日本の映画館の総合データベースです。


横浜市

横浜市は横浜市の映画館を参照。

川崎市

川崎市は川崎市の映画館を参照。

相模原市

相模原市は相模原市の映画館を参照。

横須賀市

横須賀市は横須賀市の映画館を参照。

藤沢市

藤沢市は藤沢市の映画館を参照。

小田原市

小田原市は小田原市の映画館を参照。

厚木市

厚木市は厚木市の映画館を参照。

横須賀三浦地域

鎌倉市

鎌倉劇場(旧)/鎌倉松竹映劇/鎌倉松竹映画劇場/鎌倉シネマ
所在地 : 神奈川県鎌倉郡鎌倉町大町(1927年)、神奈川県鎌倉郡鎌倉町由比ケ浜4(1930年)、神奈川県鎌倉郡鎌倉町大町288(1936年)、神奈川県鎌倉市大町(1943年)、神奈川県鎌倉市大町290(1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1923年3月
閉館年 : 1961年3月27日
『全国映画館総覧 1955』によると1912年3月開館。1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「鎌倉劇場」。1943年の映画館名簿では「鎌倉松竹映劇」。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「鎌倉松竹映画劇場」。1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「鎌倉シネマ」。1961年の映画館名簿では経営者が東京テアトル、支配人が三橋保、木造2階、定員360、洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は由比ヶ浜大通り沿いのマンション「ラヴィドール鎌倉笹目」。最寄駅は江ノ島電鉄和田塚駅。

1956年7月、「鎌倉松竹」が松竹との契約を解約した。*1

1958年11月1日、鎌倉市大町の「鎌倉シネマ」の経営が相模興行となった。所有者の藤井きんから松竹が賃借して東京テアトルが経営していた。*2

1961年3月27日午前6時40分頃、鎌倉市大町2908の「鎌倉松竹劇場」映写室付近から出火し、2階建ての建物が全焼した。原因は漏電とみられる。損害額約600万円。経営は高梨義顕。*3
市民座/鎌倉市民座
所在地 : 神奈川県鎌倉市駅前(1950年)、神奈川県鎌倉市小町305(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1964年
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1950年の映画館名簿では「市民座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「鎌倉市民座」。1961年の映画館名簿では経営者が吉岡定美、支配人が佐藤敏男、木造2階冷暖房付、定員575、洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「スルガ銀行鎌倉支店」。最寄駅はJR・江ノ島電鉄鎌倉駅。

1953年頃の鎌倉市にあった洋画専門映画館「鎌倉市民座」の写真あり。半円形のファサードに「KAMAKURA SHI●」(※●以降の文字は隠れて見えない)の文字が見える。1950年の開館当初は鎌倉市民会館と呼ばれていたが、やがて鎌倉市民座となった。*4
鎌倉常設館/鎌倉映画劇場/テアトル鎌倉(旧)/鎌倉東映/鎌倉名画座
所在地 : 神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下(1927年)、神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下364(1930年)、神奈川県鎌倉郡鎌倉町雪ノ下(1936年)、神奈川県鎌倉市雪ノ下(1943年)、神奈川県鎌倉市雪ノ下1085(1947年・1950年)、神奈川県鎌倉市雪ノ下1084(1953年・1955年・1958年・1960年・1966年)、神奈川県鎌倉市小町2-8-20(1969年)
開館年 : 1924年、1948年12月
閉館年 : 1969年
『全国映画館総覧 1955』によると1948年12月開館。1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「鎌倉常設館」。1943年・1947年の映画館名簿では「鎌倉映画劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「テアトル鎌倉」。1955年の映画館名簿では「鎌倉名画座」。1958年の映画館名簿では「鎌倉東映」。1960年・1966年・1969年の映画館名簿では「鎌倉名画座」。1969年の映画館名簿では経営者が東京テアトル、支配人が常岡忠芳、木造1階、346席、洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「鶴ヶ岡会館第2ビル」。最寄駅はJR・江ノ島電鉄鎌倉駅。

1933年に刊行された『大日本職業別明細図 第320号 神奈川県』には「常設館」が描かれている。*5

1960年6月1日、鎌倉市雪ノ下1084の「鎌倉名画座」は「鎌倉東映」に改称して東映・第二東映上映館となった。経営は東京テアトル。支配人は森田五郎。*6

1961年の鎌倉市にあった横道の写真あり。若宮大路と小町通りを東西に繋いでおり、手前が若宮大路である。右手前は都築写真館である。左奥に見える「東映」の文字の建物は「名画座」である。当初は日活を上映し、やがて東映を上映するようになった。*7
鎌倉劇場(新)/鎌倉日活
所在地 : 神奈川県鎌倉市大町123(1958年・1959年)、神奈川県鎌倉市大町久保123(1960年)、神奈川県鎌倉市大町123(1963年)、神奈川県鎌倉市由比ケ浜1-2-1(1966年)、神奈川県鎌倉市由比ケ浜2-1-2(1969年)
開館年 : 1927年以前、1956年7月
閉館年 : 1970年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「鎌倉劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「鎌倉日活」。1969年の映画館名簿では経営者が共和興行、支配人が近藤樹弘、鉄筋造1階冷暖房付、360席、松竹・大映・日活を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「御成中学校入口」交差点南東70mの民家。最寄駅はJR・江ノ島電鉄鎌倉駅。
テアトル鎌倉(新)
所在地 : 神奈川県鎌倉市鎌倉駅西口前(1955年)、神奈川県鎌倉市大町803(1958年・1960年)、神奈川県鎌倉市御成町11-5(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1954年12月29日
閉館年 : 1988年4月
『全国映画館総覧 1955』によると1954年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「テアトル鎌倉」。1969年の映画館名簿では経営者が東京テアトル、支配人が石島義章、鉄筋造2階冷暖房付、302席、東宝・東映・洋画を上映。1988年の映画館名簿では経営会社が東京テアトル、経営者が脇田勇、支配人が高橋真、鉄筋造2階、264席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アルス鎌倉御成町」。最寄駅はJR・江ノ島電鉄鎌倉駅。

1954年12月29日、鎌倉市の鎌倉駅西口に「テアトル鎌倉」が開館した。経営は株式会社鎌倉市民座。鉄筋コンクリート造、3階建て。冷暖房完備。東宝の封切館。*8

1955年正月の鎌倉市にあった「テアトル鎌倉」の写真あり。「THEATRE KAMAKURA」の文字が見える。花輪が見える。「賀正」の文字の下に、三船敏郎と鶴田浩二が出演した『男性No.1』、青山京子主演の『やんちゃ娘』の看板が見える。1954年に開館した。鎌倉市内には10館以上の映画館があった。*9

1966年の鎌倉市にあった水道路バス停の写真あり。映画館「テアトル鎌倉」と「鎌倉市民座」の看板が設置されている。テアトル鎌倉の看板には『ただひとりの人』、鎌倉市民座の看板は『愛欲と戦場』のポスターが貼られている。昭和30年代から40年代の鎌倉市には、「松竹映画劇場」、「名画座」、「大船オデオン座」などもあった。*10

昭和50年代の御成通り入口の写真あり。右手には映画館「テアトル鎌倉」が見え、『ルパン3世』の看板が見える。テアトル鎌倉の建物にはテアトルゲームセンターの文字も見える。テアトル鎌倉は1988年4月に閉館した。左手には江ノ電名店街がある。*11

1988年4月末、鎌倉市の旧鎌倉地区唯一の映画館だった「テアトル鎌倉」が閉館した。閉館後には市民グループが署名活動を行って存続を訴えていたが、経営元の東京テアトルは存続が不可能であると判断した。*12

1988年9月30日の『神奈川新聞』には「テアトル鎌倉」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*13
大船館/大船オデオン/大船オデオン座
所在地 : 神奈川県鎌倉市大船台町17(1955年)、神奈川県鎌倉市大船100(1958年)、神奈川県鎌倉市大船町100(1960年)、神奈川県鎌倉市大船100(1966年)、神奈川県鎌倉市大船1-9-10(1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1994年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1994年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大船館」。1955年の映画館名簿では経営者・支配人ともに野内彦太郎、木造1階、定員80、映写機・発声器ともに記載なし、混合を上映。1958年の映画館名簿では「大船オデオン座」。1958年の映画館名簿では経営者が野内フク、支配人が伊藤宗史、木造1階暖房付、定員224、映写機がノムラ、発声器が小川、邦画を上映、電話が大船3422。1960年の映画館名簿では「大船オデオン」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1994年の映画館名簿では「大船オデオン座」。1969年の映画館名簿では経営者が野内フク、支配人が萩原久光、鉄筋造1階冷暖房付、280席、洋画を上映。1993年の住宅地図では「オデオン会館 1階パチンコオデオン 2階映画オデオン座」。1994年の映画館名簿では経営会社が野内映画、経営者が野内弘子、支配人が相沢靖生、鉄筋造2階、220席、邦画・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。鎌倉市最後の映画館。跡地は「サンドラッグ大船仲通り店」がある「イリュウ大船ビル」。最寄駅はJR・湘南モノレール大船駅。
鎌倉サテライトシアター
所在地 : 神奈川県鎌倉市大船6-1-1(1998年)
開館年 : 1996年4月27日
閉館年 : 1998年12月15日
1996年の映画館名簿には掲載されていない。1997年の住宅地図では「鎌倉シネマワールド」。1998年の映画館名簿では「鎌倉サテライトシアター」。1998年の映画館名簿では鉄筋造4階、79席、経営会社が松竹、邦画・洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。鎌倉シネマワールド屋上。跡地は「鎌倉女子大学大船キャンパス教室棟」建物中央部。最寄駅はJR・湘南モノレール大船駅。

