日本の映画館の総合データベースです。


下関市

下関市の映画館
戦前の下関市にあった映画館は、旧市内地区に「下関日活館」、「赤間映劇」、「宝塚映劇」、「新栄館」、「山陽俱楽部」、「大山劇場」、「朝日館」、「大新館」、「日の出館」の9館があり、新市内地区に「長府座」、「小月劇場」、「安岡座」、「吉見劇場」だった。旧市街地区の9館のうち戦災を免れたのは大新館のみだった。*1
下関宝塚劇場
所在地 : 山口県下関市裏町11(1941年)、山口県下関市裏町(1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1945年?
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「下関宝塚劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
江の浦座
所在地 : 山口県下関市彦島町江ノ浦114(1936年)、山口県下関市彦島町(1941年・1943年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1945年?
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「江の浦座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
日の出館/第二寿館
所在地 : 山口県下関市東大坪町(1936年・1941年・1943年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1945年?
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「日の出館」。1941年・1943年の映画館名簿では「第二寿館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
新栄館
所在地 : 山口県下関市新町3丁目(1936年)、山口県下関市新町3丁目電停前(1941年)、山口県下関市新町3(1943年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1945年?
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「新栄館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
大山劇場/大山映画劇場
所在地 : 山口県下関市豊前田町(1936年)、山口県下関市駅前(1941年)、山口県下関市豊前田町(1943年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1945年
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「大山劇場」。1943年の映画館名簿では「大山映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の下関市には、豊前田町の「稲荷座」や裏町(現・赤間町)の「弁天座」などの芝居小屋があった。明治30年代の稲荷座の写真あり。稲荷座は1927年に「大山劇場」となった。*2

1919年の『下関市街新地図』には「旭座」「稲荷座」「山陽倶楽部」「新富座」「大成館」「弁天座」「いろは倶楽部」が描かれている。*3
いろは倶楽部/いろは館/赤間映画劇場
所在地 : 山口県下関市(1925年)、山口県下関市赤間町(1927年・1930年)、山口県下関市赤間町46(1936年)、山口県下関市赤間町50(1941年)、山口県下関市赤間町(1943年)
開館年 : 1915年
閉館年 : 1945年
1925年の映画館名簿では「いろは倶楽部」。1927年・1930年の映画館名簿では「いろは館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「いろは館」。1937年赤間映画劇場改称。1941年・1943年の映画館名簿では「赤間映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。OS劇場の東向かい。

1919年の『下関市街新地図』には「旭座」「稲荷座」「山陽倶楽部」「新富座」「大成館」「弁天座」「いろは倶楽部」が描かれている。*4
朝日館
所在地 : 山口県下関市(1925年)、山口県下関市豊前田町(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年)
開館年 : 1911年
閉館年 : 1945年?
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「朝日館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の下関市には、豊前田町の「稲荷座」(後の大山劇場)や裏町(現・赤間町)の「弁天座」などの芝居小屋があった。1911年、下関市初の活動常設館として「朝日館」が開館した。*5
寿館
所在地 : 山口県下関市(1925年)、山口県下関市赤間町(1927年・1930年・1934年)、山口県下関市赤間町59(1936年)、山口県下関市赤間町63(1941年)、山口県下関市赤間町(1943年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「寿館」。戦時中に下関日活改称。1947年の映画館名簿には掲載されていない。下関中之町郵便局の裏附近。
山陽倶楽部/山陽映画劇場
所在地 : 山口県下関市(1925年)、山口県下関市西細江町(1927年)、山口県下関市西細江町12(1930年)、山口県下関市西細江町(1934年)、山口県下関市西細江町12(1936年)、山口県下関市西細江町(1941年・1943年)
開館年 : 1915年
閉館年 : 1945年頃?
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「山陽倶楽部」。1941年・1943年の映画館名簿では「山陽映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1919年の『下関市街新地図』には「旭座」「稲荷座」「山陽倶楽部」「新富座」「大成館」「弁天座」「いろは倶楽部」が描かれている。*6

1935年頃の下関市にあった映画館「山陽倶楽部」の写真あり。『男の魂』、『紀国屋文左衛門』の看板が見える。1915年に西細江海岸通りに開館した。*7

1935年頃の下関市にあった映画館「山陽倶楽部」の写真あり。『男の魂』、『紀国屋文左衛門』の看板が見える。1915年に西細江海岸通りに開館した。戦前の下関市には13館もの映画館があった。*8
新富座
所在地 : 山口県下関市新地町(1941年・1943年・1947年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「新富座」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。

1919年の『下関市街新地図』には「旭座」「稲荷座」「山陽倶楽部」「新富座」「大成館」「弁天座」「いろは倶楽部」が描かれている。*9
邦楽座(赤間町)/東劇
所在地 : 山口県下関市赤間町(1947年)、山口県下関市赤間町39(1950年・1953年)
開館年 : 1945年以後1947年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「邦楽座」。1953年の映画館名簿では「東劇」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「アカマプラザビル」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

戦後すぐ、下関市の赤間町の赤間映劇跡地には「邦楽座」が建設され、主に松竹作品を上映した。1948年6月には新地の劇場「新富座」が焼失したため、竹崎町に同名の「邦楽座」が建設され、赤間町の邦楽座は「下関東劇」に改称した。下関東劇は東宝や洋画を上映したが間もなく閉館し、跡地には「OS劇場」が誕生した。*10
邦楽座(竹崎町)
所在地 : 山口県下関市竹崎町238(1953年・1955年・1958年)
開館年 : 1950年7月8日
閉館年 : 1959年1月4日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「邦楽座」。1958年の下関市住宅詳細図では「邦楽座」。1960年の西日本住宅詳細図では跡地に「邦楽座建築用地」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「下関プラザビル」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1959年1月4日、下関市竹崎町の「松竹邦楽座」2階休憩室から出火し、木造モルタル3階建てと付近の民家30数戸が全焼した。正月興行中で1000人の観客があったが全員無事。原因は観客のたばこの不始末とみられる。隣接地に新築されたばかりの「宝塚劇場」も裏側に若干の被害があった。*11

1959年1月4日、下関市竹崎町の「下関邦楽座」が全焼した。原因はタバコの不始末。*12

1959年5月15日、下関市竹崎町238で「松竹邦楽座」新館の地鎮祭が行われた。1月4日の大火で焼失していた。新館は1959年末に開館する予定。総工費1億円。鉄筋造地下1階・地上4階建て。延3000平方メートル。2階・3階・4階が800席の映画館となる。*13

戦後すぐ、下関市の赤間町の赤間映劇跡地には「邦楽座」が建設され、主に松竹作品を上映した。1948年6月には新地の劇場「新富座」が焼失したため、竹崎町に同名の「邦楽座」が建設され、赤間町の邦楽座は「下関東劇」に改称した。下関東劇は東宝や洋画を上映したが間もなく閉館し、跡地には「OS劇場」が誕生した。邦楽座では映画上映に加えて、市川猿之助、中村歌右衛門、大江美智子などの公演も行われた。1950年7月、竹崎町に邦楽座が建てられて移転し、こけら落としには長谷川一夫らが招かれた。その後邦楽座は洋画館となったが、新生新派・中村歌右衛門・松本幸四郎・市川猿之助・菊五郎劇団・中村時蔵・中村雁治郎・前進座などが公演した。1958年2月には「下関松竹邦楽座」となった。*14

1950年7月8日、下関市竹崎町に「邦楽座」が再建された。1958年に「下関松竹邦楽座」となった。*15
大洋劇場/大洋映劇/大洋映画劇場
所在地 : 山口県下関市東大坪町26(1958年・1960年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1955年の映画館名簿では「大洋劇場」。1958年の映画館名簿では「大洋映劇」。1960年の映画館名簿では「大洋映画劇場」。1960年の西日本住宅詳細図では「大洋映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西中国信用金庫向洋支店」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
セントラル映画劇場/下関松竹/下関日活映画劇場/下関日活(旧)
所在地 : 山口県下関市下豊前田町(1950年)、山口県下関市豊前田町173(1953年・1955年)、山口県下関市細江町1(1958年)、山口県下関市西細江町1-1(1960年)
開館年 : 1948年5月、1952年4月
閉館年 : 1960年1月26日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「セントラル映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「下関松竹」。1958年の映画館名簿では「下関日活映画劇場」。1958年の下関市住宅詳細図では「下関日活」。1960年の映画館名簿では「下関日活」。1960年の西日本住宅詳細図では「下関日活劇場 建築用地」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の住宅地図では「ゼロ」「Red 7」「ダナ美容室」など。1970年・1974年の住宅地図では跡地に「セントラルビル」。跡地は「セントラルビル」建物北側。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1948年5月、下関市豊前田町の「大山劇場」跡地には洋画専門館「セントラル」が開館した。やがて「下関松竹」となり、その後「下関日活」となった。*16

1960年1月26日午前5時30分頃、下関市豊前町173の日活直営館「下関日活映画劇場」から出火して全焼した。損害額は約1100万円。支配人は山口健吾。*17

1960年1月26日午前3時30分頃、下関市豊前町173の日活直営館「下関日活映画劇場」から出火して全焼した。2階映写室横に泊まっていた映写技師見習いの藤本正良が行方不明となり、『雑草のような命』と『二連銃の歌』のフィルムが焼失した。*18

1960年1月26日、下関市豊前町の「下関日活」が全焼した。原因は不明。*19
若草劇場/若草映画劇場
所在地 : 山口県下関市赤間町(1950年)、山口県下関市赤間町若草通り(1953年)、山口県下関市赤間町62(1955年)、山口県下関市赤間町(1958年)、山口県下関市赤間町62(1960年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1961年2月25日
『全国映画館総覧 1955』によると1951年2月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「若草映画劇場」。1958年の下関市住宅詳細図では「若草劇場」。1960年の西日本住宅詳細図では「若草劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年の住宅地図では跡地に空白。1974年・1980年の住宅地図では跡地に「若草有料駐車場」。跡地は「下関市営赤間住宅」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1958年12月23日、下関市赤間町の東宝封切館「若草劇場」が固定資産税滞納のために公売に掛けられる。OSチェーンの傘下。*20

1961年2月25日、下関市赤間町62の東宝封切館「若草劇場」が廃館となった。都市計画のため。経営は大津四郎。近いうちに近代的な劇場が開館する予定。*21
綾羅木OS
所在地 : 山口県下関市綾羅木本町(1959年・1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1962年の映画館名簿では「綾羅木OS」。1960年の西日本住宅詳細図では「綾羅木OS マーケット」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「下関綾羅木郵便局」西北西210mにある「株式会社瓢屋下関営業所」。最寄駅はJR山陰本線綾羅木駅。

1961年3月中にも、改装のために休館していた下関市綾羅木本町の「綾羅木OS」が開館する予定である。*22
武久OS東映/幡生OS
所在地 : 山口県下関市武久町(1960年・1962年)
開館年 : 1957年10月25日
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「武久OS東映」。1960年の西日本住宅詳細図では「武久映画館」。1962年の映画館名簿では「幡生OS」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山口県宅建協会下関支部」。最寄駅はJR山陰本線幡生駅。

1957年10月25日には下関市武久町に「武久有楽」の開館披露が行われ、11月1日からスタートした。渦巻興行社の直営。座席数200。シネスコ設備あり。*23
大勝館
所在地 : 山口県下関市貴船町914(1960年・1962年)
開館年 : 1955年11月27日
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大勝館」。1960年の西日本住宅詳細図では「大勝館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「幸町公園」西50mにある駐車場。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1955年11月27日、下関市に松竹封切館「大勝館」が開館した。建坪132坪、鉄筋造2階建て、定員302人、冷暖房装置を完備。社長は大筋重介、支配人は野上幸生。*24
長府映画劇場/長府劇場/長府公映/長府映劇
所在地 : 山口県下関市長府町1738(1941年)、山口県下関市長府町(1943年・1947年)、山口県下関市長府町鳥居前(1955年)、山口県下関市長府町(1958年)、山口県下関市長府鳥居前(1960年・1962年)
開館年 : 1936年以後1941年以前、1948年5月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年5月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「長府映画劇場」。1943年・1947年の映画館名簿では「長府劇場」。1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「長府公映」。1958年・1960年の映画館名簿では「長府映劇」。1958年の下関市住宅詳細図では「長府映劇」。1962年の映画館名簿では「長府劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の住宅地図では「長府映劇」。1966年の住宅地図では「長府映劇」。跡地は立体駐車場「長府パコセ」。最寄駅はJR山陽本線長府駅。
安岡映劇
所在地 : 山口県下関市安岡町(1960年)、山口県下関市安岡新町(1963年)
開館年 : 1935年以前
閉館年 : 1963年頃
1935年の第418号大日本職業別明細図では「劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「安岡映劇」。1958年の下関市住宅詳細図では「安岡劇場」。1963年の住宅地図では「安岡映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「スーパートモエ」。跡地は2016年竣工のアパート「LSY55」。最寄駅はJR山陰本線安岡駅。
彦島映画劇場/寿映画劇場/彦島OS
所在地 : 山口県下関市彦島本村町(1936年)、山口県下関市彦島町(1941年・1943年)、山口県下関市彦島後山町(1950年)、山口県下関市後山町840(1953年)、山口県下関市彦島後山町(1955年)、山口県下関市彦島町845(1958年)、山口県下関市彦島後山町845(1960年)、山口県下関市彦島後山町(1963年)
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「彦島劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「彦島映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「寿映画劇場」。1958年の下関市住宅詳細図では「寿映劇」。1960年の西日本住宅詳細図では「寿映劇」。1963年の映画館名簿では「彦島OS」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はファミレス「ジョイフル下関彦島店」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1959年2月から、下関市彦島にOSチェーンが新館の建設を計画している。人口4万5000人の彦島にある映画館は「寿映画劇場」のみ。1958年にOSチェーンは武久OSを買収、その後も綾羅木OSと宝塚劇場を新築しており、現在は9館を経営している。*25

1961年3月1日、下関OSチェーンは下関市彦島後山町845の「寿映画劇場」を買収して「彦島OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市長府鳥居前の「長府映画劇場」を買収して「長映OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市田中町94の「山陽映画劇場」を買収して「山陽OS」に改称した。下関OSチェーンの映画館は12館となった。*26
山陽映画劇場/山陽OS
所在地 : 山口県下関市田中町(1956年)、山口県下関市田中町94(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「山陽映画劇場」。1958年の下関市住宅詳細図では「山陽映劇」。1963年の映画館名簿では「山陽OS」。1963年・1966年の住宅地図では「山陽映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1974年の住宅地図では跡地に「和ビル」。跡地はマンション「ポラスタ田中町」とその駐車場。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1960年6月1日、下関市田中町94の「山陽映画劇場」は大映と松竹の封切館に転向した。経営は今村巽社長の九一文化企業。*27

1961年3月1日、下関OSチェーンは下関市彦島後山町845の「寿映画劇場」を買収して「彦島OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市長府鳥居前の「長府映画劇場」を買収して「長映OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市田中町94の「山陽映画劇場」を買収して「山陽OS」に改称した。下関OSチェーンの映画館は12館となった。*28
吉見劇場/吉見映劇
所在地 : 山口県下関市吉見町(1956年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「吉見劇場」。1958年の住宅地図では発見できず。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「吉見映劇」。1963年の住宅地図では発見できず。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
小月劇場
所在地 : 山口県下関市小月町(1941年・1943年)、山口県下関市小月町1170(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1936年4月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1936年4月開館。1935年の第418号大日本職業別明細図では「劇場」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「小月劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の下関市住宅詳細図では「小月劇場」。1960年の西日本住宅詳細図では「小月劇場」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「小月劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地は有料駐車場「Eco小月駅前」。最寄駅はJR山陽本線小月駅。

1932年頃の下関市小月で行われた「小月劇場」のこけら落とし記念写真あり。*29

1950年頃の下関市にあった「小月劇場」の写真あり。こけら落としの際の記念写真と思われる。戦前からあった劇場である。*30

1950年の下関市にあった「小月劇場」の写真あり。こけら落としの際の記念写真と思われる。戦前からあった劇場である。*31
下関東映
所在地 : 山口県下関市新地町(1956年)、山口県下関市新地町2156(1958年・1960年)、山口県下関市新地町124(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1964年・1965年の映画館名簿では「下関東映」。1958年の下関市住宅詳細図では「下関東映」。1963年の住宅地図では「下関東映」。1966年の住宅地図では跡地に「アキ」。1970年の住宅地図では跡地に「アキチ」。1971年の住宅地図では跡地に「アキ」。1974年の住宅地図では跡地に「仮設住宅」。跡地は「下関市営上新地住宅」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
OS劇場/OS東映
所在地 : 山口県下関市赤間町39(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1955年の映画館名簿では「OS劇場」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「OS東映」。1958年の下関市住宅詳細図では「OS劇場」。1963年の住宅地図では「OS劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の住宅地図では跡地に「ますや」。1974年・1980年の住宅地図では跡地に「ニチイ唐戸店」。跡地は「アカマプラザビル」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
小月OS/小月OS劇場
所在地 : 山口県下関市小月新町(1957年)、山口県下関市小月町1193(1958年)、山口県下関市小月町293(1960年・1963年)、山口県下関市小月町(1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小月OS」。1958年の下関市住宅詳細図では「小月OS」。1960年の西日本住宅詳細図では「小月OS」。1963年の住宅地図では「小月OS」。1966年・1968年の映画館名簿では「小月OS劇場」。1966年の住宅地図では「小月OS劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「小月郵便局」南南西70mにある月極駐車場。最寄駅はJR山陽本線小月駅。

1960年頃の下関市にあった「小月OS劇場」の写真あり。『海底の黄金』、『嵐』、『白い羽根』などの看板が見える。*32

昭和30年代の下関市小月にあった「小月OS劇場」の写真あり。『海底の黄金』、『嵐』、『白い羽根』などの看板が見える。*33
長府OS東映/長府OS/長府OS劇場
所在地 : 山口県下関市長府町南の浜(1958年)、山口県下関市長府南浜町(1960年)、山口県下関市長府南浜(1963年)、山口県下関市長府町南池(1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「長府OS東映」。1958年の下関市住宅詳細図では「OS東映」。1960年の西日本住宅詳細図では「長府OS東映」。1960年・1963年の映画館名簿では「長府OS」。1963年の住宅地図では「OS劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「長府OS劇場」。1966年の住宅地図では「OS劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JA下関長府支店」。最寄駅はJR山陽本線長府駅。

1961年3月1日、下関OSチェーンは下関市彦島後山町845の「寿映画劇場」を買収して「彦島OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市長府鳥居前の「長府映画劇場」を買収して「長映OS」に改称した。4月1日、下関OSチェーンは下関市田中町94の「山陽映画劇場」を買収して「山陽OS」に改称した。下関OSチェーンの映画館は12館となった。*34
松竹ロマン/日活ロマン/下関日活ロマン/下関ロマンOS
所在地 : 山口県下関市幸町3-15(1960年)、山口県下関市幸町5-4(1963年)、山口県下関市幸町3-4(1966年・1968年)
開館年 : 1958年10月21日
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の下関市住宅詳細図では後の映画館の場所に空白。1960年の映画館名簿では「松竹ロマン」。1960年の西日本住宅詳細図では「松竹ロマン座」。1963年の映画館名簿では「日活ロマン」。1963年・1966年の住宅地図では「日活ロマン座」。1966年の映画館名簿では「下関日活ロマン」。1968年の映画館名簿では「下関ロマンOS」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1974年の住宅地図では跡地に「コーエー小倉薬品駐車場」。跡地は「西中国信用金庫唐戸支店」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1958年10月21日、下関市新門に松竹封切館「松竹ロマン」が開館した。こけら落としは『女侠一代』と『人魚昇天』。鉄筋造、1階建て。座席数380。経営は三浦重光社長の名光文化興業。*35

1960年6月1日、下関市幸町5-15の「松竹ロマン」が「日活ロマン」に改称して日活封切館となった。経営は三浦重光社長の名光文化興行。*36
宝塚OS/宝塚東宝劇場/下関宝塚劇場
所在地 : 山口県下関市竹崎町(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1959年末
閉館年 : 1968年頃
前身館は1959年1月4日に火災で焼失した邦楽座。1960年の映画館名簿では「宝塚OS」。1963年の映画館名簿では「宝塚東宝劇場」。1963年の住宅地図では「東宝」。1966年・1968年の映画館名簿では「下関宝塚劇場」。1966年の住宅地図では「東宝映画館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「ますや」。1974年の住宅地図では跡地に「地下エルカンドール 1階喫茶凡 すしたきや 2階・3階ニチイサウナ」。跡地は「下関プラザビル」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1959年5月15日、下関市竹崎町238で「松竹邦楽座」新館の地鎮祭が行われた。1月4日の大火で焼失していた。新館は1959年末に開館する予定。総工費1億円。鉄筋造地下1階・地上4階建て。延3000平方メートル。2階・3階・4階が800席の映画館となる。*37
下関東宝(旧)/市民館OS/下関市民館OS
所在地 : 山口県下関市西細江町124-1(1955年)、山口県下関市西細江町124(1958年・1960年・1963年)、山口県下関市西細江町(1966年)
開館年 : 1953年10月
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1955年の映画館名簿では「下関東宝」。1958年・1960年の映画館名簿では「市民館OS」。958年の下関市住宅詳細図では「市民会館」。1960年の西日本住宅詳細図では「OSセンター映劇」。1963年・1966年の住宅地図では「市民館OS」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「市民館 下関市文化会館」。1974年の住宅地図では跡地に「中央公民館ビル」。跡地は「下関市立中央図書館」が入る下関市生涯学習プラザ「ドリームシップ」建物北東部。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1959年8月1日、下関市細江町124の「市民館OS」は松竹との契約を打ち切り、全国でも珍しいナイトショー専門館となった。昼間は貸館として営業する。支配人は辰巳司朗。*38

1962年4月20日、下関市細江町の「市民館OS」は70ミリ劇場に改装した。総工費3500万円、うち専用映写機が1000万円。収容人員3000人。経営は大津四郎社長のOSチェーン。*39

1950年11月、下関市細江町に下関市民館協会によって「市民館」が開館し、1951年1月には協会直営の「市民館大劇場」が開館した。1951年5月には下関興行株式会社が経営を引き継いだが、1952年5月には下関興行と東宝の共同による「下関東宝劇場」となり、1956年12月には下関ダイハツ(大津四郎)の経営による「市民館OS」となった。*40

1968年9月15日、下関市の「市民館劇場」(旧・下関市文化会館)の建物が市に返還された。*41

1955年頃の下関市細江町にあった「下関市民会館」の写真あり。『あすなろ物語』の看板が見える。1950年に中央公民館を併設して開館し、1951年には市民大劇場を併設した。*42

1969年頃の下関市細江町にあった「下関市文化会館」の写真あり。1950年、鉄筋コンクリート造4階建てで「下関市中央公民館」として建設された。1969年に大改修して下関市文化会館に生まれ変わった。現在はさらに改築され、下関市立中央図書館を含む生涯学習プラザとなっている。*43
西市映画劇場/豊田東映劇場
所在地 : 山口県豊浦郡豊田町西市(1956年・1958年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「西市映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「豊田東映劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。
名画座/下関名画座
所在地 : 山口県下関市新町1(1960年)、山口県下関市幸町5-4(1963年)、山口県下関市幸町3-4(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1956年5月23日
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の下関市住宅詳細図では「名画座」。1960年の映画館名簿では「名画座」。1960年の西日本住宅詳細図では「長府OS東映」。1963年の映画館名簿では「名画座・日活ロマン」(2館)。1963年・1966年の住宅地図では「名画座」。1966年の映画館名簿では「下関名画座・下関日活ロマン」(2館)。1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「下関名画座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1974年の住宅地図では跡地に「清水建設株式会社下関出張所」と「鋼管置場」。跡地は「清水建設下関営業所」や「ひらの胃腸科・内科医院」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1956年5月23日、下関市新町1丁目に「名画座」が開館した。開館サービスとして料金70円で『悪魔の島』と『愛欲と戦場』を上映。3月から建設中だった。鉄筋造ブロック建て。座席数432。社長は三浦重光。*44

1958年9月7日、下関市の「下関名画座」が松竹封切館としての上映を開始した。経営は三浦重光社長の名光文化興行。同社が新築中の「新街松竹」が完成するまでの措置であり、新街松竹の完成後には洋画封切館となる予定。*45
戎座/下関戎座
所在地 : 山口県下関市新地町(1960年)、山口県下関市新地町23(1963年・1966年・1969年・1973年・1974年)、山口県下関市新地町22(1975年)
開館年 : 1954年10月
閉館年 : 1975年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の下関市住宅詳細図では「戎座」。1960年の西日本住宅詳細図では「戎座」。1960年・1963年の映画館名簿では「戎座」。1963年・1966年・1970年・1974年の住宅地図では「戎座」。1966年・1969年・1973年・1974年・1975年の映画館名簿では「下関戎座」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アミティビブレ下関」建物北西部など。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
光映館/下関光映画劇場
所在地 : 山口県下関市入江町(1960年)、山口県下関市入江町171(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1977年)
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1958年の下関市住宅詳細図では「光映館」。1960年・1963年の映画館名簿では「光映館」。1960年の西日本住宅詳細図では「映画 光映館」。1963年・1966年・1974年の住宅地図では「光映館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1977年の映画館名簿では「下関光映画劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ローソン下関丸山町店」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
三晧館/大新館/下関大新館
所在地 : 山口県下関市上新地町(1927年・1930年・1934年)、山口県下関市新地町128(1936年)、山口県下関市新地町121(1941年)、山口県下関市新地町(1943年・1947年・1950年)、山口県下関市新地町121(1953年・1955年)、山口県下関市新地町114(1958年)、山口県下関市新地町124(1960年)、山口県下関市新地町121(1963年)、山口県下関市新地町124(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年)、山口県下関市新地西町124(1983年・1984年)
開館年 : 1921年(三晧館)、1925年(大新館)
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1927年10月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大新館」。1958年の下関市住宅詳細図では「TAISHINKAN」。1960年の西日本住宅詳細図では「TAISHINKAN」。1963年・1966年の住宅地図では「大新館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1982年・1983年・1984年の映画館名簿では「下関大新館」。1970年・1974年の住宅地図では「大新ビル」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。下関市中心部で唯一戦災を免れた映画館。跡地は「セブンイレブン下関新地店」なども入る「大新館アパート」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
東映センター/下関東映センター劇場/下関東映センター
所在地 : 山口県下関市大和町3(1957年・1958年・1960年・1963年)、山口県下関市大和町(1966年・1969年・1973年)、山口県下関市大和町1丁目(1976年)、山口県下関市大和町1-4-25(1980年)、山口県下関市大和町1-3-16(1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1992年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東映センター」。1958年の下関市住宅詳細図では「東映センター」。1963年・1966年・1970年の住宅地図では「東映センター」。1966年・1969年の映画館名簿では「下関東映センター」。1973年・1976年の映画館名簿では「下関東映センター劇場」。1974年・1980年の住宅地図では「OSビル 1階東映センター」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「下関東映センター」。1992年の映画館名簿では経営会社がOS観光、鉄筋造2階、300席、東映を上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「三井のリパークJR下関駅西口駐車場」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
有楽座/下関日活劇場/下関にっかつ/ロッポニカ下関
所在地 : 山口県下関市大和町6(1960年・1963年)、山口県下関市大和町6丁目(1966年・1969年・1973年・1976年)、山口県下関市大和町1-4-25(1980年)、山口県下関市大和町1-4-5(1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1992年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の下関市住宅詳細図には描かれていない。1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1963年・1966年の住宅地図では「有楽座」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「下関日活劇場」。1970年の住宅地図では「日活」。1974年・1980年の住宅地図では「下関日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「下関にっかつ」。1990年・1992年の映画館名簿では「ロッポニカ下関」。1992年の映画館名簿では経営会社がにっかつ中央興業株式会社、鉄筋造2階、350席、にっかつを上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「下関駅西ワシントンプラザホテル」建物南側。最寄駅はJR山陽本線下関駅。
みなと映画劇場/みなと劇場/下関みなと劇場/下関みなと映画劇場/下関みなと映画/下関みなと映劇/下関みなと松竹/下関松竹劇場
所在地 : 山口県下関市大和町6(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、山口県下関市大和町1-4-1(1976年)、山口県下関市大和町1-4-25(1980年)、山口県下関市大和町1-4-1(1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1947年7月
閉館年 : 1992年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年7月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「みなと映画劇場」。1958年の下関市住宅詳細図では「みなと映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「みなと劇場」。1963年・1966年の住宅地図では「みなと映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「下関みなと劇場」。1973年の映画館名簿では「下関みなと映画劇場」。1974年・1980年の住宅地図では「みなと映劇」。1976年の映画館名簿では「下関みなと映画」。1980年の映画館名簿では「下関みなと映劇」。1985年の映画館名簿では「下関みなと松竹」。1990年・1992年の映画館名簿では「下関松竹劇場」。1992年の映画館名簿では経営会社が西日本松竹興行株式会社、鉄筋造2階、300席、松竹・洋画を上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「下関駅西ワシントンプラザホテル」建物北側。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1952年11月10日から11月16日まで、下関市の「下関みなと映劇」で「サラリーマン映画大会」が開催され、大映『明日は日曜日』と東宝『恐妻時代』が上映された。*46

1952年の下関市大和町の写真あり。左から下関水産会館、「みなと映画劇場」、貿易ビル(初代大丸)である。*47
下関新東宝/下関文化劇場/下関文化劇場・下関文化シネマ
所在地 : 山口県下関市竹崎町(1955年・1958年・1960年)、山口県下関市竹崎町0番地(1963年)、山口県下関市竹崎町(1966年・1969年)、山口県下関市竹崎町1丁目(1973年・1976年)、山口県下関市竹崎町4-1-44(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1995年
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1955年の映画館名簿では「下関新東宝」。1958年の下関市住宅詳細図では「新東宝」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「下関文化劇場」。1960年の西日本住宅詳細図では「文化映劇」。1963年・1966年・1970年・1974年・1980年の住宅地図では「文化映劇」。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「下関文化劇場・下関文化シネマ」(2館)。1998年・2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「永楽本店」北東にある「おおむら歯科医院」などが入る2018年竣工のマンション「エクイリブリオ」。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

1995年には下関市の「下関文化劇場」と「下関文化シネマ」、宇部市の「西東映劇場」が閉館した。昭和30年代の山口県には100館を超える映画館があったが、1997年現在は20スクリーンを切っている。*48
下関スカラ座・下関東宝劇場/下関スカラ座シアター ゼロ1・2
所在地 : 山口県下関市竹崎町4-4-8(1979年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、山口県下関市竹崎町4-4-8 シーモール下関2階(2010年)
開館年 : 1978年頃(スカラ座・東宝劇場)、2007年11月10日(シアター ゼロ)
閉館年 : 2007年10月28日(スカラ座・東宝劇場)、2014年3月31日(シアター ゼロ)
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「下関スカラ座・下関東宝劇場」(2館)。2010年の映画館名簿では「下関スカラ座シアター ゼロ1・2」(2館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。施設はシーモール下関に貸しホールとして現存。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

2007年11月10日、下関市のシーモール下関専門店街に映画館「下関スカラ座シアター・ゼロ」が開館する。俳優で映画監督の奥田瑛二が支配人を務める。初回上映作品は奥田が監督を務めた『風の外側』。10月28日に閉館した「下関スカラ座」と「下関東宝劇場」を引き継いで開館し、当初は2007年末までの臨時運営の予定だったが、奥田は2008年以降の運営続行を明言した。*49

2014年3月末、下関市唯一の映画館「シアター・ゼロ」が閉館した。前身は約40年前に開館した下関東宝・スカラ座。2007年11月にはシアター・ゼロが開館し、約2年間は映画監督の奥田瑛二が初代支配人を務めた。2008年の観客数は1万5000人、2009年は2万2000人、2010年は2万8000人と右肩上がりだったが、2011年は2万7000人、2012年は2万5000人、2013年は2万8000人と横ばいだった。もっとも観客を集めた作品は、下関市在住の古川薫が原作の『獄に咲く花』の5130人であり、次いで全編下関ロケを行った奥田瑛二監督作『風の外側』で4957人だった。7月にはJR下関駅前にシネコンが開館する。*50
シネマクロール
所在地 : 山口県下関市細江町2丁目2-10
開館年 : 2016年11月
閉館年 : 2019年11月
映画館名簿には掲載されていない。1か月に1週間1作品を上映する映画館。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

2016年11月から、下関市細江町の雑居ビルの3階で映画館「シネマクロール」が営業している。営業は月に1〜2週間。約25平方メートルの館内にプロジェクタや音響スピーカーが設置され、白い壁面のスクリーンに映写される。定員は約20人。東京の映画制作会社で勤務経験を持つ鴻池和彦らが取り組んでいる。1959年の下関市には約30館の映画館があったが、2017年現在はシネコン1施設があるのみである。*51
シネマサンシャイン下関
所在地 : 山口県下関市竹崎町4-1-37 シーモール下関(2015年・2020年)
開館年 : 2014年7月5日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「シネマサンシャイン下関1-8」(8館)。シーモール下関 シネマ棟2階。最寄駅はJR山陽本線下関駅。

2014年7月5日、下関市に複合型映画館(シネマ・コンプレックス)「シネマサンシャイン下関」が開館した。8スクリーンに計1103席を有する。中国・四国地方初の音響システムを導入している。初日の上映作品は『マレフィセント』など10作品。*52

下関市のJR下関駅前にあるシネコン「シネマサンシャイン下関」が開館3か月を迎えた。最新式の音響設備を備えた8スクリーンを有する。2014年7月と8月の2か月で約6万5000人を集め、9月は1万9000人弱を集めた。会員は1万9000人であり、9割近くは下関市在住者である。これまで下関市民は北九州市まで映画を観に行っていた。1950年代後半の下関市には27館もの映画館がある「映画の街」だった。*53
シネマポスト
所在地 : 山口県下関市大和町1丁目13-7 海町ビル 1階
開館年 : 2023年10月7日
閉館年 : 営業中
1スクリーン22席のミニシアター。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます