日本の映画館の総合データベースです。


道北

留萌市

留萌座
所在地 : 北海道留萌郡留萌町(1925年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1925年以後1936年以前
1936年の映画館名簿では「留萌座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
松竹座
所在地 : 北海道留萌郡留萌町弁天通(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1936年の映画館名簿では「松竹座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
日吉座
所在地 : 北海道留萌郡留萌町(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1936年の映画館名簿では「日吉座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
留萌劇場
所在地 : 北海道留萌郡留萌町(1943年・1947年)、北海道留萌市南山手通り(1950年)、北海道留萌市錦町1(1953年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「留萌劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
留萌中央劇場/中央映画劇場
所在地 : 北海道留萌郡留萌町(1943年)、北海道留萌郡留萌町南山手通り(1947年)、北海道留萌市南山手通り(1950年)、北海道留萌市錦町2(1953年・1955年)
開館年 : 1942年7月
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1942年7月開館。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「留萌中央劇場」。1955年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
大一映画劇場/大一セントラルシネマ
所在地 : 北海道留萌市錦町4丁目(1955年・1958年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大一映画劇場」。1958年の映画館名簿では「大一セントラル・シネマ」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
大和田会館/大和田劇場
所在地 : 北海道留萌市大和田町(1960年)、北海道留萌市大和田町五区(1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大和田会館」。1963年の映画館名簿では「大和田劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
東映映画劇場/東映劇場
所在地 : 北海道留萌市錦町1丁目(1959年)、北海道留萌市錦町4丁目(1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「東映映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
北映劇場
所在地 : 北海道留萌市開運町(1959年・1960年・1963年)、北海道留萌市本町1丁目(1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「北映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
シネマセンター
所在地 : 北海道留萌市錦町11丁目(1958年)、北海道留萌市錦町1丁目(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「シネマ・センター」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「シネマセンター」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
銀映座/留萌銀映座
所在地 : 北海道留萌市錦町2-35(1958年)、北海道留萌市錦町2丁目(1960年・1963年・1966年)、北海道留萌市錦町3丁目(1969年・1970年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「留萌銀映座」。1960年・1963年の映画館名簿では「銀映座」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「留萌銀映座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年6月8日、留萌市に「銀映座」が開館した。旭川市の本間興行の直営。収容人員270人。留萌市の映画館は4館となった。*1
留萌日本劇場/留萌日劇/日本劇場/留萌シネマシアター(旧)
所在地 : 北海道留萌市錦町1丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1992年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1986年、1992年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「留萌日本劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「日本劇場」。1980年・1982年の映画館名簿では「留萌日劇」。1985年の映画館名簿では「日本劇場」。1988年・1990年・1992年の映画館名簿では「留萌シネマシアター」。1992年の映画館名簿では経営会社がシネマシアター、経営者・支配人が工藤征治、鉄筋造3階、81席、邦画・洋画を上映。

1996年、留萌市の「留萌シネマシアター」が10周年を迎えた。トレーラーコンテナを改造した映画館で上映を行っている。工藤征治代表。戦後まもなく開館した「留萌日劇」が前身であり、工藤は留萌日劇でアルバイト経験がある。1986年に留萌日劇が閉館すると、工藤は4人の友人とともに劇場を借りて営業を引き継いだ。1992年9月には市街地から約5キロ離れた現在地に移転し、ドライブインに併設したトレーラーコンテナを改造して上映を続けた。トレーラーコンテナの定員は11人であり、1996年現在は数か月に1回上映する程度である。*2
留萌シネマシアター(新)
所在地 : 北海道留萌市塩見町1丁目(1995年)、北海道留萌市塩見町1丁目47 大沼ビル1階(1998年)
開館年 : 1992年9月
閉館年 : 1998年頃
1995年・1998年の映画館名簿では「留萌シネマシアター」。1998年の映画館名簿では経営会社がルモイシネマシアター、経営者・支配人が工藤征治、鉄筋造2階、16席、邦画・洋画を上映。1999年の映画館名簿には掲載されていない。

1996年、留萌市の「留萌シネマシアター」が10周年を迎えた。トレーラーコンテナを改造した映画館で上映を行っている。工藤征治代表。戦後まもなく開館した「留萌日劇」が前身であり、工藤は留萌日劇でアルバイト経験がある。1986年に留萌日劇が閉館すると、工藤は4人の友人とともに劇場を借りて営業を引き継いだ。1992年9月には市街地から約5キロ離れた現在地に移転し、ドライブインに併設したトレーラーコンテナを改造して上映を続けた。トレーラーコンテナの定員は11人であり、1996年現在は数か月に1回上映する程度である。*3

稚内市

稚都勢座
所在地 : 北海道宗谷郡稚内町浜通(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「稚都勢座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開声座/声間座
所在地 : 北海道稚内市開門(1950年)、北海道稚内市字声間(1953年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿では「開声座」。1953年の映画館名簿では「声間座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
文化会館/北都劇場
所在地 : 北海道稚内市弁天通(1950年・1953年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿では「文化会館」。1953年の映画館名簿では「北都劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
国際劇場/宝映劇場/稚内宝映劇場
所在地 : 北海道稚内市弁天通2丁目(1955年・1960年・1963年)、北海道稚内市港町3丁目(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「国際劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「宝映劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「稚内宝映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
東映名画座/稚内名画座/名画座
所在地 : 北海道稚内市北浜通1丁目(1955年・1960年・1963年)、北海道稚内市北浜通2丁目(1966年・1969年)、北海道稚内市中央3丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)、北海道稚内市中央3丁目16-25(1983年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「名画座」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映名画座」。1966年・1969年の映画館名簿では「稚内名画座」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「名画座」。1982年の映画館名簿では経営会社が北海道ヘラルド興業、経営者が赤木滋美、支配人が渡部武治、木造1階、360席、邦画・洋画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。

1957年1月6日午後4時50分頃、稚内市弁天通りの映画館「銀映座」2階映写室付近から出火し、同館と付近の建物が類焼した。損害額は約1200万円。経営者は田中傭助。*4
日本映画劇場/日本劇場/稚内日本劇場
所在地 : 北海道稚内市開運通北3丁目(1955年)、北海道稚内市開運通北2丁目(1960年・1963年)、北海道稚内市開運通2丁目(1966年・1969年)、北海道稚内市中央3丁目(1973年・1975年・1978年)、北海道稚内市大黒3丁目(1982年・1985年・1988年)
開館年 : 1953年10月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「日本映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「稚内日本劇場」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「日本劇場」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年の映画館名簿では「日本劇場」。1988年の映画館名簿では「稚内日本劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が北日本ヘラルド興業、経営者が八十河瑞雄、支配人が馬場宣行、木造1階、170席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
稚内劇場
所在地 : 北海道宗谷郡稚内町本通南4丁目(1930年)、北海道宗谷郡稚内町本通(1936年)、北海道宗谷郡稚内町(1943年)、北海道宗谷郡稚内町本通北4(1947年)、北海道稚内市本通り(1950年)、北海道稚内市本通り北4(1953年)、北海道稚内市本通北4丁目(1955年・1960年・1963年・1966年・1969年)、北海道稚内市中央通2丁目(1973年・1975年)、北海道稚内市中央通2丁目6-18(1978年)、北海道稚内市中央2丁目6-18(1980年・1982年・1985年・1988年)
開館年 : 1931年5月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年5月開館。1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年の映画館名簿では「稚内劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が北日本ヘラルド興業、経営者が八十河瑞雄、支配人が馬場宣行、木造1階、400席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
T・ジョイ稚内
所在地 : 北海道稚内市中央3-6-1(2012年・2015年・2020年)
開館年 : 2010年6月12日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ稚内」(3館)。2012年の映画館名簿では経営会社が最北シネマ、経営者が高橋一平、支配人が記載なし、鉄筋造2階、1が66席、2が86席、3が98席、いずれも邦画・洋画を上映。

