日本の映画館の総合データベースです。

延岡市

南明映画劇場
所在地 : 宮崎県延岡市南延岡駅前(1953年)
開館年 : 1952年頃
閉館年 : 1953年頃
1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「南明映画劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
延岡東映(旧)/延岡日活(旧)/延岡東宝
所在地 : 宮崎県延岡市恵比須町3341(1956年・1957年・1958年)、宮崎県延岡市恵比須町(1960年・1961年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「延岡東映」。1958年・1960年の映画館名簿では「延岡日活」。1961年の映画館名簿では「延岡東宝」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
延岡電気館/電気館
所在地 : 宮崎県延岡市川原町(1958年)、宮崎県延岡市大瀬町2730(1960年)、宮崎県延岡市大瀬町(1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「延岡電気館」。1960年・1962年の映画館名簿では「電気館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
緑岡映劇
所在地 : 宮崎県延岡市緑ヶ丘(1962年・1963年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「緑岡映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
延岡東映(南町)
所在地 : 宮崎県延岡市南町(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「延岡東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
やまと映劇
所在地 : 宮崎県東臼杵郡北浦村(1961年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1964年の映画館名簿では「やまと映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
紅楽映画/紅楽映劇
所在地 : 宮崎県延岡市伊達町80(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「紅楽映画」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「紅楽映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
南東映
所在地 : 宮崎県延岡市伊達町3(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「南東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
野口記念館
所在地 : 宮崎県延岡市東小路119(1959年・1960年)、宮崎県延岡市東本小路119-1(1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「野口記念館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
延岡日活(旧)/桜園東映/桜園映劇
所在地 : 宮崎県延岡市桜園町(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「延岡日活」。1958年・1960年の映画館名簿では「桜園東映」。1963年・1964年の映画館名簿では「桜園映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
春日館
所在地 : 宮崎県延岡市春日町(1934年・1936年)、宮崎県延岡市春日館通り(1941年)、宮崎県延岡市春日町(1943年・1947年)、宮崎県延岡市南三ツ瀬52(1955年)、宮崎県延岡市南三ツ瀬町(1958年)、宮崎県延岡市三ツ瀬町(1960年・1963年)、宮崎県延岡市春日町2丁目(1964年)
開館年 : 1930年7月4日、1952年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「春日館」。1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「春日館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年5月15日、延岡市中川原に「第二春日館」が開館した。総工費350万円。建坪83坪。ブロック平屋建て。定員250人。映写機はローヤル、発声器はナイコ―。スクリーンは横26尺×縦11尺。洋画各社の再映館。経営者は谷本三慶。*1

1930年7月4日、延岡町に映画常設館「春日館」が松本東名義で建築された。資本金5万円で株式会社春日館が設立され、映画館を中心として商店街を築く構想があった。花街と並行する東西の道路沿いに商店街が形成され、春日館通りと称された。春日館通りは戦災によって大部分が焼失した。*2

1930年7月4日、延岡町に映画常設館「春日館」が松本東名義で建築された。資本金5万円で株式会社春日館が設立され、映画館を中心として商店街を築く構想があった。花街と並行する東西の道路沿いに商店街が形成され、春日館通りと称された。春日館通りは戦災によって大部分が焼失した。*3

