日本の映画館の総合データベースです。



三島市

三島市の映画館
1959年現在の三島市の映画館としては、「中央」(小中島)、「セントラル」(小中島)、「第一三島」(茶町)、「第二三島」(六反田)、「銀座」(大中島)、「東海」(大中島)、「東映」(伝馬金谷町)の7館がある。このほかには、三島産業物産館でも月数回は映画の興行が催される。*1

大正時代の三島には、六反田(現・広小路町)の「歌舞伎座」、大中島(現・本町)の「堀内座」、小中島(現・中央町)の「大正座」など、5館の劇場があった。昭和に入ると「第1三島館」、「第2三島館」、「富士館」(後のセントラル)、「銀座劇場」の各映画館が人気となった。戦後期に開館した「東海劇場」、「新日本劇場」、「中央劇場」、「東映劇場」を加えて、最盛期の三島市には8館の映画館があった。1985年には三島市から映画館がなくなった。1997年、梅名に6館の劇場が1か所に集まった「ジョイランドシネマみしま」が開館した。*2

大正時代の三島には、六反田(現・広小路町)の「歌舞伎座」、大中島(現・本町)の「堀内座」、久保町(現・中央町)の「大正座」など、5館の劇場があった。昭和戦前期には「第1三島館」、「第2三島館」、「富士館」(後のセントラル)、「銀座劇場」の各映画館が開館した。戦後期には「東海劇場」、「新日本劇場」、「中央劇場」、「東映劇場」の映画館が開館し、最盛期の三島市には8館の映画館があった。*3

1928年に高木工務所が発行した『三島町詳細図』には、活動常設館「三島館」、活動常設館「富士館」の写真が掲載されている。*4

静岡県賀茂郡賀茂村長の山本正和は、1951年から1954年に静岡県立田方農業高校に在学した。山本は三島市内に寄宿して高校に通い、当時の三島市に6館あった映画館に入り浸り、在学中の3年間で500本近く鑑賞した。映画館と独自に交渉し、月に1回の田方農業高校生半額デーを設けてもらった。*5
三島館/第一三島館
所在地 : 静岡県田方郡三島町(1925年)、静岡県田方郡三島町茶区(1930年)、静岡県田方郡三島町(1934年)、静岡県田方郡三島町茶町(1936年・1941年)、静岡県三島市三島町(1943年)、静岡県三島市茶町(1947年)、静岡県三島市六反田(1950年)、静岡県三島市茶町1922(1953年・1955年・1958年)、静岡県三島市茶町1921(1960年)、静岡県三島市六反田1922(1963年)
開館年 : 1926年頃、1946年1月
閉館年 : 1962年12月11日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1925年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「三島館」。1941年の映画館名簿では「第一三島館」。1943年の映画館名簿では「三島館」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「第一三島館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1972年・1978年のゼンリン住宅地図では跡地に「三島信用金庫西支店」。跡地は「三島信用金庫西支店」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

三島市西本町1-21(かつての茶町)には「三島館」があった。1926年頃に開館し、1934年に「第一三島館」に改称した。1962年12月11日に廃止された。1989年現在は三島信用金庫西支店になっている。*6

三島市西若町の青果市場から南に約100mの場所に、伊豆箱根鉄道駿豆線の三島館踏切がある。この踏切をまっすぐ南下すると、現在の三島信用金庫西支店の場所には1962年まで映画館「第一三島館」があった。*7
第二三島館
所在地 : 静岡県田方郡三島町六反田(1936年・1941年)、静岡県三島市三島町(1943年)、静岡県三島市広小路(1947年)、静岡県三島市(1950年)、静岡県三島市六反田1849(1953年)、静岡県三島市六反田1894(1955年)、静岡県三島市六反田1849(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1934年、1946年1月
閉館年 : 1964年2月
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「第二三島館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1972年・1978年・1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「パチンコ八億」。現在の跡地はパチンコ店「パチンコ八億」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

三島市広小路町10-2(かつての六反田)には「第二三島館」があった。1934年に開館し、1964年2月に廃止された。1989年現在はパチンコ八億になっている。*8
大場座/大場映画劇場/大場劇場/東映朝日劇場/三島朝日劇場/太陽朝日座
所在地 : 静岡県田方郡中郷村大場(1947年・1949年)、静岡県田方郡中郷村(1950年)、静岡県田方郡中郷村大場80(1953年)、静岡県三島市大場80(1955年)、静岡県三島市大場79(1960年・1963年)
開館年 : 1938年9月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年9月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年の映画館名簿では「大場座」。1953年の映画館名簿では「大場映画劇場」。1955年の映画館名簿では「大場劇場」。1958年の映画館名簿では「東映朝日劇場」。1960年の映画館名簿では「三島朝日劇場」。1963年の映画館名簿では「太陽朝日座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1972年のゼンリン住宅地図では「朝日館」。1978年のゼンリン住宅地図では跡地に「車庫」。跡地は「三島大場郵便局」北東30mの「興栄ハイツ」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅。

1934年1月5日午後9時15分、田方郡中郷村の「大場座」で活動写真の興行中、突然映写室から発火して映写機などが焼失した。映写技師がカーボンの火で煙草に火を付けようとし、誤ってフィルムに引火したことが理由。*9
新日本劇場/三島新日本劇場/三島エトアール劇場/エトアール劇場/三島東映劇場/三島国際劇場/三島劇場
所在地 : 静岡県三島市大社前(1947年)、静岡県三島市小中島1220(1950年)、静岡県三島市伝馬町1220(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、静岡県三島市栄町11-27(1966年)
開館年 : 1946年11月? 1947年?
閉館年 : 1964年3月
『全国映画館総覧 1955』によると1946年11月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「新日本劇場」。1950年の映画館名簿では「三島新日本劇場」。1950年11月新日本劇場休館。1953年新日本劇場跡地にエトアール劇場開館。1953年の映画館名簿では「三島エトアール劇場」。1954年12月22日にワイドスクリーンを設置して三島東映劇場に改称。1955年の映画館名簿では「エトアール劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「三島東映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに福田行芳、木造1階、定員420、東映を上映。1963年4月23日に新築していた三島国際劇場が開館。1965年に三島国際劇場から三島劇場に改称したとされる。1966年の映画館名簿では「三島国際劇場」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに福田行芳、鉄筋造1階、210席、洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1972年のゼンリン住宅地図では「東映劇場跡」(※建物が残っていたと思われる)。1978年のゼンリン住宅地図では跡地に空白。1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「三嶋大社駐車場」。跡地は「三嶋大社駐車場」南側。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

三島市大社町17-1には「新日本劇場」があった。1947年に開館し、「三島エトアール」に改称した後、1955年2月に「三島東映劇場」に改称した。1964年3月に廃止された。1989年現在は三嶋大社の駐車場になっている。*10
三島労働文化会館/東海劇場/三島東海劇場
所在地 : 静岡県三島市広瀬(1947年・1950年)、静岡県三島市芝町1-4(1953年・1955年)、静岡県三島市芝町2459(1958年)、静岡県三島市芝町1-4(1960年・1963年)、静岡県三島市芝本町10-38(1966年)
開館年 : 1927年11月、1946年
閉館年 : 1968年1月22日
『全国映画館総覧 1955』によると1927年11月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東海劇場」。1950年の映画館名簿では「三島労働文化会館」。1953年・1955年の映画館名簿では「東海劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「三島東海劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1972年のゼンリン住宅地図では跡地に「キャバレーニュー東海」。1978年のゼンリン住宅地図では跡地に「地下1階キャバレーニュー東海 1階パチンコ富士 2階料理ふじ」。1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「八百半駐車場」。跡地は立体駐車場「ヒロセパーキング」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

三島市芝本町10-36には「東海劇場」があった。1946年には戦後の三島市でいち早く開館した。しかし戦後の混乱期で経営不振に陥ったため、1947年から1950年4月までは三島地区協が完全体を借り受けて、三島労働文化会館という労働組合の拠点となった。組合員とその家族には安価で映画が提供された。1968年1月22日をもって廃止された。1989年現在は八百半の駐車場になっている。*11

1968年1月25日の『三島民報』には「東海劇場」の閉館とキャバレー転換を報じる記事が掲載されている。現物は未確認。三島市立図書館が原紙とCD-ROMを所蔵。*12
中央劇場/三島中央劇場
所在地 : 静岡県三島市小中島(1947年)、静岡県三島市小中島1743(1950年)、静岡県三島市小中島(1953年)、静岡県三島市小中島1743(1955年・1958年・1960年)、静岡県三島市小中島本町(1963年)、静岡県三島市本町3-38(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1928年1月
閉館年 : 1974年1月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1928年1月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「三島中央映画劇場」。1950年の映画館名簿では「三島中央劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三島中央劇場」。1971年のゼンリン住宅地図では「中央劇場」。1972年のゼンリン住宅地図では「三島中央劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1983年のゼンリン住宅地図では跡地に「第一勧業銀行三島支店」。跡地は「みずほ銀行三島支店」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

1960年3月1日には第二東映が発足し、各地で第二東映上映館への転向が相次いでいる。静岡県では熱海市の「名画座」、三島市の「三島中央劇場」、沼津市の「東海劇場」、吉原市の「吉原オリオン座」、富士宮市の「ロマン座」、富士市の「富士東映劇場」、焼津市の「ヒカリ座」、島田市の「太陽館」、掛川市の「中央劇場」、磐田市の「スバル劇場」、浜松市の「浜松国際劇場」などが第二東映に転向した。*13

三島市本町3-38には「中央劇場」があった。1947年に開館した。1989年現在は第一勧業銀行の建物になっている。*14
久楽館/富士館/大勝館/セントラル劇場/三島セントラル劇場
所在地 : 静岡県田方郡三島町(1925年・1930年・1934年)、静岡県田方郡三島町小中島(1936年)、静岡県田方郡三島町小中島町(1941年)、静岡県三島市小中島(1943年・1947年)、静岡県三島市茶町(1950年)、静岡県三島市小中島(1953年)、静岡県三島市大中島(1955年)、静岡県三島市小中島1743(1960年)、静岡県三島市小中島本町(1963年)、静岡県三島市本町2-27(1966年・1969年・1980年)
開館年 : 1926年? 1928年1月?
閉館年 : 1985年8月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1928年1月開館。1925年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「富士館」。1941年・1943年の映画館名簿では「三島大勝館」。1947年の映画館名簿では「三島東宝劇場」。1950年の映画館名簿では「三島セントラル劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「三島セントラル劇場」。1971年・1972年・1978年・1983年のゼンリン住宅地図では「セントラル劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパン屋「グルッペ本町店」。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

1926年には「久楽館」が「富士館」に改称した。三島市初の鉄筋コンクリート造の映画館である。1941年頃に「大勝館」に改称し、戦後に「セントラル劇場」に改称した。1974年の三島市にある映画館は銀座劇場とセントラルの2館のみとなった。1985年8月31日をもって廃止され、三島市から映画館がなくなった。本町2-27(かつての大中島)にあった。*15
堀内座/レコード館/三島レコード館/ポッポ座/三島第一東宝劇場/銀座劇場/三島銀座劇場/三島明宝劇場・三島有楽座/明宝劇場・有楽座
所在地 : 静岡県田方郡三島町(1936年)、静岡県田方郡三島町御殿23-4(1941年)、静岡県三島市御殿(1943年)、静岡県三島市大中島(1947年)、静岡県三島市大中島423(1950年)、静岡県三島市大中島(1953年)、静岡県三島市大中島426(1955年)、静岡県三島市大中島423(1960年・1963年)、静岡県三島市南本町2-2(1966年)、静岡県三島市南本町2-27(1969年・1973年)、静岡県三島市南本町2-2(1976年・1980年・1985年)
開館年 : 1935年?、1945年12月
閉館年 : 1985年8月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1936年の映画館名簿では「レコード館」。1941年・1943年の映画館名簿では「三島レコード館」。1947年の映画館名簿では「ポッポ座」。1950年の映画館名簿では「三島第一東宝劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「銀座劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三島銀座劇場」。1971年・1972年のゼンリン住宅地図では「銀座劇場」。1974年3月21日には銀座劇場を分割して明宝劇場と有楽座の2館化。1976年の映画館名簿では「三島明宝劇場・三島有楽座」。1978年・1983年のゼンリン住宅地図では「明宝劇場・有楽座」。1980年・1985年の映画館名簿では「明宝劇場・有楽座」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「焼肉東海苑」専用駐車場。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線三島広小路駅。

「堀内座」を映画館に改修して「レコード館」が開館した。堀内座は1935年に廃止された「三島劇場」の建物を移築したものである。レコード館は戦後になって「ポッポ座」に改称し、その後「銀座劇場」に改称した。1974年の三島市にある映画館は銀座劇場とセントラルの2館のみとなった。経営者は観客数の減少に対する対策として、銀座劇場の内部を仕切って「明宝劇場・有楽座」の2館に分けた。セントラルを含めた計3館で製作者別系列の上映を行った。1985年8月31日をもって廃止され、三島市から映画館がなくなった。*16

1985年8月25日の『三島民報』には「明宝劇場・有楽座」の閉館を報じる記事が掲載されている。現物は未確認。三島市立図書館が原紙とCD-ROMを所蔵。*17
ジョイランドみしまシネマ
所在地 : 静岡県三島市梅名308-6(1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1997年11月
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「ジョイランドみしまシネマ1-6」(6館)。1998年の映画館名簿によると経営会社が東部事業、経営者が岩村優、支配人が京免直比古、鉄筋造3階。最寄駅は伊豆箱根鉄道駿豆線大場駅。

1997年11月、三島市に6スクリーンが入った映画館「ジョイランドシネマみしま」が開館した。経営は沼津市に本社を置く東部事業。3階に映画館の6スクリーンがあり、1階はゲームセンターとパチンコ店、2階はボウリング場がある総合娯楽ビルである。静岡県でシネコン(複合映画館)の開館は初となる。浜松市や清水市でもシネコンの建設が計画されている。榛原町に本社を置く戸塚興業は、かつて掛川市などで約20館の映画館を経営していたが、1991年に掛川座を閉館させて映画館経営から完全撤退した。*18

1997年11月、三島市梅名308-7 ジョイランドみしま3階に6スクリーンの映画館「ジョイランドみしま」が開館した。経営は東部事業。*19

静岡県東部は半径5km圏内にシネコン3施設がある激戦区である。2008年には静岡県最多の12スクリーンを有する「シネプラザサントムーン」が開館し、「ジョイランドシネマみしま」は大きな影響を受けている。ジョイランドシネマみしまはシネコンでは珍しく入れ替え梨の自由席を採用しており、「同じ作品なら何度も見られる」という。シネプラザサントムーンは単館系作品も積極的に上映して幅広い客層を取り込もうとしている。2006年に沼津駅前に開館した「シネマサンシャイン沼津」は、学生が多い駅前の立地を生かそうと若者向けの作品を増やし、3D上映が可能なスクリーンも増やした。静岡県西部にある3つのシネコンはいずれもTOHOシネマズが運営しており、相乗効果で地域全体の観客動員数の底上げにつながっているという。*20

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます