最終更新:
hekikaicinema 2023年09月26日(火) 15:10:42履歴
- 道央
- 夕張市
- 岩見沢市
- 美唄市
- 芦別市
- 江別市
- 赤平市
- 三笠市
- 千歳市
- 滝川市
- 砂川市
- 歌志内市
- 深川市
- 登別市
- 恵庭市
- 伊達市
- 石狩市
- 北広島市
- 石狩郡当別町
- 石狩郡新篠津村
- 島牧郡島牧村
- 寿都郡寿都町
- 寿都郡黒松内町
- 磯谷郡蘭越町
- 虻田郡倶知安町
- 虻田郡洞爺湖町
- 虻田郡豊浦町
- 虻田郡ニセコ町
- 虻田郡喜茂別町
- 虻田郡京極町
- 虻田郡真狩村
- 虻田郡留寿都村
- 岩内郡岩内町
- 岩内郡共和町
- 古宇郡泊村
- 古宇郡神恵内村
- 積丹郡積丹町
- 古平郡古平町
- 余市郡仁木町
- 余市郡余市町
- 余市郡赤井川村
- 空知郡南幌町
- 空知郡奈井江町
- 空知郡上砂川町
- 夕張郡由仁町
- 夕張郡長沼町
- 夕張郡栗山町
- 樺戸郡月形町
- 樺戸郡浦臼町
- 樺戸郡新十津川町
- 雨竜郡妹背牛町
- 雨竜郡秩父別町
- 雨竜郡雨竜町
- 雨竜郡北竜町
- 雨竜郡沼田町
- 有珠郡壮瞥町
- 白老郡白老町
- 勇払郡厚真町
- 勇払郡安平町
- 勇払郡むかわ町
- 沙流郡日高町
- 沙流郡平取町
- 新冠郡新冠町
- 浦河郡浦河町
- 様似郡様似町
- 幌泉郡えりも町
- 日高郡新ひだか町
所在地 : 北海道夕張市楓戸市街(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「親交館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「親交館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市夕張町(1947年)、北海道夕張市本町(1950年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年・1950年の映画館名簿では「夕張夕楽館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年・1950年の映画館名簿では「夕張夕楽館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市楓戸市街(1950年・1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「楓座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「楓座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市清水沢町(1958年)、北海道夕張市清水沢町133(1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「清水沢発電所会館」。1960年の映画館名簿では「発電所会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「清水沢発電所会館」。1960年の映画館名簿では「発電所会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市本町1丁目(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「夕張東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「夕張東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市若葉町(1947年)、北海道夕張市若菜辺町(1950年・1953年・1955年)、北海道夕張市若菜辺町10(1958年・1960年)、北海道夕張市若菜町10(1963年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿では「若葉劇場」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「若菜劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿では「若葉劇場」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「若菜劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市本町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「丁末会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「丁末会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市末広1丁目(1959年)、北海道夕張市末広町(1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「新夕張会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「新夕張会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市登川町(1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「登川会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「登川会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市遠幌町(1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「遠幌会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「遠幌会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市真谷地62(1959年・1960年)、北海道夕張市真谷地(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「真谷地会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「真谷地会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市鹿ノ谷(1947年)、北海道夕張市鹿ノ谷1-5(1950年)、北海道夕張市鹿ノ谷1(1953年・1955年)、北海道夕張市鹿ノ谷町1-27(1958年)、北海道夕張市鹿ノ谷1-20(1960年)、北海道夕張市鹿ノ谷1-24(1963年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿では「夕張映画劇場」。1950年の映画館名簿では「夕張劇場」。1953年の映画館名簿では「夕張映画劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「鹿ノ谷映画劇場」。1963年の映画館名簿では「鹿ノ谷劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿では「夕張映画劇場」。1950年の映画館名簿では「夕張劇場」。1953年の映画館名簿では「夕張映画劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「鹿ノ谷映画劇場」。1963年の映画館名簿では「鹿ノ谷劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市本町3丁目(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「夕張市立労働会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「労働会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「夕張市立労働会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「労働会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市本町3丁目(1947年・1950年)、北海道夕張市本町3(1953年)、北海道夕張市本町3丁目(1955年)、北海道夕張市本町3-80(1958年・1960年)、北海道夕張市本町3丁目(1963年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「日活館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「夕張日活館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「日活館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「夕張日活館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市清水沢町(1955年)、北海道夕張市清水沢町27(1958年・1960年)、北海道夕張市清水沢町(1963年)、北海道夕張市清水沢(1966年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「清水沢映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「清水沢映劇」。1966年の映画館名簿では「清水沢映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「清水沢映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「清水沢映劇」。1966年の映画館名簿では「清水沢映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市福住一区(1953年・1955年)、北海道夕張市福住7(1958年)、北海道夕張市高松8(1960年)、北海道夕張市高松2区(1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1969年・1970年の映画館名簿では「夕張会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1969年・1970年の映画館名簿では「夕張会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市末広町2丁目(1969年・1970年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年の映画館名簿では「夕張日本劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年の映画館名簿では「夕張日本劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市大夕張鹿島町(1947年)、北海道夕張市鹿島町(1950年)、北海道夕張市大夕張鹿島町(1953年)、北海道夕張市鹿島町(1955年)、北海道夕張市鹿島千年町1(1958年)、北海道夕張市鹿島1(1960年)、北海道夕張市鹿島町(1969年)、北海道夕張市大夕張鹿島町(1973年・1974年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「大夕張劇場」。1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「大夕張協和会館」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「大夕張劇場」。1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「大夕張協和会館」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市若菜町1(1958年)、北海道夕張市若菜辺町1(1960年)、北海道夕張市若菜町8(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)、北海道夕張市若菜町8番(1984年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1984年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「平和会館」。1969年の映画館名簿では「夕張平和会館」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「平和会館」。1984年の映画館名簿では経営者が浦川久治、支配人が牧野利信、鉄筋造1階、120席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1984年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「平和会館」。1969年の映画館名簿では「夕張平和会館」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「平和会館」。1984年の映画館名簿では経営者が浦川久治、支配人が牧野利信、鉄筋造1階、120席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道夕張市本町4丁目(1966年・1969年・1973年・1975年)、北海道夕張市本町4(1978年)、北海道夕張市本町(1980年)、北海道夕張市本町4(1982年)、北海道夕張市本町4丁目(1985年・1990年・1995年・2000年)、北海道夕張市本町4丁目36番地(2010年)、北海道夕張市本町4-36(2012年・2014年)
開館年 : 1963年10月
閉館年 : 2014年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「夕張市民会館」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年の映画館名簿では「市民会館」。1984年の映画館名簿では経営者が原田光雄、支配人が佐々木文雄、鉄筋造1階、650席、邦画・洋画を上映。1990年・1995年の映画館名簿では「夕張市民会館」。2000年の映画館名簿では「夕張市民会館シネサロン」。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2010年の映画館名簿では「アディーレ会館夕張」。2012年・2014年の映画館名簿では「アディーレ会館ゆうばり」。2012年の映画館名簿では経営会社がNPO法人ゆうばりファンタ、経営者が澤田直矢、支配人が阿部新市、鉄筋造1階、580席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1963年10月
閉館年 : 2014年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「夕張市民会館」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年の映画館名簿では「市民会館」。1984年の映画館名簿では経営者が原田光雄、支配人が佐々木文雄、鉄筋造1階、650席、邦画・洋画を上映。1990年・1995年の映画館名簿では「夕張市民会館」。2000年の映画館名簿では「夕張市民会館シネサロン」。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2010年の映画館名簿では「アディーレ会館夕張」。2012年・2014年の映画館名簿では「アディーレ会館ゆうばり」。2012年の映画館名簿では経営会社がNPO法人ゆうばりファンタ、経営者が澤田直矢、支配人が阿部新市、鉄筋造1階、580席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市2条西3丁目(1947年・1950年)、北海道岩見沢市2条西3(1953年・1955年)、北海道岩見沢市2条西3丁目(1960年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年の映画館名簿では「岩見沢映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年の映画館名簿では「岩見沢映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡栗沢町(1953年・1955年・1960年・1963年)
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「栗沢劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。2012年以後2014年以前取り壊し。
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「栗沢劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。2012年以後2014年以前取り壊し。
所在地 : 北海道岩見沢市1条西3丁目(1958年・1960年)、北海道岩見沢市2条西3(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「マツヤ地下劇場」。1960年の映画館名簿では「岩見沢ニュース劇場」。1963年の映画館名簿では「マツヤ地下劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「マツヤ地下劇場」。1960年の映画館名簿では「岩見沢ニュース劇場」。1963年の映画館名簿では「マツヤ地下劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市2条西3(1953年・1955年)、北海道岩見沢市2条西3丁目(1960年)、北海道岩見沢市2条西3(1963年)、北海道岩見沢市2条西3丁目(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1973年1月21日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「シネマパレス」。1955年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1960年の映画館名簿では「東映シネマパレス」。1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「岩見沢東映劇場」。1973年の映画館名簿では「東映劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
1973年1月21日午後8時45分頃、岩見沢市2条西3丁目のパチンコ店平和会館から出火した。平和会館、隣接するパチンコ店ナゴヤ会館、南隣の映画館「岩見沢東映」が全焼し、近くの飲食店なども類焼した。平和会館従業員の石油ストーブの不始末が原因とみられる。*3
東映の直営館を見ると、1972年12月に「金沢東映パラス」と「横浜東映」と「盛岡東映パラス」が開館し、1973年3月に「小倉東映パラス」と「黒崎東映パラス」が開館し、5月に「新宿名画座」が開館し、6月に「福岡グランド」と「浅草名画座」が開館し、7月に「富山東映パラス」が開館した。1972年7月には「鹿児島東映」が閉館し、1973年1月には「岩見沢東映」が閉館し、2月には「八幡東映」が閉館し、3月には「関西東映・関西小劇場」が閉館した。*4
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1973年1月21日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「シネマパレス」。1955年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1960年の映画館名簿では「東映シネマパレス」。1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「岩見沢東映劇場」。1973年の映画館名簿では「東映劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
1973年1月21日午後8時45分頃、岩見沢市2条西3丁目のパチンコ店平和会館から出火した。平和会館、隣接するパチンコ店ナゴヤ会館、南隣の映画館「岩見沢東映」が全焼し、近くの飲食店なども類焼した。平和会館従業員の石油ストーブの不始末が原因とみられる。*3
東映の直営館を見ると、1972年12月に「金沢東映パラス」と「横浜東映」と「盛岡東映パラス」が開館し、1973年3月に「小倉東映パラス」と「黒崎東映パラス」が開館し、5月に「新宿名画座」が開館し、6月に「福岡グランド」と「浅草名画座」が開館し、7月に「富山東映パラス」が開館した。1972年7月には「鹿児島東映」が閉館し、1973年1月には「岩見沢東映」が閉館し、2月には「八幡東映」が閉館し、3月には「関西東映・関西小劇場」が閉館した。*4
所在地 : 北海道岩見沢市1条西5丁目(1968年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1967年頃
閉館年 : 1975年頃
1967年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「駅前シネマ」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1967年頃
閉館年 : 1975年頃
1967年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「駅前シネマ」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市5条西2丁目(1967年・1968年・1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1976年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「岩見沢フランス座」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「フランス座」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1976年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「岩見沢フランス座」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「フランス座」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡岩見沢町5条西2丁目(1943年)、北海道空知郡岩見沢町(1943年)、北海道岩見沢市6条西4丁目(1947年・1950年)、北海道岩見沢市5条西2(1953年・1955年)、北海道岩見沢市5条西2丁目(1960年)、北海道岩見沢市5条西2(1963年)、北海道岩見沢市5条西2丁目(1966年・1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松竹座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「松竹座」。1960年・1963年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「岩見沢日劇」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松竹座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「松竹座」。1960年・1963年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「岩見沢日劇」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市3条西4丁目(1982年・1985年)、北海道岩見沢市3条4丁目(1986年・1987年)
開館年 : 1981年頃
閉館年 : 1987年頃
1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「岩見沢キネマ3」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1981年頃
閉館年 : 1987年頃
1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「岩見沢キネマ3」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市3条西4(1963年)、北海道岩見沢市3条西4丁目(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、北海道岩見沢市3条4丁目(1986年・1987年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1987年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「岩見沢公楽劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「公楽劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「東映公楽劇場」。1985年・1986年の映画館名簿では「公楽劇場」。1987年の映画館名簿では「岩見沢公楽劇場」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1987年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「岩見沢公楽劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「公楽劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「東映公楽劇場」。1985年・1986年の映画館名簿では「公楽劇場」。1987年の映画館名簿では「岩見沢公楽劇場」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市3条西4丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、北海道岩見沢市3条4丁目(1986年・1987年)
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1987年頃
1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「ミラノ座」。1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「岩見沢にっかつ」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1987年頃
1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「ミラノ座」。1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「岩見沢にっかつ」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市5条西5丁目(・1976年1978年・1980年・1985年・1988年・1990年)
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1990年頃
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岩見沢劇場1・2」(2館)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1990年頃
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「岩見沢劇場1・2」(2館)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩見沢市4条西3丁目 西友岩見沢店(1992年・1995年・2000年・2002年・2003年)
開館年 : 1991年頃
閉館年 : 2003年頃
1991年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年・2002年・2003年の映画館名簿では「いわみざわホール」。2003年の映画館名簿では経営会社が西友岩見沢店、経営者が川口一昌、支配人が布施誠、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1991年頃
閉館年 : 2003年頃
1991年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年・2002年・2003年の映画館名簿では「いわみざわホール」。2003年の映画館名簿では経営会社が西友岩見沢店、経営者が川口一昌、支配人が布施誠、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。
1921年の美唄にあった「親和倶楽部」の写真あり。三井美唄鉱業所が直轄する施設であり、演芸や映画が安価で鑑賞できた。*5
1938年の美唄町にあった「日東会館」の写真あり。日東美唄鉱業所の娯楽施設だった。炭鉱の閉山後には工場として使用された。*6
1961年4月3日午後4時15分頃、美唄市茶志内市街の「公楽劇場」舞台近くから出火し、建物が全焼した。配線の修理中にスパークして幕に引火したため。*7
所在地 : 北海道空知郡美唄町美唄炭山(1925年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1925年以後1930年以前
1925年の映画館名簿では「娯楽館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1925年以後1930年以前
1925年の映画館名簿では「娯楽館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡美唄町美唄炭山(1930年)、北海道美唄市(1953年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1930年の映画館名簿では「昭和館」。1936年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「昭和館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1930年の映画館名簿では「昭和館」。1936年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「昭和館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市上美唄(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「三富劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「三富劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市我路町(1953年)、北海道美唄市我路町千原(1955年)、北海道美唄市我路町4条(1960年)、北海道美唄市三井美唄東明町(1961年・1962年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「東明会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「東明会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡美唄町南美唄(1950年)、北海道美唄市上美唄(1953年)、北海道美唄市南美唄町(1955年・1960年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「三美劇場」。1960年の映画館名簿では「ダイヤ劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「三美劇場」。1960年の映画館名簿では「ダイヤ劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市峰延町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「峰延劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「峰延劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市落合栄町(1960年・1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「栄町会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「栄町会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市茶志内(1955年・1960年)、北海道美唄市茶志内町(1963年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「三菱協和会館」。1963年の映画館名簿では「協和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「三菱協和会館」。1963年の映画館名簿では「協和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道美唄市東美唄町(1953年)、北海道美唄市三菱美唄鉱業所(1955年)、北海道美唄市東美唄町(1960年・1963年・1964年)、北海道美唄市東美唄町宮の下(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「宮ノ下会館」。1960年の映画館名簿では「宮之下会館」。1963年の映画館名簿では「宮ノ下会館」。1964年・1965年の映画館名簿では「宮の下会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「宮ノ下会館」。1960年の映画館名簿では「宮之下会館」。1963年の映画館名簿では「宮ノ下会館」。1964年・1965年の映画館名簿では「宮の下会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡美唄炭山我路市街地(1936年)、北海道空知郡美唄町我路市街地(1947年)、北海道空知郡美唄町我路(1950年)、北海道美唄市我路町(1953年)、北海道美唄市我路町千原(1955年)、北海道美唄市我路町4条(1960年)、北海道美唄市我路町千条(1963年)
開館年 : 1918年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「五楽座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「互楽座」。1950年の映画館名簿では「我路互楽座」。1953年の映画館名簿では「互楽座」。1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「互楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年の美唄町我路市街にあった「互楽座」の写真あり。大正期に炭坑の発展によって我路市街が活気を帯びると、1915年に「三咲座」が開館し、続いて「福井座」が、1918年頃に互楽座が建設された。*8
開館年 : 1918年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「五楽座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「互楽座」。1950年の映画館名簿では「我路互楽座」。1953年の映画館名簿では「互楽座」。1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「互楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年の美唄町我路市街にあった「互楽座」の写真あり。大正期に炭坑の発展によって我路市街が活気を帯びると、1915年に「三咲座」が開館し、続いて「福井座」が、1918年頃に互楽座が建設された。*8
所在地 : 北海道美唄市南美唄町三井美唄鉱業所(1953年)、北海道美唄市南美唄町三井台(1955年・1960年)、北海道美唄市南美唄町180(1963年)
開館年 : 1941年以前、1955年
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「三井互楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1941年の美唄町にあった「互楽館」の写真あり。三井美唄鉱業所が直轄する娯楽施設だった。*9
開館年 : 1941年以前、1955年
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「三井互楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1941年の美唄町にあった「互楽館」の写真あり。三井美唄鉱業所が直轄する娯楽施設だった。*9
所在地 : 北海道美唄市我路(1953年)、北海道美唄市常盤台第2区(1955年)、北海道美唄市東美唄町(1960年・1963年)、北海道美唄市常盤台3区(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「常盤台会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「美唄常盤台会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和20年代の美唄市にあった「常盤台会館」の写真あり。三井美唄鉱業所が直轄する娯楽施設だった。*10
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「常盤台会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「美唄常盤台会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和20年代の美唄市にあった「常盤台会館」の写真あり。三井美唄鉱業所が直轄する娯楽施設だった。*10
所在地 : 北海道美唄市我路町2条(1960年)、北海道美唄市我路町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1957年8月12日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「テアトル我路劇場」。1963年の映画館名簿では「我路映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「我路映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1957年8月12日、美唄市我路町に「我路映劇」が開館した。開場番組は『地獄と高潮』『底抜け最大のショウ』の二本立。遠山成雄社長の株式会社我路映劇の直営。木造モルタル造。北国の劇場らしく暖房設備を完備している。定員300人。*11
開館年 : 1957年8月12日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「テアトル我路劇場」。1963年の映画館名簿では「我路映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「我路映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1957年8月12日、美唄市我路町に「我路映劇」が開館した。開場番組は『地獄と高潮』『底抜け最大のショウ』の二本立。遠山成雄社長の株式会社我路映劇の直営。木造モルタル造。北国の劇場らしく暖房設備を完備している。定員300人。*11
所在地 : 北海道空知郡美唄町(1947年・1950年)、北海道美唄市末広通(1953年)、北海道美唄市東1条南4丁目(1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1930年、1952年6月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「宝栄座」。1953年の映画館名簿では「宝永座」。1955年の映画館名簿では「太陽劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「美唄東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1936年の美唄町東1南4にあった「美唄座」の写真あり。1930年に建てられた。後に「宝栄座」、「太陽座」、「東映劇場」と改称していった。*12
開館年 : 1930年、1952年6月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「宝栄座」。1953年の映画館名簿では「宝永座」。1955年の映画館名簿では「太陽劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「美唄東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1936年の美唄町東1南4にあった「美唄座」の写真あり。1930年に建てられた。後に「宝栄座」、「太陽座」、「東映劇場」と改称していった。*12
所在地 : 北海道空知郡美唄町1080(1936年)、北海道空知郡美唄町大通り(1947年・1950年)、北海道美唄市西1条北1(1953年)、北海道美唄市西1条北1丁目(1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年)
開館年 : 1940年頃
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1943年1月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「美唄劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「美唄劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「美唄映劇」。1975年の映画館名簿では経営会社が我路映劇、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造2階暖房付、458席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「ニュー映劇」。1977年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者が遠山成雄、支配人が守本幸次、木造暖房付、130席、邦画・洋画・成人映画を上映。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、36席、邦画・洋画を上映。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造2階、36席、邦画・洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年の美唄町西1南1にあった劇場「美唄劇場」の写真あり。東1北1にあった美唄劇場が1937年に大火で焼失し、西1南1に再建された。戦後にはいっそう盛況となった。*13
開館年 : 1940年頃
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1943年1月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「美唄劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「美唄劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「美唄映劇」。1975年の映画館名簿では経営会社が我路映劇、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造2階暖房付、458席、邦画・洋画・成人映画を上映。1977年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「ニュー映劇」。1977年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者が遠山成雄、支配人が守本幸次、木造暖房付、130席、邦画・洋画・成人映画を上映。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、36席、邦画・洋画を上映。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造2階、36席、邦画・洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年の美唄町西1南1にあった劇場「美唄劇場」の写真あり。東1北1にあった美唄劇場が1937年に大火で焼失し、西1南1に再建された。戦後にはいっそう盛況となった。*13
所在地 : 北海道美唄市西1条北1丁目(1977年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年・1988年・1990年・1995年)、北海道美唄市大通西1条北1丁目(1998年・2000年・2005年・2006年・2008年・2010年・2012年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 2008年
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「びばいシネマ」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「びばいシネマ・びばいシネマ2」(2館)。1988年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、びばいシネマが89席、びばいシネマ2が68席、いずれも邦画・洋画を上映。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「びばいシネマ」。1998年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、89席、邦画・洋画を上映。2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「びばいシネマ・びばいシネマ2」(2館)。2006年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、びばいシネマが89席、びばいシネマ2が50席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年・2010年・2012年の映画館名簿では「びばいシネマ2」。2012年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者が遠山トモ、支配人が佐藤健二、木造1階、50席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。
2012年2月17日、美唄市大通西1条北1にある旧映画館の建物が積雪の重みで崩壊した。隣接する2階建て店舗兼住宅の窓ガラスが割れ、敷地内に停車中の乗用車1台が押しつぶされたが、負傷者はいなかった。1941年竣工の建物であり、木造モルタル2階建て。映画館としては2008年に閉館していた。美唄市の積雪は2月17日時点で163センチであり、平年より約70センチ多かった。*14
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 2008年
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「びばいシネマ」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社和興、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「びばいシネマ・びばいシネマ2」(2館)。1988年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、びばいシネマが89席、びばいシネマ2が68席、いずれも邦画・洋画を上映。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「びばいシネマ」。1998年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、89席、邦画・洋画を上映。2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「びばいシネマ・びばいシネマ2」(2館)。2006年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者・支配人ともに遠山成雄、木造1階、びばいシネマが89席、びばいシネマ2が50席、いずれも邦画・洋画を上映。2008年・2010年・2012年の映画館名簿では「びばいシネマ2」。2012年の映画館名簿では経営会社がびばいシネマ、経営者が遠山トモ、支配人が佐藤健二、木造1階、50席、邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。
2012年2月17日、美唄市大通西1条北1にある旧映画館の建物が積雪の重みで崩壊した。隣接する2階建て店舗兼住宅の窓ガラスが割れ、敷地内に停車中の乗用車1台が押しつぶされたが、負傷者はいなかった。1941年竣工の建物であり、木造モルタル2階建て。映画館としては2008年に閉館していた。美唄市の積雪は2月17日時点で163センチであり、平年より約70センチ多かった。*14
所在地 : 北海道空知郡芦別町西芦別1(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「職員娯楽場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「職員娯楽場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市黄金(1955年)、北海道芦別市上芦別町(1958年)、北海道芦別市黄金町(1960年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「黄金会館」。1958年の映画館名簿では「黄金坑会館」。1960年の映画館名簿では「黄金会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「黄金会館」。1958年の映画館名簿では「黄金坑会館」。1960年の映画館名簿では「黄金会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市富岡町(1955年)、北海道芦別市本町1007(1958年)、北海道芦別市栄町(1960年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年の映画館名簿では「芦別第一劇場」。1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年の映画館名簿では「芦別第一劇場」。1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市上芦別(1960年)、北海道芦別市上芦別町(1961年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「三菱集会所」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「三菱集会所」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市本町593(1958年)、北海道芦別市富岡100(1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「芦別中央館」。1960年の映画館名簿では「中央館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「芦別中央館」。1960年の映画館名簿では「中央館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市富岡100(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「三菱協和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「三菱協和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市上芦別町(1955年)、北海道芦別市上芦別町350(1958年)、北海道芦別市上芦別(1960年)、北海道芦別市上芦別町(1963年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「新和会館」。1958年の映画館名簿では「信和会館」。1960年の映画館名簿では「明治信和会館」。1963年の映画館名簿では「信和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「新和会館」。1958年の映画館名簿では「信和会館」。1960年の映画館名簿では「明治信和会館」。1963年の映画館名簿では「信和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡芦別町旭盤之沢(1953年)、北海道芦別市旭町(1955年・1960年)、北海道芦別市旭町油谷(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「油谷会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「油谷会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「油谷会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「油谷会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市新城町(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新栄座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新栄座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡芦別町北芦別2(1953年)、北海道芦別市上芦別町(1955年)、北海道芦別市上芦別町二条通13(1958年)、北海道芦別市上芦別町(1959年・1960年)、北海道芦別市上芦別町183(1963年)、北海道芦別市上芦別町(1966年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「上芦別映画劇場」。1959年・1960年の映画館名簿では「上芦別映劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「上芦別映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「上芦別映画劇場」。1959年・1960年の映画館名簿では「上芦別映劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「上芦別映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市高根町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「高根会館」。1966年・1968年の映画館名簿では「高根鉱会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「高根会館」。1966年・1968年の映画館名簿では「高根鉱会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡芦別町頼城町1(1953年)、北海道芦別市頼城(1955年)、北海道芦別市頼城町1(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「二坑会館」。1969年・1970年の映画館名簿では「芦別二坑会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「二坑会館」。1969年・1970年の映画館名簿では「芦別二坑会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道芦別市西芦別町(1955年)、北海道芦別市西芦別町1(1958年)、北海道芦別市西芦別(1960年)、北海道芦別市西芦別1(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「一坑会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「芦別一坑会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「一坑会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「芦別一坑会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡芦別町字芦別(1947年)、北海道空知郡芦別町(1950年)、北海道空知郡芦別町本町(1953年)、北海道芦別市本町577(1955年)、北海道芦別市本町575(1958年)、北海道芦別市本町(1960年)、北海道芦別市北1条東1丁目(1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「芦別劇場」。1958年の映画館名簿では「芦別映画劇場」。1960年の映画館名簿では「芦別映劇」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「芦別映画劇場」。1973年の映画館名簿では経営者が角幡芳次郎、支配人が佐藤功、木造2階暖房付、324席、松竹・日活・洋画・成人映画を上映。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年12月14日午前10時30分頃、芦別市芦別本町575の「芦別劇場」ボイラー室から出火し、建物69坪が全焼した。原因はボイラー室煙筒の過熱とみられる。損害額は約1500万円。なお、芦別劇場は1955年3月28日夜の火災で全焼し、8月31日に再建されて開館していたばかりだった。*15
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「芦別劇場」。1958年の映画館名簿では「芦別映画劇場」。1960年の映画館名簿では「芦別映劇」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「芦別映画劇場」。1973年の映画館名簿では経営者が角幡芳次郎、支配人が佐藤功、木造2階暖房付、324席、松竹・日活・洋画・成人映画を上映。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1955年12月14日午前10時30分頃、芦別市芦別本町575の「芦別劇場」ボイラー室から出火し、建物69坪が全焼した。原因はボイラー室煙筒の過熱とみられる。損害額は約1500万円。なお、芦別劇場は1955年3月28日夜の火災で全焼し、8月31日に再建されて開館していたばかりだった。*15
所在地 : 北海道芦別市北1条西1丁目(1963年・1966年・1969年・1973年・1974年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1986年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「芦別宝映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「芦別宝映劇場」。1974年の映画館名簿では経営会社が山本興業、経営者が山本芳雄、支配人が岩渕清志、木造1階暖房付、300席、邦画・洋画を上映。1986年の映画館名簿では経営者・支配人ともに岩渕清、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1986年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「芦別宝映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「芦別宝映劇場」。1974年の映画館名簿では経営会社が山本興業、経営者が山本芳雄、支配人が岩渕清志、木造1階暖房付、300席、邦画・洋画を上映。1986年の映画館名簿では経営者・支配人ともに岩渕清、木造1階、120席、邦画・洋画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道札幌郡江別町(1936年・1950年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「富士見座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「富士見館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「富士見座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「富士見館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道江別市8条7丁目(1955年)、北海道江別市公園通(1958年・1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「公園館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「公園館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道札幌郡江別町字元野幌4(1953年)、北海道江別市元野幌4(1958年)、北海道江別市元野幌(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「交友館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「交友館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「交友館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「交友館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道札幌郡江別町8条7(1953年)、北海道江別市8条7(1958年)、北海道江別市4条4丁目(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「江別劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「江栄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「江別劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「江栄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道江別市5条4丁目(1963年)、北海道江別市5条5丁目(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1984年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「千歳座」。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江別東映劇場」。1982年・1984年の映画館名簿では「東映劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1984年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「千歳座」。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「江別東映劇場」。1982年・1984年の映画館名簿では「東映劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道札幌郡江別町5条5丁目(1936年)、北海道札幌郡江別町(1947年)、北海道札幌郡江別町5条5丁目(1950年)、北海道札幌郡江別町5条5(1953年)、北海道江別市5条5丁目(1955年・1958年・1960年)、北海道江別市江別町(1963年)、北海道江別市5条5丁目(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1897年
閉館年 : 1989年3月
1936年の映画館名簿では「千歳座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「千歳座」。1950年の映画館名簿では「江別千歳座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「千歳座」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「江別千歳座」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
1897年、江別町に劇場「千歳座」が開業した。1989年3月、千歳座が90年の歴史に幕を閉じて閉館し、江別市から映画館が消滅した。*16
開館年 : 1897年
閉館年 : 1989年3月
1936年の映画館名簿では「千歳座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「千歳座」。1950年の映画館名簿では「江別千歳座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「千歳座」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「江別千歳座」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
1897年、江別町に劇場「千歳座」が開業した。1989年3月、千歳座が90年の歴史に幕を閉じて閉館し、江別市から映画館が消滅した。*16
所在地 : 北海道江別市幸町35番地 江別サティ内(2000年)、北海道江別市幸町35番地 ポスフール江別4階(2005年・2010年)、北海道江別市幸町35番地 イオン江別店4階(2015年・2020年)
開館年 : 1997年11月1日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ江別1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ江別1-8」(8館)。
1997年11月1日、江別市幸町35番地 江別サティ4階に8スクリーンの「ワーナー・マイカル・シネマズ江別」が開館した。経営はワーナー・マイカル。*17
開館年 : 1997年11月1日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ江別1-8」(8館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ江別1-8」(8館)。
1997年11月1日、江別市幸町35番地 江別サティ4階に8スクリーンの「ワーナー・マイカル・シネマズ江別」が開館した。経営はワーナー・マイカル。*17
所在地 : 北海道空知郡赤平町茂尻65(1947年)、北海道空知郡赤平町字茂尻(1950年)、北海道空知郡赤平町茂尻(1953年)、北海道赤平市茂尻(1955年)、北海道赤平市茂尻町65(1958年)、北海道赤平市茂尻町(1960年)、北海道赤平市茂尻65(1963年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「茂尻座」。1958年・1960年の映画館名簿では「茂尻劇場」。1963年の映画館名簿では「茂尻座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「茂尻座」。1958年・1960年の映画館名簿では「茂尻劇場」。1963年の映画館名簿では「茂尻座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道赤平市錦町(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「スバル映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「スバル映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道赤平市平岸165(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「平岸劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「平岸劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町茂尻65(1947年)、北海道空知郡赤平町字茂尻(1950年)、北海道空知郡赤平町茂尻(1953年)、北海道赤平市茂尻(1955年)、北海道赤平市茂尻町65(1958年)、北海道赤平市茂尻町(1960年)、北海道赤平市茂尻65(1963年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「茂尻座」。1958年・1960年の映画館名簿では「茂尻劇場」。1963年の映画館名簿では「茂尻座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「茂尻座」。1958年・1960年の映画館名簿では「茂尻劇場」。1963年の映画館名簿では「茂尻座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町北岩鉱業所(1953年)、北海道赤平市赤平町(1958年)、北海道赤平市本町(1960年)、北海道赤平市赤間(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「赤間鉱会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「赤間会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「赤間鉱会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「赤間鉱会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「赤間会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「赤間鉱会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町(1953年)、北海道赤平市赤平町(1958年)、北海道赤平市本町(1960年)、北海道赤平市豊里(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「豊里鉱業所」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「豊里鉱業所」。1960年の映画館名簿では「豊里会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「豊里劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「豊里鉱業所」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「豊里鉱業所」。1960年の映画館名簿では「豊里会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「豊里劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町(1947年・1950年・1953年)、北海道赤平市赤平町(1955年)、北海道赤平市本通422(1958年・1960年)、北海道赤平市赤平422(1963年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「興亜劇場」。1950年の映画館名簿では「赤平興亜劇場」。1953年の映画館名簿では「興亜劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「赤平映画劇場」。1963年の映画館名簿では「赤平映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「興亜劇場」。1950年の映画館名簿では「赤平興亜劇場」。1953年の映画館名簿では「興亜劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「赤平映画劇場」。1963年の映画館名簿では「赤平映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町 茂尻鉱業所(1950年)、北海道空知郡赤平町茂尻(1953年)、北海道赤平市茂尻(1955年)、北海道赤平市茂尻町170(1958年)、北海道赤平市茂尻町(1960年)、北海道赤平市茂尻129(1963年)、北海道赤平市茂尻(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「茂尻協和会館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「協和会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「茂尻協和会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「茂尻協和会館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「協和会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「茂尻協和会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡赤平町赤平(1953年)、北海道赤平市住友赤平砿(1955年)、北海道赤平市住友赤平砿576(1958年)、北海道赤平市本町(1960年)、北海道赤平市赤平(1963年)、北海道赤平市大町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「親友会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「親友会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道赤平市錦町405(1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1974年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「赤平東映劇場」。1960年の映画館名簿では「東映劇場」。1963年の映画館名簿では「赤平東映」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「赤平東映劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1974年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「赤平東映劇場」。1960年の映画館名簿では「東映劇場」。1963年の映画館名簿では「赤平東映」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「赤平東映劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道赤平市大町446(1958年・1960年・1963年)、北海道赤平市大町4466(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1978年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「銀映劇場」。1963年の映画館名簿では「日活銀映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「赤平銀映劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1978年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「銀映劇場」。1963年の映画館名簿では「日活銀映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「赤平銀映劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道赤平市錦町1丁目(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2006年)
開館年 : 1979年頃
閉館年 : 2006年頃
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「赤平テアトルポニー」。1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「テアトルポニー」。2007年の映画館名簿には掲載されていない。建物はライブハウス「OTO-1hall」として現存。最寄駅はJR根室本線赤平駅。
2011年12月8日、赤平市にライブホールのABホールが開業した。旧映画館「テアトルポニー」を再生した。*18
開館年 : 1979年頃
閉館年 : 2006年頃
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「赤平テアトルポニー」。1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「テアトルポニー」。2007年の映画館名簿には掲載されていない。建物はライブハウス「OTO-1hall」として現存。最寄駅はJR根室本線赤平駅。
2011年12月8日、赤平市にライブホールのABホールが開業した。旧映画館「テアトルポニー」を再生した。*18
所在地 : 北海道三笠市三笠町幌内(1950年)、北海道三笠市三笠町唐松(1953年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿では「昭和劇場」。1953年の映画館名簿では「昭和会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1950年の映画館名簿では「昭和劇場」。1953年の映画館名簿では「昭和会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道三笠市三笠町字幌内(1947年・1950年)、北海道三笠市三笠町幌内炭山市街(1953年)、北海道三笠市三笠町万字市街(1955年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「幌内劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「幌内劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町幌内(1955年)、北海道三笠市幌内中央区(1958年・1960年)、北海道三笠市幌内(1963年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「幌内砿会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「幌内鉱会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「幌内砿会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「幌内鉱会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町弥生(1953年・1955年)、北海道三笠市弥生(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「弥生親友会館」。1955年の映画館名簿では「弥生会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「住友弥生会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「弥生親友会館」。1955年の映画館名簿では「弥生会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「住友弥生会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町(1953年・1955年)、北海道三笠市三笠3(1960年)、北海道三笠市三笠(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年の映画館名簿では「三笠会館」。1963年の映画館名簿では「三笠劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1960年の映画館名簿では「三笠会館」。1963年の映画館名簿では「三笠劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町幾春別(1947年・1950年・1953年)、北海道空知郡三笠町字弥生(1955年)、北海道三笠市幾春別125(1960年)、北海道三笠市幾春別(1963年)
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「幾春別座」。1953年の映画館名簿では「幾春別劇場」。1955年の映画館名簿では「幾春別会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「幾春別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「幾春別座」。1953年の映画館名簿では「幾春別劇場」。1955年の映画館名簿では「幾春別会館」。1960年・1963年の映画館名簿では「幾春別劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町唐松(1955年)、北海道三笠市唐松(1960年)、北海道三笠市幌内(1963年)、北海道三笠市唐松(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「新幌内会館」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新幌内鉱会館」。1970年の映画館名簿では「常盤会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「新幌内会館」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新幌内鉱会館」。1970年の映画館名簿では「常盤会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡三笠町幾春別(1955年)、北海道三笠市奔別(1960年)、北海道三笠市幾春別(1963年)、北海道三笠市奔別(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「奔別会館」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「住友奔別会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年の映画館名簿では「奔別会館」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「住友奔別会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳郡千歳町朝日町1(1953年)、北海道千歳郡千歳町旭町(1955年)、北海道千歳市旭町(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「オリオン座」。1955年の映画館名簿では「オリオン劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「オリオン座」。1955年の映画館名簿では「オリオン劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳市錦町3(1959年)、北海道千歳市錦町(1960年・1963年)、北海道千歳市錦町3(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「公楽劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「公楽劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳郡千歳町(1955年)、北海道千歳市幸町(1960年・1963年)、北海道千歳市幸町2(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、北海道千歳市清水町1(1980年)、北海道千歳市幸町1(1982年)、北海道千歳市清水町1(1983年)、北海道千歳市清水町1丁目(1984年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1984年
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「友楽映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「友楽映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年・1984年の映画館名簿では「友楽映画劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が久我秀雄、鉄筋造2階、300席、洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1984年
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「友楽映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「友楽映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年・1984年の映画館名簿では「友楽映画劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が久我秀雄、鉄筋造2階、300席、洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳市清水町1(1980年・1982年・1983年)、北海道千歳市清水町1丁目(1984年)
開館年 : 1979年頃
閉館年 : 1984年
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1983年・1984年の映画館名簿では「千歳にっかつ」。1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が久我秀雄、鉄筋造2階、56席、にっかつ・成人映画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1979年頃
閉館年 : 1984年
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1983年・1984年の映画館名簿では「千歳にっかつ」。1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が久我秀雄、鉄筋造2階、56席、にっかつ・成人映画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳郡千歳町市街(1947年)、北海道千歳郡千歳町清水町1(1950年)、北海道千歳郡千歳町(1953年)、北海道千歳郡千歳町清水町(1955年)、北海道千歳市清水町(1960年・1963年・1966年・1969年)、北海道千歳市清水町1(1973年・1975年)、北海道千歳市清水町(1978年)、北海道千歳市清水町1(1980年・1982年)、北海道千歳市清水町1丁目(1984年)
開館年 : 1940年8月
閉館年 : 1984年
『全国映画館総覧 1955』によると1940年8月開館。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「千歳座」。1983年・1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が中島政夫、鉄筋造5階、202席、邦画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年には千歳町初の映画館「千歳座」が開館した。その後、「友楽映画劇場」や「オリオン座」なども開館した。テレビの普及で観客数が減少し、1984年には千歳市から映画館がなくなった。*19
開館年 : 1940年8月
閉館年 : 1984年
『全国映画館総覧 1955』によると1940年8月開館。1947年・1950年・1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「千歳座」。1983年・1984年の映画館名簿では経営会社が千歳興業、経営者が山崎満、支配人が中島政夫、鉄筋造5階、202席、邦画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。
1940年には千歳町初の映画館「千歳座」が開館した。その後、「友楽映画劇場」や「オリオン座」なども開館した。テレビの普及で観客数が減少し、1984年には千歳市から映画館がなくなった。*19
所在地 : 北海道千歳市美々987-22 新千歳空港国内線ターミナルビル4階(2012年・2015年・2020年)
開館年 : 2011年7月15日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年の映画館名簿では「じゃがポックルシアター1-3」(3館)。2012年の映画館名簿では経営会社が株式会社えんれいしゃ、経営者が森糸猛、支配人が廣世猛、鉄筋造4階、1が213席、2が73席、3が73席、いずれも邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿では「新千歳空港シアター1-3」(3館)。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 2011年7月15日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年の映画館名簿では「じゃがポックルシアター1-3」(3館)。2012年の映画館名簿では経営会社が株式会社えんれいしゃ、経営者が森糸猛、支配人が廣世猛、鉄筋造4階、1が213席、2が73席、3が73席、いずれも邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿では「新千歳空港シアター1-3」(3館)。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡滝川町本通り3(1953年)、北海道空知郡滝川町本通(1955年)、北海道空知郡滝川町60(1958年)、北海道滝川市大町60(1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「滝川映画劇場」。1960年の映画館名簿では「滝川映画劇場(休館中)」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「滝川映画劇場」。1960年の映画館名簿では「滝川映画劇場(休館中)」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡滝川町(1925年・1936年・1943年)、北海道空知郡滝川町片畑通り(1947年)、北海道空知郡滝川町(1953年・1955年)、北海道空知郡滝川町476(1958年)、北海道滝川市大町(1960年)
開館年 : 1925年以前、1951年1月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1925年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「滝川劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「滝川劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1925年以前、1951年1月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1925年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「滝川劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「滝川劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市朝日町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「朝日劇場」。1963年の映画館名簿では「朝日劇場(休館中)」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「朝日劇場」。1963年の映画館名簿では「朝日劇場(休館中)」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市大町200(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「北映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「北映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市大町166(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡滝川町片畑町(1953年)、北海道空知郡滝川町(1955年)、北海道空知郡滝川町字大町(1958年)、北海道滝川市大町(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「文化劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「文化劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市栄町名店ビル3階(1960年)、北海道滝川市栄町名店ビル(1963年)、北海道滝川市栄町362(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「テアトル宝映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「テアトル宝映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市栄町312(1967年・1968年・1969年・1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1977年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「滝川公楽劇場」。1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「公楽劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社が山田興業、経営者が山田徳三郎、支配人が近藤吉、木造2階暖房付、303席、日活・松竹・洋画・成人映画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1977年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「滝川公楽劇場」。1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「公楽劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社が山田興業、経営者が山田徳三郎、支配人が近藤吉、木造2階暖房付、303席、日活・松竹・洋画・成人映画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡滝川町180(1958年)、北海道滝川市本町180(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1979年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「滝川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「滝川東映劇場」。1973年・1975年・1977年・1978年・1979年の映画館名簿では「東映劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社が山本興業、経営者が山本芳雄、支配人が古川昌夫、木造1階暖房付、350席、東映・東宝・洋画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1979年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「滝川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「滝川東映劇場」。1973年・1975年・1977年・1978年・1979年の映画館名簿では「東映劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社が山本興業、経営者が山本芳雄、支配人が古川昌夫、木造1階暖房付、350席、東映・東宝・洋画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市大町2丁目1(1978年・1980年・1985年・1988年)、北海道滝川市大町2丁目1-15(1990年)、北海道滝川市大町2丁目1(1992年・1995年・2000年)
開館年 : 1977年頃
閉館年 : 2000年頃
1977年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川キネマ」(2館)。1980年の映画館名簿では「滝川劇場・滝川シネマ」(2館)。1985年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川キネマ・滝川にっかつ」(3館)。1985年の映画館名簿では経営会社が山田興業、経営者・支配人ともに山田芳徳、木造1階、滝川映劇が200席、滝川キネマが90席、滝川にっかつが150席、いずれも邦画・洋画を上映。1988年の映画館名簿では「滝川映劇1・2・3」(3館)。1988年の映画館名簿では経営会社が近藤興行部、経営者・支配人ともに近藤吉、木造2階、1が125席で邦画を上映、2が75席で洋画を上映、3が38席でにっかつ・成人映画を上映。1990年の映画館名簿では「滝川シネマシアター」。1990年の映画館名簿では経営会社がシネマシアター、経営者・支配人ともに工藤征治、木造2階、148席、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川ミラノ座」(2館)。1992年・2000年の映画館名簿では経営会社が本間興業、経営者が本間雅典、支配人が部田昌宏、鉄筋造1階、滝川劇場が87席、ミラノ座が67席、いずれも邦画・洋画を上映。1995年・2000年の映画館名簿では「滝川劇場・滝川ミラノ座」(2館)。2001年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1977年頃
閉館年 : 2000年頃
1977年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川キネマ」(2館)。1980年の映画館名簿では「滝川劇場・滝川シネマ」(2館)。1985年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川キネマ・滝川にっかつ」(3館)。1985年の映画館名簿では経営会社が山田興業、経営者・支配人ともに山田芳徳、木造1階、滝川映劇が200席、滝川キネマが90席、滝川にっかつが150席、いずれも邦画・洋画を上映。1988年の映画館名簿では「滝川映劇1・2・3」(3館)。1988年の映画館名簿では経営会社が近藤興行部、経営者・支配人ともに近藤吉、木造2階、1が125席で邦画を上映、2が75席で洋画を上映、3が38席でにっかつ・成人映画を上映。1990年の映画館名簿では「滝川シネマシアター」。1990年の映画館名簿では経営会社がシネマシアター、経営者・支配人ともに工藤征治、木造2階、148席、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿では「滝川映劇・滝川ミラノ座」(2館)。1992年・2000年の映画館名簿では経営会社が本間興業、経営者が本間雅典、支配人が部田昌宏、鉄筋造1階、滝川劇場が87席、ミラノ座が67席、いずれも邦画・洋画を上映。1995年・2000年の映画館名簿では「滝川劇場・滝川ミラノ座」(2館)。2001年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道滝川市栄町3丁目9 西友滝川店(1988年)、北海道滝川市栄町3丁目9(1990年)、北海道滝川市栄町3丁目9 西友滝川店(1995年)、北海道滝川市栄町3丁目9-2 西友滝川店(2000年・2002年・2003年)
開館年 : 1987年頃
閉館年 : 2003年頃
1987年の映画館名簿には掲載されていない。1988年・1990年・1995年・2000年・2002年・2003年の映画館名簿では「たきかわホール」。1988年の映画館名簿では経営会社が西友滝川店、経営者が川岡善三、支配人が原田春夫、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2002年の映画館名簿では経営会社が西友滝川店、経営者が高橋人志、支配人が真屋博史、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1987年頃
閉館年 : 2003年頃
1987年の映画館名簿には掲載されていない。1988年・1990年・1995年・2000年・2002年・2003年の映画館名簿では「たきかわホール」。1988年の映画館名簿では経営会社が西友滝川店、経営者が川岡善三、支配人が原田春夫、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2002年の映画館名簿では経営会社が西友滝川店、経営者が高橋人志、支配人が真屋博史、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2004年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町上砂川二条2(1930年)、北海道空知郡砂川町(1943年)、北海道空知郡砂川町上砂川二条(1947年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿では「空知劇場」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「空知劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿では「空知劇場」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年の映画館名簿では「空知劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町砂川駅前(1958年)、北海道砂川市北本町(1960年)、北海道砂川市東1条北2丁目(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「宝映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「宝映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町176(1958年)、北海道砂川市本町176(1960年)、北海道砂川市本町(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「砂川中央映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「砂川中央映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町南本町(1947年・1950年・1953年)、北海道空知郡砂川町(1955年)、北海道空知郡砂川町朝日町(1958年)、北海道砂川市朝日町510(1960年)、北海道砂川市東1条南10丁目(1963年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「砂川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「砂川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町豊沼34(1953年)、北海道空知郡砂川町豊沼(1955年)、北海道空知郡砂川町豊沼117(1958年)、北海道砂川市豊沼117(1960年)、北海道砂川市豊沼1(1963年)、北海道砂川市豊沼町1(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「厚生会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東圧会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東洋高圧会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「厚生会館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東圧会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東洋高圧会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡砂川町南本町(1958年)、北海道砂川市南本町134(1960年)、北海道砂川市西2条南1丁目(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1981年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「シネマパレス」。1960年・1963年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「シネマパレス」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1981年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「シネマパレス」。1960年・1963年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「シネマパレス」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道砂川市西2条北1丁目(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1986年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「砂川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「砂川東映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「東映劇場」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1986年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「砂川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「砂川東映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「東映劇場」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道砂川市西2条北1丁目(1983年・1984年・1985年・1990年・1991年)
開館年 : 1982年頃
閉館年 : 1991年頃
1982年の映画館名簿には掲載されていない。1983年・1984年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「すながわニチゲキ2」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1982年頃
閉館年 : 1991年頃
1982年の映画館名簿には掲載されていない。1983年・1984年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「すながわニチゲキ2」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道砂川市西2条北1丁目(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1993年頃
1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「日本劇場」。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「砂川日本劇場」。1992年の映画館名簿では経営者が有限会社砂川日本劇場、経営者・支配人ともに鈴木勤、木造1階、140席、邦画・洋画を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1993年頃
1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「日本劇場」。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「砂川日本劇場」。1992年の映画館名簿では経営者が有限会社砂川日本劇場、経営者・支配人ともに鈴木勤、木造1階、140席、邦画・洋画を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町神威(1936年)、北海道空知郡歌志内町(1943年)、北海道空知郡歌志内町神威(1947年)、北海道空知郡歌志内町字神威(1950年)、北海道空知郡歌志内町神威(1953年・1955年・1958年)、北海道歌志内市神威(1960年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「大正座」。1958年・1960年の映画館名簿では「ニュー・プリンス」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「大正座」。1958年・1960年の映画館名簿では「ニュー・プリンス」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町神威(1936年)、北海道空知郡歌志内町(1943年・1947年)、北海道空知郡歌志内町字神威(1950年)、北海道空知郡歌志内町神威美山町(1953年)、北海道空知郡歌志内町神威山町(1955年)、北海道空知郡歌志内町神威(1958年)、北海道歌志内市神威(1960年)
開館年 : 1936年9月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1936年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「松竹座」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「神威松竹座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年9月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1936年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「松竹座」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「神威松竹座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町(1936年)、北海道空知郡歌志内町字本町7(1947年)、北海道空知郡歌志内町(1950年)、北海道空知郡歌志内町本町7(1953年)、北海道空知郡歌志内町(1955年)、北海道空知郡歌志内町本町155(1958年)、北海道歌志内市神威155(1960年・1963年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「錦座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「錦座」。1950年の映画館名簿では「歌志内錦座」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「錦座」。1963年の映画館名簿では「歌志内映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「錦座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「錦座」。1950年の映画館名簿では「歌志内錦座」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「錦座」。1963年の映画館名簿では「歌志内映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町(1953年)、北海道空知郡歌志内町神威(1958年)、北海道歌志内市神威(1960年)、北海道歌志内市神楽丘(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「神威砿会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「神威会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「神威砿会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「神威会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町(1953年)、北海道空知郡歌志内町文殊(1955年・1958年)、北海道歌志内市文殊(1960年)、北海道歌志内市文殊158(1963年・1964年)、北海道歌志内市文殊(1965年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「文殊会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「文殊集会所」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「文殊会館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「文殊集会所」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道歌志内市歌神36(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「歌志内東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「歌志内東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道空知郡歌志内町上歌(1953年・1955年・1958年)、北海道歌志内市上歌(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 悲別ロマン座
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「上歌会館」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに伊藤登美雄、鉄筋造1階暖房付、定員400。1969年の映画館名簿には掲載されていない。上歌砿会館とも。映画館の建物はコミュニティ施設「悲別ロマン座」として現存。
開館年 : 1953年
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 悲別ロマン座
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「上歌会館」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに伊藤登美雄、鉄筋造1階暖房付、定員400。1969年の映画館名簿には掲載されていない。上歌砿会館とも。映画館の建物はコミュニティ施設「悲別ロマン座」として現存。
所在地 : 北海道歌志内市神威中村(1963年)、北海道歌志内市中村(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「歌志内砿会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「歌志内会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「歌志内砿会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「歌志内会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道歌志内市東光2区(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「北炭空知会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「空知会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「北炭空知会館」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「空知会館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡納内村市街地(1953年)、北海道雨竜郡納内村(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「納内会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「納内会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡納内村駅通(1958年)、北海道雨竜郡納内村(1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「納内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「納内劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡多度志村(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年)、北海道雨竜郡多度志町(1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「多度志座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「多度志劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「多度志座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「多度志劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡深川町仲町(1936年)、北海道雨竜郡深川町仲町6丁目(1947年)、北海道雨竜郡深川町仲町13(1950年)、北海道雨竜郡深川町仲町(1953年)、北海道雨竜郡深川町(1955年)、北海道雨竜郡深川町仲6(1958年)、北海道雨竜郡深川町仲町(1960年)、北海道雨竜郡深川町本町通4丁目(1963年)、北海道深川市仲町6丁目(1966年・1969年)、北海道深川市2条6番23号(1973年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「深川劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「深川劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「深川劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「深川劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡深川町仲町9丁目(1936年)、北海道雨竜郡深川町9(1947年)、北海道雨竜郡深川町仲町(1950年・1953年)、北海道雨竜郡深川町(1955年)、北海道雨竜郡深川町仲町(1958年・1960年・1963年)、北海道深川市日之出町(1966年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1976年6月
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「深川座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「深川座」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。
1976年6月、深川市にあった2館の映画館の片方が閉館した。1977年4月のこのほど、最後に残った「深川東映」の閉館も決定した。*20
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1976年6月
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「深川座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「深川座」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。
1976年6月、深川市にあった2館の映画館の片方が閉館した。1977年4月のこのほど、最後に残った「深川東映」の閉館も決定した。*20
所在地 : 北海道雨竜郡深川町本町通4丁目(1963年)、北海道深川市本町通4丁目(1966年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1960年
閉館年 : 1977年
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「深川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「深川東映劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「東映劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はガソリンスタンド「菱友深川支店」。最寄駅はJR函館本線・留萌本線深川駅。
1976年6月、深川市にあった2館の映画館の片方が閉館した。1977年4月のこのほど、最後に残った「深川東映」の閉館も決定した。経営は山本興業。1960年に千秋病院の跡地に開館した。*21
開館年 : 1960年
閉館年 : 1977年
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「深川東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「深川東映劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「東映劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はガソリンスタンド「菱友深川支店」。最寄駅はJR函館本線・留萌本線深川駅。
1976年6月、深川市にあった2館の映画館の片方が閉館した。1977年4月のこのほど、最後に残った「深川東映」の閉館も決定した。経営は山本興業。1960年に千秋病院の跡地に開館した。*21
所在地 : 北海道幌別郡幌別村本町(1947年・1950年)、北海道幌別郡幌別村幌別(1953年)、北海道幌別郡幌別町(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「幌別映画劇場」。1953年の映画館名簿では「幌別映劇」。1955年の映画館名簿では「幌別映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「幌別映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「幌別映画劇場」。1953年の映画館名簿では「幌別映劇」。1955年の映画館名簿では「幌別映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「幌別映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道幌別郡幌別町本町234(1958年)、北海道幌別郡幌別町本町(1960年)、北海道幌別郡登別町本町(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「幌別公楽映画劇場」。1963年の映画館名簿では「公楽映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「幌別公楽映画劇場」。1963年の映画館名簿では「公楽映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道幌別郡幌別村登別温泉(1943年)、北海道幌別郡幌別村登別温泉36(1947年)、北海道幌別郡幌別村登別(1950年)、北海道幌別郡幌別町登別温泉(1953年・1955年・1958年・1960年)、北海道幌別郡登別町(1963年)
開館年 : 1943年6月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1943年6月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1955年の映画館名簿では「登別映劇」。1958年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1960年の映画館名簿では「登別映劇」。1963年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年6月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1943年6月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1955年の映画館名簿では「登別映劇」。1958年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1960年の映画館名簿では「登別映劇」。1963年の映画館名簿では「登別映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道幌別郡幌別町(1955年)、北海道幌別郡幌別町257(1958年)、北海道幌別郡幌別町(1960年)、北海道幌別郡登別町来馬257(1963年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「新映座」。1963年の映画館名簿では「幌別新映座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「新映座」。1963年の映画館名簿では「幌別新映座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道幌別郡幌別村鷲別(1947年・1950年)、北海道幌別郡幌別町鷲別(1953年)、北海道幌別郡登別町鷲別(1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1968年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「鷲別映劇」。1950年・1953年の映画館名簿では「鷲別劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「鷲別劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年11月2日午前1時頃、幌別郡幌別町字鷲別94の「鷲別映画劇場」映写室付近から出火し、木造モルタル約225平方メートルが半焼した。残り火の不始末が原因とみられる。損害額は約100万円。経営は山口栄一。*22
1959年11月2日、幌別郡幌別町の「鷲別映画劇場」が全焼した。原因は残火の不始末。*23
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1968年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「鷲別映劇」。1950年・1953年の映画館名簿では「鷲別劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「鷲別劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年11月2日午前1時頃、幌別郡幌別町字鷲別94の「鷲別映画劇場」映写室付近から出火し、木造モルタル約225平方メートルが半焼した。残り火の不始末が原因とみられる。損害額は約100万円。経営は山口栄一。*22
1959年11月2日、幌別郡幌別町の「鷲別映画劇場」が全焼した。原因は残火の不始末。*23
所在地 : 北海道千歳郡恵庭村(1950年)、北海道千歳郡恵庭村清水町1(1953年)、北海道千歳郡恵庭町島松(1955年・1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「島松劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「島松劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳郡恵庭町漁市街58(1955年)、北海道千歳郡恵庭町(1960年・1963年)
開館年 : 1953年2月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「スバル座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年2月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1953年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1960年・1963年の映画館名簿では「スバル座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道千歳郡恵庭村漁市街地(1936年)、北海道千歳郡恵庭村(1950年)、北海道千歳郡恵庭村字漁市街(1953年)、北海道千歳郡恵庭町漁市街(1955年)、北海道千歳郡恵庭町(1960年・1963年・1966年・1969年)、北海道恵庭市漁町(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)、北海道恵庭市漁町208番地(1995年)
開館年 : 1914年
閉館年 : 1996年2月
『全国映画館総覧 1955』によると1939年開館。1936年の映画館名簿では「恵庭座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「恵庭座」。1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「恵庭館」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。
恵庭町にあった「恵庭館」の写真あり。「館庭恵」の文字が見える。建設時期は定かでないが、近藤九平によって芝居小屋として建てられた。1914年には恵庭館が株式会社として発足し、大正時代には活動写真が上映されるようになった。昭和30年代には映画黄金期を越え、1996年に閉館した。*24
1996年2月7日の『北海道新聞』には「恵庭館」の閉館を伝える記事が掲載されている。*25
開館年 : 1914年
閉館年 : 1996年2月
『全国映画館総覧 1955』によると1939年開館。1936年の映画館名簿では「恵庭座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「恵庭座」。1953年・1955年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「恵庭館」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。
恵庭町にあった「恵庭館」の写真あり。「館庭恵」の文字が見える。建設時期は定かでないが、近藤九平によって芝居小屋として建てられた。1914年には恵庭館が株式会社として発足し、大正時代には活動写真が上映されるようになった。昭和30年代には映画黄金期を越え、1996年に閉館した。*24
1996年2月7日の『北海道新聞』には「恵庭館」の閉館を伝える記事が掲載されている。*25
所在地 : 北海道恵庭市戸磯391-1(2002年・2005年・2010年・2015年)
開館年 : 2000年7月8日
閉館年 : 2015年5月31日
Wikipedia : 恵庭・東宝シネマ8
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年の映画館名簿では「恵庭プレスガーデン東宝シネマ8 1-8」(8館)。2002年の映画館名簿では経営会社が北海道東宝、経営者が小林一郎、支配人が種田英一。2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「恵庭・東宝シネマ8 1-8」(8館)。2020年の映画館名簿には掲載されていない。
2000年7月8日、恵庭市戸磯391-1に「プレスガーデン東宝シネマ8」が開館した。8スクリーン計1508席。*26
開館年 : 2000年7月8日
閉館年 : 2015年5月31日
Wikipedia : 恵庭・東宝シネマ8
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年の映画館名簿では「恵庭プレスガーデン東宝シネマ8 1-8」(8館)。2002年の映画館名簿では経営会社が北海道東宝、経営者が小林一郎、支配人が種田英一。2005年・2010年・2015年の映画館名簿では「恵庭・東宝シネマ8 1-8」(8館)。2020年の映画館名簿には掲載されていない。
2000年7月8日、恵庭市戸磯391-1に「プレスガーデン東宝シネマ8」が開館した。8スクリーン計1508席。*26
所在地 : 北海道有珠郡伊達町錦町105(1947年)、北海道有珠郡伊達町(1950年)、北海道有珠郡伊達町紋別市街(1953年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「共栄座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年以後1955年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「共栄座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道有珠郡伊達町錦町105(1936年)、北海道有珠郡伊達町(1950年)、北海道有珠郡伊達町錦町(1953年・1955年)、北海道有珠郡伊達町錦町105(1958年)、北海道有珠郡伊達町錦町(1960年・1963年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「伊達劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「伊達劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年の映画館名簿では「伊達中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「伊達劇場」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「伊達劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年の映画館名簿では「伊達中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道有珠郡伊達町有珠(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「有珠会館」。1963年の映画館名簿では「有珠劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「有珠会館」。1963年の映画館名簿では「有珠劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道有珠郡伊達町網代町(1960年・1963年)、北海道有珠郡伊達町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「伊達文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「伊達文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道有珠郡伊達町山下町(1955年)、北海道有珠郡伊達町107(1958年)、北海道有珠郡伊達町105(1960年)、北海道有珠郡伊達町(1963年・1966年・1969年)、北海道伊達市山下町(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「道南劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「伊達道南劇場」。1963年の映画館名簿では「道南劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「伊達道南劇場」。1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「道南劇場」。1982年の映画館名簿では経営者・支配人ともに猪股豊次、木造1階、250席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。建物は「伊達警察署駅前交番」北北西120mに現存。最寄駅はJR室蘭本線伊達紋別駅。
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「道南劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「伊達道南劇場」。1963年の映画館名簿では「道南劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「伊達道南劇場」。1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「道南劇場」。1982年の映画館名簿では経営者・支配人ともに猪股豊次、木造1階、250席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。建物は「伊達警察署駅前交番」北北西120mに現存。最寄駅はJR室蘭本線伊達紋別駅。
所在地 : 北海道石狩郡石狩町(1950年)、北海道石狩郡石狩町弁天通り(1953年)、北海道石狩郡石狩町(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「石狩座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「石狩座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「石狩座」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「石狩座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道磯谷郡磯谷村(1955年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「磯谷青年会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「磯谷青年会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道寿都郡寿都町96(1936年)、北海道寿都郡寿都町新栄町(1953年・1955年・1958年・1960年)、北海道寿都郡寿都町(1966年・1969年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「寿都座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「寿都座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「寿都劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「寿都座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「寿都座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「寿都劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道寿都郡三和村黒松内(1950年)、北海道寿都郡三和村黒松内市街(1953年)、北海道寿都郡三和村黒松内(1955年・1958年・1960年)、北海道寿都郡黒松内町(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「黒松内館」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「黒松内座」。1963年・1966年の映画館名簿では「黒松内劇場」。1969年の映画館名簿では「黒松内座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「黒松内館」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「黒松内座」。1963年・1966年の映画館名簿では「黒松内劇場」。1969年の映画館名簿では「黒松内座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道磯谷郡南尻別村(1953年)、北海道磯谷郡南尻別村昆布(1955年)、北海道磯谷郡蘭越町昆布(1958年・1959年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「昆布座」。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「昆布劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「昆布座」。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「昆布劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道磯谷郡南尻別村中目名(1953年)、北海道磯谷郡南尻別村中目名267(1955年)、北海道磯谷郡蘭越町目名町308(1958年・1960年)、北海道磯谷郡蘭越町目名(1963年)、北海道磯谷郡蘭越町中目名(1966年)
開館年 : 1931年11月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「栄楽座」。1966年の映画館名簿では「目名栄楽座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1931年11月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「栄楽座」。1966年の映画館名簿では「目名栄楽座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道磯谷郡南尻別村蘭越(1953年・1955年)、北海道磯谷郡蘭越町蘭越129(1958年)、北海道磯谷郡蘭越町244(1960年・1963年)、北海道磯谷郡蘭越町(1966年・1967年・1968年・1969年)
開館年 : 1933年10月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1933年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「蘭越座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「蘭越劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年2月8日、磯谷郡蘭越町の「蘭越劇場」から出火し、木造モルタル一部2階建てが全焼した。東興業の劇団員である泉広(19歳)が死亡した。原因はストーブの不始末。損害は約1000万円。*27
開館年 : 1933年10月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1933年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「蘭越座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年・1969年の映画館名簿では「蘭越劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年2月8日、磯谷郡蘭越町の「蘭越劇場」から出火し、木造モルタル一部2階建てが全焼した。東興業の劇団員である泉広(19歳)が死亡した。原因はストーブの不始末。損害は約1000万円。*27
所在地 : 北海道虻田郡倶知安町(1925年・1930年・1936年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1925年・1930年・1936年の映画館名簿では「錦座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1925年・1930年・1936年の映画館名簿では「錦座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡倶知安町基線通(1936年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「布袋座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「布袋座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡倶知安町(1958年・1960年)、北海道虻田郡倶知安町北2西1(1963年)、北海道虻田郡倶知安町(1966年・1969年)
開館年 : 1953年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「倶知安中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「倶知安中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡倶知安町(1947年・1950年)、北海道虻田郡倶知安町北341(1958年)、北海道虻田郡倶知安町(1960年)、北海道虻田郡倶知安町北3西2(1963年)、北海道虻田郡倶知安町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1981年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「倶知安劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「倶知安劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1981年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「倶知安劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「倶知安劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡虻田町入江20(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「入江劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「入江劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡虻田町(1950年)、北海道虻田郡虻田町本町14(1953年)、北海道虻田郡虻田町本町(1955年・1960年)、北海道虻田郡虻田町(1969年・1970年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1959年3月31日、1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「万歳座」。1955年の映画館名簿では「虻田映画劇場」。1960年の映画館名簿では「虻田映劇」。1969年・1970年の映画館名簿では「虻田映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年3月31日午前3時頃、虻田郡虻田町字本町の「虻田映画劇場」から出火し、同劇場と付近の民家46戸が全焼した。邦洋混映。木造2階建て。定員500人。原因と損害額は調査中。経営者は山本庄太郎。*28
1959年3月11日、虻田郡虻田町字本町の「虻田映劇」が全焼した。原因は不明。*29
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1959年3月31日、1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「万歳座」。1955年の映画館名簿では「虻田映画劇場」。1960年の映画館名簿では「虻田映劇」。1969年・1970年の映画館名簿では「虻田映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年3月31日午前3時頃、虻田郡虻田町字本町の「虻田映画劇場」から出火し、同劇場と付近の民家46戸が全焼した。邦洋混映。木造2階建て。定員500人。原因と損害額は調査中。経営者は山本庄太郎。*28
1959年3月11日、虻田郡虻田町字本町の「虻田映劇」が全焼した。原因は不明。*29
所在地 : 北海道虻田郡豊浦町(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「豊浦劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「豊浦劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡豊浦町幸町87(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「北光座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「北光座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡豊浦町大岸(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大岸座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大岸座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡狩太町駅前(1958年)、北海道虻田郡狩太町本通10(1960年・1963年)、北海道虻田郡ニセコ町(1966年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「狩太町劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「狩太劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「狩太町劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「狩太劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡喜茂別町306(1958年)、北海道虻田郡喜茂別町252(1960年・1963年)、北海道虻田郡喜茂別町(1966年・1969年)
開館年 : 1953年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「喜茂別劇場」。1960年の映画館名簿では「喜茂別映画劇場」。1963年の映画館名簿では「喜茂別映劇館」。1966年・1969年の映画館名簿では「喜茂別劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1958年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「喜茂別劇場」。1960年の映画館名簿では「喜茂別映画劇場」。1963年の映画館名簿では「喜茂別映劇館」。1966年・1969年の映画館名簿では「喜茂別劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡京極村京極(1955年)、北海道虻田郡京極村523(1958年・1960年)、北海道虻田郡京極村(1963年・1966年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1966年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高砂座」。1966年の映画館名簿では「京極高砂座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1966年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高砂座」。1966年の映画館名簿では「京極高砂座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡真狩村106(1960年)、北海道虻田郡真狩村(1963年・1966年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「真狩劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「真狩劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道虻田郡留寿都村大通(1963年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「留寿都劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「留寿都劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩内郡岩内町(1930年)、北海道岩内郡岩内町橘町清住3(1936年)、北海道岩内郡岩内町(1943年)、北海道岩内郡岩内町清住町(1950年)、北海道岩内郡岩内町清水(1953年)、北海道岩内郡岩内町清住71(1955年・1958年・1960年)、北海道岩内郡岩内町清住(1963年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1930年の映画館名簿では「双葉座」。1936年・1943年の映画館名簿では「二葉座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「二葉座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1930年の映画館名簿では「双葉座」。1936年・1943年の映画館名簿では「二葉座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「二葉座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩内郡岩内町鷹台町(1936年)、北海道岩内郡岩内町(1943年)、北海道岩内郡岩内町鷹代(1947年)、北海道岩内郡岩内町万代町(1950年・1953年)、北海道岩内郡岩内町御崎266(1955年)、北海道岩内郡岩内町万代281(1958年)、北海道岩内郡岩内町万代282(1960年・1963年)、北海道岩内郡岩内町万代(1966年・1968年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「万生座」。1950年の映画館名簿の映画館名簿では「岩内万生座」。1953年の映画館名簿では「万生劇場」。1955年の映画館名簿では「万生劇場(火災休館中)」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「万生映画劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「岩内万生映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「万生座」。1950年の映画館名簿の映画館名簿では「岩内万生座」。1953年の映画館名簿では「万生劇場」。1955年の映画館名簿では「万生劇場(火災休館中)」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「万生映画劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「岩内万生映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩内郡岩内町橘町(1936年)、北海道岩内郡岩内町(1950年)、北海道岩内郡岩内町橘町18(1950年)、北海道岩内郡岩内町(1950年・1953年)、北海道岩内郡岩内町万代61(1958年・1960年・1963年)、北海道岩内郡岩内町万代(1966年・1969年)
開館年 : 1916年5月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1916年5月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「遊楽館」。1955年の映画館名簿では「遊楽館(火災休館中)」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「遊楽映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「岩内遊楽映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1916年5月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1916年5月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「遊楽館」。1955年の映画館名簿では「遊楽館(火災休館中)」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「遊楽映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「岩内遊楽映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩内郡岩内町万代405(1958年・1960年・1963年)、北海道岩内郡岩内町万代(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)、北海道岩内郡岩内町万代14-9(1983年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1983年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「東栄劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「岩内東栄劇場」。1983年の映画館名簿では経営会社が東栄商事、経営者・支配人ともに城崎孝策、木造1階、150席、邦画・洋画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1983年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「東栄劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「岩内東栄劇場」。1983年の映画館名簿では経営会社が東栄商事、経営者・支配人ともに城崎孝策、木造1階、150席、邦画・洋画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道岩内郡岩内町万代(1980年・1982年)、北海道岩内郡岩内町万代12-7(1983年・1984年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1979年8月
閉館年 : 2013年末
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1983年・1984年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「岩内ニューシネマ」。1984年の映画館名簿では経営会社が岩内ニューシネマ、経営者・支配人ともに藤塚薫、木造1階、81席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「おもない公園」東北東40mに現存。
「岩内ニューシネマ」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*30
開館年 : 1979年8月
閉館年 : 2013年末
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1983年・1984年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「岩内ニューシネマ」。1984年の映画館名簿では経営会社が岩内ニューシネマ、経営者・支配人ともに藤塚薫、木造1階、81席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「おもない公園」東北東40mに現存。
「岩内ニューシネマ」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*30
所在地 : 北海道岩内郡小沢村(1950年・1953年・1955年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「双葉座」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「七福座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
『全国映画館総覧 1955』には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「双葉座」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「七福座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡妹背牛村(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1930年の映画館名簿では「新富座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1930年の映画館名簿では「新富座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡妹背牛町(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「妹背牛劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「妹背牛劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡妹背牛村(1941年・1950年・1953年・1955年)、北海道雨竜郡妹背牛町1区(1958年・1960年)、北海道雨竜郡妹背牛町(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「聚楽座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「聚楽座」。1966年・1969年の映画館名簿では「妹背牛聚楽座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「聚楽座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「聚楽座」。1966年・1969年の映画館名簿では「妹背牛聚楽座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡秩父別村筑紫本町(1936年)、北海道雨竜郡秩父別村(1953年・1955年・1958年)、北海道雨竜郡秩父別町(1960年)、北海道雨竜郡秩父別町4101(1963年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「秩父座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「秩父座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「秩父座」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「秩父座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡雨竜村市街地(1936年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「芳恒館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「芳恒館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡雨竜村石狩追分(1958年)、北海道雨竜郡雨竜村追分(1960年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「追分娯楽館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「追分娯楽館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡雨竜村(1941年)、北海道雨竜郡雨竜村字尾白利加(1947年)、北海道雨竜郡雨竜村(1950年)、北海道雨竜郡雨竜村市街地(1953年)、北海道雨竜郡雨竜村(1955年)、北海道雨竜郡雨竜村91(1958年)、北海道雨竜郡雨竜村市街(1960年)、北海道雨竜郡雨竜町(1963年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「雨竜劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「雨竜劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「雨竜劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「雨竜劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡北竜村字和(1947年)、北海道雨竜郡北竜村(1950年)、北海道雨竜郡北竜村和市街(1953年・1955年・1958年・1960年)、北海道雨竜郡北竜町和(1963年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「和座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「和劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「和座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「和劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1953年・1955年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「浅野小劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年以後1958年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「浅野小劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1953年)、北海道雨竜郡沼田町浅野炭山(1958年・1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「浅野会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「浅野会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「浅野会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「浅野会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1953年)、北海道雨竜郡沼田町昭和炭山(1955年・1958年・1960年)、北海道雨竜郡沼田町昭和炭田(1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「信和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「信和会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町27(1958年)、北海道雨竜郡沼田町117(1960年)、北海道雨竜郡沼田町北1条(1963年)
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年以後1958年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1950年・1953年・1955年)、北海道雨竜郡沼田町77(1958年)、北海道雨竜郡沼田町南1-4(1960年)、北海道雨竜郡沼田町(1963年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「沼田座」。1953年の映画館名簿では「沼田劇場」。1955年の映画館名簿では「沼田映劇」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「沼田劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1963年以後1966年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「沼田座」。1953年の映画館名簿では「沼田劇場」。1955年の映画館名簿では「沼田映劇」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「沼田劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1969年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「沼田文化センター」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「沼田文化センター」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道雨竜郡沼田町(1955年)、北海道雨竜郡沼田町浅野市街(1958年・1960年)、北海道雨竜郡沼田町浅野炭田(1963年)、北海道雨竜郡沼田町浅野炭山(1966年・1969年)
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ニューテアトル」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ニュー・テアトル」。1966年・1969年の映画館名簿では「浅野ニューテアトル」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年以後1955年以前
閉館年 : 1969年以後1973年以前
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「ニューテアトル」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ニュー・テアトル」。1966年・1969年の映画館名簿では「浅野ニューテアトル」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道浦河郡浦河町(1947年・1950年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「大衆館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「大衆館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道浦河郡浦河町堺町(1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀映座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1963年以後1966年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀映座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道浦河郡浦河町大通5(1953年)、北海道浦河郡浦河町大通り2丁目(1955年)、北海道浦河郡浦河町大通5-1(1958年)、北海道浦河郡浦河町大通5(1960年)、北海道浦河郡浦河町大通(1963年)、北海道浦河郡浦河町(1966年・1969年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1955年の映画館名簿では「セントラル映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「浦河セントラル映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1969年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1955年の映画館名簿では「セントラル映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「浦河セントラル映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道浦河郡浦河町(1947年・1950年)、北海道浦河郡浦河町大通2(1953年)、北海道浦河郡浦河町大通2丁目(1955年)、北海道浦河郡浦河町2-18(1958年)、北海道浦河郡浦河町大通(1960年・1963年)、北海道浦河郡浦河町(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、北海道浦河郡浦河町大通2丁目(1985年・1990年)、北海道浦河郡浦河町大通2丁目18(2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1918年9月1日、1994年12月1日(建て替え)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 大黒座
『全国映画館総覧 1955』によると1918年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「大国館」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「浦河大黒座」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「浦河大黒座」。
村松友視『黄昏のムービー・パレス』には、「浦河大黒座」に関する随筆が掲載されている。*31
「浦河大黒座」に言及している書籍として、阿奈井文彦『名画座時代 消えた映画館を探して』岩波書店、2006年がある。*32
「浦河大黒座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*33
開館年 : 1918年9月1日、1994年12月1日(建て替え)
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 大黒座
『全国映画館総覧 1955』によると1918年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「大国館」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「浦河大黒座」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「浦河大黒座」。
村松友視『黄昏のムービー・パレス』には、「浦河大黒座」に関する随筆が掲載されている。*31
「浦河大黒座」に言及している書籍として、阿奈井文彦『名画座時代 消えた映画館を探して』岩波書店、2006年がある。*32
「浦河大黒座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*33
コメントをかく