最終更新: hekikaicinema 2024年06月16日(日) 19:11:04履歴
帯広市の映画館を参照。
所在地 : 北海道広尾郡忠類村市街(1961年)、北海道広尾郡忠類村大字忠類(1963年)、北海道広尾郡忠類村(1966年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「忠類映画劇場」。1966年の映画館名簿では「忠類劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「忠類映画劇場」。1966年の映画館名簿では「忠類劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道広尾郡大樹町(1953年)、北海道広尾郡大樹町市街(1955年)、北海道広尾郡大樹町(1958年)、北海道広尾郡大樹町西本通り(1963年)、北海道広尾郡大樹町(1966年・1968年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大喜館」。1958年の映画館名簿では「大樹劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「大樹劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大喜館」。1958年の映画館名簿では「大樹劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「大樹劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道広尾郡広尾町仲通り(1953年)、北海道広尾郡広尾町市街(1955年)、北海道広尾郡広尾町中通7-1(1958年)、北海道広尾郡広尾町(1960年)、北海道広尾郡広尾町市街(1963年)、北海道広尾郡広尾町(1966年)
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「広尾劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1935年8月、広尾村西通7丁目に「広尾劇場」が開館した。*1
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「広尾劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1935年8月、広尾村西通7丁目に「広尾劇場」が開館した。*1
所在地 : 北海道広尾郡広尾町本通り6丁目(1963年)、北海道広尾郡広尾町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年11月2日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「広尾中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年11月2日、広尾郡広尾町に「広尾中央映画劇場」が開館した。木造モルタル2階建て。定員235。系統は東映・東宝・新東宝。経営は本間次郎社長の広尾興業。*2
広尾町本通り6丁目の「広尾中央映画劇場」。社長は本間次郎。内容は映画・演劇。1959年11月開始。*3
開館年 : 1959年11月2日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「広尾中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年11月2日、広尾郡広尾町に「広尾中央映画劇場」が開館した。木造モルタル2階建て。定員235。系統は東映・東宝・新東宝。経営は本間次郎社長の広尾興業。*2
広尾町本通り6丁目の「広尾中央映画劇場」。社長は本間次郎。内容は映画・演劇。1959年11月開始。*3
所在地 : 北海道河東郡音更村市街(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「宝生座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「宝生座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河東郡音更町市街(1955年)、北海道河東郡音更町(1958年)、北海道河東郡音更町基線26(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1954年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「音更劇場」。1958年の映画館名簿では「音更映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「音更映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
戦後には音更町の青年らによって公民館の建設が計画され、資金の関係で「音更劇場」が開館した。1954年5月には経営者が田中稔に変わり、新築されて常設映画館「音更映劇」となった。*4
開館年 : 1954年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「音更劇場」。1958年の映画館名簿では「音更映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「音更映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
戦後には音更町の青年らによって公民館の建設が計画され、資金の関係で「音更劇場」が開館した。1954年5月には経営者が田中稔に変わり、新築されて常設映画館「音更映劇」となった。*4
所在地 : 北海道河東郡士幌村(1954年)、北海道河東郡士幌村中士幌(1955年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「士幌公民館」。1955年の映画館名簿では「中士幌娯楽場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
1948年3月には士幌村公民館が開館し、洋裁講習会などの講座が行われた。1953年5月7日に士幌村役場が全焼すると、士幌村公民館が暫定的に役場として使用され、その後は劇場として売却された。公民館を転用した士幌劇場の写真あり。*5
1948年、士幌村に「士幌劇場」が開館した。*6
1948年3月25日、士幌村に「士幌劇場」が開館した。*7
1962年現在の士幌村の劇場・映画館には「士幌劇場」と「中士幌劇場」がある。士幌劇場は木造平屋で109坪、収容人員200人。中士幌劇場は木造平屋で175坪5、収容人員150人。*8
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「士幌公民館」。1955年の映画館名簿では「中士幌娯楽場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
1948年3月には士幌村公民館が開館し、洋裁講習会などの講座が行われた。1953年5月7日に士幌村役場が全焼すると、士幌村公民館が暫定的に役場として使用され、その後は劇場として売却された。公民館を転用した士幌劇場の写真あり。*5
1948年、士幌村に「士幌劇場」が開館した。*6
1948年3月25日、士幌村に「士幌劇場」が開館した。*7
1962年現在の士幌村の劇場・映画館には「士幌劇場」と「中士幌劇場」がある。士幌劇場は木造平屋で109坪、収容人員200人。中士幌劇場は木造平屋で175坪5、収容人員150人。*8
所在地 : 北海道河東郡上士幌村(1954年)、北海道河東郡上士幌町市街(1955年・1958年)、北海道河東郡上士幌町字上士幌(1963年)、北海道河東郡上士幌町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「上士幌座」。1955年・1958年の映画館名簿では「上士幌映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年の映画館名簿では「上士幌映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「上士幌劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「上士幌座」。1955年・1958年の映画館名簿では「上士幌映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年の映画館名簿では「上士幌映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「上士幌劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河東郡鹿追村(1953年・1955年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「鹿追村公民館」。1955年の映画館名簿では「鹿追座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「鹿追村公民館」。1955年の映画館名簿では「鹿追座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河東郡鹿追村爪幕(1955年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「爪幕会館」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「爪幕会館」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河東郡鹿追町市街4(1961年)、北海道河東郡鹿追町市街(1963年)、北海道河東郡鹿追町(1966年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1966年の映画館名簿では「鹿追映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1947年8月15日、鹿追町の「鹿追劇場」から出火し、隣接する丸山徳太郎宅と池山宅の2戸4棟が全焼した。260人が負傷して3人が死亡し、鹿追町開拓以来の大惨事とされた。丸山徳太郎は消防団長であり、自宅が焼失するのを顧みずに陣頭指揮に当たり、町民から尊敬された。可燃性の映画フィルムが出火原因とされる。*9
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1966年の映画館名簿では「鹿追映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1947年8月15日、鹿追町の「鹿追劇場」から出火し、隣接する丸山徳太郎宅と池山宅の2戸4棟が全焼した。260人が負傷して3人が死亡し、鹿追町開拓以来の大惨事とされた。丸山徳太郎は消防団長であり、自宅が焼失するのを顧みずに陣頭指揮に当たり、町民から尊敬された。可燃性の映画フィルムが出火原因とされる。*9
所在地 : 北海道上川郡新得町(1953年)、北海道上川郡新得町市街(1955年)
開館年 : 1923年3月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「新得座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
1923年3月、屈足村字上佐幌西4線36番地に劇場「新得座」が開館した。屈足村が新得村に改称して一級村に昇格したのは同年5月1日のことである。1926年2月には新得村字新得本通南3丁目15番地に「新盛座」も開館した。*10
開館年 : 1923年3月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「新得座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
1923年3月、屈足村字上佐幌西4線36番地に劇場「新得座」が開館した。屈足村が新得村に改称して一級村に昇格したのは同年5月1日のことである。1926年2月には新得村字新得本通南3丁目15番地に「新盛座」も開館した。*10
所在地 : 北海道上川郡新得町屈足22(1953年)、北海道上川郡新得町屈足(1955年・1958年・1959年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「若原劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「若原劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上川郡新得町屈足20(1956年)、北海道上川郡新得町屈足(1958年)、北海道上川郡新得町字屈足20(1960年)、北海道上川郡新得町字屈足(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「屈足劇場」。1964年・1965年の映画館名簿では「若原座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「屈足劇場」。1964年・1965年の映画館名簿では「若原座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上川郡新得町(1960年)、北海道上川郡新得町1条通北2(1963年)、北海道上川郡新得町(1966年・1968年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「新得劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「新得劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河西郡御影村市街(1953年)、北海道河西郡御影村(1954年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1954年
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「御影公会堂」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1954年
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「御影公会堂」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上川郡清水町市街(1955年)、北海道上川郡清水町(1958年・1959年・1960年)、北海道上川郡清水町南1-3(1963年)、北海道上川郡清水町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「清水座」。1958年・1959年の映画館名簿では「清水映劇」。1960年の映画館名簿では「原口映画劇場」。1963年の映画館名簿では「原口映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「原口劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「清水座」。1958年・1959年の映画館名簿では「清水映劇」。1960年の映画館名簿では「原口映画劇場」。1963年の映画館名簿では「原口映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「原口劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河西郡芽室町御形本通2丁目(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「共栄座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「共栄座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河西郡芽室町芽室市街地東一条(1936年)、北海道河西郡芽室町(1941年)、北海道河西郡芽室町(1953年)、北海道河西郡芽室町市街(1955年)、北海道河西郡芽室町東1条(1958年)、北海道河西郡芽室町(1960年)、北海道河西郡芽室町東1-3(1963年)、北海道河西郡芽室町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1920年8月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「やよい館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「芽室劇場」。1981年の映画館名簿では経営者・支配人ともに武田茂、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
1913年、清原次平らによって芽室南1線西138番地に「芽室座」が建てられた。芽室座では旧劇や新派劇、また浪曲の公演などが行われた。1920年8月、八木庄太郎が芽室東1条3丁目6番地に常設館「八代井館」を新築開館し、芽室座は経営難で1922年に閉館した。1944年、北川久四郎が八代井館の経営者となって「芽室劇場」に改称した。さらに経営者は高玉治に変わったが、やがて横山利郎を社長とする株式会社芽室劇場が設立された。口絵に芽室劇場の写真あり。*11
芽室における娯楽施設としては、1913年に「芽室座」が、1920年8月に「八代井館」が開館し、1944年には八代井館が「芽室劇場」に改称した。*12
開館年 : 1920年8月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「やよい館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「芽室劇場」。1981年の映画館名簿では経営者・支配人ともに武田茂、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
1913年、清原次平らによって芽室南1線西138番地に「芽室座」が建てられた。芽室座では旧劇や新派劇、また浪曲の公演などが行われた。1920年8月、八木庄太郎が芽室東1条3丁目6番地に常設館「八代井館」を新築開館し、芽室座は経営難で1922年に閉館した。1944年、北川久四郎が八代井館の経営者となって「芽室劇場」に改称した。さらに経営者は高玉治に変わったが、やがて横山利郎を社長とする株式会社芽室劇場が設立された。口絵に芽室劇場の写真あり。*11
芽室における娯楽施設としては、1913年に「芽室座」が、1920年8月に「八代井館」が開館し、1944年には八代井館が「芽室劇場」に改称した。*12
所在地 : 北海道河西郡中札内村(1955年)、北海道河西郡中札内村市街(1963年・1964年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「中札内劇場」。1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「中札内劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「中札内劇場」。1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「中札内劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道河西郡更別村市街(1953年・1955年)、北海道河西郡更別村(1958年・1959年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「日ノ出座」。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「日の出座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「日ノ出座」。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「日の出座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道中川郡池田町(1936年・1941年・1950年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「富士見館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「富士見館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「富士見館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「富士見館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道中川郡豊頃村茂岩市街(1955年)、北海道中川郡豊頃村茂岩(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1939年
閉館年 : 1959年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「岩城座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「岩城座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
大正末期頃、岩佐直志の倉庫を利用して小屋が開館した。映画、芝居、浪曲などの興行が行われ、政談演説会、素人演芸会なども行われた。現在の鶴本食堂付近である。1939年には稲田岩城によって、畳敷きの「茂岩劇場」(岩城座)が開館した。1953年に建物が新築された際の茂岩劇場の写真あり。1958年12月、松井源造が椅子付の常設映画館を新築した。*13
開館年 : 1939年
閉館年 : 1959年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「岩城座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「岩城座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
大正末期頃、岩佐直志の倉庫を利用して小屋が開館した。映画、芝居、浪曲などの興行が行われ、政談演説会、素人演芸会なども行われた。現在の鶴本食堂付近である。1939年には稲田岩城によって、畳敷きの「茂岩劇場」(岩城座)が開館した。1953年に建物が新築された際の茂岩劇場の写真あり。1958年12月、松井源造が椅子付の常設映画館を新築した。*13
所在地 : 北海道中川郡大津村市街(1955年)、北海道中川郡豊頃村大津(1957年・1958年)、北海道中川郡豊頃村字大津(1963年・1964年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「オリオン座」。1957年・1958年の映画館名簿では「ミリオン劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「大津ミリオン劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年9月、十勝沖地震後には大津に長瀬藤次郎によって「ミリオン劇場」が開館した。大津唯一の娯楽機関だった。*14
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「オリオン座」。1957年・1958年の映画館名簿では「ミリオン劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「大津ミリオン劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年9月、十勝沖地震後には大津に長瀬藤次郎によって「ミリオン劇場」が開館した。大津唯一の娯楽機関だった。*14
所在地 : 北海道中川郡本別町北1西56(1936年)、北海道中川郡本別町(1941年・1950年)
開館年 : 1920年10月? 1934年1月?
閉館年 : 1950年以後1953年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1934年1月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「本別座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「本別座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
1920年10月、本別市街地に株式会社本別座が設立された。*15
開館年 : 1920年10月? 1934年1月?
閉館年 : 1950年以後1953年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1934年1月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「本別座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「本別座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
1920年10月、本別市街地に株式会社本別座が設立された。*15
所在地 : 北海道足寄郡西足寄村(1936年)、北海道足寄郡足寄村市街(1941年)、北海道足寄郡西足寄村(1950年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「足寄座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「足寄座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
西足寄村の布施延太郎。1921年10月に株式会社足寄劇場が設立されると社長に推された。*16
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「足寄座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「足寄座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
西足寄村の布施延太郎。1921年10月に株式会社足寄劇場が設立されると社長に推された。*16
所在地 : 北海道足寄郡足寄村上利別市街(1936年・1941年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「上利別座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「上利別座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道足寄郡足寄町大誉地(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大誉地映画劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「大誉地劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大誉地映画劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「大誉地劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道足寄郡足寄町大通1-1(1958年)、北海道足寄郡足寄町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「日本劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「足寄日本劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「日本劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「足寄日本劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道足寄郡西足寄町市街(1955年)、北海道足寄郡足寄町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1921年10月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「足寄劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1921年10月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「足寄劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道足寄郡淕別村陸別市街地(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「共栄座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「共栄座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道足寄郡陸別町市街(1953年)、北海道足寄郡陸別町東3条2丁目(1955年)、北海道足寄郡陸別町(1958年・1960年)、北海道足寄郡陸別町東2-2(1963年)、北海道足寄郡陸別町(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1949年6月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「陸別劇場」。1974年の映画館名簿では経営者・支配人ともに菊地啓泰、木造1階暖房付、300席、邦画・洋画・成人映画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。2014年解体。跡地は「JA陸別町本所」北東110mにある「陸別町移住産業研修センター」。最寄駅はJR根室本線池田駅。
2014年2月には陸別町役場は陸別町東2-2にある旧早坂商店共栄第一支店跡の建物を取得した。2014年度中に取り壊す予定。かつて「陸別劇場」だった建物である。陸別劇場時代の写真あり。*17
開館年 : 1949年6月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「陸別劇場」。1974年の映画館名簿では経営者・支配人ともに菊地啓泰、木造1階暖房付、300席、邦画・洋画・成人映画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。2014年解体。跡地は「JA陸別町本所」北東110mにある「陸別町移住産業研修センター」。最寄駅はJR根室本線池田駅。
2014年2月には陸別町役場は陸別町東2-2にある旧早坂商店共栄第一支店跡の建物を取得した。2014年度中に取り壊す予定。かつて「陸別劇場」だった建物である。陸別劇場時代の写真あり。*17
所在地 : 北海道十勝郡浦幌町尺別炭山(1953年)、北海道十勝郡浦幌町尺別(1955年)、北海道十勝郡浦幌町浦幌炭鉱(1957年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1957年の映画館名簿では「協和会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1957年の映画館名簿では「協和会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道十勝郡浦幌村浦幌本通(1936年)、北海道十勝郡浦幌村西1緑比12(1941年)、北海道十勝郡浦幌町市街(1953年・1955年)、北海道十勝郡浦幌町本町7(1958年・1960年・1963年)、北海道十勝郡浦幌町(1966年)
開館年 : 1926年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1926年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「丸大座」。1941年の映画館名簿では「大丸座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大丸座」。1955年の映画館名簿では「丸大座」。1958年・1960年の映画館名簿では「大座」。1963年・1966年の映画館名簿では「浦幌丸大座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1926年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1926年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「丸大座」。1941年の映画館名簿では「大丸座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大丸座」。1955年の映画館名簿では「丸大座」。1958年・1960年の映画館名簿では「大座」。1963年・1966年の映画館名簿では「浦幌丸大座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
釧路市の映画館を参照。
所在地 : 北海道釧路郡釧路村双阿辺番外地(1954年・1955年)、北海道釧路郡釧路村番外地(1960年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「別保会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「別保会館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「別保会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「別保会館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道釧路郡釧路町桂木1丁目2番2号 釧路サティ横(2002年)、北海道釧路郡釧路町桂木1-2-2 ポスフール釧路横(2005年・2010年)、北海道釧路郡釧路町桂木1-2-2 イオン釧路店横(2015年・2020年)
開館年 : 2000年11月30日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ釧路1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ釧路1-8」(8館)。最寄駅はJR根室本線・釧網本線東釧路駅。
2000年11月30日、釧路郡釧路町桂木1-2-2 釧路サティ横に「ワーナー・マイカル・シネマズ釧路」が開館した。8スクリーンを有する。*18
開館年 : 2000年11月30日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ釧路1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ釧路1-8」(8館)。最寄駅はJR根室本線・釧網本線東釧路駅。
2000年11月30日、釧路郡釧路町桂木1-2-2 釧路サティ横に「ワーナー・マイカル・シネマズ釧路」が開館した。8スクリーンを有する。*18
所在地 : 北海道厚岸郡厚岸町松葉町(1947年)、北海道厚岸郡厚岸町(1950年)、北海道厚岸郡厚岸町本町(1953年)、北海道厚岸郡厚岸町(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1902年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「寿座」。1950年の映画館名簿では「厚岸寿座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「寿座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1902年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「寿座」。1950年の映画館名簿では「厚岸寿座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「寿座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道厚岸郡厚岸町本町(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「厚岸映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「厚岸映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道厚岸郡厚岸町本町(1961年・1963年)、北海道厚岸郡厚岸町字松葉(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「第二寿座」。1966年・1969年の映画館名簿では「厚岸第二寿座」。1970年の映画館名簿では「厚岸寿座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「第二寿座」。1966年・1969年の映画館名簿では「厚岸第二寿座」。1970年の映画館名簿では「厚岸寿座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道厚岸郡厚岸町真竜町(1953年)、北海道厚岸郡厚岸町真竜(1955年)、北海道厚岸郡厚岸町(1958年)、北海道厚岸郡厚岸町真竜(1960年・1963年)、北海道厚岸郡厚岸町(1966年・1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「真竜劇場」。1963年の映画館名簿では「真映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「厚岸真映劇場」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに建木武男、木造2階暖房付、252席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「真竜劇場」。1963年の映画館名簿では「真映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「厚岸真映劇場」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに建木武男、木造2階暖房付、252席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道厚岸郡浜中村霧多布3 通12(1941年)、北海道厚岸郡浜中村霧多布(1955年)、北海道厚岸郡浜中村霧多布市街(1958年)、北海道厚岸郡浜中村霧多布(1960年・1962年)
開館年 : 1912年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「霧多布座」。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「霧多布座」。1962年の映画館名簿では「霧多布劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、霧多布の三の通りには「霧多布座」、料理店の霧島楼、貸座敷の田中楼、花月楼、喜亭見楼などがあった。霧多布座の写真あり。*19
開館年 : 1912年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「霧多布座」。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「霧多布座」。1962年の映画館名簿では「霧多布劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、霧多布の三の通りには「霧多布座」、料理店の霧島楼、貸座敷の田中楼、花月楼、喜亭見楼などがあった。霧多布座の写真あり。*19
所在地 : 北海道厚岸郡浜中村茶内(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「茶内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年5月19日午後3時、浜中村茶内の「大原劇場」で上映中にフィルムに引火し、劇場に加えて民家3戸が全焼した。児童を含めて42人が焼死し、8人が重傷となった。*20
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「茶内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年5月19日午後3時、浜中村茶内の「大原劇場」で上映中にフィルムに引火し、劇場に加えて民家3戸が全焼した。児童を含めて42人が焼死し、8人が重傷となった。*20
所在地 : 北海道厚岸郡浜中村字茶内市街(1960年)、北海道厚岸郡浜中村駅前(1963年)、北海道厚岸郡浜中町(1966年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「遊楽座」。1966年の映画館名簿では「浜中栄楽座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「遊楽座」。1966年の映画館名簿では「浜中栄楽座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡弟子屈村(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「川上倶楽部」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「川上倶楽部」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡弟子屈村川湯温泉(1950年)、北海道川上郡弟子屈町川湯(1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「公園館」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「公園館」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡弟子屈町(1954年・1955年・1958年・1960年)、北海道川上郡弟子屈町179(1963年・1964年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡弟子屈町弟子屈(1953年)、北海道川上郡弟子屈町(1955年・1958年・1960年)、北海道川上郡弟子屈町430(1963年)、北海道川上郡弟子屈町(1966年・1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弟子屈劇場」。1963年の映画館名簿では「弟子屈日東劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「弟子屈劇場」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに建木武男、木造2階暖房付、524席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弟子屈劇場」。1963年の映画館名簿では「弟子屈日東劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「弟子屈劇場」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに建木武男、木造2階暖房付、524席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡標茶町磯分内(1954年・1955年・1958年)、北海道川上郡標茶町(1960年)、北海道川上郡標茶町磯分内(1963年・1966年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年の映画館名簿では「パルプ座」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「磯分内劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年の映画館名簿では「パルプ座」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「磯分内劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道川上郡標茶村(1950年)、北海道川上郡標茶町(1953年・1955年・1958年)、北海道川上郡標茶町磯分内(1960年)、北海道川上郡標茶町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「標茶劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「標茶劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道白糠郡白糠町庶路市街地中央(1958年・1959年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「庶路劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*21
開館年 : 1953年
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「庶路劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*21
所在地 : 北海道白糠郡白糠村市街地(1941年)、北海道白糠郡白糠村(1950年)、北海道白糠郡白糠町マサルカワ(1953年)、北海道白糠郡白糠村(1955年)、北海道白糠郡白糠町平和町8(1958年)、北海道白糠郡白糠町平和町(1960年)、北海道白糠郡白糠町(1962年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「白糠劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「白糠劇場」。1958年の映画館名簿では「白糠映画劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「白糠シネマ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*22
開館年 : 1922年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「白糠劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「白糠劇場」。1958年の映画館名簿では「白糠映画劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「白糠シネマ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*22
所在地 : 北海道白糠郡白糠町明治庶路炭鉱(1955年)、北海道白糠郡白糠町庶路(1958年)、北海道白糠郡白糠町明治庶路炭鉱(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1941年7月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「明治信和会館」。1958年の映画館名簿では「信和会館」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「明治信和会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠郡白糠町の庶路鉱業所の福利施設である「信和会館」。1941年7月建設。700人収容。*23
開館年 : 1941年7月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「明治信和会館」。1958年の映画館名簿では「信和会館」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「明治信和会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠郡白糠町の庶路鉱業所の福利施設である「信和会館」。1941年7月建設。700人収容。*23
所在地 : 北海道白糠郡白糠町中央(1960年)、北海道白糠郡白糠町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「映劇プリンス」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「白糠プリンス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「映劇プリンス」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「白糠プリンス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道白糠郡白糠村白糠市街(1936年)、北海道白糠郡白糠村64(1941年)、北海道白糠郡白糠村(1950年)、北海道白糠郡白糠町64(1953年)、北海道白糠郡白糠町(1955年・1958年・1960年)、北海道白糠郡白糠町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「白糠座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「白糠座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*24
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「白糠座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「白糠座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
白糠町にある「白糠座」の前身は、明治末期に馬小屋を改造した「谷口座」である。1922年には羽田野猶家が北越館の跡地に「白糠劇場」を建設し、1924年に劇場としての認可を得た。1954年現在の白糠劇場は映画常設館となっている。1953年には庶路市街地にも映画館が開館した。*24
北見市の映画館を参照。
所在地 : 北海道網走郡網走町南五条西4(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「一松座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「一松座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走市卯原内(1955年)、北海道網走市卯原内町(1958年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「卯原内劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「卯原内劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走市浦士別285(1957年・1958年)、北海道網走市浦士別258(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「浦士別共栄館」。1960年・1963年の映画館名簿では「浦士別共栄座」。1965年の映画館名簿では「浦士別共栄館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「浦士別共栄館」。1960年・1963年の映画館名簿では「浦士別共栄座」。1965年の映画館名簿では「浦士別共栄館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走市中央広小路(1955年)、北海道網走市南6条西2丁目(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「北光映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケ歌屋網走店」などが入る「セントラルプラザ」。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1951年には網走市立中央小学校前に映画館の建設計画が起こり、市民の間では賛否両論あったが、北海道建設審査会では合法であるとの判断が下され、1952年12月に「北光映画劇場」として開館した。*25
中木和吉。1890年5月5日生。石川県出身。株式会社北光映画劇場取締役社長。*26
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「北光映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カラオケ歌屋網走店」などが入る「セントラルプラザ」。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1951年には網走市立中央小学校前に映画館の建設計画が起こり、市民の間では賛否両論あったが、北海道建設審査会では合法であるとの判断が下され、1952年12月に「北光映画劇場」として開館した。*25
中木和吉。1890年5月5日生。石川県出身。株式会社北光映画劇場取締役社長。*26
所在地 : 北海道網走郡網走町南3条(1943年)、北海道網走市網走町南3条東1丁目(1947年)、北海道網走市南3条東1(1950年・1953年)、北海道網走市南3条東1丁目(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1938年? 1941年7月?
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1941年7月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1950年の映画館名簿では「網走中央映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「網走中央映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北洋銀行網走支店」北西90mの駐車場。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1936年1月、網走橋のたもとに網走町営の網走観光ホテルが開業した。1938年には「網走中央映画劇場」が開館した。*27
開館年 : 1938年? 1941年7月?
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1941年7月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1950年の映画館名簿では「網走中央映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「網走中央映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北洋銀行網走支店」北西90mの駐車場。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1936年1月、網走橋のたもとに網走町営の網走観光ホテルが開業した。1938年には「網走中央映画劇場」が開館した。*27
所在地 : 北海道網走郡網走町大字北見町中通り(1925年)、北海道網走郡網走町南四条東4(1930年)、北海道網走郡網走町南四条東(1936年)、北海道網走郡網走町南4条(1943年)、北海道網走市網走町南3条東1丁目(1947年)、北海道網走市南4条(1950年)、北海道網走市南4条東4(1953年)、北海道網走市南4条東4丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1981年頃
1925年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「演芸館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「網走歌舞伎座」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「網走警察署」北西90mの更地。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1957年8月31日、網走市の「演芸館」が改装されて「カブキ座」が開館した。*28
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1981年頃
1925年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「演芸館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「網走歌舞伎座」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「網走警察署」北西90mの更地。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1957年8月31日、網走市の「演芸館」が改装されて「カブキ座」が開館した。*28
所在地 : 北海道網走市南4条東1丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1955年12月20日、1966年
閉館年 : 1987年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「網走東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年の映画館名簿では「網走東映劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「オホーツク劇場」。1980年の映画館名簿では「網走オホーツク劇場」。1985年・1986年の映画館名簿では「オホーツク劇場」。1987年の映画館名簿では「網走オホーツク劇場」。1987年の映画館名簿では経営会社が高橋興業、経営者・支配人ともに高橋裕明、木造2階暖房付、315席、洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「網走信用金庫本部」北西90mに「鮨restaurant Nabe」などが入る建物として現存。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1955年12月20日、網走市に「網走東映映画劇場」が開館した。*29
網走市南4東1の「オホーツク劇場」(1966年-1987年)。230席。1955年には邦画専門館「網走東映劇場」が開館し、やがて「スカラ座」に改称した。1966年には銭湯が入る複合ビルに建て替え、洋画専門館「オホーツク劇場」として再開館した。往時の網走市には「網走中央劇場」「網走映画劇場」などもあったが、オホーツク劇場は小規模な地方都市では珍しい洋画専門の名画座だった。*30
開館年 : 1955年12月20日、1966年
閉館年 : 1987年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「網走東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年の映画館名簿では「網走東映劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「オホーツク劇場」。1980年の映画館名簿では「網走オホーツク劇場」。1985年・1986年の映画館名簿では「オホーツク劇場」。1987年の映画館名簿では「網走オホーツク劇場」。1987年の映画館名簿では経営会社が高橋興業、経営者・支配人ともに高橋裕明、木造2階暖房付、315席、洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「網走信用金庫本部」北西90mに「鮨restaurant Nabe」などが入る建物として現存。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1955年12月20日、網走市に「網走東映映画劇場」が開館した。*29
網走市南4東1の「オホーツク劇場」(1966年-1987年)。230席。1955年には邦画専門館「網走東映劇場」が開館し、やがて「スカラ座」に改称した。1966年には銭湯が入る複合ビルに建て替え、洋画専門館「オホーツク劇場」として再開館した。往時の網走市には「網走中央劇場」「網走映画劇場」などもあったが、オホーツク劇場は小規模な地方都市では珍しい洋画専門の名画座だった。*30
所在地 : 北海道網走市南6条西2丁目(1958年)、北海道網走市南5条西2丁目(1960年・1963年・1966年・1969年)、北海道網走市南5条西3丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1956年8月2日
閉館年 : 1990年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「網走映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大映劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「網走映画劇場」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カネカクビル」とその東側の駐車場。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1956年8月2日、網走市に「網走映画劇場」が開館し、市内の映画館が5館となった。*31
開館年 : 1956年8月2日
閉館年 : 1990年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「網走映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大映劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「網走映画劇場」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「カネカクビル」とその東側の駐車場。最寄駅はJR釧網本線桂台駅。
1956年8月2日、網走市に「網走映画劇場」が開館し、市内の映画館が5館となった。*31
所在地 : 北海道紋別郡紋別町(1966年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「共栄座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「共栄座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡紋別町鴻之舞(1954年)、北海道紋別市鴻之舞(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「恩栄館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「恩栄館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別市上渚滑町(1958年・1966年)
開館年 : 1942年
閉館年 : 1965年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「上渚滑座」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「上渚滑座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、渚滑には1949年開館の「渚滑映画劇場」、上渚滑には1942年開館の「上渚滑座」があった。渚滑映画劇場は葛西銀作が、上渚滑座は鈴木角重が経営していた。1965年には上渚滑座が火災で焼失して廃業した。*32
開館年 : 1942年
閉館年 : 1965年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「上渚滑座」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「上渚滑座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、渚滑には1949年開館の「渚滑映画劇場」、上渚滑には1942年開館の「上渚滑座」があった。渚滑映画劇場は葛西銀作が、上渚滑座は鈴木角重が経営していた。1965年には上渚滑座が火災で焼失して廃業した。*32
所在地 : 北海道紋別市渚滑町6-8(1958年)、北海道紋別市渚滑町(1966年)
開館年 : 1949年
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「渚滑映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「渚滑映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「渚滑市街図」には「渚滑座」が描かれている。現在の渚滑郵便局南西80mの更地付近。*33
昭和30年代中頃の映画黄金期、渚滑には1949年開館の「渚滑映画劇場」、上渚滑には1942年開館の「上渚滑座」があった。渚滑映画劇場は葛西銀作が、上渚滑座は鈴木角重が経営していた。*34
開館年 : 1949年
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「渚滑映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「渚滑映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「渚滑市街図」には「渚滑座」が描かれている。現在の渚滑郵便局南西80mの更地付近。*33
昭和30年代中頃の映画黄金期、渚滑には1949年開館の「渚滑映画劇場」、上渚滑には1942年開館の「上渚滑座」があった。渚滑映画劇場は葛西銀作が、上渚滑座は鈴木角重が経営していた。*34
所在地 : 北海道紋別市幸町(1966年)
開館年 : 1960年
閉館年 : 1967年
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「紋別東映」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。1967年には紋別東映と紋別公楽が閉館した。*35
開館年 : 1960年
閉館年 : 1967年
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「紋別東映」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。1967年には紋別東映と紋別公楽が閉館した。*35
所在地 : 北海道紋別郡紋別町(1941年・1943年・1947年・1950年)、北海道紋別市紋別町(1953年)、北海道紋別市5区(1955年)、北海道紋別市本町3丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1941年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「昭和座」。1943年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1947年の映画館名簿では「昭和劇場」。1950年の映画館名簿では「紋別昭和劇場」。1953年の映画館名簿では「昭和劇場」。1955年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「昭和劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員574、邦画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。1981年には昭和劇場が閉館した。昭和劇場の跡地は北海道労働金庫紋別出張所となった。*36
開館年 : 1941年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「昭和座」。1943年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1947年の映画館名簿では「昭和劇場」。1950年の映画館名簿では「紋別昭和劇場」。1953年の映画館名簿では「昭和劇場」。1955年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「昭和劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員574、邦画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。1981年には昭和劇場が閉館した。昭和劇場の跡地は北海道労働金庫紋別出張所となった。*36
所在地 : 北海道紋別市紋別町(1953年・1955年)、北海道紋別市本町4丁目(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「セントラルシネマ」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「セントラル・シネマ」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員340、洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は紋別劇場・セントラル劇場。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「セントラルシネマ」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「セントラル・シネマ」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員340、洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は紋別劇場・セントラル劇場。
所在地 : 北海道紋別郡紋別町(1930年)、北海道紋別郡紋別町六区(1950年)、北海道紋別市紋別町六区(1953年)、北海道紋別市6区(1955年)、北海道紋別市港町4丁目(1958年・1960年・1963年・1966年)、北海道紋別市本町4丁目(1969年・1970年)
開館年 : 1930年以後1936年以前、1941年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「紋別座」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「紋別劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員894、邦画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は紋別劇場・セントラル劇場。
1937年の『大日本職業別明細図』「紋別町市街図」には「劇場 紋別座」が描かれている。*37
開館年 : 1930年以後1936年以前、1941年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「紋別座」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「紋別劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が渡辺興業、支配人が大竹堯、木造2階暖房付、定員894、邦画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は紋別劇場・セントラル劇場。
1937年の『大日本職業別明細図』「紋別町市街図」には「劇場 紋別座」が描かれている。*37
所在地 : 北海道紋別市本町4丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1984年
前身館は紋別劇場とセントラルシネマ。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「紋別劇場・セントラル劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では経営会社が渡辺興業、経営者が渡辺克彦、支配人が梅田愛作、いずれも木造2階暖房付、紋別劇場が169席で邦画・成人映画を上映、セントラル劇場が161席で洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。隣り合っている紋別座とセントラルシネマの写真あり。1983年現在は紋別劇場とセントラルシネマのみが営業している。昭和劇場の跡地は北海道労働金庫紋別出張所となった。*38
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1984年
前身館は紋別劇場とセントラルシネマ。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「紋別劇場・セントラル劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では経営会社が渡辺興業、経営者が渡辺克彦、支配人が梅田愛作、いずれも木造2階暖房付、紋別劇場が169席で邦画・成人映画を上映、セントラル劇場が161席で洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代中頃の映画黄金期、紋別市街地には1941年開館で港町4の「紋別劇場」、1941年開館で本町3の「昭和劇場」、1950年開館で港町4の「セントラルシネマ」(洋画館)、1960年開館で本町7の「紋別東映」、1950年開館で真砂町の「紋別公楽」の5館があり、いずれも渡辺克彦の渡辺興業が経営していた。隣り合っている紋別座とセントラルシネマの写真あり。1983年現在は紋別劇場とセントラルシネマのみが営業している。昭和劇場の跡地は北海道労働金庫紋別出張所となった。*38
所在地 : 北海道網走郡美幌町仲町(1953年・1955年)、北海道網走郡美幌町仲町2丁目(1958年)、北海道網走郡美幌町仲町(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年1月27日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「遊楽館」。1955年の映画館名簿では「美幌遊楽館」。1955年の映画館名簿では木造2階、定員650、混合を上映。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌銀映座」。1958年の映画館名簿では経営者が高橋英治、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員420、大映・東映を上映。1960年の映画館名簿では経営者が高橋英二、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員400、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が高橋英二、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員400。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月27日午後5時30分、網走郡美幌町の「銀映座」から出火して同館が全焼し、死者12人、重軽傷者15人を出す大惨事となった。*39
1959年1月27日、美幌町の映画館から出火し、11人が焼死し、16人が重軽傷を負った。*40
1959年1月27日午後5時頃、美幌町の「銀映座」から出火した。死者12人、負傷者22人を出し、美幌町発足以来の大惨事となった。*41
味岡健二「美幌町銀映座の火災」『日本火災学会誌』日本火災学会、第9巻1号、1959年5月号は「美幌劇場」を主題としている。*42
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年1月27日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「遊楽館」。1955年の映画館名簿では「美幌遊楽館」。1955年の映画館名簿では木造2階、定員650、混合を上映。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌銀映座」。1958年の映画館名簿では経営者が高橋英治、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員420、大映・東映を上映。1960年の映画館名簿では経営者が高橋英二、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員400、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が高橋英二、支配人が高橋貫一、木造2階暖房付、定員400。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月27日午後5時30分、網走郡美幌町の「銀映座」から出火して同館が全焼し、死者12人、重軽傷者15人を出す大惨事となった。*39
1959年1月27日、美幌町の映画館から出火し、11人が焼死し、16人が重軽傷を負った。*40
1959年1月27日午後5時頃、美幌町の「銀映座」から出火した。死者12人、負傷者22人を出し、美幌町発足以来の大惨事となった。*41
味岡健二「美幌町銀映座の火災」『日本火災学会誌』日本火災学会、第9巻1号、1959年5月号は「美幌劇場」を主題としている。*42
所在地 : 北海道網走郡美幌町東1条北1(1941年)、北海道網走郡美幌町(1943年)、北海道網走郡美幌町東1条北1丁目(1947年・1950年)、北海道網走郡美幌町東1条北1(1953年)、北海道網走郡美幌町東1北1(1958年)、北海道網走郡美幌町東1条(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1963年頃
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「美幌座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1963年頃
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「美幌座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走郡美幌町新町1丁目(1957年・1958年)、北海道網走郡美幌町新町(1960年・1963年)、北海道網走郡美幌町(1966年・1969年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1969年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌国際劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「国際劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
小樽市の呉服店で番頭をしていた田中虎次郎は、1917年に美幌の福住集落に移住して店を構え、その後美幌市街地に進出して雑穀商を営んだ。「美幌シネマ」と「国際劇場」も経営した。*43
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1969年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「美幌国際劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「国際劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
小樽市の呉服店で番頭をしていた田中虎次郎は、1917年に美幌の福住集落に移住して店を構え、その後美幌市街地に進出して雑穀商を営んだ。「美幌シネマ」と「国際劇場」も経営した。*43
所在地 : 北海道網走郡美幌町東1北1(1955年・1958年)、北海道網走郡美幌町東1条(1960年・1963年)、北海道網走郡美幌町(1966年・1969年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「美幌シネマ」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
小樽市の呉服店で番頭をしていた田中虎次郎は、1917年に美幌の福住集落に移住して店を構え、その後美幌市街地に進出して雑穀商を営んだ。「美幌シネマ」と「国際劇場」も経営した。*44
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「美幌シネマ」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
小樽市の呉服店で番頭をしていた田中虎次郎は、1917年に美幌の福住集落に移住して店を構え、その後美幌市街地に進出して雑穀商を営んだ。「美幌シネマ」と「国際劇場」も経営した。*44
所在地 : 北海道網走郡美幌町大通(1964年・1965年)、北海道網走郡美幌町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「農協ビル劇場」。1965年の映画館名簿では「美幌農協ビル劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「農協ビル劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「農協ビル劇場」。1965年の映画館名簿では「美幌農協ビル劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「農協ビル劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走郡美幌町仲町(1964年)、北海道網走郡美幌町(1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1978年・1980年)、北海道網走郡美幌町仲町1丁目(1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1987年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「美幌東映」。1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「美幌東映劇場」。1986年の経営会社が高橋興行、経営者・支配人ともに高橋貫一、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
1954年、女満別町で農家をしていた高橋はるは、美幌町の映画館を購入して「美幌銀映座」を開館させた。1961年には高橋興業を設立して会社組織とし、高橋はるの息子の高橋貫一が社長に就任した。美幌銀映座より一回り大きな「美幌東映」を開館させた。美幌東映の閉館を機に、1993年には高橋貫一の息子の高橋康弘が代表に就任した。*45
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1987年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「美幌東映」。1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「美幌東映劇場」。1986年の経営会社が高橋興行、経営者・支配人ともに高橋貫一、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
1954年、女満別町で農家をしていた高橋はるは、美幌町の映画館を購入して「美幌銀映座」を開館させた。1961年には高橋興業を設立して会社組織とし、高橋はるの息子の高橋貫一が社長に就任した。美幌銀映座より一回り大きな「美幌東映」を開館させた。美幌東映の閉館を機に、1993年には高橋貫一の息子の高橋康弘が代表に就任した。*45
所在地 : 北海道網走郡津別町活汲(1957年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「活汲座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「活汲座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走郡津別町本岐(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1927年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「本岐共栄座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1927年、津別の本岐市街地に梶原寅一が「共栄座」を開館させ、1930年に梶原信義が継いで「本岐座」に改称した。1971年現在も建物がひっそりと残っている。*46
開館年 : 1927年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「本岐共栄座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1927年、津別の本岐市街地に梶原寅一が「共栄座」を開館させ、1930年に梶原信義が継いで「本岐座」に改称した。1971年現在も建物がひっそりと残っている。*46
所在地 : 北海道網走郡津別町相生(1957年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「相生劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「相生劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走郡津別町(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1926年
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「津別寿座」。1953年・1955年の映画館名簿では「寿座」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「津別シネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1926年には津別の本町に「文明座」が開館し、1927年には今井文六が買収して「寿座」に改称した。1942年には今井文六から港勇に寿座が売却され、1943年には田中正一郎に譲渡された。1955年には暖房などが投入されて「津別シネマ」に改称した。*47
戦前の津別町には田中正一郎が経営する劇場「寿座」があった。1955年には寿座が暖房を設置して腰掛をボックス席とし、「津別シネマ」に改称した。1956年8月、橋本庸吉が宮下町に「キング劇場」を開館させた。1968年には津別シネマが閉館し、1971年にはキング劇場も閉館した。1973年2月1日、キング劇場の建物を転用して津別インドアゴルフ場が開業した。4打席の室内ゴルフ練習場であり、経営は株式会社チミケップラインランド。1976年にはキング劇場の建物がパチンコ店のパチンコ大学に転用された。*48
開館年 : 1926年
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「津別寿座」。1953年・1955年の映画館名簿では「寿座」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「津別シネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1926年には津別の本町に「文明座」が開館し、1927年には今井文六が買収して「寿座」に改称した。1942年には今井文六から港勇に寿座が売却され、1943年には田中正一郎に譲渡された。1955年には暖房などが投入されて「津別シネマ」に改称した。*47
戦前の津別町には田中正一郎が経営する劇場「寿座」があった。1955年には寿座が暖房を設置して腰掛をボックス席とし、「津別シネマ」に改称した。1956年8月、橋本庸吉が宮下町に「キング劇場」を開館させた。1968年には津別シネマが閉館し、1971年にはキング劇場も閉館した。1973年2月1日、キング劇場の建物を転用して津別インドアゴルフ場が開業した。4打席の室内ゴルフ練習場であり、経営は株式会社チミケップラインランド。1976年にはキング劇場の建物がパチンコ店のパチンコ大学に転用された。*48
所在地 : 北海道網走郡津別町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年8月
閉館年 : 1971年
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「津別キング劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年8月、橋本庸吉は津別町宮下町に「キング劇場」を開館させた。*49
戦前の津別町には田中正一郎が経営する劇場「寿座」があった。1955年には寿座が暖房を設置して腰掛をボックス席とし、「津別シネマ」に改称した。1956年8月、橋本庸吉が宮下町に「キング劇場」を開館させた。1968年には津別シネマが閉館し、1971年にはキング劇場も閉館した。1973年2月1日、キング劇場の建物を転用して津別インドアゴルフ場が開業した。4打席の室内ゴルフ練習場であり、経営は株式会社チミケップラインランド。1976年にはキング劇場の建物がパチンコ店のパチンコ大学に転用された。*50
開館年 : 1956年8月
閉館年 : 1971年
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「津別キング劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年8月、橋本庸吉は津別町宮下町に「キング劇場」を開館させた。*49
戦前の津別町には田中正一郎が経営する劇場「寿座」があった。1955年には寿座が暖房を設置して腰掛をボックス席とし、「津別シネマ」に改称した。1956年8月、橋本庸吉が宮下町に「キング劇場」を開館させた。1968年には津別シネマが閉館し、1971年にはキング劇場も閉館した。1973年2月1日、キング劇場の建物を転用して津別インドアゴルフ場が開業した。4打席の室内ゴルフ練習場であり、経営は株式会社チミケップラインランド。1976年にはキング劇場の建物がパチンコ店のパチンコ大学に転用された。*50
所在地 : 北海道網走郡東藻琴村664(1953年)、北海道網走郡東藻琴村(1955年・1958年・1960年)、北海道網走郡東藻琴村307(1963年)、北海道網走郡東藻琴村(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「東藻琴座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「東藻琴座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道網走郡女満別町東1条5丁目(1950年)、北海道網走郡女満別町東1条5(1953年)、北海道網走郡女満別町(1955年)、北海道網走郡女満別町東1条(1958年・1960年・1963年)、北海道網走郡女満別町(1966年・1968年)
開館年 : 1919年頃
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「女満別座」。1966年・1968年の映画館名簿では「女満別映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1919年頃、高橋藤三郎は女満別市街地に「女満別座」を新築し、女満別市街地に初めて劇場が開館した。1934年には工費8000円で約130坪の劇場に建て替えた。1955年、柳瀬利長は「女満別映画劇場」を新築した。*51
開館年 : 1919年頃
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「女満別座」。1966年・1968年の映画館名簿では「女満別映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1919年頃、高橋藤三郎は女満別市街地に「女満別座」を新築し、女満別市街地に初めて劇場が開館した。1934年には工費8000円で約130坪の劇場に建て替えた。1955年、柳瀬利長は「女満別映画劇場」を新築した。*51
所在地 : 北海道常呂郡訓子府町(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1913年春
閉館年 : 1955年? 1963年頃?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「訓子府座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年現在の訓子府村には「訓子府座」と「訓子府劇場」の2館があり、訓子府座は主として演劇の興行を、訓子府劇場は主として映画の興行を行っている。訓子府座と訓子府劇場の写真あり。*52
1913年春、二本松菊次郎が訓子府市街地西端に仮興行の芝居小屋を建てた。1967年現在の西3丁目、栄町大坪建具店の場所である。後に北1条西2丁目に新築移転して「共楽座」に改称したが、第一次世界大戦後には不景気で閉館状態となった。1938年、岩峯虎吉が共楽座を大通り西2丁目に移築し、「訓子府座」に改称した。戦時中から戦後の訓子府市街地には訓子府座と訓子府劇場の2館があったが、1955年には訓子府座が全焼した。*53
開館年 : 1913年春
閉館年 : 1955年? 1963年頃?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「訓子府座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年現在の訓子府村には「訓子府座」と「訓子府劇場」の2館があり、訓子府座は主として演劇の興行を、訓子府劇場は主として映画の興行を行っている。訓子府座と訓子府劇場の写真あり。*52
1913年春、二本松菊次郎が訓子府市街地西端に仮興行の芝居小屋を建てた。1967年現在の西3丁目、栄町大坪建具店の場所である。後に北1条西2丁目に新築移転して「共楽座」に改称したが、第一次世界大戦後には不景気で閉館状態となった。1938年、岩峯虎吉が共楽座を大通り西2丁目に移築し、「訓子府座」に改称した。戦時中から戦後の訓子府市街地には訓子府座と訓子府劇場の2館があったが、1955年には訓子府座が全焼した。*53
所在地 : 北海道常呂郡訓子府町328(1953年)、北海道常呂郡訓子府町(1955年)、北海道常呂郡訓子府町311(1958年)、北海道常呂郡訓子府町(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1938年
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「訓子府劇場」。1958年の映画館名簿では「訓子府映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「訓子府映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「訓子府映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年現在の訓子府村には「訓子府座」と「訓子府劇場」の2館があり、訓子府座は主として演劇の興行を、訓子府劇場は主として映画の興行を行っている。訓子府座と訓子府劇場の写真あり。*54
1938年9月、喜多安太郎が訓子府町北1条東1丁目に「喜美館」を開館させ、1945年に「訓子府劇場」(訓子府映画劇場)に改称した。1955年には訓子府座が全焼し、訓子府の劇場は喜多恒雄が経営する訓子府映画劇場のみとなった。テレビが普及したことで映画が衰退し、1967年現在の訓子府映画劇場は不定期興行となっている。訓子府映画劇場の写真あり。*55
開館年 : 1938年
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「訓子府劇場」。1958年の映画館名簿では「訓子府映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「訓子府映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「訓子府映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年現在の訓子府村には「訓子府座」と「訓子府劇場」の2館があり、訓子府座は主として演劇の興行を、訓子府劇場は主として映画の興行を行っている。訓子府座と訓子府劇場の写真あり。*54
1938年9月、喜多安太郎が訓子府町北1条東1丁目に「喜美館」を開館させ、1945年に「訓子府劇場」(訓子府映画劇場)に改称した。1955年には訓子府座が全焼し、訓子府の劇場は喜多恒雄が経営する訓子府映画劇場のみとなった。テレビが普及したことで映画が衰退し、1967年現在の訓子府映画劇場は不定期興行となっている。訓子府映画劇場の写真あり。*55
所在地 : 北海道常呂郡置戸村(1941年・1950年)、北海道常呂郡置戸町(1953年・1955年)、北海道常呂郡置戸町192(1958年・1960年・1963年)、北海道常呂郡置戸町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1915年以前
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「置戸座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「置戸座」。1958年の映画館名簿では「置戸映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「置戸映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「置戸映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
置戸町にあった「置戸映画劇場」と「勝山館」の写真あり。*58
戦後の置戸町には「置戸座」があり、映画の上映、青年団やバンドの発表会、巡回演芸団の公演などが行われた。置戸座では1957年の映画『喜びも悲しみも幾歳月』などがヒットした。やがて置戸座は「置戸映画劇場」に改称して建物も一新したが、置戸町では1964年の東京オリンピックを機にテレビが普及し、1971年には置戸映画劇場が閉館した。1987年現在の建物は置戸町役場車庫となっている。*59
開館年 : 1915年以前
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「置戸座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「置戸座」。1958年の映画館名簿では「置戸映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「置戸映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「置戸映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
置戸町にあった「置戸映画劇場」と「勝山館」の写真あり。*58
戦後の置戸町には「置戸座」があり、映画の上映、青年団やバンドの発表会、巡回演芸団の公演などが行われた。置戸座では1957年の映画『喜びも悲しみも幾歳月』などがヒットした。やがて置戸座は「置戸映画劇場」に改称して建物も一新したが、置戸町では1964年の東京オリンピックを機にテレビが普及し、1971年には置戸映画劇場が閉館した。1987年現在の建物は置戸町役場車庫となっている。*59
所在地 : 北海道常呂郡佐呂間町中佐呂間(1950年・1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「東亜劇場」。1953年の映画館名簿では「民衆劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「東亜劇場」。1953年の映画館名簿では「民衆劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道常呂郡(1950年)、北海道常呂郡若佐村上佐呂間(1953年)、北海道常呂郡上佐呂間村(1955年)、北海道常呂郡佐呂間町字栄(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「栄楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「栄楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道常呂郡若佐村(1953年)、北海道常呂郡若佐村若佐(1955年)、北海道常呂郡佐呂間町9(1958年)、北海道常呂郡佐呂間町若佐(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「若佐劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「若佐映画劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「若佐映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年11月、若佐の「若佐劇場」が全焼した。所有者は白石源蔵。*60
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「若佐劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「若佐映画劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「若佐映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年11月、若佐の「若佐劇場」が全焼した。所有者は白石源蔵。*60
所在地 : 北海道常呂郡佐呂間町下佐呂間(1957年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「湖畔劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「湖畔劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道常呂郡中佐呂間村(1954年・1955年)、北海道常呂郡佐呂間町(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1965年1月17日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1965年1月17日午前2時頃、佐呂間市街地の「国際劇場」が全焼し、大人1人が焼死した。所有者は石川剛司。*61
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1965年1月17日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1965年1月17日午前2時頃、佐呂間市街地の「国際劇場」が全焼し、大人1人が焼死した。所有者は石川剛司。*61
所在地 : 北海道常呂郡佐呂間町(1964年・1965年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「佐呂間劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「佐呂間劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町中央区(1955年)、北海道紋別郡遠軽町仲区(1958年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「中央劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年、「遠軽劇場」を経営する遠間栄治によって「中央劇場」が開館した。収容人員は400人。*62
開館年 : 1950年
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「中央劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年、「遠軽劇場」を経営する遠間栄治によって「中央劇場」が開館した。収容人員は400人。*62
所在地 : 北海道紋別郡白滝村(1955年)、北海道紋別郡白滝村中央区(1958年・1960年・1963年)、北海道紋別郡白滝村(1966年)
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「白滝劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「白滝映劇」。1966年の映画館名簿では「白滝劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「白滝劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「白滝映劇」。1966年の映画館名簿では「白滝劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町瀬戸瀬(1964年)、北海道紋別郡遠軽町字瀬戸瀬(1966年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1966年の映画館名簿では「瀬戸瀬会館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1966年の映画館名簿では「瀬戸瀬会館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町大通(1964年・1965年)、北海道紋別郡遠軽町(1966年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年の映画館名簿では「遠軽東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年の映画館名簿では「遠軽東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡丸瀬布村(1954年・1955年)、北海道紋別郡丸瀬布町(1957年)、北海道紋別郡丸瀬布町東町(1958年・1959年)、北海道紋別郡丸瀬布町(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1957年の映画館名簿では「栄楽座」。1958年の映画館名簿では「丸瀬布映画劇場」。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「丸瀬布映劇」。1969年の映画館名簿では「丸瀬布映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1957年の映画館名簿では「栄楽座」。1958年の映画館名簿では「丸瀬布映画劇場」。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「丸瀬布映劇」。1969年の映画館名簿では「丸瀬布映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町(1969年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1969年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「駅前映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1969年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「駅前映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡丸瀬布町(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「滝映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「西街文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「滝映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「西街文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町栄町(1958年)、北海道紋別郡遠軽町北区(1960年)、北海道紋別郡遠軽町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年6月11日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「遠軽キネマハウス」。1960年の映画館名簿では「キネマハウス」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「キネマハウス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年6月11日、紋別郡遠軽町に洋画専門館「キネマ・ハウス」が開館した。オープニングはチャップリンの『モダン・タイムス』。遠間栄治代表の遠間興行社。*63
1955年、遠軽町の駅前に洋画専門館「キネマハウス」が建てられた。収容人員は204人。*64
開館年 : 1955年6月11日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「遠軽キネマハウス」。1960年の映画館名簿では「キネマハウス」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「キネマハウス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年6月11日、紋別郡遠軽町に洋画専門館「キネマ・ハウス」が開館した。オープニングはチャップリンの『モダン・タイムス』。遠間栄治代表の遠間興行社。*63
1955年、遠軽町の駅前に洋画専門館「キネマハウス」が建てられた。収容人員は204人。*64
所在地 : 北海道紋別郡遠軽町北町(1955年)、北海道紋別郡遠軽町栄町(1958年)、北海道紋別郡遠軽町北区(1963年)、北海道紋別郡遠軽町(1966年・1969年・1973年・1975年)、北海道紋別郡遠軽町南大通(1978年・1980年)、北海道紋別郡遠軽町大通南1(1985年・1988年・1990年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「遠軽劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「遠軽劇場」。1978年の映画館名簿では「エンゲキ」。1980年の映画館名簿では「遠軽エンゲキ」。1985年の映画館名簿では「エンゲキ」。1988年・1990年の映画館名簿では「遠軽エンゲキ」。1988年の映画館名簿では経営会社が遠間興業、経営者・支配人ともに遠間健爾、木造1階、143席、邦画・洋画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「遠軽信用金庫本店」南東50mの「かさい家具店」。最寄駅はJR石北本線遠軽駅。
1937年の『大日本職業別明細図』「遠軽町市街図」には「劇場予定地」が描かれている。*65
1913年6月、遠軽町本町に「遠軽劇場」が新築された。石北線が部分開通した1927年には3階建ての建物に改築されたが、1933年には大火で類焼した。その後北区栄町に移転し、北見町の劇場を移築した。1947年5月には再度類焼し、1950年8月17日には生田原鉱山にあったクラブを移築した。舞台開きには7代目尾上菊五郎と市川海老蔵の東京歌舞伎が来演している。収容人員は625人。*66
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「遠軽劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「遠軽劇場」。1978年の映画館名簿では「エンゲキ」。1980年の映画館名簿では「遠軽エンゲキ」。1985年の映画館名簿では「エンゲキ」。1988年・1990年の映画館名簿では「遠軽エンゲキ」。1988年の映画館名簿では経営会社が遠間興業、経営者・支配人ともに遠間健爾、木造1階、143席、邦画・洋画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「遠軽信用金庫本店」南東50mの「かさい家具店」。最寄駅はJR石北本線遠軽駅。
1937年の『大日本職業別明細図』「遠軽町市街図」には「劇場予定地」が描かれている。*65
1913年6月、遠軽町本町に「遠軽劇場」が新築された。石北線が部分開通した1927年には3階建ての建物に改築されたが、1933年には大火で類焼した。その後北区栄町に移転し、北見町の劇場を移築した。1947年5月には再度類焼し、1950年8月17日には生田原鉱山にあったクラブを移築した。舞台開きには7代目尾上菊五郎と市川海老蔵の東京歌舞伎が来演している。収容人員は625人。*66
所在地 : 北海道紋別郡下湧別村芭露市街(1954年・1955年)、北海道紋別郡湧別町芭露(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「芭露劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「芭露劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡下湧別村上芭露(1953年・1955年)、北海道紋別郡湧別町上芭露(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「平和座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「平和座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡中湧別村(1953年)、北海道紋別郡中湧別町(1955年)、北海道紋別郡上湧別町中湧別(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「若松座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「若松座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡湧別町芭露1015(1958年)、北海道紋別郡湧別町芭露(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「共栄座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「共栄座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡上湧別町(1954年・1955年)、北海道紋別郡上湧別町579(1958年)、北海道紋別郡上湧別町市街(1960年・1963年)、北海道紋別郡上湧別町(1965年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「湧宝劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「湧宝劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡生田原村(1955年・1960年)、北海道紋別郡生田原町(1963年・1966年)
開館年 : 1918年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大黒座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1966年の映画館名簿では「生田原劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「上生田原市街図」には「大黒座」が描かれている。生田原神社の正面の道路沿い。*67
1916年、生田原村の旧役場庁舎前付近に、亀井忠作らによって劇場「生田原座」が建てられた。生田原座は1920年の大火で焼失した。1916年には神社通りにも芝居小屋が建てられ、1918年には移転した。1981年現在の倉本産業株式会社新社屋付近である。1921年には倉本筆吉がこの小屋の経営者となり、1932年5月には江上鉄之助が経営者となると、1937年春には吉田角右衛門が経営者となった。この小屋は「大黒座」と呼ばれ、後に「生田原劇場」に改称された。映画や演劇の興行、弁論大会の会場などに用いられたが、昭和40年代初頭に閉館した。*68
1916年、上生田原に「大黒座」が開館した。後に「生田原劇場」に改称し、1965年まで営業した。*69
開館年 : 1918年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大黒座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1966年の映画館名簿では「生田原劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「上生田原市街図」には「大黒座」が描かれている。生田原神社の正面の道路沿い。*67
1916年、生田原村の旧役場庁舎前付近に、亀井忠作らによって劇場「生田原座」が建てられた。生田原座は1920年の大火で焼失した。1916年には神社通りにも芝居小屋が建てられ、1918年には移転した。1981年現在の倉本産業株式会社新社屋付近である。1921年には倉本筆吉がこの小屋の経営者となり、1932年5月には江上鉄之助が経営者となると、1937年春には吉田角右衛門が経営者となった。この小屋は「大黒座」と呼ばれ、後に「生田原劇場」に改称された。映画や演劇の興行、弁論大会の会場などに用いられたが、昭和40年代初頭に閉館した。*68
1916年、上生田原に「大黒座」が開館した。後に「生田原劇場」に改称し、1965年まで営業した。*69
所在地 : 北海道紋別郡下湧別村市街(1953年)、北海道紋別郡下湧別村(1955年)、北海道紋別郡湧別町(1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1964年? 1966年頃? 1970年?
公式サイト : 記念館 湧楽座
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「湧楽座」。1966年の映画館名簿では「湧別湧楽座」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに南川秀光、木造2階暖房付、定員417。1967年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「湧別町湧別図書館」北西260mに現存。最寄駅はJR石北本線遠軽駅。
1946年、湧別に南川保一が「湧楽座」を建てた。映画、旅芝居、津軽三味線、浪曲などの興行が行われた。1964年の東京オリンピックを機にテレビが普及したことで、1964年に閉館して役目を終え、製麵工場に転用された。2006年、南川保一の孫である南川保則が記念館として営業を再開した。*70
紋別郡湧別町栄町の「旧湧楽座」(旧ゆうらく軒)。1946年、417人収容の小劇場として「湧楽座」が建築された。花道や桝席があり、映画、浪曲、歌謡ショーなどの興行が行われた。1970年に閉館し、製麺工場として使用されていたが、2006年に修復されて劇場の姿に戻され、劇場の姿のままラーメン店のゆうらく軒になっていたこともあった。1946年9月竣工。2006年改修。木造2階建、約776m2。*71
2006年4月20日、湧別町の旧映画館兼芝居小屋「湧楽座」が劇場を併設する記念館として復活した。館長は南川保則。1946年、南川保則の祖父である南川保一が開館させた。1970年の閉館後、建物は製麺工場として使用されていたが、改修して外観を復元した。*72
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1964年? 1966年頃? 1970年?
公式サイト : 記念館 湧楽座
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「湧楽座」。1966年の映画館名簿では「湧別湧楽座」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに南川秀光、木造2階暖房付、定員417。1967年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「湧別町湧別図書館」北西260mに現存。最寄駅はJR石北本線遠軽駅。
1946年、湧別に南川保一が「湧楽座」を建てた。映画、旅芝居、津軽三味線、浪曲などの興行が行われた。1964年の東京オリンピックを機にテレビが普及したことで、1964年に閉館して役目を終え、製麵工場に転用された。2006年、南川保一の孫である南川保則が記念館として営業を再開した。*70
紋別郡湧別町栄町の「旧湧楽座」(旧ゆうらく軒)。1946年、417人収容の小劇場として「湧楽座」が建築された。花道や桝席があり、映画、浪曲、歌謡ショーなどの興行が行われた。1970年に閉館し、製麺工場として使用されていたが、2006年に修復されて劇場の姿に戻され、劇場の姿のままラーメン店のゆうらく軒になっていたこともあった。1946年9月竣工。2006年改修。木造2階建、約776m2。*71
2006年4月20日、湧別町の旧映画館兼芝居小屋「湧楽座」が劇場を併設する記念館として復活した。館長は南川保則。1946年、南川保則の祖父である南川保一が開館させた。1970年の閉館後、建物は製麺工場として使用されていたが、改修して外観を復元した。*72
所在地 : 北海道紋別郡上湧別町中湧別(1964年・1965年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年の映画館名簿では「湧楽館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「中湧別湧楽館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年の映画館名簿では「湧楽館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「中湧別湧楽館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡滝上町濁川(1954年・1955年)、北海道紋別郡滝上町濁川2(1958年・1960年・1963年)、北海道紋別郡滝上町濁川西町(1964年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「濁川劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「濁川劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡滝上町元町(1953年・1955年)、北海道紋別郡滝上町元町15(1963年)、北海道紋別郡滝上町15(1963年)、北海道紋別郡滝上町(1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「滝上映画劇場」。1960年の映画館名簿では「滝上映劇」。1963年の映画館名簿では「滝ノ上映劇」。1966年・1967年の映画館名簿では「滝の上映画場」。1968年の映画館名簿では「滝の上映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「滝上映画劇場」。1960年の映画館名簿では「滝上映劇」。1963年の映画館名簿では「滝ノ上映劇」。1966年・1967年の映画館名簿では「滝の上映画場」。1968年の映画館名簿では「滝の上映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡滝上町栄町(1958年)、北海道紋別郡滝上町駅前(1960年・1963年)、北海道紋別郡滝上町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中央シネマ」。1960年・1963年の映画館名簿では「中央映劇」。1966年の映画館名簿では「滝の上中央映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「滝ノ上中央映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中央シネマ」。1960年・1963年の映画館名簿では「中央映劇」。1966年の映画館名簿では「滝の上中央映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「滝ノ上中央映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡興部町(1950年・1953年・1955年・1958年)、北海道紋別郡興部町沙留(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1937年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「沙音劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「沙留劇場」。1963年の映画館名簿では「沙留映劇」。1964年の映画館名簿では「沙留劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「沙留郵便局」北北東180mの更地。最寄駅はJR宗谷本線名寄駅。
1937年の『大日本職業別明細図』「沙留市街図」には「沙留劇場」が描かれている。*73
開館年 : 1937年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「沙音劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「沙留劇場」。1963年の映画館名簿では「沙留映劇」。1964年の映画館名簿では「沙留劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「沙留郵便局」北北東180mの更地。最寄駅はJR宗谷本線名寄駅。
1937年の『大日本職業別明細図』「沙留市街図」には「沙留劇場」が描かれている。*73
所在地 : 北海道紋別郡興部町(1950年)、北海道紋別郡興部町仲町、興部町(1955年)、北海道紋別郡興部町本町(1958年・1960年・1963年)、北海道紋別郡興部町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「興盛座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「興盛座」と「興部劇場」の双方が記載されている。1958年の映画館名簿では「興部映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「興部映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「興部映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「興部町中央公民館」北東の道路上付近。最寄駅はJR宗谷本線名寄駅。
1927年6月7日、興部の「興部劇場」が大火で類焼した。*74
1937年の『大日本職業別明細図』「興部市街図」には「興盛座」が描かれている。*75
1945年、本土から12戸61人が興部に疎開の意味合いもある帰農を行った。興部市街地の「興盛座」(1961年現在の興部映画劇場)で敗戦の悲報を聞いた。*76
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「興盛座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「興盛座」と「興部劇場」の双方が記載されている。1958年の映画館名簿では「興部映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「興部映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「興部映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「興部町中央公民館」北東の道路上付近。最寄駅はJR宗谷本線名寄駅。
1927年6月7日、興部の「興部劇場」が大火で類焼した。*74
1937年の『大日本職業別明細図』「興部市街図」には「興盛座」が描かれている。*75
1945年、本土から12戸61人が興部に疎開の意味合いもある帰農を行った。興部市街地の「興盛座」(1961年現在の興部映画劇場)で敗戦の悲報を聞いた。*76
所在地 : 北海道紋別郡雄武町(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「雄武劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「雄武劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「雄武港市街図」には「劇場」が描かれている。現在の雄武町役場南130m付近。*77
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「雄武劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「雄武劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年の『大日本職業別明細図』「雄武港市街図」には「劇場」が描かれている。現在の雄武町役場南130m付近。*77
所在地 : 北海道紋別郡雄武町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、北海道紋別郡雄武町栄町(1988年・1989年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1989年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「雄楽館」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「雄武雄楽館」。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに増田助三郎、木造1階、98席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1989年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「雄楽館」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「雄武雄楽館」。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに増田助三郎、木造1階、98席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道紋別郡西興部村(1950年・1953年)、北海道紋別郡西興部村上興部(1955年・1958年)、北海道紋別郡西興部村(1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新盛座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1960年2月2日午前5時頃、紋別郡西興部村の「新盛座」の隣家から出火し、木造平屋建て330平方メートルが全焼した。損害額は約250万円。経営は安川小市。*78
1960年2月2日午前5時頃、紋別郡西興部村字上興部の「新盛座」の隣接民家から出火し、木造平屋建て330平方メートルが全焼した。原因は風呂場の火の不始末。*79
1960年2月2日、紋別郡西興部村の「新盛座」が全焼した。原因はタバコの火の不始末。*80
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新盛座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1960年2月2日午前5時頃、紋別郡西興部村の「新盛座」の隣家から出火し、木造平屋建て330平方メートルが全焼した。損害額は約250万円。経営は安川小市。*78
1960年2月2日午前5時頃、紋別郡西興部村字上興部の「新盛座」の隣接民家から出火し、木造平屋建て330平方メートルが全焼した。原因は風呂場の火の不始末。*79
1960年2月2日、紋別郡西興部村の「新盛座」が全焼した。原因はタバコの火の不始末。*80
所在地 : 北海道紋別郡西興部村(1964年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1964年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「西興部公民館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1964年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「西興部公民館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡上斜里村(1954年・1955年)、北海道斜里郡清里町(1958年・1960年・1963年)、北海道斜里郡清里町水元町(1965年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「上斜里座」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「上斜里劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「上斜里座」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「上斜里劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡上斜里村札鶴市街(1953年)、北海道斜里郡上斜里村(1955年)、北海道斜里郡清里町上札鶴(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「喜楽座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「喜楽座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡上斜里村札鶴市街(1953年)、北海道斜里郡上斜里村札鶴(1955年)、北海道斜里郡清里町(1957年)、北海道斜里郡清里町札弦町(1958年)、北海道斜里郡清里町字札弦(1960年)、北海道斜里郡清里町札弦町5(1963年)、北海道斜里郡清里町札弦(1966年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「札鶴座」。1958年・1960年の映画館名簿では「札弦座」。1963年・1966年の映画館名簿では「札弦劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年4月5日午前1時頃、札弦市外地の「札弦劇場」から出火し、8戸が全焼した。前日の映写中に用いていた火鉢の不始末が原因とされる。*81
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「札鶴座」。1958年・1960年の映画館名簿では「札弦座」。1963年・1966年の映画館名簿では「札弦劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年4月5日午前1時頃、札弦市外地の「札弦劇場」から出火し、8戸が全焼した。前日の映写中に用いていた火鉢の不始末が原因とされる。*81
所在地 : 北海道斜里郡清里町(1964年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「清里劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「清里劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡小清水村(1954年)、北海道斜里郡小清水町(1955年・1957年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「古樋公会堂」。1957年の映画館名簿では「古樋座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「古樋公会堂」。1957年の映画館名簿では「古樋座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡小清水町73(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「はまなす小劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「はまなす小劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡小清水村(1954年)、北海道斜里郡小清水町(1955年)、北海道斜里郡小清水町301(1958年)、北海道斜里郡小清水町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「中央小劇場」。1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1964年の映画館名簿では「小清水中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「中央小劇場」。1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1964年の映画館名簿では「小清水中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡小清水村市街地(1953年)、北海道斜里郡小清水町(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「小清水座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1916年、小清水市街地に工藤常弥によって「小清水亭」が建てられた。1915年には上田実が小清水亭の経営者となり、1935年8月には西1条通4丁目に新築して「小清水座」に改称した。*82
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「小清水座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1916年、小清水市街地に工藤常弥によって「小清水亭」が建てられた。1915年には上田実が小清水亭の経営者となり、1935年8月には西1条通4丁目に新築して「小清水座」に改称した。*82
所在地 : 北海道斜里郡斜里町(1950年)、北海道斜里郡斜里町港町7番地(1958年)、北海道斜里郡斜里町港町(1960年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1959年1月11日
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「斜里劇場」。1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「斜里劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月11日午前3時頃、斜里郡斜里町の「斜里劇場」客席から出火し、木造モルタル2階建て、延435平方メートルが全焼した。原因は観客のたばこの不始末。損害額は1300万円。経営は小成田清。*83
1959年1月11日、斜里郡斜里町の「斜里劇場」が全焼した。原因はタバコの不始末。*84
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1959年1月11日
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「斜里劇場」。1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「斜里劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月11日午前3時頃、斜里郡斜里町の「斜里劇場」客席から出火し、木造モルタル2階建て、延435平方メートルが全焼した。原因は観客のたばこの不始末。損害額は1300万円。経営は小成田清。*83
1959年1月11日、斜里郡斜里町の「斜里劇場」が全焼した。原因はタバコの不始末。*84
所在地 : 北海道斜里郡斜里町港町(1964年)、北海道斜里郡斜里町(1966年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「斜里東映」。1966年の映画館名簿では「斜里東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1966年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「斜里東映」。1966年の映画館名簿では「斜里東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡斜里町(1950年・1953年・1955年)、北海道斜里郡斜里町12(1958年)、北海道斜里郡斜里町(1960年・1963年)、北海道斜里郡斜里町本町(1964年)、北海道斜里郡斜里町(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1964年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「北映シネマ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽座」。1964年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「北映シネマ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道斜里郡斜里町港町(1964年・1965年)、北海道斜里郡斜里町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「斜里中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「斜里中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道根室郡根室町常盤町(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「キネマ館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「キネマ館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道根室郡根室町常盤町2(1927年・1930年)
開館年 : 1909年10月2日
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1927年の映画館名簿では「常盤館」。1930年の映画館名簿では「常盤座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
根室町の娯楽施設としては「根室劇場」「東館」「常盤館」がある。1909年10月2日、根室町大字常盤町2丁目4番地に常盤館が設立された。収容人数は450人であり、主として寄席の興行を行っている。経営者は荒川音次郎。*85
開館年 : 1909年10月2日
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1927年の映画館名簿では「常盤館」。1930年の映画館名簿では「常盤座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
根室町の娯楽施設としては「根室劇場」「東館」「常盤館」がある。1909年10月2日、根室町大字常盤町2丁目4番地に常盤館が設立された。収容人数は450人であり、主として寄席の興行を行っている。経営者は荒川音次郎。*85
所在地 : 北海道根室郡根室町(1925年)、北海道根室郡根室町本町1丁目(1927年・1930年)、北海道根室郡根室町本町(1934年)、北海道根室郡根室町本町2-23(1936年・1941年)、北海道根室郡根室町本町(1943年)、北海道根室郡根室町定基町(1947年)、北海道根室郡根室町(1950年)、北海道根室郡根室町本町(1953年)、北海道根室郡根室町(1955年)、北海道根室市本町2-5(1958年・1960年・1961年・1963年)
開館年 : 1906年3月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「朝日館」。1958年の映画館名簿では「根室朝日館」。1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「朝日館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1892年7月、根室町弥生町1丁目に嵯峨啓蔵によって寄席「二六亭」が開館した。1906年2月20日には二六亭が全焼したが、3月には本町1丁目に「十二亭」として再建された。その後「朝日館」に改称して活動写真常設館となった。1933年現在の経営者は鈴木由蔵である。*86
開館年 : 1906年3月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「朝日館」。1958年の映画館名簿では「根室朝日館」。1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「朝日館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1892年7月、根室町弥生町1丁目に嵯峨啓蔵によって寄席「二六亭」が開館した。1906年2月20日には二六亭が全焼したが、3月には本町1丁目に「十二亭」として再建された。その後「朝日館」に改称して活動写真常設館となった。1933年現在の経営者は鈴木由蔵である。*86
所在地 : 北海道根室市鳴海町2丁目(1957年)、北海道根室市鳴海町4-22(1958年)、北海道根室市鳴海町(1960年)、北海道根室市鳴海町4-22(1961年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年3月1日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「ネムロシネマ」。1961年の映画館名簿では「根室東映劇場」。1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1960年春のこのほど、根室市本町の「根室東映」は「根室第二東映」に改称して第二東映に転向した。経営は寺島清司。4月23日、鈴木興行が経営する根室市鳴海町の「根室シネマ」を寺島が買収し、「根室東映」に改称して東映に転向した。*87
1965年3月1日、根室市の「東映劇場」が経営不振で閉館した。映画館の閉館は火災が理由の「朝日館」に次いで2館目。*88
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年3月1日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「ネムロシネマ」。1961年の映画館名簿では「根室東映劇場」。1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1960年春のこのほど、根室市本町の「根室東映」は「根室第二東映」に改称して第二東映に転向した。経営は寺島清司。4月23日、鈴木興行が経営する根室市鳴海町の「根室シネマ」を寺島が買収し、「根室東映」に改称して東映に転向した。*87
1965年3月1日、根室市の「東映劇場」が経営不振で閉館した。映画館の閉館は火災が理由の「朝日館」に次いで2館目。*88
所在地 : 北海道根室市本町4-68(1958年・1960年・1961年・1963年)、北海道根室市本町4丁目(1966年・1967年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1967年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「根室銀映」。1966年・1967年の映画館名簿では「根室スカラ座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1967年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「根室銀映」。1966年・1967年の映画館名簿では「根室スカラ座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道根室市歯舞(1962年・1963年)、北海道根室市字歯舞2(1966年・1968年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1968年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「歯舞劇場」。1963年の映画館名簿では「歯舞公映劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「歯舞公映映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1968年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「歯舞劇場」。1963年の映画館名簿では「歯舞公映劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「歯舞公映映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道根室市本町4-61(1958年・1960年)、北海道根室市本町4-62(1961年)、北海道根室市本町4(1963年)、北海道根室市本町4丁目(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1973年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「根室東映映画劇場」。1960年の映画館名簿では「東映劇場」。1961年の映画館名簿では「第二東映」。1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「根室東映劇場」。1973年の映画館名簿では「東映劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年、根室市に「中央劇場」が開館した。*89
1960年4月22日、根室市に「第二東映劇場」が開館した。*90
1960年春のこのほど、根室市本町の「根室東映」は「根室第二東映」に改称して第二東映に転向した。経営は寺島清司。4月23日、鈴木興行が経営する根室市鳴海町の「根室シネマ」を寺島が買収し、「根室東映」に改称して東映に転向した。*91
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1973年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「根室東映映画劇場」。1960年の映画館名簿では「東映劇場」。1961年の映画館名簿では「第二東映」。1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「根室東映劇場」。1973年の映画館名簿では「東映劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1951年、根室市に「中央劇場」が開館した。*89
1960年4月22日、根室市に「第二東映劇場」が開館した。*90
1960年春のこのほど、根室市本町の「根室東映」は「根室第二東映」に改称して第二東映に転向した。経営は寺島清司。4月23日、鈴木興行が経営する根室市鳴海町の「根室シネマ」を寺島が買収し、「根室東映」に改称して東映に転向した。*91
所在地 : 北海道根室郡根室町花咲港67(1957年)、北海道根室市花咲港98(1958年)、北海道根室市花咲町(1960年)、北海道根室市花咲港98(1961年・1963年)、北海道根室市花咲港(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1974年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「花咲劇場」。1958年の映画館名簿では「根室花咲映画劇場」。1960年・1961年の映画館名簿では「花咲劇場」。1963年の映画館名簿では「花咲映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「花咲みなと映画劇場」。1973年・1974年の映画館名簿では「花咲みなと映劇」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1974年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「花咲劇場」。1958年の映画館名簿では「根室花咲映画劇場」。1960年・1961年の映画館名簿では「花咲劇場」。1963年の映画館名簿では「花咲映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「花咲みなと映画劇場」。1973年・1974年の映画館名簿では「花咲みなと映劇」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道根室郡根室町(1927年)、北海道根室郡根室町梅ケ枝(1934年)、北海道根室郡根室町梅ケ枝町1丁目(1936年)、北海道根室郡根室町梅ケ枝町1(1941年)、北海道根室郡根室町(1943年)、北海道根室市本町1-5(1960年・1961年・1963年)、北海道根室市本町1丁目(1966年・1969年・1973年・1975年)、北海道根室市本町1-5(1978年)、北海道根室市本町1丁目(1980年・1982年)
開館年 : 1911年9月12日
閉館年 : 1982年頃
1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「根室劇場」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「根室劇場」。1936年の映画館名簿では「松竹根室劇場」。1941年の映画館名簿では「根室松竹映画劇場」。1943年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1947年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「根室劇場」。1982年の映画館名簿では経営会社が浅川興業、経営者が浅川正敏、支配人が赤坂鉄男、木造1階、208席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。
根室町の娯楽施設としては「根室劇場」「東館」「常盤館」がある。根室劇場は1911年5月に着工し、9月12日に落成開場式を行った。東京の帝国劇場を模した洋風建築であり、1500人を収容する。経営者は嵯峨啓蔵。根室町大字梅ケ枝町1丁目1番地。*92
1888年3月、根室町常盤町1丁目に飯田広吉によって劇場「常盤座」が開館した。1893年には弥生町3丁目に移転した。同年7月には花咲町3丁目に嵯峨啓蔵によって「根室座」が新築開館したが、1895年10月3日に火災で焼失した。1900年2月、嵯峨啓蔵は常盤座を譲り受けて根室座に改称したが、1909年3月3日に火災で焼失した。1911年9月12日、嵯峨啓蔵は有志の援助を受けて「根室劇場」を新築落成した。1933年現在の根室劇場の館主は高橋文平である。*93
1909年3月3日、根室町の劇場「根室座」が焼失した。1911年9月12日、根室町の「根室劇場」の新築落成式が行われた。*94
1911年9月12日、根室町梅ケ枝町1丁目に嵯峨啓蔵が経営する「根室劇場」の新築落成式が行われた。同年5月に起工し、工費1万円で建設された。1921年6月22日、衆議院議員の尾崎行雄が根室劇場で陸軍軍縮演説を行った。*95
根室劇場主の高橋文平。1882年7月13日に埼玉県比企郡菅谷村に生まれ、埼玉県立熊谷中学校を卒業後、1902年に第一師団歩兵第三連隊に入隊し、1904年には日露戦争に従軍した。1918年から1919年頃に釧路市に移り、その後経営破綻寸前の根室劇場を立て直した。1922年11月には正式に根室劇場の経営者となった。*96
『目で見る 釧路・根室の100年』郷土出版社、2003年は「根室劇場」に言及している。現物は未確認。*97
開館年 : 1911年9月12日
閉館年 : 1982年頃
1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「根室劇場」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「根室劇場」。1936年の映画館名簿では「松竹根室劇場」。1941年の映画館名簿では「根室松竹映画劇場」。1943年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1947年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「根室劇場」。1982年の映画館名簿では経営会社が浅川興業、経営者が浅川正敏、支配人が赤坂鉄男、木造1階、208席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。
根室町の娯楽施設としては「根室劇場」「東館」「常盤館」がある。根室劇場は1911年5月に着工し、9月12日に落成開場式を行った。東京の帝国劇場を模した洋風建築であり、1500人を収容する。経営者は嵯峨啓蔵。根室町大字梅ケ枝町1丁目1番地。*92
1888年3月、根室町常盤町1丁目に飯田広吉によって劇場「常盤座」が開館した。1893年には弥生町3丁目に移転した。同年7月には花咲町3丁目に嵯峨啓蔵によって「根室座」が新築開館したが、1895年10月3日に火災で焼失した。1900年2月、嵯峨啓蔵は常盤座を譲り受けて根室座に改称したが、1909年3月3日に火災で焼失した。1911年9月12日、嵯峨啓蔵は有志の援助を受けて「根室劇場」を新築落成した。1933年現在の根室劇場の館主は高橋文平である。*93
1909年3月3日、根室町の劇場「根室座」が焼失した。1911年9月12日、根室町の「根室劇場」の新築落成式が行われた。*94
1911年9月12日、根室町梅ケ枝町1丁目に嵯峨啓蔵が経営する「根室劇場」の新築落成式が行われた。同年5月に起工し、工費1万円で建設された。1921年6月22日、衆議院議員の尾崎行雄が根室劇場で陸軍軍縮演説を行った。*95
根室劇場主の高橋文平。1882年7月13日に埼玉県比企郡菅谷村に生まれ、埼玉県立熊谷中学校を卒業後、1902年に第一師団歩兵第三連隊に入隊し、1904年には日露戦争に従軍した。1918年から1919年頃に釧路市に移り、その後経営破綻寸前の根室劇場を立て直した。1922年11月には正式に根室劇場の経営者となった。*96
『目で見る 釧路・根室の100年』郷土出版社、2003年は「根室劇場」に言及している。現物は未確認。*97
所在地 : 北海道根室郡根室町梅ケ枝町(1950年・1953年)、北海道根室郡根室町(1955年)、北海道根室市梅ケ枝町(1958年・1960年)、北海道根室市梅ヶ枝町1-11(1961年・1963年)、北海道根室市梅ヶ枝町1丁目5(1966年)、北海道根室市梅ヶ枝町1-5(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、北海道根室市梅ヶ枝町1-15(1985年)
開館年 : 1947年以後1950年以前、1977年10月6日
閉館年 : 1988年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「北映劇場」。1958年の映画館名簿では「根室北映劇場」。1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「北映劇場」。1966年の映画館名簿では「根室東宝北映劇場」。1969年の映画館名簿では「東宝北映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「北映劇場」。1988年の映画館名簿では「根室北映劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が鈴木興行、経営者・支配人ともに鈴木淳司、鉄筋造1階、240席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年9月25日、根室市梅ケ枝町1-11の「北映劇場」楽屋裏から出火して焼失した。電気コンロの過熱が原因とされる。*98
1961年9月25日、根室市の「北映劇場」が全焼した。原因は電熱器の過熱。*99
1961年9月25日、根室市の「北映劇場」が映写中に出火して全焼した。1977年10月6日、北映劇場が新築落成して開館した。*100
根室市梅ヶ枝町1-5の「北映劇場」(????年-1988年)。360席。1961年4月30日時点で根室市には「朝日館」「根室劇場」「根室銀映」「北映劇場」「根室東映」「中央劇場」の6館があり、花咲港にはサケ・マス・サンマの漁盛期の夜のみ上映する「みなと劇場」があった。大部分は鈴木良次社長の鈴木興業が経営しており、1972年には息子の鈴木淳司が経営を継いだ。1987年には館名を洋風に変えたが、最後まで残った北映劇場も1988年に閉館した。*101
開館年 : 1947年以後1950年以前、1977年10月6日
閉館年 : 1988年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「北映劇場」。1958年の映画館名簿では「根室北映劇場」。1960年・1961年・1963年の映画館名簿では「北映劇場」。1966年の映画館名簿では「根室東宝北映劇場」。1969年の映画館名簿では「東宝北映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「北映劇場」。1988年の映画館名簿では「根室北映劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が鈴木興行、経営者・支配人ともに鈴木淳司、鉄筋造1階、240席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年9月25日、根室市梅ケ枝町1-11の「北映劇場」楽屋裏から出火して焼失した。電気コンロの過熱が原因とされる。*98
1961年9月25日、根室市の「北映劇場」が全焼した。原因は電熱器の過熱。*99
1961年9月25日、根室市の「北映劇場」が映写中に出火して全焼した。1977年10月6日、北映劇場が新築落成して開館した。*100
根室市梅ヶ枝町1-5の「北映劇場」(????年-1988年)。360席。1961年4月30日時点で根室市には「朝日館」「根室劇場」「根室銀映」「北映劇場」「根室東映」「中央劇場」の6館があり、花咲港にはサケ・マス・サンマの漁盛期の夜のみ上映する「みなと劇場」があった。大部分は鈴木良次社長の鈴木興業が経営しており、1972年には息子の鈴木淳司が経営を継いだ。1987年には館名を洋風に変えたが、最後まで残った北映劇場も1988年に閉館した。*101
所在地 : 北海道標津郡中標津町市街(1950年)、北海道標津郡中標津町三条通(1953年)、北海道標津郡中標津町東3条(1955年)、北海道標津郡中標津町3条(1958年)、北海道標津郡中標津町(1960年・1963年)、北海道標津郡中標津町西1北2(1965年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「共楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1939年10月19日、中標津の共楽座で植松村長を弾劾する住民大会が開催された。山崎孝一の個人経営だった共楽座はテレビの普及とともに廃館となった。共楽座の写真あり。*102
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「共楽座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1939年10月19日、中標津の共楽座で植松村長を弾劾する住民大会が開催された。山崎孝一の個人経営だった共楽座はテレビの普及とともに廃館となった。共楽座の写真あり。*102
所在地 : 北海道標津郡中標津町第1条(1955年)、北海道標津郡中標津町東1条(1958年)、北海道標津郡中標津町(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「中標津劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年、中標津町に鈴木利助・小針義雄・笹谷勝広・佐々木秀三・北山義郎・春木寅二・乾太助・山根協一・鈴木務によって常設映画館「中央劇場」(後の中標津劇場)が開館した。中標津劇場はテレビの普及とともに廃館となった。*103
開館年 : 1952年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「中標津劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年、中標津町に鈴木利助・小針義雄・笹谷勝広・佐々木秀三・北山義郎・春木寅二・乾太助・山根協一・鈴木務によって常設映画館「中央劇場」(後の中標津劇場)が開館した。中標津劇場はテレビの普及とともに廃館となった。*103
所在地 : 北海道標津郡中標津町西3(1975年・1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1973年
閉館年 : 1984年頃
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「中標津サンテアトル」。1984年の映画館名簿では経営会社が有限会社サンテアトル、経営者が吉田みさを、支配人が川越栄子、木造1階、142席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北海道新聞社中標津支局」。最寄駅はJR釧網本線弟子屈駅。
1973年、中標津町に谷口常臣によって「サンテアトル」が開館した。1981年現在は根室内陸地域唯一の映画館である。*104
2011年6月10日から30日まで、中標津町のしるべっとギャラリーで「懐かしの映画看板・ロケ風景写真展」が開催される。かつて中標津にあった映画館「サンテアトル」で使用した映画看板などが展示される。*105
開館年 : 1973年
閉館年 : 1984年頃
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「中標津サンテアトル」。1984年の映画館名簿では経営会社が有限会社サンテアトル、経営者が吉田みさを、支配人が川越栄子、木造1階、142席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「北海道新聞社中標津支局」。最寄駅はJR釧網本線弟子屈駅。
1973年、中標津町に谷口常臣によって「サンテアトル」が開館した。1981年現在は根室内陸地域唯一の映画館である。*104
2011年6月10日から30日まで、中標津町のしるべっとギャラリーで「懐かしの映画看板・ロケ風景写真展」が開催される。かつて中標津にあった映画館「サンテアトル」で使用した映画看板などが展示される。*105
所在地 : 北海道標津郡標津村(1954年)、北海道標津郡標津村標津港(1955年)、北海道標津郡標津村51(1958年)、北海道標津郡標津町51(1960年)、北海道標津郡標津町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「標津映劇」。1955年・1958年の映画館名簿では「標津映画劇場」。1960年の映画館名簿では「標津映劇」。1963年の映画館名簿では「標津映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「標津劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「標津映劇」。1955年・1958年の映画館名簿では「標津映画劇場」。1960年の映画館名簿では「標津映劇」。1963年の映画館名簿では「標津映画劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「標津劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道目梨郡羅臼村(1957年・1958年・1960年)、北海道目梨郡羅臼町(1963年・1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「羅臼劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「羅臼劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道目梨郡羅臼村(1957年・1958年・1960年)、北海道目梨郡羅臼町本町(1963年)、北海道目梨郡羅臼町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、北海道目梨郡羅臼町本町(1985年・1988年・1990年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1990年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「銀映座」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1990年の映画館名簿では「羅臼銀映座」。1988年の映画館名簿では経営会社が三河興行社、経営者・支配人ともに三河正夫、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1990年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「銀映座」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1990年の映画館名簿では「羅臼銀映座」。1988年の映画館名簿では経営会社が三河興行社、経営者・支配人ともに三河正夫、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道野付郡別海村字計根別(1961年)、北海道野付郡別海村計根別(1963年・1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「計根別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「計根別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道野付郡別海村西別市街(1959年)、北海道野付郡別海村西別(1960年)、北海道野付郡別海村字西別(1963年・1965年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1965年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「西別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1965年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「西別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道野付郡別海村西別市街(1959年)、北海道野付郡別海村西別(1960年)、北海道野付郡別海村字西別(1963年・1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「西別セントラル劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「西別セントラル」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月10日午前5時頃、野付郡別海村西別市外にある「セントラル劇場」事務所付近から出火し、木造モルタル、313.5平方メートルが全焼した。原因はストーブの過熱。損害額は約300万円。経営は内沢清一。*106
1959年1月10日、野付郡別海村西別市外の「セントラル劇場」が全焼した。原因はストーブの過熱。*107
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「西別セントラル劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「西別セントラル」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年1月10日午前5時頃、野付郡別海村西別市外にある「セントラル劇場」事務所付近から出火し、木造モルタル、313.5平方メートルが全焼した。原因はストーブの過熱。損害額は約300万円。経営は内沢清一。*106
1959年1月10日、野付郡別海村西別市外の「セントラル劇場」が全焼した。原因はストーブの過熱。*107
コメントをかく