最終更新:
hekikaicinema 2023年02月15日(水) 15:17:55履歴
所在地 : 青森県八戸市類家町(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「中央館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「中央館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市(1930年)、青森県八戸市類家町(1936年)
開館年 : 1915年
閉館年 : 1936年以後1943年以前
Wikipedia : 新開座
1930年・1936年の映画館名簿では「新開座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
1915年、八戸初の活動写真常設館「新開座」が鍛治町に開館した。*1
1915年、八戸の鍛冶町の発展策として、近藤元太郎によって八戸初の活動写真館「新開座」が開館した。当時は無声映画の時代であり、建物は500人から600人を収容できた。*2
『目で見る 八戸・三戸の100年』郷土出版社、2000年には「新開座」が掲載されている。現物は未確認。*3
開館年 : 1915年
閉館年 : 1936年以後1943年以前
Wikipedia : 新開座
1930年・1936年の映画館名簿では「新開座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
1915年、八戸初の活動写真常設館「新開座」が鍛治町に開館した。*1
1915年、八戸の鍛冶町の発展策として、近藤元太郎によって八戸初の活動写真館「新開座」が開館した。当時は無声映画の時代であり、建物は500人から600人を収容できた。*2
『目で見る 八戸・三戸の100年』郷土出版社、2000年には「新開座」が掲載されている。現物は未確認。*3
所在地 : 青森県八戸市(1930年)、青森県八戸市小中野町北横町(1936年)、青森県八戸市小中野町(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「湊座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「湊座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県三戸郡市川村(1953年)、青森県三戸郡市川村水目沢16(1955年)、青森県八戸市市川町桔梗町16(1958年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1958年以後1960年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「水目沢映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1958年以後1960年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「水目沢映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市鷹匠小路7(1955年・1958年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1958年以後1960年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「第二中央」。1958年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1958年以後1960年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「第二中央」。1958年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市鷹匠小路8(1953年・1955年・1958年)、青森県八戸市鷹匠小路(1960年)
開館年 : 1949年11月
閉館年 : 1959年12月18日? 1960年1月8日?
『全国映画館総覧 1955』によると1949年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「八戸中央劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年12月18日、八戸市の「八戸中央劇場」が全焼した。原因は煙突の過熱。*4
1960年1月8日、八戸市鷹匠小路の「八戸中央劇場」ボイラー室付近から出火し、木造2階建て延べ775平方メートルが焼失した。原因は煙突の過熱とみられる。支配人は坂本専造。*5
開館年 : 1949年11月
閉館年 : 1959年12月18日? 1960年1月8日?
『全国映画館総覧 1955』によると1949年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「八戸中央劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年12月18日、八戸市の「八戸中央劇場」が全焼した。原因は煙突の過熱。*4
1960年1月8日、八戸市鷹匠小路の「八戸中央劇場」ボイラー室付近から出火し、木造2階建て延べ775平方メートルが焼失した。原因は煙突の過熱とみられる。支配人は坂本専造。*5
所在地 : 青森県八戸市鷹匠小路2(1960年)
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「有楽座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「有楽座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市市川町字尻引31(1958年)、青森県八戸市市川町尻引前山(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1962年10月21日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「水目沢ロマンス劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「ロマンス劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1962年10月21日午前1時30分頃、八戸市市川町の「ロマンス座」から出火して全焼した。損害額は1000万円以上。経営は松林経吉。*6
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1962年10月21日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「水目沢ロマンス劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「ロマンス劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1962年10月21日午前1時30分頃、八戸市市川町の「ロマンス座」から出火して全焼した。損害額は1000万円以上。経営は松林経吉。*6
所在地 : 青森県八戸市鮫町住吉町(1953年)、青森県八戸市鮫町住吉町14(1955年)、青森県八戸市鮫町有楽14(1958年)、青森県八戸市鮫町上手代森(1960年)、青森県八戸市鮫町上手代森24(1963年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「鮫映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八戸市立鮫公民館」。最寄駅はJR八戸線鮫駅。
1958年2月2日の八戸市にあった「鮫映画劇場」の写真あり。土曜日にはオールナイト上映が行われた。2021年現在の跡地には鮫公民館が建っている。*7
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「鮫映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八戸市立鮫公民館」。最寄駅はJR八戸線鮫駅。
1958年2月2日の八戸市にあった「鮫映画劇場」の写真あり。土曜日にはオールナイト上映が行われた。2021年現在の跡地には鮫公民館が建っている。*7
所在地 : 青森県八戸市湊町本町(1943年)、青森県八戸市湊町(1947年・1950年)、青森県八戸市湊町本町31(1953年・1955年)、青森県八戸市湊本町31(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1936年以後1943年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「八戸松竹館」。1958年の映画館名簿では「八戸松竹劇場」。1960年の映画館名簿では「八戸松竹館」。1963年の映画館名簿では「八戸松竹」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1943年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「八戸松竹館」。1958年の映画館名簿では「八戸松竹劇場」。1960年の映画館名簿では「八戸松竹館」。1963年の映画館名簿では「八戸松竹」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市上佐比代17(1936年)、青森県八戸市小中野町(1943年・1953年)、青森県八戸市小中野町北横町(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「弥生座」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「弥生座」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「弥生座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「弥生座」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「弥生座」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「弥生座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市縄手下(1960年・1963年)
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「八戸名画座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「八戸名画座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市湊町柳町24(1955年・1958年)、青森県八戸市湊町柳町(1960年)、青森県八戸市湊柳町24(1963年)、青森県八戸市湊町柳町24(1966年)
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1966年以後1969年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「湊映画劇場」。1966年の映画館名簿では「八戸湊映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月7日から1月11日まで、八戸市の「湊映劇」が日活作品9本立の破天荒な興行を行った。大人80円、子供50円。*8
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1966年以後1969年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「湊映画劇場」。1966年の映画館名簿では「八戸湊映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月7日から1月11日まで、八戸市の「湊映劇」が日活作品9本立の破天荒な興行を行った。大人80円、子供50円。*8
所在地 : 青森県八戸市小中野町6-1(1958年)、青森県八戸市小中野町左比代(1960年・1963年)、青森県八戸市小中野町(1966年)
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1966年以後1969年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富士館」。1960年の映画館名簿では「八戸日活小劇場」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1966年の映画館名簿では「八戸富士館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年以後1960年以前
閉館年 : 1966年以後1969年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富士館」。1960年の映画館名簿では「八戸日活小劇場」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1966年の映画館名簿では「八戸富士館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市市川町桔梗町31(1958年)、青森県八戸市市川町桔梗野(1960年・1963年)、青森県八戸市市川町字桔梗野(1966年)、青森県八戸市市川町字桔梗町(1969年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「八戸国際劇場」。1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「水目沢国際劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「八戸国際劇場」。1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「水目沢国際劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市小中野町北横町54(1953年)、青森県八戸市小中野北横町(1955年)、青森県八戸市北横町54(1958年)、青森県八戸市小中野町北横町(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1949年2月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「八戸オデオン座」。1960年の映画館名簿では「日ノ出映画劇場」。1963年の映画館名簿では「湊日乃出映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸日の出劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1949年2月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「八戸オデオン座」。1960年の映画館名簿では「日ノ出映画劇場」。1963年の映画館名簿では「湊日乃出映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸日の出劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市廿八日町(1930年)、青森県八戸市二十八日町(1936年)、青森県八戸市廿八日町(1943年)、青森県八戸市二十八日町35(1947年・1950年)、青森県八戸市二十八日町10(1953年)、青森県八戸市二十八日町39(1955年)、青森県八戸市二十八日町35(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1916年11月24日、1953年3月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
Wikipedia : 錦座
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「錦座」。1947年の映画館名簿では「八戸東宝映劇」。1950年の映画館名簿では「八戸東宝映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸東宝劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八戸第一生命ビル」。
開館年 : 1916年11月24日、1953年3月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
Wikipedia : 錦座
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1930年・1936年・1943年の映画館名簿では「錦座」。1947年の映画館名簿では「八戸東宝映劇」。1950年の映画館名簿では「八戸東宝映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸東宝劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八戸第一生命ビル」。
所在地 : 青森県八戸市長横町(1950年)、青森県八戸市長横町8(1953年・1955年・1958年)、青森県八戸市長横町(1960年)、青森県八戸市長横町8(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「銀映劇場」。1953年の映画館名簿では「八戸銀映劇場」。1955年の映画館名簿では「銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「八戸日活劇場」。1960年の映画館名簿では「八戸日活映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年4月16日、八戸市浦町に「八戸日活劇場」が開館した。「八戸銀映」の姉妹館である。定員300、建坪250坪、総工費700万円。系統は日活・大映・新東宝。八戸市の映画館は11館となった。*9
1959年1月12日、八戸市長横町の「八戸日活劇場」ボイラー室付近から出火して全焼した。原因はボイラーの過熱。損害約200万円。支配人は佃馨。*10
1959年1月12日、八戸市長横町の「八戸日活」が観客席と天井を焼失した。原因はボイラーの過熱。*11
開館年 : 1946年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「銀映劇場」。1953年の映画館名簿では「八戸銀映劇場」。1955年の映画館名簿では「銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「八戸日活劇場」。1960年の映画館名簿では「八戸日活映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八戸日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年4月16日、八戸市浦町に「八戸日活劇場」が開館した。「八戸銀映」の姉妹館である。定員300、建坪250坪、総工費700万円。系統は日活・大映・新東宝。八戸市の映画館は11館となった。*9
1959年1月12日、八戸市長横町の「八戸日活劇場」ボイラー室付近から出火して全焼した。原因はボイラーの過熱。損害約200万円。支配人は佃馨。*10
1959年1月12日、八戸市長横町の「八戸日活」が観客席と天井を焼失した。原因はボイラーの過熱。*11
所在地 : 青森県八戸市鷹匠小路7(1966年・1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1963年以後1966年以前
閉館年 : 1976年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「八戸オリオン」。1976年の映画館名簿では「八戸オリオン座」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年以後1966年以前
閉館年 : 1976年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「八戸オリオン」。1976年の映画館名簿では「八戸オリオン座」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市長横町8(1953年)、青森県八戸市長横町13(1955年・1958年)、青森県八戸市長横町(1960年)、青森県八戸市長横町31(1963年)、青森県八戸市長横町13(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「八戸文化劇場」。1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「八戸文化劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「八戸文化劇場」。1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「八戸文化劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市長横町19(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1956年12月28日
閉館年 : 1995年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「八戸劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「八戸大映劇場・大映地下劇場」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「八戸大映劇場・八戸大映地下劇場」(2館)。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「八戸松竹劇場・八戸松竹地下劇場」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「八戸松竹1・2」(2館)。1992年の住宅地図では「中村商事 八戸松竹 地下中央ビリヤード」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「タイムズ八戸長横町」。
1956年12月28日、八戸市長横町に大映封切館「八戸劇場」が開館した。総工費2500万円。鉄筋鉄骨造、3階建て。客席700。ワンフロア―・ワンスロープ式。八戸市の映画館は邦画館13館、洋画館3館となった。*12
1961年1月20日午後0時31分頃、八戸市類家の「八戸劇場」入口付近から出火し、木造平屋建てが全焼した。売店ストーブの不始末が原因とみられる。損害は約1000万円。*13
開館年 : 1956年12月28日
閉館年 : 1995年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「八戸劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「八戸大映劇場・大映地下劇場」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「八戸大映劇場・八戸大映地下劇場」(2館)。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「八戸松竹劇場・八戸松竹地下劇場」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「八戸松竹1・2」(2館)。1992年の住宅地図では「中村商事 八戸松竹 地下中央ビリヤード」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は立体駐車場「タイムズ八戸長横町」。
1956年12月28日、八戸市長横町に大映封切館「八戸劇場」が開館した。総工費2500万円。鉄筋鉄骨造、3階建て。客席700。ワンフロア―・ワンスロープ式。八戸市の映画館は邦画館13館、洋画館3館となった。*12
1961年1月20日午後0時31分頃、八戸市類家の「八戸劇場」入口付近から出火し、木造平屋建てが全焼した。売店ストーブの不始末が原因とみられる。損害は約1000万円。*13
所在地 : 青森県八戸市類家堤田23(1985年・1986年・1987年)、青森県八戸市吹上1-3-5(1988年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 2001年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「八戸にっかつ」。1986年の映画館名簿では「八戸にっかつグランド」。1987年・1988年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「八戸グランド」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 2001年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「八戸にっかつ」。1986年の映画館名簿では「八戸にっかつグランド」。1987年・1988年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「八戸グランド」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。
八戸東映劇場(旧)・テアトル八戸/八戸東映劇場(旧)・テアトル八戸・テアトル地下/八戸東映劇場(旧)・テアトル八戸・テアトル地下劇場/八戸東映劇場(旧)・テアトル八戸/八戸東映劇場(旧)・テアトル八戸・八戸名画座/テアトル八戸・八戸ピカデリー・八戸名画座/テアトル八戸1・2・3 
所在地 : 青森県八戸市鷹匠小路2(1958年)、青森県八戸市鷹匠小路2、鷹匠小路(1960年)、青森県八戸市鷹匠小路2(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 2001年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・テアトル地下劇場」(3館)。1960年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・テアトル地下」(3館)。1963年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸映画劇場・テアトル地下劇場」(3館)。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸」(2館)。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・八戸名画座」(3館)。1985年の映画館名簿では「八戸ピカデリー・テアトル八戸・八戸名画座」(3館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「テアトル八戸1・2・3」(3館)。1992年の住宅地図では「中村文化興行 テアトル八戸1 テアトル八戸2 テアトル八戸3」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズテアトル駐車場」。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 2001年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・テアトル地下劇場」(3館)。1960年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・テアトル地下」(3館)。1963年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸映画劇場・テアトル地下劇場」(3館)。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸」(2館)。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「八戸東映劇場・テアトル八戸・八戸名画座」(3館)。1985年の映画館名簿では「八戸ピカデリー・テアトル八戸・八戸名画座」(3館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「テアトル八戸1・2・3」(3館)。1992年の住宅地図では「中村文化興行 テアトル八戸1 テアトル八戸2 テアトル八戸3」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「タイムズテアトル駐車場」。
所在地 : 青森県八戸市大字類家縄手下20(1977年・1978年・1980年・1985年)、青森県八戸市吹上1-1-9(1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 2001年春
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「八戸スカラ座・八戸東宝劇場」(2館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「八戸東映劇場・八戸東宝劇場」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 2001年春
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「八戸スカラ座・八戸東宝劇場」(2館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「八戸東映劇場・八戸東宝劇場」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 青森県八戸市小中野町北横町(1963年・1966年・1969年・1973年)、青森県八戸市小中野北横町54(1975年・1978年)、青森県八戸市小中野8丁目1233(1980年)、青森県八戸市小中野8-12-33(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2006年・2007年)
開館年 : 1959年11月3日
閉館年 : 2007年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「湊東映劇場・湊文化劇場」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場」。1975年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1978年の映画館名簿では「八戸湊東映・八戸湊文化劇場」(2館)。1980年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1985年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化」(2館)。1990年・1995年・2000年・2005年・2006年・2007年の映画館名簿では「八戸湊東映・八戸湊文化」(2館)。2008年の映画館名簿には掲載されていない。八戸市最後の従来型映画館。
1959年11月3日、八戸市小中野町北横町に「湊文化会館」が開館した。664席の東映上映館「湊東映」、477席の松竹・新東宝上映館「湊文化」、214席の洋画上映館「日乃出劇場」の3館を有する。鉄筋造地下1階・地上2階建て。総面積2210平方メートルの大娯楽センターである。経営は中村寿男社長の中村文化興行。同社の経営館は八戸市に8館となった。*14
開館年 : 1959年11月3日
閉館年 : 2007年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「湊東映劇場・湊文化劇場」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場」。1975年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1978年の映画館名簿では「八戸湊東映・八戸湊文化劇場」(2館)。1980年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化劇場」(2館)。1985年の映画館名簿では「八戸湊東映劇場・八戸湊文化」(2館)。1990年・1995年・2000年・2005年・2006年・2007年の映画館名簿では「八戸湊東映・八戸湊文化」(2館)。2008年の映画館名簿には掲載されていない。八戸市最後の従来型映画館。
1959年11月3日、八戸市小中野町北横町に「湊文化会館」が開館した。664席の東映上映館「湊東映」、477席の松竹・新東宝上映館「湊文化」、214席の洋画上映館「日乃出劇場」の3館を有する。鉄筋造地下1階・地上2階建て。総面積2210平方メートルの大娯楽センターである。経営は中村寿男社長の中村文化興行。同社の経営館は八戸市に8館となった。*14
所在地 : 青森県八戸市十三日町16 八戸スカイビル5階(2005年・2008年)、青森県八戸市十三日町16 チーノ5階(2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 2003年9月12日
閉館年 : 2023年1月5日
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2008年の映画館名簿では「八戸フォーラム1-9」(9館)。2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「フォーラム八戸1-9」(9館)。2022年の映画館名簿では経営会社が株式会社八戸フォーラム、経営者が長澤裕二、支配人が晴山努。
2003年6月にも、八戸市十三日町の八戸スカイビルに8スクリーンの映画館「八戸フォーラム」が開館する予定。同ビルからはイトーヨーカドー八戸店が撤退していた。2001年9月には八戸市から一般映画を定期上映する映画館がなくなり、2002年6月には「街に市民の映画館をつくる会」が結成された。会は株式会社八戸フォーラムを設立し、市民から一口50万円の出資を募って資本金とする予定。盛岡市や仙台市などで映画館を経営する長沢裕二が代表取締役に就任する。改装費や機材などに約2億5000万円かかる見込みである。*15
2003年9月12日、八戸市に9スクリーンの「市民の映画館 八戸フォーラム」が開館する。100人以上の市民らが出資し、中心市街地にある空きビルを改装した。2001年9月には八戸市最後の映画館が閉館したため、2002年6月には「街に市民の映画館をつくる会」が発足して運動を行った。2003年2月には八戸スカイビルからイトーヨーカドー八戸店が撤退したため、スカイビルの5階を改装して58席から95席の映画館とした。映画館としては天井が低いため、見やすさを重視して座席数を押さえている。9月12日からは北野武監督作『座頭市』、『ターミネーター3』、『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス』、中国映画『春の惑い』などを上映する。*16
2003年9月12日、八戸市十三日町のcino(チーノ)5階に映画館「八戸フォーラム」が開館する。9スクリーン計777席。cinoの旧称は八戸スカイビルであり、イトーヨーカドー八戸店が入居していた。2001年4月から八戸市には映画館がないが、2003年3月には「街に市民の映画館をつくる会」が1口50万円で出資金の募集を開始し、5月9日までに114口約5700万円を集めた。5月29日、資本金8000万円で株式会社八戸フォーラムを設立し、山形フォーラムの設立者である長沢裕二を社長に据えた。9月12日からはロードショー系作品『ターミネーター3』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』、単館系作品『春の惑い』などを上映する。*17
開館年 : 2003年9月12日
閉館年 : 2023年1月5日
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2008年の映画館名簿では「八戸フォーラム1-9」(9館)。2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「フォーラム八戸1-9」(9館)。2022年の映画館名簿では経営会社が株式会社八戸フォーラム、経営者が長澤裕二、支配人が晴山努。
2003年6月にも、八戸市十三日町の八戸スカイビルに8スクリーンの映画館「八戸フォーラム」が開館する予定。同ビルからはイトーヨーカドー八戸店が撤退していた。2001年9月には八戸市から一般映画を定期上映する映画館がなくなり、2002年6月には「街に市民の映画館をつくる会」が結成された。会は株式会社八戸フォーラムを設立し、市民から一口50万円の出資を募って資本金とする予定。盛岡市や仙台市などで映画館を経営する長沢裕二が代表取締役に就任する。改装費や機材などに約2億5000万円かかる見込みである。*15
2003年9月12日、八戸市に9スクリーンの「市民の映画館 八戸フォーラム」が開館する。100人以上の市民らが出資し、中心市街地にある空きビルを改装した。2001年9月には八戸市最後の映画館が閉館したため、2002年6月には「街に市民の映画館をつくる会」が発足して運動を行った。2003年2月には八戸スカイビルからイトーヨーカドー八戸店が撤退したため、スカイビルの5階を改装して58席から95席の映画館とした。映画館としては天井が低いため、見やすさを重視して座席数を押さえている。9月12日からは北野武監督作『座頭市』、『ターミネーター3』、『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス』、中国映画『春の惑い』などを上映する。*16
2003年9月12日、八戸市十三日町のcino(チーノ)5階に映画館「八戸フォーラム」が開館する。9スクリーン計777席。cinoの旧称は八戸スカイビルであり、イトーヨーカドー八戸店が入居していた。2001年4月から八戸市には映画館がないが、2003年3月には「街に市民の映画館をつくる会」が1口50万円で出資金の募集を開始し、5月9日までに114口約5700万円を集めた。5月29日、資本金8000万円で株式会社八戸フォーラムを設立し、山形フォーラムの設立者である長沢裕二を社長に据えた。9月12日からはロードショー系作品『ターミネーター3』や『パイレーツ・オブ・カリビアン』、単館系作品『春の惑い』などを上映する。*17
コメントをかく