1995年10月10日、松竹によって大船撮影所内に鎌倉シネマワールドが開業した。映像を中心としたレジャーパークである。*14

1996年4月27日、鎌倉シネマワールド屋上に79席のビデオシアター「サテライトシアター」が開館した。*15

逗子市

逗子市の映画館
1933年に刊行された『大日本職業別明細図 第320号 神奈川県』には「逗子常設館」が描かれている。*16
逗子銀映座
所在地 : 神奈川県三浦郡逗子町桜山1000(1953年)、神奈川県逗子市逗子1000(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1952年2月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「逗子銀映座」。1960年・1962年の映画館名簿では「逗子銀映座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「オークラボーリングセンター」。1978年から2012年まで跡地はスーパーマーケット「逗子キングストア」。跡地はフィットネスクラブ「エニイフィット24逗子店」。最寄駅はJR横須賀線逗子駅。

昭和30年代の逗子にあった「逗子銀映座」の写真あり。『金色の狼』や『喧嘩太鼓』の看板が見える。1952年、逗子銀座通りに開館した。2005年現在の跡地にはキングストアーがある。1956年から1962年までの逗子にはなぎさ通りに「逗子名画座」もあり、さらに「逗子東映」、名称不明の映画館と、計4館の映画館があった。1973年に逗子東映が閉館したことで逗子市から映画館がなくなった。*17
逗子名画座
所在地 : 神奈川県逗子市細田262(1957年)、神奈川県逗子市逗子262(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「逗子名画座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では逗子262に「パチンコニューヨーク」があるが関連は不明。
逗子民映/逗子日活劇場
所在地 : 神奈川県逗子市逗子262(1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「逗子民映」。1963年の映画館名簿では「逗子日活」。1966年の住宅地図では「日活劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「逗子日活劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「オークマンション逗子」建物南東部。最寄駅はJR横須賀線逗子駅。
逗子映画劇場/逗子東映劇場/逗子東映
所在地 : 神奈川県三浦郡逗子町桜山1658(1953年)、神奈川県逗子市桜山1658(1955年・1958年・1960年・1963年)、神奈川県逗子市逗子5-10-26(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1950年? 1951年1月?
閉館年 : 1973年1月
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「逗子映画劇場」。1966年の住宅地図では「逗子東映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「逗子東映劇場」。1973年の映画館名簿では「逗子東映」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「京急バス逗子営業所」。最寄駅はJR横須賀線逗子駅。

1954年の逗子市にあった「逗子映画劇場」の写真あり。三角屋根のファサードに「逗子映画劇場」の文字が見える。高田浩吉主演作『お役者変化』や鶴田浩二主演作『蛮から社員』の看板が見える。当時は松竹の上映館だった。*18

昭和30年代の逗子にあった「逗子映画劇場」の写真あり。三角屋根のファサードに「逗子映画劇場」の文字が見える。『蛮から社員』の看板が見える。1951年には京急逗子会館駅前に逗子映画劇場が開館し、後に「逗子東映」に改称した。1973年に閉館した。*19

昭和40年代の航空写真あり。逗子東映と京急逗子海岸駅が見える。*20

1950年には逗子海岸駅の隣に「逗子映画劇場」が開館した。後に「逗子東映」に改称している。逗子市には1952年に銀座通りに開館した「逗子銀映座」、昭和30年代になぎさ通りに開館した「逗子民映」、また「逗子名画座」の4館の映画館があった。「逗子東映」は1973年に閉館した。*21
シネマアミーゴ
所在地 : 神奈川県逗子市新宿1-5-14
開館年 : 2009年
閉館年 : 営業中
映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR横須賀線逗子駅。

JR逗子駅から徒歩15分の住宅街には「シネマ・アミーゴ」がある。約50平方メートルの館省スペースには21の座席があり、「日本一小さい映画館」を自称している。館内にはアンティーク調の木製テーブルが置かれ、バーカウンターではアルコールが販売される。シネコンでは観られないドキュメンタリー作品などを多く上映している。料金は1ドリンク付きで大人1500円。館長の長島源(38)はミュージシャンやモデルとして活動していた人物である。*22

2019年8月、逗子市のカフェ「シネマアミーゴ」が開館10周年を迎えた。興行組合に加盟していないため取引できる配給会社が限られており、番組編成には苦労が多い。9月にはパリを舞台とするアニメ『ディリリとパリの時間旅行』、ジャズピアニストのドキュメンタリー『ビル・エヴァンス タイム・リメンバード』などを上映する。初回上映は午前10時であり、1日5作品を上映する。最終回や週末はイベントやバー営業になるときもある。1か月で約8作品を上映している。昼間は年配者、食のドキュメンタリーには主婦と、作品によって客層が変わる。*23

逗子市にある「シネマ・アミーゴ」は、映画を鑑賞しながら食事ができるカフェである。一軒家の扉を開けると、バーカウンターやアンティーク調の椅子が並んでいる。2009年に長島源(41)が地域活性化を目的として開館させた。1日に3回から5回の上映を行い、休日には遠方からも客が来るという。カフェでは地元産食材を用いた料理を出し、音楽イベントも開催している。隣接地には宿泊施設も開業した。*24

シネマアミーゴに言及している雑誌記事として、「銀幕の小宇宙ミニシアターを止めるな!」『週刊文春』2020年7月16日がある。上田映劇、深谷シネマ、シネマノヴィチェント、高田世界館、元町映画館にも言及している。*25

シネマアミーゴに言及している雑誌記事として、「OZの女子旅 日本のよりみち案内 神奈川県逗子市・葉山町 心がゆるりと和む海街カルチャー旅」『OZmagazine』2020年1月がある。現物は未確認。*26

シネマアミーゴに言及している雑誌記事として、「鎌倉、湘南に暮らす 長島紘一さん、キャサリンさん、源さん 暮らした家を逗子カルチャーの発信地に」『ミセス』2015年6月がある。現物は未確認。*27

三浦市

日ノ出館
所在地 : 神奈川県三浦郡三崎町日出町(1930年)、神奈川県三浦郡三崎町日ノ出10(1936年)、神奈川県三浦郡三崎町(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「日ノ出館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
三崎新生座/新生座
所在地 : 神奈川県三浦郡三崎町(1947年・1950年)、神奈川県三浦郡三崎町宮城104(1953年・1955年)、神奈川県三浦市三崎町宮城104(1958年・1960年・1963年)、神奈川県三浦市三崎町仲崎宮城104(1964年)
開館年 : 1946年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「三崎新生座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「新生座」。1964年の映画館名簿では経営者が久野博志、支配人が伊藤慶一、木造2階建暖房付、450席、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図には跡地に「新生ビル」。跡地は1967年竣工のオフィスビル「THE OCEAN VIEW」。最寄駅は京急久里浜線三崎口駅。
みなと座/三崎東映/三崎東映劇場/三崎東映映画劇場
所在地 : 神奈川県三浦市三崎町向ケ崎503(1956年・1957年)、神奈川県三浦市三崎町六合(1958年)、神奈川県三浦市三崎町諏訪上2503(1960年)、神奈川県三浦市三崎町向ケ崎503(1963年)、神奈川県三浦市三崎町仲崎六合(1964年)、神奈川県三浦市向ケ崎3-19(1966年・1969年)、神奈川県三浦市向ケ崎町3-19(1973年・1975年・1976年・1977年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1977年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「みなと座」。1957年・1958年の映画館名簿では「三崎東映」。1960年の映画館名簿では「三崎東映劇場」。1963年の映画館名簿では「三崎東映映画劇場」。1964年の映画館名簿では「三崎東映」。1964年の映画館名簿では経営者が川代興行、支配人が川崎武治、木造1階建暖房付、350席、東映を上映。1966年・1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「三崎東映映画劇場」。1976年の住宅地図では「三崎東映劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社がカワダイ、経営者が長谷川重行、支配人が川崎昇、木造1階建冷暖房付、230席、邦画・洋画を上映。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「向ヶ崎諏訪神社」社殿西40mの駐車場。最寄駅は京急久里浜線三崎口駅。
三崎松竹/三崎映画劇場/三崎松竹映画劇場
所在地 : 神奈川県三浦郡三崎町仲崎(1947年)、神奈川県三浦郡三崎町仲崎133(1950年・1953年・1955年)、神奈川県三浦市三崎町仲崎133(1958年・1960年)、神奈川県三浦市仲崎132(1963年)、神奈川県三浦郡三崎町仲崎133(1964年・1966年・1969年)、神奈川県三浦市三崎2-14-1(1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1946年12月
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「三崎映画劇場」。1958年の映画館名簿では「三崎松竹」。1960年・1963年の映画館名簿では「三崎映画劇場」。1964年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「三崎松竹映画劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が川代興行、支配人が長谷川重行、鉄筋造2階建暖房付、500席、邦画を上映。1976年の住宅地図では「三崎松竹映画劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社がカワダイ、経営者が長谷川重行、支配人が鈴木俊夫、鉄筋造2階建冷暖房付、300席、邦画・洋画を上映。1980年の映画館名簿では経営会社がカワダイ、経営者が長谷川重行、支配人が鈴木俊夫、鉄筋造2階建、150席、邦画・洋画を上映。1981年の映画館名簿には掲載されていない。三浦市最後の映画館。跡地は「猿田彦神社」南西70mの駐車場。最寄駅は京急久里浜線三崎口駅。

1951年頃の三崎町にあった「三崎映画劇場」の写真あり。阪東妻三郎主演『大江戸五人男』の看板が見える。三崎町には3館の映画館があった。*28

三浦郡葉山町

映画館名簿によると三浦郡葉山町に映画館は存在しなかったと思われる。

県央地域

大和市

ヤマト大映
所在地 : 神奈川県高座郡大和町下草柳515(1955年)、神奈川県高座郡大和町515(1958年)、神奈川県大和市下草柳515(1960年)、神奈川県大和市515(1963年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ヤマト大映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年の大和市の小田急線高座渋谷駅前にあった映画看板の写真あり。「大和日活」や「ヤマト大映」の文字が見える。*29
つばめ座/大和つばめ座
所在地 : 神奈川県高座郡大和町深見2686(1955年・1958年)、神奈川県大和市深見町2686(1960年)、神奈川県大和市深見1104(1963年)、神奈川県大和市深見町1104(1966年・1969年)、神奈川県大和市大和南2-2-1(1973年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「つばめ座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「大和つばめ座」。1967年の住宅地図では「つばめ座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の住宅地図では跡地に「2階 大和ミュージック劇場」。跡地はストリップ劇場「大和ミュージック劇場」。最寄駅は相鉄本線・小田急江ノ島線大和駅。
名画座/鶴間名画座
所在地 : 神奈川県高座郡大和町下鶴間3195-2(1956年)、神奈川県高座郡大和町西鶴間3195(1958年)、神奈川県大和市西鶴間3195(1960年)、神奈川県大和市西鶴間3195-2(1963年)、神奈川県大和市西鶴間3195(1966年・1969年)、神奈川県大和市鶴間2-1-4(1973年・1975年・1976年・1978年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1978年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「名画座」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年の映画館名簿では「鶴間名画座」。1967年の住宅地図では「名画座」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「クレアーレ」。最寄駅は小田急江ノ島線鶴間駅。
大和日活劇場/大和日活(旧)
所在地 : 神奈川県高座郡大和町深見2512(1953年・1955年・1958年)、神奈川県大和市深見2512(1960年・1963年)、神奈川県大和市深見町2512(1966年・1969年)、神奈川県大和市大和東3-1-7(1973年・1976年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1984年頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「大和日活」。1967年の住宅地図では「大和日活」。1973年の映画館名簿では「大和日活劇場」。1976年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「大和日活」。1982年の映画館名簿では経営会社が大和東映株式会社、経営者が中吉誠也、支配人が七里嘉一、木造2階、250席、にっかつ・成人映画を上映、電話が61-0255。1985年の住宅地図では跡地に空地。跡地はマンション「サンクレイドル大和中央通り」。最寄駅は相鉄本線・小田急江ノ島線大和駅。

1958年の大和市の小田急線高座渋谷駅前にあった映画看板の写真あり。「大和日活」や「ヤマト大映」の文字が見える。*30

1966年頃の大和市にあった小田急線大和駅の写真あり。駅前には「大和日活劇場」の看板が設置されており、『星のフラメンコ』や『紅の拳銃』の看板が見える。*31
大和東映劇場/大和東映(旧)
所在地 : 神奈川県高座郡大和町深見2783(1958年)、神奈川県大和市深見2783(1960年)、神奈川県大和市深見町2783(1966年・1969年)、神奈川県大和市大和南2-2-3(1973年・1976年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1984年頃(移転)
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「大和東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では「大和東映劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「大和東映劇場」。1976年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「大和東映」。1982年の映画館名簿では経営会社が大和東映株式会社、経営者が中吉誠也、支配人が七里嘉一、木造2階、200席、東映・松竹・東宝・洋画を上映、電話が61-0366。跡地はマンション「イニシア大和南」。最寄駅は相鉄本線・小田急江ノ島線大和駅。
大和日活・大和東映
所在地 : 神奈川県大和市大和南1-4-14(1985年)、神奈川県大和市大和東1-4-14(1988年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 1988年頃
1985年・1988年の映画館名簿では「大和日活・大和東映」(2館)。1985年の映画館名簿では経営会社が大和東映株式会社、経営者が中吉誠也、支配人が七里嘉一、鉄筋造2階、大和日活が106席、大和東映が96席、大和日活が邦画・洋画を上映、大和東映がにっかつ・成人映画を上映、電話がいずれも61-0255。1985年の住宅地図では「大和日活」。1989年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケデイトリッパー」が入る「甘太郎ビル」。最寄駅は相鉄本線・小田急江ノ島線大和駅。
ワーナー・マイカル・シネマズつきみ野/イオンシネマつきみ野
所在地 : 神奈川県大和市つきみ野1-6-1 つきみ野サティ4階(2005年・2010年)、神奈川県大和市つきみ野1-6-1 イオンつきみ野店4階(2015年)
開館年 : 2000年11月9日
閉館年 : 2018年2月28日
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズつきみ野1-9」(9館)。2015年の映画館名簿では「イオンシネマつきみ野1-9」(9館)。2020年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「グランアリーナレジデンス」。最寄駅は東急田園都市線つきみ野駅。

2000年11月9日、大和市つきみ野1-6-1 つきみ野サティ4階に「ワーナー・マイカル・シネマズつきみ野」が開館した。9スクリーンを有する。*32

海老名市

相模座
所在地 : 神奈川県高座郡海老名村中新田(1930年)、神奈川県高座郡海老名村河原口347(1936年)
開館年 : 1926年11月頃
閉館年 : 1933年または1934年頃
1927年の映画館名簿には掲載されていない。1930年の映画館名簿では「相模座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「相模座」。1930年の映画館名簿では経営者・支配人ともに清水光雄、定員は記載なし。1936年の映画館名簿では興業主・支配人ともに石川たけ、上映系統は記載なし。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

1926年には神中鉄道(現在の相模鉄道)と相模鉄道(現在のJR相模線)が共同で使用する厚木駅が開業し、厚木駅周辺は「東厚木」と呼ばれるほど厚木町との経済圏の一体化が進んだ。厚木駅前に商店の進出が進んだことで、1926年11月頃、河原口字に下長沢347番地に「相模座」が開館した。敷地面積約600平方メートル、建坪594平方メートル。木造2階建てモルタル塗りであり、客席は椅子席ではなく畳敷きだった。主に無声映画が上映され、東京から訪れた歌舞伎一座が公演を行うこともあった。1931年頃にはトーキー映画に切り替わって観客が増えたが、他地域にも劇場や映画館が開館したことで、相模座は1933年または1934年頃に閉館した。*33

「相模座」に言及している雑誌論文として、飯田孝「昭和初期における海老名市河原口の変貌 『東厚木』の呼称と劇場『相模座』を中心に」『えびなの歴史』、2005年、第15号がある。現物は未確認。*34
大塚劇場
所在地 : 神奈川県海老名市(1972年・1973年・1974年・1975年・1976年)
開館年 : 1972年頃
閉館年 : 1976年頃
1971年の映画館名簿には掲載されていない。1972年・1973年・1974年・1975年・1976年の映画館名簿では「大塚劇場」。1975年の映画館名簿では経営者・支配人ともに小金井伝次郎、木造1階、260席、邦画を上映。1977年・1978年・1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「平塚信用金庫海老名支店」。最寄駅は相鉄本線さがみ野駅。
ワーナー・マイカル・シネマズ海老名/イオンシネマ海老名
所在地 : 神奈川県海老名市中央2-4-1 海老名サティ内(1994年・1995年・2000年・2005年)、神奈川県海老名市中央2-4-1 海老名サティ2階(2010年)、神奈川県海老名市中央2-4-1 イオン海老名店2階(2012年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 1993年4月24日
閉館年 : 営業中
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ海老名1-7」(7館)。1994年の映画館名簿では経営会社がワーナー・マイカル、経営者がサラー・ハサネイン、支配人が久米田健、鉄筋造2階。2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「イオンシネマ海老名1-7」(7館)。2022年の映画館名簿では経営会社がイオンエンターテイメント、経営者が浅田靖浩、支配人が谷口晃生。最寄駅は小田急小田原線・相鉄本線海老名駅。

1991年10月、アメリカのタイム・ワーナーグループと日本のマイカルグループが業務提携して株式会社ワーナー・マイカルが設立された。1993年4月、日本初のシネマ・コンプレックス(またはマルチプレックス)が誕生し、1996年1月現在は7か所のシネマコンプレックスがある。*35

1993年4月24日、海老名市中央2丁目に完成した「海老名サティ」 内に、日米合弁の映画館運営会社「ワーナー・マイカル」による日本初のマルチプレックス・ムービーシアター(複合映画館)が開館する。量販店のニチイ海老名店が衣替えして開店するのに合わせた。一人の経営者が興行によって全7館を自由に運営する。旧二チイ海老名店の2階と3階にあったスケートリンクを映画館に改築している。2階に「シネマズ・海老名」の名称でスクリーン1からスクリーン6があり、2階と3階を合わせた部分にスクリーン7がある。座席数は150席から632席であり、計1972席。全スクリーンがスタジアム方式であり、最新の音響設備が設置されている。映写技師は7館全体で1人または2人である。全スクリーンで一斉に同じ映画を上映することもできる。開館当日の上映作品はロードショー作品の洋画『許されざる者』、『天使にラブ・ソングを』、『ロボコップ3』、『セント・オブ・ウーマン 夢の香り』、邦画の『まあだだよ』、『結婚』、子ども向けの「東映スーパーヒーローフェア」の7作品。5月29日からは吉永小百合主演で第43回ベルリン国際映画祭正式招待作品『夢の女』も上映される。*36

1993年、日本初の本格的シネ・コンとして海老名市中央2-4-1に「ワーナー・マイカル・シネマズ海老名」が開館した。7スクリーンを有し、「映画のデパート」をキャッチフレーズとする。駐車場は1600台分もあり、「車で行ける映画館」である。発券状況をコンピュータで管理し、客入りを観ながら柔軟に番組を組み替えている。ホールはスタジアム形式を採用し、音響は最新のデジタル方式である。*37

1993年4月24日、海老名市に「ワーナー・マイカル・シネマズ海老名」が開館した。7スクリーン計1874席。経営は株式会社ワーナー・マイカル。*38

1993年4月24日、海老名市のニチイ海老名ショッピングデパートが海老名サティとしてリニューアルした。リニューアルの目玉は日本初のマルチプレックス・シネマ(複合映画館)「ワーナー・マイカル・シネマズ7・海老名」であり、約15億円が投資された。館内は列ごとに段差があるスタジアム方式であり、ゆったりしたシートはスペインから取り寄せられた。7スクリーンで総座席数1874席を有する。7スクリーンを3人から4人の映写技師で運営し、総数では35人のスタッフで施設を回している。従来はアイススケート場だった場所であるが、3割程度の部分は新たに増築された。アメリカでは1940年代に観客動員数がピークに達し、その後はテレビの登場で映画は衰退する一方だった。しかし1960年代後半にはマルチプレックス・シネマが登場し、新たな顧客層の獲得に成功した。1988年からワーナー・ブラザーズ社は国外展開を開始し、イギリスに9施設、オーストラリアに11施設、その他にもドイツ、ポルトガル、デンマークなどに展開している。*39

1993年4月、海老名市の郊外型スーパーである海老名サティ2階・3階に「ワーナー・マイカルシネマズ海老名」が開館した。ワーナー・マイカルは第1号店に海老名市を選んだ理由として、市内に既存の映画館がないこと、東京や横浜のベッドタウンとして発展が期待できること、隣接する厚木市が学園都市でヤングが多いこと、3つの鉄道路線が乗り入れて県央地区の交通の要衝になっていることなどを挙げている。ワーナー・マイカル以外のシネコンとして、横浜市の「相鉄ムービル」(5館)、川崎市の「チネチッタ」(8館)、東京・銀座の「マリオン」(7館)、千葉市の「TOKYO-BAYららぽーと」(8館)などがある。*40

1993年、日本初の本格的シネマコンプレックスとして「ワーナー・マイカル・シネマズ海老名」が開館した。1994年には日本の総スクリーン数が増加に転じ、1997年には映画館の入場人員と興行収入が増加に転じた。1998年6月の通産省の調査によると、シネコンの損益分岐点の座席占有率は10.2%とされているが、実際の平均座席占有率は28%から37%とされている。従来の映画館の損益分岐点の座席占有率は25.6%だが、実際の平均座席占有率は27%である。*41
TOHOシネマズ海老名
所在地 : 神奈川県海老名市中央1-8-1(2005年)、神奈川県海老名市中央1-18-1(2010年)、神奈川県海老名市中央1-18-1 ビナウォーク内(2015年・2020年)
開館年 : 2002年4月19日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ海老名1-10(10館)。最寄駅は小田急小田原線・相鉄本線海老名駅。

座間市

イオンシネマ座間
所在地 : 神奈川県座間市広野台2-10-5 イオンモール座間内(2022年)
開館年 : 2020年3月27日
閉館年 : 営業中
2020年の映画館名簿には掲載されていない。2022年の映画館名簿では「イオンシネマ座間1-10」(10館)。最寄駅は小田急小田原線相武台前駅。

綾瀬市

Cinema 77
所在地 : 神奈川県綾瀬市 在日米軍厚木航空基地内
開館年 : 不明
閉館年 : 営業中
映画館名簿には掲載されていない。

愛甲郡愛川町

半原劇場/半原映画館/半原映画劇場
所在地 : 神奈川県愛甲郡愛川町(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「半原劇場」。1957年の映画館名簿では「半原映画館」。1958年の映画館名簿では「半原映画劇場」。1960年の映画館名簿では「半原映画館」。1963年・1964年の映画館名簿では「半原映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和30年代の愛川町にあった「半原映画館」の写真あり。半原神社の前の通りには2館の映画館があった。*42

愛川町文化財調査報告書第23集『故影拾遺2』愛川町、2018年に掲載されている。現物は未確認。*43

愛甲郡清川村

映画館名簿によると愛甲郡清川村には映画館が存在しなかったと思われる。

湘南地域

平塚市

湘南キネマ/平塚東宝映劇/平塚東宝映画劇場/平塚新東宝映画劇場/平塚文化劇場/平塚日活映画劇場
所在地 : 神奈川県中郡平塚町新宿1129(1930年)、神奈川県平塚市新宿1129(1936年)、神奈川県平塚市新宿(1943年)、神奈川県平塚市新宿1130(1955年・1958年)、神奈川県平塚市新宿1129(1960年・1961年)
開館年 : 1923年以後1925年以前、1945年12月
閉館年 : 1961年12月18日
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1930年・1936年の映画館名簿では「湘南キネマ」。1943年の映画館名簿では「平塚東宝映劇」。1955年の映画館名簿では「平塚東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「平塚新東宝映画劇場」。1960年の映画館名簿では「平塚文化劇場」。1961年の映画館名簿では「平塚日活映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「プライムスクエアー湘南平塚」。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1933年に刊行された『大日本職業別明細図 第320号 神奈川県』には「湘南キネマ」、「劇場」(平塚劇場)が描かれている。*44

1916年頃には、平塚町初の映画常設館として「旭座」(後の平塚旭劇場)が開館した。1925年の平塚町案内図には、映画館として「旭座」、「湘南キネマ」、「平塚劇場」が掲載されている。*45

1923年の関東大震災後、平塚町の東海道筋に映画館「湘南キネマ」が開館した。1939年の『平塚市勢要覧』にも湘南キネマが掲載されている。*46

1961年12月18日、平塚市新宿1129の「平塚日活劇場」が全焼した。原因は不明。*47

1961年12月18日午前7時頃、平塚市新宿1129の「平塚日活」電気室付近から出火し、木造トタン張り432m2が全焼した。*48
平塚セントラル映画劇場/平塚セントラル劇場
所在地 : 神奈川県平塚市新宿1491(1955年・1958年・1960年・1966年)、神奈川県平塚市宝町5-27(1969年・1970年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「平塚セントラル劇場」。1960年の映画館名簿では「平塚セントラル映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「平塚セントラル劇場」。1969年の住宅地図では「平塚セントラル劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ガウディビル」。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。
名画座/平塚名画座
所在地 : 神奈川県平塚市須賀1316(1964年・1965年)、神奈川県平塚市札場町2-14(1966年)、神奈川県平塚市札場町12-14(1969年・1973年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1973年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「平塚名画座」。1969年の住宅地図では「名画座」。1974年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「平塚信用金庫須賀支店」駐車場。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1965年1月29日午前1時30分頃、平塚市須賀1316の「平塚名画座」自転車小屋から出火し、木造トタン葺き平屋建ての劇場のうち屋根の大半が焼失した。*49
旭座/平塚東映旭劇場/東映旭劇場/平塚東宝旭劇場
所在地 : 神奈川県中郡平塚町平塚町(1930年)、神奈川県平塚市新宿887(1955年)、神奈川県平塚市新宿886(1958年・1960年・1963年・1966年)、神奈川県平塚市明石町21-32(1969年・1973年)
開館年 : 1916年頃、1946年1月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1930年の映画館名簿では「旭座」。1955年・1958年の映画館名簿では「平塚東映旭劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映旭劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「平塚東宝旭劇場」。1969年の住宅地図では「平塚東宝旭劇場」。1974年・1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「オーセンティアタワー平塚」。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1916年頃には、平塚町初の映画常設館として「旭座」(後の平塚旭劇場)が開館した。1925年の平塚町案内図には、映画館として「旭座」、「湘南キネマ」、「平塚劇場」が掲載されている。*50
平塚東映(旧)/平塚大映/平塚大映中央劇場/平塚中央劇場/平塚オデオン座
所在地 : 神奈川県平塚市新宿939(1957年・1958年・1960年・1966年)、神奈川県平塚市明石町26-10(1969年・1973年・1976年・1980年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1980年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「平塚大映」。1958年・1960年の映画館名簿では「平塚大映」。1966年・1969年の映画館名簿では「平塚大映中央劇場」。1969年の住宅地図では「平塚大映中央劇場」。1973年・1976年の映画館名簿では「平塚中央劇場」。1980年の映画館名簿では「平塚オデオン座」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「マイキャッスル平塚ロイヤルステージ」。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。
平塚松竹映画劇場/平塚スカラ座/平塚エトアール・平塚有楽座・平塚東映劇場・平塚スカラ座/平塚プラザ・平塚有楽座・平塚みゆき座・平塚明宝劇場・平塚スカラ座/平塚プラザ・平塚有楽座・平塚フラッシュ・平塚明宝劇場・平塚スカラ座
所在地 : 神奈川県平塚市新宿1168(1955年・1958年・1960年・1966年)、神奈川県平塚市錦町2-8(1969年)、神奈川県平塚市錦町2-9(1973年・1976年・1980年)、神奈川県平塚市錦町2-20(1985年・1990年)
開館年 : 1924年9月、1963年
閉館年 : 1991年9月6日
『全国映画館総覧 1955』によると1924年9月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「平塚松竹映画劇場」。1966年の映画館名簿では「平塚スカラ座」。1969年の映画館名簿では「平塚エトアール・平塚有楽座・平塚東映劇場・平塚スカラ座」(4館)。1969年の住宅地図では「スカラ座 平塚東映 エトアール劇場」。1973年の映画館名簿では「平塚プラザ・平塚有楽座・平塚エトアール」(3館)。1976年の映画館名簿では「平塚プラザ・平塚日活有楽座・平塚シネサロン・平塚スカラ座・平塚明宝劇場」(5館)。1979年の住宅地図では「明宝劇場 有楽座 プラザ スカラ座 みゆき座」。1980年の映画館名簿では「平塚プラザ・平塚有楽座・平塚みゆき座・平塚明宝劇場・平塚スカラ座」(5館)。1985年・1990年の映画館名簿では「平塚プラザ・平塚有楽座・平塚フラッシュ・平塚明宝劇場・平塚スカラ座」(5館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1946年8月、「平塚松竹映画劇場」が開館した。*51

1961年5月9日午後10時30分頃、平塚市新宿1168の「平塚松竹映画劇場」スクリーン裏付近から出火し、劇場が全焼した。経営は大貫悦治。経営者の両親が逃げ遅れて焼死した。原因は漏電とみられる。*52

1962年8月10日には平塚市の「平塚松竹」の建築工事に着工し、今秋に開館予定である。1961年5月に焼失していた。*53

1962年8月10日、「平塚松竹」の地鎮祭が行われた。1961年5月に焼失していた。新築される建物は1962年秋に完成予定である。*54

1991年9月6日をもって、平塚市錦町にある明宝グループの映画館5館が休館した。平塚市に残る映画館は2館となった。1963年に地元の人から明宝株式会社が映画館運営を引き継いだ。当初は1館のみだったが、1965年には隣接地に新しい建物を建設して順次規模を拡大させ、やがて洋画3館・邦画2館の計5館の体制となった。3年前から急激に観客数が減少していたが、まだ営業を継続できるレベルではあった。しかし、敷地の約半分を占めていた借地を地主に返却する必要に迫られたことで休館となった。*55
平塚劇場/紅谷座映画劇場/平塚紅谷座/平塚松竹・平塚日活/平塚松竹紅谷座・平塚東映紅谷座/平塚にっかつ紅谷座・平塚東映紅谷座/平塚紅谷座1・2/平塚紅谷座1
所在地 : 神奈川県中郡平塚町平塚町(1930年)、神奈川県平塚市(1936年)、神奈川県平塚市新宿1293-2(1958年)、神奈川県平塚市新宿1293(1960年)、神奈川県平塚市新宿1293-2(1966年)、神奈川県平塚市紅谷町13-12(1969年)、神奈川県平塚市紅谷町13-13(1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 2001年頃
1930年・1936年の映画館名簿では「平塚劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「平塚紅谷座」。1960年の映画館名簿では「紅谷座映画劇場」。1966年の映画館名簿では「平塚紅谷座」。1969年の映画館名簿では「平塚松竹・平塚日活」。1969年の住宅地図では「紅谷ビル 紅谷座」。1973年・1976年の映画館名簿では「平塚松竹紅谷座・平塚東映紅谷座」(2館)。1979年の住宅地図では「紅谷町ビル 地下東映 2階にっかつ」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「平塚にっかつ紅谷座・平塚東映紅谷座」(2館)。2000年の映画館名簿では「平塚紅谷座1・2」(2館)。2001年の映画館名簿では「平塚紅谷座1」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「平塚紅谷座ビル」。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1933年に刊行された『大日本職業別明細図 第320号 神奈川県』には「湘南キネマ」、「劇場」(平塚劇場)が描かれている。*56

1962年5月6日、平塚市の「平塚東宝紅谷座」が日活専門館に転向して「平塚日活紅谷座」に改称した。『雲に向かって起つ』と『激流に生きる男』の二本立。経営は金子吉蔵。*57

1916年頃には、平塚町初の映画常設館として「旭座」(後の平塚旭劇場)が開館した。1925年の平塚町案内図には、映画館として「旭座」、「湘南キネマ」、「平塚劇場」が掲載されている。平塚劇場は後に「平塚松竹劇場」に改称し、松竹作品を上映した。2003年現在の跡地はマンションと駐車場になっている。*58
シネプレックス8平塚/シネプレックス平塚
所在地 : 神奈川県平塚市代官町33-1 オリンピックシティ湘南内(2000年)、神奈川県平塚市代官町33-1 OSC湘南シティ内(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1999年4月21日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「シネプレックス8平塚1-8」(8館)。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネプレックス平塚1-8」(8館)。シネプレックスの第1号店。最寄駅はJR東海道本線平塚駅。

1999年4月21日、平塚市代官町33-1 オリンピックシティ湘南に「シネプレックス8平塚」が開館した。8スクリーンを有する。経営はヘラルドエンタープライズ。*59

茅ヶ崎市

茅ヶ崎座
所在地 : 神奈川県高座郡茅ヶ崎町(1943年)、神奈川県茅ヶ崎市西名704(1953年・1955年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1945年以前?
1922年には株式会社茅ヶ崎座が設立され、芝居の興業・演奏会・映画上映などを行った。茅ヶ崎町長を務めた伊藤里之助も発起人に名を連ねている。*60

1933年に刊行された『大日本職業別明細図 第320号 神奈川県』には「茅ヶ崎座」「日之出座」が描かれている。*61
大黒館/茅ヶ崎国際劇場
所在地 : 神奈川県高座郡茅ヶ崎町(1930年)、神奈川県高座郡茅ヶ崎町新町(1936年)、神奈川県高座郡茅ヶ崎町(1943年)、神奈川県茅ヶ崎市西名704(1953年・1955年・1956年)、神奈川県茅ヶ崎市新町5699(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1927年、1951年3月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年3月開館。1930年・1936年・1943年・1953年・1955年・1956年・1957年の映画館名簿では「大黒館」。1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「茅ヶ崎国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「グレーシア茅ヶ崎」。最寄駅はJR東海道本線・相模線茅ケ崎駅。

1951年の茅ヶ崎市にあった「大黒館」の写真あり。*62

1951年頃の茅ヶ崎市にあった映画館「大黒館」の写真あり。1927年に開館した茅ヶ崎初の映画館である。サザンオールスターズの桑田佳祐の父である桑田久司が支配人を務めていた。後に桑田久司はバーなどを経営する実業家となった。1955年頃には茅ヶ崎国際劇場に改称し、1965年頃に閉館した。1967年には跡地に6階建ての茅ヶ崎駅前分譲共同ビルが建設され、1・2階にはみなみマートが入った。共同ビルは2013年に解体され、跡地には2015年には14階建てのマンションであるグレーシア茅ヶ崎が完成した。*63
茅ヶ崎東映/茅ヶ崎東映劇場
所在地 : 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎630(1958年・1966年・1969年)、神奈川県茅ヶ崎市幸町1-22(1973年・1976年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1984年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「茅ヶ崎東映」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「茅ヶ崎東映劇場」。1978年の住宅地図では「茅ヶ崎東映」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東海道本線・相模線茅ケ崎駅。
茅ヶ崎劇場/茅ヶ崎新生/茅ヶ崎新生劇場/チガサキ新生劇場
所在地 : 神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎5819(1953年・1955年・1958年)、神奈川県茅ヶ崎市新町(1960年)、神奈川県茅ヶ崎市新町5819(1966年・1969年)、神奈川県茅ヶ崎市元町3-25(1973年・1976年・1980年・1982年・1985年・1986年)
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1953年の映画館名簿では「茅ヶ崎劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「茅ヶ崎新生」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「茅ヶ崎新生劇場」。1976年の住宅地図では「茅ヶ崎新生映画劇場」。1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「チガサキ新生劇場」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「GAUDI湘南茅ヶ崎」。最寄駅はJR東海道本線・相模線茅ケ崎駅。

1957年の『市勢要覧 1957』には「映画」として「大黒館」と「茅ケ崎新生劇場」が掲載されている。大黒館の代表者は桑田久五郎、所在地は茅ケ崎5699、電話は2074。茅ケ崎新生劇場の代表者は天野孝雄、所在地は茅ケ崎5819、電話は2532。*64

1957年の「茅ヶ崎劇場」に並ぶ観客の写真あり。茅ヶ崎市の映画館は「茅ヶ崎国際劇場」と「茅ヶ崎新生」の2館体制の時期が長いが、1963年頃は「茅ヶ崎東映」も加わって3館だった。1980年代には茅ヶ崎市から映画館が姿を消したが、1995年3月には6スクリーンを有する「ワーナー・マイカル・シネマズ茅ヶ崎」が開館した。全国でも早い時期に開館したシネコンである。*65
ワーナー・マイカル・シネマズ茅ヶ崎/イオンシネマ茅ヶ崎
所在地 : 神奈川県茅ヶ崎市茅ケ崎2-7-71(2000年・2005年・2010年)、神奈川県茅ヶ崎市茅ケ崎2-7-71 イオン茅ヶ崎店内(2015年)、神奈川県茅ヶ崎市茅ケ崎2-7-71 イオンスタイル湘南茅ヶ崎内(2020年)
開館年 : 1995年3月1日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ茅ヶ崎1-6」(6館)。2013年7月改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ茅ヶ崎1-6」(6館)。最寄駅はJR東海道本線・相模線茅ケ崎駅。

1995年3月1日、茅ケ崎市茅ケ崎の茅ケ崎サティに「ワーナー・マイカル・シネマズ茅ヶ崎」が開館した。計6スクリーン。*66

秦野市

秦野座
所在地 : 神奈川県中郡秦野町(1936年)
開館年 : 明治時代
閉館年 : 昭和30年代
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「秦野座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では跡地に「秦野座アパート 小林鉄工所 小林塗装」。1982年の住宅地図では跡地に「秦野座アパート」。基本的には映画館ではなく劇場。跡地は「ファミリーマート秦野本町二丁目店」北東40mにある2023年竣工のアパート「オーブ」。最寄駅は小田急小田原線秦野駅。

秦野町に1913年までに創立された会社その他として、「秦野座」、「初音館」がある。両者とも1925年時点も存在する。*67

秦野市にあった時期不明の「秦野座」の写真あり。明治時代から戦前まで劇場として使用され、歌舞伎の興行などが行われた。戦後にはアパートとして使用された。1985年に取り壊された。*68

1985年の秦野市にあった「秦野座」の写真あり。明治時代から昭和初期に劇場として営業し、芝居の公演や映画の上映、工場労働者の慰安会などが行われた。昭和30年代に閉鎖されたが、その後も建物が残っていた。*69

2023年5月31日まで、秦野市本町の五十嵐商店で芸術祭「五月祭2023」の一環の展示が行われており、2階には大秦野駅(現秦野駅)の駅舎や「秦野座」の模型が飾られている。模型は秦野市在住の志田郁義が制作した。*70
秦野キネマ
所在地 : 神奈川県中郡秦野町(1927年)、神奈川県中郡秦野町今川町(1930年・1936年・1941年)、神奈川県中郡秦野町(1943年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1927年・1930年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「秦野キネマ」。1941年の映画館名簿では経営者・支配人ともに関口栄吉、定員が記載なし、電話が秦野163。1943年の映画館名簿では経営者が関口栄吉、定員580、電話が秦野163。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
秦野劇場/ニューハダノ/秦野新生/ハダノ新生/秦野新生座
所在地 : 神奈川県中郡秦野町今泉132(1947年・1950年)、神奈川県中郡秦野町今泉232(1953年・1955年)、神奈川県秦野市今川町133(1958年)、神奈川県秦野市今川町1-33(1960年)、神奈川県秦野市今川町133(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1943年以後1947年以前、1952年4月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「秦野劇場」。1947年の映画館名簿では経営者が早川広之、定員499、各社を上映、電話が記載なし。1950年・1953年の映画館名簿では「ニューハダノ」。1955年の映画館名簿では「秦野新生」。1958年の映画館名簿では「秦野新生座」。1960年の映画館名簿では「ハダノ新生」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「秦野新生座」。1967年の住宅地図では「ハダノ新生劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1982年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「小田急小田原線秦野駅」北口160mにある工事用地と駐車場。最寄駅は小田急小田原線秦野駅。

1954年の『秦野町住所録 1954』には「興行」として「ハタノ新生」と「角田久五郎」が掲載されている。ハタノ新生の所在地は今川町、電話は345。角田久五郎の所在地は東道、電話は169。*71

1954年の『秦野町住所録 1954』には「ハタノ新生」の広告が掲載されている。「明かるい娯楽の殿堂 洋画邦画特選2本立のハタノ新生 見よい明かるい感じのよい」「南秦野今泉 電話ハタノ345」とある。*72
初音館/秦野初音館
所在地 : 神奈川県中郡秦野町曽屋2674(1925年)、神奈川県中郡秦野町(1927年)、神奈川県中郡秦野町曽屋(1930年)、神奈川県中郡秦野町2674(1936年)、神奈川県中郡秦野町(1943年)、神奈川県中郡秦野町曽屋(1947年)、神奈川県中郡秦野町曽屋2674(1950年・1953年・1955年)、神奈川県秦野市曽屋2674(1958年・1960年・1963年・1966年)、神奈川県秦野市本町2-2-7(1969年・1973年・1976年・1978年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年・1930年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「初音館」。1943年の映画館名簿では経営者が角田久五郎、定員661、電話が秦野169。1950年の映画館名簿では「秦野初音館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「初音館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「秦野初音館」。1967年の住宅地図では「映画 初音館」。1973年の映画館名簿では経営者・支配人ともに中沢勝利、木造2階冷暖房付、450席、邦画・洋画・成人映画を上映。1978年の映画館名簿では経営会社が三和興業、経営者・支配人が中沢勝利、木造2階冷暖房付、300席、邦画・洋画を上映。跡地は2008年竣工のマンション「D'クラディア秦野本町」北東側。最寄駅は小田急小田原線秦野駅。

1931年1月9日、秦野町の「初音館」で千数百人が参加する煙草耕作者大会が開催された。*73

1947年9月、秦野町の東道にある映画館「初音館」脇の道路を改修してコンクリート舗装とし、秦野町における道路舗装が開始された。*74

『キネマ旬報』1976年9月上旬号、690号には、「われらの映画館 109回 秦野初音館」が掲載されている。*75
はたの名画座/秦野名画座
所在地 : 神奈川県秦野市本町2-2-7(1979年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1978年頃
閉館年 : 2005年3月31日
前身館は秦野初音館。1979年・1980年・1985年の映画館名簿では「秦野名画座」。1979年の映画館名簿では経営会社が三和興業、経営者・支配人ともに中沢勝利、鉄筋造2階冷暖房付、154席、邦画・洋画を上映。1982年の住宅地図では「名画座」。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「はたの名画座」。2005年の映画館名簿では「秦野名画座」。2005年の映画館名簿では経営会社が三和興業、経営者・支配人ともに中沢勝利、鉄筋造2階、162席、邦画・洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2008年竣工のマンション「D'クラディア秦野本町」北東側。秦野市最後の映画館。最寄駅は小田急小田原線秦野駅。

昭和初期の秦野町には映画館と芝居小屋があった。1981年時点では映画館「名画座」のみとなっている。かつて映画館があった場所に新築されたビルの一部にある。*76

2013年10月26日、秦野駅前通り商店街が主催する「映画上映会」が開催され、『レ・ミゼラブル』が上映される。秦野駅北口にある秦野駅前通り商店街には、かつて映画館「秦野名画座」があった。昭和初期に「初音館」として開館し、秦野市唯一の映画館として親しまれた。観客数の減少や秦野駅前再開発事業にともなって、2005年3月に閉館した。*77

伊勢原市

池田会館
所在地 : 神奈川県中郡伊勢原町東大竹347(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1953年3月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「池田会館」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに池田千次郎、木造1階暖房付、定員270、東宝・日活を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
伊勢原キネマ
所在地 : 神奈川県中郡伊勢原町390(1930年)、神奈川県中郡伊勢原町板戸(1936年)、神奈川県中郡伊勢原町板戸390(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1936年の映画館名簿では「伊勢原キネマ」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「伊勢原キネマ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

『伊勢原市史 通史編 近現代』伊勢原市、2015年は「第8章 関東大震災の発生と復興」の「第3節 震災後の交通と文化」で「伊勢原キネマ」に言及している。現物は未確認。*78

『保存版 秦野・伊勢原今昔写真帖』郷土出版社、2005年は「伊勢原キネマ付近で出征を祝う」写真が掲載されている。現物は未確認。*79

高座郡寒川町

映画館名簿によると高座郡寒川町には映画館が存在しなかったと思われる。

中郡大磯町

大磯座
所在地 : 神奈川県中郡大磯町
開館年 : 1909年7月5日
閉館年 : 1945年以前?
1909年7月5日に市川久米八を招いて杮落としした劇場。1910年には大磯町で初めて活動写真を上映した。伊藤博文の国葬の映画だった。大磯町出身の重田哲三が随筆『阿波多羅』で大磯座に触れ、松井須磨子や山本安英などが来演したと伝えている。「国道1号から大雲寺に入る道の右側」。
大磯キネマ
所在地 : 神奈川県中郡大磯町南本町
開館年 : 1925年8月11日
閉館年 : 1937年
大磯町初の常設映画館。

大磯町南本町1304番地の宮代喜代治は、南本町1104番地の199坪の敷地に活動常設館「大磯キネマ」を開館させた。1925年8月11日に新築落成式が挙行されている。1930年時点の大磯町には、活動写真館として大磯キネマと「大磯座」があった。大磯キネマは定員400名、所在地南本町、経営者宮代喜代治だった。大磯座は定員300名、所在地北本町、経営者簑島弁之助だった。歌舞伎役者の6代目中村歌右衛門は幼少時に大磯町を避寒地としていたが、大磯シネマの2階桟敷席で『バクダッドの盗賊』を観ている。1937年に国道が付け替えられたときに廃館となった。南本町1104番地は愛松苑で死去した新島襄の記念碑があるところである。戦後に大磯町議会議員・大磯町議会議長・大磯町初代教育長などを務めた宮代は「ひげのおじいさん」として親しまれた。*80
大磯会館
所在地 : 神奈川県中郡大磯町1133(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「大磯会館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
ドライブインシアターMovix大磯/ドライブインシアター大磯
所在地 : 神奈川県中郡大磯町国府本郷546 大磯プリンスホテル第1駐車場(1995年・2000年)、神奈川県中郡大磯町国府本郷546(2008年・2010年)
開館年 : 1993年10月9日
閉館年 : 2010年10月11日
1993年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年の映画館名簿では「ドライブイン・シアターMOVIX大磯」。1994年の映画館名簿では経営会社が松竹シネファイジャパン、経営者が三上哲男、支配人が下田純一、140台収容、洋画を上映。2000年の映画館名簿では「ドライブイン・シアター Movix大磯」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2008年・2010年の映画館名簿では「ドライブインシアター大磯」。2008年・2010年の映画館名簿では経営会社が東洋建装、経営者が叉木宏和、支配人が叉木隆志、140台収容、邦画・洋画を上映。2011年の映画館名簿には掲載されていない。日本最後の常設ドライブインシアター。最寄駅はJR東海道本線二宮駅。

1993年10月9日、大磯町の大磯プリンスホテル駐車場にドライブインシアターが開館する。運営は松竹シネ・ファイジャパン。「海の見えるドライブイン・シアター」が売り物。140台を収容。毎日19時から2回上映する。10月9日から10月29日までは『幸福の条件』を、10月29日から11月19日までは『アラジン』を上映する。*81

1993年10月には大磯プリンスホテルの駐車場に、神奈川県内唯一のドライブインシアターがオープンした。*82

2007年8月末には千葉県野田市にあったドライブインシアターが閉館し、2007年10月末には千葉県船橋市にあった「ドライブインシアター・プラウド」の閉館も決定している。プラウドは1981年に開館した国内初のドライブインシアターである。これによって、国内の常設ドライブインシアターはドライブインシアター大磯のみとなる。大磯プリンスホテルにあるドライブインシアター大磯は、上映の合間の待ち時間に子供が遊べるスペースと道具が設置されており、売店では映画にちなんだ菓子を販売している。*83

大磯ドライブインシアターは日本で唯一となったドライブインシアターである。8,400m2の駐車場の両端に、8m×16mの巨大スクリーンと映写用トレーラーが置かれている。最大で200台が視聴可能。目の前には相模湾がひろがり、隣には大磯ロングビーチがある。このような立地からサーフィン映画は人気であり、最近ではウィンドサーフィンを題材とする『Life 天国で君に逢えたら』がヒットしたが、時代劇『武士の一分』はさっぱりだった。日本初のドライブインシアターは1981年にオープンした千葉県船橋市のものとされる。1993年10月にはドライブドライブインシアターMOVIX大磯(現・大磯ドライブインシアター)がオープンした。現在は東洋建装が大磯プリンスホテルの委託を受けて運営しており、又木宏和(64)と息子の又木隆志(24)らによる家族経営である。一時期は全国で30館ほどのドライブインシアターがあったが、シネコンの台頭で相次いで閉館するようになった。2007年には船橋市のドライブインシアターが閉館したことで、大磯が日本唯一のドライブインシアターとなった。入場料は1人なら1台1700円、2人以上なら何人でも1台3400円。セダンは前方、ワゴン車は後方に駐車してもらっている。入口では飲み物やポップコーンなどのメニュー表も手渡され、上映中に携帯電話で注文すればスタッフがスケボーで運んでくれるほか、近隣のデニーズからもデリバリー可能である。*84

大磯プリンスホテルは情報誌を発行しており、1993年10月1日発行の第7号に「ドライブイン・シアター MOVIX IN 大磯」、1993年12月1日発行の第9号に「紙上再現」、1994年2月1日発行の第11号「車の前にBIGなスクリーン ドライブイン・シアター」、1994年7月1日発行の第16号「編集後記」にドライブインシアターに関する記事が掲載されている。

「ドライブインシアター大磯」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*85

中郡二宮町

二宮映画劇場/二宮劇場
所在地 : 神奈川県中郡二宮町899(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「二宮映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「二宮劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

県西地域

南足柄市

娯楽館
所在地 : 神奈川県足柄上郡南足柄町
開館年 : 1926年4月14日
閉館年 : 戦時中
映画館名簿には掲載されていない。

1926年4月14日、関本に活動写真館「娯楽館」が完成して開館式を挙行した。南足柄市域初の映画館である。出典は横浜貿易新報。*86

2020年10月から11月29日にかけて、南足柄市郷土資料館で秋期特別展「昭和の銀幕回顧展」が開催されている。ポスター・パンフレット・チラシ・台本・ロビーカードなどが展示されているほか、かつて南足柄市・小田原市・松田町・山北町・秦野市にあった映画館について紹介するコーナーもある。1926年4月14日、現在のさがみ信用金庫関本支店付近に映画館「娯楽館」が開館。現在の南足柄市域初の映画館であり、映画上映のほかに芝居興行や講演なども行われたが、戦争の激化とともに閉館した。1955年1月28日、大雄山駅前の現在のヴェルミ2付近に「足柄劇場」が開館した。1963年7月23日に閉館した。*87
足柄劇場
所在地 : 神奈川県足柄上郡南足柄町関本468(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年1月28日
閉館年 : 1963年7月23日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「足柄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は大型商業施設「ヴェルミ2」。最寄駅は伊豆箱根鉄道大雄山線大雄山駅。

1963年7月23日、「足柄劇場」が閉館した。出典は神静民報。1963年11月10日、足柄劇場の建物が店舗に改装されて新発足した。出典は神奈川新聞。*88

かつて南足柄市には映画館「足柄劇場」、松田町には「金時座」、山北町には「山北劇場」と「山北中央劇場」があった。南足柄市初の映画館は「娯楽館」であり、昭和初期に現在のさがみ信用金庫関本支店付近に建てられたが、太平洋戦争中に閉館した。戦後まもなく「足柄劇場」が開館し、跡地は呉地一清が店主を務める時計店などが入るビルとなっている。*89

2020年10月から11月29日にかけて、南足柄市郷土資料館で秋期特別展「昭和の銀幕回顧展」が開催されている。ポスター・パンフレット・チラシ・台本・ロビーカードなどが展示されているほか、かつて南足柄市・小田原市・松田町・山北町・秦野市にあった映画館について紹介するコーナーもある。1926年4月14日、現在のさがみ信用金庫関本支店付近に映画館「娯楽館」が開館。現在の南足柄市域初の映画館であり、映画上映のほかに芝居興行や講演なども行われたが、戦争の激化とともに閉館した。1955年1月28日、大雄山駅前の現在のヴェルミ2付近に「足柄劇場」が開館した。1963年7月23日に閉館した。*90

足柄下郡湯河原町

湯河原キネマ
所在地 : 神奈川県足柄下郡湯河原町(1930年)、神奈川県足柄下郡湯河原町宮上450(1953年・1955年・1958年・1960年・1966年・1968年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1953年・1955年・1958年・1960年・1966年・1968年の映画館名簿では「湯河原キネマ」。1968年の映画館名簿では経営者が湯河原映画興行、支配人が三浦一夫、木造1階冷暖房付、定員210、邦画を上映。1969年の住宅地図では「湯河原キネマ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アデニウム湯河原」建物北西部。最寄駅はJR東海道本線湯河原駅。
コデン座/湯河原コデン座
所在地 : 神奈川県足柄下郡湯河原町城堀176(1956年・1958年・1960年・1966年)、神奈川県足柄下郡湯河原町城堀(1969年・1970年)、神奈川県足柄下郡湯河原町城堀175(1971年)、神奈川県足柄下郡湯河原町土肥1-7-13(1972年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「コデン座」。1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「湯河原コデン座」。1968年の映画館名簿では経営者が湯河原映画興行、支配人が相沢摩佐緒、木造1階冷暖房付、定員280、邦画を上映。1969年の住宅地図では「コデン座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「スーパーうちだ温泉場本店」北西の建物。最寄駅はJR東海道本線湯河原駅。

足柄下郡真鶴町

真鶴映画劇場
所在地 : 神奈川県足柄下郡真鶴町幸路坂(1953年・1955年)、神奈川県足柄下郡真鶴町431(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「真鶴映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では発見できず。

足柄下郡箱根町

映画館名簿によると足柄下郡箱根町に映画館は存在しなかったと思われる。

足柄上郡松田町

松田劇場/金時座/松田金時座
所在地 : 神奈川県足柄上郡松田町惣領1245(1953年・1955年)、神奈川県足柄上郡松田町惣領1247(1958年)、神奈川県足柄上郡松田町惣領347(1960年)、神奈川県足柄上郡松田町1247(1966年・1969年)、神奈川県足柄上郡松田町惣領1247(1973年・1976年)
開館年 : 1918年4月17日、1946年5月
閉館年 : 1978年
『全国映画館総覧 1955』によると1946年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「金時座」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「松田金時座」。1974年の住宅地図では「金時座」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR御殿場線松田駅」東130mにある駐車場。最寄駅はJR御殿場線松田駅。

1918年4月17日、松田町の松田駅近くに「松田劇場」が新設された。後の「金時座」である。*91

『キネマ旬報』1976年6月下旬号、685号には、「われらの映画館 104回 松田金時座」が掲載されている。*92

『続まつだの歴史』には1977年の松田町にあった金時座通りの店舗と松田町ロマンス通りの店舗が掲載されている。金時座通りには「廃館(元映画館)」がある。*93

かつて南足柄市には映画館「足柄劇場」、松田町には「金時座」、山北町には「山北劇場」と「山北中央劇場」があった。松田駅に近い仲町商店街はかつて「金時座通り」と呼ばれていた。戦時中は倉庫だった芝居小屋を使って1946年に開館し、1965年頃までは芝居の興行も行っていた。日活や大映などを上映し、石原裕次郎などが人気だった。1978年、『八甲田山』を最後に閉館した。*94

1946年には松田町の中心部に町唯一の映画館「金時座」が開館した。座席は800あり、1200人が詰めかけたこともあった。金時座は1977年頃に閉館し、2018年現在の跡地は駐車場となっている。2018年1月からつなぐみらいまつだラボが主催して、松田町民文化センターの一室で月1回程度の連続上映会が開催されている。*95

足柄上郡山北町

山北劇場
所在地 : 神奈川県足柄上郡山北町2639(1953年・1955年・1956年)、神奈川県足柄上郡山北町山北2639(1957年・1958年)
開館年 : 1940年8月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1940年8月開館。1953年・1955年・1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「山北劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
山北中央劇場
所在地 : 神奈川県足柄上郡山北町山北1889(1959年・1960年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「山北町中央劇場」。1960年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「山北中央劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1974年の住宅地図では発見できず。
山北座/山北セントラル劇場
所在地 : 神奈川県足柄上郡山北町(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 昭和初期以前
閉館年 : 1973年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「山北セントラル劇場」。1974年の住宅地図では「セントラル劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR御殿場線山北駅」北口から西南西420mにある駐車場。最寄駅はJR御殿場線山北駅。

昭和初期の山北町川村山北にあった演芸場「山北座」の前で撮られた役員の記念写真あり。旅芸人による演劇の公演、映画の上映などが行われた。戦後には「セントラル映画館」に改称し、テレビが普及すると閉館した。*96

足柄上郡中井町

映画館名簿によると足柄上郡中井町に映画館は存在しなかったと思われる。

足柄上郡大井町

映画館名簿によると足柄上郡大井町に映画館は存在しなかったと思われる。

足柄上郡開成町

映画館名簿によると足柄上郡開成町に映画館は存在しなかったと思われる。

このページへのコメント

神奈川県 藤沢市の湘南映画劇場の辻堂若松町2233は間違いではないでしょうか?藤沢市に問い合わせたところ
若松町は茅ヶ崎市の地名で藤沢市にはありませんでした。辻堂2233ではないでしょうか?
湘南映画劇場はツジドウ東映などと同じ場所にあったということでしょうか?

0
Posted by 谷井 茅ヶ崎市 2022年12月16日(金) 18:16:06 返信数(1) 返信

湘南映画劇場とツジドウ東映は、所在地に加えて電話番号(藤沢8838)や経営者(藤沢映興)や定員も同一であるため、同じ施設と判断しました。
他の年度の映画館名簿も閲覧しましたが、多くの年度で「辻堂若松」(辻堂若松町)という所在地になっています。映画館名簿側の単純な誤記なのかどうかはわかりません。

藤沢市総合市民図書館が所蔵している『藤沢市商工観光住宅案内図 昭和31年度』を閲覧すれば、湘南映画劇場/ツジドウ東映の場所は特定できると思われます。

0
Posted by  hekikaicinema hekikaicinema 2022年12月17日(土) 20:03:01

横須賀国際劇場と横須賀第一劇場は同じ住所ですが、隣同士で映画館が存在したと言う事ですか?

0
Posted by きまぐれ★オレンジロード 2021年06月20日(日) 07:35:36 返信数(1) 返信

映画館名簿では同じ住所なのですが、1964年の住宅地図を見ると現在のセントラルホテルの場所に異なる建物として描かれていました。
https://www.google.com/maps/d/edit?mid=1GLisVwuWuVYOoJYMMvmygCmMopAfjtiC&ll=35.27960542570136%2C139.66920928399202&z=18

0
Posted by  hekikaicinema hekikaicinema 2021年06月21日(月) 16:28:05

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます