日本の映画館の総合データベースです。



久留米市

聚楽館
所在地 : 福岡県久留米市日吉町新天地(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「聚楽館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
ライオン館
所在地 : 福岡県久留米市東町(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「ライオン館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
永楽館
所在地 : 福岡県久留米市東町(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「永楽館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
第ニ弁天座
所在地 : 福岡県久留米市東町(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第ニ弁天座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
第一弁天座
所在地 : 福岡県久留米市西町尾関町1613(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第一弁天座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
映画倶楽部
所在地 : 福岡県久留米市日吉町新天地(1930年・1936年)、福岡県久留米市日吉町1丁目(1941年)、福岡県久留米市日吉町1(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「映画倶楽部」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
日本劇場
所在地 : 福岡県久留米市東町(1941年・1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「日本劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
太陽館
所在地 : 福岡県久留米市西町(1930年・1936年)、福岡県久留米市西町1606(1941年)、福岡県久留米市西町(1943年・1950年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年・1936年・1941年・1943年・1950年の映画館名簿では「太陽館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
明治座
所在地 : 福岡県久留米市東町444-1(1946年)、福岡県久留米市東町(1947年)、福岡県久留米市明治通(1950年)、福岡県久留米市東町(1953年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1954年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1946年3月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1954年の映画館名簿では「明治座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
旭館/旭屋映画劇場
所在地 : 福岡県久留米市日吉町(1930年・1936年・1943年・1950年・1953年)、福岡県久留米市日吉町37(1955年・1957年)
開館年 : 1930年以前、1945年12月
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「旭館」。1950年・1953年・1955年・1957年の映画館名簿では「旭屋映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。

1936年の久留米市の文化街付近にあった映画館「旭館」の写真あり。松竹キネマ制作の『悲恋華』の看板が見える。1911年には久留米市に福岡県初の活動写真館「世界館」が開館した。大正期から昭和初期にかけて、文化街と六ツ門町付近には5館の映画館があった。*1

1956年現在までの10年足らずで、南島寿は「寿座」、「久留米東映」、「旭屋映劇」の経営者となった。戦前まではタクシー運転手をしていた人物である。1952年暮れに寿座を建設し、1500人を収容する九州屈指の劇場として開館した。1956年現在の南島寿は第一劇場の社長という肩書である。*2
クルメセントラル
所在地 : 福岡県久留米市東町596(1957年・1958年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1958年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「クルメセントラル」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
草野劇場/草野映画劇場/草野映劇
所在地 : 福岡県三井郡草野町吉木(1953年)、福岡県三井郡草野町447(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「草野劇場」。1955年の映画館名簿では「草野映画劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「草野映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
第三久留米映画劇場/大光映画劇場/大光映劇
所在地 : 福岡県久留米市西町花畑225(1957年・1958年)、福岡県久留米市西町南畑225(1960年・1961年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1961年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「第三久留米映画劇場」。1958年の映画館名簿では「大光映画劇場」。1960年・1961年の映画館名簿では「大光映劇」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
幸映映劇/幸映劇場
所在地 : 福岡県久留米市荘島町313(1957年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1961年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「幸映劇場」。1960年の映画館名簿では「幸映映劇」。1961年の映画館名簿では「幸映劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
楽生座/田主丸キネマ/田主丸映画劇場/田主丸劇場/田主丸映劇
所在地 : 福岡県浮羽郡田主丸町(1943年・1950年)、福岡県浮羽郡田主丸町597(1955年)、福岡県浮羽郡田主丸町(1960年・1963年)
開館年 : 1940年10月
閉館年 : 1963年
『全国映画館総覧 1955』によると1940年10月開館。1943年の映画館名簿では「田主丸キネマ」。1950年の映画館名簿では「田主丸映画劇場」。1955年の映画館名簿では「田主丸劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「田主丸映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

明治末期の田主丸町にあった「楽生座」における浄瑠璃の写真あり。桝席がある劇場だったが、後に映画館となって主に邦画を上映した。田主丸町の商店街には楽生座以外に映画館「筑映館」があり、主に洋画を上映した。*3

2006年5月14日まで、久留米市立草野歴史資料館で田主丸町にあった映画館「田主丸映劇」のポスターが展示されている。田主丸映劇は映画黄金期の昭和30年代に田主丸町中心部で営業していた映画館であり、封切り後の作品を2-3本立で上映する二番館だった。1963年に閉館した。約1年半前、田主丸町との合併を控えていた久留米市教育委員会が、計85枚の邦画ポスターを25万円で購入したものである。*4

2006年5月14日まで、久留米市立草野歴史資料館で田主丸町にあった映画館「田主丸映劇」のポスター43点が展示されている。田主丸町の中心部にあった映画館であり、封切りからまもない作品2-3本を同時上映していた。テレビの普及などで1964年に閉館した。*5
御井劇場/御井公楽
所在地 : 福岡県久留米市御井町575(1955年・1958年・1960年)、福岡県久留米市御井町(1963年・1964年)
開館年 : 1922年以前、1947年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1955年の映画館名簿では「御井劇場」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「御井公楽」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「馬場医院」。最寄駅はJR久大本線御井駅。

御井町の上町にある馬場医院の場所には芝居小屋「御井劇場」があった。桝席には座布団が敷かれ、桝席の両側は桟敷席になっていた。1922年に私立南筑中学校(現・久留米市立南筑高等学校)が創立して間もなく、野球部創設のために資金援助をするべく、古賀武三らが御井劇場に旅芸人を呼んで興行を行い、収益金を寄付しようとしたことがあった。映画全盛期には映画館「御井公楽」となったが、映画館転換後もしばらくは畳敷きだった。舞台作りの仕事をしていた森田庄太郎は現在も付近に住んでいる。*6
ニコニコ座/第二公楽/クルメ公楽(新)
所在地 : 福岡県久留米市瀬ノ下町115(1955年)、福岡県久留米市瀬の下115-5(1958年)、福岡県久留米市瀬ノ下町115(1960年)、福岡県久留米市瀬ノ下町(1963年)
開館年 : 1944年5月、1954年
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1944年5月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ニコニコ座」。1958年・1960年の映画館名簿では「第二公楽」。1963年・1964年の映画館名簿では「クルメ公楽」。1965年の住宅地図では現在のパチンコ店 ワンダーランド瀬下店の場所に「アキヤ」があるが関係は不明。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の昭和20年代の久留米市にあった劇場「ニコニコ座」の写真あり。「娯楽の殿堂 ニコニコ座 演劇映画演芸」の文字が見える。瀬ノ下町の江頭氏が経営していた。*7

1957年の久留米市東町にあった「久留米公楽映画劇場」の写真あり。1957年公開作『刃傷未遂』の看板が見える。1954年に開館した。*8
中央東映/朝日東映
所在地 : 福岡県久留米市西町229-4(1957年・1958年)、福岡県久留米市西町南畑229(1960年)、福岡県久留米市西町南畑(1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「中央東映」。1963年・1964年の映画館名簿では「朝日東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
善導寺映画劇場/善導寺映劇
所在地 : 福岡県三井郡善導寺町(1953年)、福岡県三井郡善導寺町大字飯田550(1955年)、福岡県三井郡善導寺町飯田555(1958年)、福岡県三井郡善導寺町飯田(1960年)、福岡県三井郡善導寺町(1963年・1965年)
開館年 : 1946年1月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「善導寺劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「善導寺映画劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「善導寺映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
花畑映画劇場/花畑東映/花畑新生映劇
所在地 : 福岡県久留米市西町花畑1115(1957年・1958年)、福岡県久留米市西町亀甲1115(1960年)、福岡県久留米市西町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「花畑映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「花畑東映」。1964年・1965年の映画館名簿では「花畑新生映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
筑映館/田主丸筑映館
所在地 : 福岡県浮羽郡田主丸町(1961年・1963年)、福岡県浮羽郡田主丸町272-1(1966年・1968年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「筑映館」。1966年・1968年の映画館名簿では「田主丸筑映館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

明治末期の田主丸町にあった「楽生座」における浄瑠璃の写真あり。桝席がある劇場だったが、後に映画館となって主に邦画を上映した。田主丸町の商店街には楽生座以外に映画館「筑映館」があり、主に洋画を上映した。*9
名画座/久留米名画座
所在地 : 福岡県久留米市日吉町文化街(1958年)、福岡県久留米市日吉町25(1960年)、福岡県久留米市日吉町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1954年
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「名画座」。1966年・1968年の映画館名簿では「久留米名画座」。1965年・1967年の住宅地図では「名画座」。1968年の映画館名簿では経営者が翁幸光、支配人が古賀登、木造2階冷暖房付、定員250、松竹・東宝を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「青木ビル」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1954年の久留米市日吉町にあった映画館「名画座」の写真あり。1954年に開館した。フランスのヌーヴェルバーグ作品や日本アートシアターギルド(ATG)の作品も上映した。(※撮影年の1954年は1957年の間違いか)*10

1955年の久留米市日吉町にあった映画館「名画座」と停車中の宣伝カーの写真あり。名画座は夏休みに映画教室を開催しており、宣伝カーで学校や関係団体にアピールした。1955年の料金は大人40円、子供20円だった。*11
文化会堂/久留米文化会堂
所在地 : 福岡県久留米市東町(1953年)、福岡県久留米市日吉町新天地(1955年)、福岡県久留米市日吉町文化街(1958年)、福岡県久留米市日吉町26(1960年)、福岡県久留米市日吉町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1950年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「文化会堂」。1965年・1967年の住宅地図では「文化会堂」。1966年・1968年の映画館名簿では「久留米文化会堂」。1968年の映画館名簿では経営者が翁幸光、支配人が古賀登、木造2階冷暖房付、定員230、松竹・東宝を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「シンゲンダイビル」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1917年、翁善畊(おきなぜんこう)は久留米市初の中華料理店である光華楼を創業し、中華物産や中国文化の普及に取り組んだ。1928年には銀行跡地に本店を移転させた。太平洋戦争時には久留米市街地も空襲に遭ったが、戦後には光華楼のそばに映画館「文化会堂」を開館させた。翁善畊は教育委員会とも連携し、夏休みの映画教室、文部省推薦映画の安価での上映なども行った。「名画座」には教育映画部も設置している。映画評論家を招いて座談会も開いており、『キネマ旬報』にも掲載された。1963年頃には西日本唯一となるアート・シアター・ギルド(ATG)作品の上映を開始し、社会派作品の上映にも努めた。翁善畊はスケートリンク、テニスコート、ボウリング場、大型プールの運営にも関与した。*12

1950年5月の久留米市日吉町に開館した際の映画館「文化会堂」の写真あり。花輪が見える。戦後に誕生した文化街の名称の由来となった。*13

久留米市日吉町にある文化街は約800軒の飲食店が集まっており、筑後地区最大の繁華街とされる。映画館「文化会堂」に因んでいる。太平洋戦争では久留米市街地も空襲にあったが、戦後の日吉町には新天地というバラック建ての公設市場ができた。1953年の筑後川大水害前、六ツ門町にある中華料理店光華楼の翁社長とその父親は、住友銀行久留米支店の裏通りに映画館「文化会堂」を開館させた。その後近くには「新文化会堂」と「名画座」も開館し、周囲には喫茶店・飲食店・レコード店などの商店が立ち並ぶようになった。映画館3館は文化街劇場と総称され、これが文化街という町の名称の由来とされる。文化街は文化の香りがする場所であり、文化街で映画を観てからコーヒーを飲んで帰ることが流行した。2015年現在も光華楼の正面玄関口には35mm映写機が展示されている。*14

2021年8月末をもって、久留米市にある中華料理店「光華楼」が104年の歴史に区切りをつける。現在唯一営業している東町のエマックス店が閉店するため。久留米ちゃんぽんの発祥の店とされる。3代目店主の翁幸光は90歳であり、後継者の不在が主な理由。初代の翁善畊(おきなぜんこう)が1917年に日吉町に創業した。翁善畊は中国・福建省出身の漢方医であり、長崎ちゃんぽんの元祖とされる四海楼の創業者も同郷である。翁幸光は久留米医科大学(現・久留米大学)の学生だったが、1950年に映画館「文化会堂」を開館させる際に経営に携わるようになった。系列映画館は7館にまで増え、文化会堂周辺は文化街と呼ばれるようになった。昭和30年代には翁善畊がボウリング場・プール・ゴーカート場・スケート場なども開業させ、「総合健康レジャー産業をめざす光華楼チェーン」といううたい文句もあった。1969年の久留米西鉄名店街の開業時にエマックス店が開館した。*15
城島劇場/城島映劇/城島映画劇場
所在地 : 福岡県三潴郡城島町494(1953年・1955年・1958年・1960年)、福岡県三潴郡城島町(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1946年10月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「城島劇場」。1958年の映画館名簿では「城島映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「城島映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「城島映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年頃の城島町にあった「城島映画劇場」の写真あり。映画産業は1960年頃にピークを迎えたが、1961年の新東宝の倒産を皮切りに斜陽化し、テレビの普及もあって閉館する映画館が増えた。城島映画劇場では大衆演劇や浪曲大会なども行われた。*16
曙映劇/曙映画劇場/シネロイリー/久留米シネマロイリー
所在地 : 福岡県久留米市東町561(1956年・1958年・1960年)、福岡県久留米市東町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「曙映劇」。1958年の映画館名簿では「曙映画劇場」。1960年の映画館名簿では「シネ・ロイリー」。1963年の映画館名簿では「シネマ・ロイリー」。1965年・1967年の住宅地図では「ロイリー映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「久留米シネマロイリー」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1980年・1991年・2000年の住宅地図では跡地に「あけぼの駐車場」。跡地は「あけぼの駐車場」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1959年の久留米市日吉町にあった中華料理店 光華楼本店と映画館「ロイ・リー」宣伝カーの写真あり。ロイ・リーは六ツ門町付近にあった。*17

1963年2月13日、久留米市の「シネマロイリー」はATG館となった。オープニングは『尼僧ヨアンナ』。福岡市の「東宝名画座」、鹿児島市の「ナポリ座」に次いで九州地区3番目。*18
クルメ公楽(旧)/久留米大映/久留米大映劇場/久留米大映映画劇場
所在地 : 福岡県久留米市東町453(1956年)、福岡県久留米市東町453-2(1958年)、福岡県久留米市東町453(1960年)、福岡県久留米市東町(1963年)、福岡県久留米市東町453-2(1966年・1969年・1970年)、福岡県久留米市東町452(1971年)
開館年 : 1955年頃、1959年8月上旬
閉館年 : 1971年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「クルメ公楽」。1960年・1963年の映画館名簿では「久留米大映」。1965年・1967年の住宅地図では「クルメ大映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「久留米大映劇場」。1971年の映画館名簿では「久留米大映映画劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「アキヤ」。1980年の住宅地図では跡地に「グランドパーキングセンター」。1991年の住宅地図では跡地に「ビル用地」。2000年の住宅地図では跡地に「大同生命久留米ビル」。跡地は「大同生命保険久留米支社」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1959年8月上旬、久留米市で改築中の「久留米大映」が開館する。オープニングは『美貌に罪あり』。鉄筋コンクリート造3階建て。冷暖房完備。座席数595。*19
大勝館/久留米大勝館
所在地 : 福岡県久留米市西町(1953年)、福岡県久留米市西町1582(1955年・1958年・1960年)、福岡県久留米市西町(1963年)、福岡県久留米市西町1582(1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1949年8月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年8月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大勝館」。1965年・1967年の住宅地図では「大勝館」。1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「久留米大勝館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1980年の住宅地図では跡地に「六ツ門第一地区市街地開発組合(建)」。1991年の住宅地図では跡地に「ユニードショッパーズ久留米店」。2000年の住宅地図では跡地に「ダイエー六ツ門店」。跡地は「くるめりあ六ツ門」建物南東部。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1960年5月18日から1か月間、久留米市西町1582の東宝封切館「大勝館」は場内改装のために休館した。経営は大勝興業。*20

1957年の久留米市西町にあった「大正館」の写真あり。「TAISHOKAN」の文字が見える。『明治天皇と日露大戦争』の看板が見える。1949年に開館し、新東宝と日活の系列館だった。*21
文化会堂別館/日活文化/日活新文化/久留米日活新文化/久留米新文化劇場
所在地 : 福岡県久留米市日吉町文化街(1958年)、福岡県久留米市日吉町31-1(1960年)、福岡県久留米市日吉町(1963年)、福岡県久留米市日吉町1-31(1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1972年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「文化会堂別館」。1958年の映画館名簿では「新文化会堂」。1960年の映画館名簿では「日活文化」。1963年の映画館名簿では「日活新文化」。1965年の住宅地図では「新文化映画館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「久留米日活新文化」。1967年の住宅地図では「日活新文化」。1971年・1972年の映画館名簿では「久留米新文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「文化街診療所」。跡地は「文化街診療所」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1955年の久留米市日吉町にあった日活系映画館「新文化会堂」の写真あり。『キューポラのある街』の横断幕が見える。日活スターのイラストが見える。*22
久留米映画劇場/久留米映劇/クルメグランド映劇/久留米グランド映画劇場(旧)
所在地 : 福岡県久留米市東町584(1955年・1958年・1960年)、福岡県久留米市東町(1963年)、福岡県久留米市東町584(1966年)、福岡県久留米市東町広又584(1969年・1970年・1971年)、福岡県久留米市広又584(1972年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1955年の映画館名簿では「久留米映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「久留米映劇」。1963年の映画館名簿では「クルメグランド映劇」。1965年の住宅地図では「グランド映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「久留米グランド映画劇場」。1967年の住宅地図では跡地に「まるは百貨店」。1971年・1972年の映画館名簿では「久留米グランド劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はビル「MYMファーストステージ」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。
金星映画劇場/久留米松竹/久留米松竹劇場/久留米松竹映劇
所在地 : 福岡県久留米市西町(1943年)、福岡県久留米市明治通(1950年)、福岡県久留米市東町(1953年)、福岡県久留米市東町444-1(1955年)、福岡県久留米市明治通8丁目(1958年・1960年)、福岡県久留米市東町(1963年)、福岡県久留米市東町444(1966年・1969年・1973年)、福岡県久留米市東町444-1(1975年)、福岡県久留米市東町34-32(1980年)
開館年 : 1946年、1963年2月25日
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年開館。1943年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「金星映画劇場」。1958年の映画館名簿では「クルメ松竹」。1960年・1963年の映画館名簿では「久留米松竹」。1965年・1967年・1973年の住宅地図では「松竹映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「久留米松竹劇場」。1980年の映画館名簿では「久留米松竹映劇」。1980年の住宅地図では「工事中」。後継施設は久留米松竹会館。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1954年5月、「久留米金星」と「名古屋松竹映画劇場」が松竹の直営館となった。*23

1956年1月、「久留米金星映画劇場」が「久留米松竹映画劇場」に改称した。*24

1962年のこのほど、松竹は久留米市の「久留米松竹」を改装してデラックス化する。改装後はワンスロープ劇場となり、地下にも娯楽設備が造られる。*25

1962年のこのほど、松竹は「久留米松竹」の改装とデラックス化を行う。北九州のアミューズメントセンターとする構想である。*26

1963年2月25日、久留米市の「久留米松竹映画劇場」が改装されて開館する。木造一部鉄筋コンクリート造3階建て。定員600人。スクリーンは横45尺×縦19尺。松竹の直営。*27
第一劇場/クルメ東映/久留米東映劇場(旧)/久留米東映パラス劇場
所在地 : 福岡県久留米市西町(1953年)、福岡県久留米市西町1606(1955年・1958年・1960年)、福岡県久留米市西町(1963年)、福岡県久留米市西町1606(1966年・1969年・1973年・1975年)、福岡県久留米市六ツ門町3-60(1978年・1980年)
開館年 : 1948年8月
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年の映画館名簿では「クルメ東映」。1960年・1963年の映画館名簿では「久留米東映」。1965年・1967年・1973年の住宅地図では「久留米東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「久留米東映劇場」。1975年の映画館名簿では「久留米東映パラス」。1978年の映画館名簿では「久留米東映パラス劇場」。1980年の映画館名簿では「久留米東映パラス」。1980年の住宅地図では跡地に「平田ビル(建)」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1991年・2000年の住宅地図では跡地に「平田ビル」。跡地は「くるめりあ六ツ門」西隣の「平田ビル」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1956年現在までの10年足らずで、南島寿は「寿座」、「久留米東映」、「旭屋映劇」の経営者となった。戦前まではタクシー運転手をしていた人物である。1952年暮れに寿座を建設し、1500人を収容する九州屈指の劇場として開館した。1956年現在の南島寿は第一劇場の社長という肩書である。*28

1980年3月、「久留米東映パラス」が閉館した。*29
寿座/有楽座/久留米有楽座
所在地 : 福岡県久留米市西町1606(1955年・1958年・1960年)、福岡県久留米市西町(1963年)、福岡県久留米市西町1606(1966年・1969年・1973年・1975年)、福岡県久留米市六ツ門町3-58(1977年・1980年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「寿座」。1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1965年・1967年・1973年・1980年の住宅地図では「有楽座」。1966年・1969年の映画館名簿では「久留米有楽座」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。1991年の住宅地図では跡地に「ショッパーズ第2駐車場」。2000年の住宅地図では跡地に「ダイエー六ツ門店第2立体駐車場」。跡地は立体駐車場「トラストパーク六ツ門」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1956年現在までの10年足らずで、南島寿は「寿座」、「久留米東映」、「旭屋映劇」の経営者となった。戦前まではタクシー運転手をしていた人物である。1952年暮れに寿座を建設し、1500人を収容する九州屈指の劇場として開館した。1956年現在の南島寿は第一劇場の社長という肩書である。*30

1959年4月1日より、久留米市の「寿座」が休館する。有楽興行が買収して同社の直営館となった。改装と冷暖房設備の施工を行い、4月末に「有楽座」が開館する。鉄筋コンクリート造。定員1035人。*31
久留米グランド劇場(新)/久留米東映劇場(新)
所在地 : 福岡県久留米市六ツ門町7-8(1981年)、福岡県久留米市六ツ門町7-9(1985年・1990年)、福岡県久留米市六ツ門7-8(1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1980年頃
閉館年 : 1999年頃
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では後の映画館の場所に「原口ビル(建)」。1981年の映画館名簿では「久留米グランド劇場」。1982年・1985年・1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「久留米東映劇場」。1991年の住宅地図では「東映」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。久留米東映劇場の看板がある原口ビルは現存。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。
久留米ロマン映劇/久留米ロマン劇場/久留米東宝ロマン/久留米東宝
所在地 : 福岡県久留米市東町440(1958年・1960年)、福岡県久留米市東町(1963年)、福岡県久留米市東町440(1966年・1969年)、福岡県久留米市東町33-2(1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1955年7月1日
閉館年 : 2000年9月24日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「久留米ロマン映劇」。1965年・1967年の住宅地図では「ロマン映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「久留米ロマン劇場」。1973年の住宅地図では「地下1階ロマンチカ 1階キョーエイ 2階ロマン映劇」。1980年の住宅地図では「地下1階ロマンチカ 1階・2階キョーエイ 3階・4階・5階東宝ロマン 6階宝塚麻雀センター」。1991年の住宅地図では「東宝ロマンビル」。1995年・1996年の映画館名簿では「久留米東宝ロマン」。1998年の映画館名簿では「久留米東宝」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の住宅地図では跡地に「九州コアビル」。跡地はゲームセンター「遊道楽一番街2号店」が入るビル。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1955年7月1日、久留米市東町の西鉄通りに「久留米ロマン映画劇場」(ロマン映劇)が開館した。平面映画併用の二番館。2階建て、準耐火構造、建坪150坪。定員260人。経営は小池広輔社長のアジア興行。*32

2000年9月24日をもって、久留米市東町の邦画系映画館「久留米東宝」が閉館する予定。最終上映作品は『ホワイトアウト』。運営は九州東宝。ビデオの普及などによる映画業界の低迷、久留米市周辺へのシネコンの進出などによる観客数の激減が理由。1996年9月には佐賀県上峰町に7スクリーンの「ワーナー・マイカル・シネマズ上峰」が開館し、久留米市内の映画館は観客が約60%減少した。久留米東宝の閉館によって成人映画館を除く久留米市の映画館は6館となる。久留米市荒木・藤光地区ではダイヤモンドシティの開業計画が浮上しており、他地域のダイヤモンドシティ同様にTOHOシネマズの入居が噂されている。*33

2000年9月24日をもって、久留米市東町の邦画系映画館「久留米東宝」が閉館する予定。最終上映作品は『ホワイトアウト』。運営は九州東宝。ビデオの普及などによる映画業界の低迷、久留米市周辺へのシネコンの進出などによる観客数の激減が理由。久留米東宝の閉館によって成人映画館を除く久留米市の映画館は6館となる。久留米市荒木・藤光地区ではダイヤモンドシティの開業計画が浮上しており、他地域のダイヤモンドシティ同様にTOHOシネマズの入居が噂されている。*34
久留米松竹劇場・久留米ピカデリー/久留米松竹劇場・久留米ピカデリー1・2/久留米松竹劇場1・2・3/久留米松竹セントラル1・2・3/久留米セントラル1・2・3/一番街 セントラル1・2・3
所在地 : 福岡県久留米市東町34-32(1985年・1990年・1995年・1998年・2000年・2005年)
開館年 : 1981年8月、2005年3月19日(一番街 セントラル)
閉館年 : 1997年1月17日、2005年1月末(久留米セントラル)、2005年11月(一番街 セントラル)
1980年の住宅地図では「工事中」。1985年の映画館名簿では「久留米松竹劇場・久留米ピカデリー」(2館)。1990年の映画館名簿では「久留米松竹劇場・久留米ピカデリー1・2」(3館)。1991年・2000年の住宅地図では「松竹会館」。1995年の映画館名簿では「久留米松竹1・2・3」(3館)。1998年の映画館名簿では「久留米セントラル1・2・3」(3館)。2000年の映画館名簿では「久留米松竹セントラル1・2・3」(3館)。2005年の映画館名簿では「久留米セントラル1・2・3」(3館)。2005年の映画館名簿では経営会社が有楽商事、経営者が力武洋一、支配人が福成浩幸、1が鉄筋造6階で412席で洋画を上映、2が鉄筋造4階で324席で邦画・洋画を上映、3が鉄筋造2階で100席で洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は久留米松竹会館。建物の「久留米松竹会館」は現存。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

1988年12月、「久留米松竹ピカデリー2」が開館した。*35

1997年1月17日、久留米市東町の久留米セントラル会館地下にある洋画系映画館「久留米セントラル1・2・3」が閉館した。経営は有楽商事株式会社。1966年に開館した。久留米セントラル会館にある洋画系映画館「久留米スカラ座1・2」の2館は残るが、地価の3館は全国チェーンの居酒屋に変わる。久留米セントラル会館は単一のビルで複数の映画館を運営するシネコン方式を筑後地区で初めて採用したビルである。久留米地区と佐賀県東部地区には、近年まで久留米市と佐賀市の両市に計19館があり、全国的に見ても激戦区として知られていた。1996年9月には佐賀県上峰町に7スクリーンのシネコン「ワーナー・マイカル・シネマズ上峰」が開館し、その前の1996年春には福岡市のキャナルシティにもシネコンが開館した。久留米セントラルの閉館は複合商業レジャー施設が乱立する競争に巻き込まれた形である。*36

1997年8月31日、久留米市東34-32 久留米松竹会館にある「久留米松竹1・2・3」の経営を西日本松竹興行が打ち切り、9月1日には有楽商事が経営を引き継いだ。*37

1997年8月31日、松竹関西興行の「米子松竹1・2」と西日本松竹興行の「久留米松竹1・2・3」が閉館した。*38

2005年3月19日、久留米市東町に映画館「一番街・セントラル」が開館する。1月末をもって閉館した「久留米セントラル」が復活する形となる。座席は最新型に交換した。入れ替え制は導入しない。一番街商店街に面した6階建てビルの2階・4階・6階に3スクリーンを有する。2004年12月には郊外に10スクリーンの「T・ジョイ久留米」が進出したことで、久留米セントラルは1月末をもって閉館していた。運営していた有楽商事には閉館を惜しむ声が寄せられ田ことで再開を決定した。3月19日には4階のセントラル2(約270席)が、26日には6階のセントラル1(約310席)が開館し、セントラル3(100席)も近いうちに改装に着手する。*39
久留米セントラル会館
所在地 : 福岡県久留米市東町425(1968年・1969年・1973年)、福岡県久留米市東町425-1(1975年)、福岡県久留米市東町33-24(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2014年)
開館年 : 1967年頃
閉館年 : 2008年3月1日(スカラ座)、2014年10月14日(スバル座)
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では後の映画館の場所に「(建)」。1968年の映画館名簿では「久留米日活劇場・久留米セントラル劇場」(2館)。1969年の映画館名簿では「久留米日活劇場・久留米セントラル劇場・久留米セントラル小劇」(3館)。1973年の映画館名簿では「久留米日活劇場・久留米セントラル劇場・久留米地下名画座」(3館)。1973年の住宅地図では「1階パチンコ中央 パチンコセントラル 2階セントラル 日活会館 レストランいとう」。1975年の映画館名簿では「久留米日活劇場・久留米東映セントラル・久留米東宝劇場・久留米セントラル小劇場・久留米セントラルロキシー」(5館)。1980年の映画館名簿では「久留米東宝映劇・久留米日活・久留米セントラルスバル・久留米セントラルロキシー・久留米シネマプラザ・久留米オスカー・久留米東映セントラル」(7館)。1980年の住宅地図では「地下1階日活会館 ロキシー 1階セントラル小劇 パチンコ中央 パチンコセントラル 東映東宝 2階東映セントラル劇場 シネマプラザ久留米東宝」。1985年の映画館名簿では「久留米東宝劇場・久留米セントラル1・2・3・久留米シネマプラザ・久留米スカラ座・久留米オスカー・久留米スバル座」(8館)。1990年の映画館名簿では「久留米東宝劇場・久留米セントラル1・2・3・久留米シネプラザ・久留米スカラ座・久留米オスカー・久留米スバル座」(8館)。1991年の住宅地図では「娯楽センターセントラル会館 シネマプラザ 久留米東宝 セントラル1・2・3 パチンコセントラル スバル座 久留米スカラ座 オスカー」。1995年の映画館名簿では「久留米東宝劇場・久留米セントラル1・2・3・久留米スカラ座・久留米スバル座」(6館)。2000年の住宅地図では「久留米セントラル会館 フェスタ久留米 久留米スカラ座1・2 魚民 白木屋」。2000年・2005年の映画館名簿では「久留米スカラ座1・2・久留米スバル座」(3館)。2010年・2014年の映画館名簿では「久留米スバル座」。2014年の映画館名簿では経営者・支配人ともに記載なし、48席。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「サンリヤングランタワー久留米」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄久留米駅。

日活の直営館を見ると、1972年11月に「梅田日活ロマン」が開館し、1973年2月に「浜松日活」が開館し、4月に「小田原ロマン」が開館し、5月に「水戸ロマン」が開館した。1972年7月には「久留米日活」が閉館し、12月には「浜松スカラ座」と「浜松日活」が閉館し、1973年3月には「大牟田日活」が閉館し、5月には「大垣日活」が閉館した。*40

1988年11月15日、久留米市で計7館の久留米セントラル会館を経営する有楽商事は、前売券より割引率が高いプリペイドカードの販売を開始した。全国興行環境衛生同業組合連合会によると、映画館がカードを導入するのは全国初とされる。1枚5000円で5本鑑賞できるため、通常料金1500円より1本あたり500円割引となる。*41

2006年6月末をもって、久留米市東町にある2スクリーンの映画館「久留米スカラ座」が休館する。2005年11月に3スクリーンの「一番街・セントラル」が閉館し、中心市街地では成人映画館を除いて唯一の映画館となった。約1年半前には郊外にシネコンが開館しており、2006年4月には新作上映の封切館から名作や短観系作品の上映館に転向した。5月には入場料500円のワンコイン興業も開始した。運営する有楽商事が経営を続けるのが困難と判断した。福成浩幸支配人は新会社の設立を検討しており、今秋の営業再開を目指している。*42

2007年3月21日、久留米市の映画館「久留米スカラ座」が邦画の二番館として再オープンした。西鉄久留米駅前の商店街のビルにあり、2スクリーン計564席を有している。ロードショー館として営業していたが、1990年代から佐賀県上峰町や佐賀市にシネコンができ、2004年末には久留米市にも「T・ジョイ久留米」ができたことで観客を奪われ、2006年6月に閉館した。ビルのオーナーらは久留米スカラ座の閉館を残念がり、かつてスカラ座近くの映画館を経営していたグラフィックデザイナーの金子盛司らに運営を委託して再オープンにつなげた。オープニング作品は2006年公開の『フラガール』と『ゆれる』であり、いずれも映画賞で多数の賞を受賞した作品である。*43

2007年12月8日と9日、久留米市で開催される久留米映画祭に久留米市出身の女優・田中麗奈が訪れ、地震の主演作『がんばっていきまっしょい』の舞台挨拶を行う。1970年代の久留米市中心市街地には約10館の映画館があったが、現在は成人映画館と「久留米スカラ座」の2館のみである。久留米スカラ座は2006年6月にいったん閉館したが、2007年3月にNPO法人カーテンコールで営業を再開した。シネコンで上映されなかった話題作やアート系作品を上映しているが、平均観客数は1回10人程度と苦戦している。*44

2008年3月1日から、久留米市東町の映画館「久留米スカラ座」が休館している。1957年に開館し、1980年代から1990年代には賑わったが、レンタルビデオの普及やシネコンの登場が理由で2006年6月に閉館した。2007年3月にはNPO法人カーテンコールが借り受け、名画上映を中心にライブや田中麗奈を招いた映画祭などを開催した。*45
T・ジョイ久留米
所在地 : 福岡県久留米市新合川2-7-10 久留米アミューズメントビル内(2005年・2010年)、福岡県久留米市新合川2-7-10 久留米アミューズメントビル2階(2015年・2020年)
開館年 : 2004年12月25日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ久留米1-10」(10館)。最寄駅は西鉄天神大牟田線櫛原駅。

2004年12月25日には久留米市新合川2丁目に複合映画館「T・ジョイ久留米」が開館した。10スクリーン計2000席を有する筑後地区最大の映画館である。2005年1月中旬には総入場者数が5万人を、2月下旬には10万人を突破し、極めて好調だとされる。佐賀県上峰町の「ワーナー・マイカル・シネマズ上峰」や福岡市の「ソラリアシネマ」は携帯電話でアクセスできるインターネットサイトで上映時間を告知しているが、T・ジョイ久留米は上映作品名の告知だけであり、上映時間が分かりにくいという不満が聞こえる。開館から3か月後時点でワーナー・マイカル・シネマズ上峰は観客数が2割減少しているが、既存の映画館への影響はわずかだとされ、潜在的な映画ファンが掘り起こされたと考えられている。1月末には久留米市中心市街地の「久留米セントラル」が閉館したが、3月中旬には「一番街・セントラル」として営業を再開した。*46

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます