氏家駅。

那須烏山市

烏山劇場
所在地 : 栃木県那須郡烏山町222(1957年)、栃木県那須郡烏山町127(1958年)、栃木県那須郡烏山町223(1960年)
開館年 : 1920年
閉館年 : 1960年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「烏山劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「久保田屋旅館」南40mの民家など。最寄駅はJR烏山線烏山駅。

1915年には烏山町に電燈が灯り、旧泉町に「烏山劇場」が開設された。1923年4月には烏山町と宝積寺町の間に鉄道が開通した。*75

1875年頃、那須郡烏山町田町に常舞台が建設され、歌舞伎芝居の興行などが行われたが、1897年頃に廃止された。1897年頃には烏山町裏町に「立花座」が建設され、1921年頃に改築して「新盛館」に改称した。大正末期には「烏山劇場」も建設され、旧劇のほかに活動写真も上映された。*76

1986年の『写真で見る烏山町 明治・大正・昭和』は「烏山劇場」に言及している。現物は未確認。*77
アサヒ座/烏山アサヒ座
所在地 : 栃木県那須郡烏山町152(1955年)、栃木県那須郡烏山町102(1958年)、栃木県那須郡烏山町鍛冶町(1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「アサヒ座」。1966年・1967年の映画館名簿では「烏山アサヒ座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「烏山保育園駐車場」。最寄駅はJR烏山線烏山駅。

1953年6月1日から、那須郡烏山町で殖産興業が経営する「平和館」と長谷川興業が経営する「アサヒ座」が無期限の休業に入る。入場料値下げや抽選サービスなど、他業者が首をかしげるほどのダンピング合戦を繰り広げて共倒れとなった。*78
平和館/烏山平和館/烏山パレス
所在地 : 栃木県那須郡烏山町451(1955年・1958年・1960年)、栃木県那須郡烏山町金井10-6(1963年・1966年・1969年・1973年)、栃木県那須郡烏山町金井1-10-6(1975年)、栃木県那須郡烏山町金井1-10-8(1976年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1955年の映画館名簿では「平和館」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「烏山平和館」。1975年・1976年の映画館名簿では「烏山パレス」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃木銀行烏山支店」南西80mの更地。最寄駅はJR烏山線烏山駅。

1953年6月1日から、那須郡烏山町で殖産興業が経営する「平和館」と長谷川興業が経営する「アサヒ座」が無期限の休業に入る。入場料値下げや抽選サービスなど、他業者が首をかしげるほどのダンピング合戦を繰り広げて共倒れとなった。*79

塩谷郡塩谷町

玉生東宝映画劇場/玉生東宝/玉生東映
所在地 : 栃木県塩谷郡塩谷村玉生631(1963年)
開館年 : 1947年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年12月開館。1963年の映画館名簿では「玉生東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
大宮新生館
所在地 : 栃木県塩谷郡塩谷村下町1135(1960年)、栃木県塩谷郡塩谷村大宮下町(1963年)
開館年 : 1950年5月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年5月開館。1960年・1963年の映画館名簿では「大宮新生館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
船生新生館
所在地 : 栃木県塩谷郡塩谷村船生880(1960年)、栃木県塩谷郡塩谷村船生(1963年)
開館年 : 1947年11月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年11月開館。1960年・1963年の映画館名簿では「船生新生館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

塩谷郡高根沢町

仁井田劇場
所在地 : 栃木県塩谷郡高根沢町1530(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「仁井田劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
宝積寺劇場
所在地 : 栃木県塩谷郡阿久津村宝積寺2352(1955年)、栃木県塩谷郡阿久津町2339(1958年)、栃木県塩谷郡高根沢町2339(1960年)
開館年 : 1949年10月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年10月開館。1960年の映画館名簿では「宝積寺劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

那須郡那須町

黒田原劇場
所在地 : 栃木県那須郡那須町寺子丙2(1955年・1958年)
開館年 : 1947年6月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年6月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「黒田原劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
那須劇場
所在地 : 栃木県那須郡那須町湯本(1955年・1958年)
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「那須劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
伊王野倶楽部/伊王野クラブ
所在地 : 栃木県那須郡那須町伊王野上町(1955年・1958年)、栃木県那須郡那須町1402(1960年・1961年)
開館年 : 1916年
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1916年開館。1955年・1958年の映画館名簿では「伊王野俱楽部」。1960年・1961年の映画館名簿では「伊王野クラブ」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

那須郡那珂川町

藤和座
所在地 : 栃木県那須郡小川町栄町(1957年・1958年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1958年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「藤和座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
馬頭クラブ
所在地 : 栃木県那須郡馬頭町荒町105(1955年・1958年)、栃木県那須郡馬頭町105(1960年・1963年)
開館年 : 1949年10月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年10月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「馬頭クラブ」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
小川映画劇場
所在地 : 栃木県那須郡小川町2588(1955年)、栃木県那須郡小川町(1958年)、栃木県那須郡小川町緑町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1950年5月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年5月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「小川映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
新興館
所在地 : 栃木県那須郡馬頭町馬頭462(1955年)、栃木県那須郡馬頭町馬頭464(1958年)、栃木県那須郡馬頭町464(1960年)、栃木県那須郡馬頭町新町下(1963年)、栃木県那須郡馬頭町新町(1964年・1965年)
開館年 : 1941年7月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「新興館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

このページへのコメント

小山市の銀星座は今のシネマロブレ5です。

0
Posted by 名無し(ID:VCxGt4598A) 2023年07月14日(金) 08:21:20 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます