最終更新: hekikaicinema 2024年06月17日(月) 14:31:57履歴
所在地 : 大分県日田市豆田町(1951年)、大分県日田市豆田中城通り(1952年・1953年・1955年)、大分県日田市中城通13(1958年)、大分県日田市中城通(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1950年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1951年・1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「五楽館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1951年・1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「五楽館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 大分県日田郡日田町庄手(1934年)、大分県日田郡日田町隈川原町(1936年)、大分県日田市川原町(1941年・1943年・1947年)、大分県日田市大字弁田(1950年)、大分県日田市川原町(1953年・1955年)、大分県日田市川原町109(1958年)、大分県日田市川原町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「世界館」。1941年の映画館名簿では「日本館」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「世界館」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに穴井玉喜、木造2階、定員450、東映・大映・日活を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「世界館」。1941年の映画館名簿では「日本館」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「世界館」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに穴井玉喜、木造2階、定員450、東映・大映・日活を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 大分県日田市三本松町224-3(1957年・1958年)、大分県日田市南豆田町(1960年)、大分県日田市三本松通(1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「日田東映劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「日田東映」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに穴井玉喜、鉄筋造2階暖房付、定員500、東映を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1986年の住宅地図では跡地に「福岡相互銀行日田支店」。跡地は「西日本シティ銀行日田支店」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
昭和30年代の日田市三本松にあった三本松交差点の写真あり。2022年現在、「日田東映」の跡地はパチンコ店になっている。*1
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「日田東映劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「日田東映」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに穴井玉喜、鉄筋造2階暖房付、定員500、東映を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1986年の住宅地図では跡地に「福岡相互銀行日田支店」。跡地は「西日本シティ銀行日田支店」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
昭和30年代の日田市三本松にあった三本松交差点の写真あり。2022年現在、「日田東映」の跡地はパチンコ店になっている。*1
所在地 : 大分県日田市大字庄(1950年)、大分県日田市本庄町(1953年・1955年)、大分県日田市本庄町30(1958年)、大分県日田市本庄町(1959年・1960年・1963年)、大分県日田市本庄町30(1966年)、大分県日田市本庄町3-4(1969年・1970年)
開館年 : 1921年9月15日、1959年頃(建て替え)
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「日田映劇」。1958年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者・支配人ともに河津玉喜、木造2階暖房付、定員769、東映・日活を上映。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「日田映劇」。1959年の映画館名簿では経営者が穴井助三、支配人が穴井玉喜、木造2階暖房付、定員750、東映・日活を上映。1960年の映画館名簿では経営者が穴井玉喜、支配人が山形政行、鉄筋造2階冷暖房付、定員600、大映を上映。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が穴井玉喜、支配人が市丸等、鉄筋造2階冷暖房付、定員650、大映・東宝を上映。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年の住宅地図では跡地に「パチンコライオン」。1986年の住宅地図では跡地に「家具卸センター秀島日田店」。建物は「天領日田洋酒博物館」として現存。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1921年9月15日、「日田劇場」の落成式が開催された。*2
1921年、日田町に町営の「日田劇場」が設立された。同年には文化施設として日田公会堂も建設されている。*3
1923年、小野忠蔵が日田町長に就任したのを機に日田騒動が起こった。三本松の「日田劇場」(映劇の前身)や日田町公会堂で弾劾演説会などが開催された。*4
日田町の穴井愼汪。「日田劇場」の劇場主。義民の穴井六郎右衛門は先祖。1893年、穴井熊蔵の三男として福岡県築上郡山田村に生まれた。1920年には田川郡金田町で炭鉱を経営し、次いで「金田宝城劇場」も経営していたが、その後炭鉱を廃止して劇場に専念した。1933年には日田劇場の経営者となり、1930年代には「大分劇場」も買収した。*5
日田郡日田町の穴井愼汪。穴井家は仏門の家である。穴井愼汪は1893年12月1日に生まれて曹洞宗の僧となったが、矛盾を感じて実業界に身を投じ、田川郡で炭鉱を経営した。炭鉱との兼業で劇場を経営しており、炭鉱事業が失敗するとあちこちの劇場の経営者となった。日田町の「日田劇場」は1700人から1800人を収容し、大分市の「大分劇場」は2300人を収容する。日田郡の「大鶴劇場」も経営しており、かつては「千足劇場」も経営していた。元國粹会田川郡支部長、元日田郡染織組合長、元日田郡鮮魚組合長。大日本興浪会顧問、日田郡機械下駄工業組合長。*6
1951年、宇野龍頼は日田市に宇野建築事務所を開設した。1958年頃、大分県議会議長の穴井助三から古い劇場建築を建て替える設計を依頼された。鉄筋コンクリート造3階建て、床面積1052.70m2であり、ワンスロープ型で客席約800の劇場だった。美空ひばりや島倉千代子など、多くの俳優や歌手が来館した。2002年現在、建物は別の用途に使用されている。*7
昭和初期の日田町本庄町にあった「日田劇場」で行われた日田邦楽研究会主催の演奏会の写真あり。現在の天領日田洋酒博物館付近にあった。*8
1951年の日田市本庄町にあった庄手通りと「日田映劇」の写真あり。日田と中津を結ぶ日田往還沿いに形成された商店街である。*9
1951年頃の日田市本庄町にあった「日田映劇」の写真あり。1948年に「日田劇場」が映画館化して開館した。幼少期の美空ひばりも訪れている。昭和30年代の日田市には日田映劇、「朝日館」、「世界館」、「娯楽館」、「中央館」など6館の映画館があった。*10
1955年の日田市本庄町にあった庄手通りの写真あり。中央のモダンな建物は映画館「日田映劇」であり、通りに上映作品を紹介するアーチがかかっている。*11
1962年頃の日田市本庄町にあった「日田映劇」前の庄手通りを行く三本松芸能隊の写真あり。*12
昭和40年代前半の日田市本庄町にあった「日田映劇」の写真あり。大正時代開館の「日田劇場」が前身である。2022年現在のこの場所は天領洋酒博物館となっている。*13
開館年 : 1921年9月15日、1959年頃(建て替え)
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「日田映劇」。1958年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者・支配人ともに河津玉喜、木造2階暖房付、定員769、東映・日活を上映。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「日田映劇」。1959年の映画館名簿では経営者が穴井助三、支配人が穴井玉喜、木造2階暖房付、定員750、東映・日活を上映。1960年の映画館名簿では経営者が穴井玉喜、支配人が山形政行、鉄筋造2階冷暖房付、定員600、大映を上映。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「日田映画劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が穴井玉喜、支配人が市丸等、鉄筋造2階冷暖房付、定員650、大映・東宝を上映。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年の住宅地図では跡地に「パチンコライオン」。1986年の住宅地図では跡地に「家具卸センター秀島日田店」。建物は「天領日田洋酒博物館」として現存。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1921年9月15日、「日田劇場」の落成式が開催された。*2
1921年、日田町に町営の「日田劇場」が設立された。同年には文化施設として日田公会堂も建設されている。*3
1923年、小野忠蔵が日田町長に就任したのを機に日田騒動が起こった。三本松の「日田劇場」(映劇の前身)や日田町公会堂で弾劾演説会などが開催された。*4
日田町の穴井愼汪。「日田劇場」の劇場主。義民の穴井六郎右衛門は先祖。1893年、穴井熊蔵の三男として福岡県築上郡山田村に生まれた。1920年には田川郡金田町で炭鉱を経営し、次いで「金田宝城劇場」も経営していたが、その後炭鉱を廃止して劇場に専念した。1933年には日田劇場の経営者となり、1930年代には「大分劇場」も買収した。*5
日田郡日田町の穴井愼汪。穴井家は仏門の家である。穴井愼汪は1893年12月1日に生まれて曹洞宗の僧となったが、矛盾を感じて実業界に身を投じ、田川郡で炭鉱を経営した。炭鉱との兼業で劇場を経営しており、炭鉱事業が失敗するとあちこちの劇場の経営者となった。日田町の「日田劇場」は1700人から1800人を収容し、大分市の「大分劇場」は2300人を収容する。日田郡の「大鶴劇場」も経営しており、かつては「千足劇場」も経営していた。元國粹会田川郡支部長、元日田郡染織組合長、元日田郡鮮魚組合長。大日本興浪会顧問、日田郡機械下駄工業組合長。*6
1951年、宇野龍頼は日田市に宇野建築事務所を開設した。1958年頃、大分県議会議長の穴井助三から古い劇場建築を建て替える設計を依頼された。鉄筋コンクリート造3階建て、床面積1052.70m2であり、ワンスロープ型で客席約800の劇場だった。美空ひばりや島倉千代子など、多くの俳優や歌手が来館した。2002年現在、建物は別の用途に使用されている。*7
昭和初期の日田町本庄町にあった「日田劇場」で行われた日田邦楽研究会主催の演奏会の写真あり。現在の天領日田洋酒博物館付近にあった。*8
1951年の日田市本庄町にあった庄手通りと「日田映劇」の写真あり。日田と中津を結ぶ日田往還沿いに形成された商店街である。*9
1951年頃の日田市本庄町にあった「日田映劇」の写真あり。1948年に「日田劇場」が映画館化して開館した。幼少期の美空ひばりも訪れている。昭和30年代の日田市には日田映劇、「朝日館」、「世界館」、「娯楽館」、「中央館」など6館の映画館があった。*10
1955年の日田市本庄町にあった庄手通りの写真あり。中央のモダンな建物は映画館「日田映劇」であり、通りに上映作品を紹介するアーチがかかっている。*11
1962年頃の日田市本庄町にあった「日田映劇」前の庄手通りを行く三本松芸能隊の写真あり。*12
昭和40年代前半の日田市本庄町にあった「日田映劇」の写真あり。大正時代開館の「日田劇場」が前身である。2022年現在のこの場所は天領洋酒博物館となっている。*13
所在地 : 大分県日田市(1955年)、大分県日田市中央通3丁目(1958年)、大分県日田市中城通(1960年)、大分県日田市中央通(1963年・1966年・1969年)、大分県日田市中本町7-1(1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「中央館」。1960年の映画館名簿では「日田東宝中央館」。1963年の映画館名簿では「朝日センター」。1966年・1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「日田朝日センター」。1970年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が江崎盛大、木造1階冷暖房付、定員350、洋画を上映。1973年・1975年の住宅地図では「朝日館センター」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に「市民生協中央店」。跡地はリサイクルショップ「Too Good」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1955年5月20日、日田市中央通りの洋画専門館「中央劇場」が改装して開館した。館主は松本国雄。木造1階、定員250。映写機・発声器はコーオン。*14
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「中央館」。1960年の映画館名簿では「日田東宝中央館」。1963年の映画館名簿では「朝日センター」。1966年・1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「日田朝日センター」。1970年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が江崎盛大、木造1階冷暖房付、定員350、洋画を上映。1973年・1975年の住宅地図では「朝日館センター」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に「市民生協中央店」。跡地はリサイクルショップ「Too Good」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1955年5月20日、日田市中央通りの洋画専門館「中央劇場」が改装して開館した。館主は松本国雄。木造1階、定員250。映写機・発声器はコーオン。*14
所在地 : 大分県日田市本町2丁目(1958年)、大分県日田市本町(1960年・1963年)、大分県日田市本町2-492(1966年・1969年)、大分県日田市中央町2丁目(1973年)、大分県日田市中央町2-6-17(1975年・1978年・1980年)、大分県日田市中央町2丁目(1982年・1984年)
開館年 : 1956年5月1日
閉館年 : 1984年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「名画座」。1963年の映画館名簿では「日活劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「日田日活劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が鈴木愛子、支配人が加納二郎、木造2階冷暖房付、定員238、日活・洋画・成人映画を上映。1973年・1975年の住宅地図では「日活劇場」。1984年の映画館名簿では経営者が鈴木愛子、支配人は記載なし、木造1階、200席、にっかつを上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「西邑接骨院」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1956年5月1日、日田市本町2丁目に「名画座」が開館した。館主は渡辺行生。日活と洋画の封切館。定員260。モルタル塗り、木造平屋建て。シネスコ設備を有する。*15
1962年1月8日午後9時45分頃、日田市本町の「名画座」階下天井付近から出火し、木造モルタル塗り2階建ての劇場、隣接する劇場事務所、館主の自宅が焼失した。*16
昭和40年代の日田市中央にあった「日活劇場」の写真あり。昭和30年代に「名画座」として開館し、改称しながら昭和末期まで営業を続けた。2022年現在の跡地には整骨院が建っている。*17
開館年 : 1956年5月1日
閉館年 : 1984年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「名画座」。1963年の映画館名簿では「日活劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「日田日活劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が鈴木愛子、支配人が加納二郎、木造2階冷暖房付、定員238、日活・洋画・成人映画を上映。1973年・1975年の住宅地図では「日活劇場」。1984年の映画館名簿では経営者が鈴木愛子、支配人は記載なし、木造1階、200席、にっかつを上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「西邑接骨院」。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1956年5月1日、日田市本町2丁目に「名画座」が開館した。館主は渡辺行生。日活と洋画の封切館。定員260。モルタル塗り、木造平屋建て。シネスコ設備を有する。*15
1962年1月8日午後9時45分頃、日田市本町の「名画座」階下天井付近から出火し、木造モルタル塗り2階建ての劇場、隣接する劇場事務所、館主の自宅が焼失した。*16
昭和40年代の日田市中央にあった「日活劇場」の写真あり。昭和30年代に「名画座」として開館し、改称しながら昭和末期まで営業を続けた。2022年現在の跡地には整骨院が建っている。*17
所在地 : 大分県日田郡日田町三本松(1930年・1934年)、大分県日田郡日田町(1936年)、大分県日田郡日田町三本松(1941年)、大分県日田市本庄町(1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、大分県日田市本庄町8-16(1975年・1978年・1979年・1982年・1985年・1990年・1991年)
開館年 : 1925年、1981年頃(建て替え)
閉館年 : 1991年9月2日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「朝日館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「日田朝日館」。1970年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が蒲池忠臣、木造1階冷暖房付、定員300、松竹・東映を上映。1973年・1975年の住宅地図では「朝日館」。1979年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が蒲池忠臣、木造2階冷暖房付、定員311、邦画・洋画・成人映画を上映。1980年・1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「日田朝日館」。1982年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が記載なし、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1986年の住宅地図では「アサヒカン」。1988年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が川原英行、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1991年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が記載なし、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「天領日田洋酒博物館」南南西90mの更地。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1931年頃の日田町本庄町にあった「朝日館」の建物と、道路を練り歩く招魂祭のドンタク隊の写真あり。*18
昭和40年代後半の日田市本庄町にあった「朝日館」の写真あり。開館は1925年であるが、2代目の建物となっていた。日田市で最後まで営業し、1991年に閉館した。跡地にはパチンコ店が開店し、2022年現在の跡地は空き地となっている。*19
1991年9月2日をもって、日田市唯一の映画館「日田朝日館」が閉館する予定。館主は蒲池明彦。最終上映作品は『福沢諭吉』。1925年に開館して邦画や洋画を上映してきた。昭和30年代の日田市には7館の映画館があったが、昭和50年代後半以降は日田朝日館のみとなっていた。1981年頃に改装のために約1年間休館した。1983年に蒲池明彦が脱サラして3代目館主となった。1991年正月には日田市で『男はつらいよ 寅次郎の休日』のロケがあり、日田朝日館では全国に先駆けてロングラン上映した。*20
1991年9月2日をもって、日田市本庄町の映画館「朝日館」が閉館する予定。経営者は蒲池明彦。かつて日田市には7館の映画館があったが、久留米市から大分市までのJR久大本線沿線は映画館のない地域となる。1925年に開館した。1978年頃に一年間休館したが、蒲池明彦が父親から経営を継いで営業を再開し、1984年には日田市唯一の映画館となった。営業再開時には年間3万人から4万人の観客数があったが、近年は1万人程度に落ち込んでいた。1991年正月には日田を舞台とした『男はつらいよ 寅次郎の休日』が大入りとなったが、『福沢諭吉』を最後に閉館することとなった。跡地にはパチンコ店が開店する予定。*21
開館年 : 1925年、1981年頃(建て替え)
閉館年 : 1991年9月2日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「朝日館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「日田朝日館」。1970年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が蒲池忠臣、木造1階冷暖房付、定員300、松竹・東映を上映。1973年・1975年の住宅地図では「朝日館」。1979年の映画館名簿では経営者が蒲池正彦、支配人が蒲池忠臣、木造2階冷暖房付、定員311、邦画・洋画・成人映画を上映。1980年・1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「日田朝日館」。1982年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が記載なし、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1986年の住宅地図では「アサヒカン」。1988年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が川原英行、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1991年の映画館名簿では経営者が蒲池明彦、支配人が記載なし、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「天領日田洋酒博物館」南南西90mの更地。最寄駅はJR久大本線日田駅。
1931年頃の日田町本庄町にあった「朝日館」の建物と、道路を練り歩く招魂祭のドンタク隊の写真あり。*18
昭和40年代後半の日田市本庄町にあった「朝日館」の写真あり。開館は1925年であるが、2代目の建物となっていた。日田市で最後まで営業し、1991年に閉館した。跡地にはパチンコ店が開店し、2022年現在の跡地は空き地となっている。*19
1991年9月2日をもって、日田市唯一の映画館「日田朝日館」が閉館する予定。館主は蒲池明彦。最終上映作品は『福沢諭吉』。1925年に開館して邦画や洋画を上映してきた。昭和30年代の日田市には7館の映画館があったが、昭和50年代後半以降は日田朝日館のみとなっていた。1981年頃に改装のために約1年間休館した。1983年に蒲池明彦が脱サラして3代目館主となった。1991年正月には日田市で『男はつらいよ 寅次郎の休日』のロケがあり、日田朝日館では全国に先駆けてロングラン上映した。*20
1991年9月2日をもって、日田市本庄町の映画館「朝日館」が閉館する予定。経営者は蒲池明彦。かつて日田市には7館の映画館があったが、久留米市から大分市までのJR久大本線沿線は映画館のない地域となる。1925年に開館した。1978年頃に一年間休館したが、蒲池明彦が父親から経営を継いで営業を再開し、1984年には日田市唯一の映画館となった。営業再開時には年間3万人から4万人の観客数があったが、近年は1万人程度に落ち込んでいた。1991年正月には日田を舞台とした『男はつらいよ 寅次郎の休日』が大入りとなったが、『福沢諭吉』を最後に閉館することとなった。跡地にはパチンコ店が開店する予定。*21
所在地 : 大分県日田市三本松2-6-25(1992年・1995年・2000年・2005年・2008年)、大分県日田市三本松2-6-25 アストロボール2階(2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 1991年頃、2009年6月(経営者交代)
閉館年 : 営業中
1986年の住宅地図では後の映画館の場所には「日田アストロボウル」のみ。1991年の映画館名簿には掲載されていない。1992年の映画館名簿では「日田リベルテ」。1992年の映画館名簿では経営会社が西日本観光、経営者が合原真知子、支配人が安藤陽一、鉄筋造2階、88席、邦画・洋画を上映。1995年・2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「日田シネマテークリベルテ」。2008年の映画館名簿では経営会社が西日本観光、経営者が合原真知子、支配人が安藤陽一、鉄筋造2階、63席、邦画・洋画を上映。2009年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「日田シネマテーク・リベルテ」。2010年の映画館名簿では経営会社が日田シネマテーク・リベルテ、経営者・支配人ともに原茂樹、鉄筋造2階、63席、邦画・洋画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が日田シネマテーク・リベルテ、経営者・支配人ともに原茂樹、63席。最寄駅はJR久大本線日田駅。
2008年3月8日の『西日本新聞』には「日田シネマテーク・リベルテ」が営業再開したという記事が掲載されている。現物は未確認。*22
2008年11月15日の『大分合同新聞』には、日田市唯一の映画館「リベルテ」が休館するという記事が掲載されている。再開は2009年春だという。現物は未確認。*23
2016年6月22日の『西日本新聞』には「日田シネマテーク・リベルテ」に関する記事が掲載されている。現物は未確認。*24
「日田シネマテーク・リベルテ」に言及している書籍として中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*25
開館年 : 1991年頃、2009年6月(経営者交代)
閉館年 : 営業中
1986年の住宅地図では後の映画館の場所には「日田アストロボウル」のみ。1991年の映画館名簿には掲載されていない。1992年の映画館名簿では「日田リベルテ」。1992年の映画館名簿では経営会社が西日本観光、経営者が合原真知子、支配人が安藤陽一、鉄筋造2階、88席、邦画・洋画を上映。1995年・2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「日田シネマテークリベルテ」。2008年の映画館名簿では経営会社が西日本観光、経営者が合原真知子、支配人が安藤陽一、鉄筋造2階、63席、邦画・洋画を上映。2009年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「日田シネマテーク・リベルテ」。2010年の映画館名簿では経営会社が日田シネマテーク・リベルテ、経営者・支配人ともに原茂樹、鉄筋造2階、63席、邦画・洋画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が日田シネマテーク・リベルテ、経営者・支配人ともに原茂樹、63席。最寄駅はJR久大本線日田駅。
2008年3月8日の『西日本新聞』には「日田シネマテーク・リベルテ」が営業再開したという記事が掲載されている。現物は未確認。*22
2008年11月15日の『大分合同新聞』には、日田市唯一の映画館「リベルテ」が休館するという記事が掲載されている。再開は2009年春だという。現物は未確認。*23
2016年6月22日の『西日本新聞』には「日田シネマテーク・リベルテ」に関する記事が掲載されている。現物は未確認。*24
「日田シネマテーク・リベルテ」に言及している書籍として中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*25
コメントをかく