最終更新: hekikaicinema 2024年02月07日(水) 20:57:40履歴
所在地 : 神奈川県横浜市中区曙町(1950年)、神奈川県横浜市中区曙町1-8(1953年・1955年・1958年)
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1959年10月9日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「レアルト劇場」。1953年の映画館名簿では「横浜レアルト劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「横浜レアルト」。1956年の住宅地図では「レアルト映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では跡地に「空地」。跡地は「東日本銀行横浜支店」や「斉藤ビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1959年10月9日午前1時頃、横浜市曙町1-8の「レアルト劇場」から出火し、760平方メートルを焼いた。宿直員の米倉隆が殉職した。休館中であり、残務整理を行っていた。損害額は調査中。経営は東海興業。*1
1959年10月9日、横浜市中区曙町の「レアルト劇場」が全焼した。原因は不明。*2
1960年5月、横浜市中区曙町1-8の「横浜レアルト」が佐々木興業の経営で再発足する予定。焼失していた。*3
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1959年10月9日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「レアルト劇場」。1953年の映画館名簿では「横浜レアルト劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「横浜レアルト」。1956年の住宅地図では「レアルト映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では跡地に「空地」。跡地は「東日本銀行横浜支店」や「斉藤ビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1959年10月9日午前1時頃、横浜市曙町1-8の「レアルト劇場」から出火し、760平方メートルを焼いた。宿直員の米倉隆が殉職した。休館中であり、残務整理を行っていた。損害額は調査中。経営は東海興業。*1
1959年10月9日、横浜市中区曙町の「レアルト劇場」が全焼した。原因は不明。*2
1960年5月、横浜市中区曙町1-8の「横浜レアルト」が佐々木興業の経営で再発足する予定。焼失していた。*3
所在地 : 神奈川県横浜市中区本牧町1-10(1953年・1955年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1951年10月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「本牧劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はタクシー会社「和同交通」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
開館年 : 1951年10月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「本牧劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はタクシー会社「和同交通」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区野毛町2-73(1953年・1955年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1951年6月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年6月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「野毛劇場」。1956年の住宅地図では「横浜野毛劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では跡地に「パチンコ野毛センター」。跡地はカラオケ店「からおけかふぇ杉の子野毛桜木町店」。最寄駅はJR根岸線桜木町駅。
開館年 : 1951年6月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年6月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「野毛劇場」。1956年の住宅地図では「横浜野毛劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の住宅地図では跡地に「パチンコ野毛センター」。跡地はカラオケ店「からおけかふぇ杉の子野毛桜木町店」。最寄駅はJR根岸線桜木町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区山下町164(1953年・1955年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1946年12月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「新光映画劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。広東料理店「同發」の「同發新館ホール」として建物が現存。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅。
2012年9月29日から横浜市で横浜中華街映画祭が開催される。中華街大通りにある中華料理店同發(どうはつ)新館が会場。高い天井のホールは1960年頃まで「新光映画劇場」という映画館だった。『さらば、わが愛 覇王別姫』や『サンザシの樹の下で』など、中国・台湾・香港の計8本を上映する。*4
開館年 : 1946年12月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「新光映画劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。広東料理店「同發」の「同發新館ホール」として建物が現存。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線元町・中華街駅。
2012年9月29日から横浜市で横浜中華街映画祭が開催される。中華街大通りにある中華料理店同發(どうはつ)新館が会場。高い天井のホールは1960年頃まで「新光映画劇場」という映画館だった。『さらば、わが愛 覇王別姫』や『サンザシの樹の下で』など、中国・台湾・香港の計8本を上映する。*4
所在地 : 神奈川県横浜市中区宮川町3-70(1950年・1953年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1947年3月4日、1955年6月10日
閉館年 : 1962年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「マッカーサー劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「吉本映画劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「横浜吉本映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜A館」建物南東部。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1955年6月10日、横浜市中区宮川町3-70に「吉本映画劇場」(吉本映劇)が開館した。オープニングは『不良少女モニカ』と『死闘の丘』の二本立て。マッカーサー劇場を改装したものである。定員は750人。シネスコ、スーパースコープ、ビスタビジョン併映館。*5
1949年3月3日の「マツクアーサー劇場」の開場3周年記念写真あり。1946年に野毛に建設され、1947年3月に開館した。マツクアーサー劇場という館名は公募された。(※3周年の1年前である)1948年に開館1周年を祝っている。*6
開館年 : 1947年3月4日、1955年6月10日
閉館年 : 1962年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「マッカーサー劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「吉本映画劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「横浜吉本映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜A館」建物南東部。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1955年6月10日、横浜市中区宮川町3-70に「吉本映画劇場」(吉本映劇)が開館した。オープニングは『不良少女モニカ』と『死闘の丘』の二本立て。マッカーサー劇場を改装したものである。定員は750人。シネスコ、スーパースコープ、ビスタビジョン併映館。*5
1949年3月3日の「マツクアーサー劇場」の開場3周年記念写真あり。1946年に野毛に建設され、1947年3月に開館した。マツクアーサー劇場という館名は公募された。(※3周年の1年前である)1948年に開館1周年を祝っている。*6
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町5-56(1953年・1955年・1958年・1960年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木長者町5-56(1963年)
開館年 : 1947年9月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年9月開館。1953年の映画館名簿では「オリンピア劇場」。1955年の映画館名簿では「ヨコハマ東映」。1956年の住宅地図では「横浜東映」。1958年・1960年の映画館名簿では「横浜第二東映」。1962年の住宅地図では「横浜ニュー東映」。1963年の映画館名簿では「横浜ニュー東映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「タイムズステーション横浜長者町」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
開館年 : 1947年9月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年9月開館。1953年の映画館名簿では「オリンピア劇場」。1955年の映画館名簿では「ヨコハマ東映」。1956年の住宅地図では「横浜東映」。1958年・1960年の映画館名簿では「横浜第二東映」。1962年の住宅地図では「横浜ニュー東映」。1963年の映画館名簿では「横浜ニュー東映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「タイムズステーション横浜長者町」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町7-216(1957年)、神奈川県横浜市中区長者町7-117(1958年)、神奈川県横浜市中区長者町7-216(1960年・1963年)、神奈川県横浜市中区長者町7-116(1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年7月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1962年の住宅地図では「日活シネマ」。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「横浜日活シネマ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「横浜日活会館」建物北西部。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1968年7月、横浜市の日活直営館「横浜日活」と「横浜シネマ」の2館が建物の総合ビル化のために休館した。1970年5月にはビル工事が完成し、6階と7階で営業を再開する予定。*7
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年7月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1962年の住宅地図では「日活シネマ」。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「横浜日活シネマ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「横浜日活会館」建物北西部。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1968年7月、横浜市の日活直営館「横浜日活」と「横浜シネマ」の2館が建物の総合ビル化のために休館した。1970年5月にはビル工事が完成し、6階と7階で営業を再開する予定。*7
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-96(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1930年(喜楽座)、1935年11月(横浜日活館)、1945年12月(営業再開)
閉館年 : 1968年7月
『全国映画館総覧 1955』によると1935年11月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横浜日活映画劇場」。1956年・1962年の住宅地図では「横浜日活」。1966年の映画館名簿では「横浜日活劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は横浜日活会館。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1968年7月、横浜市の日活直営館「横浜日活」と「横浜シネマ」の2館が建物の総合ビル化のために休館した。1970年5月にはビル工事が完成し、6階と7階で営業を再開する予定。*8
開館年 : 1930年(喜楽座)、1935年11月(横浜日活館)、1945年12月(営業再開)
閉館年 : 1968年7月
『全国映画館総覧 1955』によると1935年11月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横浜日活映画劇場」。1956年・1962年の住宅地図では「横浜日活」。1966年の映画館名簿では「横浜日活劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は横浜日活会館。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1968年7月、横浜市の日活直営館「横浜日活」と「横浜シネマ」の2館が建物の総合ビル化のために休館した。1970年5月にはビル工事が完成し、6階と7階で営業を再開する予定。*8
所在地 : 神奈川県横浜市中区大和町1-9(1958年・1960年)、神奈川県横浜市中区大和町1-8(1963年)、神奈川県横浜市中区大和町1-9(1966年)
開館年 : 1956年12月28日
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「山手金美劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「山手劇場」。1966年の住宅地図では「山手劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「M・S・山手ビル」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1956年12月28日、横浜市中区大和町1-9に「山手金美劇場」が開館した。市電大和町電停近く。鉄筋造1階建て。建坪100坪。定員300。経営は合資会社美須興業、支配人は桜井宏充。*9
開館年 : 1956年12月28日
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「山手金美劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「山手劇場」。1966年の住宅地図では「山手劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「M・S・山手ビル」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1956年12月28日、横浜市中区大和町1-9に「山手金美劇場」が開館した。市電大和町電停近く。鉄筋造1階建て。建坪100坪。定員300。経営は合資会社美須興業、支配人は桜井宏充。*9
所在地 : 神奈川県横浜市中区宮川町3-92(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1954年11月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「日ノ出映画劇場」。1958年の映画館名簿では「日の出映画劇場」。1960年の映画館名簿では「日之出東映」。1963年の映画館名簿では「日の出映画劇場」。1965年の住宅地図では「日の出東映」。1966年の映画館名簿では「横浜日の出東映」。1966年の住宅地図では跡地に「空地」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「エクレール横浜一番館」。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1961年の横浜市中区宮川町にあった「日之出東映」の写真あり。「日之出東映」「東映日活封切豪華3本立」「最低の料金最高の番組」の文字が見える。『でかんしょ風来坊』『鳴門秘帖』『アマゾン無宿 世紀の大魔王』の看板が見える。建物前には2代のパトカーが停まっている。*10
開館年 : 1954年11月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「日ノ出映画劇場」。1958年の映画館名簿では「日の出映画劇場」。1960年の映画館名簿では「日之出東映」。1963年の映画館名簿では「日の出映画劇場」。1965年の住宅地図では「日の出東映」。1966年の映画館名簿では「横浜日の出東映」。1966年の住宅地図では跡地に「空地」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「エクレール横浜一番館」。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1961年の横浜市中区宮川町にあった「日之出東映」の写真あり。「日之出東映」「東映日活封切豪華3本立」「最低の料金最高の番組」の文字が見える。『でかんしょ風来坊』『鳴門秘帖』『アマゾン無宿 世紀の大魔王』の看板が見える。建物前には2代のパトカーが停まっている。*10
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-52(1956年・1958年・1960年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町(1963年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-52(1966年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「読売グリーン・ホール」。1956年の住宅地図では「読売グリーンホール」。1958年の映画館名簿では「読売グリーンホール」。1960年の映画館名簿では「グリン・ホール」。1962年の住宅地図では「グリーンホール」。1963年の映画館名簿では「グリンホール」。1966年の映画館名簿では「横浜グリーンホール」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第三泰信ビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「読売グリーン・ホール」。1956年の住宅地図では「読売グリーンホール」。1958年の映画館名簿では「読売グリーンホール」。1960年の映画館名簿では「グリン・ホール」。1962年の住宅地図では「グリーンホール」。1963年の映画館名簿では「グリンホール」。1966年の映画館名簿では「横浜グリーンホール」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第三泰信ビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区麦田町3-93(1958年・1960年・1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1957年3月17日
閉館年 : 1967年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「麦座」。1966年・1967年の映画館名簿では「横浜麦座」。1966年の住宅地図では「麦座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はガソリンスタンド「コスモ石油マリンブルー横浜SS」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1957年3月17日、横浜市中区麦田町3-93に「麦座」が開館した。オープニングは『ピラミッド』と『海賊島』。鉄筋造2階建て一部3階建て。定員480人。総工費2200万円。経営は大和興行。*11
開館年 : 1957年3月17日
閉館年 : 1967年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「麦座」。1966年・1967年の映画館名簿では「横浜麦座」。1966年の住宅地図では「麦座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はガソリンスタンド「コスモ石油マリンブルー横浜SS」。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1957年3月17日、横浜市中区麦田町3-93に「麦座」が開館した。オープニングは『ピラミッド』と『海賊島』。鉄筋造2階建て一部3階建て。定員480人。総工費2200万円。経営は大和興行。*11
所在地 : 神奈川県横浜市中区宮川町3-70(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1947年5月5日
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 横浜国際劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1947年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜国際劇場」。1956年・1966年の住宅地図では「横浜国際劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜A館」建物中央東側。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
開館年 : 1947年5月5日
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 横浜国際劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1947年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜国際劇場」。1956年・1966年の住宅地図では「横浜国際劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜A館」建物中央東側。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-52(1959年・1960年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-51(1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の住宅地図では後の映画館の場所に空白。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1962年の住宅地図では「オリオン座」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「横浜オリオン座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「タイムズ伊勢佐木町第4」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の住宅地図では後の映画館の場所に空白。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1962年の住宅地図では「オリオン座」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「横浜オリオン座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「タイムズ伊勢佐木町第4」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区住吉町4-42(1953年・1955年)、神奈川県横浜市中区住吉町4-43(1958年)、神奈川県横浜市中区住吉町4-42(1960年)、神奈川県横浜市中区住吉町4-43(1963年)、神奈川県横浜市中区住吉町4-42(1966年・1969年)
開館年 : 1935年4月1日
閉館年 : 1969年9月
Wikipedia : 横浜宝塚劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1935年4月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜宝塚劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1986年9月27日開館の「横浜市市民文化会館関内ホール」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
開館年 : 1935年4月1日
閉館年 : 1969年9月
Wikipedia : 横浜宝塚劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1935年4月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜宝塚劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1986年9月27日開館の「横浜市市民文化会館関内ホール」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区曙町1-3(1953年)、神奈川県横浜市中区曙町1-2(1955年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木長者町6-104(1958年)、神奈川県横浜市中区長者町6-104(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1911年12月、1946年12月
閉館年 : 1973年2月22日
Wikipedia : 横浜オデヲン座
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1911年12月オデオン座開館。1942年横浜東亜映画劇場改称。その後横浜松竹映画劇場改称。1945年10月オクタゴンシアター改称。1953年・1955年の映画館名簿では「オデオン座」。1955年11月横浜松竹映画劇場改称。1956年・1962年の住宅地図では「横浜松竹映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場」。1969年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場・横浜ロキシー劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場・横浜ロキシー」(2館)。1973年の映画館名簿では経営会社が松竹、経営者が大谷隆三、松竹の支配人が藤森忠、ロキシーの支配人が落合俊雄、松竹が鉄筋造4階で626席で松竹を上映、ロキシーが鉄筋造2階で298席で洋画STを上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ドン・キホーテ伊勢佐木町店」が入る「ニューオデオンビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1955年11月、接収されていた「横浜オクタゴン劇場」が返還された。*12
1957年の横浜市中区にあった映画館「オデヲン座」の写真あり。木下惠介も幾歳月』の垂れ幕が見える。戦後の1945年には進駐軍に接収され、進駐軍専用の「オクタゴン劇場」となった。1955年の接収解除で返還され、1955年12月に「横浜松竹映画劇場」となった。*13
1956年7月8日の横浜市の長者町にあった「横浜松竹映画劇場」(元オデオン座)の写真あり。「Shochiku」の文字が見える。『茶の間の時計 愛情の波紋』と『青春の音』の看板が見える。戦後の同館は米軍専用の「オクタゴン劇場」と呼ばれていたが、1955年11月に接収が解除された。*14
「オデオン座」を主題とする書籍に、郷土映画史研究家の丸岡澄夫による『オデヲン座物語』(六崎彰、1975年、1985年再版)がある。*15
開館年 : 1911年12月、1946年12月
閉館年 : 1973年2月22日
Wikipedia : 横浜オデヲン座
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1911年12月オデオン座開館。1942年横浜東亜映画劇場改称。その後横浜松竹映画劇場改称。1945年10月オクタゴンシアター改称。1953年・1955年の映画館名簿では「オデオン座」。1955年11月横浜松竹映画劇場改称。1956年・1962年の住宅地図では「横浜松竹映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場」。1969年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場・横浜ロキシー劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場・横浜ロキシー」(2館)。1973年の映画館名簿では経営会社が松竹、経営者が大谷隆三、松竹の支配人が藤森忠、ロキシーの支配人が落合俊雄、松竹が鉄筋造4階で626席で松竹を上映、ロキシーが鉄筋造2階で298席で洋画STを上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ドン・キホーテ伊勢佐木町店」が入る「ニューオデオンビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1955年11月、接収されていた「横浜オクタゴン劇場」が返還された。*12
1957年の横浜市中区にあった映画館「オデヲン座」の写真あり。木下惠介も幾歳月』の垂れ幕が見える。戦後の1945年には進駐軍に接収され、進駐軍専用の「オクタゴン劇場」となった。1955年の接収解除で返還され、1955年12月に「横浜松竹映画劇場」となった。*13
1956年7月8日の横浜市の長者町にあった「横浜松竹映画劇場」(元オデオン座)の写真あり。「Shochiku」の文字が見える。『茶の間の時計 愛情の波紋』と『青春の音』の看板が見える。戦後の同館は米軍専用の「オクタゴン劇場」と呼ばれていたが、1955年11月に接収が解除された。*14
「オデオン座」を主題とする書籍に、郷土映画史研究家の丸岡澄夫による『オデヲン座物語』(六崎彰、1975年、1985年再版)がある。*15
所在地 : 神奈川県横浜市中区曙町1-3(1957年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1980年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「新東宝映画劇場」。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「横浜新東宝」。1962年の住宅地図では「横浜東急映画劇場」。1963年の映画館名簿では「横浜東急」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「横浜東亜劇場」。1974年の住宅地図では「横浜東亜」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「藤和伊勢佐木町ハイタウン」建物北側。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1961年2月28日、横浜市中区曙町1-3の「横浜新東宝」は東急チェーンの洋画封切館に転向した。*16
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1980年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「新東宝映画劇場」。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「横浜新東宝」。1962年の住宅地図では「横浜東急映画劇場」。1963年の映画館名簿では「横浜東急」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「横浜東亜劇場」。1974年の住宅地図では「横浜東亜」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「藤和伊勢佐木町ハイタウン」建物北側。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1961年2月28日、横浜市中区曙町1-3の「横浜新東宝」は東急チェーンの洋画封切館に転向した。*16
所在地 : 神奈川県横浜市中区末吉町3-47(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1983年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年の映画館名簿では「大勝館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1983年の映画館名簿では「横浜大勝館」。1974年の住宅地図では「横浜大勝館」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「トーカン伊勢佐木町キャステール」建物北側。最寄駅は京急本線黄金町駅。
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年の映画館名簿では「大勝館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1983年の映画館名簿では「横浜大勝館」。1974年の住宅地図では「横浜大勝館」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「トーカン伊勢佐木町キャステール」建物北側。最寄駅は京急本線黄金町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区末吉町3-48(1958年・1960年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1989年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「千代田劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年の映画館名簿では「横浜千代田劇場」。1974年の住宅地図では「千代田劇場」。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「千代田劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「リベラル伊勢佐木町」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
昭和40年代の横浜市中区にあった映画館「千代田劇場」の写真あり。「横浜封切場」の文字が見える。*17
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1989年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「千代田劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年の映画館名簿では「横浜千代田劇場」。1974年の住宅地図では「千代田劇場」。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「千代田劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「リベラル伊勢佐木町」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
昭和40年代の横浜市中区にあった映画館「千代田劇場」の写真あり。「横浜封切場」の文字が見える。*17
所在地 : 神奈川県横浜市中区若葉町3-51(1955年・1958年)、神奈川県横浜市中区若葉町3-50(1960年・1963年)、神奈川県横浜市中区若葉町3-51(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1952年12月25日
閉館年 : 1989年
Wikipedia : シネマ・ジャック&ベティ
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「名画座」。1958年の映画館名簿では「東映名画座」。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜名画座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「横浜東映名画座」。後継館は「シネマジャック・シネマベティ」。跡地はマンション「ピクセル伊勢佐木町」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
1966年の横浜市中区にあった「横浜東映名画座」の写真あり。1952年、進駐軍の接収が解除された若葉町の飛行場跡地に「名画座」として開館した。1989年に閉館した。*18
『キネマ旬報』1976年8月下旬号、689号には、「われらの映画館 108回 横浜東映名画座」が掲載されている。*19
開館年 : 1952年12月25日
閉館年 : 1989年
Wikipedia : シネマ・ジャック&ベティ
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「名画座」。1958年の映画館名簿では「東映名画座」。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜名画座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「横浜東映名画座」。後継館は「シネマジャック・シネマベティ」。跡地はマンション「ピクセル伊勢佐木町」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
1966年の横浜市中区にあった「横浜東映名画座」の写真あり。1952年、進駐軍の接収が解除された若葉町の飛行場跡地に「名画座」として開館した。1989年に閉館した。*18
『キネマ旬報』1976年8月下旬号、689号には、「われらの映画館 108回 横浜東映名画座」が掲載されている。*19
所在地 : 神奈川県横浜市中区野毛町3-40(1953年・1955年)、神奈川県横浜市中区野毛町3-140(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1956年の住宅地図では「横浜文化劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「横浜文化劇場」。1966年の住宅地図では「横浜文化劇場」。1990年の映画館名簿では「横浜文化」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜B館」建物南西部。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1956年の住宅地図では「横浜文化劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「横浜文化劇場」。1966年の住宅地図では「横浜文化劇場」。1990年の映画館名簿では「横浜文化」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウインズ横浜B館」建物南西部。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区本牧原12-1 マイカル本牧5番街(1990年・1992年・1993年・1994年)
開館年 : 1989年4月30日
閉館年 : 1994年頃
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「シネページ本牧・シネスイッチ本牧」(2館)。1994年の映画館名簿では「シネページ本牧・シネスクエア本牧」(2館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR根岸線山手駅。
開館年 : 1989年4月30日
閉館年 : 1994年頃
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「シネページ本牧・シネスイッチ本牧」(2館)。1994年の映画館名簿では「シネページ本牧・シネスクエア本牧」(2館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR根岸線山手駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区花咲町2-57(1955年・1958年)、神奈川県横浜市中区花咲町2-157(1960年)、神奈川県横浜市中区花咲町2-57(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1995年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1958年の映画館名簿では「ヨコハマ・ニュース劇場」。1960年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1956年の住宅地図では「ヨコハマニュース劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「ヨコハマ・ニュース劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1974年の住宅地図では「ヨコハマニュース劇場」。1990年の映画館名簿では「ヨコハマニュース」。1995年の映画館名簿では「横浜ニュース劇場」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はコンビニ「ローソンストア100横浜桜木町駅前が入る「ミシナビル」。最寄駅はJR根岸線桜木町駅。
『キネマ旬報』1977年4月下旬号、705号には、「われらの映画館 122回 ヨコハマニュース劇場」が掲載されている。*20
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1995年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1958年の映画館名簿では「ヨコハマ・ニュース劇場」。1960年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1956年の住宅地図では「ヨコハマニュース劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「ヨコハマ・ニュース劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「ヨコハマニュース劇場」。1974年の住宅地図では「ヨコハマニュース劇場」。1990年の映画館名簿では「ヨコハマニュース」。1995年の映画館名簿では「横浜ニュース劇場」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はコンビニ「ローソンストア100横浜桜木町駅前が入る「ミシナビル」。最寄駅はJR根岸線桜木町駅。
『キネマ旬報』1977年4月下旬号、705号には、「われらの映画館 122回 ヨコハマニュース劇場」が掲載されている。*20
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町8-119(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1999年)
開館年 : 1958年1月28日
閉館年 : 1999年頃
1956年の住宅地図では後の映画館の場所に空白。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜大映劇場」。1962年の住宅地図では「横浜大映」。1973年の映画館名簿では「横浜劇場」。1974年の住宅地図では「横浜松竹劇場」。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「横浜松竹」。1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「横浜松竹・横浜セントラル」(2館)。1998年の映画館名簿では鉄筋造1階、304席と308席、経営会社が清新産業株式会社、横浜松竹は松竹を上映、横浜セントラルは洋画ロードショーを上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「キコーナ伊勢佐木店」建物南東部。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1958年1月28日、横浜市長者町に大映封切館「横浜大映劇場」が開館した。オープニングは『春高楼の花の宴』と『有楽町で逢いましょう』の二本立。定員780人。株式組織で運営され、取締役会長には永田雅一、社長には河野義一、取締役支配人には阿部隆が就任した。*21
横浜・伊勢佐木町の「横浜大映」の写真あり。「Yokohama DAIEI」の文字が見える。1階・2階・3階の平面図あり。設計・施工は竹中工務店。*22
開館年 : 1958年1月28日
閉館年 : 1999年頃
1956年の住宅地図では後の映画館の場所に空白。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「横浜大映劇場」。1962年の住宅地図では「横浜大映」。1973年の映画館名簿では「横浜劇場」。1974年の住宅地図では「横浜松竹劇場」。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「横浜松竹」。1990年・1995年・1998年・1999年の映画館名簿では「横浜松竹・横浜セントラル」(2館)。1998年の映画館名簿では鉄筋造1階、304席と308席、経営会社が清新産業株式会社、横浜松竹は松竹を上映、横浜セントラルは洋画ロードショーを上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「キコーナ伊勢佐木店」建物南東部。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1958年1月28日、横浜市長者町に大映封切館「横浜大映劇場」が開館した。オープニングは『春高楼の花の宴』と『有楽町で逢いましょう』の二本立。定員780人。株式組織で運営され、取締役会長には永田雅一、社長には河野義一、取締役支配人には阿部隆が就任した。*21
横浜・伊勢佐木町の「横浜大映」の写真あり。「Yokohama DAIEI」の文字が見える。1階・2階・3階の平面図あり。設計・施工は竹中工務店。*22
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町6-88(1953年・1955年・1958年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木長者町6-88(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1998年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場」。1956年・1962年の住宅地図では「ピカデリーシネマ」。1958年の映画館名簿では「横浜ピカデリー」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「横浜ピカデリー劇場」。1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「横浜ピカデリー」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「グラン・アルベーラ横濱・関内」建物北側。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1998年7月31日の『神奈川新聞』には「横浜ピカデリー」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*23
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1998年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「横浜松竹映画劇場」。1956年・1962年の住宅地図では「ピカデリーシネマ」。1958年の映画館名簿では「横浜ピカデリー」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「横浜ピカデリー劇場」。1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「横浜ピカデリー」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「グラン・アルベーラ横濱・関内」建物北側。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1998年7月31日の『神奈川新聞』には「横浜ピカデリー」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*23
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-98(1986年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1985年7月13日
閉館年 : 2000年7月7日
Wikipedia : 横浜オデヲン座
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜オデオン座」。1986年の映画館名簿では経営会社が東宝関東興行、経営者が小田龍夫、支配人が緒橋澄夫、鉄筋造9階、150席、洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ドン・キホーテ伊勢佐木町店」が入る「ニューオデオンビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1985年7月13日、横浜市中央区伊勢佐木3-98 ファッションプラザに「横浜オデオン座」が開館した。経営は東宝関東興行。*24
横浜市初の常設活動写真館は、1908年12月30日に現在の伊勢佐木町4丁目付近に開館した「Mパテー商会活動電気館」である。1909年には「敷島館」に改称した。1911年には現在の伊勢佐木町1丁目付近に「横浜館」が開館し、フランス映画『ジゴマ』が上映された。1911年12月25日、ドイツ人貿易商のリヒアルド・ウエルデルマンによって、日本初の外国映画上映専門館である「オデヲン座」が開館した。木造2階建ての洋館であり、1階は椅子席、2階はじゅうたん敷席と椅子席だった。スクリーンの前にはオーケストラボックスがあった。ウエルデルマンは欧米で製作されたばかりのフィルムを輸入して上映した。オデオン座に隣接して「又楽館」(ゆうらくかん)が、現在の伊勢佐木町2丁目付近には東映会館の前身である「朝日座」があった。1914年に『オスカーの死』を上映中のオデヲン座の写真あり。1923年9月1日に起こった関東大震災ではオデヲン座も倒壊した。1931年には『モロッコ』が上映され、日本で初めて字幕入りトーキー作品を上映した映画館となった。1936年に鉄筋コンクリート造4階建てで新築されたオデヲン座の写真あり。戦後には進駐軍に接収されて「オクタゴン劇場」となったため、曙町に2階建ての新館を建設した。その後オクタゴン劇場の接収が解除されたため、元の建物を「横浜松竹劇場」として活動を再開した。1973年2月22日には閉館し、跡地に商業ビルを建設するために取り壊された。跡地には9階にオデヲン座が入る商業ビルが建設され、1985年7月13日にこのビルで営業を再開した。郷土映画史研究家の丸岡澄夫は、『オデヲン座物語』(六崎彰、1975年)や『かながわシネマ風土記』(かなしん出版、1993年)などの著書を持つ。*25
開館年 : 1985年7月13日
閉館年 : 2000年7月7日
Wikipedia : 横浜オデヲン座
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜オデオン座」。1986年の映画館名簿では経営会社が東宝関東興行、経営者が小田龍夫、支配人が緒橋澄夫、鉄筋造9階、150席、洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ドン・キホーテ伊勢佐木町店」が入る「ニューオデオンビル」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1985年7月13日、横浜市中央区伊勢佐木3-98 ファッションプラザに「横浜オデオン座」が開館した。経営は東宝関東興行。*24
横浜市初の常設活動写真館は、1908年12月30日に現在の伊勢佐木町4丁目付近に開館した「Mパテー商会活動電気館」である。1909年には「敷島館」に改称した。1911年には現在の伊勢佐木町1丁目付近に「横浜館」が開館し、フランス映画『ジゴマ』が上映された。1911年12月25日、ドイツ人貿易商のリヒアルド・ウエルデルマンによって、日本初の外国映画上映専門館である「オデヲン座」が開館した。木造2階建ての洋館であり、1階は椅子席、2階はじゅうたん敷席と椅子席だった。スクリーンの前にはオーケストラボックスがあった。ウエルデルマンは欧米で製作されたばかりのフィルムを輸入して上映した。オデオン座に隣接して「又楽館」(ゆうらくかん)が、現在の伊勢佐木町2丁目付近には東映会館の前身である「朝日座」があった。1914年に『オスカーの死』を上映中のオデヲン座の写真あり。1923年9月1日に起こった関東大震災ではオデヲン座も倒壊した。1931年には『モロッコ』が上映され、日本で初めて字幕入りトーキー作品を上映した映画館となった。1936年に鉄筋コンクリート造4階建てで新築されたオデヲン座の写真あり。戦後には進駐軍に接収されて「オクタゴン劇場」となったため、曙町に2階建ての新館を建設した。その後オクタゴン劇場の接収が解除されたため、元の建物を「横浜松竹劇場」として活動を再開した。1973年2月22日には閉館し、跡地に商業ビルを建設するために取り壊された。跡地には9階にオデヲン座が入る商業ビルが建設され、1985年7月13日にこのビルで営業を再開した。郷土映画史研究家の丸岡澄夫は、『オデヲン座物語』(六崎彰、1975年)や『かながわシネマ風土記』(かなしん出版、1993年)などの著書を持つ。*25
所在地 : 神奈川県横浜市中区住吉町5-59(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1956年3月27日
閉館年 : 2001年11月29日
Wikipedia : 横浜東宝会館
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・東宝シネマ・東宝名画座」(4館)。1966年・1969年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ劇場・横浜東宝名画座」(4館)。1973年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画座」(4館)。1975年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画」(4館)。1978年の映画館名簿では「横浜東宝・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画」(4館)。1980年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画座」(4館)。1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜東宝エルム・横浜東宝シネマ1・2・横浜スカラ座」(5館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は横浜東宝会館。跡地は「リッチモンドホテル横浜馬車道」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
1956年3月27日、横浜市中区住吉町に「横浜東宝会館」が開館した。同日には会館内の横浜スカラ座で開場式が行われ、東宝副社長の寺本熊俊、神奈川県知事の内山岩太郎、横浜市長の平沼亮三らが出席した。13時から4館そろって本興行に入った。鉄筋造、地上5階・地下2階建て。延床面積1999坪。4劇場が入っており、1階から3階が「横浜東宝劇場」、4階と5階が「横浜スカラ座」、地下1階と2階は「東宝シネマ」と「東宝名画座」。東宝の子会社である株式会社横浜東宝会館が経営する。*26
1956年頃の横浜市中区の住吉町方面の写真あり。中央奥に「横浜東宝会館」の看板が見える。1956年、住吉町5丁目に横浜東宝会館が開館した。地上4階・地下1階建てのビルである。*27
1958年10月22日、横浜市の「横浜スカラ座」(TY横浜東宝会館)はロードショー劇場として再発足する。オープニングは『野ばら』。ロードショー劇場の「横浜宝塚劇場」はTY封切館に転向する。*28
1959年の住吉町5丁目角にあった馬車道通りの映画館前の写真あり。「東宝劇場」「東宝名画座」「東宝シネマ」「スカラ座」が入っていた。東宝劇場では『私は貝になりたい』と『おしゃべり奥様』を上映している。東宝名画座では『インカ王国の秘宝』を上映している。東宝シネマでは『いたづら』を上映している。スカラ座では『底抜け慰問屋行ったり来たり』を上映している。*29
1964年頃の横浜市中区の馬車道の写真あり。現在の木下商事ビルから馬車道交差点越しに馬車道を眺めている。右奥には1956年開館の「横浜東宝会館」がある。*30
2001年11月30日の『神奈川新聞』には「横浜東宝会館」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*31
2001年11月29日、横浜市中区住吉町5丁目の映画館「横浜東宝会館」が閉館した。1956年3月に開館し、美空ひばりら主演の『ひばり・チエミ・いづみのじゃんけん娘』やソフィア・ローレン主演の『河の女』がオープニング作品だった。ひとつの建物に複数館が入っているのは画期的であり、当時はまだスタジアム形式の座席は珍しかった。*32
「横浜東宝会館」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*33
開館年 : 1956年3月27日
閉館年 : 2001年11月29日
Wikipedia : 横浜東宝会館
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・東宝シネマ・東宝名画座」(4館)。1966年・1969年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ劇場・横浜東宝名画座」(4館)。1973年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画座」(4館)。1975年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画」(4館)。1978年の映画館名簿では「横浜東宝・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画」(4館)。1980年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜スカラ座・横浜東宝シネマ・横浜東宝名画座」(4館)。1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜東宝劇場・横浜東宝エルム・横浜東宝シネマ1・2・横浜スカラ座」(5館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は横浜東宝会館。跡地は「リッチモンドホテル横浜馬車道」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
1956年3月27日、横浜市中区住吉町に「横浜東宝会館」が開館した。同日には会館内の横浜スカラ座で開場式が行われ、東宝副社長の寺本熊俊、神奈川県知事の内山岩太郎、横浜市長の平沼亮三らが出席した。13時から4館そろって本興行に入った。鉄筋造、地上5階・地下2階建て。延床面積1999坪。4劇場が入っており、1階から3階が「横浜東宝劇場」、4階と5階が「横浜スカラ座」、地下1階と2階は「東宝シネマ」と「東宝名画座」。東宝の子会社である株式会社横浜東宝会館が経営する。*26
1956年頃の横浜市中区の住吉町方面の写真あり。中央奥に「横浜東宝会館」の看板が見える。1956年、住吉町5丁目に横浜東宝会館が開館した。地上4階・地下1階建てのビルである。*27
1958年10月22日、横浜市の「横浜スカラ座」(TY横浜東宝会館)はロードショー劇場として再発足する。オープニングは『野ばら』。ロードショー劇場の「横浜宝塚劇場」はTY封切館に転向する。*28
1959年の住吉町5丁目角にあった馬車道通りの映画館前の写真あり。「東宝劇場」「東宝名画座」「東宝シネマ」「スカラ座」が入っていた。東宝劇場では『私は貝になりたい』と『おしゃべり奥様』を上映している。東宝名画座では『インカ王国の秘宝』を上映している。東宝シネマでは『いたづら』を上映している。スカラ座では『底抜け慰問屋行ったり来たり』を上映している。*29
1964年頃の横浜市中区の馬車道の写真あり。現在の木下商事ビルから馬車道交差点越しに馬車道を眺めている。右奥には1956年開館の「横浜東宝会館」がある。*30
2001年11月30日の『神奈川新聞』には「横浜東宝会館」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*31
2001年11月29日、横浜市中区住吉町5丁目の映画館「横浜東宝会館」が閉館した。1956年3月に開館し、美空ひばりら主演の『ひばり・チエミ・いづみのじゃんけん娘』やソフィア・ローレン主演の『河の女』がオープニング作品だった。ひとつの建物に複数館が入っているのは画期的であり、当時はまだスタジアム形式の座席は珍しかった。*32
「横浜東宝会館」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*33
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-96(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1970年
閉館年 : 2002年1月31日
1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「横浜日活シネマ」。1980年・1985年の映画館名簿では「横浜にっかつ劇場」。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜オスカー1・2」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。横浜日活会館4階・6階。横浜日活会館は現存。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1986年10月10日、横浜にっかつ開館6階の旧横浜にっかつ跡地に「横浜オスカー」が開館し、「横浜にっかつ」は同ビル4階に移転開館した。*34
1986年10月10日、横浜市中区伊勢佐木町3-96 横浜にっかつ会館4階に「横浜にっかつ」が開館した。121席。経営はにっかつ。*35
2001年12月17日の『神奈川新聞』には「横浜オスカー」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*36
開館年 : 1970年
閉館年 : 2002年1月31日
1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「横浜日活シネマ」。1980年・1985年の映画館名簿では「横浜にっかつ劇場」。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「横浜オスカー1・2」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。横浜日活会館4階・6階。横浜日活会館は現存。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1986年10月10日、横浜にっかつ開館6階の旧横浜にっかつ跡地に「横浜オスカー」が開館し、「横浜にっかつ」は同ビル4階に移転開館した。*34
1986年10月10日、横浜市中区伊勢佐木町3-96 横浜にっかつ会館4階に「横浜にっかつ」が開館した。121席。経営はにっかつ。*35
2001年12月17日の『神奈川新聞』には「横浜オスカー」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*36
所在地 : 神奈川県横浜市中区宮川町2-36(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1952年10月16日
閉館年 : 2002年12月
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「かもめ座」。1956年・1960年の住宅地図では「かもめ座」。1966年の映画館名簿では「横浜かもめ座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「かもめ座」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2008年解体。跡地は有料駐車場「マストパーキング日の出町」。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1952年10月16日、横浜市中区宮川町2-36に「かもめ座」が開館した。オープニングは『地獄の英雄』。横浜市唯一の各社名画選択二番館。経営は平古寿次社長の株式会社かもめ座。支配人は平古英一。*37
1952年には横浜市中区の野毛の一角に映画館「かもめ座」が開館した。京急日ノ出町駅を出て狭い路地を大岡川に向かって2ブロック歩いた裏路地の先にあり、伊勢佐木町や野毛町に隣接していた。戦後に伊勢佐木町がアメリカ軍に接収されると、伊勢佐木町から流れてきた飲食店などで一帯がにぎわった。開館当初から洋画二本立て・三本立ての名画座であり、安価で何本も見られるのが人気だった。周辺には労働者向けの宿が点在しており、ピーク時の昭和40年代には西部劇などで観客席がわいた。観客数の減少に加えて建物の老朽化もあり、2002年末に閉館した。閉館から3年後の2005年12月26日、ファンらによってお別れイベントが開催される。*38
2008年3月18日の『神奈川新聞』には「かもめ座」の解体が進んでいるという記事が掲載されている。現物は未確認。*39
「かもめ座」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*40
開館年 : 1952年10月16日
閉館年 : 2002年12月
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「かもめ座」。1956年・1960年の住宅地図では「かもめ座」。1966年の映画館名簿では「横浜かもめ座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「かもめ座」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2008年解体。跡地は有料駐車場「マストパーキング日の出町」。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1952年10月16日、横浜市中区宮川町2-36に「かもめ座」が開館した。オープニングは『地獄の英雄』。横浜市唯一の各社名画選択二番館。経営は平古寿次社長の株式会社かもめ座。支配人は平古英一。*37
1952年には横浜市中区の野毛の一角に映画館「かもめ座」が開館した。京急日ノ出町駅を出て狭い路地を大岡川に向かって2ブロック歩いた裏路地の先にあり、伊勢佐木町や野毛町に隣接していた。戦後に伊勢佐木町がアメリカ軍に接収されると、伊勢佐木町から流れてきた飲食店などで一帯がにぎわった。開館当初から洋画二本立て・三本立ての名画座であり、安価で何本も見られるのが人気だった。周辺には労働者向けの宿が点在しており、ピーク時の昭和40年代には西部劇などで観客席がわいた。観客数の減少に加えて建物の老朽化もあり、2002年末に閉館した。閉館から3年後の2005年12月26日、ファンらによってお別れイベントが開催される。*38
2008年3月18日の『神奈川新聞』には「かもめ座」の解体が進んでいるという記事が掲載されている。現物は未確認。*39
「かもめ座」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*40
所在地 : 神奈川県横浜市中区羽衣町2-4-5(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2004年・2005年)
開館年 : 1975年
閉館年 : 2004年1月20日
港町キネマ通り : 関内アカデミー
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年の映画館名簿では「関内アカデミー」。1985年の映画館名簿では「関内アカデミー劇場」。1990年・1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「関内アカデミー劇場・関内アカデミー2」(2館)。2004年・2005年の映画館名簿では「関内MGA MOVIE1・2」(2館)。2006年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福寿ビル」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
2006年3月3日の『神奈川新聞』には閉館した「関内MGA」跡地にダイニングバーが開店するという記事が掲載されている。現物は未確認。*41
「関内アカデミー1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*42
開館年 : 1975年
閉館年 : 2004年1月20日
港町キネマ通り : 関内アカデミー
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年の映画館名簿では「関内アカデミー」。1985年の映画館名簿では「関内アカデミー劇場」。1990年・1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「関内アカデミー劇場・関内アカデミー2」(2館)。2004年・2005年の映画館名簿では「関内MGA MOVIE1・2」(2館)。2006年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「福寿ビル」。最寄駅はJR根岸線・横浜市営地下鉄ブルーライン関内駅。
2006年3月3日の『神奈川新聞』には閉館した「関内MGA」跡地にダイニングバーが開店するという記事が掲載されている。現物は未確認。*41
「関内アカデミー1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*42
所在地 : 神奈川県横浜市中区若葉町3-50(1955年・1958年・1960年・1963年)、神奈川県横浜市中区若葉町3-51(1966年)、神奈川県横浜市中区若葉町3-50(1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1953年12月29日
閉館年 : 2005年2月18日
Wikipedia : 横浜日劇
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「横浜日劇」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ライオンズ横濱伊勢佐木」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
2005年1月16日の『神奈川新聞』には「横浜日劇」が2月をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*43
2005年2月18日をもって、横浜市の映画館「横浜日劇」が閉館する。1957年に開館すると、封切りを終えた作品を二本立て・三本立てで上映してきた。探偵ドラマ『私立探偵 濱マイク』の撮影ロケ地にもなった。2004年には長年にわたって経営してきた中央興業からシティズン・シネマに経営権が譲渡されたが、収入が増えなかったことから閉館が決定した。横浜日劇と向かい合っている「シネマ・ジャック&ベティ」も同時にシティズン・シネマに譲渡されたが、横浜日劇と同時に閉館する。2004年10月には横浜駅西口で中央興業が運営していた「ヨコハマ・シネマ・ソサエティ」が、台風22号で浸水して機材が被害を受けて閉館している。*44
2007年3月17日と3月18日、横浜市中区若葉町3丁目の元映画館「横浜日劇」で最後の上映会が開催される。1950年代に開館し、洋画の二番館として2本立ての上映を行った。船員や船の荷運びを行う沖仲仕が多く訪れた。1990年代には映画『私立探偵濱マイク』のロケ地となり、映画館そのものが名所となった。2005年2月に閉館したが、建物が取り壊されることとなったことから上映会が企画された。ジュゼッペ・トルナトーレ監督の『ニュー・シネマ・パラダイス』が上映される。*45
開館年 : 1953年12月29日
閉館年 : 2005年2月18日
Wikipedia : 横浜日劇
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「横浜日劇」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ライオンズ横濱伊勢佐木」。最寄駅は京急本線黄金町駅。
2005年1月16日の『神奈川新聞』には「横浜日劇」が2月をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*43
2005年2月18日をもって、横浜市の映画館「横浜日劇」が閉館する。1957年に開館すると、封切りを終えた作品を二本立て・三本立てで上映してきた。探偵ドラマ『私立探偵 濱マイク』の撮影ロケ地にもなった。2004年には長年にわたって経営してきた中央興業からシティズン・シネマに経営権が譲渡されたが、収入が増えなかったことから閉館が決定した。横浜日劇と向かい合っている「シネマ・ジャック&ベティ」も同時にシティズン・シネマに譲渡されたが、横浜日劇と同時に閉館する。2004年10月には横浜駅西口で中央興業が運営していた「ヨコハマ・シネマ・ソサエティ」が、台風22号で浸水して機材が被害を受けて閉館している。*44
2007年3月17日と3月18日、横浜市中区若葉町3丁目の元映画館「横浜日劇」で最後の上映会が開催される。1950年代に開館し、洋画の二番館として2本立ての上映を行った。船員や船の荷運びを行う沖仲仕が多く訪れた。1990年代には映画『私立探偵濱マイク』のロケ地となり、映画館そのものが名所となった。2005年2月に閉館したが、建物が取り壊されることとなったことから上映会が企画された。ジュゼッペ・トルナトーレ監督の『ニュー・シネマ・パラダイス』が上映される。*45
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町131(1947年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町(1950年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-107(1953年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町4-109(1955年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町3-107(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1946年11月、1956年12月
閉館年 : 2006年8月4日
Wikipedia : 伊勢佐木町東映
1947年の映画館名簿では「横浜グランド劇場」。1950年の映画館名簿では「横浜グランド大映」。1953年・1955年の映画館名簿では「横浜グランド劇場」。1956年の住宅地図では「横浜グランド劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「横浜東映劇場」。1962年の住宅地図では「横浜東映映画劇場」。1975年の映画館名簿では「横浜東映」。1978年・1980年の映画館名簿では「横浜東映劇場」。1985年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映」。1990年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映劇場」。1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映劇場・伊勢佐木町東映2」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「スーパーハリウッド伊勢佐木」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1957年の横浜市中区にあった「横浜東映劇場」の写真あり。中村錦之助主演作『ゆうれい船』の上映中。右隣にはヨコチクレコード店があった。戦前は「朝日座」として、戦後の1946年11月から「横浜グランド劇場」として営業し、1956年12月に横浜東映劇場となった。*46
東映の直営館を見ると、1972年12月に「金沢東映パラス」と「横浜東映」と「盛岡東映パラス」が開館し、1973年3月に「小倉東映パラス」と「黒崎東映パラス」が開館し、5月に「新宿名画座」が開館し、6月に「福岡グランド」と「浅草名画座」が開館し、7月に「富山東映パラス」が開館した。1972年7月には「鹿児島東映」が閉館し、1973年1月には「岩見沢東映」が閉館し、2月には「八幡東映」が閉館し、3月には「関西東映・関西小劇場」が閉館した。*47
1994年12月23日、伊勢佐木町東映会館2階に37席のビデオシアター「伊勢佐木町東映2」が開館した。東映の直営館としては初のビデオシアターである。*48
2006年7月21日の『神奈川新聞』には「伊勢佐木町東映」が8月4日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*49
2006年8月5日の『神奈川新聞』には「東映」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*50
2007年9月22日の『神奈川新聞』には「横浜東映会館」が売却されるという記事が掲載されている。現物は未確認。*51
「伊勢佐木町東映・東映2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*52
開館年 : 1946年11月、1956年12月
閉館年 : 2006年8月4日
Wikipedia : 伊勢佐木町東映
1947年の映画館名簿では「横浜グランド劇場」。1950年の映画館名簿では「横浜グランド大映」。1953年・1955年の映画館名簿では「横浜グランド劇場」。1956年の住宅地図では「横浜グランド劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「横浜東映劇場」。1962年の住宅地図では「横浜東映映画劇場」。1975年の映画館名簿では「横浜東映」。1978年・1980年の映画館名簿では「横浜東映劇場」。1985年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映」。1990年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映劇場」。1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「伊勢佐木町東映劇場・伊勢佐木町東映2」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「スーパーハリウッド伊勢佐木」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1957年の横浜市中区にあった「横浜東映劇場」の写真あり。中村錦之助主演作『ゆうれい船』の上映中。右隣にはヨコチクレコード店があった。戦前は「朝日座」として、戦後の1946年11月から「横浜グランド劇場」として営業し、1956年12月に横浜東映劇場となった。*46
東映の直営館を見ると、1972年12月に「金沢東映パラス」と「横浜東映」と「盛岡東映パラス」が開館し、1973年3月に「小倉東映パラス」と「黒崎東映パラス」が開館し、5月に「新宿名画座」が開館し、6月に「福岡グランド」と「浅草名画座」が開館し、7月に「富山東映パラス」が開館した。1972年7月には「鹿児島東映」が閉館し、1973年1月には「岩見沢東映」が閉館し、2月には「八幡東映」が閉館し、3月には「関西東映・関西小劇場」が閉館した。*47
1994年12月23日、伊勢佐木町東映会館2階に37席のビデオシアター「伊勢佐木町東映2」が開館した。東映の直営館としては初のビデオシアターである。*48
2006年7月21日の『神奈川新聞』には「伊勢佐木町東映」が8月4日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*49
2006年8月5日の『神奈川新聞』には「東映」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*50
2007年9月22日の『神奈川新聞』には「横浜東映会館」が売却されるという記事が掲載されている。現物は未確認。*51
「伊勢佐木町東映・東映2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*52
所在地 : 神奈川県横浜市中区本牧原14番1号 マイカル本牧6番街(1998年・2000年・2002年・2004年・2005年)、神奈川県横浜市中区本牧原14番1号(2010年・2011年)
開館年 : 1996年6月29日、2004年4月30日(改称)
閉館年 : 2011年1月16日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「マイカル松竹シネマズ本牧第1館-第8館」(8館)。1998年の映画館名簿では経営会社がマイカル松竹、経営者が幸甫、支配人が川合左千雄、鉄筋造3階と5階。2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「MOVIX本牧1-8」(8館)。2011年の映画館名簿では経営会社が松竹ニューセレクト、経営者が中島厚、支配人が金子成雄、鉄筋造3階と5階。2012年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1996年6月29日、横浜市中区本牧原14-1 マイカル本牧6番街に「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。8スクリーン計1239席。経営は松竹とニチイの共同出資によるマイカル松竹。*53
1996年6月28日、横浜市中区本牧14-1 マイカル本牧6番街の2階と3階に「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。8スクリーンを有する。経営は松竹とニチイの共同出資によるマイカル松竹。松竹によるマルチプレックス・シアター(SMT)の第1号店である。*54
1996年6月29日、マイカル松竹によって「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。*55
2004年4月30日、「マイカル松竹シネマズ本牧」が「MOVIX本牧」に改称した。*56
2017年12月9日と12月10日、横浜市中区の「マイカル松竹シネマズ本牧」で上映会が開催される。1996年に開館し、2011年に閉館した。スクリーンや座席が取り払われているが、ホールは残っていることから、毎年本牧アートプロジェクトが開催されている。*57
開館年 : 1996年6月29日、2004年4月30日(改称)
閉館年 : 2011年1月16日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「マイカル松竹シネマズ本牧第1館-第8館」(8館)。1998年の映画館名簿では経営会社がマイカル松竹、経営者が幸甫、支配人が川合左千雄、鉄筋造3階と5階。2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「MOVIX本牧1-8」(8館)。2011年の映画館名簿では経営会社が松竹ニューセレクト、経営者が中島厚、支配人が金子成雄、鉄筋造3階と5階。2012年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR根岸線山手駅。
1996年6月29日、横浜市中区本牧原14-1 マイカル本牧6番街に「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。8スクリーン計1239席。経営は松竹とニチイの共同出資によるマイカル松竹。*53
1996年6月28日、横浜市中区本牧14-1 マイカル本牧6番街の2階と3階に「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。8スクリーンを有する。経営は松竹とニチイの共同出資によるマイカル松竹。松竹によるマルチプレックス・シアター(SMT)の第1号店である。*54
1996年6月29日、マイカル松竹によって「マイカル松竹シネマズ本牧」が開館した。*55
2004年4月30日、「マイカル松竹シネマズ本牧」が「MOVIX本牧」に改称した。*56
2017年12月9日と12月10日、横浜市中区の「マイカル松竹シネマズ本牧」で上映会が開催される。1996年に開館し、2011年に閉館した。スクリーンや座席が取り払われているが、ホールは残っていることから、毎年本牧アートプロジェクトが開催されている。*57
所在地 : 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-38(1958年・1960年・1963年・1966年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-8-1(1969年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-8(1973年・1975年)、神奈川県横浜市中区伊勢佐木町2-8-1(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年)
開館年 : 1955年4月20日
閉館年 : 2018年6月1日
Wikipedia : 横浜ニューテアトル
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「若林洋食器店 地下テアトル横浜」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「テアトル横浜」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「ニューテアトル」。2000年・2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「横浜ニューテアトル」。2020年の映画館名簿には掲載されていない。若林ビル地下1階。若林ビルは現存。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
2018年6月1日をもって、横浜市中区の映画館「横浜ニューテアトル」が63年の歴史に幕を閉じて閉館する。支配人である長谷川善行(63)の体調不良などが理由。1955年に東京テアトルの直営館「テアトル横浜」として開館し、1972年に長谷川重行が買い取って横浜ニューテアトルとなった。1996年には長谷川善行が後を継いだ。2006年には全国で初めて『ヨコハマメリー』を上映し、連日100人ほどの行列ができた。ドキュメンタリー作品としては異例の6週間のロングラン上映となった。1980年代から90年代には年間約5万人の観客数があったが、ここ5年は年間1万人〜2万人にとどまっていた。2011年には長谷川善行が5か月間入院し、両耳が聞こえにくくなるなどの後遺症が残った。5月27日にはお別れイベントが開催される。片渕須直監督の『この世界の片隅に』と『マイマイ新子と千年の魔法』が上映され、横浜ニューテアトルをよく訪れた片渕監督が同館の思い出を語る。*58
2018年5月26日の『神奈川新聞』には「横浜ニューテアトル」が6月1日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*59
2018年6月1日をもって、横浜市中区伊勢佐木町の「横浜ニューテアトル」が閉館する。1972年にテアトル横浜がリニューアルし、1996年には長谷川重行から息子の長谷川善行が経営を引き継いだ。長谷川は2011年に脳梗塞で半年間療養しており、体調悪化が閉館の理由。5月27日にはお別れイベントが開催され、片渕須直監督の『この世界の片隅に』と『マイマイ新子と千年の魔法』が上映された。最終上映作品は『ヨコハマメリー』。2006年には全国で最も早く上映し、連日約100人の行列ができた。*60
開館年 : 1955年4月20日
閉館年 : 2018年6月1日
Wikipedia : 横浜ニューテアトル
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の住宅地図では「若林洋食器店 地下テアトル横浜」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「テアトル横浜」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「ニューテアトル」。2000年・2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「横浜ニューテアトル」。2020年の映画館名簿には掲載されていない。若林ビル地下1階。若林ビルは現存。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
2018年6月1日をもって、横浜市中区の映画館「横浜ニューテアトル」が63年の歴史に幕を閉じて閉館する。支配人である長谷川善行(63)の体調不良などが理由。1955年に東京テアトルの直営館「テアトル横浜」として開館し、1972年に長谷川重行が買い取って横浜ニューテアトルとなった。1996年には長谷川善行が後を継いだ。2006年には全国で初めて『ヨコハマメリー』を上映し、連日100人ほどの行列ができた。ドキュメンタリー作品としては異例の6週間のロングラン上映となった。1980年代から90年代には年間約5万人の観客数があったが、ここ5年は年間1万人〜2万人にとどまっていた。2011年には長谷川善行が5か月間入院し、両耳が聞こえにくくなるなどの後遺症が残った。5月27日にはお別れイベントが開催される。片渕須直監督の『この世界の片隅に』と『マイマイ新子と千年の魔法』が上映され、横浜ニューテアトルをよく訪れた片渕監督が同館の思い出を語る。*58
2018年5月26日の『神奈川新聞』には「横浜ニューテアトル」が6月1日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*59
2018年6月1日をもって、横浜市中区伊勢佐木町の「横浜ニューテアトル」が閉館する。1972年にテアトル横浜がリニューアルし、1996年には長谷川重行から息子の長谷川善行が経営を引き継いだ。長谷川は2011年に脳梗塞で半年間療養しており、体調悪化が閉館の理由。5月27日にはお別れイベントが開催され、片渕須直監督の『この世界の片隅に』と『マイマイ新子と千年の魔法』が上映された。最終上映作品は『ヨコハマメリー』。2006年には全国で最も早く上映し、連日約100人の行列ができた。*60
所在地 : 神奈川県横浜市中区宮川町2-59(1953年・1955年・1958年)、神奈川県横浜市中区宮川町3-59(1960年)、神奈川県横浜市中区宮川町2-59(1963年・1964年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 1947年1月、1989年4月29日(建て替え)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 横浜光音座
『全国映画館総覧 1955』によると1947年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「光音座」。1956年・1960年の住宅地図では「光音座」。1964年の映画館名簿では経営者が大蔵映画、支配人が原義広、木造1階、定員516。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「横浜光音座」。1973年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵貢、支配人が竹内実、木造1階冷暖房付、370席、成人映画を上映。1975年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵貢、支配人が桜井修平、木造1階冷暖房付、250席、成人映画を上映。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「光音座」。1980年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が桜井修平、鉄筋造1階、250席、成人映画を上映。1988年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が竹内実、鉄筋造1階、250席、成人映画を上映。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「横浜光音座1・2」(2館)。1990年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が竹内実、鉄筋造1階、1が84席、2が120席、いずれも成人映画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が石田圭、1が84席、2が120席。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1989年4月29日、横浜市中区宮川町2-59に84席の「光音座1」と120席の「光音座2」が開館した。旧光音座の跡地。経営は大蔵映画。*61
横浜市の映画館「光音座」の写真あり。「競馬全レース放映中」の看板が見える。横浜市では珍しい成人映画の専門館である。*62
日ノ出町駅のほうに進むと成人映画館「光音座」がある。1950年代後半に大蔵映画が開館させた映画館である。2スクリーンに分かれており、1はゲイ映画専門館、2はピンク映画専門館である。周辺は戦後間もない時期からゲイバーの密集地であり、現在も野毛にはいくつかのゲイバーがある。光音座の向かいにはストリップ劇場の「横浜ロック座」がある。浅草六期座の系列店であり、2000年に「浜劇」として開館した。1970年代には末吉町3丁目にストリップ劇場「黄金劇場」が開館したが、黄金劇場は2013年に廃業したため、横浜市のストリップ劇場は横浜ロック座のみである。*63
「横浜光音座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*64
倖田李梨と藤里一郎による写真集『タイガーリリー』には、「石巻パール劇場」(宮城県石巻市)、「宇都宮オークラ」(栃木県宇都宮市)、「新橋ロマン」(東京都港区)、「旧上野オークラ」(東京都台東区)、「横浜光音座」(神奈川県横浜市)「金沢駅前シネマ」(石川県金沢市)、「的場有楽」(広島県広島市)、「前田有楽」(福岡県北九州市)、「首里劇場」(沖縄県那覇市)、が掲載されている。現物は未確認。図書館には基本的に所蔵されていない。*65
開館年 : 1947年1月、1989年4月29日(建て替え)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 横浜光音座
『全国映画館総覧 1955』によると1947年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「光音座」。1956年・1960年の住宅地図では「光音座」。1964年の映画館名簿では経営者が大蔵映画、支配人が原義広、木造1階、定員516。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「横浜光音座」。1973年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵貢、支配人が竹内実、木造1階冷暖房付、370席、成人映画を上映。1975年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵貢、支配人が桜井修平、木造1階冷暖房付、250席、成人映画を上映。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「光音座」。1980年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が桜井修平、鉄筋造1階、250席、成人映画を上映。1988年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が竹内実、鉄筋造1階、250席、成人映画を上映。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「横浜光音座1・2」(2館)。1990年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が竹内実、鉄筋造1階、1が84席、2が120席、いずれも成人映画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が石田圭、1が84席、2が120席。最寄駅は京急本線日ノ出町駅。
1989年4月29日、横浜市中区宮川町2-59に84席の「光音座1」と120席の「光音座2」が開館した。旧光音座の跡地。経営は大蔵映画。*61
横浜市の映画館「光音座」の写真あり。「競馬全レース放映中」の看板が見える。横浜市では珍しい成人映画の専門館である。*62
日ノ出町駅のほうに進むと成人映画館「光音座」がある。1950年代後半に大蔵映画が開館させた映画館である。2スクリーンに分かれており、1はゲイ映画専門館、2はピンク映画専門館である。周辺は戦後間もない時期からゲイバーの密集地であり、現在も野毛にはいくつかのゲイバーがある。光音座の向かいにはストリップ劇場の「横浜ロック座」がある。浅草六期座の系列店であり、2000年に「浜劇」として開館した。1970年代には末吉町3丁目にストリップ劇場「黄金劇場」が開館したが、黄金劇場は2013年に廃業したため、横浜市のストリップ劇場は横浜ロック座のみである。*63
「横浜光音座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*64
倖田李梨と藤里一郎による写真集『タイガーリリー』には、「石巻パール劇場」(宮城県石巻市)、「宇都宮オークラ」(栃木県宇都宮市)、「新橋ロマン」(東京都港区)、「旧上野オークラ」(東京都台東区)、「横浜光音座」(神奈川県横浜市)「金沢駅前シネマ」(石川県金沢市)、「的場有楽」(広島県広島市)、「前田有楽」(福岡県北九州市)、「首里劇場」(沖縄県那覇市)、が掲載されている。現物は未確認。図書館には基本的に所蔵されていない。*65
所在地 : 神奈川県横浜市中区長者町6-95(1960年)、神奈川県横浜市中区長者町6-95 上郎ビル地下(1963年)、神奈川県横浜市中区長者町6-95(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1955年7月8日(横浜花月劇場)、1964年(イセザキシネマ座)、1989年(横浜シネマリン)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 横浜シネマリン
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜花月劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「イセザキシネマ座」。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「イセザキシネマ」。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「横浜シネマリン」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1955年7月8日、横浜市中区長者町6-95 上郎ビル地下に「横浜花月劇場」が開館した。オープニングは『月よりの使者』。吉本の直営。定員200人。*66
2014年12月13日、横浜市の伊勢佐木町にある「横浜シネマリン」が再オープンする。運営会社は閉館を決めていたが、自主上映団体である横浜キネマ倶楽部事務局長の八幡温子(58)が運営会社を買収して映画館を存続させた。9月には改装工事を開始し、165席を102席に縮小。上映機材をデジタル化するとともに、35ミリ映写機を2台設置した。八幡は5000万円以上を投じており、本業の不動産賃貸業から資金を回している。もともとはビルの竣工と同時に吉本興業が「花月映画劇場」として開館させ、横浜市内の飲食店経営者が引き継いで「イセザキシネマ座」となると、1986年に現在の経営者に代わった。*67
開館年 : 1955年7月8日(横浜花月劇場)、1964年(イセザキシネマ座)、1989年(横浜シネマリン)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 横浜シネマリン
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「横浜花月劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「イセザキシネマ座」。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「イセザキシネマ」。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「横浜シネマリン」。最寄駅は横浜市営地下鉄ブルーライン伊勢佐木長者町駅。
1955年7月8日、横浜市中区長者町6-95 上郎ビル地下に「横浜花月劇場」が開館した。オープニングは『月よりの使者』。吉本の直営。定員200人。*66
2014年12月13日、横浜市の伊勢佐木町にある「横浜シネマリン」が再オープンする。運営会社は閉館を決めていたが、自主上映団体である横浜キネマ倶楽部事務局長の八幡温子(58)が運営会社を買収して映画館を存続させた。9月には改装工事を開始し、165席を102席に縮小。上映機材をデジタル化するとともに、35ミリ映写機を2台設置した。八幡は5000万円以上を投じており、本業の不動産賃貸業から資金を回している。もともとはビルの竣工と同時に吉本興業が「花月映画劇場」として開館させ、横浜市内の飲食店経営者が引き継いで「イセザキシネマ座」となると、1986年に現在の経営者に代わった。*67
所在地 : 神奈川県横浜市中区若葉町3-51(1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1991年12月21日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネマ・ジャック&ベティ
横浜東映名画座の施設を利用して開館。1992年の映画館名簿では「シネジャック・シネベティ」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が中央興業、経営者が福寿昌子、支配人が福寿祁久雄、いずれも鉄筋2階、114席と138席、いずれも邦画・洋画を上映。中央興業は関内アカデミー劇場や横浜日劇や西口名画座も経営。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマ・ジャック」と「シネマ・ベティ」(2館)。ピクセル伊勢佐木町1階。最寄駅は京急本線黄金町駅。
「シネマ・ジャック&ベティ」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*68
「シネマ・ジャック&ベティ」に言及している書籍として、『ミニシアターのある街へ。』JTBパブリッシング、2021年がある。*69
開館年 : 1991年12月21日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネマ・ジャック&ベティ
横浜東映名画座の施設を利用して開館。1992年の映画館名簿では「シネジャック・シネベティ」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が中央興業、経営者が福寿昌子、支配人が福寿祁久雄、いずれも鉄筋2階、114席と138席、いずれも邦画・洋画を上映。中央興業は関内アカデミー劇場や横浜日劇や西口名画座も経営。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマ・ジャック」と「シネマ・ベティ」(2館)。ピクセル伊勢佐木町1階。最寄駅は京急本線黄金町駅。
「シネマ・ジャック&ベティ」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*68
「シネマ・ジャック&ベティ」に言及している書籍として、『ミニシアターのある街へ。』JTBパブリッシング、2021年がある。*69
所在地 : 神奈川県横浜市中区元浜町4-32(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 営業中
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「県民共済シネマホール」。1985年の映画館名簿では経営会社が県民共済ビル、経営者・支配人ともに記載なし、鉄筋造2階、144席、成人映画を上映。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線馬車道駅。
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 営業中
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「県民共済シネマホール」。1985年の映画館名簿では経営会社が県民共済ビル、経営者・支配人ともに記載なし、鉄筋造2階、144席、成人映画を上映。最寄駅は横浜高速鉄道みなとみらい線馬車道駅。
所在地 : 神奈川県横浜市中区新港町11 横浜ワールドポーターズ5階(2000年・2005年)、神奈川県横浜市中区新港2-2-1 横浜ワールドポーターズ5階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1999年9月10日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマみなとみらい1-8」(8館)。最寄駅はみなとみらい線馬車道駅。
1999年9月10日、横浜市中区新港町11 横浜ワールドポーダーズ5階に「ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい」が開館した。*70
開館年 : 1999年9月10日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマみなとみらい1-8」(8館)。最寄駅はみなとみらい線馬車道駅。
1999年9月10日、横浜市中区新港町11 横浜ワールドポーダーズ5階に「ワーナー・マイカル・シネマズみなとみらい」が開館した。*70
コメントをかく