最終更新: hekikaicinema 2024年09月09日(月) 17:28:02履歴
所在地 : 山形県山形市材木町(1930年・1934年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1934年以後1936年以前
1930年・1934年の映画館名簿では「京極座」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1934年以後1936年以前
1930年・1934年の映画館名簿では「京極座」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県山形市十日町第二公園(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1930年の映画館名簿では「第二霞城館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1930年の映画館名簿では「第二霞城館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県山形市七日町通り(1925年)、山形県山形市七日町160(1930年・1934年・1936年)、山形県山形市七日町(1943年・1947年・1950年・1951年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1951年頃
1925年・1930年の映画館名簿では「山形演芸館」。1934年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「演芸館」。1950年・1951年の映画館名簿では「テアトル山形」。1952年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1951年頃
1925年・1930年の映画館名簿では「山形演芸館」。1934年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「演芸館」。1950年・1951年の映画館名簿では「テアトル山形」。1952年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県山形市香澄町大宝寺210-1(1961年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1964年の映画館名簿では「鈴蘭映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「鈴蘭劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コンフォートホテル山形」北東40mのキャバクラ「エアー」などが入る商業ビル。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1964年の映画館名簿では「鈴蘭映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「鈴蘭劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コンフォートホテル山形」北東40mのキャバクラ「エアー」などが入る商業ビル。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市七日町160(1958年・1960年・1963年)、山形県山形市七日町4-8(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「旭銀座映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「旭銀座劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「旭銀座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅明細図では「旭銀座」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地中央部。最寄駅はJR山形駅。
1961年1月、山形市七日町160の洋画館「旭銀座劇場」が第二東映上映館となり、同番地の第二東映上映館「山形銀映」が洋画館に系統を変更した。経営は宮崎健社長の宮崎合名社。*1
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「旭銀座映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「旭銀座劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「旭銀座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅明細図では「旭銀座」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地中央部。最寄駅はJR山形駅。
1961年1月、山形市七日町160の洋画館「旭銀座劇場」が第二東映上映館となり、同番地の第二東映上映館「山形銀映」が洋画館に系統を変更した。経営は宮崎健社長の宮崎合名社。*1
所在地 : 山形県山形市七日町(1943年・1947年・1950年)、山形県山形市七日町160(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、山形県山形市七日町4-8(1965年)
開館年 : 1937年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年5月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「紅花劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「紅花劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅明細図では跡地に「山形ボーリングレーンズ」。1978年の住宅地図では跡地に「1階べにばな 山形みゆき 2階ニューシネマ」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地北端部。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 1937年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年5月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「紅花劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「紅花劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅明細図では跡地に「山形ボーリングレーンズ」。1978年の住宅地図では跡地に「1階べにばな 山形みゆき 2階ニューシネマ」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地北端部。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市宮町2481(1958年・1960年・1963年)、山形県山形市宮町1-3(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「北山形映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「慈光寺」南南西110mの民家の地点に「(株)北映葵工業」があるが関係は不明。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「北山形映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「慈光寺」南南西110mの民家の地点に「(株)北映葵工業」があるが関係は不明。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県山形市七日町160(1953年)、山形県山形市七日町575(1955年)、山形県山形市七日町576(1958年)、山形県山形市七日町160(1960年)、山形県山形市七日町575(1963年)、山形県山形市七日市3-3-34(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「山形銀映」。1963年の映画館名簿では「山形東映パラス」。1964年の山形市全域住宅明細図では「東映パラス」。1966年の映画館名簿では「山形東映パラス劇場」。1968年の住宅明細図では「山形銀映」。1969年・1970年の映画館名簿では「山形銀映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ山形七日町第2」。最寄駅はJR山形駅。
1960年3月9日、山形市七日町の「山形銀映」は新東宝との併映で第二東映上映館に転向した。経営は宮崎建。*2
1961年1月、山形市七日町160の洋画館「旭銀座劇場」が第二東映上映館となり、同番地の第二東映上映館「山形銀映」が洋画館に系統を変更した。経営は宮崎健社長の宮崎合名社。*3
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「山形銀映」。1963年の映画館名簿では「山形東映パラス」。1964年の山形市全域住宅明細図では「東映パラス」。1966年の映画館名簿では「山形東映パラス劇場」。1968年の住宅明細図では「山形銀映」。1969年・1970年の映画館名簿では「山形銀映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ山形七日町第2」。最寄駅はJR山形駅。
1960年3月9日、山形市七日町の「山形銀映」は新東宝との併映で第二東映上映館に転向した。経営は宮崎建。*2
1961年1月、山形市七日町160の洋画館「旭銀座劇場」が第二東映上映館となり、同番地の第二東映上映館「山形銀映」が洋画館に系統を変更した。経営は宮崎健社長の宮崎合名社。*3
所在地 : 山形県山形市十日町(1934年・1936年)、山形県山形市香澄町大宝寺(1953年・1955年)、山形県山形市香澄町大宝寺676(1960年)、山形県山形市香澄町(1963年)、山形県山形市香澄町大宝寺(1966年)、山形県山形市十日町4-1-11(1969年・1970年)
開館年 : 1902年、1949年12月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「千歳座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「千歳座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「山形千歳座」。1964年の山形市全域住宅明細図では「千歳座」。1968年の住宅明細図では「千歳座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第二公園」北10mの駐車場。最寄駅はJR山形駅。
1914年8月、山形市の「千歳座」が活動写真常設館となった。*4
1915年の山形市にあった「千歳座」の写真あり。1902年に十日町角の南側にある第二公園の敷地内に建てられた。昭和に入ると常設映画館となった。1965年以降の駅前整備事業で取り壊された。*5
時期不明の山形市にあった「千歳座」の写真あり。山形駅前通りの新道に第二公園が造成されると、同じ頃の1902年には有志によって公園内に芝居小屋の千歳座が建てられた。1936年頃には常設映画館となった。1965年の駅前整備事業によって姿を消した。*6
時期不明の山形市にあった「千歳座」の写真あり。1902年頃、市南駅前通り新道に設置された第二公園の中に合資会社として建てられた。「旭座」が映画館化すると、千歳座は山形市唯一の芝居小屋となったが、昭和10年代頃には映画の常設館となった。戦後には三流館に転落し、1965年以後の駅前整備事業の際に閉館した。*7
1962年頃の山形市十日町にあった「千歳座」の写真あり。アメリカ映画『ウエスト・サイド物語』の看板が見える。敷地入口の看板には「日活・東宝・大映・松竹」の文字が見える。歌懸稲荷神社の前にあった第二公園の敷地内にあった。1965年頃に閉館した。*8
1966年の山形市十日町にあった第二公園の写真あり。1902年に開設され、かつては児童向け遊具があった。戦時中には招魂碑が建てられた。1965年頃に駅前開発事業で緑地公園となり、蒸気機関車などが設置された。*9
開館年 : 1902年、1949年12月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「千歳座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「千歳座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「山形千歳座」。1964年の山形市全域住宅明細図では「千歳座」。1968年の住宅明細図では「千歳座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第二公園」北10mの駐車場。最寄駅はJR山形駅。
1914年8月、山形市の「千歳座」が活動写真常設館となった。*4
1915年の山形市にあった「千歳座」の写真あり。1902年に十日町角の南側にある第二公園の敷地内に建てられた。昭和に入ると常設映画館となった。1965年以降の駅前整備事業で取り壊された。*5
時期不明の山形市にあった「千歳座」の写真あり。山形駅前通りの新道に第二公園が造成されると、同じ頃の1902年には有志によって公園内に芝居小屋の千歳座が建てられた。1936年頃には常設映画館となった。1965年の駅前整備事業によって姿を消した。*6
時期不明の山形市にあった「千歳座」の写真あり。1902年頃、市南駅前通り新道に設置された第二公園の中に合資会社として建てられた。「旭座」が映画館化すると、千歳座は山形市唯一の芝居小屋となったが、昭和10年代頃には映画の常設館となった。戦後には三流館に転落し、1965年以後の駅前整備事業の際に閉館した。*7
1962年頃の山形市十日町にあった「千歳座」の写真あり。アメリカ映画『ウエスト・サイド物語』の看板が見える。敷地入口の看板には「日活・東宝・大映・松竹」の文字が見える。歌懸稲荷神社の前にあった第二公園の敷地内にあった。1965年頃に閉館した。*8
1966年の山形市十日町にあった第二公園の写真あり。1902年に開設され、かつては児童向け遊具があった。戦時中には招魂碑が建てられた。1965年頃に駅前開発事業で緑地公園となり、蒸気機関車などが設置された。*9
所在地 : 山形県山形市七日町465(1960年)、山形県山形市七日町465-1(1963年)、山形県山形市七日市1-2-30(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1957年1月10日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「オオヌマ映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「大沼デパート」。1968年の住宅明細図では「大沼デパート」(※映画館への言及なし)。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「大沼デパート」。跡地は百貨店「大沼山形本店」廃墟。最寄駅はJR山形駅。
1957年1月10日、山形市七田町の大沼デパート地下に「オオヌマ映画劇場」(オオヌマ映劇)が開館した。定員200人。支配人は大沼善四郎。*10
開館年 : 1957年1月10日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「オオヌマ映画劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「大沼デパート」。1968年の住宅明細図では「大沼デパート」(※映画館への言及なし)。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「大沼デパート」。跡地は百貨店「大沼山形本店」廃墟。最寄駅はJR山形駅。
1957年1月10日、山形市七田町の大沼デパート地下に「オオヌマ映画劇場」(オオヌマ映劇)が開館した。定員200人。支配人は大沼善四郎。*10
所在地 : 山形県山形市旅籠町1046(1941年)、山形県山形市旅籠町(1943年)、山形県山形市旅籠町1046(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、山形県山形市旅籠町2-2-24(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1937年10月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1943年の映画館名簿では「松竹映画劇場」と「山形大映劇場」(※重複掲載と思われる)。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「山形大映劇場」。1953年の映画館名簿では「大映劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「山形大映劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「山形大映」。1968年の住宅明細図では「山形大映」。1973年・1974年の映画館名簿では「山形スカラ座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケまねきねこ山形七日町店」などが入る商業ビル「カメリアコート」建物南西部。最寄駅はJR山形駅。
昭和初期の山形市七日町にあった「山形松竹劇場」の写真あり。後の「山形大映」である。七日町十字路の西側の通り、梅月堂の向かいにあった。*11
昭和20年代の山形市にあった「山形松竹劇場」の写真あり。戦時中の1942年には右隣の床屋が建物疎開で強制撤去された。七日町大通りの十字路を北西角に入った場所にあった。2009年現在の跡地には吉岡レジデンスがある。*12
昭和20年代の山形市にあった七日町旭銀座の十字路の写真あり。右から栗原タオル店、「山形大映」、富国生命のビルが並んでいる。*13
1947年の山形市にあった「山形大映劇場」の写真あり。阪東妻三郎主演作『素浪人罷通る』の看板が見える。「DAIEI THEATER」の文字が見える。山形銀行本店の西向かいにあった。*14
1956年の山形市七日町にあった「大映劇場」前の写真あり。1957年1月公開の若尾文子主演作『続・銀河の都』の看板が見える。戦後には映画ブームが起こり、土日は長蛇の列ができた。*15
1957年の山形市の七日町交差点西側の夜景の写真あり。左の梅月堂は和洋菓子店であり、1936年に山口文象の設計で建てられた。変形3階建てでモダンな白亜の建物であり、梅月堂のレストランで食事をするのは山形市民の憧れだった。右は映画館の「山形大映」であり、『惑星からの脱出』の看板が見える。*16
1960年6月いっぱい、山形市旅籠町1046の「山形大映」は館内改築のために休館した。7月1日に営業を再開する予定。経営は大映興行。支配人は橋倉武人。*17
1960年頃の山形市の七日町交差点の写真あり。「yamagata DAIEI」と書かれた「山形大映」が見える。向かいには梅月堂があった。*18
1963年頃の山形市七日町にあった「山形大映」の写真あり。「yamagata DAIEI」の文字が見える。1964年2月公開の宇津井健主演作『殺られる前に殺れ』、同じく1964年2月公開の田宮二郎主演作『「女の小箱」より 夫が見た』の看板が見える。七日町の十字路北西角、山形銀行本店の向かいにあった。大映株式会社の破綻によって閉鎖された。2005年現在の跡地の写真あり。かつての山形大映の敷地後方にはマンションが建っている。*19
開館年 : 1937年10月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1943年の映画館名簿では「松竹映画劇場」と「山形大映劇場」(※重複掲載と思われる)。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「山形大映劇場」。1953年の映画館名簿では「大映劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「山形大映劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「山形大映」。1968年の住宅明細図では「山形大映」。1973年・1974年の映画館名簿では「山形スカラ座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケまねきねこ山形七日町店」などが入る商業ビル「カメリアコート」建物南西部。最寄駅はJR山形駅。
昭和初期の山形市七日町にあった「山形松竹劇場」の写真あり。後の「山形大映」である。七日町十字路の西側の通り、梅月堂の向かいにあった。*11
昭和20年代の山形市にあった「山形松竹劇場」の写真あり。戦時中の1942年には右隣の床屋が建物疎開で強制撤去された。七日町大通りの十字路を北西角に入った場所にあった。2009年現在の跡地には吉岡レジデンスがある。*12
昭和20年代の山形市にあった七日町旭銀座の十字路の写真あり。右から栗原タオル店、「山形大映」、富国生命のビルが並んでいる。*13
1947年の山形市にあった「山形大映劇場」の写真あり。阪東妻三郎主演作『素浪人罷通る』の看板が見える。「DAIEI THEATER」の文字が見える。山形銀行本店の西向かいにあった。*14
1956年の山形市七日町にあった「大映劇場」前の写真あり。1957年1月公開の若尾文子主演作『続・銀河の都』の看板が見える。戦後には映画ブームが起こり、土日は長蛇の列ができた。*15
1957年の山形市の七日町交差点西側の夜景の写真あり。左の梅月堂は和洋菓子店であり、1936年に山口文象の設計で建てられた。変形3階建てでモダンな白亜の建物であり、梅月堂のレストランで食事をするのは山形市民の憧れだった。右は映画館の「山形大映」であり、『惑星からの脱出』の看板が見える。*16
1960年6月いっぱい、山形市旅籠町1046の「山形大映」は館内改築のために休館した。7月1日に営業を再開する予定。経営は大映興行。支配人は橋倉武人。*17
1960年頃の山形市の七日町交差点の写真あり。「yamagata DAIEI」と書かれた「山形大映」が見える。向かいには梅月堂があった。*18
1963年頃の山形市七日町にあった「山形大映」の写真あり。「yamagata DAIEI」の文字が見える。1964年2月公開の宇津井健主演作『殺られる前に殺れ』、同じく1964年2月公開の田宮二郎主演作『「女の小箱」より 夫が見た』の看板が見える。七日町の十字路北西角、山形銀行本店の向かいにあった。大映株式会社の破綻によって閉鎖された。2005年現在の跡地の写真あり。かつての山形大映の敷地後方にはマンションが建っている。*19
所在地 : 山形県山形市香澄町小鍄29(1960年・1963年)、山形県山形市旅籠町1丁目10番(1964年)、山形県山形市旅籠町1-10(1965年)、山形県山形市旅籠町1-10-30(1966年・1969年・1973年・1975年)、山形県山形市旅籠町2-2-24(1978年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1978年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「山形文化ホール」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「山形文化」。1964年の山形市全域住宅明細図では「福祉会館 文化劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「山形文化劇場」。1968年の住宅明細図では「福祉会館 地下文化劇場」。1978年の映画館名簿では経営者が細矢睦男、支配人が記載なし、鉄筋造地下冷暖房付、210席、東映・松竹・洋画・日活・成人映画を上映。1978年の住宅地図では「福祉会館 地下文化劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形県立中央病院公舎」。最寄駅はJR山形駅。
1960年1月26日、山形市香澄町の「山形文化ホール」は「山形文化」に改称して洋画専門館となった。経営は松原定雄。*20
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1978年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「山形文化ホール」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「山形文化」。1964年の山形市全域住宅明細図では「福祉会館 文化劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「山形文化劇場」。1968年の住宅明細図では「福祉会館 地下文化劇場」。1978年の映画館名簿では経営者が細矢睦男、支配人が記載なし、鉄筋造地下冷暖房付、210席、東映・松竹・洋画・日活・成人映画を上映。1978年の住宅地図では「福祉会館 地下文化劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形県立中央病院公舎」。最寄駅はJR山形駅。
1960年1月26日、山形市香澄町の「山形文化ホール」は「山形文化」に改称して洋画専門館となった。経営は松原定雄。*20
所在地 : 山形県山形市七日町4-8-42(1977年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 1982年頃
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ旭」(2館)。1978年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ」(2館)。1978年の住宅地図では「1階べにばな 山形みゆき 2階ニューシネマ」。1980年・1982年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ旭」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が旭企画、経営者が宮崎健、支配人が佐藤幸之進、鉄筋造4階、180席、洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地北西端部。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 1982年頃
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ旭」(2館)。1978年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ」(2館)。1978年の住宅地図では「1階べにばな 山形みゆき 2階ニューシネマ」。1980年・1982年の映画館名簿では「山形みゆき・山形ニューシネマ旭」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が旭企画、経営者が宮崎健、支配人が佐藤幸之進、鉄筋造4階、180席、洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地北西端部。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市香澄町3-1-16(1976年・1977年・1978年)、山形県山形市香澄町3-2-1(1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1988年8月25日
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1977年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「山形松竹劇場」。1978年の住宅地図では山交ビル5階に「ヤマコーボウル ビリヤードなど」(※映画館はテナントに掲載されていない)。1988年の映画館名簿では経営会社が東日本松竹興行、経営者が星野輝夫、支配人が松村嘉勝、鉄筋造5階、260席、松竹を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。山交ビル5階。建物の「山交ビル」は現存。最寄駅はJR山形駅。
1988年8月18日の『河北新報』には、8月25日をもって「山形松竹」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*21
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1988年8月25日
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1977年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「山形松竹劇場」。1978年の住宅地図では山交ビル5階に「ヤマコーボウル ビリヤードなど」(※映画館はテナントに掲載されていない)。1988年の映画館名簿では経営会社が東日本松竹興行、経営者が星野輝夫、支配人が松村嘉勝、鉄筋造5階、260席、松竹を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。山交ビル5階。建物の「山交ビル」は現存。最寄駅はJR山形駅。
1988年8月18日の『河北新報』には、8月25日をもって「山形松竹」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*21
所在地 : 山形県山形市幸町1-2(1982年・1985年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1981年11月
閉館年 : 1999年5月1日
1978年の住宅地図では後の映画館の場所に「駅南ビル 地下 スナックローマ 満月」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形にっかつ劇場」。1995年の住宅地図では「駅南ビル 地下1階山形日活」。1998年の映画館名簿では「新山形にっかつ」。1998年の映画館名簿では経営会社が三和商事、経営者・支配人ともに金汝大、鉄筋造地下、119席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は駅南ビル。「目利きの銀次山形駅前店」などが入る駅南ビルは「商工組合中央金庫山形支店」北西20mに現存。最寄駅はJR山形駅。
にっかつの直営劇場の動きを見ると、1978年7月に「黒崎にっかつ」と「郡山にっかつ」が開館し、12月に「福岡にっかつ」が開館し、1979年2月に「尼日栄にっかつ」が開館し、2月に「山形にっかつ」が閉館し、6月に「千葉にっかつ」が開館した。*22
1981年11月、にっかつ直営館「山形にっかつ」が閉館した。*23
1999年5月1日をもって、JR山形駅前の「新山形にっかつ」が閉館した。観客数の減少による経営難が理由。25年ほど前に、現在と同じ商業ビルの地下で日活の直営館として開館した。3本立てを1週間交代で上映し、年間約150本を上映した。119席の館内は立ち見状態だったといい、女優の舞台挨拶ではビルの周りにも観客が押し寄せたという。山形県内の成人映画館は山形市本町2丁目の山形ロマン映劇のみとなった。全国的には最盛期の半分の300館を切ったとされる。*24
開館年 : 1981年11月
閉館年 : 1999年5月1日
1978年の住宅地図では後の映画館の場所に「駅南ビル 地下 スナックローマ 満月」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形にっかつ劇場」。1995年の住宅地図では「駅南ビル 地下1階山形日活」。1998年の映画館名簿では「新山形にっかつ」。1998年の映画館名簿では経営会社が三和商事、経営者・支配人ともに金汝大、鉄筋造地下、119席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は駅南ビル。「目利きの銀次山形駅前店」などが入る駅南ビルは「商工組合中央金庫山形支店」北西20mに現存。最寄駅はJR山形駅。
にっかつの直営劇場の動きを見ると、1978年7月に「黒崎にっかつ」と「郡山にっかつ」が開館し、12月に「福岡にっかつ」が開館し、1979年2月に「尼日栄にっかつ」が開館し、2月に「山形にっかつ」が閉館し、6月に「千葉にっかつ」が開館した。*22
1981年11月、にっかつ直営館「山形にっかつ」が閉館した。*23
1999年5月1日をもって、JR山形駅前の「新山形にっかつ」が閉館した。観客数の減少による経営難が理由。25年ほど前に、現在と同じ商業ビルの地下で日活の直営館として開館した。3本立てを1週間交代で上映し、年間約150本を上映した。119席の館内は立ち見状態だったといい、女優の舞台挨拶ではビルの周りにも観客が押し寄せたという。山形県内の成人映画館は山形市本町2丁目の山形ロマン映劇のみとなった。全国的には最盛期の半分の300館を切ったとされる。*24
所在地 : 山形県山形市七日町(1960年)、山形県山形市七日町492-3(1963年)、山形県山形市七日町2-7(1966年)、山形県山形市七日町2-7-5(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年)
開館年 : 1959年8月5日
閉館年 : 2003年4月13日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「山形宝塚劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「宝塚劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「山形宝塚劇場・山形宝塚小劇場」(2館)。1968年の住宅明細図では「宝塚劇場 小劇場」。1978年の住宅地図では「山形宝塚 小劇場」。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形宝塚劇場・山形スカラ座」(2館)。1995年の住宅地図では「宝塚劇場 スカラ座」。2000年・2002年の映画館名簿では「山形宝塚・山形スカラ座」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が山形産業、経営者が宮崎互、支配人が藤木英司、宝塚劇場が鉄筋造1階で160席、スカラ座が鉄筋造2階で142席、いずれも邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2010年開業の商業施設「七日町ルルタス」建物東端部。最寄駅はJR山形駅。
1959年8月5日、山形市に七日町に「山形宝塚劇場」が開館した。東宝系。鉄筋コンクリート造。座席数450。経営者は佐藤久吉。支配人は遠藤栄司。*25
1962年8月上旬、山形市の「山形宝塚劇場」に定員20人の小劇場が開館する。文化映画・PR映画専門。経営はグリーン・ハウス。*26
1962年8月上旬、山形市の「山形宝塚劇場」に定員20人の文化映画・PR映画専門小劇場が開館した。*27
1984年11月16日、東宝東部興行は旧「山形宝塚」と「宝塚小劇場」を2分割し、160席の新「山形宝塚」と160席の「山形宝塚スカラ座」が開館した。*28
2003年4月13日の『毎日新聞』朝刊には、山形市の映画館「山形宝塚」と「スカラ座」が4月13日限りで閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*29
開館年 : 1959年8月5日
閉館年 : 2003年4月13日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「山形宝塚劇場」。1964年の山形市全域住宅明細図では「宝塚劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「山形宝塚劇場・山形宝塚小劇場」(2館)。1968年の住宅明細図では「宝塚劇場 小劇場」。1978年の住宅地図では「山形宝塚 小劇場」。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形宝塚劇場・山形スカラ座」(2館)。1995年の住宅地図では「宝塚劇場 スカラ座」。2000年・2002年の映画館名簿では「山形宝塚・山形スカラ座」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が山形産業、経営者が宮崎互、支配人が藤木英司、宝塚劇場が鉄筋造1階で160席、スカラ座が鉄筋造2階で142席、いずれも邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2010年開業の商業施設「七日町ルルタス」建物東端部。最寄駅はJR山形駅。
1959年8月5日、山形市に七日町に「山形宝塚劇場」が開館した。東宝系。鉄筋コンクリート造。座席数450。経営者は佐藤久吉。支配人は遠藤栄司。*25
1962年8月上旬、山形市の「山形宝塚劇場」に定員20人の小劇場が開館する。文化映画・PR映画専門。経営はグリーン・ハウス。*26
1962年8月上旬、山形市の「山形宝塚劇場」に定員20人の文化映画・PR映画専門小劇場が開館した。*27
1984年11月16日、東宝東部興行は旧「山形宝塚」と「宝塚小劇場」を2分割し、160席の新「山形宝塚」と160席の「山形宝塚スカラ座」が開館した。*28
2003年4月13日の『毎日新聞』朝刊には、山形市の映画館「山形宝塚」と「スカラ座」が4月13日限りで閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*29
所在地 : 山形県山形市七日町3-3-35(1994年・1995年・1996年・1998年・2000年・2002年・2004年)
開館年 : 1993年頃
閉館年 : 2004年8月
1993年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・1996年・の映画館名簿では「山形ニューシネマ」。1995年の住宅地図では「ニューシネマ」。1998年の映画館名簿では「シネプラッセ」(サではなくセは原文ママ)。2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「シネプラッサ」。2004年の映画館名簿では経営会社が宮崎合名社、経営者が宮崎互、支配人が石塚司、木造1階、50席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長源寺」東20mにある飲食店「サンキルダ」。最寄駅はJR山形駅。
2004年8月18日の『山形新聞』には8月限りで「シネプラッサ」と「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*30
開館年 : 1993年頃
閉館年 : 2004年8月
1993年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・1996年・の映画館名簿では「山形ニューシネマ」。1995年の住宅地図では「ニューシネマ」。1998年の映画館名簿では「シネプラッセ」(サではなくセは原文ママ)。2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「シネプラッサ」。2004年の映画館名簿では経営会社が宮崎合名社、経営者が宮崎互、支配人が石塚司、木造1階、50席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長源寺」東20mにある飲食店「サンキルダ」。最寄駅はJR山形駅。
2004年8月18日の『山形新聞』には8月限りで「シネプラッサ」と「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*30
所在地 : 山形県山形市(1925年)、山形県山形市七日町160(1930年)、山形県山形市七日町(1934年)、山形県山形市七日町160(1936年)、山形県山形市七日町(1943年)、山形県山形市七日町160(1947年・1950年・1953年・1955年)
開館年 : 1897年頃、1911年頃(建て替え)、1927年(建て替え)
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1944年2月開館。1925年・1930年・1934年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「旭座」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地南端部。最寄駅はJR山形駅。
大正時代の山形市七日町にあった劇場「旭座」の写真あり。1897年頃に廻り舞台や花道を有する本格的な劇場として建てられた。1911年の市北大火で全焼したが、その後再建されて活動写真も上映した。戦後に改築されて映画常設館となった。*31
1933年の山形市にあった旭銀座を東から西に撮った写真あり。大正時代から2007年まで映画館の「旭座」があった。*32
時期不明の山形市にあった「旭座」の写真あり。1897年頃に七日町花柳街の角に本格的な劇場として開館した。1911年5月の市北大火で全焼したが再建され、1927年の全国博覧会の際に根本的に改築された。戦後には映画常設館となった。*33
開館年 : 1897年頃、1911年頃(建て替え)、1927年(建て替え)
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1944年2月開館。1925年・1930年・1934年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「旭座」。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地南端部。最寄駅はJR山形駅。
大正時代の山形市七日町にあった劇場「旭座」の写真あり。1897年頃に廻り舞台や花道を有する本格的な劇場として建てられた。1911年の市北大火で全焼したが、その後再建されて活動写真も上映した。戦後に改築されて映画常設館となった。*31
1933年の山形市にあった旭銀座を東から西に撮った写真あり。大正時代から2007年まで映画館の「旭座」があった。*32
時期不明の山形市にあった「旭座」の写真あり。1897年頃に七日町花柳街の角に本格的な劇場として開館した。1911年5月の市北大火で全焼したが再建され、1927年の全国博覧会の際に根本的に改築された。戦後には映画常設館となった。*33
所在地 : 山形県山形市七日町160(1958年・1960年・1963年)、山形県山形市七日町4-8-42(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1955年8月31日
閉館年 : 2007年12月23日
『全国映画館総覧 1955』によると1944年2月開館。1925年・1930年・1934年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「旭座」。1960年の映画館名簿では「旭座・シネマ旭」(2館)。1963年の映画館名簿では「山形東映・シネマ旭」(2館)。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1968年の住宅明細図では「山形東映」。1978年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1978年の住宅地図では「シネマアアヒ バッティングセンター」。1980年・1982年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が鈴木義雄、鉄筋造1階、553席、東映を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。1983年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形シネマ旭・山形旭座」(2館)。1995年の住宅地図では「山形シネマ旭 山形旭座」。2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「山形シネマ旭1・2」(2館)。2004年の映画館名簿では経営会社が宮崎合名社、経営者が宮崎互、支配人が石塚司、1が鉄筋造2階で501席、2が鉄筋造1階で412席、いずれも邦画・洋画を上映。2005年・2006年の映画館名簿には掲載されていない。2007年の映画館名簿では「山形シネマ旭1・2」(2館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司、1が鉄筋造2階で350席、2が鉄筋造1階で300席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。2013年取り壊し。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地南端部。最寄駅はJR山形駅。
1955年8月31日、山形市七日町の「旭座」が開館した。1階を邦画専門館、2階を洋画館とするために4月から大改築を行っていた。鉄筋コンクリート造。定員850人。2階のシネマ旭は9月下旬に開館予定である。シネマ旭はシネスコ劇場であり、横48尺×縦20尺のスクリーンを有する。シネマ旭は定員750人。経営は宮崎合名会社。*34
1955年頃の山形市にあった「旭座」の写真あり。2004年10月に閉館した。東北芸術工科大学の学生によってセミドキュメンタリー映画『俺たちの旭座』が製作された。*35
1961年4月26日、山形市で宮崎合名社が経営する「山形旭座」と「山形銀映」が東映直営館となった。山形旭座は東映を、山形銀映はニュー東映を上映する。*36
1961年7月16日、山形市七日町160の「山形東映旭座」が「山形東映劇場」に改称した。東映直営館。*37
1963年の山形市七日町にあった「山形東映」(旭座)の写真あり。周辺には「霞城館」や「千歳座」もあった。山形東映は2005年現在も「シネマ旭」として営業している。映画産業は斜陽化しているが、日活上映館の霞城館は「ミューズ」に名を変えて存続している。*38
2007年12月2日の『河北新報』には「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*39
2007年12月11日の『山形新聞』には12月23日をもって「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*40
2007年12月16日の『河北新報』には12月23日をもって「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*41
山形市にある「山形シネマ旭」の写真あり。『アイ・ラブ・トラブル』の看板が見える。「ASAHIZA」の文字が見える。*42
開館年 : 1955年8月31日
閉館年 : 2007年12月23日
『全国映画館総覧 1955』によると1944年2月開館。1925年・1930年・1934年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「旭座」。1960年の映画館名簿では「旭座・シネマ旭」(2館)。1963年の映画館名簿では「山形東映・シネマ旭」(2館)。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1968年の住宅明細図では「山形東映」。1978年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1978年の住宅地図では「シネマアアヒ バッティングセンター」。1980年・1982年の映画館名簿では「山形東映劇場・山形シネマ旭」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が鈴木義雄、鉄筋造1階、553席、東映を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。1983年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「山形シネマ旭・山形旭座」(2館)。1995年の住宅地図では「山形シネマ旭 山形旭座」。2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「山形シネマ旭1・2」(2館)。2004年の映画館名簿では経営会社が宮崎合名社、経営者が宮崎互、支配人が石塚司、1が鉄筋造2階で501席、2が鉄筋造1階で412席、いずれも邦画・洋画を上映。2005年・2006年の映画館名簿には掲載されていない。2007年の映画館名簿では「山形シネマ旭1・2」(2館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司、1が鉄筋造2階で350席、2が鉄筋造1階で300席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。2013年取り壊し。跡地は「法祥寺」北西50mの工事用地南端部。最寄駅はJR山形駅。
1955年8月31日、山形市七日町の「旭座」が開館した。1階を邦画専門館、2階を洋画館とするために4月から大改築を行っていた。鉄筋コンクリート造。定員850人。2階のシネマ旭は9月下旬に開館予定である。シネマ旭はシネスコ劇場であり、横48尺×縦20尺のスクリーンを有する。シネマ旭は定員750人。経営は宮崎合名会社。*34
1955年頃の山形市にあった「旭座」の写真あり。2004年10月に閉館した。東北芸術工科大学の学生によってセミドキュメンタリー映画『俺たちの旭座』が製作された。*35
1961年4月26日、山形市で宮崎合名社が経営する「山形旭座」と「山形銀映」が東映直営館となった。山形旭座は東映を、山形銀映はニュー東映を上映する。*36
1961年7月16日、山形市七日町160の「山形東映旭座」が「山形東映劇場」に改称した。東映直営館。*37
1963年の山形市七日町にあった「山形東映」(旭座)の写真あり。周辺には「霞城館」や「千歳座」もあった。山形東映は2005年現在も「シネマ旭」として営業している。映画産業は斜陽化しているが、日活上映館の霞城館は「ミューズ」に名を変えて存続している。*38
2007年12月2日の『河北新報』には「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*39
2007年12月11日の『山形新聞』には12月23日をもって「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*40
2007年12月16日の『河北新報』には12月23日をもって「シネマ旭」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*41
山形市にある「山形シネマ旭」の写真あり。『アイ・ラブ・トラブル』の看板が見える。「ASAHIZA」の文字が見える。*42
所在地 : 山形県山形市大手町4-3(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1984年7月25日
閉館年 : 2005年頃
1982年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「山形フォーラム1・2」(2館)。1995年の住宅地図では「山形県映画センター 映画館フォーラム1・2 喫茶サブリナ」。2005年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が長澤英子、1が鉄筋造1階で88席、2が鉄筋造3階で48席、いずれも洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。後継館はフォーラム山形。跡地はアパート「サブリナガーデン」。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 1984年7月25日
閉館年 : 2005年頃
1982年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「山形フォーラム1・2」(2館)。1995年の住宅地図では「山形県映画センター 映画館フォーラム1・2 喫茶サブリナ」。2005年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が長澤英子、1が鉄筋造1階で88席、2が鉄筋造3階で48席、いずれも洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。後継館はフォーラム山形。跡地はアパート「サブリナガーデン」。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市七日町2-7-2(1990年・1995年・2000年・2005年・2006年)
開館年 : 1986年3月15日
閉館年 : 2006年頃
1964年の山形市全域住宅明細図では後の映画館の場所に「丸久デパート」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「山形シネアート1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「山形ヌーベルF1・F2」(2館)。1995年の住宅地図では「セブンプラザ 5階洋画ロードショウ ヌーベルF 山形演劇鑑賞会」。2005年・2006年の映画館名簿では「シネマイータ1・2」(2館)。2006年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が塩野昭、支配人が飯野昇悦、いずれも鉄筋造5階、120席と80席、いずれも邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。複合商業施設のセブンプラザ5階。跡地は高層マンション「デュオヒルズ山形七日町タワー」。最寄駅はJR山形駅。
1986年2月4日の『産経新聞』朝刊には、3月15日にセブンプラザに映画館が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*43
1986年3月15日、山形市七日町 セゾンプラザ5階に「山形シネアート1・2」が開館した。経営は東日本へラルド。*44
2001年3月1日の『山形新聞』には、山形市の「ヌーベルF」が3月末で閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*45
2001年3月30日をもって、山形市七日町の映画館「ヌーベルF」が閉館する。2000年12月には山形駅西口に同じ経営者で6スクリーンの「ソラリス」が開館し、観客が流れていた。1986年に商業ビルのセブンプラザ5階に開館し、1990年にはフォーラム運営委員会が買い取った。1998年末に米沢市に「ワーナー・マイカル・シネマズ米沢」が開館するまでは山形県屈指の設備を誇る映画館であり、年間7万-10万人を動員してきた。定員144人と99人の2スクリーンを有する。*46
2001年7月3日の『山形新聞』には、山形市の「ヌーベルF」跡地に「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*47
2004年8月18日の『山形新聞』には8月限りで「シネプラッサ」と「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*48
2006年11月15日の『山形新聞』には「イータ」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*49
開館年 : 1986年3月15日
閉館年 : 2006年頃
1964年の山形市全域住宅明細図では後の映画館の場所に「丸久デパート」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「山形シネアート1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「山形ヌーベルF1・F2」(2館)。1995年の住宅地図では「セブンプラザ 5階洋画ロードショウ ヌーベルF 山形演劇鑑賞会」。2005年・2006年の映画館名簿では「シネマイータ1・2」(2館)。2006年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が塩野昭、支配人が飯野昇悦、いずれも鉄筋造5階、120席と80席、いずれも邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。複合商業施設のセブンプラザ5階。跡地は高層マンション「デュオヒルズ山形七日町タワー」。最寄駅はJR山形駅。
1986年2月4日の『産経新聞』朝刊には、3月15日にセブンプラザに映画館が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*43
1986年3月15日、山形市七日町 セゾンプラザ5階に「山形シネアート1・2」が開館した。経営は東日本へラルド。*44
2001年3月1日の『山形新聞』には、山形市の「ヌーベルF」が3月末で閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*45
2001年3月30日をもって、山形市七日町の映画館「ヌーベルF」が閉館する。2000年12月には山形駅西口に同じ経営者で6スクリーンの「ソラリス」が開館し、観客が流れていた。1986年に商業ビルのセブンプラザ5階に開館し、1990年にはフォーラム運営委員会が買い取った。1998年末に米沢市に「ワーナー・マイカル・シネマズ米沢」が開館するまでは山形県屈指の設備を誇る映画館であり、年間7万-10万人を動員してきた。定員144人と99人の2スクリーンを有する。*46
2001年7月3日の『山形新聞』には、山形市の「ヌーベルF」跡地に「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*47
2004年8月18日の『山形新聞』には8月限りで「シネプラッサ」と「シネマe'ta」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*48
2006年11月15日の『山形新聞』には「イータ」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*49
所在地 : 山形県山形市七日町161(1925年・1930年)、山形県山形市七日町(1934年)、山形県山形市七日町161(1936年)、山形県山形市七日町(1943年・1947年)、山形県山形市七日町161(1950年)、山形県山形市七日町160(1953年)、山形県山形市七日町575(1955年)、山形県山形市七日町161(1958年・1960年)、山形県山形市七日町160(1963年)、山形県山形市七日市3-3-41(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、山形県山形市七日町3-3-14(1985年・1990年・1992年・1995年・2000年)、山形県山形市七日町3-3-41(2005年・2008年)
開館年 : 1914年9月、1943年7月
閉館年 : 2008年9月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1943年7月開館。1925年の映画館名簿では「霞城座」。1930年の映画館名簿では「第一霞城館」。1934年の映画館名簿では「霞城館」。1936年の映画館名簿では「革新霞城館」。1943年・1947年の映画館名簿では「霞城館」。1950年の映画館名簿では「山形霞城館」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「霞城館」。1963年の映画館名簿では「山形日活」。1964年の山形市全域住宅明細図では「山形日活」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「山形日活劇場」。1968年の住宅明細図では「山形日活」。1978年の住宅地図では「山形日活」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「山形シネマプラザ」。1992年・1995年の映画館名簿では「山形ミューズ1・2」(2館)。1995年の住宅地図では「ミューズ1・2」。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「ミューズ1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司、いずれも鉄筋造1階、119席と80席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケBanBan山形七日町店」。最寄駅はJR山形駅。
1912年1月13日、山形市の「霞城館」が毎月1回の活動写真の興行を開始した。1914年9月、霞城館が活動写真常設館となった。*50
大正時代の山形市七日町にあった「霞城館」の写真あり。1906年には山形市で初めて活動写真が上映された。1914年の山形市には霞城館と「千歳館」の2館の常設映画館があった。*51
時期不明の山形市七日町にあった活動常設館「霞城館」の写真あり。1916年秋の奥羽六県連合共進会以後には活動写真の全盛期となり、個人経営で霞城館が開館した。*52
1917年の山形市七日町にあった活動常設館「霞城館」の館内の写真あり。緞帳には「三越呉服店調製」とある。1916年秋に奥羽六県連合共進会が開催されると、1917年に洋風建築の霞城館が開館した。*53
1959年8月9日、山形市に宮崎合名社による東宝封切館「山形宝塚劇場」が開館する。これに伴い、「霞城館」は日活封切館に、「銀映」は新東宝封切と東映・東宝二番館に、「千歳座」は松竹・日活・大映二番館と東映三番館に転向した。*54
1961年4月19日、山形市七日町160の「霞城館」が「山形日活」に改称した。経営の宮崎健と日活の間で契約が成立し、日活の63番目の直営館となった。経営は傍系の太陽企業。八戸日活の支配人である中野成夫が支配人に就任した。*55
1979年1月9日の『産経新聞』朝刊には、1月19日をもって「山形日活」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*56
1990年6月20日の『毎日新聞』朝刊には、6月20日に「ミューズ1・2」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*57
開館年 : 1914年9月、1943年7月
閉館年 : 2008年9月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1943年7月開館。1925年の映画館名簿では「霞城座」。1930年の映画館名簿では「第一霞城館」。1934年の映画館名簿では「霞城館」。1936年の映画館名簿では「革新霞城館」。1943年・1947年の映画館名簿では「霞城館」。1950年の映画館名簿では「山形霞城館」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「霞城館」。1963年の映画館名簿では「山形日活」。1964年の山形市全域住宅明細図では「山形日活」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「山形日活劇場」。1968年の住宅明細図では「山形日活」。1978年の住宅地図では「山形日活」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「山形シネマプラザ」。1992年・1995年の映画館名簿では「山形ミューズ1・2」(2館)。1995年の住宅地図では「ミューズ1・2」。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「ミューズ1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社が株式会社ムービー・オン、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司、いずれも鉄筋造1階、119席と80席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケBanBan山形七日町店」。最寄駅はJR山形駅。
1912年1月13日、山形市の「霞城館」が毎月1回の活動写真の興行を開始した。1914年9月、霞城館が活動写真常設館となった。*50
大正時代の山形市七日町にあった「霞城館」の写真あり。1906年には山形市で初めて活動写真が上映された。1914年の山形市には霞城館と「千歳館」の2館の常設映画館があった。*51
時期不明の山形市七日町にあった活動常設館「霞城館」の写真あり。1916年秋の奥羽六県連合共進会以後には活動写真の全盛期となり、個人経営で霞城館が開館した。*52
1917年の山形市七日町にあった活動常設館「霞城館」の館内の写真あり。緞帳には「三越呉服店調製」とある。1916年秋に奥羽六県連合共進会が開催されると、1917年に洋風建築の霞城館が開館した。*53
1959年8月9日、山形市に宮崎合名社による東宝封切館「山形宝塚劇場」が開館する。これに伴い、「霞城館」は日活封切館に、「銀映」は新東宝封切と東映・東宝二番館に、「千歳座」は松竹・日活・大映二番館と東映三番館に転向した。*54
1961年4月19日、山形市七日町160の「霞城館」が「山形日活」に改称した。経営の宮崎健と日活の間で契約が成立し、日活の63番目の直営館となった。経営は傍系の太陽企業。八戸日活の支配人である中野成夫が支配人に就任した。*55
1979年1月9日の『産経新聞』朝刊には、1月19日をもって「山形日活」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*56
1990年6月20日の『毎日新聞』朝刊には、6月20日に「ミューズ1・2」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*57
所在地 : 山形県山形市香澄町1-15-16(1979年・1980年・1985年)、山形県山形市本町2-1-5(1986年)、山形県山形市本町2-1-50(1988年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2009年)
開館年 : 1978年頃
閉館年 : 2009年頃
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では後の映画館の場所に「木村建具店」。1979年の映画館名簿では「山形駅前ロマン映劇」。1980年・1985年の映画館名簿では「山形駅前ロマン劇場」。1986年・1988年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2009年の映画館名簿では「山形ロマン映劇」。1995年の住宅地図では「山形ロマン映劇」。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社山形駅前ロマン、経営者・支配人が細矢トミ子、鉄筋造1階、48席、成人映画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。2019年以後2022年以前建物解体。跡地は「旧西村写真館」東隣の民家。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 1978年頃
閉館年 : 2009年頃
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では後の映画館の場所に「木村建具店」。1979年の映画館名簿では「山形駅前ロマン映劇」。1980年・1985年の映画館名簿では「山形駅前ロマン劇場」。1986年・1988年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2009年の映画館名簿では「山形ロマン映劇」。1995年の住宅地図では「山形ロマン映劇」。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社山形駅前ロマン、経営者・支配人が細矢トミ子、鉄筋造1階、48席、成人映画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。2019年以後2022年以前建物解体。跡地は「旧西村写真館」東隣の民家。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市城南1-16-1 霞城セントラルB1・2(2002年・2005年)、山形県山形市城南町1-1-1 霞城セントラルB1・2(2008年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2000年12月
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2008年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ソラリス1-6」(6館)。2002年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が横倉司。最寄駅はJR山形駅。
2000年12月下旬、山形市城南1-16-1 霞城セントラル地下1階・地下2階に「ソラリス」が開館した。山形市初のマルチプレックスシアターズ。経営はフォーラム運営委員会とフォーラムマルチプレックスシアターズ。*58
2000年12月10日の『朝日新聞』朝刊には、山形県2番目の複合映画館「ソラリス」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*59
開館年 : 2000年12月
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2008年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ソラリス1-6」(6館)。2002年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が横倉司。最寄駅はJR山形駅。
2000年12月下旬、山形市城南1-16-1 霞城セントラル地下1階・地下2階に「ソラリス」が開館した。山形市初のマルチプレックスシアターズ。経営はフォーラム運営委員会とフォーラムマルチプレックスシアターズ。*58
2000年12月10日の『朝日新聞』朝刊には、山形県2番目の複合映画館「ソラリス」が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*59
所在地 : 山形県山形市香澄町2-8-1(2006年・2008年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2005年4月
閉館年 : 営業中
前身館は山形フォーラム1・2。2006年・2008年の映画館名簿では「山形フォーラム1-5」(5館)。2006年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が須藤真司。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「フォーラム山形1-5」(5館)。最寄駅はJR山形駅。
開館年 : 2005年4月
閉館年 : 営業中
前身館は山形フォーラム1・2。2006年・2008年の映画館名簿では「山形フォーラム1-5」(5館)。2006年の映画館名簿では経営会社がフォーラムマルチプレックスシアターズ、経営者が長澤裕二、支配人が須藤真司。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「フォーラム山形1-5」(5館)。最寄駅はJR山形駅。
所在地 : 山形県山形市嶋北1-2-2(2010年)、山形県山形市嶋北1-2-2 嶋グランガーデン(2015年・2020年)
開館年 : 2008年4月26日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : ムービーオン
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「MOVIE ON やまがた1-10」(10館)。2010年の映画館名簿では経営会社が株式会社MOVIE ON、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司。最寄駅はJR奥羽本線羽前千歳駅。
2006年夏をめどに、山形市嶋地区の再開発地域にシネコンが開館する予定。12スクリーン約2500席を予定しており、12スクリーン計2441席の「MOVIX利府」を上回って東北最大の映画館となる予定である。山形市で映画館を経営するMOVIE ONが運営する。山形市のほかに寒河江市や天童市などからも集客する。*60
開館年 : 2008年4月26日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : ムービーオン
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「MOVIE ON やまがた1-10」(10館)。2010年の映画館名簿では経営会社が株式会社MOVIE ON、経営者が吉村和文、支配人が藤木英司。最寄駅はJR奥羽本線羽前千歳駅。
2006年夏をめどに、山形市嶋地区の再開発地域にシネコンが開館する予定。12スクリーン約2500席を予定しており、12スクリーン計2441席の「MOVIX利府」を上回って東北最大の映画館となる予定である。山形市で映画館を経営するMOVIE ONが運営する。山形市のほかに寒河江市や天童市などからも集客する。*60
コメントをかく