士別市

長盛座/長盛館/士別長盛座
所在地 : 北海道上川郡士別町東一条通(1936年)、北海道上川郡士別町東一条(1947年)、北海道上川郡士別町東1(1950年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1936年の映画館名簿では「長盛座」。1947年の映画館名簿では「長盛館」。1950年の映画館名簿では「士別長盛座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
国勢座
所在地 : 北海道上川郡士別町西二条通7(1936年)、北海道上川郡士別町西二条7(1947年)、北海道上川郡士別町西1丁目(1950年)、北海道上川郡士別町(1953年)、北海道士別市西2条7丁目(1955年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
1936年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「国勢座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
栄座
所在地 : 北海道士別市上士別町南2(1958年)、北海道士別市上士別町(1959年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「栄座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
新栄劇場
所在地 : 北海道士別市上士別(1955年)、北海道士別市上士別町南2(1958年)北海道士別市上士別町(1959年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1959年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「新栄劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
多寄劇場
所在地 : 北海道士別市多寄町(1958年・1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「多寄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
栄座/温根別栄座/温根別劇場
所在地 : 北海道士別市温根別町(1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「栄座」。1960年の映画館名簿では「温根別栄座」。1963年の映画館名簿では「温根別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
栄座
所在地 : 北海道士別市上士別町(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「栄座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
上士別劇場
所在地 : 北海道士別市上士別町南二番(1960年・1963年)
開館年 : 1960年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿では「上士別劇場」。1963年の映画館名簿では「上士別栄座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
上士別劇場
所在地 : 北海道士別市上士別町(1966年)
開館年 : 1963年以後1966年以前
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「上士別劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
士別中央映画劇場
所在地 : 北海道士別市大通東5丁目(1966年)
開館年 : 1963年以後1966年以前
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「士別中央映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
士別映画劇場/士別映劇/士別三愛劇場/三愛劇場
所在地 : 北海道上川郡士別町(1953年)、北海道士別市士別町(1955年)、北海道士別市東1条4丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1978年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「士別映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「士別映劇」。1966年の映画館名簿では「三愛劇場」。1969年の映画館名簿では「士別三愛劇場」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「三愛劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社が松本組、経営者が松本利明、支配人が前川真一、木造2階暖房付、400席、邦画・洋画を上映。1979年の映画館名簿には掲載されていない。
テアトル銀映
所在地 : 北海道士別市東3条8丁目(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1959年
閉館年 : 1983年
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「テアトル銀映」。1982年の映画館名簿では経営者・支配人ともに田渕貞儀、木造1階、230席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。

名寄市

北映館/日活劇場
所在地 : 北海道名寄市大通南6丁目(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「北映館」。1963年の映画館名簿では「日活劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
名寄劇場
所在地 : 北海道上川郡名寄町5条通4(1936年)、北海道上川郡名寄町南544(1950年)、北海道上川郡名寄町(1953年)、北海道名寄市西5条南4丁目(1958年・1960年・1963年)、北海道名寄市西5条南5丁目(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「名寄劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「名寄劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「名寄劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
名寄電気館/電気館
所在地 : 北海道上川郡名寄町(1925年・1930年)、北海道上川郡名寄町3条通5(1936年)、北海道上川郡名寄町(1943年)、北海道上川郡名寄町西3条南5丁目(1947年)、北海道上川郡名寄町西3南5(1950年)、北海道上川郡名寄町(1953年)、北海道名寄市西3条南5丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1916年
閉館年 : 1975年
1925年・1930年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「電気館」。1950年の映画館名簿では「名寄電気館」。1953年の映画館名簿では「電気館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「電気館」。1966年・1969年の映画館名簿では「名寄電気館」。1973年・1975年の映画館名簿では「電気館」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。
名寄東映劇場/東映劇場
所在地 : 北海道名寄市西4条南5丁目(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、北海道名寄市西5条南5丁目(1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1982年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「名寄東映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「東映劇場」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。
第一電気館/名寄第一電気館
所在地 : 北海道上川郡名寄町(1950年・1953年)、北海道名寄市西3条南5丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、北海道名寄市西4条南5丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)、北海道名寄市西3条南5丁目(1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1946年
閉館年 : 2014年10月20日
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「第ニ電気館」。1953年の映画館名簿では「第一電気館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「第一電気館」。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「名寄第一電気館」。2015年の映画館名簿には掲載されていない。

「名寄第一電気館」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*5

富良野市

富良野座
所在地 : 北海道空知郡富良野町(1930年・1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年・1936年の映画館名簿では「富良野座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
第一劇場/富良野第一劇場/富良野第一映画劇場/シネマセンター
所在地 : 北海道空知郡富良野町(1953年)、北海道空知郡富良野町東2南1(1955年)、北海道空知郡富良野町(1958年)、北海道空知郡富良野町東2南1(1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「第一劇場」。1955年の映画館名簿では「富良野第一劇場」。1958年の映画館名簿では「富良野第一映画劇場」。1960年の映画館名簿では「シネマセンター」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
富良野銀映劇場
所在地 : 北海道空知郡富良野町(1958年・1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「富良野銀映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
公映劇場
所在地 : 北海道空知郡富良野町(1958年)、北海道空知郡富良野町麓郷(1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「公映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
公楽映画劇場
所在地 : 北海道空知郡富良野町東3条2丁目(1958年)、北海道空知郡富良野町(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「公楽映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
東山劇場
所在地 : 北海道空知郡富良野町(1959年)、北海道空知郡富良野町東山(1960年・1963年)、北海道空知郡富良野町字東山(1966年)、北海道富良野市富良野町字東山(1967年・1968年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「東山劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
富良野劇場
所在地 : 北海道空知郡富良野町411北1(1947年)、北海道空知郡富良野町西2条北1丁目(1950年)、北海道空知郡富良野町(1953年)、北海道空知郡富良野町西2北2(1955年)、北海道空知郡富良野町西2条北2(1958年)、北海道空知郡富良野町(1960年・1963年・1966年)、北海道富良野市富良野町(1969年・1970年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「富良野劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
富良野有楽館/富良野有楽座/有楽館
所在地 : 北海道富良野市本町2(1967年・1968年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、北海道富良野市本町2-8(1985年)、北海道富良野市本町2(1986年)
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1986年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1968年の映画館名簿では「富良野有楽館」。1969年の映画館名簿では「富良野有楽座」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「有楽館」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
富良野演劇工場
所在地 : 北海道富良野市中御料(2004年・2005年・2010年・2012年・2014年)
開館年 : 2003年頃
閉館年 : 2014年頃
2003年の映画館名簿には掲載されていない。2004年・2005年・2010年・2012年・2014年の映画館名簿では「富良野演劇工場」。2014年の映画館名簿では経営会社がふらの演劇工房、経営者が瀬川謙二郎、支配人が大田竜介、302席。2015年の映画館名簿には掲載されていない。

上川郡鷹栖町

上川郡東神楽町

上川郡当麻町

上川郡比布町

上川郡愛別町

上川郡上川町

上川郡東川町

上川郡美瑛町

雨竜郡幌加内町

添牛内劇場
所在地 : 北海道雨竜郡幌加内町(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「添牛内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
共栄座/共楽座
所在地 : 北海道雨竜郡幌加内村朱鞠内(1950年)、北海道雨竜郡幌加内村市街(1953年)、北海道雨竜郡幌加内村朱鞠内(1955年・1958年・1960年)、北海道雨竜郡幌加内町朱鞠内(1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「共栄座」。1963年の映画館名簿では「共楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
幌加内劇場
所在地 : 北海道雨竜郡幌加内村(1953年・1955年・1958年・1960年)、北海道雨竜郡幌加内町(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「幌加内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

空知郡上富良野町

空知郡中富良野町

空知郡南富良野町

勇払郡占冠村

上川郡和寒町

上川郡剣淵町

上川郡下川町

中川郡美深町

中川郡中川町

中川郡音威子府村

天塩郡幌延町

問寒別劇場
所在地 : 北海道天塩郡幌延村間寒別(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「問寒別劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
幌延劇場
所在地 : 北海道天塩郡幌延村市街(1953年)、北海道天塩郡幌延村(1955年・1958年・1960年)、北海道天塩郡幌延町(1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1951年9月
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「幌延劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「幌延劇場」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。

天塩郡天塩町

天塩座
所在地 : 北海道天塩郡天塩町(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「天塩座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
天塩劇場
所在地 : 北海道天塩郡豊富村(1950年)、北海道天塩郡天塩町山手通(1953年・1958年)、北海道天塩郡天塩町(1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1980年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1958年の映画館名簿では「天塩劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「天塩劇場」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。

天塩郡遠別町

遠別劇場
所在地 : 北海道天塩郡遠別村東町(1950年)、北海道天塩郡遠別町本町(1953年)、北海道天塩郡遠別町(1955年)、北海道天塩郡遠別町本町4-70(1958年)、北海道天塩郡遠別町(1960年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「遠別劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

天塩郡豊富町

大和会館/北光会館
所在地 : 北海道天塩郡豊富村(1953年)、北海道天塩郡豊富町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大和会館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「大和会館」。1965年の映画館名簿では「北光会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
豊富劇場/豊富友楽映画劇場
所在地 : 北海道天塩郡豊富村(1953年)、北海道天塩郡豊富町(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1931年
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1931年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「豊富劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「豊富劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「豊富友楽映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

苫前郡苫前町

中央座
所在地 : 北海道苫前郡苫前町古丹別(1950年)、北海道苫前郡苫前町(1953年)、北海道苫前郡苫前町古丹別(1958年・1960年・1963年)、北海道苫前郡苫前町字古丹別(1966年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
苫前会館/苫前座/苫前劇場
所在地 : 北海道苫前郡苫前町(1950年・1953年)、北海道苫前郡苫前町155(1958年・1960年・1963年)、北海道苫前郡苫前町(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「苫前会館」。1953年の映画館名簿では「苫前座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「苫前劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

苫前郡羽幌町

大正座
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町南三条(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「大正座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
喜楽座
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町南大町(1936年)、北海道苫前郡羽幌町(1950年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「喜楽座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「喜楽座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
羽幌映画劇場
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町南3(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「羽幌映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
天売座
所在地 : 北海道苫前郡天売村(1950年)、北海道苫前郡天売村和浦(1953年・1955年)、北海道苫前郡羽幌町天売(1958年)、北海道苫前郡羽幌町和浦(1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「天売座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
宝島座
所在地 : 北海道苫前郡焼尻村(1950年)、北海道苫前郡焼尻村本浜(1953年)、北海道苫前郡焼尻村広浜(1955年)、北海道苫前郡焼尻村東浜(1958年)、北海道苫前郡焼尻村元浜(1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「宝島座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
遊楽館
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町(1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「遊楽館」。1963年の映画館名簿では「遊楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
有楽座
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町南3条1(1958年)、北海道苫前郡羽幌町(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
築炭会館/羽幌築炭会館
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町築別炭砿(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「築炭会館」。1966年・1969年の映画館名簿では「羽幌築炭会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
羽幌公楽映画劇場/羽幌劇場
所在地 : 北海道苫前郡羽幌町南3条1丁目(1947年)、北海道苫前郡羽幌町南3条西1丁目(1950年)、北海道苫前郡羽幌町(1953年・1955年)、北海道苫前郡羽幌町3条1-9(1958年)、北海道苫前郡羽幌町(1960年・1963年)、北海道苫前郡羽幌町南3-2(1966年・1969年)、北海道苫前郡羽幌町(1970年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「羽幌劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「羽幌公楽映画劇場」。1971年9月休館。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1974年営業再開。1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「羽幌劇場」。1982年の映画館名簿では経営者が坂川政之、支配人が杉本功、木造1階、224席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。

1971年9月いっぱいで、羽幌町の「羽幌劇場」が休館した。9月まで羽幌町が補助措置を講じていたが、観客が少なくて採算が合わず、また冬季を迎えて暖房費がかかるため。*6

1976年2月現在の羽幌町にある「羽幌劇場」の写真あり。『ドラゴンへの道』の看板が見える。炭鉱の衰退とともに閉鎖されたが、1974年に営業を再開して現在に至っている。*7

苫前郡初山別村

恵比須座/豊岬劇場/エビス座
所在地 : 北海道苫前郡初山別村(1953年)、北海道苫前郡初山別村豊岬(1955年)、北海道苫前郡初山別村豊岬港(1958年)、北海道苫前郡初山別村豊岬(1960年)、北海道苫前郡初山別村(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「恵比須座」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「豊岬劇場」。1963年の映画館名簿では「エビス座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
初音座
所在地 : 北海道苫前郡初山別村初浦(1955年)、北海道苫前郡初山別村(1955年)、北海道苫前郡初山別村字初浦(1958年)、北海道苫前郡初山別村初ノ浦(1960年)、北海道苫前郡初山別村初浦(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「初音座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
初山別劇場
所在地 : 北海道苫前郡初山別村(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「初山別劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

増毛郡増毛町

別苅劇場
所在地 : 北海道増毛郡増毛町別苅(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「別苅劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
増毛北映劇場
所在地 : 北海道増毛郡増毛町永寿町4(1960年・1963年)、北海道増毛郡増毛町(1966年・1969年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「増毛北映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
増毛座/増毛劇場
所在地 : 北海道増毛郡増毛町(1936年)、北海道増毛郡増毛町畠中町5(1947年)、北海道増毛郡増毛町(1950年)、北海道増毛郡増毛町畠中町(1953年)、北海道増毛郡増毛町(1955年)、北海道増毛郡増毛町畠中町(1958年)、北海道増毛郡増毛町(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1974年頃
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「増毛座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「増毛座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「増毛座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。

留萌郡小平町

共栄座
所在地 : 北海道留萌郡鬼鹿村(1936年)、北海道留萌郡鬼鹿村市街(1950年)、北海道留萌郡鬼鹿村港町(1953年)、北海道留萌郡鬼鹿村(1955年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「共栄座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「共栄座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
天塩砿会館
所在地 : 北海道留萌郡小平村(1953年・1955年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「天塩砿会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
達布炭鉱会館
所在地 : 北海道留萌郡小平村達布(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「達布炭鉱会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
鬼鹿劇場
所在地 : 北海道留萌郡小平村(1958年)、北海道留萌郡小平村鬼鹿港(1960年・1963年)、北海道留萌郡小平村字鬼鹿(1966年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「鬼鹿劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

枝幸郡浜頓別町

下頓別劇場/浜頓別中央映画劇場
所在地 : 北海道枝幸郡浜頓別町下頓別(1958年・1960年・1963年)、北海道枝幸郡浜頓別町(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「下頓別劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「浜頓別中央映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
浜頓別劇場/浜頓別日活劇場
所在地 : 北海道枝幸郡浜頓別町54(1958年)、北海道枝幸郡浜頓別町(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「浜頓別劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「浜頓別日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

枝幸郡中頓別町

新映劇場
所在地 : 北海道枝幸郡中頓別町中頓別(1958年・1959年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「新映劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
小頓別座/小頓別劇場
所在地 : 北海道枝幸郡中頓別町小頓別(1953年・1955年)、北海道枝幸郡中頓別町小頓別市街(1958年)、北海道枝幸郡中頓別町小頓別(1960年・1963年)、北海道枝幸郡中頓別町字小頓別(1966年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「小頓別座」。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「小頓別劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
中頓別劇場/東宝劇場/中頓別東宝劇場
所在地 : 北海道枝幸郡中頓別町(1953年・1955年)、北海道枝幸郡中頓別町67(1958年)、北海道枝幸郡中頓別町(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「中頓別劇場」。1955年の映画館名簿では「中頓別東宝劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東宝劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「中頓別東宝劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

枝幸郡枝幸町

歌登映劇/歌登劇場
所在地 : 北海道枝幸郡歌登村(1955年・1958年・1960年・1963年)、北海道枝幸郡歌登町(1966年・1969年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「歌登劇場」。1958年の映画館名簿では「歌登映劇」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「歌登劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
枝幸劇場/枝幸公楽劇場
所在地 : 北海道枝幸郡枝幸町(1950年)、北海道枝幸郡枝幸町栄町(1953年)、北海道枝幸郡枝幸町(1955年・1958年・1960年・1963年)、北海道枝幸郡枝幸町幸町(1966年・1969年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「枝幸劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「枝幸公楽劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
枝幸中央映画館/枝幸中央映画劇場/枝幸中央館
所在地 : 北海道枝幸郡枝幸町本町162(1959年・1960年)、北海道枝幸郡枝幸町162(1963年)、北海道枝幸郡枝幸町本町(1966年・1969年)、北海道枝幸郡枝幸町(1973年・1975年)、北海道枝幸郡枝幸町梅ケ枝(1978年・1979年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1979年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「枝幸中央映画館」。1966年の映画館名簿では「枝幸中央映画劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「枝幸中央館」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。

宗谷郡猿払村

小石劇場
所在地 : 北海道宗谷郡猿払村小石(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小石劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
花丸座
所在地 : 北海道宗谷郡猿払村鬼士別市街(1950年)、北海道宗谷郡猿払村鬼士別(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「花丸座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

利尻郡利尻町

利尻映画劇場/利尻映劇
所在地 : 北海道利尻郡利尻町沓形日ノ出町4(1958年)、北海道利尻郡利尻町沓形日ノ出町(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「利尻映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「利尻映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*8
仙法志シネマ
所在地 : 北海道利尻郡利尻町仙法志(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「仙法志シネマ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*9
仙法志映画劇場/仙法志劇場/仙法志映劇
所在地 : 北海道利尻郡仙法志村(1953年)、北海道利尻郡利尻町仙法志(1958年・1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「仙法志劇場」。1958年の映画館名簿では「仙法志映画劇場」。1959年の映画館名簿では「仙法志映劇」。1960年の映画館名簿では「仙法志劇場」。1963年の映画館名簿では「仙法志映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
沓形劇場/利尻沓形劇場
所在地 : 北海道利尻郡沓形町富士見町(1953年)、北海道利尻郡利尻町沓形(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1953年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「沓形劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「利尻沓形劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*10

利尻郡利尻富士町

鬼脇大成座/大成座
所在地 : 北海道利尻郡鬼脇村(1955年)、北海道利尻郡東利尻村鬼脇(1958年・1960年)、北海道利尻郡東利尻町鬼脇(1963年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大成座」。1958年の映画館名簿では「鬼脇大成座」。1960年・1963年の映画館名簿では「大成座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*11
鴛泊富士見館/富士見館
所在地 : 北海道利尻郡東利尻村本泊(1958年・1960年)、北海道利尻郡東利尻町本泊(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「鴛泊富士見館」。1960年・1963年の映画館名簿では「富士見館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*12
鴛泊劇場/鴛泊映画劇場/鴛泊映劇
所在地 : 北海道利尻郡鴛泊村栄町(1955年)、北海道利尻郡東利尻村鴛泊(1958年・1960年)、北海道利尻郡東利尻町(1963年)、北海道利尻郡東利尻町鴛泊(1966年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「鴛泊劇場」。1958年の映画館名簿では「鴛泊映画劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「鴛泊映劇」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*13

礼文郡礼文町

船泊劇場
所在地 : 北海道礼文郡船泊村大備(1953年)、北海道礼文郡船泊村(1955年)、北海道礼文郡礼文村(1958年)、北海道礼文郡礼文村船泊(1960年)、北海道礼文郡礼文町船泊(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「船泊劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*14
松月座/香深松月座
所在地 : 北海道礼文郡香深村会所前(1953年)、北海道礼文郡礼文村(1958年)、北海道礼文郡礼文村香深(1960年)、北海道礼文郡礼文町香深(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「松月座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「香深松月座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
香深北星座/香深北星劇場
所在地 : 北海道礼文郡礼文村(1958年)、北海道礼文郡礼文町字香深(1966年)、北海道礼文郡礼文町字香深(1969年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「香深北星座」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「香深北星劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

1964年現在の利尻島と礼文島の常設映画館として、「沓形劇場」(沓形)、「利尻劇場」(沓形)、「栄喜座」(仙法志)、「仙法志シネマ」(仙法志)、「大成座」(鬼脇)、「鴛泊劇場」(鴛泊)、「富士見館」(本泊)、「北星劇場」(香深)、「船泊劇場」(船泊)などがある。*15

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます