最終更新: hekikaicinema 2024年12月04日(水) 02:02:06履歴
太平洋戦争の岡山空襲後、千日前はいち早く復興し、「若玉館」、「白鳥座」、「松映」、「文化劇場」、「金馬館」などの映画館がいくつも並んでいた。千日前にはパチンコ店も多く、一大娯楽街の様相を呈していた。*1
所在地 : 岡山県久米郡福渡町(1960年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1960年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「福渡映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「中国銀行福渡支店」北東90mにある「大藤サイクル」南に現存。最寄駅はJR津山線福渡駅。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1960年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「福渡映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「中国銀行福渡支店」北東90mにある「大藤サイクル」南に現存。最寄駅はJR津山線福渡駅。
所在地 : 岡山県岡山市西中山下町181(1953年)、岡山県岡山市西中山下181(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1950年12月29日
閉館年 : 1960年10月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「銀映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「蕃山町パーキング」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
1959年2月28日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」(岡山銀映)は改装を終えて開館した。洋画の準封切館。*2
1959年8月11日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」は邦画上映館に転向した。経営は中央興業。支配人は堀田聖造。*3
1959年11月2日、岡山市西中山下181の「岡山銀映劇場」は洋画上映館に転向した。経営は中央興業。支配人は堀田聖道。*4
1960年3月19日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」は改装休館を終え、邦画再映館として営業を再開した。支配人は堀田堅道。*5
開館年 : 1950年12月29日
閉館年 : 1960年10月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「銀映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「蕃山町パーキング」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
1959年2月28日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」(岡山銀映)は改装を終えて開館した。洋画の準封切館。*2
1959年8月11日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」は邦画上映館に転向した。経営は中央興業。支配人は堀田聖造。*3
1959年11月2日、岡山市西中山下181の「岡山銀映劇場」は洋画上映館に転向した。経営は中央興業。支配人は堀田聖道。*4
1960年3月19日、岡山市西中山下181の「銀映劇場」は改装休館を終え、邦画再映館として営業を再開した。支配人は堀田堅道。*5
所在地 : 岡山県岡山市岩井寿町93(1960年)
開館年 : 1958年12月末
閉館年 : 1960年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「岡山演芸館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年12月末、岡山市岩井寿町93に「岡山演芸館」が開館した。鉄筋造2階建てであり、1階はマーケット。定員270人。松竹・東宝・新東宝の二番館。椅子席880。経営は三木吉三郎。*6
開館年 : 1958年12月末
閉館年 : 1960年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「岡山演芸館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年12月末、岡山市岩井寿町93に「岡山演芸館」が開館した。鉄筋造2階建てであり、1階はマーケット。定員270人。松竹・東宝・新東宝の二番館。椅子席880。経営は三木吉三郎。*6
所在地 : 岡山県岡山市上之町156(1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1953年の映画館名簿では「岡山映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝岡山映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「岡山映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡映劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山シンフォニービル」南西30mの「表町第二開発ビル」。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1953年の映画館名簿では「岡山映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝岡山映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「岡山映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡映劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山シンフォニービル」南西30mの「表町第二開発ビル」。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
所在地 : 岡山県岡山市北方町1558(1958年)、岡山県岡山市北方大和町1558(1960年)
開館年 : 1956年8月
閉館年 : 1961年10月1日(ストリップ劇場転換)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「名画座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「北方ホール 渡辺」。跡地は「天満屋ハピータウン岡北店」南の「森川ビル」。最寄駅はJR山陽本線西川原・就実駅。
1960年10月1日、岡山市北方大和町1558の「名画座」が東映三番館として営業を再開した。館内改装のために休館していた。定員170。経営は佐々木勝海。*7
1961年10月1日をもって、岡山市北方大和町の「名画座」が廃館となった。経営不振が理由。*8
開館年 : 1956年8月
閉館年 : 1961年10月1日(ストリップ劇場転換)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「名画座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「北方ホール 渡辺」。跡地は「天満屋ハピータウン岡北店」南の「森川ビル」。最寄駅はJR山陽本線西川原・就実駅。
1960年10月1日、岡山市北方大和町1558の「名画座」が東映三番館として営業を再開した。館内改装のために休館していた。定員170。経営は佐々木勝海。*7
1961年10月1日をもって、岡山市北方大和町の「名画座」が廃館となった。経営不振が理由。*8
所在地 : 岡山県岡山市上伊福8-1(1955年)、岡山県岡山市上伊福68-1(1958年・1960年)
開館年 : 1953年秋
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「地球館」。1958年の映画館名簿では「地球座」。1960年の映画館名簿では「地球館」。1960年の岡山市住宅案内図では「地球館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「福屋」。跡地はマンション「KATAYAMA3」。最寄駅はJR岡山駅。
1953年秋のこのほど、岡山市に「地球館」が開館した。岡山市17番目の映画館。代表者は片山正男。総坪数は120坪。洋画の二番館。*9
開館年 : 1953年秋
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「地球館」。1958年の映画館名簿では「地球座」。1960年の映画館名簿では「地球館」。1960年の岡山市住宅案内図では「地球館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「福屋」。跡地はマンション「KATAYAMA3」。最寄駅はJR岡山駅。
1953年秋のこのほど、岡山市に「地球館」が開館した。岡山市17番目の映画館。代表者は片山正男。総坪数は120坪。洋画の二番館。*9
所在地 : 岡山県吉備郡高松町原古才(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 大正時代、1950年頃(映画館化)
閉館年 : 1962年4月頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「高松倶楽部」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市北区役所高松地域センター」南東70mにある「地蔵院」東隣の民家。最寄駅はJR吉備線備中高松駅。
開館年 : 大正時代、1950年頃(映画館化)
閉館年 : 1962年4月頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「高松倶楽部」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市北区役所高松地域センター」南東70mにある「地蔵院」東隣の民家。最寄駅はJR吉備線備中高松駅。
所在地 : 岡山県吉備郡足守町中之町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年4月頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「足守銀映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「旧足守商家藤田千年治邸」北80mにある民家数軒。最寄駅はJR吉備線足守駅。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年4月頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「足守銀映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「旧足守商家藤田千年治邸」北80mにある民家数軒。最寄駅はJR吉備線足守駅。
所在地 : 岡山県御津郡御津町金川(1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「金川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「妙覚寺」南東100mにある建物など。最寄駅はJR津山線金川駅。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「金川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「妙覚寺」南東100mにある建物など。最寄駅はJR津山線金川駅。
所在地 : 岡山県岡山市下之町77 天満屋6階(1957年)、岡山県岡山市下之町77(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「葦川会館」。1958年の映画館名簿では「天満屋葦川会館」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「葦川会館」。1964年の映画館名簿では経営者が天満屋、支配人が藤原正一、鉄筋造2階冷暖房付、定員840、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「葦川会館」。1958年の映画館名簿では「天満屋葦川会館」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「葦川会館」。1964年の映画館名簿では経営者が天満屋、支配人が藤原正一、鉄筋造2階冷暖房付、定員840、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 岡山県岡山市新西大寺町44(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1948年3月
閉館年 : 1964年3月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1948年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「大福座」。1958年の映画館名簿では「岡山東宝大福座」。1960年・1963年の映画館名簿では「大福座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「伊予銀行岡山支店」南30mにある演劇場「3丁目劇場」廃墟。最寄駅は岡山電気軌道新西大寺町筋停留場。
開館年 : 1948年3月
閉館年 : 1964年3月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1948年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「大福座」。1958年の映画館名簿では「岡山東宝大福座」。1960年・1963年の映画館名簿では「大福座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「伊予銀行岡山支店」南30mにある演劇場「3丁目劇場」廃墟。最寄駅は岡山電気軌道新西大寺町筋停留場。
所在地 : 岡山県岡山市西中山下154(1953年・1955年・1958年)、岡山県岡山市西中山下155(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1964年の映画館名簿では「チトセ映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「チトセ映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「中央会館 ダイエー柳川店 4階中央名店デパート 5階夕食センター 6階中央ボウリング」。跡地は「中央会館」。跡地は「東中山下公園」西南西80mにある「中央会館」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1964年の映画館名簿では「チトセ映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「チトセ映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「中央会館 ダイエー柳川店 4階中央名店デパート 5階夕食センター 6階中央ボウリング」。跡地は「中央会館」。跡地は「東中山下公園」西南西80mにある「中央会館」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
所在地 : 岡山県都窪郡吉備町909(1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「吉備映劇」。1963年の映画館名簿では「吉備劇場」。1966年の映画館名簿では「吉備映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「中国銀行庭瀬支店」南東40mにあるマンション「セントラル参番館」。最寄駅はJR山陽本線庭瀬駅。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「吉備映劇」。1963年の映画館名簿では「吉備劇場」。1966年の映画館名簿では「吉備映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「中国銀行庭瀬支店」南東40mにあるマンション「セントラル参番館」。最寄駅はJR山陽本線庭瀬駅。
所在地 : 岡山県岡山市内田146(1953年)、岡山県岡山市内田143(1955年)、岡山県岡山市内田町147(1958年)、岡山県岡山市内田147(1960年)、岡山県岡山市内田西本町147(1963年)、岡山県岡山市内田西本町(1966年・1967年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年開館。1953年・1955年の映画館名簿では「南座」。1958年の映画館名簿では「岡山南座」。1960年・1963年の映画館名簿では「南座映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「南座」。1966年・1967年の映画館名簿では「岡山南座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「会館食品ストアー南店」。跡地は「ファミリーマート清輝橋一丁目店」西40mにあるガレージタイプの月極有料駐車場。最寄駅は岡山電気軌道清輝橋停留場。
開館年 : 1952年
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年開館。1953年・1955年の映画館名簿では「南座」。1958年の映画館名簿では「岡山南座」。1960年・1963年の映画館名簿では「南座映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「南座」。1966年・1967年の映画館名簿では「岡山南座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年のゼンリン住宅地図では跡地に「会館食品ストアー南店」。跡地は「ファミリーマート清輝橋一丁目店」西40mにあるガレージタイプの月極有料駐車場。最寄駅は岡山電気軌道清輝橋停留場。
所在地 : 岡山県岡山市上石井51(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、岡山県岡山市駅前町1-4(1966年)、岡山県岡山市駅前町1-6-1(1969年・1973年・1974年・1975年)
開館年 : 1952年11月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「岡山歌舞伎座」。1958年の映画館名簿では「岡山東映歌舞伎座」。1960年の映画館名簿では「岡山東映」。1960年の岡山市住宅案内図では「グランド劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1974年・1975年の映画館名簿では「岡山歌舞伎座」。1969年のゼンリン住宅地図では「グランド劇場(カブキ座)」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「パークンパーク岡山駅前町第4」。最寄駅はJR岡山駅。
1957年12月1日、岡山市の「岡山東映歌舞伎座」は「岡山東映」に改称した。福武興行社の経営。*10
開館年 : 1952年11月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「岡山歌舞伎座」。1958年の映画館名簿では「岡山東映歌舞伎座」。1960年の映画館名簿では「岡山東映」。1960年の岡山市住宅案内図では「グランド劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1974年・1975年の映画館名簿では「岡山歌舞伎座」。1969年のゼンリン住宅地図では「グランド劇場(カブキ座)」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「パークンパーク岡山駅前町第4」。最寄駅はJR岡山駅。
1957年12月1日、岡山市の「岡山東映歌舞伎座」は「岡山東映」に改称した。福武興行社の経営。*10
所在地 : 岡山県岡山市天瀬可真町(1930年)、岡山県岡山市西大寺町29(1950年)、岡山県岡山市天瀬108(1953年)、岡山県岡山市西大寺町29(1955年)、岡山県岡山市千日前29(1958年)、岡山県岡山市西大寺町29(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市表町3-11-70(1976年)
開館年 : 1945年12月、1958年12月末頃(建て替え)
閉館年 : 1975年12月
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1930年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「金馬館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山日活」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山日活」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山日活」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1階に美容院「私の部屋」などが入る「サンライト第一ビル」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1953年1月、岡山市に洋画封切館「金馬館」が発足した。経営は木下興行部。同年5月28日、金馬館は戦後の岡山県初のニュース専門館に転向した。朝日、毎日、ムーヴィー・タイムス、ワールド、パラマウントのニュース5巻のほか、漫画映画、文化映画、短編劇映画が上映される。*11
1958年12月末から1959年1月のこのほど、岡山市千日前に日活封切館「岡山日活」が開館した。改築中だった。鉄筋造3階建て。椅子席880。冷暖房完備。館主は木下悟郎。*12
日活直営劇場の動きを見ると、1975年8月には「福島日活」が開館、10月には「木更津日活」が開館、12月には「岡山日活」が開館、1976年1月には「梅新日活」が開館、3月には「船橋日活」が閉館、4月には「高松日活」が開館した。*13
開館年 : 1945年12月、1958年12月末頃(建て替え)
閉館年 : 1975年12月
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1930年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「金馬館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山日活」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山日活」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山日活」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1階に美容院「私の部屋」などが入る「サンライト第一ビル」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1953年1月、岡山市に洋画封切館「金馬館」が発足した。経営は木下興行部。同年5月28日、金馬館は戦後の岡山県初のニュース専門館に転向した。朝日、毎日、ムーヴィー・タイムス、ワールド、パラマウントのニュース5巻のほか、漫画映画、文化映画、短編劇映画が上映される。*11
1958年12月末から1959年1月のこのほど、岡山市千日前に日活封切館「岡山日活」が開館した。改築中だった。鉄筋造3階建て。椅子席880。冷暖房完備。館主は木下悟郎。*12
日活直営劇場の動きを見ると、1975年8月には「福島日活」が開館、10月には「木更津日活」が開館、12月には「岡山日活」が開館、1976年1月には「梅新日活」が開館、3月には「船橋日活」が閉館、4月には「高松日活」が開館した。*13
所在地 : 岡山県岡山市天瀬106(1953年・1955年)、岡山県岡山市千日前105(1958年)、岡山県岡山市千日前(1960年)、岡山県岡山市天瀬105(1963年)、岡山県岡山市天瀬町千日前105(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市表町3-12-30(1976年・1980年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1984年9月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「白鳥座」。1960年の岡山市住宅案内図では「白鳥座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「岡山白鳥座」。1969年のゼンリン住宅地図では「白鳥座」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「千日パーキング」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1960年3月30日、岡山市千日前の新東宝封切館「新東宝白鳥座」は「岡山白鳥座」に改称して洋画封切館に転向した。経営は木下興行部。洋画封切館「岡山若玉館」は「新東宝若玉館」に改称して新東宝封切館に転向した。経営は小合昭平。*14
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1984年9月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「白鳥座」。1960年の岡山市住宅案内図では「白鳥座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「岡山白鳥座」。1969年のゼンリン住宅地図では「白鳥座」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「千日パーキング」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1960年3月30日、岡山市千日前の新東宝封切館「新東宝白鳥座」は「岡山白鳥座」に改称して洋画封切館に転向した。経営は木下興行部。洋画封切館「岡山若玉館」は「新東宝若玉館」に改称して新東宝封切館に転向した。経営は小合昭平。*14
所在地 : 岡山県岡山市東田町(1930年)、岡山県岡山市上石井大正町283(1953年・1955年・1958年)、岡山県岡山市上石井283(1959年・1960年・1963年)、岡山県岡山市上石井町283(1966年・1969年)、岡山県岡山市奉還町2-5-23(1973年・1976年・1980年・1985年)
開館年 : 1930年以前、1951年10月、1960年8月26日
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年10月開館。1930年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「錦館」。1959年・1960年の映画館名簿では「ニシキ館」。1960年の岡山市住宅案内図では「ニシキ館」。1963年の映画館名簿では「第二ニシキ館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「岡山第二ニシキ館」。1969年のゼンリン住宅地図では「第二ニシキ館」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は映画館時代の建物を改修して2005年に開店した居酒屋「Ryoutei 奉還町本店」。最寄駅はJR岡山駅。
1960年8月26日、岡山市石井283に「第二ニシキ館」が開館した。「ニシキ館」跡地に建設中だった。鉄筋造2階建て。冷暖房完備。延建坪835平方メートル。定員550。邦画各社(大映・日活・松竹・東映)の三番館。経営は河合操。*15
開館年 : 1930年以前、1951年10月、1960年8月26日
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年10月開館。1930年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「錦館」。1959年・1960年の映画館名簿では「ニシキ館」。1960年の岡山市住宅案内図では「ニシキ館」。1963年の映画館名簿では「第二ニシキ館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「岡山第二ニシキ館」。1969年のゼンリン住宅地図では「第二ニシキ館」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は映画館時代の建物を改修して2005年に開店した居酒屋「Ryoutei 奉還町本店」。最寄駅はJR岡山駅。
1960年8月26日、岡山市石井283に「第二ニシキ館」が開館した。「ニシキ館」跡地に建設中だった。鉄筋造2階建て。冷暖房完備。延建坪835平方メートル。定員550。邦画各社(大映・日活・松竹・東映)の三番館。経営は河合操。*15
所在地 : 岡山県岡山市桶屋町(1953年)、岡山県岡山市磨屋町128(1958年)、岡山県岡山市磨屋町125(1960年)、岡山県岡山市磨屋町126(1963年)、岡山県岡山市磨屋町3-10(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市磨屋町3-12(1976年・1980年)、岡山県岡山市磨屋町3-10(1985年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1987年4月24日
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「岡山劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「岡山劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山劇場」。住友生命岡山ニューシティービル建物中央部には映画館ではないOK劇場があった。閉館時は成人映画館。跡地は「住友生命岡山ニューシティービル」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
1953年9月6日午前3時30分、岡山市磨屋町の「岡山劇場」で火災が発生し、400坪の劇場、映写機、『花の喧嘩状』『池田屋騒動』のフィルムが全焼した。劇場内の楽屋に住む者の火の不始末が原因。*16
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1987年4月24日
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「岡山劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「岡山劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山劇場」。住友生命岡山ニューシティービル建物中央部には映画館ではないOK劇場があった。閉館時は成人映画館。跡地は「住友生命岡山ニューシティービル」。最寄駅は岡山電気軌道柳川停留場。
1953年9月6日午前3時30分、岡山市磨屋町の「岡山劇場」で火災が発生し、400坪の劇場、映写機、『花の喧嘩状』『池田屋騒動』のフィルムが全焼した。劇場内の楽屋に住む者の火の不始末が原因。*16
所在地 : 岡山県岡山市表町3-11-60(1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1975年12月21日、1979年頃(岡山にっかつ)、1988年7月1日(ロッポニカ岡山)
閉館年 : 1989年11月30日
1969年のゼンリン住宅地図では後の映画館の場所に「アキチ」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年の映画館名簿では「岡山にっかつ」。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ岡山」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。2019年時点で建物は現存し「千日前貸ホール」に転用されている。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
開館年 : 1975年12月21日、1979年頃(岡山にっかつ)、1988年7月1日(ロッポニカ岡山)
閉館年 : 1989年11月30日
1969年のゼンリン住宅地図では後の映画館の場所に「アキチ」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年の映画館名簿では「岡山にっかつ」。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ岡山」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。2019年時点で建物は現存し「千日前貸ホール」に転用されている。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
所在地 : 岡山県岡山市千日前(1950年)、岡山県岡山市天瀬108(1953年・1955年)、岡山県岡山市千日前106(1958年)、岡山県岡山市天瀬106(1960年)、岡山県岡山市天瀬107(1963年)、岡山県岡山市天瀬町千日前106(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市表町3-12-35(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1926年10月(若玉館)、1962年1月1日(テアトル岡山)
閉館年 : 2003年11月3日
『全国映画館総覧 1955』によると1926年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「若玉館」。1960年の岡山市住宅案内図では「若玉館」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「テアトル岡山」。1969年のゼンリン住宅地図では「OSテアトル岡山 グリルテアトル」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ千日前通り」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1963年5月1日、岡山市の「テアトル岡山」はOS映画劇場の経営となった。これまでの経営は木下悟郎。*17
開館年 : 1926年10月(若玉館)、1962年1月1日(テアトル岡山)
閉館年 : 2003年11月3日
『全国映画館総覧 1955』によると1926年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「若玉館」。1960年の岡山市住宅案内図では「若玉館」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「テアトル岡山」。1969年のゼンリン住宅地図では「OSテアトル岡山 グリルテアトル」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズ千日前通り」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1963年5月1日、岡山市の「テアトル岡山」はOS映画劇場の経営となった。これまでの経営は木下悟郎。*17
所在地 : 岡山県岡山市千日前(1950年)、岡山県岡山市天瀬108(1953年)、岡山県岡山市天瀬99(1955年)、岡山県岡山市千日前100(1958年)、岡山県岡山市天瀬108(1960年)、岡山県岡山市天瀬100(1963年)、岡山県岡山市天瀬町千日前99(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市表町3-11-66(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1945年12月、1958年
閉館年 : 2005年9月18日
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山文化劇場」。1960年の映画館名簿では「大映文化劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「岡山大映文化劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「文化劇場」。1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場」。1985年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ」(2館)。1990年の映画館名簿では「岡山SY松竹文化・岡山千日文化シネマ・岡山千日文化シネマ2」。1995年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ1・岡山千日文化シネマ2」。2000年の映画館名簿では「SY松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ・岡山千日文化シネマ2」(3館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ハアラン表町」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1960年6月1日、岡山市天瀬108の「岡山大映文化劇場」が大映興行の経営参加に加わる。木下唯一との賃借交渉が成立した。*18
1960年6月1日、岡山市天瀬108で木下興行が経営していた「岡山大映文化劇場」が大映興行の経営となった。大映の直営館は全国で40館となった。*19
2005年9月18日、岡山市表町3の千日前商店街にあった「SY松竹文化」「岡山千日文化シネマ」「文化シネマ2」の3映画館が閉館した。千日前商店街の映画館は2館となった。3映画館は有限会社文化劇場が運営していた。1958年頃に単独の映画館として開館し、松竹系の洋画を上映。1980年代の千日前には7館の映画館が並んでいた。1999年には倉敷市に8スクリーン(現在は10スクリーン)のシネコンが開館し、倉敷駅前の4映画館のうち3館が閉館すると、2000年には岡山市でも「テアトル岡山」が閉館していた。2004年8月にはSY松竹文化の経営者が死去し、後継者がいないことや、資金繰りが悪化したことなどが閉館の理由。*20
開館年 : 1945年12月、1958年
閉館年 : 2005年9月18日
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山文化劇場」。1960年の映画館名簿では「大映文化劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「岡山大映文化劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では「文化劇場」。1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場」。1985年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ」(2館)。1990年の映画館名簿では「岡山SY松竹文化・岡山千日文化シネマ・岡山千日文化シネマ2」。1995年の映画館名簿では「岡山松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ1・岡山千日文化シネマ2」。2000年の映画館名簿では「SY松竹文化劇場・岡山千日文化シネマ・岡山千日文化シネマ2」(3館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ハアラン表町」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1960年6月1日、岡山市天瀬108の「岡山大映文化劇場」が大映興行の経営参加に加わる。木下唯一との賃借交渉が成立した。*18
1960年6月1日、岡山市天瀬108で木下興行が経営していた「岡山大映文化劇場」が大映興行の経営となった。大映の直営館は全国で40館となった。*19
2005年9月18日、岡山市表町3の千日前商店街にあった「SY松竹文化」「岡山千日文化シネマ」「文化シネマ2」の3映画館が閉館した。千日前商店街の映画館は2館となった。3映画館は有限会社文化劇場が運営していた。1958年頃に単独の映画館として開館し、松竹系の洋画を上映。1980年代の千日前には7館の映画館が並んでいた。1999年には倉敷市に8スクリーン(現在は10スクリーン)のシネコンが開館し、倉敷駅前の4映画館のうち3館が閉館すると、2000年には岡山市でも「テアトル岡山」が閉館していた。2004年8月にはSY松竹文化の経営者が死去し、後継者がいないことや、資金繰りが悪化したことなどが閉館の理由。*20
所在地 : 岡山県岡山市天瀬10(1953年・1955年)、岡山県岡山市天瀬101(1958年・1960年・1963年)、岡山県岡山市天瀬町千日前101(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市表町3-12-15(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1946年12月、1963年12月
閉館年 : 2006年2月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「岡山松竹映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「松竹映劇」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山松竹」。1969年のゼンリン住宅地図では「銀ビルストアー 2階岡山松竹」。1980年・1985年の映画館名簿では「岡山松竹劇場」。1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「岡山松竹」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「グリーンパーク」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1963年12月初旬、岡山市の「岡山松竹映画劇場」が開館する予定。6月21日から改築のために休館している。経営者は小合昭平。*21
1965年9月、「岡山松竹」が松竹の直営館となった。*22
2006年2月24日、岡山市表町の千日前商店街にある映画館「岡山松竹」が閉館する。1スクリーン412席。「映画の街」として知られた千日前商店街にある最後の一般映画館である。1963年に開館し、『君の名は』などの上映時には立ち見客であふれた。昭和30年代の千日前商店街には10館近くの映画館があった。1988年以降の『釣りバカ日誌』シリーズの人気で盛り返したこともあったが、1999年に倉敷市に開館した「MOVIX倉敷」に押され、観客数は最盛期の3分の1にまで減少していた。*23
2006年2月24日、岡山市表町にある映画館「岡山松竹」が閉館する。2月25日には岡山市職員労働組合が主催する上映会「ありがとう岡山松竹」が開催され、阿部勉監督作『しあわせ家族計画』、山田洋次監督作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』、山田洋次監督作『幸福の黄色いハンカチ』の3本が上映される。*24
2006年2月24日、岡山市表町3の映画館「岡山松竹」が閉館する。千日前商店街はかつて7館の映画館がある映画の街だったが、2005年9月に「SY松竹文化」が閉館したことで2館となり、岡山松竹が閉館すると「岡山日活」のみが残る。岡山松竹の「サヨナラ興行」では、2月20日から22日には『砂の器』を、23日と24日には高梁市がロケ地となった『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』を上映する。*25
2006年2月24日、岡山市表町の千日前商店街にある映画館「岡山松竹」が閉館した。「映画の街」として知られた千日前商店街で最後の一般映画館だった。最終日には高梁市でロケが行われた『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』が上映され、100人以上の観客が集まった。『男はつらいよ』シリーズは岡山松竹の目玉上映作であり、第1作からのポスターが張り出された。1963年に開館し、映画が娯楽の王様と呼ばれた1960年代には観客であふれたが、テレビの普及やシネコンの台頭などで観客数が減少した。2月20日から行われた「サヨナラ興行」には普段の5倍の観客が集まった。2月25日には岡山市職員労働組合が岡山松竹を貸し切り、「ありがとう岡山松竹」と題した上映イベントを開催する。*26
開館年 : 1946年12月、1963年12月
閉館年 : 2006年2月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「岡山松竹映画劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「松竹映劇」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山松竹」。1969年のゼンリン住宅地図では「銀ビルストアー 2階岡山松竹」。1980年・1985年の映画館名簿では「岡山松竹劇場」。1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「岡山松竹」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「グリーンパーク」。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
1963年12月初旬、岡山市の「岡山松竹映画劇場」が開館する予定。6月21日から改築のために休館している。経営者は小合昭平。*21
1965年9月、「岡山松竹」が松竹の直営館となった。*22
2006年2月24日、岡山市表町の千日前商店街にある映画館「岡山松竹」が閉館する。1スクリーン412席。「映画の街」として知られた千日前商店街にある最後の一般映画館である。1963年に開館し、『君の名は』などの上映時には立ち見客であふれた。昭和30年代の千日前商店街には10館近くの映画館があった。1988年以降の『釣りバカ日誌』シリーズの人気で盛り返したこともあったが、1999年に倉敷市に開館した「MOVIX倉敷」に押され、観客数は最盛期の3分の1にまで減少していた。*23
2006年2月24日、岡山市表町にある映画館「岡山松竹」が閉館する。2月25日には岡山市職員労働組合が主催する上映会「ありがとう岡山松竹」が開催され、阿部勉監督作『しあわせ家族計画』、山田洋次監督作『男はつらいよ 寅次郎相合い傘』、山田洋次監督作『幸福の黄色いハンカチ』の3本が上映される。*24
2006年2月24日、岡山市表町3の映画館「岡山松竹」が閉館する。千日前商店街はかつて7館の映画館がある映画の街だったが、2005年9月に「SY松竹文化」が閉館したことで2館となり、岡山松竹が閉館すると「岡山日活」のみが残る。岡山松竹の「サヨナラ興行」では、2月20日から22日には『砂の器』を、23日と24日には高梁市がロケ地となった『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』を上映する。*25
2006年2月24日、岡山市表町の千日前商店街にある映画館「岡山松竹」が閉館した。「映画の街」として知られた千日前商店街で最後の一般映画館だった。最終日には高梁市でロケが行われた『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』が上映され、100人以上の観客が集まった。『男はつらいよ』シリーズは岡山松竹の目玉上映作であり、第1作からのポスターが張り出された。1963年に開館し、映画が娯楽の王様と呼ばれた1960年代には観客であふれたが、テレビの普及やシネコンの台頭などで観客数が減少した。2月20日から行われた「サヨナラ興行」には普段の5倍の観客が集まった。2月25日には岡山市職員労働組合が岡山松竹を貸し切り、「ありがとう岡山松竹」と題した上映イベントを開催する。*26
所在地 : 岡山県岡山市上石井41(1958年・1960年・1963年)、岡山県岡山市駅前町7-3(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市駅前町1-7-3(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1956年3月1日
閉館年 : 2008年9月19日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岡山グランド劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「松竹座」。1969年のゼンリン住宅地図では「グランド劇場」。1995年の映画館名簿では「岡山グランド」。2000年・2005年の映画館名簿では「メルパグランド」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はビジネスホテル「東横イン岡山駅東口」。最寄駅はJR岡山駅。
開館年 : 1956年3月1日
閉館年 : 2008年9月19日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岡山グランド劇場」。1960年の岡山市住宅案内図では「松竹座」。1969年のゼンリン住宅地図では「グランド劇場」。1995年の映画館名簿では「岡山グランド」。2000年・2005年の映画館名簿では「メルパグランド」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はビジネスホテル「東横イン岡山駅東口」。最寄駅はJR岡山駅。
所在地 : 岡山県岡山市石関町1-9(1998年・2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1994年12月
閉館年 : 2008年9月19日
1996年の映画館名簿には掲載されていない。1998年の映画館名簿では「シネマクレール」。1998年・2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社シネマ・クレール、経営者・支配人ともに浜田高夫、鉄筋造1階、49席、邦画・洋画を上映。2000年の映画館名簿では「シネマ・クレール」。2005年・2008年の映画館名簿では「シネマ・クレール石関」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。「日本都市工学設計」が入るビルとして映画館の建物が現存。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
2008年9月21日、岡山市のミニシアター「シネマ・クレール石関」が閉館する。1981年から岡山市で自主上映会を行ってきた浜田高夫が、1994年12月に開館させた。初上映阿久品はベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した『トリコロール 青の愛』。1スクリーン49席。神戸市や香川県など、岡山県外からも観客が訪れた。1998年の『踊るマハラジャ』は最終日の深夜に追加上映を行うほど任期があり、1999年の『ライフ・伊豆・ビューティフル』では長蛇の列ができた。2001年7月には1スクリーン110席のミニシアター「シネマ・クレール丸の内」も開館させ、2006年には60席の2スクリーン目を増設した。シネマ・クレール石関では9月20日と21日に「さよなら石関映画祭」を開催し、『天井桟敷の人々』、『ニュー・シネマ・パラダイス』、『ルートヴィヒ』を上映する。*27
2008年9月19日をもって、岡山市石関町の映画館「シネマ・クレール石関」が閉館する。1994年12月、自主上映活動を行っていた浜田高夫がシネマ・クレール石関を開館させた。2001年には「シネマ・クレール丸の内」を開館させ、その後丸の内のスクリーン数を2館に増やした。9月20日と21日には「さよなら石関映画祭」を開催し、『天井桟敷の人々』や『ニュー・シネマ・パラダイス』を上映する。*28
開館年 : 1994年12月
閉館年 : 2008年9月19日
1996年の映画館名簿には掲載されていない。1998年の映画館名簿では「シネマクレール」。1998年・2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社シネマ・クレール、経営者・支配人ともに浜田高夫、鉄筋造1階、49席、邦画・洋画を上映。2000年の映画館名簿では「シネマ・クレール」。2005年・2008年の映画館名簿では「シネマ・クレール石関」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。「日本都市工学設計」が入るビルとして映画館の建物が現存。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
2008年9月21日、岡山市のミニシアター「シネマ・クレール石関」が閉館する。1981年から岡山市で自主上映会を行ってきた浜田高夫が、1994年12月に開館させた。初上映阿久品はベネチア国際映画祭で金獅子賞を受賞した『トリコロール 青の愛』。1スクリーン49席。神戸市や香川県など、岡山県外からも観客が訪れた。1998年の『踊るマハラジャ』は最終日の深夜に追加上映を行うほど任期があり、1999年の『ライフ・伊豆・ビューティフル』では長蛇の列ができた。2001年7月には1スクリーン110席のミニシアター「シネマ・クレール丸の内」も開館させ、2006年には60席の2スクリーン目を増設した。シネマ・クレール石関では9月20日と21日に「さよなら石関映画祭」を開催し、『天井桟敷の人々』、『ニュー・シネマ・パラダイス』、『ルートヴィヒ』を上映する。*27
2008年9月19日をもって、岡山市石関町の映画館「シネマ・クレール石関」が閉館する。1994年12月、自主上映活動を行っていた浜田高夫がシネマ・クレール石関を開館させた。2001年には「シネマ・クレール丸の内」を開館させ、その後丸の内のスクリーン数を2館に増やした。9月20日と21日には「さよなら石関映画祭」を開催し、『天井桟敷の人々』や『ニュー・シネマ・パラダイス』を上映する。*28
所在地 : 岡山県岡山市東田町36(1960年・1963年)、岡山県岡山市田町2-2-1(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、岡山県岡山市北区田町2-2-1(2010年)
開館年 : 1961年
閉館年 : 2010年2月
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「第一ニシキ館」。1960年の岡山市住宅案内図では「第一ニシキ館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「岡山第一ニシキ館」。1969年のゼンリン住宅地図では「第一ニシキ館」。1960年代後半から成人映画館。跡地は映画館の建物を利用して2011年に開館した大衆演芸場「後楽座」。最寄駅は岡山電気軌道田町停留場。
開館年 : 1961年
閉館年 : 2010年2月
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「第一ニシキ館」。1960年の岡山市住宅案内図では「第一ニシキ館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「岡山第一ニシキ館」。1969年のゼンリン住宅地図では「第一ニシキ館」。1960年代後半から成人映画館。跡地は映画館の建物を利用して2011年に開館した大衆演芸場「後楽座」。最寄駅は岡山電気軌道田町停留場。
所在地 : 岡山県岡山市表町3-22-17(1990年・1995年・2000年・2005年)、岡山県岡山市北区表町3-22-17(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1989年
閉館年 : 2019年12月中旬
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年の映画館名簿では「岡山ピカデリー」。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「岡山日活」。コーポ千日前1階。閉館時は成人映画館。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
開館年 : 1989年
閉館年 : 2019年12月中旬
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年の映画館名簿では「岡山ピカデリー」。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「岡山日活」。コーポ千日前1階。閉館時は成人映画館。最寄駅は岡山電気軌道西大寺町停留場。
所在地 : 岡山県岡山市上石井52(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、岡山県岡山市駅前町6-1(1966年)、岡山県岡山市駅前町1-4-23(1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、岡山県岡山市北区駅前町1-4-23(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1946年5月15日(岡山松竹座)、1960年(岡山東映)、1988年6月(岡山メルパ)
閉館年 : 2022年1月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1953年の映画館名簿では「松竹座」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「岡山松竹座」。1960年の岡山市住宅案内図では「歌舞伎座」。1963年の映画館名簿では「岡山東映」。1966年の映画館名簿では「岡山東映映画劇場」。1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山東映」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山東映」1980年・1985年の映画館名簿では「岡山東映劇場」。1990年の映画館名簿では「岡山東映劇場・岡山グランドメルパ・岡山メルパホールC」(3館)。1995年の映画館名簿では「岡山東映劇場・岡山グランドメルパ・メルパホールC」(3館)。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「メルパ1・2・3・4」(4館)。最寄駅はJR岡山駅。
1960年5月9日から、岡山市上石井52の「岡山松竹座」が改築のために長期休館に入った。鉄筋造3階建てのビルに建て替え、11月初旬に営業を再開する予定。経営は福武興業。西仲山下181の「銀映劇場」が代行する。*29
1960年11月9日、岡山市上石井61に「岡山東映」で落成式が行われた。「松竹座」跡地。鉄筋造4階建て。延床面積1870平方メートル。階上席と階下席の2層。スクリーンは横13メートル×縦6メートルであり、70ミリフィルムの映写も可能な設計である。座席数は771。経営は福武一二社長の福武興業社。従来の「岡山東映」は旧称の「岡山歌舞伎座」に改名し、邦画各社の再映館に転向した。*30
2022年1月末をもって、岡山市北区駅前町にある映画館「岡山メルパ」が閉館する。経営する福武観光が発表した。再開発事業の計画があるため。福武観光の映画館は福武ジョリービル5階にある「ジョリー東宝」の1スクリーンとなる。ジョリー東宝を岡山メルパに改称し、福武観光の本社も岡山メルパビルから福武ジョリービルに移転させる。1946年5月、木造2階建の映画館「岡山松竹座」として開館し、その後「岡山東映」などに改称した。1988年6月には鉄骨鉄筋造7階建の岡山メルパビルが開業し、4スクリーンの岡山メルパが開館した。2022年2月にも岡山メルパビルの解体工事が始まる。*31
開館年 : 1946年5月15日(岡山松竹座)、1960年(岡山東映)、1988年6月(岡山メルパ)
閉館年 : 2022年1月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1953年の映画館名簿では「松竹座」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「岡山松竹座」。1960年の岡山市住宅案内図では「歌舞伎座」。1963年の映画館名簿では「岡山東映」。1966年の映画館名簿では「岡山東映映画劇場」。1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「岡山東映」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山東映」1980年・1985年の映画館名簿では「岡山東映劇場」。1990年の映画館名簿では「岡山東映劇場・岡山グランドメルパ・岡山メルパホールC」(3館)。1995年の映画館名簿では「岡山東映劇場・岡山グランドメルパ・メルパホールC」(3館)。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「メルパ1・2・3・4」(4館)。最寄駅はJR岡山駅。
1960年5月9日から、岡山市上石井52の「岡山松竹座」が改築のために長期休館に入った。鉄筋造3階建てのビルに建て替え、11月初旬に営業を再開する予定。経営は福武興業。西仲山下181の「銀映劇場」が代行する。*29
1960年11月9日、岡山市上石井61に「岡山東映」で落成式が行われた。「松竹座」跡地。鉄筋造4階建て。延床面積1870平方メートル。階上席と階下席の2層。スクリーンは横13メートル×縦6メートルであり、70ミリフィルムの映写も可能な設計である。座席数は771。経営は福武一二社長の福武興業社。従来の「岡山東映」は旧称の「岡山歌舞伎座」に改名し、邦画各社の再映館に転向した。*30
2022年1月末をもって、岡山市北区駅前町にある映画館「岡山メルパ」が閉館する。経営する福武観光が発表した。再開発事業の計画があるため。福武観光の映画館は福武ジョリービル5階にある「ジョリー東宝」の1スクリーンとなる。ジョリー東宝を岡山メルパに改称し、福武観光の本社も岡山メルパビルから福武ジョリービルに移転させる。1946年5月、木造2階建の映画館「岡山松竹座」として開館し、その後「岡山東映」などに改称した。1988年6月には鉄骨鉄筋造7階建の岡山メルパビルが開業し、4スクリーンの岡山メルパが開館した。2022年2月にも岡山メルパビルの解体工事が始まる。*31
所在地 : 岡山県岡山市東中山下町100(1953年)、岡山県岡山市東中山下(1955年)、岡山県岡山市東中山下100(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、岡山県岡山市東中山下10-30(1973年)、岡山県岡山市中山下1-10-30(1976年)、岡山県岡山市中山下町1-10-30(1980年・1985年)、岡山県岡山市中山下1-10-30(1990年・1995年・2000年・2005年)、岡山県岡山市北区中山下1-10-30(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1950年3月、1958年、1970年(ビル化)、2022年2月1日(岡山メルパ改称)
閉館年 : 営業中
港町キネマ通り : 「ジョリー東宝」
『全国映画館総覧 1955』によると1950年3月開館。1953年の映画館名簿では「岡山セントラル劇場」。1955年の映画館名簿では「岡山セントラル映画劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山セントラル映劇」。1960年の映画館名簿では「岡山東宝劇場・岡山地下セントラル劇場」(2館)。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岡山東宝劇場・岡山セントラル劇場」(2館)。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山東宝 地下セントラル」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山東宝 セントラル」。1995年・2000年の映画館名簿では「岡山東宝」。2005年の映画館名簿では「ジョリー岡山東宝」。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ジョリー東宝」。福武ジョリービル。最寄駅は岡山電気軌道郵便局前停留場。
時期不明の岡山市にあった「岡山セントラル映画劇場」の写真あり。中山下の公会堂通りにあった。2019年現在のジョリー東宝の前身である。戦後には連合国軍総司令部(GHQ)の外郭団体としてセントラル映画社が設けられた、同社から配給されたアメリカ映画を上映する館は「セントラル」という名前を冠することが多かった。*32
1955年頃の「セントラル」の写真あり。「CENTRA●」の文字が見える。『私は告白する』の看板が見える。*33
1958年8月1日、岡山市に「岡山セントラル映劇」が開館する予定。2月から大改築を行っていた。鉄骨鉄筋造、地下1階・地上2階建て。地上は洋邦画両立の「岡山東宝」。経営は福武興業社。これまで東宝封切館だった「大福座」は東宝二番館となった。岡山市の常設映画館は25館となった。*34
1958年8月3日、岡山市東中山下に福武興業社の映画ビルが開館した。地上4階・地下1階建て、鉄骨鉄筋造、建坪483坪。「岡山東宝劇場」「地下セントラル劇場」の2館が入っている。東宝封切館の岡山東宝劇場は4階にあり、収容人員800。洋画封切館の地下セントラルは地下1階にあり、収容人員350。*35
1960年3月第1週、岡山市東中山下の「地下セントラル劇場」は「東映セントラル」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は福武興業。*36
1960年6月15日、岡山市東中山下の「東映セントラル」は「岡山セントラル」に改称して洋画上映館となった。経営は福武興業社。支配人は秋政忠治。*37
1958年の岡山市にあった福武ビルの写真あり。喜劇映画『駅前旅館』の看板が見える。主に邦画を上映する「岡山東宝」が入っており、地下には洋画専門の「岡山セントラル劇場」もあった。2012年現在は福武ジョリービルが建っており、5階には映画館「ジョリー東宝」が入っている。*38
1963年9月の岡山東宝前の写真あり。「東宝映画第一封切」の文字が見える。いずれも久松静児監督作の『丼池』や『わんぱく天使』の看板が見える。*39
2021年1月にWeb OYA-bunko(大宅壮一文庫)で検索したが有意な言及は発見できず。
開館年 : 1950年3月、1958年、1970年(ビル化)、2022年2月1日(岡山メルパ改称)
閉館年 : 営業中
港町キネマ通り : 「ジョリー東宝」
『全国映画館総覧 1955』によると1950年3月開館。1953年の映画館名簿では「岡山セントラル劇場」。1955年の映画館名簿では「岡山セントラル映画劇場」。1958年の映画館名簿では「岡山セントラル映劇」。1960年の映画館名簿では「岡山東宝劇場・岡山地下セントラル劇場」(2館)。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岡山東宝劇場・岡山セントラル劇場」(2館)。1960年の岡山市住宅案内図では「岡山東宝 地下セントラル」。1969年のゼンリン住宅地図では「岡山東宝 セントラル」。1995年・2000年の映画館名簿では「岡山東宝」。2005年の映画館名簿では「ジョリー岡山東宝」。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ジョリー東宝」。福武ジョリービル。最寄駅は岡山電気軌道郵便局前停留場。
時期不明の岡山市にあった「岡山セントラル映画劇場」の写真あり。中山下の公会堂通りにあった。2019年現在のジョリー東宝の前身である。戦後には連合国軍総司令部(GHQ)の外郭団体としてセントラル映画社が設けられた、同社から配給されたアメリカ映画を上映する館は「セントラル」という名前を冠することが多かった。*32
1955年頃の「セントラル」の写真あり。「CENTRA●」の文字が見える。『私は告白する』の看板が見える。*33
1958年8月1日、岡山市に「岡山セントラル映劇」が開館する予定。2月から大改築を行っていた。鉄骨鉄筋造、地下1階・地上2階建て。地上は洋邦画両立の「岡山東宝」。経営は福武興業社。これまで東宝封切館だった「大福座」は東宝二番館となった。岡山市の常設映画館は25館となった。*34
1958年8月3日、岡山市東中山下に福武興業社の映画ビルが開館した。地上4階・地下1階建て、鉄骨鉄筋造、建坪483坪。「岡山東宝劇場」「地下セントラル劇場」の2館が入っている。東宝封切館の岡山東宝劇場は4階にあり、収容人員800。洋画封切館の地下セントラルは地下1階にあり、収容人員350。*35
1960年3月第1週、岡山市東中山下の「地下セントラル劇場」は「東映セントラル」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は福武興業。*36
1960年6月15日、岡山市東中山下の「東映セントラル」は「岡山セントラル」に改称して洋画上映館となった。経営は福武興業社。支配人は秋政忠治。*37
1958年の岡山市にあった福武ビルの写真あり。喜劇映画『駅前旅館』の看板が見える。主に邦画を上映する「岡山東宝」が入っており、地下には洋画専門の「岡山セントラル劇場」もあった。2012年現在は福武ジョリービルが建っており、5階には映画館「ジョリー東宝」が入っている。*38
1963年9月の岡山東宝前の写真あり。「東宝映画第一封切」の文字が見える。いずれも久松静児監督作の『丼池』や『わんぱく天使』の看板が見える。*39
2021年1月にWeb OYA-bunko(大宅壮一文庫)で検索したが有意な言及は発見できず。
所在地 : 岡山県岡山市丸の内1-5-1(2002年・2005年)、岡山県岡山市北区丸の内1-5-1(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2001年7月20日、2006年4月29日(2館化)
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年の映画館名簿では「シネマ・クレール丸の内」。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマ・クレール丸の内1・2」(2館)。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
このほど、岡山市石関町の映画館「シネマ・クレール石関」の姉妹館として、「シネマ・クレール丸の内」が開館した。1994年12月開館のシネマ・クレール石関は49席と手狭だった。岡山シンフォニービルの向かいに、鉄筋コンクリート造一部3階建ての建物を新築した。シネマ・クレール丸の内の座席数は110席であり、スクリーンは高さ4m×幅7.4mと大型化した。7月28日にはカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した黒沢清監督の舞台挨拶と、受賞作品『回路』の上映が行われた。*40
2006年4月29日、岡山市丸の内のミニシアター「シネマ・クレール丸の内」が施設を改築し、2階に60席のスクリーンを増設した。既存のスクリーンは110席である。岡山市石関の「シネマ・クレール石関」(49席)と合わせて3スクリーンとなった。2006年4月の上映本数は2施設2スクリーンで計15作品だったが、増設後の5月は2施設3スクリーンで計24作品に増加した。1999年には倉敷市にシネコン「MOVIX倉敷」が開館し、2006年2月には千日前商店街の「岡山松竹」が閉館、「映画の街」と呼ばれた同商店街の映画館は成人映画館1館のみとなった。岡山市中心部の映画館はシネマ・クレールの2施設に加えて、駅前町の「岡山メルパ」、中山下1の「ジョリー東宝」がある。*41
岡山市北区丸の内1の映画館「シネマ・クレール丸の内」を運営する浜田高夫(68)は幼少期からディズニー映画が好きであり、同志社大学法学部在学中には1日20本の映画を鑑賞する日もあった。特にイングマール・ベルイマン監督の作品には衝撃を感じた。大学卒業後には岡山ガスに入社し、営業・経理・人事などを担当した。1980年頃に自主上映サークルを設立し、岡山市立オリエント美術館のホールなどで洋画の上映会を開催した。1994年には「シネマ・クレール石関」を開館させ、1998年には岡山ガスを退社して映画館運営に専念した。2001年にはシネマ・クレール丸の内を開館させ、やがてシネマ・クレール石関を閉館させた。*42
開館年 : 2001年7月20日、2006年4月29日(2館化)
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年の映画館名簿では「シネマ・クレール丸の内」。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマ・クレール丸の内1・2」(2館)。最寄駅は岡山電気軌道城下停留場。
このほど、岡山市石関町の映画館「シネマ・クレール石関」の姉妹館として、「シネマ・クレール丸の内」が開館した。1994年12月開館のシネマ・クレール石関は49席と手狭だった。岡山シンフォニービルの向かいに、鉄筋コンクリート造一部3階建ての建物を新築した。シネマ・クレール丸の内の座席数は110席であり、スクリーンは高さ4m×幅7.4mと大型化した。7月28日にはカンヌ国際映画祭で国際批評家連盟賞を受賞した黒沢清監督の舞台挨拶と、受賞作品『回路』の上映が行われた。*40
2006年4月29日、岡山市丸の内のミニシアター「シネマ・クレール丸の内」が施設を改築し、2階に60席のスクリーンを増設した。既存のスクリーンは110席である。岡山市石関の「シネマ・クレール石関」(49席)と合わせて3スクリーンとなった。2006年4月の上映本数は2施設2スクリーンで計15作品だったが、増設後の5月は2施設3スクリーンで計24作品に増加した。1999年には倉敷市にシネコン「MOVIX倉敷」が開館し、2006年2月には千日前商店街の「岡山松竹」が閉館、「映画の街」と呼ばれた同商店街の映画館は成人映画館1館のみとなった。岡山市中心部の映画館はシネマ・クレールの2施設に加えて、駅前町の「岡山メルパ」、中山下1の「ジョリー東宝」がある。*41
岡山市北区丸の内1の映画館「シネマ・クレール丸の内」を運営する浜田高夫(68)は幼少期からディズニー映画が好きであり、同志社大学法学部在学中には1日20本の映画を鑑賞する日もあった。特にイングマール・ベルイマン監督の作品には衝撃を感じた。大学卒業後には岡山ガスに入社し、営業・経理・人事などを担当した。1980年頃に自主上映サークルを設立し、岡山市立オリエント美術館のホールなどで洋画の上映会を開催した。1994年には「シネマ・クレール石関」を開館させ、1998年には岡山ガスを退社して映画館運営に専念した。2001年にはシネマ・クレール丸の内を開館させ、やがてシネマ・クレール石関を閉館させた。*42
所在地 : 岡山県岡山市北区下石井1-2-1 イオンモール岡山5階(2015年・2020年)
開館年 : 2014年12月5日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ岡山1-11」(11館)。最寄駅はJR岡山駅。
2014年12月5日、岡山市のイオンモール岡山に「イオンシネマ岡山」がグランドオープンする。11スクリーン計約2000席を有する岡山県3番目のシネコンである。運営はイオンエンターテイメントであり、80サイト目のイオンシネマとなる。最大のスクリーン7は410席であり、全国最大級の幅18メートル×高さ9メートルのスクリーンを備える。スクリーン1は46席のグランシアターであり、座席幅は通常の1.4倍の62センチである。岡山県には倉敷市の「MOVIX倉敷」や岡山市の「TOHOシネマズ岡南」もあり、パイの奪い合いが予想されている。*43
開館年 : 2014年12月5日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ岡山1-11」(11館)。最寄駅はJR岡山駅。
2014年12月5日、岡山市のイオンモール岡山に「イオンシネマ岡山」がグランドオープンする。11スクリーン計約2000席を有する岡山県3番目のシネコンである。運営はイオンエンターテイメントであり、80サイト目のイオンシネマとなる。最大のスクリーン7は410席であり、全国最大級の幅18メートル×高さ9メートルのスクリーンを備える。スクリーン1は46席のグランシアターであり、座席幅は通常の1.4倍の62センチである。岡山県には倉敷市の「MOVIX倉敷」や岡山市の「TOHOシネマズ岡南」もあり、パイの奪い合いが予想されている。*43
所在地 : 岡山県岡山市山崎町54(1953年・1955年・1958年)
開館年 : 1952年2月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年2月開館。1953年の映画館名簿では「日本劇場」。1955年の映画館名簿では「岡山日本映画劇場」。1958年の映画館名簿では「日本映画劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年2月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年2月開館。1953年の映画館名簿では「日本劇場」。1955年の映画館名簿では「岡山日本映画劇場」。1958年の映画館名簿では「日本映画劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 岡山県岡山市小橋町56(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、岡山県岡山市小橋町(1969年・1973年)、岡山県岡山市小橋町1-5-11(1976年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年(ストリップ劇場転換)、1976年9月10日(完全閉館)
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大和座」。1958年・1963年の映画館名簿では「大和座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年の映画館名簿では「岡山大和座」。1969年のゼンリン住宅地図では「映画館 やまと座」。1976年の映画館名簿では「岡山ヤマト座」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市立市民文化ホール」北東80mにある3軒分の民家。最寄駅は岡山電気軌道小橋停留場。
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年(ストリップ劇場転換)、1976年9月10日(完全閉館)
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大和座」。1958年・1963年の映画館名簿では「大和座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年の映画館名簿では「岡山大和座」。1969年のゼンリン住宅地図では「映画館 やまと座」。1976年の映画館名簿では「岡山ヤマト座」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市立市民文化ホール」北東80mにある3軒分の民家。最寄駅は岡山電気軌道小橋停留場。
所在地 : 岡山県赤磐郡瀬戸町万富324(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「万富映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「万富映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 岡山県赤磐郡瀬戸町下552-1(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「瀬戸映劇」。1963年の映画館名簿では「瀬戸劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「明治安田生命保険山陽営業所」。最寄駅はJR山陽本線瀬戸駅。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「瀬戸映劇」。1963年の映画館名簿では「瀬戸劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「明治安田生命保険山陽営業所」。最寄駅はJR山陽本線瀬戸駅。
所在地 : 岡山県西大寺市西大寺(1955年)、岡山県西大寺市元町(1958年・1960年)、岡山県西大寺市元町269(1963年)
開館年 : 1901年
閉館年 : 1963年4月2日
1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高島映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コープ西大寺診療所」。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
開館年 : 1901年
閉館年 : 1963年4月2日
1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高島映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コープ西大寺診療所」。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
所在地 : 岡山県西大寺市西大寺町(1958年)、岡山県西大寺市西大寺345(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1956年10月
閉館年 : 1969年10月7日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「西大寺東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「西大寺東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は老人ホーム「ハートリンク西大寺」。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
開館年 : 1956年10月
閉館年 : 1969年10月7日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「西大寺東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「西大寺東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は老人ホーム「ハートリンク西大寺」。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
所在地 : 岡山県西大寺市西大寺(1955年)、岡山県西大寺市新町321(1958年)、岡山県西大寺市西大寺321-6(1960年)、岡山県西大寺市西大寺321(1963年)、岡山県西大寺市西大寺321-16(1966年・1969年)
開館年 : 1950年10月10日
閉館年 : 1969年頃
1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「西大寺劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「西大寺日活」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「普門坊円満院」北西60mの駐車場。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
開館年 : 1950年10月10日
閉館年 : 1969年頃
1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「西大寺劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「西大寺日活」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「普門坊円満院」北西60mの駐車場。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
所在地 : 岡山県西大寺市西大寺322(1955年)、岡山県西大寺市西大寺町(1958年)、岡山県西大寺市西大寺322(1960年・1963年)、岡山県西大寺市元町322(1966年・1969年・1973年)、岡山県岡山市西大寺中1-9-1(1976年)、岡山県岡山市西大寺中1-9-8(1978年)
開館年 : 1925年3月25日
閉館年 : 1978年頃
1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「旭館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「西大寺旭館」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。西大寺市域最後の映画館。跡地は「コープ西大寺診療所」西南西80mの駐車場。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
開館年 : 1925年3月25日
閉館年 : 1978年頃
1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「旭館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「西大寺旭館」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。西大寺市域最後の映画館。跡地は「コープ西大寺診療所」西南西80mの駐車場。最寄駅はJR赤穂線西大寺駅。
所在地 : 岡山県都窪郡妹尾町(1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年)、岡山県都窪郡妹尾町1739(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1937年頃、1946年頃(映画館化)
閉館年 : 1964年頃
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「妹尾倶楽部」。1947年の映画館名簿では「妹尾クラブ」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「妹尾劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「盛隆寺」西北西140mにある民家数軒。最寄駅はJR瀬戸大橋線妹尾駅。
開館年 : 1937年頃、1946年頃(映画館化)
閉館年 : 1964年頃
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「妹尾倶楽部」。1947年の映画館名簿では「妹尾クラブ」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「妹尾劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「盛隆寺」西北西140mにある民家数軒。最寄駅はJR瀬戸大橋線妹尾駅。
所在地 : 岡山県岡山市小串(1955年)、岡山県岡山市小串町(1958年)、岡山県岡山市小串(1960年・1963年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「小串映画劇場」。1960年の映画館名簿では「小串映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市立小串保育園」北東130mにある駐車場。最寄駅はJR瀬戸大橋線備前西市駅。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「小串映画劇場」。1960年の映画館名簿では「小串映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「岡山市立小串保育園」北東130mにある駐車場。最寄駅はJR瀬戸大橋線備前西市駅。
所在地 : 岡山県岡山市福島(1953年・1955年)、岡山県岡山市築港元町1(1958年)、岡山県岡山市築港元町1-1(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1977年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「福島映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「岡山福島劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では発見できず。1976年・1977年の映画館名簿では「岡山福島映画劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「福島映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「岡山福島劇場」。1969年のゼンリン住宅地図では発見できず。1976年・1977年の映画館名簿では「岡山福島映画劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 岡山県岡山市南区築港新町1-25-1 シネマタウン岡南2階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2006年7月15日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ岡南1-10」(10館)。最寄駅はJR瀬戸大橋線備前西市駅。
2006年7月15日、岡山市築港新町の商業施設「シネマタウン岡南」にシネコン「TOHOシネマズ岡南」が開館する。1999年9月に倉敷市に開館した「MOVIX倉敷」に次いで岡山県2番目のシネコンである。シネマタウン岡南店は天満屋ストアによって天満屋ハピータウン岡南店の隣に建設された。TOHOシネマズ岡南は10スクリーン計1681席を有し、最大のスクリーンは縦6メートル×横14.5メートルである。座席幅は通常より5センチ広い60センチである。8月1日からは音量小さめとして場内を明るくした「ママズクラブシアター」を実施し、乳幼児連れの母親らのニーズに応える。*44
開館年 : 2006年7月15日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ岡南1-10」(10館)。最寄駅はJR瀬戸大橋線備前西市駅。
2006年7月15日、岡山市築港新町の商業施設「シネマタウン岡南」にシネコン「TOHOシネマズ岡南」が開館する。1999年9月に倉敷市に開館した「MOVIX倉敷」に次いで岡山県2番目のシネコンである。シネマタウン岡南店は天満屋ストアによって天満屋ハピータウン岡南店の隣に建設された。TOHOシネマズ岡南は10スクリーン計1681席を有し、最大のスクリーンは縦6メートル×横14.5メートルである。座席幅は通常より5センチ広い60センチである。8月1日からは音量小さめとして場内を明るくした「ママズクラブシアター」を実施し、乳幼児連れの母親らのニーズに応える。*44
コメントをかく