最終更新: hekikaicinema 2024年02月23日(金) 14:57:51履歴
所在地 : 新潟県長岡市(1925年)、新潟県長岡市柳川町(1927年)、新潟県長岡市(1930年)、新潟県長岡市間ノ道町(1934年)、新潟県長岡市間之道町1800(1936年・1941年)、新潟県長岡市間之道町(1943年)
開館年 : 1907年頃
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「電気館」。1936年の映画館名簿では「松竹電気館」。1941年の映画館名簿では「日活電気館」。1943年の映画館名簿では「長岡東亜劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1914年の写真あり。長岡初の活動写真常設館は「長岡電気館」である。曲り新道(現・呉服町)にあり、当時としてはしゃれた建物だった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*2
長岡に初めて開館した活動写真館は「長岡電気館」であり、1907年頃に間の道(呉服町)に開館した。次いで柳原町の「平潟館」(後の美やこ館)、文治町の「いしごろ館」と「長盛座」(後に演劇場)、劇場から映画館に転換した渡里町の「長岡座」などが開館した。1935年頃には坂之上町に、日本海側随一の施設を持つ「富士館」が開館し、東宝作品を上映した。東坂之上町に長岡映画劇場(長映)と長岡銀座映画劇場(銀映)が開館して松竹作品を上映し、長岡電気館は日活系、美やこ館は新興キネマ系、長岡座は大都映画系と、それぞれの系列作品を上映した。戦前の長岡電気館、いしごろ館、長岡座、長盛座の写真あり。*3
開館年 : 1907年頃
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「電気館」。1936年の映画館名簿では「松竹電気館」。1941年の映画館名簿では「日活電気館」。1943年の映画館名簿では「長岡東亜劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1914年の写真あり。長岡初の活動写真常設館は「長岡電気館」である。曲り新道(現・呉服町)にあり、当時としてはしゃれた建物だった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*2
長岡に初めて開館した活動写真館は「長岡電気館」であり、1907年頃に間の道(呉服町)に開館した。次いで柳原町の「平潟館」(後の美やこ館)、文治町の「いしごろ館」と「長盛座」(後に演劇場)、劇場から映画館に転換した渡里町の「長岡座」などが開館した。1935年頃には坂之上町に、日本海側随一の施設を持つ「富士館」が開館し、東宝作品を上映した。東坂之上町に長岡映画劇場(長映)と長岡銀座映画劇場(銀映)が開館して松竹作品を上映し、長岡電気館は日活系、美やこ館は新興キネマ系、長岡座は大都映画系と、それぞれの系列作品を上映した。戦前の長岡電気館、いしごろ館、長岡座、長盛座の写真あり。*3
所在地 : 新潟県長岡市(1925年)、新潟県長岡市平潟神社境内(1927年)、新潟県長岡市(1930年・1934年・1936年・1941年・1943年)
開館年 : 1917年以前
閉館年 : 1945年
1925年の映画館名簿では「みやこ館」。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「美やこ館」。1943年の映画館名簿では「長岡日活館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1917年頃の写真あり。柳原町には活動写真常設館「平潟館」があった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*4
開館年 : 1917年以前
閉館年 : 1945年
1925年の映画館名簿では「みやこ館」。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「美やこ館」。1943年の映画館名簿では「長岡日活館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1917年頃の写真あり。柳原町には活動写真常設館「平潟館」があった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*4
所在地 : 新潟県長岡市(1925年)、新潟県長岡市柳川町(1927年・1930年)、新潟県長岡市渡里町(1934年)、新潟県長岡市渡里町987(1936年)、新潟県長岡市渡里町(1941年・1943年)
開館年 : 1917年以前
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「長岡座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1917年の写真あり。渡里町には劇場「長岡座」があった。1933年頃から映画の上映が多くなり、劇場から映画館となった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*5
開館年 : 1917年以前
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「長岡座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
1917年の写真あり。渡里町には劇場「長岡座」があった。1933年頃から映画の上映が多くなり、劇場から映画館となった。太平洋戦争の戦災で焼失した。*5
所在地 : 新潟県三島郡寺泊町(1953年・1955年)、新潟県三島郡寺泊町7599(1958年・1960年)、新潟県三島郡寺泊町7592(1962年)
開館年 : 1928年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「寺泊座」。1960年の映画館名簿では経営者は小野田カヨ、支配人は小野田六郎、木造2階建て450席、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。建物は2010年解体。跡地は「寺泊交番」南東130mの駐車場。最寄駅はJR越後線寺泊駅。
1928年3月、長岡鉄道は「寺泊座」で国鉄への移管を求める決議大会を開催した。*6
2010年1月頃には劇場・映画館「寺泊座」の建物が取り壊された。寺泊荒町にあり、閉館後は家具屋などに使用された。『寺泊町史』には1935年の寺泊座で行われた「寺泊小唄 甚句発表会」の写真が掲載されている。*7
寺戸町町荒町の金十郎魚屋や久我床屋の前には「寺泊座」があった。ひときわ目を引く建物であり、2階建てで街並みを見下ろしていた。2003年現在も寺泊座の建物は残っており、別の用途で使用されているようである。回り舞台・桟敷席・花道などがある本格的な劇場だったようである。*8
開館年 : 1928年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「寺泊座」。1960年の映画館名簿では経営者は小野田カヨ、支配人は小野田六郎、木造2階建て450席、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。建物は2010年解体。跡地は「寺泊交番」南東130mの駐車場。最寄駅はJR越後線寺泊駅。
1928年3月、長岡鉄道は「寺泊座」で国鉄への移管を求める決議大会を開催した。*6
2010年1月頃には劇場・映画館「寺泊座」の建物が取り壊された。寺泊荒町にあり、閉館後は家具屋などに使用された。『寺泊町史』には1935年の寺泊座で行われた「寺泊小唄 甚句発表会」の写真が掲載されている。*7
寺戸町町荒町の金十郎魚屋や久我床屋の前には「寺泊座」があった。ひときわ目を引く建物であり、2階建てで街並みを見下ろしていた。2003年現在も寺泊座の建物は残っており、別の用途で使用されているようである。回り舞台・桟敷席・花道などがある本格的な劇場だったようである。*8
所在地 : 新潟県長岡市関原町3(1958年・1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「関原映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は北越映画興業社、支配人は山宮補三郎、木造2階建て342席、邦画・洋画を上映。1960年の住宅地図では「関原劇場」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では「関映」。1964年の住宅地図では跡地に「関原商工会館」。跡地は「関原商工会館」。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「関原映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は北越映画興業社、支配人は山宮補三郎、木造2階建て342席、邦画・洋画を上映。1960年の住宅地図では「関原劇場」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では「関映」。1964年の住宅地図では跡地に「関原商工会館」。跡地は「関原商工会館」。
所在地 : 新潟県三島郡和島村(1957年・1958年)、新潟県三島郡和島村島崎(1960年)、新潟県三島郡和島村325(1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「和島中央劇場」。1960年の映画館名簿では「和島中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は北越映画興業社、支配人は山宮富也、木造1階、定員330、邦画・洋画を上映。1963年・1964年の映画館名簿では「和島中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「和島中央劇場」。1960年の映画館名簿では「和島中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は北越映画興業社、支配人は山宮富也、木造1階、定員330、邦画・洋画を上映。1963年・1964年の映画館名簿では「和島中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 新潟県三島郡三島町(1959年)、新潟県三島郡三島町脇野町(1960年)、新潟県三島郡三島町(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「脇野町映劇」。1960年の映画館名簿では「脇野町銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は柴田興業、支配人は志水隆夫、木造1階、定員300、邦画・洋画を上映。1963年・1964年の映画館名簿では「脇野町銀映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「脇野町映劇」。1960年の映画館名簿では「脇野町銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は柴田興業、支配人は志水隆夫、木造1階、定員300、邦画・洋画を上映。1963年・1964年の映画館名簿では「脇野町銀映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 新潟県北魚沼郡川口町川口637(1959年・1960年)、新潟県北魚沼郡川口町637(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「川口文化劇場」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに星野輝政、木造2階建て350席、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「川口文化劇場」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともに星野輝政、木造2階建て350席、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 新潟県長岡市坂之上町1-723-1(1960年)、新潟県長岡市坂之上町1丁目(1963年)
開館年 : 1955年7月
閉館年 : 1964年
1960年の映画館名簿では「長岡エメラルド劇場」。1960年の映画館名簿では鉄筋造2階部分冷暖房付、定員500、洋画を上映。1963年の映画館名簿では「エメラルド劇場」。1963年の映画館名簿では鉄筋造2階冷暖房付、定員500、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「さくら中央パーキング」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
開館年 : 1955年7月
閉館年 : 1964年
1960年の映画館名簿では「長岡エメラルド劇場」。1960年の映画館名簿では鉄筋造2階部分冷暖房付、定員500、洋画を上映。1963年の映画館名簿では「エメラルド劇場」。1963年の映画館名簿では鉄筋造2階冷暖房付、定員500、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「さくら中央パーキング」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
所在地 : 新潟県長岡市坂之上町1丁目(1941年)、新潟県長岡市坂之上町(1943年)、新潟県長岡市坂之上町1-671(1947年・1950年)、新潟県長岡市坂之上町2(1953年)、新潟県長岡市東坂之上町2(1955年)、新潟県長岡市坂之上町2-737(1960年)、新潟県長岡市坂之上町2丁目(1963年)
開館年 : 1936年以後1941年以前、1946年
閉館年 : 1964年
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「長岡富士館」。1943年の映画館名簿では「富士館」。1947年の映画館名簿では「長岡富士館」。1950年の映画館名簿では「長岡東宝富士館」。1953年・1955年の映画館名簿では「長岡東宝館」。1960年の映画館名簿では「長岡東映映画劇場」。1960年の映画館名簿では木造2階部分冷暖房付き、450席、邦画を上映。1963年の映画館名簿では「長岡東映劇場」。1963年の映画館名簿では木造1階部分暖房付き、200席、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長陵第二ビル」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
開館年 : 1936年以後1941年以前、1946年
閉館年 : 1964年
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「長岡富士館」。1943年の映画館名簿では「富士館」。1947年の映画館名簿では「長岡富士館」。1950年の映画館名簿では「長岡東宝富士館」。1953年・1955年の映画館名簿では「長岡東宝館」。1960年の映画館名簿では「長岡東映映画劇場」。1960年の映画館名簿では木造2階部分冷暖房付き、450席、邦画を上映。1963年の映画館名簿では「長岡東映劇場」。1963年の映画館名簿では木造1階部分暖房付き、200席、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長陵第二ビル」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
所在地 : 新潟県三島郡脇野町(1954年・1955年)、新潟県三島郡三島町脇野(1958年)、新潟県三島郡三島町(1960年)、新潟県三島郡三島町吉崎(1963年)、新潟県三島郡三島町(1965年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「脇野町劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は阿岸由太郎、支配人は本間由衛、木造2階建て385席、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「脇野町劇場」。1960年の映画館名簿では経営者は阿岸由太郎、支配人は本間由衛、木造2階建て385席、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 新潟県長岡市東坂之上町2丁目(1941年)、新潟県長岡市東坂之上町(1943年)、新潟県長岡市東坂之上町3丁目、記載なし(1947年)、新潟県長岡市坂之上町2-甲737-9(1960年)、新潟県長岡市坂之上町2(1963年)
開館年 : 1937年(長岡映画劇場)、1946年5月(長岡銀座映画劇場)
閉館年 : 1964年12月(長岡シバタ映画劇場)、1973年3月(長岡銀座映画劇場)
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「長岡映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場」と「長岡銀座映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場・長岡銀座映画劇場」(2館)。1960年・1963年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場・長岡銀座映画劇場」(2館)。1960年の映画館名簿では長岡シバタ映画劇場が木造2階部分暖房付き、650席、邦画・洋画を上映、長岡銀座映画劇場が木造1階部分、500席、邦画・洋画を上映。1960年の映画館名簿では長岡シバタ映画劇場が木造2階部分暖房付き、650席、邦画を上映、長岡銀座映画劇場が木造2階部分、500席、邦画を上映。1964年12月には長岡シバタ映画劇場が長岡観光会館に移転。1973年3月にはビルを建て替えて長岡銀座映画劇場が隣接する長岡観光会館に併合された。跡地は「大樹生命長岡ビル」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1962年頃の長岡市にあった「シバタ映画劇場」付近の写真あり。昭和30年代には三六豪雪や三八豪雪など毎年のように大雪に覆われた。*9
1945年8月1日の長岡空襲では、長岡市にあった6館の映画館がすべて焼失した。1946年5月には東坂之上町に萌芽も洋画も上映する「長岡銀座映画劇場」(銀映)が開館し、建物の移転などがあった後、1990年2月に親会社の廃業で閉館した。*10
1955年頃の長岡市にあった映画館「長岡映画劇場」の写真あり。戦後の娯楽と言えばまず映画であり、昭和30年代に全盛期を迎えた。*11
開館年 : 1937年(長岡映画劇場)、1946年5月(長岡銀座映画劇場)
閉館年 : 1964年12月(長岡シバタ映画劇場)、1973年3月(長岡銀座映画劇場)
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「長岡映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場」と「長岡銀座映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場・長岡銀座映画劇場」(2館)。1960年・1963年の映画館名簿では「長岡シバタ映画劇場・長岡銀座映画劇場」(2館)。1960年の映画館名簿では長岡シバタ映画劇場が木造2階部分暖房付き、650席、邦画・洋画を上映、長岡銀座映画劇場が木造1階部分、500席、邦画・洋画を上映。1960年の映画館名簿では長岡シバタ映画劇場が木造2階部分暖房付き、650席、邦画を上映、長岡銀座映画劇場が木造2階部分、500席、邦画を上映。1964年12月には長岡シバタ映画劇場が長岡観光会館に移転。1973年3月にはビルを建て替えて長岡銀座映画劇場が隣接する長岡観光会館に併合された。跡地は「大樹生命長岡ビル」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1962年頃の長岡市にあった「シバタ映画劇場」付近の写真あり。昭和30年代には三六豪雪や三八豪雪など毎年のように大雪に覆われた。*9
1945年8月1日の長岡空襲では、長岡市にあった6館の映画館がすべて焼失した。1946年5月には東坂之上町に萌芽も洋画も上映する「長岡銀座映画劇場」(銀映)が開館し、建物の移転などがあった後、1990年2月に親会社の廃業で閉館した。*10
1955年頃の長岡市にあった映画館「長岡映画劇場」の写真あり。戦後の娯楽と言えばまず映画であり、昭和30年代に全盛期を迎えた。*11
所在地 : 新潟県長岡市坂之上町(1955年)、新潟県長岡市坂之上町2-734(1958年)、新潟県長岡市坂之上町2丁目(1960年・1963年)、新潟県長岡市東坂之上2丁目(1966年)、新潟県長岡市坂之上町2-3-11(1969年)
開館年 : 1953年11月1日
閉館年 : 1973年3月
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「長岡ニュー銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員800、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員800、邦画を上映。1966年・1969年の映画館名簿では「長岡ニュー銀座劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年3月にはビルを建て替えて隣接する長岡観光会館に併合された。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1953年11月1日、長岡市坂之上町に「長岡ニュー銀座映画劇場」が開館した。経営は柴田隆英社長のシバタ興業本社。*12
開館年 : 1953年11月1日
閉館年 : 1973年3月
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「長岡ニュー銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員800、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員800、邦画を上映。1966年・1969年の映画館名簿では「長岡ニュー銀座劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年3月にはビルを建て替えて隣接する長岡観光会館に併合された。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1953年11月1日、長岡市坂之上町に「長岡ニュー銀座映画劇場」が開館した。経営は柴田隆英社長のシバタ興業本社。*12
所在地 : 新潟県古志郡栃尾町(1953年)、新潟県栃尾市(1955年)、新潟県栃尾市栃尾町(1958年)、新潟県栃尾市東町(1960年・1963年・1966年)、新潟県栃尾市東町丁255(1969年)、新潟県栃尾市東町丁255(1973年)、新潟県栃尾市東町1-255(1976年・1978年・1979年)
開館年 : 1931年頃
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「栃尾劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「栃尾映画劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1979年の映画館名簿では「栃尾劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃尾郵便局」東南東90mの「ロン・リバイス本社」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1922年現在の栃尾町に娯楽施設は少なく、「栃尾劇場」で観劇や活動写真を鑑賞するのが関の山である。*13
1924年4月24日、憲政派から衆議院議員選挙に出馬する吉原義雄の演説会が「栃尾劇場」で開催された。*14
1926年7月末には栃尾郷大水害が発生し、死者・不明者87名という惨事となった。常安寺や「栃尾劇場」など、浸水を免れた大きな建物は避難所に充てられた。*15
1929年10月21日午前4時20分、古志郡栃尾町の「栃尾劇場」から出火して全焼した。損害額は約1万5000円。*16
1931年の栃尾町にあった「栃尾劇場」の写真あり。「場劇尾栃」の文字が見える。大谷内小路(常舞台小路)の突き当りにあり、栃尾町唯一の娯楽施設だった。常設ではなく貸小屋だったが、常舞台と呼ばれて親しまれた。1981年現在の跡地は株式会社栃尾物産。*17
1933年の栃尾町にあった「栃尾劇場」の写真あり。「場劇尾栃」の文字が見える。栃尾町唯一の娯楽施設であり、活動写真の上映、旅芸人の芝居などが行われた。*18
『栃尾市史 中巻』には「昭和初期の栃尾町」の地図が掲載されている。22番は「栃尾劇場」である。*19
長岡市立中央図書館に対して行ったレファレンスによると、跡地は衣料品製造業の「ロン・リバイス」。同レファレンスによると、1970年の新潟県中越地区電話帳には掲載されているが、1975年の新潟県中越地区電話帳には掲載されていない。現物は未確認。
開館年 : 1931年頃
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が記載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「栃尾劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「栃尾映画劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1979年の映画館名簿では「栃尾劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「栃尾郵便局」東南東90mの「ロン・リバイス本社」。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1922年現在の栃尾町に娯楽施設は少なく、「栃尾劇場」で観劇や活動写真を鑑賞するのが関の山である。*13
1924年4月24日、憲政派から衆議院議員選挙に出馬する吉原義雄の演説会が「栃尾劇場」で開催された。*14
1926年7月末には栃尾郷大水害が発生し、死者・不明者87名という惨事となった。常安寺や「栃尾劇場」など、浸水を免れた大きな建物は避難所に充てられた。*15
1929年10月21日午前4時20分、古志郡栃尾町の「栃尾劇場」から出火して全焼した。損害額は約1万5000円。*16
1931年の栃尾町にあった「栃尾劇場」の写真あり。「場劇尾栃」の文字が見える。大谷内小路(常舞台小路)の突き当りにあり、栃尾町唯一の娯楽施設だった。常設ではなく貸小屋だったが、常舞台と呼ばれて親しまれた。1981年現在の跡地は株式会社栃尾物産。*17
1933年の栃尾町にあった「栃尾劇場」の写真あり。「場劇尾栃」の文字が見える。栃尾町唯一の娯楽施設であり、活動写真の上映、旅芸人の芝居などが行われた。*18
『栃尾市史 中巻』には「昭和初期の栃尾町」の地図が掲載されている。22番は「栃尾劇場」である。*19
長岡市立中央図書館に対して行ったレファレンスによると、跡地は衣料品製造業の「ロン・リバイス」。同レファレンスによると、1970年の新潟県中越地区電話帳には掲載されているが、1975年の新潟県中越地区電話帳には掲載されていない。現物は未確認。
所在地 : 新潟県長岡市東坂之上2丁目(1966年)、新潟県長岡市坂之上町2-3-11(1969年・1973年・1974年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1964年12月24日
閉館年 : 1990年2月
1964年12月24日に長岡観光会館が竣工。1966年・1969年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座映画劇場・長岡ニュー銀座劇場」(4館)。1973年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場(改装中1972年12月開場)」(3館)。1974年・1975年・1976年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡ニュー銀座劇場」(4館)。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡エメラルド劇場・長岡ニュー銀座劇場」(5館)。1990年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡エメラルド劇場・長岡ニュー銀座」(5館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北越銀行本店」第2駐車場。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1963年7月、柴田観光株式会社は北陸地方随一の総合レジャービルの建設に着手した。1964年6月16日には株式会社柴田観光に商号を変更し、同年12月24日のクリスマスイブに、長岡市坂之上に丁目3-11に長岡観光会館がオープンした。鉄骨鉄筋コンクリート造6階建て、延床面積1万51平方メートル。地下1階と1階にはボウリング場と純喫茶「エレクトーン」、2階と3階は長岡グランド劇場と長岡シバタ映画劇場(長映)、4階と5階はスケート場、6階は電気室と自家発電機室、屋上は1965年春オープンの遊園地。長岡グランド劇場は70ミリ上映館かつ定員636人の大劇場であり、『クレオパトラ』がオープニング作品だった。長岡シバタ映画劇場は定員424人の邦画封切館であり、坂之上から移転してきた。1973年にはニュー銀座ビルが同一地点で立て直され、長岡観光会館に併合された。ニュー銀座ビルの2階には長岡ニュー銀座が、3階には坂之上町1から移転してきた長岡銀座映画劇場(銀映)が入った。坂之上町1の長岡銀座映画劇場の跡地はパチンコ店になった。1985年には名称が長岡観光会館からシネマビルに変更された。1990年2月18日で営業を終了し、跡地は北越銀行の駐車場となった。*20
長岡観光会館(とその併合施設)にあった映画館は、1964年のオープン時は2館(長岡グランド劇場、長岡シバタ映画劇場)だったが、1972年に4館(+ニュー銀座、長岡銀座映画劇場)となり、1977年に5館(+エメラルド劇場)となった。*21
1991年4月17日、北越銀行は長岡市の本店に隣接する旧長岡シネマビル跡地を買収したことを明かした。手狭になった本店機能の拡大に活用する予定。長岡シネマビル内の映画館は1990年2月に閉館し、現在は建物の取り壊し中である。*22
スズラン通りの写真あり。手前はフジヤマ果実店であり、その奥が長岡銀映である。*23
開館年 : 1964年12月24日
閉館年 : 1990年2月
1964年12月24日に長岡観光会館が竣工。1966年・1969年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座映画劇場・長岡ニュー銀座劇場」(4館)。1973年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場(改装中1972年12月開場)」(3館)。1974年・1975年・1976年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡ニュー銀座劇場」(4館)。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡エメラルド劇場・長岡ニュー銀座劇場」(5館)。1990年の映画館名簿では「長岡グランド劇場・長岡映画劇場・長岡銀座劇場・長岡エメラルド劇場・長岡ニュー銀座」(5館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北越銀行本店」第2駐車場。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
1963年7月、柴田観光株式会社は北陸地方随一の総合レジャービルの建設に着手した。1964年6月16日には株式会社柴田観光に商号を変更し、同年12月24日のクリスマスイブに、長岡市坂之上に丁目3-11に長岡観光会館がオープンした。鉄骨鉄筋コンクリート造6階建て、延床面積1万51平方メートル。地下1階と1階にはボウリング場と純喫茶「エレクトーン」、2階と3階は長岡グランド劇場と長岡シバタ映画劇場(長映)、4階と5階はスケート場、6階は電気室と自家発電機室、屋上は1965年春オープンの遊園地。長岡グランド劇場は70ミリ上映館かつ定員636人の大劇場であり、『クレオパトラ』がオープニング作品だった。長岡シバタ映画劇場は定員424人の邦画封切館であり、坂之上から移転してきた。1973年にはニュー銀座ビルが同一地点で立て直され、長岡観光会館に併合された。ニュー銀座ビルの2階には長岡ニュー銀座が、3階には坂之上町1から移転してきた長岡銀座映画劇場(銀映)が入った。坂之上町1の長岡銀座映画劇場の跡地はパチンコ店になった。1985年には名称が長岡観光会館からシネマビルに変更された。1990年2月18日で営業を終了し、跡地は北越銀行の駐車場となった。*20
長岡観光会館(とその併合施設)にあった映画館は、1964年のオープン時は2館(長岡グランド劇場、長岡シバタ映画劇場)だったが、1972年に4館(+ニュー銀座、長岡銀座映画劇場)となり、1977年に5館(+エメラルド劇場)となった。*21
1991年4月17日、北越銀行は長岡市の本店に隣接する旧長岡シネマビル跡地を買収したことを明かした。手狭になった本店機能の拡大に活用する予定。長岡シネマビル内の映画館は1990年2月に閉館し、現在は建物の取り壊し中である。*22
スズラン通りの写真あり。手前はフジヤマ果実店であり、その奥が長岡銀映である。*23
所在地 : 新潟県三島郡与板町(1953年・1955年)、新潟県三島郡与板町5316(1958年)、新潟県三島郡与板町(1966年)、新潟県三島郡与板町415(1969年)、新潟県三島郡与板町(1980年)、新潟県三島郡与板町415(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、新潟県長岡市与板415(2008年・2010年)、新潟県長岡市与板町与板415(2012年)
開館年 : 明治末期
閉館年 : 2009年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「高島座」。1953年の映画館名簿では経営者が中島芳次郎、支配人が記載なし、木造2階、定員251、混合を上映。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「与板高島座」。1969年の映画館名簿では経営者・支配人ともに中島正喜、木造2階冷暖房付、定員250、邦画を上映。1973年・1976年・1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2010年・2012年・2014年の映画館名簿では「与板高島座」。1980年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、160席、邦画・洋画・成人映画を上映。1983年の住宅地図では「高島座 麻雀銀座クラブ (中島正喜)」。2008年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。2010年の住宅地図では「高島座 CYB学習教室」。2012年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は映画館時代の高島座の建物の一部を使用した「CYB学習教室与板校」。最寄駅はJR信越本線見附駅。
1960年には「高島座」が三島郡与板町舟戸から与板町中町に移転した。『目で見る三島郡の100年』郷土出版社、2003年、p.132に掲載されている。現物は未確認。*24
近年の与板高島座は休館状態であり、長岡市民の有志が年1回の上映会を開催していたが、2011年に高島座が廃業届を提出し、最近になって最後の上映会を行った。*25
開館年 : 明治末期
閉館年 : 2009年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「高島座」。1953年の映画館名簿では経営者が中島芳次郎、支配人が記載なし、木造2階、定員251、混合を上映。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「与板高島座」。1969年の映画館名簿では経営者・支配人ともに中島正喜、木造2階冷暖房付、定員250、邦画を上映。1973年・1976年・1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2010年・2012年・2014年の映画館名簿では「与板高島座」。1980年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、160席、邦画・洋画・成人映画を上映。1983年の住宅地図では「高島座 麻雀銀座クラブ (中島正喜)」。2008年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。2010年の住宅地図では「高島座 CYB学習教室」。2012年の映画館名簿では経営者が中島正喜、支配人が記載なし、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は映画館時代の高島座の建物の一部を使用した「CYB学習教室与板校」。最寄駅はJR信越本線見附駅。
1960年には「高島座」が三島郡与板町舟戸から与板町中町に移転した。『目で見る三島郡の100年』郷土出版社、2003年、p.132に掲載されている。現物は未確認。*24
近年の与板高島座は休館状態であり、長岡市民の有志が年1回の上映会を開催していたが、2011年に高島座が廃業届を提出し、最近になって最後の上映会を行った。*25
所在地 : 新潟県長岡市要町1-8-50(1995年・1998年・2000年・2002年・2005年・2007年)
開館年 : 1993年12月25日(マリオン)、2000年6月3日(シネマチャオ)
閉館年 : 2000年4月30日(マリオン)、2007年11月30日(シネマチャオ)
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1995年・1998年・2000年の映画館名簿では「長岡マリオン1・2」(2館)。1995年の映画館名簿では経営会社が東映ムービル、経営者が中川堅一、支配人が中川慎太郎、鉄筋造1階、1が140席、2が112席、3が154席、いずれも邦画・洋画を上映。2002年・2005年・2007年の映画館名簿では「シネマチャオ1・2・3」(3館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社長岡シネマ技研、経営者・支配人ともに島田映一、鉄筋造1階、1が112席、2が84席、3が36席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR信越本線宮内駅。
1993年12月25日、長岡市要町1-8-50に三条東映ムービル「長岡マリオン」が開館した。長岡市で約3年ぶりの常設映画館である。2スクリーン計260席。2000年4月、長岡マリオンが閉館し、再び長岡市から常設映画館がなくなった。*26
2000年4月末をもって長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が閉館した。1990年頃には長岡市の映画館がほとんど閉館したことから、1994年に長岡市要町1丁目に開館していた。これにより、市民有志が施設を引き継いだうえでシネマチャオに改称し、2000年6月3日のオープンを目標に進めている。*27
2000年6月3日、「長岡シネマチャオ」が開館した。3スクリーン。「長岡マリオン」跡地を市民有志が引き継ぎ、一部改装して開館にこぎつけた。2003年11月、市民主体による長岡シネマチャオが閉館したが、長岡シネマ技研が名称と設備を引き継いで再開した。12月、長岡シネマチャオが休館した。*28
2000年4月末をもって長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が閉館した。1990年頃には長岡市の映画館がほとんど閉館したことから、1994年に長岡市要町1丁目に開館していた。これにより、市民有志が施設を引き継いだうえでシネマチャオに改称し、2000年6月3日のオープンを目標に進めている。*29
2000年6月3日、長岡市に映画館「シネマチャオ」が開館する。長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が4月末で閉館したため、市民有志らが映画会社を設立して営業再開に乗り出している。1990年頃から1994年の長岡市には映画館がなかったが、1994年に長岡マリオンが開館していた。長岡市民10人と新潟市の「シネ・ウインド」が出資し、有限会社長岡シネマ技研が設立された。*30
2007年11月23日、長岡市に初めてシネコンが開館する。2000年6月にシネマチャオが開館し、2003年11月には新潟市で配給会社の社長をしていた島田映一が引き継いだ。三条市にシネコンがあるため観客数は苦戦が続いたが、人件費がかかるレイトショーをほとんどやらない、他の閉館した映画館から座席や映写機を安価で購入するなど工夫を重ねた。中学生や留学生は1000円。シネマチャオでしかやらない作品を求めて新潟市や長野県など遠方からも観客が来たという。*31
2007年12月1日から、長岡市の映画館「長岡シネマチャオ」が休館する。11月23日に長岡市内にシネコンが開館するため。自主製作映画の上映会や音楽の演奏会に使う貸しホールへの転用で施設を活用するという。*32
2007年11月23日、長岡市千秋にシネコン「T・ジョイ長岡」が開館する。新潟県最大の10スクリーンを有し、総座席数は1813席。これにともなって11月末、長岡市唯一の映画館「シネマチャオ」が休館する。2000年6月には閉館した映画館を市民有志が買い取って開館し、2003年11月には新潟市で映画配給会社を経営していた島田映一が引き継いだ。*33
開館年 : 1993年12月25日(マリオン)、2000年6月3日(シネマチャオ)
閉館年 : 2000年4月30日(マリオン)、2007年11月30日(シネマチャオ)
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1995年・1998年・2000年の映画館名簿では「長岡マリオン1・2」(2館)。1995年の映画館名簿では経営会社が東映ムービル、経営者が中川堅一、支配人が中川慎太郎、鉄筋造1階、1が140席、2が112席、3が154席、いずれも邦画・洋画を上映。2002年・2005年・2007年の映画館名簿では「シネマチャオ1・2・3」(3館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社長岡シネマ技研、経営者・支配人ともに島田映一、鉄筋造1階、1が112席、2が84席、3が36席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR信越本線宮内駅。
1993年12月25日、長岡市要町1-8-50に三条東映ムービル「長岡マリオン」が開館した。長岡市で約3年ぶりの常設映画館である。2スクリーン計260席。2000年4月、長岡マリオンが閉館し、再び長岡市から常設映画館がなくなった。*26
2000年4月末をもって長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が閉館した。1990年頃には長岡市の映画館がほとんど閉館したことから、1994年に長岡市要町1丁目に開館していた。これにより、市民有志が施設を引き継いだうえでシネマチャオに改称し、2000年6月3日のオープンを目標に進めている。*27
2000年6月3日、「長岡シネマチャオ」が開館した。3スクリーン。「長岡マリオン」跡地を市民有志が引き継ぎ、一部改装して開館にこぎつけた。2003年11月、市民主体による長岡シネマチャオが閉館したが、長岡シネマ技研が名称と設備を引き継いで再開した。12月、長岡シネマチャオが休館した。*28
2000年4月末をもって長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が閉館した。1990年頃には長岡市の映画館がほとんど閉館したことから、1994年に長岡市要町1丁目に開館していた。これにより、市民有志が施設を引き継いだうえでシネマチャオに改称し、2000年6月3日のオープンを目標に進めている。*29
2000年6月3日、長岡市に映画館「シネマチャオ」が開館する。長岡市唯一の映画館「長岡マリオン」が4月末で閉館したため、市民有志らが映画会社を設立して営業再開に乗り出している。1990年頃から1994年の長岡市には映画館がなかったが、1994年に長岡マリオンが開館していた。長岡市民10人と新潟市の「シネ・ウインド」が出資し、有限会社長岡シネマ技研が設立された。*30
2007年11月23日、長岡市に初めてシネコンが開館する。2000年6月にシネマチャオが開館し、2003年11月には新潟市で配給会社の社長をしていた島田映一が引き継いだ。三条市にシネコンがあるため観客数は苦戦が続いたが、人件費がかかるレイトショーをほとんどやらない、他の閉館した映画館から座席や映写機を安価で購入するなど工夫を重ねた。中学生や留学生は1000円。シネマチャオでしかやらない作品を求めて新潟市や長野県など遠方からも観客が来たという。*31
2007年12月1日から、長岡市の映画館「長岡シネマチャオ」が休館する。11月23日に長岡市内にシネコンが開館するため。自主製作映画の上映会や音楽の演奏会に使う貸しホールへの転用で施設を活用するという。*32
2007年11月23日、長岡市千秋にシネコン「T・ジョイ長岡」が開館する。新潟県最大の10スクリーンを有し、総座席数は1813席。これにともなって11月末、長岡市唯一の映画館「シネマチャオ」が休館する。2000年6月には閉館した映画館を市民有志が買い取って開館し、2003年11月には新潟市で映画配給会社を経営していた島田映一が引き継いだ。*33
所在地 : 新潟県長岡市千秋2-1087-1(2010年)、新潟県長岡市千秋2-1087-1 千秋通り2・3階(2015年・2020年)
開館年 : 2007年11月23日
閉館年 : 営業中
2007年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ長岡1-10」(10館)。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
2007年4月20日、長岡市千秋が原に大型ショッピングセンター「リバーサイド千秋」が開店する。スーパーマーケット「アピタ長岡」を核に、120の専門店が入る。11月下旬にはシネコン「ティ・ジョイ」も開館予定である。*34
2007年11月23日、長岡市千秋2丁目に長岡市初のシネコン「ティ・ジョイ長岡」が開館する。10スクリーン・1813席を有し、「エコシネマ」をテーマとする。3スクリーンでデジタルシネマを採用している。売店では紙コップを用いず、ガラス製コップで再利用を促進しており、観客が持参したコップも利用できる。紙コップをなくすのは全国のシネコンで初だという。*35
2007年11月23日、信濃川西岸の千秋が原にシネコン「ティ・ジョイ長岡」が開館する。10スクリーン・1813席を有し、うち242席はNASAが開発した素材を元にした「テンピュール」を用いている。「テンピュール」は低反発枕の素材として知られ、映画館の座席に使用するのは日本初。*36
開館年 : 2007年11月23日
閉館年 : 営業中
2007年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ長岡1-10」(10館)。最寄駅はJR上越新幹線・信越本線長岡駅。
2007年4月20日、長岡市千秋が原に大型ショッピングセンター「リバーサイド千秋」が開店する。スーパーマーケット「アピタ長岡」を核に、120の専門店が入る。11月下旬にはシネコン「ティ・ジョイ」も開館予定である。*34
2007年11月23日、長岡市千秋2丁目に長岡市初のシネコン「ティ・ジョイ長岡」が開館する。10スクリーン・1813席を有し、「エコシネマ」をテーマとする。3スクリーンでデジタルシネマを採用している。売店では紙コップを用いず、ガラス製コップで再利用を促進しており、観客が持参したコップも利用できる。紙コップをなくすのは全国のシネコンで初だという。*35
2007年11月23日、信濃川西岸の千秋が原にシネコン「ティ・ジョイ長岡」が開館する。10スクリーン・1813席を有し、うち242席はNASAが開発した素材を元にした「テンピュール」を用いている。「テンピュール」は低反発枕の素材として知られ、映画館の座席に使用するのは日本初。*36
コメントをかく