1945年の戦災によって、延岡市の映画館「春日館」や春日館通りは焼失した。1950年には春日館跡地に映画館「新世界」が建設され、2月23日・24日にこけら落としが行われた。春日館通りから新世界通りに改称し、1952年5月4日には戦後の延岡市において初めてネオンを灯した。その後新世界が春日館に改称し、商店街の名称も再び春日館通り商店街となった。*4
槇峯会館/槇峰会館
所在地 : 宮崎県東臼杵郡北方村(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「槇峯会館」。1965年の映画館名簿では「槇峰会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
北浦映劇
所在地 : 宮崎県東臼杵郡北浦村(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「北浦映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
金星館
所在地 : 宮崎県東臼杵郡北浦村(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「金星館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
島ノ浦映劇
所在地 : 宮崎県延岡市島浦町(1959年)、宮崎県延岡市島ノ浦町(1960年)、宮崎県延岡市島浦町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1965年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「島ノ浦映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
国際東宝劇場/国際東宝/国際映劇/南町映劇
所在地 : 宮崎県延岡市南町(1957年・1958年)、宮崎県延岡市南町1-3(1960年)、宮崎県延岡市南町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「国際東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「国際東宝」。1963年の映画館名簿では「国際映劇」。1964年・1965年の映画館名簿では「南町映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
吉呂映劇/土々呂映劇
所在地 : 宮崎県延岡市櫛津土々呂(1953年・1955年)、宮崎県延岡市櫛津土々呂町846(1958年)、宮崎県延岡市土々呂町846(1960年)、宮崎県延岡市土々呂町(1963年・1965年)
開館年 : 1942年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1942年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「土々呂映劇」。1955年の映画館名簿では「吉呂映劇」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「土々呂映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
中央名画座/延岡大映中央/延岡中央大劇
所在地 : 宮崎県延岡市山下通(1957年・1958年)、宮崎県延岡市新町6-2(1960年)、宮崎県延岡市新町6丁目(1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1973年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「中央名画座」。1963年の映画館名簿では「中央名画座」。1966年の映画館名簿では「延岡中央松竹名画」。1969年の映画館名簿では「延岡大映中央」。1973年の映画館名簿では「延岡中央大劇」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では発見できず。
銀映/延岡銀映映画劇場/延岡銀映劇場
所在地 : 宮崎県延岡市博労町(1962年・1963年)、宮崎県延岡市祇園町中通(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1973年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「銀映」。1966年・1969年の映画館名簿では「延岡銀映映画劇場」。1973年の映画館名簿では「延岡銀映劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では発見できず。
祇園館/東宝祇園館/延岡シネマ会館/延岡日活(新)/延岡映画劇場/延岡映劇
所在地 : 宮崎県東臼杵郡延岡町船倉町(1930年)、宮崎県延岡市祇園町(1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)
開館年 : 1928年
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「祇園館」。1941年の映画館名簿では「延岡東宝映画劇場」。1943年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1947年の映画館名簿では「東宝祇園館」。1950年の映画館名簿では「祇園館」。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝祇園館」。1958年・1960年の映画館名簿では「延岡シネマ会館」。1963年・1965年の映画館名簿では「延岡日活」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「延岡映画劇場」。1975年・1978年の映画館名簿では「延岡映劇」。1976年の住宅地図では「延岡映劇」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の住宅地図では跡地に駐車場。映画館の建物が現存する可能性あり。跡地は「ターザンスイミングクラブ」。

1928年、延岡町の祇園町に劇場「祇園館」が開館した。*5
有楽館/有楽映画劇場/有楽映劇/延岡有楽映画劇場/延岡東宝有楽
所在地 : 宮崎県東臼杵郡延岡町船倉町(1930年)、宮崎県延岡市船倉町(1934年・1936年・1941年・1943年)、宮崎県延岡市幸通(1947年)、宮崎県延岡市岡富甲88(1950年)、宮崎県延岡市幸通り(1953年)、宮崎県延岡市幸通(1955年・1958年)、宮崎県延岡市幸町18(1960年・1963年・1966年)、宮崎県延岡市幸町88(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1921年、1946年6月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年6月開館。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「有楽館」。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「有楽映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽映劇」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「延岡有楽映画劇場」。1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「延岡東宝有楽」。1976年の住宅地図では「有楽館」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の住宅地図では跡地に「Louhie パープル 留歩留」。跡地はファミレス「ジョイフル延岡幸店」。最寄駅はJR日豊本線延岡駅。

1921年、延岡町の船倉七島畑に常設映画館「有楽館」が開館した。*6
大映名画座/延岡名画座/延岡大師館・延岡名画座
所在地 : 宮崎県延岡市山下町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、宮崎県延岡市山下町2-6-6(1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1985年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「大映名画座」。1963年の映画館名簿では「名画座」。1966年の映画館名簿では「延岡名画座」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「延岡大師館・延岡名画座」(2館)。1976年・1985年の住宅地図では「名画座 大師館」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「延岡駅前郵便局」北北東50mの駐車場。
旭映劇/旭映画劇場/東映旭/延岡旭会館
所在地 : 宮崎県延岡市祇園町(1947年・1950年)、宮崎県延岡市安賀多(1953年)、宮崎県延岡市安賀多町(1955年)、宮崎県延岡市安賀多町1-108(1958年)、宮崎県延岡市安賀多町1(1960年)、宮崎県延岡市安賀多町3丁目(1963年・1966年・1969年)、宮崎県延岡市安賀多3丁目(1973年)、宮崎県延岡市安賀多町3(1975年・1978年)、宮崎県延岡市安賀多町3-3-1(1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1949年10月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年10月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「旭映画劇場」。1950年の映画館名簿では「旭映劇」。1953年の映画館名簿では「旭映画劇場」。1955年の映画館名簿では「旭映劇」。1958年の映画館名簿では「東映旭館」。1960年の映画館名簿では「東映旭」。1963年の映画館名簿では「旭会館第一劇場・第二劇場・第三劇場」(3館)。1966年の映画館名簿では「延岡旭会館第一劇場・第二劇場・第三劇場・延岡旭東宝劇場」(4館)。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「延岡旭会館・延岡旭館」(2館)。1976年の住宅地図では「旭会館」。1980年の映画館名簿では「延岡ニュー旭館・延岡松竹劇場・延岡日活劇場・延岡東映劇場」(4館)。1985年の映画館名簿では「延岡旭館第1-第5」(5館)。1985年の住宅地図では「旭館」。1990年の映画館名簿では「延岡旭館1・2」(2館)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「延岡信用金庫安賀多支店」東100mの有料駐車場。最寄駅はJR日豊本線延岡駅。

1945年の戦災後には赤松武男らによって「旭映画館」が建設されるなど、祇園町は急速に復興した。その後商店会が設立され、1954年5月に祇園町銀天街と呼ばれるアーケードが完成した。*7

1945年の戦災後には赤松武男らによって「旭映画館」が建設されるなど、祇園町は急速に復興した。その後商店会が設立され、1954年5月に祇園町銀天街と呼ばれるアーケードが完成した。*8
延岡大映/延岡シネマ/延岡シネマ・延岡ピカデリー・延岡ロマン/延岡スカラ座・延岡ピカデリー・延岡セントラル/延岡セントラル1・2・3
所在地 : 宮崎県延岡市北町1-3(1960年)、宮崎県延岡市北町1丁目(1963年)、宮崎県延岡市北町1-1(1966年・1969年・1973年・1975年)、宮崎県延岡市北町1-1-3(1978年・1980年・1985年)、宮崎県延岡市北町1-1-13(1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1960年、1970年(移転)、1979年(建て替え)
閉館年 : 2009年
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「延岡大映」。1963年の映画館名簿では経営者が佐藤笹夫、支配人が荒木幡次、鉄筋造1階冷暖房付、定員342、大映を上映、電話番号が4707。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「延岡シネマ」。1966年の映画館名簿では経営者が名画座、支配人が川野大典、鉄筋造1階冷暖房付、定員420、洋画を上映、電話番号が4707。1970年の映画館名簿では経営者が名画座、支配人が川野大典、鉄筋造1階冷暖房付、定員420、洋画を上映、電話番号が4707。1973年の映画館名簿では経営会社が合資会社名画座、経営者が佐藤笹夫、支配人が吉田智彦、鉄筋造1階冷暖房付、定員420、洋画を上映、電話番号が4707。1976年の住宅地図では「延岡シネマ」。1978年の映画館名簿では「延岡シネマ・延岡ピカデリー」(2館)。1979年現行ビル化。1980年・1985年の映画館名簿では「延岡シネマ・延岡ピカデリー・延岡ロマン」(3館)。1985年の住宅地図では「延岡映画ビル ピカデリー劇場 延岡シネマ 延岡ロマン」。1990年・1995年の映画館名簿では「延岡スカラ座・延岡ピカデリー・延岡セントラル」(3館)。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「延岡セントラル1・2・3」(3館)。2008年の映画館名簿では経営会社が飯塚セントラル、経営者が力武健一、支配人が佐伯宏和、1が鉄筋1階で80席で邦画・洋画を上映、2が鉄筋2階で140席で邦画・洋画を上映、3が鉄筋3階で140席で邦画・洋画を上映。後継館は延岡シネマ。跡地は「延岡シネマ」。最寄駅はJR日豊本線延岡駅。
延岡シネマ1・2・3
所在地 : 宮崎県延岡市北町1-1-13(2010年・2015年・2020年・2022年)、
開館年 : 2009年
閉館年 : 営業中
港町キネマ通り : 延岡シネマ
前身館は延岡セントラル。2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「延岡シネマ1・2・3」(3館)。2010年の映画館名簿では経営会社が株式会社延岡シネマ、経営者が山本桂資、支配人が水本博士、1が鉄筋1階で86席で邦画・洋画を上映、2が鉄筋2階で140席で邦画・洋画を上映、3が鉄筋3階で140席で邦画・洋画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が株式会社延岡シネマ、経営者が武仲清一、支配人が有田美紀、1が86席、2が140席、3が140席。最寄駅はJR日豊本線延岡駅。

延岡市北町1丁目の映画館「延岡シネマ」は県北地域唯一の映画館である。1階から3階までに3スクリーンを有し、邦画や洋画の新作を上映している。数千万円かけて3D作品用の映写機も2台導入している。観客数が減少の一途であり、有田を除く6人のスタッフはパート勤務である。2012年7月27日には、『ブレイブハーツ 海猿』の上映に合わせて日向海上保安署が協力するイベントを開催する。5月には『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』の公開に合わせて、県北地域の女性議員6人の座談会を開催した。6月中旬には白雪姫を題材とする『スノー・ホワイト』の公開に合わせて、鍵盤の古典楽器の演奏会やグリム童話について語る会などを開催した。これらのイベントを企画したのは、1月に福岡市の映画配給会社から転身した支配人の有田美紀である。*9

延岡市北町の「延岡シネマ」は県北唯一の映画館である。人気作品の多くを封切日に公開することから、全国の同業者からは「奇跡の地方映画館」と称えられている。約30年前に設立された「延岡セントラル」が全身であるが、福岡県飯塚市の親会社が経営難に陥った際、映写機メーカーであるフジサービスの山本桂資が経営を引き継いだ。延岡シネマの開館から4年後には福岡市内の映画配給会社に勤めていた有田美紀(45)が支配人に就任した。2018年時点で年間に上映する約35作品のうち半数を封切日から上映している。3か月に1回程度の頻度で上映作品に関連するイベントを開催している。*10

延岡市は旭化成を有する工業都市であり、あちこちにあった関連会社の周辺に飲み屋街や商店街が形成されていった。最盛期の昭和30年代には10館以上の映画館があった。延岡シネマは洋画専門館であり、近くには邦画専門館の「旭座」があった。1960年には現在の延岡シネマのはす向かいに342席の「延岡大映」が設立され、姉妹館には「大映名画座」や「中央名画座」もあった。1970年には現在地に移転し、鉄筋造1階建てで420席の洋画専門館「延岡シネマ」となり、1975年には洋ピン専門の成人映画館となった。1979年に現在のビルが建てられ、252席の洋画専門館「延岡シネマ」、252席の洋画専門館「延岡ピカデリー」、220席のピンク映画専門館「延岡ロマン」の3館体制となった。バブル期以降の延岡市ではこの映画館のみが営業を続けている。その後セントラルグループの経営となり、2000年には「延岡セントラル1・2・3」に改称した。2009年にセントラルグループの撤退が決まった際、映写機メーカーであるフジサービスの山本佳資が映画館を購入し、福岡市の配給会社に勤めていた有田美紀が経営に加わった。2014年には山本が高齢を理由に経営から退き、武仲清一が代表を引き継いだ。*11

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます