日本の映画館の総合データベースです。


広島市

中区

西劇
所在地 : 広島県広島市都町(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「西劇」。1958年の映画館名簿では経営者が金江順一、支配人が兼広敏一、木造1階冷房付、定員270。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
アリーナ名画劇場
所在地 : 広島県広島市鷹匠町112(1958年)
開館年 : 1956年4月
閉館年 : 1958年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「アリーナ名画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が松本九市、支配人が河野照夫、木造2階建、540席。1958年の広島市住宅案内図では跡地に「アリーナスケート場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「十日市ガーデンハイツ」。最寄駅は広島電鉄本線本川町停留場。

1956年4月、広島市鷹匠町112番地に「アリーナ名画劇場」が開館した。1954年10月にアイススケート場として開場していた。洋画特選2本立。椅子席300。冷暖房設備は広島市唯一である。*1
双葉映画劇場
所在地 : 広島県広島市東魚屋町3(1953年)、広島県広島市東魚屋町3-2(1955年)、広島県広島市東魚屋町3(1958年)
開館年 : 1949年8月
閉館年 : 1958年9月30日
『全国映画館総覧 1955年版』によると1949年8月開館。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「双葉映画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が吉田年男、支配人が松宮辰男、鉄筋造3階冷房付、定員500。1958年の広島市住宅案内図では「双葉劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は商業ビル「立町ウイング」建物北東角。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1957年のこのほど、広島市の「双葉映画劇場」が増改築を行う。1956年8月には日活封切館から洋画二番館に転向したが、成績不振のため打開策として、工費100万円で劇場前の敷地に増改築する。社長は松本九市。*2

1958年9月30日、広島市東魚屋町の「双葉映画劇場」(双葉映劇)が約1か月の予定で休館に入った。1956年5月には日活封切館から洋画二番館に転向したが、営業不振によって配給会社に対する未払いが続いていたことから、広島市興行組合の指導で休館となった。ただし営業再開は困難とみられ、他業種に転向する可能性が高いとされる。*3
文映
所在地 : 広島県広島市基町1(1953年・1958年・1960年)
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1951年1月開館。1953年・1958年・1960年の映画館名簿では「文映」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
広栄座
所在地 : 広島県広島市大手町1-6(1953年・1955年・1960年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1950年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「広栄座」。1956年・1958年・1959年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の広島市住宅案内図では「広栄座」。1960年の映画館名簿では「広栄座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1966年の住宅地図では「広栄座」。跡地は商業ビル「サンモール」建物北東端部。最寄駅は広島電鉄本線紙屋町西停留場。
南街東宝・南街名劇/タカノ橋東映・タカノ橋名劇
所在地 : 広島県広島市大手町9丁目(1958年・1960年)、
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃(ビル化)
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「南街東宝・南街名劇」(2館)。1960年の映画館名簿では「タカノ橋東映・タカノ橋名劇」(2館)。1960年・1962年・1964年の住宅地図では「タカノ橋東映」。1960年の映画館名簿では経営者が蔵本登、タカノ橋東映の支配人が杉本正義、タカノ橋名劇の支配人が月森輝美、タカノ橋東映が鉄筋造3階冷暖房付で389席で東映を上映、タカノ橋名劇が鉄筋造1階冷暖房付で90席で洋画を上映。後継施設はタカノ橋公楽センタービル。跡地はマンション「大手町ロイヤルコーポ」。最寄駅は広島電鉄宇品線鷹野橋停留場。
鷹橋東映劇場/鷹の橋東宝/鷹の橋OS/タカノ橋OS
所在地 : 広島県広島市大手町9丁目(1956年・1957年・1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1960年頃(ビル化)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「鷹橋東映劇場」。1957年の映画館名簿では「鷹の橋東宝」。1958年の映画館名簿では「鷹の橋OS」。1960年の映画館名簿では「タカノ橋OS」。1960年・1962年の住宅地図では「OS劇場」。後継施設はタカノ橋公楽センタービル。跡地は2022年竣工のマンション「ライオンズ広島大手町」。最寄駅は広島電鉄宇品線鷹野橋停留場。
柳橋有楽座/柳橋東映
所在地 : 広島県広島市下柳町(1956年・1957年)、広島県広島市下柳町25(1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年1月2日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「柳橋有楽座」。1958年・1960年の映画館名簿では「柳橋東映」。1960年の住宅地図では「柳橋東映」。1962年の住宅地図では跡地に空白。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はクラブ「チャイナタウン」。最寄駅は広島電鉄本線銀山町停留場。

1961年1月2日午前1時頃、広島市下柳町25の「柳橋東映」劇場中央部から出火し、木造モルタル造の劇場が全焼した。原因は漏電とみられる。経営は清水達造。損害は約1500万円。*4
銀座東宝劇場/銀東映画劇場/銀座東宝映劇/銀東映画劇場
所在地 : 広島県広島市斜屋町27(1953年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1948年11月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1948年11月開館。1953年の映画館名簿では「銀座東宝劇場」。1958年の映画館名簿では「銀東映画劇場」。1960年の映画館名簿では「銀座東宝映劇」。1960年の住宅地図では「銀座東宝劇場」。1961年の映画館名簿では「銀東映画劇場」。1962年の住宅地図では跡地に「パチンコ広島会館」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ジャンボプラザ」建物北端部。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。

1958年2月1日、新東宝は「広島銀東劇場」を2年契約で賃借して直営館とする。現在の新東宝の直営館は「福岡有楽」「札幌新東宝」「名古屋新東宝」の3館である。劇場会社の経営館は「平塚新東宝」「豊橋国際」「広島新東宝」「防府新東宝」「宇部新東宝」の5館であるが、整理されるか直営に変更される予定。*5
オリオン映劇/吉島オリオン
所在地 : 広島県広島市吉島新町(1958年・1960年)、広島県広島市吉島新町2(1962年)
開館年 : 1955年12月29日
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「オリオン映劇」。1960年・1962年の映画館名簿では「吉島オリオン」。1962年の住宅地図では「オリオン映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では「のばら」喫茶など複数の店舗。跡地は「広島光南郵便局」南東200mにある「のばら喫茶」など。最寄駅は広島電鉄宇品線御幸橋停留場。

1955年12月29日、広島市吉島新町2丁目に「吉島オリオン」が開館した。経営者は蔵本興行、社長は蔵本登、支配人は蔵本学。建坪150坪、木造平屋建て。総工費は650万円。椅子席200。洋画・邦画各社の混映。*6

吉島商店街の東側には、「オリオン映劇」または「オリオン座」と呼ばれる映画館があった。オリオン映劇は封切館ではなく二番館であり、二本立てで上映していた。萬屋金之助や大川橋蔵の時代劇、小林旭主演の渡り鳥シリーズ、子供向け映画などを上映していた。*7
白島東宝
所在地 : 広島県広島市西白島町146(1958年)、広島県広島市西白島146(1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年4月20日
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「白島東宝」。1962年の住宅地図では「白島東宝」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「山陽マーク」。跡地は「山陽マーク株式会社白島製作所」。最寄駅は広島電鉄白島線白島停留場。

1962年4月20日、広島市西白島町の「白島東宝」が全焼した。*8

1962年4月20日午前2時25分頃、広島市西白島町の「白島東宝」から出火し、劇場360m2が全焼した。*9
ロマン座/土橋東宝/土橋日活
所在地 : 広島県広島市西新町(1955年)、広島県広島市西新町62(1958年)、広島県広島市西新町102(1960年)、広島県広島市西新町97(1963年)
開館年 : 1954年6月30日
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ロマン座」。1955年の映画館名簿では経営者が清水義範、250席、洋画を上映。1958年・1960年の映画館名簿では「土橋東宝」。1958年の広島市住宅案内図では「ロマン座」。1962年の住宅地図では「土橋日活」。1963年の映画館名簿では「土橋日活」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「松尾ゴム」。跡地はマンション「パークフラッツ土橋」。最寄駅は広島電鉄本線・江波線土橋停留場。

1954年6月30日、広島市西新町1-12に洋画封切館「ロマン座」が開館した。建坪150坪。木造2階建て。客席300。総工費800万円。経営は清水嘉弘社長の清水興行社。*10
江波松映
所在地 : 広島県広島市江波本町(1960年)、広島県広島市江波町808(1963年・1964年)
開館年 : 1957年末
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「江波松映」。1960年の住宅地図では「江波松映」。1962年の弘文の戸別記入詳細地図では「江波松映」。1964年の住宅地図では「江波松映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「新宅家具店」。跡地は「中山ビル」。最寄駅は広島電鉄江波線江波停留場。

1957年末のこのほど、広島市江波本町に松竹三番館「江波松竹映画劇場」が開館した。社長は中山実夫。木造平屋建一部鉄筋造2階建。総工費800万円。椅子席265。*11
竹久映画劇場/舟入映劇
所在地 : 広島県広島市舟入中町172-4(1955年)、広島県広島市舟入中町172(1958年・1960年)、広島県広島市舟入中町172-4(1963年・1964年)
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「竹久映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「舟入映劇」。1962年の住宅地図では「舟入映画」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「広島高等経理学校」。跡地は「広島舟入高等専修学校」。最寄駅は広島電鉄江波線舟入本町停留場。
白島銀映/白島銀映劇場
所在地 : 広島県広島市東白島町115(1958年)、広島県広島市東白島115(1960年)、広島県広島市東白島町115(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「白島銀映」。1960年・1962年の住宅地図では「白島銀映」。1964年・1965年の映画館名簿では「白島銀映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「娯楽センターニュージャパン」。跡地はマンション「ツインクレスト」など。最寄駅は広島電鉄白島線白島停留場。
ラッキー映劇/ラッキー劇場/ラッキー映画劇場
所在地 : 広島県広島市立町48(1953年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1950年6月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1950年6月開館。1953年の映画館名簿では「ラッキー映画劇場」。1958年の映画館名簿では「ラッキー映劇」。1958年の広島市住宅案内図では「ラッキー劇場」。1960年の映画館名簿では「ラッキー映画劇場」。1962年の住宅地図では「ラッキー劇場」。1963年の映画館名簿では「ラッキー劇場」。1965年の映画館名簿では「ラッキー映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「(建)」。跡地は「ひろしま国際ホテル」。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1952年の広島市本通にあった「ラッキー映画劇場」の広告の写真あり。本通り商店街のアーチにラッキー映画劇場の宣伝がかかっている。立町地域には「同盟会館」や「昭和映画劇場」などの映画館があったが、1950年にラッキー映画劇場も開館した。*12
福屋名画劇場/福屋劇場/広島福屋劇場
所在地 : 広島県広島市八丁堀63-1(1953年・1955年)、広島県広島市八丁堀町63-1(1958年)、広島県広島市八丁堀63-1(1960年・1963年)、広島県広島市胡町6-26(1966年)
開館年 : 1947年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1947年5月開館。1953年の映画館名簿では「福屋名画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「福屋劇場」。1966年の映画館名簿では「広島福屋劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福屋八丁堀本店」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。
東劇/東洋名劇/東洋名画劇場/広島東洋名画劇場
所在地 : 広島県広島市胡町1-5(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1969年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「東洋名画劇場」。1957年の映画館名簿では「東劇」。1958年の映画館名簿では「東洋名劇」。1958年の広島市住宅案内図では「東劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「東洋名画劇場」。1962年の住宅地図では「東劇 東劇パチンコ店 喫茶紅蜂」。1966年の住宅地図では「東劇」。1969年の映画館名簿では「広島東洋名画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は家電量販店「ヤマダデンキLABI広島」が入る「天満屋八丁堀ビル」建物南東部。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。
第三有楽座/第三有楽/広島第三有楽劇場/広島第三有楽座
所在地 : 広島県広島市江波町15(1958年・1960年・1963年・1969年)、広島県広島市江波二本松1-2-18(1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「第三有楽座」。1960年・1962年・1964年・1966年の住宅地図では「第三有楽」。1963年の映画館名簿では「第三有楽」。1969年の映画館名簿では「広島第三有楽劇場」。1969年の住宅地図では「第三有楽座」。1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「広島第三有楽座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「江波二本松薬局」北東30mの月極駐車場。最寄駅は広島電鉄江波線江波停留場。

1961年6月5日午前2時30分頃、広島市江波町の「第三有楽」事務所付近から出火し、事務所の一部と映写室の天井などが焼失した。*13
有楽劇場/有楽座/有楽東映/広島有楽座
所在地 : 広島県広島市小網町175(1953年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市堺町2-4(1969年)、広島県広島市堺町2-4-11(1970年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿では「有楽劇場」。1958年の映画館名簿では「有楽座」。1960年・1963年の映画館名簿では「有楽東映」。1960年・1962年の住宅地図では「有楽劇場」。1966年の住宅地図では「有楽座 有楽ボーリング」。1969年・1970年の映画館名簿では「広島有楽座」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ハイツ西翠園」。最寄駅は広島電鉄本線小網町停留場。
大映帝劇/広島帝劇/広島大映帝劇
所在地 : 広島県広島市鉄砲町147(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「広島帝劇」。1958年の広島市住宅案内図では「広島帝劇」。1960年の映画館名簿では「大映帝劇」。1963年の映画館名簿では「広島帝劇」。1962年・1966年・1969年の住宅地図では「広島帝劇」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「広島大映帝劇」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は家電量販店「ヤマダデンキLABI広島」が入る「天満屋八丁堀ビル」建物北部。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。

1958年11月5日から、広島市の「広島帝劇」は改装のための休館に入った。冷暖房設備や椅子の取り換えを行う。12月下旬に営業を再開する予定。経営は永井重義。*14
歌舞伎座/広島東宝劇場(初代)
所在地 : 広島県広島市八丁堀60(1958年)、広島県広島市八丁堀60(1960年・1963年)、広島県広島市八丁堀15-7(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1972年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1958年の広島市住宅案内図では「広島東宝」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「広島東宝劇場」。1960年・1962年・1966年の住宅地図では「広島東宝」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福屋別館」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。
東洋座/松竹東洋座・松竹名画座/広島松竹東洋座・広島名画座(旧)
所在地 : 広島県広島市鉄砲町1-1(1955年・1958年)、広島県広島市鉄砲町1(1960年)、広島県広島市鉄砲町1-1(1963年)、広島県広島市胡町6-1(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1950年12月(東洋座)、1958年8月12日(ビル化)
閉館年 : 1972年11月
『全国映画館総覧 1955年版』によると1950年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「東洋座」。1960年・1963年の映画館名簿では「松竹東洋座・松竹名画座」(2館)。1962年の住宅地図では「東洋座 松竹名画座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「広島松竹東洋座・広島松竹名画座」(2館)。1969年の映画館名簿では松竹東洋座の経営者が松竹、松竹名画座の経営者が高田千文、いずれも支配人が大仲晴夫、松竹東洋座が鉄筋造3階冷暖房付き定員906で松竹を上映、松竹名画座が鉄筋造2階冷暖房付で定員135で洋画特選を上映。1969年の住宅地図では「1階東洋座 2階松竹名画座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福屋八丁堀本店」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。

1954年4月2日、広島市の「広島東洋座」が洋画封切館から松竹封切館に転換した。オープニング作品は『伊豆の踊子』と『天狗廻状』。1948年3月の再発足後は6年間洋画専門館だったが、戦前の松竹封切館に戻ったことになる。現在の松竹封切館「広島劇場」は松竹二番館に転換した。*15

1958年8月12日、広島市の松竹封切館「東洋座」と洋画再映館「名画座」が親子劇場として開館する。4月1日から「東洋座」を休館させて増改築中だった。両館の支配人は花野季秋。*16

1958年5月、「広島東洋座」が松竹との契約を解約した。1958年8月、「広島松竹名画」が松竹の直営館として開館した。*17

1958年の広島市にあった福屋と「松竹東洋座」の写真あり。松竹東洋座の屋上にはウイスキー「トリス」の巨大立体看板がある。アクリルボードの内側に電灯が仕込んであり、暗くなると点灯して回転して人目を引いた。1975年から1981年、福屋は松竹東洋座跡地で増築し、シースルータイプの展望エレベーターが設置された。2003年現在の増築部分8階には「松竹東洋座」と「広島名画座」が入っている。*18
若草映劇/若草劇場/若草東宝/広島若草劇場/広島若草劇場
所在地 : 広島県広島市堺町4-12(1958年)、広島県広島市小網町175(1960年)、広島県広島市堺町4-12(1963年)、広島県広島市堺町2-4(1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1952年12月30日
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1952年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「若草映劇」。1960年の映画館名簿では「若草劇場」。1960年・1962年の住宅地図では「若草映画」。1963年の映画館名簿では「若草東宝」。1969年・1974年の映画館名簿では「広島若草劇場」。1969年の住宅地図では「若草映劇」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「サンピア白樺 1階喫茶菩提樹」。跡地は「とんかつ料理さち」が入る「サンピア白樺」。最寄駅は広島電鉄本線小網町停留場。

1952年12月30日、広島市に「若草映画劇場」(若草劇場)が開館した。オープニングは『三銃士』と『禿鷹は飛ばず』の二本立。館名は一般公募による。建坪200坪。収容能力400人、定員250人。経営は広島県内で「有楽」「第二有楽」「西条有楽」「五日市有楽」「大竹劇場」の5館を経営している清水興行社。*19
中央映劇/中央映画劇場/広島中央映画劇場・広島中央地下劇場/広島中央名画劇場・広島中央地下劇場
所在地 : 広島県広島市平田屋町48(1960年)、広島県広島市平田屋町48-1(1963年・1966年・1969年・1973年)、広島県広島市本通り2-19(1975年・1976年)
開館年 : 1959年
閉館年 : 1976年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の広島市住宅案内図では「中劇」。1960年の映画館名簿では「中央映劇」。1962年の住宅地図では「中劇」。1963年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1966年の映画館名簿では「広島中央映画劇場」。1969年の映画館名簿では「広島中央映画劇場・広島中央地下劇場」(2館)。1969年の住宅地図では「中央ホール 中央地下劇場 中央劇場 モンテカルロ」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「広島中央名画劇場・広島中央地下劇場」(2館)。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は広島シネツイン本通りが入っていた「アペックスパート2ビル」。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1955年12月30日、広島市平田屋町48番地に「中央映画劇場」が開館した。新東宝の封切館。略称は中劇。総建坪80坪、木造平屋建て、客席130。総工費1000万円。*20
広島ピカデリー小劇
所在地 : 広島県広島市胡町5-12(1978年)、広島県広島市胡町6-5(1980年)、広島県広島市中区胡町6-5(1982年・1984年)
開館年 : 1977年頃
閉館年 : 1984年頃
1977年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「広島ピカデリー小劇」。1980年の住宅地図では発見できず。1984年の映画館名簿では経営会社がラッキー観光、経営者が今井セツコ、支配人が数村義之、鉄筋造地下4階、80席、成人映画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
広島ロキシー座
所在地 : 広島県広島市流川町8-26(1969年・1980年)、広島県広島市中区流川町8-26(1982年・1984年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1984年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では後の映画館の場所に「寿満旅館」など。1966年の住宅地図では後の映画館の場所に「広島冷菓広島スケートリンク」。1969年の住宅地図では「ロキシー会館」。1969年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「広島ロキシー座」。1980年の住宅地図では「ロキシー会館 ロキシー座」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。建物の「ロキシー会館」は現存。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。
広島にっかつ劇場/ロッポニカ広島
所在地 : 広島県広島市中区本通1-29(1982年・1985年・1990年)
開館年 : 1980年7月
閉館年 : 1990年頃
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年の映画館ン名簿では「広島にっかつ劇場」。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ広島」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ファイブスタービル」。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1980年7月、にっかつ直営館「広島にっかつ」が開館した。*21
新天地シネマ/広島新天地シネマ/広島東劇
所在地 : 広島県広島市下流川町216(1958年)、広島県広島市下流川町1(1960年)、広島県広島市下流川町216(1963年)、広島県広島市新天地町6-16(1969年・1980年)、広島県広島市中区新天地町6-16(1985年)、広島県広島市中区新天地6-16(1990年)
開館年 : 1956年9月5日
閉館年 : 1992年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新天地シネマ」。1962年・1966年・1969年の住宅地図では「新天地シネマ」。1969年の映画館名簿では「広島新天地シネマ」。1980年の住宅地図では「東劇」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「広島東劇」。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「新天地公園」西すぐの「グランポルトビル」。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。

1956年9月5日、広島市下流川町216番地に「新天地シネマ」が開館した。総工費3000万円。客席425。上映系統は新東宝・松竹。*22

1958年7月1日、広島市の「新天地シネマ」の経営が大阪市のOS映画劇場株式会社となった。これまでの経営は日本音響系。*23
広島東映劇場・広島東映地下劇場/広島東映劇場・広島東映パラス劇場
所在地 : 広島県広島市基町1(1958年・1960年・1963年)、広島県広島市八丁堀16-10(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、広島県広島市中区八丁堀16-10(1985年・1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1956年9月
閉館年 : 1993年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「広島東映劇場・広島東映地下」(2館)。1958年の広島市住宅案内図では「広島東映」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「広島東映劇場・広島東映地下劇場」(2館)。1969年の住宅地図では「広島東映 東映地下劇場」。1973年の映画館名簿では「広島東映劇場・広島東映パラス」(2館)。1975年の映画館名簿では「広島東映・広島東映パラス」(2館)。1978年の映画館名簿では「広島東映劇場・広島東映パラス劇場」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「広島東映劇場・広島東映パラス」(2館)。1980年の住宅地図では「広島東映 東映パラス」。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「広島東映・広島東映パラス」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が岸崎員也、広島東映が鉄筋造1階で718席で東映を上映、広島東映パラスが鉄筋造地下2階で350席で洋画ロードショーを上映。1994年・1995年の映画館名簿では「新築中」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はサロンシネマ1・2が入る「広島東映プラザビル」。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1960年8月31日、広島市基町1の洋画上映館「広島東映地下劇場」は第二東映専門館に転向した。経営は東映。これによって段原大畑町11の「駅前東映」における第二東映の上映が中止された。*24

1995年10月7日、東映によって広島TOEIプラザが建設された。旧広島東映と広島東映パラスの跡地。8階に258席の「広島東映」、178席の「広島ルーブル」が開館した。*25

1975年の広島市中区八丁堀にあった「広島東映劇場」の写真あり。1956年に開館した。「広島東映パラス」が併設されており、広島東映劇場は邦画を、広島東映パラスは洋画を上映した。平成になって老朽化した建物が取り壊され、1995年には跡地に「広島東映」と「広島ルーブル」が入る広島東映プラザビルがオープンした。2館は2009年に閉館し、跡地には「サロンシネマ1・2」が入っている。*26
テアトルウィズ
所在地 : 広島県広島市中区新天地5-3(1990年・1995年)
開館年 : 1986年12月
閉館年 : 1997年頃
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年の映画館名簿では「テアトル・ウィズ」。1995年の映画館名簿では経営会社が株式会社イズミ、経営者が山西康明、支配人が住岡正明、鉄筋造6階、80席、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。ウィズワンダーランド6階。「ドン・キホーテ広島八丁堀店」が入るビルとして建物が現存。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。
リッツ劇場/広島リッツ劇場
所在地 : 広島県広島市下流川町42(1958年)、広島県広島市三川区42(1960年)、広島県広島市三川町42(1963年)、広島県広島市二川町42(1969年)、広島県広島市流川町6-2(1980年)、広島県広島市中区流川町6-2(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1956年12月15日
閉館年 : 1999年10月15日
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「リッツ劇場」。1962年の住宅地図では「リッツ劇場 地下 グランドパレス」。1966年・1969年の住宅地図では「リッツ劇場 グランドパレス」。1969年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「広島リッツ劇場」。1980年の住宅地図では「広島楽天地 シネマリッツ 地下1階 流川ロンドンA館」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。2016年頃に建物が取り壊された。跡地は「新天地公園」南南東70mの有料駐車場「スマート流川第1」。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。

1999年10月15日をもって、広島市中区流川町の歓楽街にある洋画封切館「広島リッツ劇場」が閉館する。1997年秋には広島市南区にシネコン「ワーナー・マイカル・シネマズ広島」が進出し、中心市街地の映画館客が分散したことが理由。リッツ劇場は1956年に開館し、広島市で最も古い。1982年の『E.T.』などがヒットしたが、最近は作品によっては1日数十人だという。広島市における映画館の閉館は、1998年秋の「ステーションシネマ」以来となる。*27

1999年10月15日をもって、広島市中区流川町の映画館「広島リッツ劇場」が43年の歴史に幕を閉じて閉館する。広島市で現役の映画館では最も古い歴史を有し、1956年12月15日に洋画封切館として開館した。オープニングはポール・ニューマン主演作『傷だらけの栄光』。カラーテレビやビデオの普及、1997年に県内に初登場したシネコンの影響で観客数が低迷した。約7年前には椅子や通路を広げ、600席を400席に減らす改修を行った。1997年には『エヴァンゲリオン』で前日から行列ができたこともあったが、今年7月に閉館が決定した。*28

1999年10月15日をもって、広島市中区流川町の映画館「広島リッツ劇場」が43年の歴史に幕を閉じて閉館した。1997年3月の『エヴァンゲリオン』では入口に行列ができたが、同年秋に7スクリーンを有するシネコンが開館すると、以後は行列ができたことがない。1956年12月に開館し、オープニング作品はポール・ニューマン主演の『傷だらけの栄光』だった。43年間で延べ200万人以上の観客を集めた。*29
広島スカラ座(初代)
所在地 : 広島県広島市胡町6-9(1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年)、広島県広島市中区胡町6-9(1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1966年
閉館年 : 2003年7月
1962年の住宅地図では後の映画館の場所に「フレンドパチンコ本店」など。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では後の映画館の場所に「パチンコフレンド」。1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「広島スカラ座」。1969年の住宅地図では「1階パチンコフレンド 2階コンパ 3階・4階スカラ座 5階バッティングセンター」。1980年の住宅地図では「地下1階味園 1階パチンコフレンド会館 喫茶モナミ 3階・4階スカラ座 5階フレンドゴルフ練習場」。2003年7月に広島朝日会館跡地に移転。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福屋八丁堀本店」南すぐの「フレンドビル」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。
広島松竹東洋座・広島松竹名画座/広島松竹東洋座・広島名画座(新)
所在地 : 広島県広島市胡町6-5(1978年・1980年)、広島県広島市中区胡町6-5(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1975年4月26日
閉館年 : 2008年4月30日
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年の映画館名簿では「広島松竹東洋座・広島松竹名画座」(2館)。1980年の住宅地図では「東洋座ビル(福屋) 8階松竹東洋座」。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「広島松竹東洋座・広島名画座」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。福屋八丁堀本店東館8階。映画館があった8階の跡地は「八丁座 壱・弐」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。

1958年の広島市にあった福屋と「松竹東洋座」の写真あり。松竹東洋座の屋上にはウイスキー「トリス」の巨大立体看板がある。アクリルボードの内側に電灯が仕込んであり、暗くなると点灯して回転して人目を引いた。1975年から1981年、福屋は松竹東洋座跡地で増築し、シースルータイプの展望エレベーターが設置された。2003年現在の増築部分8階には「松竹東洋座」と「広島名画座」が入っている。*30

2008年4月30日をもって、広島市中区胡町の「松竹東洋座」と「広島名画座」が閉館する。福屋八丁堀本店に併設されており、東洋座が342席、名画座が150席を有する。明治時代に芝居小屋として東洋座が開館し、やがて映画館に転換した。1950年には現在地に5階建てビルを建設し、2300人を収容する劇場では美空ひばりの歌謡ショーなども開かれた。1975年に名画座を併設した。1976年の『はだしのゲン』上映時にはビルを取り巻くように観客の行列ができた。1997年には広島市にもシネコンが進出し、1999年以降には「広島リッツ劇場」や「朝日会館」などが相次いで閉館した。2007年度の東洋座と名画座の観客数は6万7000人であり、シネコン進出前の約6割にとどまっていた。*31

2008年5月1日の『中国新聞』には「松竹東洋座・名画座」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*32
朝日会館/広島朝日会館/広島スカラ座(2代)
所在地 : 広島県広島市基町1(1960年・1963年・1969年)、広島県広島市基町13-7(1980年)、広島県広島市中区基町13-7(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1958年12月16日(朝日会館)、2003年8月2日(スカラ座)
閉館年 : 2003年4月11日(朝日会館)、2009年9月6日(スカラ座)
Wikipedia : 広島スカラ座
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「朝日会館」。1963年・1969年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「広島朝日会館」。1969年の住宅地図では「朝日会館 7階朝日会館」。1980年の住宅地図では「朝日会館」。2003年3月に朝日会館が閉館し、2003年7月にスカラ座が朝日会館跡地に移転開館。2005年の映画館名簿では「広島スカラ座」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「三井のリパーク広島基町」。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1960年6月7日から15日まで、広島市基町1の「朝日会館」が休館する。トッド・AOシステムを設置するため。経営は村山藤子。*33

2003年4月11日をもって、広島市中区の映画館「広島朝日会館」が閉館する。中国・四国地方最大規模の洋画封切館である。1958年12月に『十戒』で開館し、2003年2月28日現在の『ホワイト・オランダー』まで570本を上映した。観客数は延べ737万人を数える。当初の座席数は1040席であり、現在は828席である。大阪市の朝日ビルディングが経営している。1997年10月に広島市初のシネコンが開館すると、洋画ファンの分散化が進んだ。2002年の観客数は6万430人であり、ピーク時の17%にまで落ち込んでいる。*34

2003年4月11日をもって、広島市中区の東宝洋画系映画館「広島朝日会館」が閉館する。1958年12月に開館し、のべ739万人の観客を集めた。1959年末から1960年末までの1年間が観客数のピークであり、この1年間の観客数は35万人に達した。広島市周辺でのシネコンの相次ぐ開館によって、現在の観客数は6万人に落ち込んでおり、2004年にも広島市安佐南区や府中町にシネコンが開館することから閉館を決めた。約6か月間上映した『タイタニック』は16万人の観客を集め、同館の最多動員作品となったが、その後は広島市で再上映が行われていない。閉館後の4月26日から4月30日には「さよなら興行」として『タイタニック』を上映する。*35

2003年4月11日をもって、広島市中区基町の映画館「広島朝日会館」が閉館する。1958年12月に東宝洋画系封切館として開館した。こけら落としはチャールトン・ヘストン主演作『十戒』。中四国最大の828席を有し、最盛期には年間35万人の観客を集めた。1997年12月には『タイタニック』を封切り、約6か月間に15万8000人を動員して観客数の記録を作った。1997年には南区にシネコンの「ワーナー・マイカル・シネマズ広島」が開館し、観客数が3割減少した。2002年の観客数は6万人にまで落ち込んでおり、2004年にはさらに複数のシネコンの開館が予定されていることから閉館が決定した。シネコンの影響で閉館する映画館は広島市で初。現在上映中の『タキシード』を含めて計573作品を上映し、延べ738万人の観客を集めた。閉館後の4月26日から30日まで、「さよなら興行」で『タイタニック』を上映する。*36

2003年4月11日をもって、広島市中区基町の東宝洋画系映画館「広島朝日会館」が閉館した。最終上映作品はジャッキー・チェン主演の『タキシード』。828席という座席数は広島県で最多だった。閉館後の4月26日から4月30日には、「さよなら興行」として同館の最多動員作品である『タイタニック』を上映する。*37

2003年8月2日、広島市中区基町の映画館「広島朝日会館」跡地に、近くの「広島スカラ座」が移転する。オープニング作品はジョニー・デップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』。旧朝日会館は828席を有し、中国・四国地方では最大の映画館である。1966年に開館した348席のスカラ座は老朽化が進んでおり、より良い設備と観やすい観客席を持つ旧朝日会館への移転を決定した。*38

2003年8月2日、広島市中区基町の映画館「広島朝日会館」跡地に、中区胡町の松竹洋画系上映館「広島スカラ座」が移転する。オープニング作品はジョニー・デップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』。現在のスカラ座は348席だが、移転によって828席に増える。*39

2003年8月初頭、広島市中区胡町の映画館「広島スカラ座」が中区基町の映画館旧朝日会館に移転した。座席数は348席から828席に増加し、スクリーンの大きさも倍以上となった。オープニング作品はジョニー・デップ主演の『パイレーツ・オブ・カリビアン 呪われた海賊たち』であり、初回の上映を約170人が鑑賞した。胡町の広島スカラ座は8月末まで営業し、8月25日から8月27日には『アラビアのロレンス』を、8月28日から8月31日には『ベン・ハー』を上映する。*40

2009年9月6日、広島市中区の映画館「広島スカラ座」が閉館する。1958年、広島朝日ビルの7階に「広島朝日会館」として開館した。昭和30年代には広島市最大のホールでもあったため、著名な芸術家のコンサートやバレエ公演なども行われた。2003年には広島朝日会館が閉館したが、松竹洋画系ロードショー館の「広島スカラ座」が広島朝日会館跡地に移転した。同年には『ラストサムライ』が大ヒットしたが、シネコンの影響で観客数を減らした。1958年の開館当初は約1300席があったが、改装のたびに座席数を減らした。しかし現在も828席を有しており、西日本最大級の映画館である。幅13.5メートル×高さ5.8メートルのスクリーンを有する。9月3日から9月6日には『ラストサムライ』を上映する。*41
広島宝塚劇場/広島宝塚劇場・広島東宝/広島宝塚劇場・広島宝塚シネマ・広島東宝劇場/広島宝塚1・2・3
所在地 : 広島県広島市堀川町82(1953年)、広島県広島市堀川町81(1955年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市新天地2-10(1980年)、広島県広島市中区新天地2-10(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1951年9月22日
閉館年 : 2011年8月31日
Wikipedia : 広島宝塚1・2・3
『全国映画館総覧 1955年版』によると1951年9月開館。1953年・1958年・1960年・1963年・1969年の映画館名簿では「広島宝塚劇場」。1962年の住宅地図では「宝塚劇場 新天地KK」。1966年・1969年の住宅地図では「宝塚劇場」。1980年の映画館名簿では「広島宝塚劇場・広島東宝」(2館)。1980年の住宅地図では「広島宝塚会館」。1985年の映画館名簿では「広島宝塚劇場・広島東宝劇場」(2館)。1990年の映画館名簿では「広島宝塚劇場・広島宝塚シネマ・広島東宝劇場」(3館)。1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「広島宝塚1・2・3」(3館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「広島東宝ビル」。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。

1952年の広島市にあった「宝塚会館」の写真あり。『陽のあたる場所』の看板が見える。新天地の中央通りにあった。1951年に開館し、2008年現在も広島市を代表する映画館である。*42

1956年の広島市新天地にあった「広島宝塚劇場」の写真あり。『白鯨』の看板が見える。1951年に「新天地劇場」として開館し、1952年に広島宝塚劇場に改称した。1971年には7階建てのビルとなり、2011年に閉館した。跡地は広島東宝ビルが建ち、広島ZERO GATEや広島ワシントンホテルなどが入っている。*43

1960年から1961年頃の広島市新天地にあった「広島宝塚劇場」前で撮った制服の学生の写真あり。*44

2011年6月7日をもって、広島市中区新天地の映画館「広島宝塚1・2・3」が閉館する。入居する広島宝塚会館の老朽化による建て替えが理由。1951年に「新天地劇場」として開館した。1997年の『もののけ姫』では動員記録となる20万人を動員した。1995年には別ビルに「広島宝塚4」も開館したが、1997年以降のシネコン進出の影響を受け、2004年には広島宝塚4を閉館させた。約60年の歴史で延べ1600万人を動員した。2003年には「広島朝日会館」が閉館し、跡地の「広島スカラ座」も2009年に閉館した。2008年には「松竹東洋座・広島名画座」が閉館し、2009年には「広島東映・広島ルーブル」も閉館していた。*45

2011年8月31日をもって、広島市中区新天地の映画館「広島宝塚1・2・3」が閉館した。最終日には『コクリコ坂から』など3作品を上映し、約300人が観賞した。3階のロビーには開館から60年の歩みを振り返る写真や上映作品のポスターなどが展示された。1951年に「新天地劇場」として開館し、1952年に「広島宝塚劇場」に改称した。1971年には現在の広島宝塚会館のビルが完成した。一時は4スクリーンを有したが、現在は3スクリーンだった。広島宝塚会館が老朽化し、建て替えを行うことから閉館が決定した。2008年の「松竹東洋座・広島名画座」、2009年の「広島東映・広島ルーブル」など、広島市内では老舗映画館が相次いで閉館している。*46

『シネマッド』2011年7月号には広島宝塚の閉館に関する「西日本一が消える」という記事が掲載されている。現物は未確認。*47
新天地劇場/広島新天地劇場/広島宝塚4/広島シネツイン2/広島シネツイン新天地
所在地 : 広島県広島市下流川町1(1958年・1960年・1963年・1969年)、広島県広島市新天地町1-9(1980年)、広島県広島市中区新天地1-9(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1952年12月29日(新天地劇場)、1995年3月18日(広島宝塚4)、2004年6月12日(シネツイン新天地)
閉館年 : 2004年5月下旬(広島宝塚4)、2013年12月27日(シネツイン新天地)
『全国映画館総覧 1955年版』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新天地劇場」。1962年・1966年の住宅地図では「新天地劇場」。1969年の住宅地図では後の映画館の場所に空白。1969年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「広島新天地劇場」。1980年の住宅地図では「新天地レジャービル」。2000年の映画館名簿では「広島宝塚4」。2005年の映画館名簿では「広島シネツイン2」。2010年の映画館名簿では「広島シネツイン新天地」。新天地レジャービルは現存。最寄駅は広島電鉄本線胡町停留場。

1952年12月29日、広島市下流川町に「新天地劇場」が開館した。オープニングは『お茶漬の味』と『トンチンカン三つの歌』。木造平屋建て。収容能力600。経営は広島土地興業。支配人は重政庸吉。*48

1956年の広島市新天地にあった「新天地劇場」の写真あり。『太陽の季節』の看板が見える。*49

1995年3月24日、広島市中区新天地1-9の広島新天地レジャービル5階に200席の「広島宝塚4」が開館した。経営は東宝関西興行。*50

2004年5月23日、広島市中区新天地の映画館「宝塚4」が閉館する。3スクリーンを有する宝塚会館とは別のレジャービル5階・6階に入居している。1995年、洋画ポルノ館だった「新天地劇場」の閉館を受けて広島宝塚が借り、200席の宝塚4では封切りの洋画や邦画を上映していた。シネコンの進出によって中心市街地の映画館の観客離れが進み、1999年にはリッツ劇場、2003年には朝日会館(現在のスカラ座)が閉館した。宝塚4の閉館はこれらに続く3番目の閉館となる。*51

2004年6月中旬、映画館「シネツイン」の2号館が「宝塚4」跡地に開館する。名画中心のアート系ミニシアターとなる。5月23日には広島宝塚が宝塚4を閉館させると、ビルのオーナーから「サロンシネマ」などを経営する蔵本順子社長が相談されて決定した。一度閉館した都心部の映画館の再開は全国的に珍しい。広島市のミニシアターは西区の「横川シネマ」を含めて5館となり、地方都市では日本で最も多くなるという。*52

2004年6月12日、広島市中区新天地の映画館「宝塚4」跡地に「シネツイン2」が開館する。経営はシネツイン。宝塚4は1995年に広島宝塚によって開館したが、2004年10月には安佐南区に関連会社によるシネコンが開館するため、5月23日に閉館していた。*53

2004年6月12日、広島市中区新天地に映画館「シネツイン2」がプレ開館する。5月下旬に「宝塚4」が閉館すると、蔵本順子社長がビルの所有者から相談を受けて検討し、中心部の映画館を維持することを決めた。「サロンシネマ1・2」や「シネツイン」の姉妹館である。座席数は200席。6月12日から6月18日までがプレオープン季刊であり、マイケル・ムーア監督作品『ボウリング・フォー・コロンバイン』、韓国映画『ラブストーリー』を上映する。19日からは韓国映画『スキャンダル』を上映し、その後もカンヌ国際映画祭で話題となった是枝裕和監督作品『誰も知らない』やマイケル・ムーア監督作品『華氏911』の上映を予定している。*54

「シネツイン新天地」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*55
タカノ橋公楽センタービル
所在地 : 広島県広島市大手町9-88-56(1963年)、広島県広島市大手町9-88(1966年)、広島県広島市大手町5-8-6、5-8-20、8-6、9-88(1969年)、広島県広島市大手町5-8-6、5-8-20(1980年)、広島県広島市中区大手町5-8-6、5-8-20(1985年)、広島県広島市中区大手町5-8-6(1990年)、広島県広島市中区大手町5-8-20(1995年)、広島県広島市中区大手町5-8-6(2000年・2010年)
開館年 : 1960年12月30日
閉館年 : 2014年8月31日
1963年の映画館名簿では「タカノ橋東映・タカノ橋大映・タカノ橋OS劇場」(3館)。1963年の映画館名簿では経営者が蔵本登、タカノ橋東映の支配人が杉本正義、タカノ橋大映の支配人が百田政雄、タカノ橋東映が鉄筋造3階冷暖房付で650席で東映を上映、タカノ橋大映が鉄筋造3階冷暖房付で350席で大映を上映。1964年の住宅地図では「日活劇場」。1966年の映画館名簿では「広島タカノ橋東映劇場・広島タカノ橋スバル座」(2館)。1966年の住宅地図では「タカノ橋OS(大映・日活)」「タカノ橋東映 スバル座」。1967年の映画館名簿では「広島タカノ橋東映劇場・広島タカノ橋スバル座」(2館)。1969年の映画館名簿では大手町5-8-6の「広島タカノ橋大映」と大手町5-8-20の「広島タカノ橋スバル座」と大手町8-6の「広島タカノ橋日活劇場」と大手町9-88の「広島タカノ橋東映劇場」(計4館)。1969年の住宅地図では「タカノ橋公楽センタービル」に「タカノ橋東映 タカノ橋日活 タカノ橋大映 スバル座 公楽キュウ 公楽荘 キッチンベレッカ あずま寿し 山鳥 パーマニュー双葉 喫茶オロ」。1974年の住宅地図では「タカノ橋公楽センタービル」。1980年・1985年の映画館名簿では大手町5-8-6の「広島タカノ橋日劇」と大手町5-8-20の「広島タカノ橋サロンシネマ・広島タカノ橋シネマパーラー」(計3館)。1980年の住宅地図では「タカノ橋公楽センタービル」。1990年の映画館名簿では「広島タカノ橋日劇・広島サロンシネマ」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「広島サロン・シネマ1・2」(2館)。2005年・2010年の映画館名簿では「広島サロンシネマ1・2」(2館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2022年竣工のマンション「ライオンズ広島大手町」。最寄駅は広島電鉄宇品線鷹野橋停留場。

1960年12月30日、広島市鷹の橋に「タカノバシ大映」が開館した。鉄筋コンクリート造4階建て。1階と2階が貸店舗、3階と4階が冷暖房完備の劇場。定員400。経営はクラモト興業。*56

1965年12月、東映直営館「鷹の橋東映」が開館した。*57

2014年8月末をもって、広島市中区大手町のタカノ橋商店街にあるミニシアター「サロンシネマ」が閉館する。入居する建物が老朽化したため。1955年から映画館を運営しており、1972年に現在の名称となった。100席と99席の2スクリーンには特注した座席が並ぶ。アート系作品を中心に年間180本以上を上映していた。*58

2014年8月末をもって、広島市中区大手町5丁目のタカノ橋商店街にある映画館「サロンシネマ」が閉館する。入居する建物が老朽化したため。昭和30年代のタカノ橋商店街には少なくとも3か所に映画館があったが、すべて消えることとなる。100席と99席の2スクリーンを有する。前身はタカノ橋大映劇場とタカノ橋日劇であり、1972年と1994年にサロンシネマの名称となった。社会性や芸術性の高い映画を積極的に上映し、毎年8月6日には平和や原爆をテーマとする映画を上映してきた。特注のリクライニングシート、天井に描かれた天使の絵でも知られており、名称には「サロンのような感覚で鑑賞できる空間」の意味が込められている。*59

2014年8月末で閉館する広島市中区大手町5丁目の映画館「サロンシネマ」は、6月7日から8月31日にかけてさよなら興行「ラスト・ピクチャー・ショー」を開催し、約30作品を上映する。尾道市出身の大林宣彦監督作品『時をかける少女』、寺山修司監督の『書を捨てよ町へ出よう』、ヌーベルバーグ作品『勝手にしやがれ』など、サロンシネマで何度も上映してきた作品を上映する。毎週土曜日にはソ連や西ドイツなどの各国作品やカルト作品をテーマとするオールナイト上映も行う。*60

2014年8月末をもって、広島市中区大手町のタカノ橋商店街にある映画館「サロンシネマ」が閉館する。八丁堀の広島東映プラザビル8階には2009年に閉館した「広島東映・広島ルーブル」跡地があり、序破急は東映と賃貸借契約を結んで9月中旬にも移転開館する。広島東映プラザビルは1995年完成と新しく、立地条件も良い。広島東映・広島ルーブルの2スクリーン計436席を2スクリーン計約230席に減らし、ゆったりとした空間を確保する。序破急は約1億5000万円を投資する。*61

2014年8月31日をもって、広島市中区のタカノ橋商店街にある映画館「サロンシネマ」が閉館した。入居するビルの老朽化が理由。9月20日には八丁堀の広島東映プラザビルに移転開館する。最終日には約530人が入場した。1954年からタカノ橋商店街にあり、1972年に現在の名称となった。アート系作品を中心に上映していた。*62

2014年8月末をもって、広島市中区のタカノ橋商店街にあるミニシアター「サロンシネマ」が60年の歴史に幕を閉じて閉館した。最終日には『ロッキー・ホラー・ショー』などが上映された。ドーム型の天井には天使が描かれており、上映中には星空に変わった。リクライニングシートはマツダ特注品であり、ミラーボールも設置されていた。一時期は座席のボタンを押すと飲み物を注文できた。9月20日、八丁堀の広島東映プラザビルに移転開館する。*63

「サロンシネマ」に言及している書籍として阿奈井文彦『名画座時代 消えた映画館を探して』岩波書店、2006年がある。*64

「サロンシネマ」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*65
シネツイン/広島シネツイン1/広島シネツイン本通り
所在地 : 広島県広島市中区本通2-22(1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)、広島県広島市中区本通2-22 アペックス地下1階(2015年)
開館年 : 1989年8月25日
閉館年 : 2016年10月31日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「シネツイン」。1995年・2000年の映画館名簿では「シネ・ツイン」。2005年の映画館名簿では「広島シネツイン1」。2010年・2015年の映画館名簿では「広島シネツイン本通り」。2018年の映画館名簿には掲載されていない。建物の「アペックスパート2ビル」は現存。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

1989年8月25日、広島市中区本通2-22 アペックス2に「シネツイン」が開館した。経営は株式会社シネツイン。座席数90。オープニングは『昼下りの情事』。*66

2016年10月31日をもって、広島市中区の映画館「シネツイン」が閉館した。建物の老朽化が理由。閉館した映画館の跡地を利用して1989年に開館した。大規模な映画館で用いられるスピーカーを設置し、天井には星空をイメージした照明を付けた。座り心地のいいキネット社の椅子を置き、映画館としては日本初とされる床暖房を設置した。音楽映画や芸術映画に力を入れ、エディット・ピアフやビートルズを主題とした作品、『ニュー・シネマ・パラダイス』や『アメリ』などの欧州映画など、約1200本の作品を上映した。2006年には広島県出身の西川美和監督作『ゆれる』をシネコンに先駆けて上映した。松任谷由実、沢田研二、西川美和監督などが訪れたこともある。2004年の観客数は6万4400人であり、2015年の観客数は4万1500人にまで減少していたが、営業を継続する予定だった。しかし、建物管理者によるビルの建て替えが決定し、やむを得ず閉館となる。9月末からは「さよなら興行」を行っており、最終日の10月31日には『さらば友よ』を上映する。*67

2016年10月31日をもって、広島市中区本通の映画館「シネツイン」が閉館した。ビルの老朽化が理由。1989年、広島市中心部初のミニシアターとして、序破急と地元テレビ局が共同で開館した。床暖房やフランス製椅子を備えていた。10月31日の最終日には『アメリ』や『さらば友よ』など4本を上映した。*68

「シネツイン本通り」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*69
広島東映・広島ルーブル/サロンシネマ1・2
所在地 : 広島県広島市中区八丁堀16-10 広島東映プラザビル8階(1996年・2000年・2005年・2008年・2015年・2020年)
開館年 : 1995年10月7日(広島東映)、2014年9月20日(サロンシネマ)
閉館年 : 2009年11月13日(広島東映)、営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1996年・2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「広島東映・広島ルーブル」(2館)。1996年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が岸崎員也、鉄筋造8階、広島東映が258席で東映を上映、広島ルーブルが178席で洋画を上映。2010年・2014年の映画館名簿には掲載されていない。2014年9月20日サロンシネマがタカノ橋から移転。2015年・2020年の映画館名簿では「サロンシネマ1・2」(2館)。最寄駅は広島電鉄本線立町停留場。

2009年11月13日、広島市中区八丁堀にある映画館「広島東映・広島ルーブル」が閉館する。9月には「広島スカラ座」も閉館しており、中心市街地の老舗映画館がまたひとつ閉館する。1956年9月に開館し、1995年10月には東急ハンズ広島店を核とする東映プラザビルの8階に入った。2スクリーン計436席で営業していた。2005年には尾道市でロケが行われた『男たちの大和 YAMATO』が大ヒットしたが、郊外型シネコンの影響で集客が落ち込んでいた。1997年に広島都市圏に初のシネコンが開館して以来、中心市街地では広島朝日会館や広島リッツ劇場など計7館が閉館している。*70

2009年11月13日、広島市中区八丁堀にある映画館「広島東映」と「広島ルーブル」が閉館する。9月6日には「広島スカラ座」も閉館しており、老舗映画館の閉館が相次いでいる。1956年9月に開館し、開館当初から2スクリーンだった。1995年10月には同一地点で建て替えが行われ、東急ハンズ広島店を核とする東映プラザビルの8階に入った。現在は258席の広島東映と178席の広島ルーブルの2館。『相棒』や『男たちの大和』などがヒットしたが、広島市周辺にシネコンが相次いで開館したことで客足が減少し、2009年3月に西区にもシネコンが開館したことで追い打ちをかけられた。*71

「サロンシネマ」に言及している書籍として、『世界の映画館』パイ インターナショナル、2019年がある。*72
八丁座 壱・弐
所在地 : 広島県広島市中区胡町6-26(2012年)、広島県広島市中区胡町6-26 福屋八丁堀本店8階(2015年・2020年)
開館年 : 2010年11月26日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2020年の映画館名簿では「八丁座 壱・弐」(2館)。2012年の経営会社が序破急、経営者が蔵本順子、支配人が蔵本健太郎、鉄筋造8階、壱が170席、弐が70席、いずれも邦画・洋画を上映。福屋八丁堀本店8階。最寄駅は広島電鉄本線八丁堀停留場。

1958年8月12日、広島市の松竹封切館「東洋座」と洋画再映館「名画座」が親子劇場として開館した。4月1日から「東洋座」を休館させて増改築中だった。*73

1958年の広島市にあった福屋と「松竹東洋座」の写真あり。松竹東洋座の屋上にはウイスキー「トリス」の巨大立体看板がある。アクリルボードの内側に電灯が仕込んであり、暗くなると点灯して回転して人目を引いた。1975年から1981年、福屋は松竹東洋座跡地で増築し、シースルータイプの展望エレベーターが設置された。2003年現在の増築部分8階には「松竹東洋座」と「広島名画座」が入っている。*74

2008年4月24日の『中国新聞』には「松竹東洋座・名画座」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*75

2008年5月1日の『中国新聞』には「松竹東洋座・名画座」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*76

「八丁座壱・弐」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*77

「八丁座」に言及している書籍として、『世界の映画館』パイ インターナショナル、2019年がある。*78

東区

牛田映劇/トキワ館
所在地 : 広島県広島市牛田本町439(1958年・1960年)、広島県広島市牛田町439(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「牛田映劇」。1962年の住宅地図では「牛田映劇」。1963年の映画館名簿では「トキワ館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「トキワスーパー」。跡地は「USHITA DESIGN ASSOCIATE」。最寄駅はアストラムライン白島駅。
寿映劇/寿映画劇場/広島寿映画劇場
所在地 : 広島県広島市若草町(1958年・1960年・1963年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「広島寿映画劇場」。1960年の映画館名簿では「寿映劇」。1962年の住宅地図では「寿劇場」。1963年の映画館名簿では「寿映画劇場」。1969年の映画館名簿では「広島寿映画劇場」。1969年の住宅地図では「寿座」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は居酒屋「麦笑家若草店」。最寄駅はJR広島駅。

1957年頃の広島市若草町にあった「寿映劇」の上映作品看板の写真あり。『雪の渡り鳥』、『佐々木小次郎』、『危険な年齢』などの看板が見える。*79

1962年頃の広島市若草町にあった「寿映劇」の上映作品看板の写真あり。石原裕次郎主演の『零戦黒雲一家』、『キングコング対ゴジラ』などの看板が見える。*80

1962年頃の広島市若草町にあった「寿映劇」の写真あり。「寿映劇」の文字が見える。跡地はビリヤード場となり、2015年現在は飲食店となっている。*81

南区

セントラル劇場
所在地 : 広島県広島市翠町1562-3(1963年)、広島県広島市翠町1562-2(1965年)
開館年 : 1959年9月23日
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の弘文の戸別記入詳細地図では「セントラル劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「イオンみゆき店」北東80mの複数の建物。最寄駅は広島電鉄宇品線県病院前停留場。

1959年9月23日、広島市翠町に「セントラル劇場」が開館した。椅子席256。系統は洋画四番館。経営者は藤原初雄。*82
太陽館/広島太陽館
所在地 : 広島県広島市的場町(1953年)、広島県広島市的場町106(1958年・1960年・1963年)、広島市広島市的場町1-7(1966年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年3月開館。1953年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「太陽館」。1962年・1966年の住宅地図では「太陽館」。1966年の映画館名簿では「広島太陽館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ファミール比治山通り」。最寄駅は広島電鉄本線・皆実線的場町停留場。

1949年の広島市的場町にあった「太陽館」の写真あり。『ゴジラ砂漠へ行く』の看板が見える。荒神橋の西詰にあった。戦後の1946年4月、「広島劇場」と「国際劇場」に次いで開館した。*83

1953年の広島市的場町にあった「太陽館」の前で行われた映画『ひろしま』のロケの写真あり。ベルリン国際映画祭で長編映画賞を受賞したが、上映した映画館は少なかった。*84
港映画劇場/港劇場/広島港劇場
所在地 : 広島県広島市宇品町330(1953年・1958年・1960年)、広島県広島市宇品町4-330(1963年・1966年)
開館年 : 1940年12月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1940年12月開館。1953年の映画館名簿では「港映画劇場」。1958年の映画館名簿では「港劇場」。1960年の映画館名簿では「湊劇場」。1962年・1966年の住宅地図では「港劇場」。1963年の映画館名簿では「港劇場」。1966年の映画館名簿では「広島港劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「エルカミーノ」。最寄駅は広島電鉄宇品線宇品五丁目停留場。

1945年8月6日には広島市に原爆が投下され、映画館としては宇品町の「港劇場」のみが焼失を免れた。1946年には港劇場が改装オープンし、また荒神町の「広島劇場」、荒神町の「国際劇場」、八丁堀の福屋百貨店7階の「福屋映画劇場」が新築されたことで、4館が市民に娯楽を与えた。*85
広島新映/広島段原新映/広島段原大映
所在地 : 広島県広島市段原中町401(1960年・1963年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「広島新映」。1963年の映画館名簿では「広島段原新映」。1969年の映画館名簿では「広島段原大映」。1969年の住宅地図では「段原新映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「テキサス段原店」建物南西部。最寄駅は広島電鉄皆実線段原一丁目停留場。

1961年5月のこのほど、広島市段原中町401の東宝・大映・松竹再映館「広島新映」が松竹封切館に転向して「段原松竹新映」に改称した。広島市の松竹封切館は段原松竹新映と「松竹東洋座」の2館となった。経営は三和興行。*86
向洋銀映劇場/広島向洋銀映
所在地 : 広島県広島市仁保町字青崎74(1958年)、広島県広島市仁保町字青崎(1960年)、広島県広島市仁保町青崎73(1963年)、広島県広島市仁保町青崎73-1(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1970年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「向洋銀映劇場」。1962年・1966年の住宅地図では「向洋銀映」。1963年の映画館名簿では「向洋銀映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「広島向洋銀映」。1966年の弘文の戸別詳細地図では「向洋銀映」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。「広島銀行向洋支店」北北西60mに映画館の建物が現存。最寄駅はJR山陽本線・呉線向洋駅。
広島文化ニュース/文化ニュース/広島文化ニュース館
所在地 : 広島県広島市金屋町119(1960年・1963年・1969年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「広島文化ニュース」。1962年・1966年の住宅地図では「広島労働会館 地下 広島文化ニュース」。1963年の映画館名簿では「文化ニュース」。1969年の映画館名簿では「広島文化ニュース館」。1969年の住宅地図では「労働会館 地下1階 広島文化ニュース」。跡地は「ワークピア広島」。最寄駅は広島電鉄本線・皆実線的場町停留場。
広島新東宝/広島劇場/広島日活劇場
所在地 : 広島県広島市荒神町120(1953年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市荒神町5-9(1969年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年3月開館。1953年の映画館名簿では「広島劇場」。1958年の映画館名簿では「広島新東宝」。1960年の映画館名簿では「広島日活劇場」。1963年の映画館名簿では「広島劇場」。1962年・1969年の住宅地図では「広島日活」。1969年の映画館名簿では「広島日活劇場」。1980年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「朝銀西信用組合広島支店」。最寄駅は広島電鉄本線猿猴橋町停留場。

1958年9月23日、広島市の「広島新東宝」が総工費200万円での改装を終え、日活封切館「広島日活劇場」として開館した。オープニングは『赤い波止場』と『男のブルース』。経営は香川源兵衛社長の福屋興行。*87

1959年9月22日午後8時10分頃、広島市荒神町120の「広島日活劇場」2階天井付近から出火し、屋根裏や天井など約120平方メートルを焼いた。観客230人の中で軽傷1人。原因は漏電とみられる。*88

1959年9月、広島市荒神町の「広島日活」が半焼した。原因は漏電。*89
広島興映映劇/的場宝映劇/宝映劇場/的場宝映画劇場/広島的場宝映画劇場
所在地 : 広島県広島市段原大畑町(1955年)、広島県広島市段原大畑町10(1958年)、広島県広島市段原大畑町(1960年)、広島県広島市段原大畑町10(1963年)、広島県広島市的場町6-21(1969年・1971年・1972年)
開館年 : 1946年8月、1957年7月17日
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年8月開館。1955年の映画館名簿では「広島興映映劇」。1958年の映画館名簿では「的場宝映劇」。1960年の映画館名簿では「宝映劇場」。1962年・1966年・1969年の住宅地図では「的場宝劇」。1963年の映画館名簿では「的場宝映画劇場」。1969年・1971年・1972年の映画館名簿では「広島的場宝映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「広島エース電研」。最寄駅は広島電鉄本線・皆実線的場町停留場。

1957年7月17日、広島市段原大畑町10番地に「的場宝映画劇場」が開館した。館主は井上千鶴子、支配人は泉谷岩松。建坪60坪、木造一部鉄筋造2階建て。工費600万円。定員271人。シネスコ設備あり。上映系統は日活と東宝を主体とする邦画各社の三番館。入場料金は65円。広島市の映画館は48館となった。*90

1961年6月28日、広島市段原大畑町10の新東宝封切館「的場宝映劇場」が邦画二番館に転向した。日活とニュー東映系。経営者は井上静馬。*91
ライオン座/広島ライオン座
所在地 : 広島県広島市大須賀町(1958年・1960年)、広島県広島市大須賀町1085(1963年・1966年・1969年・1973年)、広島県広島市松原町6-31(1975年)、広島県広島市松原町10-30(1976年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1976年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ライオン座」。1962年の住宅地図では「吉田ビル ライオン座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「広島ライオン座」。1969年の住宅地図では「吉田ビル 1階東京パチンコ 2階映画ライオン座 3階河村歯科 4階東京荘ホテル」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は複数の居酒屋が入る雑居ビル「宏和14」など。最寄駅はJR広島駅。

1960年10月9日、広島市大須賀町の洋画館「ライオン座」が松竹封切館に転向した。広島市の松竹封切館は鉄砲町の「松竹東洋座」と合わせて2館となった。経営は多田秀三。*92
大劇/広島大劇/出汐大劇/広島出汐大劇
所在地 : 広島県広島市出汐町625(1958年・1960年)、広島県広島市出汐町626(1963年)、広島県広島市出汐町625(1969年)、広島県広島市出汐町1-10-10(1980年)、広島県広島市南区出汐町1-10-10(1982年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1982年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「大劇」。1960年の映画館名簿では「広島大劇」。1963年の映画館名簿では「出汐大劇」。1969年・1980年・1982年の映画館名簿では「広島出汐大劇」。1980年の住宅地図では「出汐大劇 ビリヤード大劇」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はゲーム販売店「レプトン出汐店」。最寄駅は広島電鉄皆実線南区役所前停留場。
南座/広島南座
所在地 : 広島県広島市皆実町3-975(1953年)、広島県広島市皆実町3-957(1958年)、広島県広島市皆実町3丁目(1960年)、広島県広島市皆実町3-957(1963年・1969年・1973年)、広島県広島市皆実町5-14-14(1980年)、広島県広島市南区皆実町5-14-14(1982年・1983年)
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年4月開館。1953年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「南座」。1969年の住宅地図では「南座」。1969年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「広島南座」。1980年の住宅地図では「南座 映画劇場」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ライオンズプラザ皆実町」建物西端部。最寄駅は広島電鉄宇品線・皆実線皆実町六丁目停留場。
駅前昭映/広島駅前東映/広島駅前東映劇場
所在地 : 広島県広島市猿猴橋町53(1958年・1960年・1963年・1969年)、広島県広島市猿喉橋町5-16(1980年)、広島県広島市南区猿喉橋町5-16(1985年)
開館年 : 1955年中頃
閉館年 : 1987年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「駅前昭映」。1960年・1963年の映画館名簿では「広島駅前東映」。1962年の住宅地図では「1階パチンコセンター 2階駅前昭映 3階前田旅館」。1969年の住宅地図では「駅前横丁 駅前東映 ニュウマカオ」。1969年・1980年・1985年の映画館名簿では「広島駅前東映劇場」。1980年の住宅地図では「1階駅前横町食堂街 2階駅前東映 3階・4階ニューマカオ」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「宏和11ビル」。最寄駅は広島電鉄本線猿猴橋町停留場。

1955年中頃、広島市南区猿喉橋町に映画館「駅前東映」が開館した。主に二番館として営業し、多くの人でにぎわった。1959年の広島市には50館以上の映画館があったが、1999年現在は30館に減っている。1987年には駅前東映も閉館した。*93
広島ステーションシネマ
所在地 : 広島県広島市松原町 駅ビル(1969年)、広島県広島市松原町2-37 駅ビル(1980年)、広島県広島市南区松原町2-37 駅ビル(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1965年12月1日
閉館年 : 1998年
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「広島ステーションシネマ」。1995年の映画館名簿では「広島ステーション・シネマ」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR広島駅。
日本劇場/広島日本劇場/広島東宝日劇/広島日劇
所在地 : 広島県広島市荒神町15(1953年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市荒神町4-20(1969年・1980年)、広島県広島市南区荒神町4-20(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 2010年3月30日
『全国映画館総覧 1955年版』によると1952年9月開館。1953年・1958年の映画館名簿では「日本劇場」。1960年の映画館名簿では「広島日本劇場」。1962年・1969年の住宅地図では「日劇」。1963年の映画館名簿では「広島日劇」。1969年の映画館名簿では「広島東宝日劇」。1972年2月成人映画館化。1980年の住宅地図では「日劇」。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「広島日劇」。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「三井のリパーク広島荒神町駐車場」。最寄駅は広島電鉄本線猿猴橋町停留場。

2008年現在の広島市には、南区荒神町の「広島日劇」、南区的場町に2館、西区横川町に1館の、計4館の成人映画館が営業中である。この中では1952年に開館した広島日劇が最古参である。*94
広島興映映劇/的場東映劇場/広島的場東映/広島的場東映・広島的場シネマ・広島的場有楽座/広島的場シネマ・広島的場有楽座
所在地 : 広島県広島市段原大畑町11(1957年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市的場町2丁目(1969年)、広島県広島市的場町2-1-15(1980年)、広島県広島市南区的場町2-1-15(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年)
開館年 : 1955年頃、1966年12月(ビル化)
閉館年 : 2018年9月28日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「広島興映映劇」。1958年の映画館名簿では「広島的場東映」。1960年・1963年の映画館名簿では「的場東映劇場」。1962年・1966年の住宅地図では「的場東映」。1966年12月ビル化。1969年の映画館名簿では「広島的場東映」。1969年の住宅地図では「清水観光ビル 1階スターレーン 喫茶スター 2階ボーリング 3階有楽座 的場東映 4階ビリヤードスター」。1980年の映画館名簿では「広島的場東映・広島的場シネマ・広島的場有楽座」(3館)。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「広島的場シネマ・広島的場有楽座」(2館)。2018年9月28日閉館。11月1日には横川銀映跡地に的場有楽座後継館の横川有楽座が開館。「清水ビル」は2019年に取り壊された。最寄駅は広島電鉄本線・皆実線的場町停留場。

1966年4月、東映直営館「的場東映」が閉館した。*95

1981年5月、東映直営館「的場東映」が閉館した。*96

2018年9月末をもって、広島市南区的場町にある大衆演劇場「清水劇場」が閉館する。広島県唯一の大衆演劇の常打ち劇場である。入居するビルの老朽化と観客数の減少のため。1966年に3階建てのビルが開館し、当初は映画館として営業していた。1983年には3階に演劇場「清水劇場」が開館。高度成長期には大衆演劇が下火となっていたが、1980年代には梅沢富美男の登場で再ブームが起こった。全盛期には年間9万人の観客がいたが、現在は年間約4万人となっていた。耐震基準を満たしていないこともあり、清水興業は劇場の廃業とビルの取り壊しを決めた。大衆演劇の常打ち劇場は全国に約50館あり、中国地方では岡山市北区にもある。*97

倖田李梨と藤里一郎による写真集『タイガーリリー』には、「石巻パール劇場」(宮城県石巻市)、「宇都宮オークラ」(栃木県宇都宮市)、「新橋ロマン」(東京都港区)、「旧上野オークラ」(東京都台東区)、「横浜光音座」(神奈川県横浜市)「金沢駅前シネマ」(石川県金沢市)、「的場有楽」(広島県広島市)、「前田有楽」(福岡県北九州市)、「首里劇場」(沖縄県那覇市)、が掲載されている。現物は未確認。図書館には基本的に所蔵されていない。*98
ワーナー・マイカル・シネマズ広島/イオンシネマ広島
所在地 : 広島県広島市南区段原南1-3-52 広島サティ6階(2000年・2005年・2010年)、広島県広島市南区段原南1-3-52 広島段原S.C. 6階(2015年・2020年)
開館年 : 1998年
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ広島1-7」(7館)。2013年7月1日イオンシネマ広島に改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ広島1-7」(7館)。広島電鉄皆実線比治山下停留場。
MOVIX広島
所在地 : 広島県広島市南区
開館年 : 2025年春(予定)
閉館年 : 開業予定
広島新駅ビル7階にMOVIX広島が開館予定。

西区

富士映画劇場/富士映劇
所在地 : 広島県広島市西観音町(1956年)、広島県広島市西観音町2丁目(1958年・1960年・1961年)、広島県広島市西観音町2-495(1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「富士映劇」。1961年の映画館名簿では「富士映画劇場」。1962年の映画館名簿では「富士映劇」。1962年の住宅地図では「富士劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「三谷鋼業KK」。最寄駅は広島電鉄本線西観音町停留場。
第二有楽劇場/第二有楽座
所在地 : 広島県広島市南観音町(1953年)、広島県広島市観音新町47(1963年)、広島県広島市観音新町69(1960年)
開館年 : 1952年4月
閉館年 : 1961年9月19日
『全国映画館総覧 1955年版』によると1952年4月開館。1953年の映画館名簿では「第二有楽劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「第二有楽座」。1964年の住宅地図では「第二有楽劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「ダンロップタイヤ中国株式会社広島営業所」。最寄駅は広島電鉄江波線舟入南停留場。

1961年9月19日、広島市観音新町69の「第二有楽座」から出火して半焼した。木造モルタル2階建て。*99

1961年9月19日、広島市観音新町69の「第二有楽座」が半焼した。原因は不明。*100
衆楽映画劇場/衆楽劇場/己斐松竹
所在地 : 広島県広島市己斐町2539(1953年)、広島県広島市己斐中本町2539(1958年)、広島県広島市己斐町2519(1960年)、広島県広島市己斐中本町2539(1963年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年3月開館。1953年の映画館名簿では「衆楽映画劇場」。1958年の映画館名簿では「衆楽劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「己斐松竹」。1962年の住宅地図では「松竹己斐映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「(ケ)」(※建設中)。跡地はマンション「フローレンス己斐本町リバーサイド」。最寄駅はJR山陽本線西広島駅。
常磐座/草津花月劇場/草津有楽座/草津花月/草津香月
所在地 : 広島県広島市草津町(1953年)、広島県広島市草津本町701(1955年・1958年)、広島県広島市草津本町702(1960年)、広島県広島市草津本町701(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1933年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955年版』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「草津花月劇場」。1958年の映画館名簿では「草津有楽座」。1960年・1963年の映画館名簿では「草津花月」。1962年・1966年の住宅地図では「花月劇場」。1964年・1965年の映画館名簿では「草津香月」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西楽寺」南東90mの民家。最寄駅は広島電鉄宮島線草津駅。

1933年の草津本町に落成した当日の「常磐座」(常盤ではなく常磐)の写真あり。初代魚市場の跡地に建てられた。やがて「花月劇場」に改称し、戦後は映画館となった。*101
旭映画劇場/旭劇場/横川大映
所在地 : 広島県広島市横川町2(1953年)、広島県広島市横川町2丁目(1958年)、広島県広島市横川町2-604(1960年)、広島県広島市横川町2-621(1963年)、広島県広島市横川町2-651(1965年)
開館年 : 1946年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1946年5月開館。1953年の映画館名簿では「旭劇場」。1958年の映画館名簿では「旭映画劇場」。1960年の映画館名簿では「旭劇場」。1960年・1962年・1966年の住宅地図では「横川大映」。1963年・1965年の映画館名簿では「横川大映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「株式会社きんでん中国支社」。最寄駅はJR山陽本線・可部線横川駅。

1960年4月27日、広島市横川町の「旭映画劇場」の場内改装が終了し、「横川大映」に改称して営業を再開した。経営は平田長登。*102
アルパークドライブインシアターOWL
所在地 : 広島県広島市西区井口明神1-16-1 アルパーク天満屋屋上(1998年・2000年・2005年)
開館年 : 1995年4月
閉館年 : 2005年11月25日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年の映画館名簿では「アルパーク・ドライブイン・シアターOWL」。2005年の映画館名簿では「アルパークドライブインシアターOWL」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。アルパーク西棟屋上。建物のアルパーク西棟は現存。最寄駅はJR山陽本線新井口駅。

1995年4月のこのほど、広島市西区のアルパーク天満屋屋上にドライブインシアター「OWL」が開館した。常設施設では中国・四国地方初であり、全国では25番目である。開業5周年を記念して開設。OWL(アウル、ふくろう)は夜型人間のイメージである。縦8メートル×横16メートルのスクリーンを有し、145台まで収容できる。19時30分から1回目の上映を、22時から2回目の上映を行う。*103

2005年11月25日をもって、広島市西区のアルパーク西棟屋上にあるドライブインシアター「アウル」が営業を終了する。西日本で唯一のドライブインシアターであり、日本でも首都圏など3施設が残るのみとなっているだった。1995年4月、屋上駐車場を活用して営業を開始した。19時30分と22時の1日2回上映であり、音声はカーラジオで聴く。85台分のスペースがある。県外からも観客を集め、若い男女に加えて家族連れも目立った。封切り作品が難しいため上映作品の多様性に欠け、さらにシネコンの進出が響いた。最近は週末でも20台程度の観客数だった。2005年11月に入ってからは20時開始の1日1回上映であり、『ステルス』を上映している。*104
アルパークシネマ1・2
所在地 : 広島県広島市西区草津新町2-26-1 アルパーク東棟6階(1992年・1995年・2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1990年
閉館年 : 2009年4月12日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年の映画館名簿では「アルパーク・シネマ1・2」(2館)。2005年・2008年の映画館名簿では「アルパークシネマ1・2」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物のアルパーク東棟は現存。最寄駅はJR山陽本線新井口駅。

2009年4月12日をもって、広島市西区の大規模商業施設アルパーク東棟にある映画館「アルパークシネマ1・2」が閉館する。経営は常盤興行。4月24日には別館に東急レクリエーションのシネコン「109シネマズ」が開館するため。アルパークシネマ1・2は東棟6階に計390の座席を有する。『ハリー・ポッター』などの話題作を上映し、家族連れや女性客でにぎわった。1995年から2005年には、西棟屋上に西日本唯一のドライブインシアターも有していた。1990年代後半に年間約20万人だった観客数は、近年には7万人から8万人で推移していた。*105
横川銀映劇場/銀映劇場/広島銀映劇場/広島横川銀映/横川有楽座
所在地 : 広島県広島市横川町2-633(1955年・1958年・1960年・1963年)、広島県広島市横川町2-4(1969年)、広島県広島市横川町2-4-26(1980年)、広島県広島市西区横川町2-4-26(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2020年)
開館年 : 1954年10月(横川銀映)、2018年11月1日(横川有楽座)
閉館年 : 2018年9月30日(横川銀映)、営業中(横川有楽座)
『全国映画館総覧 1955年版』によると1954年10月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「横川銀映劇場」。1960年・1962年・1966年の住宅地図では「横川銀映」。1963年の映画館名簿では「銀映劇場」。1969年・1980年・1985年の映画館名簿では「広島銀映劇場」。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「広島横川銀映」。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2018年9月30日横川銀映閉館。2018年11月1日横川有楽座開館。2020年の映画館名簿では「横川有楽座」。最寄駅はJR山陽本線・可部線横川駅。
広島横川シネマ
所在地 : 広島県広島市松原町2-37(1973年)、広島県広島市横川町3-1-12(1980年)、広島県広島市西区横川町3-1-12(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1967年(名画座)、1999年11月27日(ミニシアター化)
閉館年 : 営業中
1967年開館。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「広島横川シネマ」。1999年11月27日ミニシアター化。2014年7月暫定閉館。2014年10月5日営業再開。横川商店街ビルA棟1階。最寄駅はJR山陽本線・可部線横川駅。

1999年11月27日、広島市西区の成人映画館「横川シネマ」が成人映画館からアート系ミニシアターに転換する。128席。10月21日から約1か月間休館し、内部の改装を行う。広島ステーションシネマでアート系作品のレイトショーなどを企画した溝口徹(28)が支配人を務める。洋画・邦画を問わず、広島での未公開作品を中心に上映する予定である。改装中の10月30日には、プレイベントとして『豚の報い』の先行上映会を行う。*106

2013年秋にも、広島市西区で「横川シネマ」を経営する新広島興業が経営から撤退する。地元の横川商店街振興組合が運営を引き継き、地域イベントも行うホールとして存続させる。現在は振興組合が所有する建物を新広島興業が借りて営業している。経営者の高齢化、デジタル化への対応の遅れが理由で、11月末に撤退するという。2014年夏以降、振興組合は国や市の補助金など5000万円をかけてデジタル対応の映写機機の導入などを行う。横川シネマは1999年に開館し、2005年には横川商店街を舞台とする『横川サスペンス』なども上映した。*107

2014年10月から、広島市西区の横川商店街振興組合が映画館「横川シネマ」の運営に乗り出す。128席を70席に減らし、舞台を増設する。70の座席は2013年12月に閉館した「シネツイン新天地」から譲り受ける。横川シネマは1999年に開館した。不採算とデジタル化対応などの問題から、2013年11月に運営会社が撤退すると、12月に横川商店街振興組合が経営を引き継いだ。横川商店街振興組合は約5300万円を投資し、デジタル対応映写機の導入や空調設備の改修などに着手する。10月1日から4日にはオープニングイベントが開催される予定。1か月のうち9割は映画を上映し、コンサート、サンフレッチェ広島やアンジュヴィオレ広島の関連イベント、映像作家の作品発表の場などにも用いる。

広島市西区の映画館「横川シネマ」が上映する作品は、アジア・ヨーロッパ・中南米の佳作、硬派なドキュメンタリー、若手監督の意欲作など多彩であり、「雑食系ミニシアター」を自任している。1967年、横川シネマは映画ファンや学生向けの名画座として開館し、1970年代半ばには成人映画館となった。1999年には溝口徹(46)が支配人に就任し、方針を転換してミニシアターとなった。広島修道大学の映画研究会で8ミリ映画の製作に没頭し、在学中から広島市の映画館でアルバイトした。卒業後にもレイトショーの編成などを担当し、28歳の時に横川シネマの経営会社から支配人を任された。2014年には経営が横川商店街振興組合に移り、デジタル化対応を含む改装を行った。2017年には1967年公開の名作を順次公開し、1月15日からの第1弾は『アルジェの戦い』である。*108

「横川シネマ!!」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*109
109シネマズ広島
所在地 : 広島県広島市西区草津南4-7-1 アルパーク北棟3階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2009年4月24日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「109シネマズ広島1-9」(9館)。最寄駅はJR山陽本線新井口駅。

安佐南区

古市有楽/古市劇場/安新映
所在地 : 広島県安佐郡古市町(1953年・1955年)、広島県安佐郡安古市町大字相田(1960年)、広島県安佐郡安古市町安(1963年)、広島県安佐郡安古市町相田190-5(1964年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955年版』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「古市有楽」。1955年の映画館名簿では「古市劇場」。1955年の映画館名簿では木造2階建、200席、上映作品は混合。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「安新映」。1961年の住宅地図では発見できず。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
祇園劇場/祇園映劇
所在地 : 広島県安佐郡祇園町(1953年・1958年)、広島県安佐郡祇園町南下安(1960年)、広島県安佐郡祇園町(1963年)、広島県安佐郡祇園町南下安(1964年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955年版』によると1950年4月開館。1953年の映画館名簿では「祇園劇場」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「祇園映劇」。1961年の住宅地図では「祇園映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の弘文の戸別詳細地図では跡地に空白。1969年の住宅地図では跡地に「まるしょくスーパー」。跡地は「祇園公会堂ビル」建物北西側。最寄駅はJR可部線下祗園駅。

1958年1月25日午後1時35分頃、安佐郡祇園町の「祇園映劇」舞台裏から出火し、木造平屋建50坪が全焼した。観客は無事だったがプリント2本と映写機が焼失した。損害は約500万円。原因は漏電が濃厚である。*110
TOHOシネマズ緑井
所在地 : 広島県広島市安佐南区緑井1-5-2 フジグラン緑井3階(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2004年10月1日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ緑井1-8」(8館)。最寄駅はJR可部線緑井駅。

安佐北区

昭和館
所在地 : 広島県安佐郡可部町(1947年・1953年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955年版』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「昭和館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「昭和館」。1955年の映画館名簿では木造1階、定員250、松竹・大映・東宝を上映。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
高南ラッキー劇場
所在地 : 広島県高田郡白木町高南(1958年)、広島県高田郡白木町大字市川(1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高南ラッキー劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
井原ラッキー劇場
所在地 : 広島県高田郡白木町井原(1958年)、広島県高田郡白木町大字井原(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「井原ラッキー劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
演芸館/可部映劇/可部映画劇場
所在地 : 広島県安佐郡可部町(1953年・1958年)、広島県安佐郡可部町3-467(1960年)、広島県安佐郡可部町(1963年)、広島県安佐郡可部町467(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955年版』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「可部映画劇場」。1955年の映画館名簿では木造1階、定員450、上映作品は混合。1958年の映画館名簿では「演芸館」。1958年の映画館名簿では経営者が中山信行、支配人が松岡忠司、木造1階、定員414。1960年・1963年の映画館名簿では「可部映劇」。1961年の住宅地図では「可部映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「可部映画劇場」。1966年の弘文の戸別詳細地図では「可部映画館」。1969年の住宅地図では「パチンコホノルル 可部映劇」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「品窮寺」東110mの民家など。最寄駅はJR可部線可部駅。

安芸区

中野座
所在地 : 広島県安芸郡瀬野川町字峠地1361(1957年)、広島県安芸郡瀬野川町(1958年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1958年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「中野座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
船越劇場/船越銀映劇場
所在地 : 広島県安芸郡海田市町(1955年)、広島県安芸郡船越町(1958年・1960年)
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「船越劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「船越銀映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の弘文の戸別詳細地図では発見できず。
矢野映画劇場
所在地 : 広島県安芸郡矢野町神崎(1956年)、広島県安芸郡矢野町字神崎(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年末
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「矢野映画劇場」。1961年の住宅地図では「矢野映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の弘文の戸別詳細地図では跡地に「とみやセルフストアー」。1969年の住宅地図では跡地に「とみやセルフストア」。跡地は「矢野郵便局」南東160mにある「TKビル」。最寄駅はJR呉線矢野駅。

1962年末をもって、安芸郡矢野町字神崎の「矢野映画劇場」が休館した。1963年6月末、蔵本登社長のクラモト興行は矢野映画劇場を売却し、7月にはスーパーマーケットに転用された。*111

佐伯区

五日市有楽劇場/有楽座/五日市有楽/五日市有楽座
所在地 : 広島県佐伯郡五日市町(1953年・1955年・1958年・1960年)、広島県佐伯郡五日市町260(1963年)、広島県佐伯郡五日市町五日市262(1966年・1969年・1973年)、広島県佐伯郡五日市町五日市1-2-9(1976年)、広島県佐伯郡五日市町1-2-9(1980年)、広島県佐伯郡五日市町五日市1-2-9(1982年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年2月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「五日市有楽劇場」。1958年の映画館名簿では「有楽座」。1960年・1963年の映画館名簿では「五日市有楽」。1961年の住宅地図では「有楽劇場」。1965年の弘文の戸別詳細地図では「五日市有楽劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年の映画館名簿では「五日市有楽座」。1969年の住宅地図では「五日市有楽劇場」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「セブンイレブン広島五日市1丁目店」北の民家。最寄駅は広島電鉄宮島線佐伯区役所前駅。
イオンシネマ広島西風新都
所在地 : 広島県広島市佐伯区石内東4-1-1 THE OUTLETS HIROSHIMA 1階(2020年)
開館年 : 2018年4月27日
閉館年 : 営業中
2015年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の映画館名簿では「イオンシネマ広島西風新都1-9」(9館)。最寄駅はアストラムライン広域公園前駅。

このページへのコメント

今日は 始めまして   私は広島市観音新町で生まれ育った中村勝と申します。  私の父は第2有楽座を営業しておりましたが家族で外食をすませ帰宅したところ信じられない光景を目にしました!。燃え盛る炎をただ呆然と見ていました  今でもその炎を忘れません。  ネズミによる屋根裏の漏電が原因と見られます
このページを見て第2有楽座を残して頂いた事に感謝いたします有り難うございます。

0
Posted by 中村 勝 2022年07月23日(土) 09:28:53 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます