日本の映画館の総合データベースです。



前橋市

柳座
所在地 : 群馬県前橋市古柳町40(1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「柳座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

1930年現在の前橋市小柳町には劇場「柳座」がある。先代の野中倉吉が創設し、現在は野中康弘興業部が経営している。*1
帝国館/前橋帝国館
所在地 : 群馬県前橋市(1925年)、群馬県前橋市榎町(1927年)、群馬県前橋市立川町榎14(1930年)、群馬県前橋市榎町14(1936年)、群馬県前橋市立川町(1943年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1945年
1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「帝国館」。1943年の映画館名簿では「前橋帝国館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1930年現在の前橋市榎町には活動写真館として「帝国館」と「第一大和」と「前活館」があり、いずれも野中康弘興業部の経営である。帝国館は主として松竹、第一大和は帝国キネマと東亜キネマとマキノ、前活館は帝国キネマと松竹を上映している。その他には立川町に独立経営の「前橋電気館」があり、日活を専門に上映している。*2

1945年8月5日には前橋市街地が前橋空襲に遭い、立川町の「前橋帝国館」、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」、榎町の「前橋映画劇場」が焼夷弾によって全焼した。*3

2003年5月30日をもって、前橋市の映画館「前橋オリオン」が閉館する。最終上映作品は窪塚洋介主演の『魔界転生』とエディ・マーフィ主演の『アイ・スパイ』。経営は小川満義社長の野中興業。明治時代に開館した芝居小屋がルーツであり、映画館「みやこ館」、「柳盛館」、「帝国館」と名を変えた。1947年に前橋オリオンが開館した。1950年代の野中興業は前橋市・高崎市・桐生市・伊勢崎市・渋川市で約20館を経営していたが、娯楽の多様化や映画産業の衰退などで徐々に数を減らし、2003年に入って「高崎オリオン」や「伊勢崎オリオン」も閉館させていた。前橋オリオンが閉館すると前橋市の映画館は「テアトル西友」のみとなる。*4
駒形銀勝/駒形銀勝座
所在地 : 群馬県勢多郡木瀬村駒形甲217(1953年・1955年)、群馬県勢多郡木瀬村駒形町14(1958年)、群馬県勢多郡城南村駒形14(1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「駒形銀勝」。1958年・1960年の映画館名簿では「駒形銀勝座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
大和劇場/第一大和劇場/第一大和/前橋第一大和劇場/前橋銀星座
所在地 : 群馬県前橋市(1925年)、群馬県前橋市榎町(1927年)、群馬県前橋市立川町榎(1930年)、群馬県前橋市榎町25(1936年)、群馬県前橋市(1947年)、群馬県前橋市榎町26(1950年・1953年)、群馬県前橋市榎町25(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1920年、1945年9月
閉館年 : 1961年
『全国映画館総覧 1955』によると1945年9月開館。1925年・1927年の映画館名簿では「大和劇場」。1930年の映画館名簿では「第一大和劇場」。1936年の映画館名簿では「第一大和」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「前橋第一大和劇場」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「前橋銀星座」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「銀星座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では跡地に「レストランミヤマ」。1976年・1996年・2004年の住宅地図では跡地に「ミヤマ会館」。跡地は商業ビル「前橋シティーホール」。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

大正時代の前橋市榎町にあった「第一大和」の写真あり。1921年、鈴木愛三や宮内国太郎らによって前橋大和劇場が開館した。後に第一大和に改称した。1923年10月には「柳座」の経営者である野中康弘の傘下となり、野中興業の拠点館となった。映画が中心だったが、演劇や浪曲の興行も行われた。高崎市にも大和劇場があり、前橋市の劇場は第一大和、高崎市の劇場は第二大和と呼ばれた。*5

1930年現在の前橋市榎町には活動写真館として「帝国館」と「第一大和」と「前活館」があり、いずれも野中康弘興業部の経営である。帝国館は主として松竹、第一大和は帝国キネマと東亜キネマとマキノ、前活館は帝国キネマと松竹を上映している。その他には立川町に独立経営の「前橋電気館」があり、日活を専門に上映している。*6

1945年8月5日には前橋市街地が前橋空襲に遭い、立川町の「前橋帝国館」、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」、榎町の「前橋映画劇場」が焼夷弾によって全焼した。*7

1945年8月5日の前橋空襲では、前橋市中心部にあった4館の映画館はいずれも全焼した。立川町の「前橋帝国館」(1964年現在のオリオン座の位置)、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」(1964年現在のみやま食堂の位置)、榎町の「前橋映画劇場」(旧前活館)である。各館とも休館状態だったことで死傷者はいなかった。焼失前の帝国館、大和劇場、前橋映画劇場の写真あり。*8

1945年9月10日、前橋市の「第一大和」は掘建小屋で営業を再開し、昼間のみ演芸を上演した。電気の再開後には映画も上映した。1946年1月1日、東宝系の「前橋映画劇場」、「電気館」が営業を再開した。1947年4月、「帝国館」が営業を再開した。やがて帝国館は改築して「オリオン座」となった。*9

1920年7月、前橋市榎町に劇場「大和劇場」が開館した。開館披露興行は歌舞伎の中村吉右衛門一座。1923年には野中興行部の野中康弘が経営者となり、その後高崎市に「第二大和」ができた際に「第一大和」に改称した。1945年8月の前橋空襲で焼失したが、同年9月にはもうバラック建築で営業を再開した。1948年に改築し、洋画上映館「銀星座」となった。1961年、野中興行の経営判断によって取り壊され、跡地には食堂ビルが建設された。*10

1961年9月3日、前橋市立川町31の「前橋テアトル」が日活直営館となって「前橋日活テアトル」に改称した。これにともなって「日活ヒカリ座」が「大映ヒカリ座」に改称し、「大映銀星座」が「銀星座」に改称して洋画専門館となった。*11

1962年9月17日をもって、前橋市の洋画専門館「前橋中央劇場」が閉館する。中央劇場を取り壊して2階建ての建物を建設し、1階を喫茶店、2階を映画館とする予定。経営は野中興行。野中興行は1961年に「前橋銀星座」を閉館させ、レストランのミヤマに転用している。*12

昭和初期の前橋市にあった「第一大和」の写真あり。1920年、榎町(現・千代田町)に活動写真と芝居の興行を行う「大和劇場」として開館した。1923年に野中興行部の経営となった。1925年に高崎市の映画館が「第二大和」に改称し、前橋市の大和劇場が第一大和に改称した。1945年の前橋空襲で焼失したが、真っ先にバラック建築で再開し、1948年に「銀星座」として開館した。*13
明舞館
所在地 : 群馬県勢多郡大胡町23(1953年)、群馬県勢多郡大胡町76(1955年・1958年)、群馬県勢多郡大胡町67(1960年・1963年)
開館年 : 1929年11月
閉館年 : 1963年
『全国映画館総覧 1955』によると1929年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「明舞館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「勝念寺西駐車場」。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線大胡駅。

1956年頃の大胡町にあった映画館「明舞館」の写真あり。大正時代に創業した。勢多郡唯一の映画館であり、バイクでフィルムを他館に送った。1963年まで営業していた。2012年現在は勝念寺駐車場となっている。*14
前橋テアトル/前橋新東宝テアトル/前橋日活テアトル
所在地 : 群馬県前橋市立川町31(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、群馬県前橋市立川町36(1966年)、群馬県前橋市千代田町3-6(1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「前橋テアトル」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「前橋テアトル劇場」。1960年の映画館名簿では「前橋新東宝テアトル」。1963年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「前橋日活テアトル」。1967年の住宅地図では「日活」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1996年・2004年の住宅地図では跡地に「立川町大通り有料駐車場」。跡地は有料駐車場「パラカ前橋市千代田町第3」南西部。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1960年12月24日、前橋市立川町31の「前橋新東宝テアトル」が洋画ロードショー館に転向して「前橋テアトル」に改称した。経営は平石興行。*15

1961年9月1日、前橋市立川町31の洋画館「前橋テアトル」を日活が賃借経営することになって「前橋日活」に改称した。経営は傍系の太陽企業。*16

1961年9月3日、前橋市立川町31の「前橋テアトル」が日活直営館となって「前橋日活テアトル」に改称した。これにともなって「日活ヒカリ座」が「大映ヒカリ座」に改称し、「大映銀星座」が「銀星座」に改称して洋画専門館となった。*17
電気館/日活電気館/前橋電気館/前橋東宝電気館/前橋東宝
所在地 : 群馬県前橋市立川町31(1925年)、群馬県前橋市立川町(1927年)、群馬県前橋市立川町榎31(1930年)、群馬県前橋市立川町31(1936年)、群馬県前橋市立川町(1943年)、群馬県前橋市立川町31(1947年)、群馬県前橋市立川町(1950年)、群馬県前橋市立川町31(1953年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年)、群馬県前橋市千代田町3-6-14(1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1919年頃、1956年頃
閉館年 : 1972年頃
1925年・1927年・1930年の映画館名簿では「電気館」。1936年の映画館名簿では「日活電気館」。1943年・1947年の映画館名簿では「前橋電気館」。1950年・1953年の映画館名簿では「電気館」。1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「前橋電気館」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「前橋電気館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「前橋東宝電気館」。1967年の住宅地図では「東宝電気館」。1971年・1972年の映画館名簿では「前橋東宝」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1996年・2004年の住宅地図では跡地に「立川町大通り有料駐車場」。跡地は有料駐車場「パラカ前橋市千代田町第3」南東部。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1913年、前橋市の「前橋座」は「電気館」となった。1919年2月12日、立川町の電気館が焼失し、8戸が全焼、2戸が半焼した。1953年10月16日、立川町の電気館が焼失した。*18

1930年現在の前橋市榎町には活動写真館として「帝国館」と「第一大和」と「前活館」があり、いずれも野中康弘興業部の経営である。帝国館は主として松竹、第一大和は帝国キネマと東亜キネマとマキノ、前活館は帝国キネマと松竹を上映している。その他には立川町に独立経営の「前橋電気館」があり、日活を専門に上映している。*19

1945年8月5日には前橋市街地が前橋空襲に遭い、立川町の「前橋帝国館」、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」、榎町の「前橋映画劇場」が焼夷弾によって全焼した。*20

1945年8月5日の前橋空襲では、前橋市中心部にあった4館の映画館はいずれも全焼した。立川町の「前橋帝国館」(1964年現在のオリオン座の位置)、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」(1964年現在のみやま食堂の位置)、榎町の「前橋映画劇場」(旧前活館)である。各館とも休館状態だったことで死傷者はいなかった。焼失前の帝国館、大和劇場、前橋映画劇場の写真あり。*21

1945年9月10日、前橋市の「第一大和」は掘建小屋で営業を再開し、昼間のみ演芸を上演した。電気の再開後には映画も上映した。1946年1月1日、東宝系の「前橋映画劇場」、「電気館」が営業を再開した。1947年4月、「帝国館」が営業を再開した。やがて帝国館は改築して「オリオン座」となった。*22

時期不明の前橋市にあった「電気館」の写真あり。熊野神社の入口に「前橋座」として開館し、やがて電気館に改称した。1934年には平石門弥の経営になった。やがて大映の封切館となり、隣接地に洋画専門館の「テアトル」も経営した。*23

昭和20年代の前橋市の立川通りの写真あり。左手に「電気館」が見え、大映作品『母子鶴』の看板が見える。*24

1913年、前橋市立川町に平方藤平衛によって「前橋電気館」が開館した。「高崎電気館」の姉妹館である。1920年には平石門弥が館主となり、群馬県で初の通し興行などを行った。1945年には戦災で焼失したが、1946年元旦に再建されて大映『最後の攘夷党』で営業を再開した。1951年には大映封切館となり、洋画専門館「テアトル」を併設した。その後東宝封切館となって「東宝電気館」に改称し、テアトルは日活封切館となって「日活テアトル」に改称した。昭和40年代後半には両館とも閉館し、1984年現在の跡地は駐車場となっている。*25
前活館/前橋映画劇場/東宝映画劇場/前橋東宝映画劇場/ヒカリ座/前橋ヒカリ座
所在地 : 群馬県前橋市榎町28(1950年)、群馬県前橋市榎町(1927年)、群馬県前橋市立川町榎28(1930年)、群馬県前橋市榎町28(1936年)、群馬県前橋市榎町(1943年)、群馬県前橋市榎町34(1947年)、群馬県前橋市榎町28(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、群馬県前橋市千代田町5-7-1(1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1919年、1946年1月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「前活館」。1943年の映画館名簿では「前橋映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「前橋東宝映画劇場」。1953年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「前橋東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「ヒカリ座」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「ヒカリ座」。1960年・1963年の映画館名簿では「前橋ヒカリ座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では「長崎屋前橋店」。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「前橋ヒカリ座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では跡地に「長崎屋」。1996年・2004年の住宅地図では跡地に「銀座イベント広場」。跡地は商業ビル「前橋シティーホール」南東30mにある商業施設「まえばしガレリア」。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1930年現在の前橋市榎町には活動写真館として「帝国館」と「第一大和」と「前活館」があり、いずれも野中康弘興業部の経営である。帝国館は主として松竹、第一大和は帝国キネマと東亜キネマとマキノ、前活館は帝国キネマと松竹を上映している。その他には立川町に独立経営の「前橋電気館」があり、日活を専門に上映している。*26

1945年8月5日には前橋市街地が前橋空襲に遭い、立川町の「前橋帝国館」、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」、榎町の「前橋映画劇場」が焼夷弾によって全焼した。*27

1945年8月5日の前橋空襲では、前橋市中心部にあった4館の映画館はいずれも全焼した。立川町の「前橋帝国館」(1964年現在のオリオン座の位置)、榎町の「前橋電気館」、榎町の「前橋第一大和」(1964年現在のみやま食堂の位置)、榎町の「前橋映画劇場」(旧前活館)である。各館とも休館状態だったことで死傷者はいなかった。焼失前の帝国館、大和劇場、前橋映画劇場の写真あり。*28

1945年9月10日、前橋市の「第一大和」は掘建小屋で営業を再開し、昼間のみ演芸を上演した。電気の再開後には映画も上映した。1946年1月1日、東宝系の「前橋映画劇場」、「電気館」が営業を再開した。1947年4月、「帝国館」が営業を再開した。やがて帝国館は改築して「オリオン座」となった。*29

1961年9月3日、前橋市立川町31の「前橋テアトル」が日活直営館となって「前橋日活テアトル」に改称した。これにともなって「日活ヒカリ座」が「大映ヒカリ座」に改称し、「大映銀星座」が「銀星座」に改称して洋画専門館となった。*30

1963年4月から8月の間に、前橋市の「ヒカリ座」が廃館となってデパートに転業した。*31

大正時代の前橋市にあった「前橋活動写真館」の写真あり。1919年7月に創設され、「前活館」と呼ばれた。1927年には野中康弘が経営者となった。*32

昭和初期の前橋市にあった榎町通り(現・千代田町)の写真あり。左手前が「第一大和」であり、右奥が「前橋活動写真館」である。1919年に活動写真常設館として前橋活動写真館が開館し、一般的には「前活館」と呼ばれた。1927年に野中興行部に譲渡され手東宝作品などを上映した。やがて「前橋映画劇場」に改称し、1945年の前橋空襲で焼失した。1946年に「前橋東宝映画劇場」として再建された。*33

1919年7月、前橋市榎町に活動写真常設館「前橋活動写真館」が開館した。オープニングは『水戸黄門巡遊記』や『紅一点』など4作品。1984年現在の千代田町である。通称は前活。2階建ての堂々とした洋館だった。1927年には野中興業部の野中康弘が経営者となった。1940年頃に「東宝映画劇場」に改称し、太平洋戦争末期に「前橋映画劇場」に改称した。戦災で焼失したが、1946年1月1日に「前橋東宝映画劇場」として営業を再開した。その後「ヒカリ座」に改称したが、1964年に取り壊して貸しビルが建設された。1984年現在は長崎屋が貸しビルを賃借している。*34
前橋東映(旧)/前橋国際劇場/前橋東映国際劇場(旧)
所在地 : 群馬県前橋市紺屋町66(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃(移転)
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「前橋東映」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「日活国際劇場」。1960年の映画館名簿では「前橋国際劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「前橋東映国際劇場」。1967年の住宅地図では「東映国際」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1996年の住宅地図では跡地に「パチンコ丸の内ホール 2階サウナ前橋温泉」。2004年の住宅地図では跡地に「パチンコ丸の内」。跡地は「アーツ前橋」北北東70mにある有料駐車場。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1957年7月10日、前橋市千代田町に「前橋東映映画劇場」が開館した。オープニングは東映『霧の町』と『船頭姉妹』。鉄筋造一部2階建て。定員は600人であり、ワンスロープの客席を有した。1969年1月に取り壊され、1984年現在の跡地はパチンコ店となっている。*35
前橋中央映画劇場/前橋中央劇場/前橋中央/前橋中央名画座・前橋東映国際/前橋シネマ・前橋国際劇場
所在地 : 群馬県前橋市榎町28(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、群馬県前橋市千代田町5-9(1970年・1973年)、群馬県前橋市千代田町5-9-1(1980年・1982年)
開館年 : 1955年8月15日
閉館年 : 1982年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「前橋中央映画劇場」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「中央劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「前橋中央劇場」。1967年の住宅地図では「レストランミヤマ 中央劇場」。1970年の映画館名簿では「前橋中央・前橋東映国際」(2館)。1973年の映画館名簿では「前橋中央名画座・前橋東映国際」(2館)。1976年の住宅地図では跡地に「レストランミヤマ 東映国際」。1980年・1982年の映画館名簿では「前橋シネマ・前橋国際劇場」(2館)。1983年の映画館名簿には掲載されていない。1996年・2004年の住宅地図では跡地に「銀座イベント広場」。跡地は商業ビル「前橋シティーホール」南東30mにある商業施設「まえばしガレリア」。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1955年8月15日、前橋市千代田町に「前橋中央映画劇場」が開館した。オープニングは新東宝『アツカマ氏とオヤカマ氏』、東宝『続 宮本武蔵』の二本立。椅子席350でやや小型だった。1963年3月には内部を改装して食堂のセカンドミヤマが開店した。昭和50年代には上下に仕切って映画館2館とした。1982年に取り壊し、1984年現在は長崎屋横の空き地である。*36

1960年3月9日、前橋市榎町28の「前橋中央劇場」は「第二東映中央劇場」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は野中興行。*37

1962年9月17日をもって、前橋市の洋画専門館「前橋中央劇場」が閉館する。中央劇場を取り壊して2階建ての建物を建設し、1階を喫茶店、2階を映画館とする予定。経営は野中興行。野中興行は1961年に「前橋銀星座」を閉館させ、レストランのミヤマに転用している。*38
前橋スバル座/前橋にっかつ/前橋スバル
所在地 : 群馬県前橋市千代田町4-21-8(1982年・1985年・1987年・1988年・1989年)
開館年 : 1981年頃
閉館年 : 1989年頃
1967年の住宅地図では後の映画館の場所に「丸和百貨店」。1976年の住宅地図では後の映画館の場所に「永井タクシー」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年の映画館名簿では「前橋スバル座」。1985年の映画館名簿では「前橋にっかつ」。1987年・1988年・1989年の映画館名簿では「前橋スバル」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1996年の住宅地図では跡地に「1階前橋共同無線タクシー待合場 2階たぬき つぼ八 済州島」。2004年の住宅地図では跡地に「1階前橋共同無線タクシー待合所 2階たぬき どんどん 済州島」。跡地は「共同無線タクシー待合所」が入るビル。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。
前橋会館(旧)
所在地 : 群馬県前橋市向町81(1955年)、群馬県前橋市向町91(1958年)、群馬県前橋市向町81(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「前橋会館」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「前橋会館」。1967年・1976年の住宅地図では「前橋会館」。1969年の映画館名簿では経営者が井口興行、支配人が井口弘、鉄筋造1階冷暖房付、定員700、邦画・成人映画を上映、電話が2510。1970年の映画館名簿では経営者が井口興行、支配人が井口弘、鉄筋造1階冷暖房付、定員192、邦画・成人映画を上映、電話が2510。跡地は「日典ラサ敷島」北西60mにある「岩田自転車店」など複数の建物。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

前橋市平和町には映画館「前橋会館」がある。1950年3月、飛行機の格納庫を改装して開館し、松竹歌舞伎でこけら落としを行った。昭和30年代に常設映画館に転向し、番組編成に特色ある二番館だった。1968年に改築、1975年に鉄筋造2階建ての娯楽ビルにさらに改築し、1階がパチンコ店、2階が370席の映画館となった。1977年には日活封切館となった。*39
前橋会館(新)
所在地 : 群馬県前橋市平和町1-606(1970年・1973年・1980年)、群馬県前橋市平和町1-6-6(1985年・1990年・1995年・1996年)
開館年 : 1969年頃
閉館年 : 1996年頃
1976年の住宅地図では後の映画館の場所に「前橋日産モーター中央センター」。1970年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「前橋会館」。1992年の映画館名簿では経営会社が株式会社前橋会館、鉄筋造2階、192席、にっかつ・成人映画を上映。1996年の住宅地図では跡地に「パチンコグランドキャニオン」。1997年の映画館名簿には掲載されていない。2004年の住宅地図では跡地に「パチンコフジ」。跡地は「岩田自転車店」北北東40mにある複数の民家。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。
セントラル劇場/前橋セントラル劇場/前橋文化映画劇場/前橋文化映劇/前橋文映レッド・イエロー
所在地 : 群馬県前橋市田中町82(1947年・1950年)、群馬県前橋市田中町82(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、群馬県前橋市表町2010(1973年)、群馬県前橋市表町2-10-21(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1945年頃、1952年9月(前橋文化映画劇場)、1961年3月14日(建て替え)、1980年頃(2館化)
閉館年 : 2000年9月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1947年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1950年の映画館名簿では「前橋セントラル劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「前橋文化映画劇場」。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「文映」。1967年の住宅地図では「文映」。1973年・1980年の映画館名簿では「前橋文化映劇」。1976年の住宅地図では「前橋文映」。1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「前橋文映レッド・イエロー」(2館)。1996年の住宅地図では「前橋文映劇場 文映レッドホール イエローホール」。2004年の住宅地図では跡地に「前橋文映月極駐車場」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。1階がイエロー、2階がレッド。跡地は有料駐車場「タイムズ前橋表町」。最寄駅はJR両毛線前橋駅。

1960年4月3日12時30分頃、前橋市田中町の「前橋文化映画劇場」2階から出火し、木造モルタル2階建て約792平方メートルが全焼した。損害額は約2000万円。経営はシバタ文化興行。支配人は福田映要。*40

1960年4月3日、前橋市田中町の「前橋文化」が全焼した。原因は漏電。*41

1960年9月16日、前橋市で「文化映画劇場」の建設が着工した。4月に原因不明の火災で焼失していた。12月20日に完成予定であり、12月25日に開館予定である。総工費3000万円。建坪200坪。鉄骨鉄筋造2階建て。冷暖房完備。経営は前橋文映。*42

1961年3月14日、前橋市田中町82の「前橋文映」が再建されて開館した。1960年4月に原因不明の火災で焼失し、9月に再建着工していた。鉄骨鉄筋造2階建て、冷暖房完備。経営はシバタ興行。*43

2000年9月いっぱいで、前橋市のJR前橋駅近くにある映画館「前橋文化映画劇場」(前橋文映)が閉館する。約20年前から埼玉県熊谷市の長谷川不動産が経営していた。10月には建物を取り壊して駐車場とする予定。須田年次支配人は「かつては北関東一と言われた映画館」と語る。戦後まもなく、地元有志が出資して「セントラル劇場」が開館し、1950年頃に前橋文映に改称した。当時としては珍しく、冷暖房が完備されていた。2階には芸術家らが集まるサロンがあった。1960年に現在の建物が開館したが、設備の老朽化が進んでいた。*44

2000年9月30日をもって、前橋市表町の映画館「前橋文映」が閉館する。戦後まもなく、前橋駅前のけやき通りに洋画専門館「セントラル劇場」として開館。1950年に「前橋文映」に改称し、『鉄道員』や『自転車泥棒』などの作品がヒットした。1960年の火災を機に建て直し、1980年頃に現在の2館体制となった。前橋文映1(イエロー)は東宝邦画系を、前橋文映2(レッド)は主に洋画を上映している。10月中旬には建物の解体作業に入り、跡地はひとまず有料駐車場に変わる。*45

1949年頃の前橋市の前橋駅前通りの写真あり。右手には「セントラル映画劇場」があり、翌年の1950年には「文映」となる。その後、「文映イエロー」と「文映レッド」に改称し、洋邦画を上映した。最盛期の前橋市には10館の常設映画館があった。1954年には前橋駅前通りにケヤキが植えられ、今日では町のシンボルとなっている。*46

「前橋文映」に言及している書籍として阿奈井文彦『名画座時代 消えた映画館を探して』岩波書店、2006年がある。*47
オリオン座/前橋オリオン座/前橋東映・前橋松竹/前橋オリオン・前橋中央劇場/前橋オリオン1・2・前橋シネマ1・2/前橋オリオン1・2・3・4
所在地 : 群馬県前橋市(1925年)、群馬県前橋市榎町(1927年)、群馬県前橋市立川町榎14(1930年)、群馬県前橋市榎町14(1936年)、群馬県前橋市立川町(1943年)、群馬県前橋市榎町14(1950年・1953年・1955年・1956年・1960年・1963年・1966年・1969年)、群馬県前橋市千代田町3-6(1973年)、群馬県前橋市千代田町4-11-6(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年)
開館年 : 1947年8月、1958年(ビル化)
閉館年 : 2003年5月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1947年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「前橋オリオン座」。1953年の映画館名簿では「オリオン座」。1955年・1956年の映画館名簿では「前橋オリオン座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の前橋市高崎市住宅明細図では「松竹映劇 東映」。1960年の映画館名簿では「前橋東映・前橋松竹」(2館)。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「前橋オリオン座」。1967年の住宅地図では「オリオン座 階上十字ホール」。1973年の映画館名簿では「前橋オリオン」。1976年の住宅地図では「十字屋チェーン前橋店」。1980年の映画館名簿では「前橋オリオン座・前橋中央劇場」(2館)。1985年・1990年の映画館名簿では「前橋オリオン1・2・前橋シネマ1・2」(4館)。1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「前橋オリオン1・2・3・4」(4館)。1996年の住宅地図では「オリオン座ビル 2階前橋オリオン3・4 3階前橋オリオン1・2」。2002年の映画館名簿では1が鉄筋造3階で450席、2が鉄筋造3階で120席、3が鉄筋造2階で171席、4が鉄筋造2階で179席、経営会社が野中興業株式会社、1・2・3は洋画、4は東映を上映。2004年の住宅地図では跡地に「オリオン座ビル 1階フレッセイオリオン店」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「にこにこパーキング 銀座通り」北西角。最寄駅は上毛電気鉄道上毛線中央前橋駅。

1961年12月30日、前橋市の「前橋オリオン座」が70ミリ映画の上映を始めた。スクリーンは横23メートル×縦10メートル。経営は野中興行株式会社。*48

2003年5月24日の『上毛新聞』には「前橋オリオン」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*49

2003年5月30日をもって、前橋市の映画館「前橋オリオン」が閉館する。最終上映作品は窪塚洋介主演の『魔界転生』とエディ・マーフィ主演の『アイ・スパイ』。経営は小川満義社長の野中興業。明治時代に開館した芝居小屋がルーツであり、映画館「みやこ館」、「柳盛館」、「帝国館」と名を変えた。1947年に前橋オリオンが開館した。1950年代の野中興業は前橋市・高崎市・桐生市・伊勢崎市・渋川市で約20館を経営していたが、娯楽の多様化や映画産業の衰退などで徐々に数を減らし、2003年に入って「高崎オリオン」や「伊勢崎オリオン」も閉館させていた。前橋オリオンが閉館すると前橋市の映画館は「テアトル西友」のみとなる。*50

2003年5月30日をもって、前橋市の映画館「前橋オリオン」が閉館した。最終回の上映は無料であり、2スクリーンで計約70人を集めた。1947年に開館し、1950年代後半の前橋市には約10館の映画館があった。前橋オリオンの閉館によって、前橋市の映画館は「テアトル西友」のみとなったが、西友は建物の売却交渉を進めている。*51

2003年5月30日をもって、前橋市千代田町の映画館「前橋オリオン」が閉館した。伊勢崎市や高崎市のシネコンに観客が流出したのが閉館の理由。1947年に開館し、1958年に現在の建物に建て替えた。前橋市の映画館は「テアトル西友」の1館となった。*52

2003年10月25日と26日、5月末に閉館した前橋市の映画館「前橋オリオン座」が「前橋芸術週間」などで復活する。1962年の『ニッポン無責任時代』、1957年の『幕末太陽伝』、1971年の『喜劇・女は男のふるさとヨ』、1958年の『駅前旅館』の4作品が上映される。*53

2006年2月のこのほど、2003年5月に閉館した前橋市千代田町4丁目の映画館「前橋オリオン座」の解体工事がはじまった。5月頃に解体が完了し、当面は更地となる。前橋市の中心市街地を象徴する建物であり、商店街の名称にもなっていた。。*54
前橋テアトル西友1・2/シネマまえばし1・2/前橋シネマハウス1・2
所在地 : 群馬県前橋市本町2-12-1(1990年・1995年・2000年)、群馬県前橋市千代田町5-1-16 WALK前橋店3階(2005年)、群馬県前橋市千代田町5-1-1 前橋プラザ元気21別館3階(2010年・2015年)、群馬県前橋市千代田町5-1-16 アーツ前橋3階(2020年)
開館年 : 1987年7月(前橋テアトル西友)、2009年12月4日(シネマまえばし)、2018年3月17日(前橋シネマハウス)
閉館年 : 2006年1月29日(前橋テアトル西友)、営業中
Wikipedia : 前橋シネマハウス
1976年の住宅地図では後の映画館の場所に「前橋スカイレーン」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「前橋テアトル西友1・2」(2館)。1996年の住宅地図では「前橋西武WALK館 3階前橋テアトル西友1・2」。2002年の映画館名簿では鉄筋造3階、56席と152席、経営会社が東京テアトル、邦画・洋画を上映。2004年の住宅地図では「LIVIN前橋店 3階前橋テアトル西友1・2」。2010年・2015年の映画館名簿では「シネマまえばし1・2」(2館)。2020年の映画館名簿では「前橋シネマハウス1・2」(2館)。

2006年1月29日をもって、前橋市唯一の映画館「前橋テアトル西友」が閉館する。入居しているWALK前橋が閉店するため。経営は東京テアトル。1987年7月に開館した。152席と56席の2スクリーンがあり、ハリウッド大作からミニシアター系作品まで幅広い作品を上映していた。年間50本から60本、延べ870本を上映した。観客数は年間約7万人であり、ピークの2001年には『千と千尋の神隠し』効果もあって8万5000人を集めたが、ここ数年はシネコンに押されて5万人台まで減少していた。*55

2006年1月29日をもって、前橋市の映画館「前橋テアトル西友」が閉館する。1月14日から1月29日まで名作特集を行う予定である。1月14日から29日まで『風と共に去りぬ』が上映される。さらに、1月21日から1月29日には『ニュー・シネマ・パラダイス』が上映される。加えて、3日間間隔で『タイタニック』、『アメリ』、『Mr.インクレディブル』、『鉄道員』、『ライフイズビューティフル』も上映される。*56

2006年1月29日をもって、前橋市の映画館「前橋テアトル西友」が閉館する。前橋市は47都道府県では唯一の映画館のない県庁所在地となる。また、人口30万人以上の自治体で映画館がないのは、埼玉県越谷市、大阪府吹田市、大阪府枚方市、兵庫県西宮市の4自治体だけである。入居するWALK前橋がテナントの撤退などで閉鎖を決めたため、廃業を余儀なくされた。2000年9月には「前橋文映」が閉館し、2003年5月には「前橋オリオン」も閉館している。*57

2006年1月29日をもって、前橋市の専門店ビル「WALK前橋」が閉店し、前橋市唯一の映画館「前橋テアトル西友」も閉館する。延べ133万人の観客を集めた。1月28日には『風と共に去りぬ』や『ニュー・シネマ・パラダイス』を鑑賞する映画ファンらでにぎわい、通常の倍近い約1500人を集めた。希望者には7コマ分の使用済みフィルムが配布されている。*58

2009年12月4日、前橋市に映画館「シネマまえばし」が開館する。2006年1月に閉館した「テアトル西友」の設備を引き継いだ。開館記念作品は1927年の『忠治旅日記』。運営は市民文化団体である前橋芸術週間。2008年1月には前橋市から映画館の運営母体に選ばれ、スクリーンや観客席の清掃などをお行ってきた。シアター1は56席であり、名画の上映館となる。シアター0は116席であり、賃貸での映画上映やイベント開催などを行う。*59

2018年3月17日、前橋市千代田町5丁目のアーツ前橋3階に映画館「前橋シネマハウス」が開館する。3月17日からは『ムーンライト』と『ラ・ラ・ランド』、『湯を沸かすほどの熱い愛』を上映する。2006年1月に「テアトル西友」が閉館した後、2009年12月にはNPO法人が「シネマまえばし」を運営したが、2011年12月に休館していた。その後は貸し施設として運営されていた。前橋市は前橋市まちづくり公社に運営を委託し、またスクリーン・座席・映写機・音響機器などを修理・更新した。ミニシアター系作品、名画、アニメ作品などの上映を予定している。*60

2018年3月17日、前橋市に映画館「前橋シネマハウス」が開館する。前橋テアトル西友やシネマ前橋として愛されたスクリーンを前橋市が改修して復活させた。市は中心街の新たなにぎわい拠点にしたい考え。116席。ミニシアター系の作品、公開から半年〜1年経ったメジャー作品、往年の名画、アニメなどを上映。1日2作品を2回ずつ、年間約50作品の上映を予定。2006年1月、西武系列の商業施設の閉館とともに前橋テアトル西友も閉館。2009年から2011年頃まではNPO法人がシネマ前橋を運営し、過去の名画を中心に上映。近年はイベント用の貸施設として使用され、映画館としては活用されなかった。市は約400万円を投じてスクリーンや座席を改修し、映写機と音響機器を更新。運営は市まちづくり公社に委託。3月17日から3月30日は『ムーンライト』『ラ・ラ・ランド』『湯を沸かすほどの熱い愛』『それいけ!アンパンマン ブルブルの宝探し大冒険!』の4作品を上映。*61
ユナイテッド・シネマ前橋
所在地 : 群馬県前橋市文京町2-1-1 けやきウォーク前橋2階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2007年3月10日
閉館年 : 営業中
1996年・2004年の住宅地図では後の映画館の場所に「ダイハツ車体」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ前橋1-9」(9館)。

2007年4月、前橋市文京町のダイハツ車体工場跡地に大型ショッピングセンターの開業が予定されている。その中核施設としてシネコンのユナイテッドシネマが開館する予定。約100席から約500席までの9スクリーンであり、計約2000席となる。内装費と装置費は約13億円であり、年間約80万人の観客を見込んでいる。ユナイテッドシネマの塚田哲夫社長によると、北関東はシネコンの開業が遅れている地域とされる。*62

2007年4月、前橋市に開業するKEYAKIWALKにシネコンのユナイテッド・シネマが開館する予定。ダイハツ車体工場跡地に開業するKEYAKIWALKの核テナントとなる。9スクリーン計約2000席。2007年1月末には前橋市唯一の映画館「前橋テアトル西友」が閉館予定であり、短期間だが前橋市から映画館がなくなる。*63

2007年3月7日、前橋市文京町2丁目に商業施設のけやきウォーク前橋がプレオープンした。目玉施設であるシネコン「ユナイテッド・シネマ前橋」も上映を開始し、前橋市に映画館が復活した。9スクリーン計2056席を有する。最大の2番スクリーンは幅20.12メートル×高さ8.32メートルであり、511席を有する。正式オープンの3月10日から23日にかけて、前橋市がロケ地となったウスイヒロシ監督作『TRY-トライ-』が無料上映される。*64

2007年3月に前橋市に開館した『ユナイテッド・シネマ前橋』は、9スクリーン計2056席を有する。2007年9月から、群馬県で初めて「抱っこdeシネマ」サービスを開始し、子育て中の親子連れにやさしい映画館づくりを進めている。毎週第2木曜・第4木曜の特定作品の初回にこのサービスを行っている。*65

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます