最終更新: hekikaicinema 2024年09月02日(月) 02:27:19履歴
千葉市は千葉市の映画館を参照。
船橋市は船橋市の映画館を参照。
銚子市は銚子市の映画館を参照。
松戸市は松戸市の映画館を参照。
柏市は柏市の映画館を参照。
所在地 : 千葉県東葛飾郡市川町(1925年・1937年・1930年・1934年)、千葉県市川市市川新田2-3057(1941年)、千葉県市川市市川新田(1943年)、千葉県市川市(1947年)、千葉県市川市市川新田(1950年)
開館年 : 1924年頃
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1925年・1937年・1930年・1934年の映画館名簿では「市川館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「市川映画館」。1947年・1950年の映画館名簿では「市川日活館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1924年頃
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1925年・1937年・1930年・1934年の映画館名簿では「市川館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「市川映画館」。1947年・1950年の映画館名簿では「市川日活館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県市川市八幡132(1953年)、千葉県市川市八幡町3-132(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1967年頃
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1955年の映画館名簿では木造2階、定員528、大映・東宝を上映。1960年・1963年の映画館名簿では「八幡映劇」。1961年の市川市動態図鑑では「八幡映画劇場」。1966年・1967年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1967年の映画館名簿では経営者が籏興行、支配人が吉岡正之、鉄筋造2階冷暖房付、定員520、大映・東映を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は八幡ハタビル。跡地は「八幡ハタビル」建物南西部。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
開館年 : 1949年12月
閉館年 : 1967年頃
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
『全国映画館総覧 1955』によると1949年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1955年の映画館名簿では木造2階、定員528、大映・東宝を上映。1960年・1963年の映画館名簿では「八幡映劇」。1961年の市川市動態図鑑では「八幡映画劇場」。1966年・1967年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1967年の映画館名簿では経営者が籏興行、支配人が吉岡正之、鉄筋造2階冷暖房付、定員520、大映・東映を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は八幡ハタビル。跡地は「八幡ハタビル」建物南西部。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
所在地 : 千葉県市川市八幡町3-132(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、千葉県市川市本八幡3-132(1968年)
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「八幡文化劇場」。1955年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員820、松竹・洋画混合を上映。1960年・1963年の映画館名簿では「八幡文化」。1961年の市川市動態図鑑では「八幡文化劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「八幡文化劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が籏興行、支配人が吉岡正之、鉄筋造2階冷暖房付、定員845、洋画特選を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は八幡ハタビル。跡地は「八幡ハタビル」建物北東部。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「八幡文化劇場」。1955年の映画館名簿では鉄筋造3階冷暖房付、定員820、松竹・洋画混合を上映。1960年・1963年の映画館名簿では「八幡文化」。1961年の市川市動態図鑑では「八幡文化劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「八幡文化劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が籏興行、支配人が吉岡正之、鉄筋造2階冷暖房付、定員845、洋画特選を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は八幡ハタビル。跡地は「八幡ハタビル」建物北東部。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
所在地 : 千葉県市川市新田(1936年)、千葉県市川市市川新田(1943年)、千葉県市川市新田165(1947年)、千葉県市川市市川新田(1950年)、千葉県市川市市川新田165(1953年)、千葉県市川市新田町165(1955年・1958年・1960年・1963年)、千葉県市川市新田町3-165(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1943年9月
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 市川東宝映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1943年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「市川松竹館」。1955年の映画館名簿では「市川東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「市川東宝劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「市川東宝映劇」。1961年の市川市動態図鑑では「市川東宝劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「市川東宝映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「新田春日神社」社殿南南西50mにある有料駐車場「システムパーク市川新田5丁目」。最寄駅はJR総武線市川駅。
千葉市会議員の臼井荘一。1902年7月26日に臼井真三の長男として生まれた。1925年に早稲田大学商学部を卒業し、大日本麦酒会社に入社すると、1927年に臼井家の家督を継いだ。1933年から千葉市会議員を務めている。文化的事業として映画館の経営を行っており、「千葉演芸館」(千葉市)、「新興館」(千葉市)、「千葉劇場」(千葉市)、「銚子演芸館」(銚子市)、「宮下新興館」(船橋市)、「市川松竹館」(市川市)、「巣鴨映画劇場」(東京・巣鴨)、「浦和劇場」(埼玉県浦和市)を経営している。*1
開館年 : 1943年9月
閉館年 : 1968年頃
Wikipedia : 市川東宝映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1943年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「市川松竹館」。1955年の映画館名簿では「市川東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「市川東宝劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「市川東宝映劇」。1961年の市川市動態図鑑では「市川東宝劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「市川東宝映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「新田春日神社」社殿南南西50mにある有料駐車場「システムパーク市川新田5丁目」。最寄駅はJR総武線市川駅。
千葉市会議員の臼井荘一。1902年7月26日に臼井真三の長男として生まれた。1925年に早稲田大学商学部を卒業し、大日本麦酒会社に入社すると、1927年に臼井家の家督を継いだ。1933年から千葉市会議員を務めている。文化的事業として映画館の経営を行っており、「千葉演芸館」(千葉市)、「新興館」(千葉市)、「千葉劇場」(千葉市)、「銚子演芸館」(銚子市)、「宮下新興館」(船橋市)、「市川松竹館」(市川市)、「巣鴨映画劇場」(東京・巣鴨)、「浦和劇場」(埼玉県浦和市)を経営している。*1
所在地 : 千葉県東葛飾郡市川町(1925年)、千葉県東葛飾郡市川町三本松(1927年・1930年)、千葉県市川市三本松(1936年)、千葉県市川市市川(1943年)、千葉県市川市市川1072(1947年)、千葉県市川市市川新田(1950年)、千葉県市川市市川1072(1953年・1955年)、千葉県市川市市川5-1072(1960年・1963年)、千葉県市川市市川1-6-19(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1923年
閉館年 : 1985年
Wikipedia : 市川オークラ劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1943年9月開館。1923年三松館開館。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「三松館」。1943年・1947年の映画館名簿では「東宝三松館」。1950年の映画館名簿では「市川日活三松館」。1952年市川日活館改称。1953年の映画館名簿では「市川日活館」。1955年の映画館名簿では「市川日活」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「市川日活館」。1961年の市川市動態図鑑では「市川日活館」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「市川OP劇場」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「市川オークラ劇場」。1985年閉館。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「野村證券市川支店」。最寄駅はJR総武線市川駅。
1930年に刊行された『大日本職業別明細図 第203号 千葉県』「市川町」には「市川館」と「三松館」が描かれている。*2
1952年の市川市にあった映画館「市川日活館」の写真あり。「市川日活館」「nikkatu」の文字が見える。1935年頃の市川には、市川橋手前の「市川館」(後の本八幡ハタシネマ)、三本松正面の「三松館」(後の市川オークラ劇場)、新田の「市川松竹館」(後の市川東宝映画劇場)の3館の映画館があった。三松館は後に日活と契約して市川日活館に改称した。三松館があった場所は野村證券市川支店となっている。*3
開館年 : 1923年
閉館年 : 1985年
Wikipedia : 市川オークラ劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1943年9月開館。1923年三松館開館。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「三松館」。1943年・1947年の映画館名簿では「東宝三松館」。1950年の映画館名簿では「市川日活三松館」。1952年市川日活館改称。1953年の映画館名簿では「市川日活館」。1955年の映画館名簿では「市川日活」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「市川日活館」。1961年の市川市動態図鑑では「市川日活館」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「市川OP劇場」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「市川オークラ劇場」。1985年閉館。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「野村證券市川支店」。最寄駅はJR総武線市川駅。
1930年に刊行された『大日本職業別明細図 第203号 千葉県』「市川町」には「市川館」と「三松館」が描かれている。*2
1952年の市川市にあった映画館「市川日活館」の写真あり。「市川日活館」「nikkatu」の文字が見える。1935年頃の市川には、市川橋手前の「市川館」(後の本八幡ハタシネマ)、三本松正面の「三松館」(後の市川オークラ劇場)、新田の「市川松竹館」(後の市川東宝映画劇場)の3館の映画館があった。三松館は後に日活と契約して市川日活館に改称した。三松館があった場所は野村證券市川支店となっている。*3
所在地 : 千葉県市川市八幡2-16-6(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・2000年)
開館年 : 1970年
閉館年 : 2001年
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年ビル化。1973年・1975年の映画館名簿では「八幡文化劇場・八幡スカラ座」(2館)。1978年・1980年・1985年・1990年・2000年の映画館名簿では「八幡文化劇場・八幡スカラ座・八幡シネマ1・2」(4館)。1992年の住宅地図では「ハタビル 2階八幡シネマ1 八幡シネマ2 3階文化劇場 八幡スカラ座」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は八幡ハタビル。建物の八幡ハタビルは現存。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
2001年10月下旬、市川市の映画館「本八幡スカラ座」が閉館した。1949年12月、木造2階建の映画館「八幡映画劇場」として開館。1970年にはボウリング場やスーパーなどを備えた6階建複合レジャービルに建て替えた。1975年には現在の「本八幡スカラ座」「本八幡文化」「本八幡シネマ1」「本八幡シネマ2」の4館計約1200席体制となった。595席の本八幡スカラ座は全自動映写機を備えていた。最終上映作品は『千と千尋の神隠し』だった。*4
開館年 : 1970年
閉館年 : 2001年
Wikipedia : 本八幡ハタシネマ
1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年ビル化。1973年・1975年の映画館名簿では「八幡文化劇場・八幡スカラ座」(2館)。1978年・1980年・1985年・1990年・2000年の映画館名簿では「八幡文化劇場・八幡スカラ座・八幡シネマ1・2」(4館)。1992年の住宅地図では「ハタビル 2階八幡シネマ1 八幡シネマ2 3階文化劇場 八幡スカラ座」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は八幡ハタビル。建物の八幡ハタビルは現存。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
2001年10月下旬、市川市の映画館「本八幡スカラ座」が閉館した。1949年12月、木造2階建の映画館「八幡映画劇場」として開館。1970年にはボウリング場やスーパーなどを備えた6階建複合レジャービルに建て替えた。1975年には現在の「本八幡スカラ座」「本八幡文化」「本八幡シネマ1」「本八幡シネマ2」の4館計約1200席体制となった。595席の本八幡スカラ座は全自動映写機を備えていた。最終上映作品は『千と千尋の神隠し』だった。*4
所在地 : 千葉県市川市妙典4-1-1 イオン市川妙典2番街3階(2020年)
開館年 : 1999年4月1日
閉館年 : 営業中
2000年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典1-9」(9館)。2020年の映画館名簿では「イオンシネマ市川妙典1-9」(9館)。最寄駅は東京メトロ東西線妙典駅。
1999年4月1日、「ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典」が開館した。9スクリーンを有する。総支配人は竹林秀樹。*5
開館年 : 1999年4月1日
閉館年 : 営業中
2000年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典1-9」(9館)。2020年の映画館名簿では「イオンシネマ市川妙典1-9」(9館)。最寄駅は東京メトロ東西線妙典駅。
1999年4月1日、「ワーナー・マイカル・シネマズ市川妙典」が開館した。9スクリーンを有する。総支配人は竹林秀樹。*5
所在地 : 千葉県市川市鬼高1-1-1 ニッケコルトンプラザウエストモール3階(2020年)
開館年 : 1999年11月27日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿では「ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザ1-9」(9館)。2010年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ市川コルトンプラザ1-9」(9館)。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
1999年11月27日、市川市鬼高1-1-1に「ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザ」が開館した。9スクリーン全てがTHX認定を受けている。プレミアバーやプレミアスクリーンを有する。ヴァージンシネマにとっては福岡と名古屋に次ぐサイトである。*6
開館年 : 1999年11月27日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿では「ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザ1-9」(9館)。2010年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ市川コルトンプラザ1-9」(9館)。最寄駅はJR総武線本八幡駅。
1999年11月27日、市川市鬼高1-1-1に「ヴァージンシネマズ市川コルトンプラザ」が開館した。9スクリーン全てがTHX認定を受けている。プレミアバーやプレミアスクリーンを有する。ヴァージンシネマにとっては福岡と名古屋に次ぐサイトである。*6
所在地 : 千葉県東葛飾郡野田町(1925年・1927年・1930年)、千葉県東葛飾郡野田町幸町(1936年・1943年・1947年)、千葉県東葛飾郡野田町(1950年)、千葉県野田市上花輪1546(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1923年9月、1938年
閉館年 : 1968年4月1日
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「共楽館」。1943年の映画館名簿では「野田共楽館」。1947年の映画館名簿では「東宝共楽館」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「野田共楽館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「共楽館」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「共楽館」。1966年の映画館名簿では「野田共楽館」。1966年の野田市動態図鑑では「共楽館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「共楽館食堂」。1978年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地は月極駐車場「共楽駐車場」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1923年9月、野田町に映画専門館「共楽館」が設立された。*9
1923年9月、野田町の幸町に活動写真常設館「共楽館」が創立された。資本金は5万円。1968年4月1日、共楽館が約40年の歴史に幕を閉じて閉鎖された。*10
大正末期の野田町幸町にあった「共楽館」の写真あり。1923年9月に資本金5万円の活動写真常設館として開館した。当時の入場料は約30銭だった。*11
1924年の野田町にあった「共楽館」で開催された野田醤油株式会社の慰安会の写真あり。石井常右衛門一座による芝居が行われている。*12
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「共楽館」「万盛館」が描かれている。*13
東葛飾郡野田町幸町の活動写真常設館「共楽館」。1923年9月に創立され、資本金5万円の会社組織である。主として日活映画が上映されている。*14
1952年の『野田市勢要覧 昭和26年度』には「野田市鳥瞰図」が掲載されており、「共楽館」と「銀映」が描かれている。*15
1956年の『日本全国各地商工業別明細地図』には、「野田共楽館映画部」「野田銀座映画劇場」が描かれている。*16
開館年 : 1923年9月、1938年
閉館年 : 1968年4月1日
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1925年・1927年・1930年・1936年の映画館名簿では「共楽館」。1943年の映画館名簿では「野田共楽館」。1947年の映画館名簿では「東宝共楽館」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「野田共楽館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「共楽館」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「共楽館」。1966年の映画館名簿では「野田共楽館」。1966年の野田市動態図鑑では「共楽館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「共楽館食堂」。1978年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地は月極駐車場「共楽駐車場」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1923年9月、野田町に映画専門館「共楽館」が設立された。*9
1923年9月、野田町の幸町に活動写真常設館「共楽館」が創立された。資本金は5万円。1968年4月1日、共楽館が約40年の歴史に幕を閉じて閉鎖された。*10
大正末期の野田町幸町にあった「共楽館」の写真あり。1923年9月に資本金5万円の活動写真常設館として開館した。当時の入場料は約30銭だった。*11
1924年の野田町にあった「共楽館」で開催された野田醤油株式会社の慰安会の写真あり。石井常右衛門一座による芝居が行われている。*12
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「共楽館」「万盛館」が描かれている。*13
東葛飾郡野田町幸町の活動写真常設館「共楽館」。1923年9月に創立され、資本金5万円の会社組織である。主として日活映画が上映されている。*14
1952年の『野田市勢要覧 昭和26年度』には「野田市鳥瞰図」が掲載されており、「共楽館」と「銀映」が描かれている。*15
1956年の『日本全国各地商工業別明細地図』には、「野田共楽館映画部」「野田銀座映画劇場」が描かれている。*16
所在地 : 千葉県東葛飾郡野田町(1943年)、千葉県東葛飾郡野田町中ノ台182(1947年)、千葉県東葛飾郡野田町(1950年)、千葉県野田市中野台182(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年)
開館年 : 1941年以後1943年以前、1949年1月
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「野田映画劇場」。1953年の映画館名簿では「野田銀座映画劇場」。1955年の映画館名簿では「野田銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「野田銀座映画劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「野田銀映」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「野田銀映」。1966年の野田市動態図鑑では「野田銀映」。1971年の住宅地図では「野田銀映」。1978年の住宅地図では「野田銀映」。1979年の映画館名簿では経営者・支配人ともに広田秀一、木造1階冷暖房付、250席、東宝・松竹・洋画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は月極駐車場「日光商事駐車場」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1952年の『野田市勢要覧 昭和26年度』には「野田市鳥瞰図」が掲載されており、「共楽館」と「銀映」が描かれている。*17
1954年の『野田市の展望』には「野田共楽館」の広告が掲載されている。「野田共楽館 映画部 食堂部 電話 映画部91番 食堂部226番」とある。*18
1956年の『日本全国各地商工業別明細地図』には、「野田共楽館映画部」「野田銀座映画劇場」が描かれている。*19
1958年2月20日、野田市に野田映画劇場株式会社が設立された。*20
開館年 : 1941年以後1943年以前、1949年1月
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「野田映画劇場」。1953年の映画館名簿では「野田銀座映画劇場」。1955年の映画館名簿では「野田銀映劇場」。1958年の映画館名簿では「野田銀座映画劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「野田銀映」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「野田銀映」。1966年の野田市動態図鑑では「野田銀映」。1971年の住宅地図では「野田銀映」。1978年の住宅地図では「野田銀映」。1979年の映画館名簿では経営者・支配人ともに広田秀一、木造1階冷暖房付、250席、東宝・松竹・洋画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は月極駐車場「日光商事駐車場」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1952年の『野田市勢要覧 昭和26年度』には「野田市鳥瞰図」が掲載されており、「共楽館」と「銀映」が描かれている。*17
1954年の『野田市の展望』には「野田共楽館」の広告が掲載されている。「野田共楽館 映画部 食堂部 電話 映画部91番 食堂部226番」とある。*18
1956年の『日本全国各地商工業別明細地図』には、「野田共楽館映画部」「野田銀座映画劇場」が描かれている。*19
1958年2月20日、野田市に野田映画劇場株式会社が設立された。*20
所在地 : 千葉県野田市中野台440(1960年・1963年)、千葉県野田市中野台440-1(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1958年
閉館年 : 1983年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「桜映画劇場」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「野田東映 桜映画劇場」。1963年の映画館名簿では「野田東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「野田東映劇場」。1966年の野田市動態図鑑では「野田東映」。1971年の住宅地図では「野田東映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「野田東映」。1978年の住宅地図では「野田東映」。1982年の映画館名簿では経営者・支配人ともに大川四郎、木造1階、204席、東映・にっかつ・洋画・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。野田市最後の従来型映画館。跡地は仏壇店「金宝堂」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1965年頃の野田市にあった映画館「野田東映」の写真あり。1958年に開館した。1975年頃に閉館した。*21
開館年 : 1958年
閉館年 : 1983年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「桜映画劇場」。1962年の野田市附江戸川台住宅明細図では「野田東映 桜映画劇場」。1963年の映画館名簿では「野田東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「野田東映劇場」。1966年の野田市動態図鑑では「野田東映」。1971年の住宅地図では「野田東映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「野田東映」。1978年の住宅地図では「野田東映」。1982年の映画館名簿では経営者・支配人ともに大川四郎、木造1階、204席、東映・にっかつ・洋画・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。野田市最後の従来型映画館。跡地は仏壇店「金宝堂」。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1965年頃の野田市にあった映画館「野田東映」の写真あり。1958年に開館した。1975年頃に閉館した。*21
所在地 : 千葉県野田市中根36-1 扇屋ジャスコ駐車場隣接(1990年)、千葉県野田市中根36-1 扇屋ジャスコNOA店(1992年・1995年・2000年・2005年・2006年)
開館年 : 1989年3月25日
閉館年 : 2007年8月31日
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「ジャスコドライブインシアター野田」。1992年の映画館名簿では経営会社がジャスコ、経営者が岩村義、支配人が細田昌男、120台収容、邦画・洋画特選を上映。2005年の映画館名簿では経営会社がイオン、経営者が岡田元也、支配人が椎名富夫、120台収容、邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。ドライブインシアター。スクリーンが設置されていた駐車場はもりのゆうえんち北端に現存。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1989年3月25日、野田市の扇屋ジャスコNOA店に264席の「シネマ1」と168席の「シネマ2」が、またドライブインシアターが開館した。経営はジャスコ株式会社スポーツ&レジャー事業部。*22
開館年 : 1989年3月25日
閉館年 : 2007年8月31日
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「ジャスコドライブインシアター野田」。1992年の映画館名簿では経営会社がジャスコ、経営者が岩村義、支配人が細田昌男、120台収容、邦画・洋画特選を上映。2005年の映画館名簿では経営会社がイオン、経営者が岡田元也、支配人が椎名富夫、120台収容、邦画・洋画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。ドライブインシアター。スクリーンが設置されていた駐車場はもりのゆうえんち北端に現存。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1989年3月25日、野田市の扇屋ジャスコNOA店に264席の「シネマ1」と168席の「シネマ2」が、またドライブインシアターが開館した。経営はジャスコ株式会社スポーツ&レジャー事業部。*22
所在地 : 千葉県野田市中根36-1 扇屋ジャスコNOA店(1990年・1992年・1995年・2000年)、千葉県野田市中根36-1 扇屋ジャスコNOA店(2005年・2008年)、千葉県野田市中根36-1 ジャスコNOA店(2010年)、千葉県野田市中根36-1 イオンNOA店(2015年)、千葉県野田市中根36-1 イオンNOA店3階(2020年)
開館年 : 1989年3月25日
閉館年 : 営業中
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターシネマ1・2」(2館)。1992年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ野田1・2」(2館)。2005年・2008年の映画館名簿では「ジャスコスペースシネマ野田1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社がイオン、経営者が岡田元也、支配人が椎名富夫、鉄筋造3階、1が208席、2が135席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ野田1・2」(2館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンスペースシネマ野田1・2」(2館)。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1989年3月25日、野田市の扇屋ジャスコNOA店に264席の「シネマ1」と168席の「シネマ2」が、またドライブインシアターが開館した。経営はジャスコ株式会社スポーツ&レジャー事業部。*23
開館年 : 1989年3月25日
閉館年 : 営業中
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターシネマ1・2」(2館)。1992年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ野田1・2」(2館)。2005年・2008年の映画館名簿では「ジャスコスペースシネマ野田1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社がイオン、経営者が岡田元也、支配人が椎名富夫、鉄筋造3階、1が208席、2が135席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシネマ野田1・2」(2館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンスペースシネマ野田1・2」(2館)。最寄駅は東武野田線野田市駅。
1989年3月25日、野田市の扇屋ジャスコNOA店に264席の「シネマ1」と168席の「シネマ2」が、またドライブインシアターが開館した。経営はジャスコ株式会社スポーツ&レジャー事業部。*23
所在地 : 千葉県印旛郡成田町田町(1930年)、千葉県印旛郡成田町(1934年)、千葉県印旛郡成田町田町(1936年)
開館年 : 1925年
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「田鶴座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
1925年、成田町田町に芝居小屋「田鶴座」が設立された。設立者は田町で豆腐屋を営んでいた石井鶴吉であり、田町の「田」、鶴吉の「鶴」が名称の由来である。田鶴を音読み(デンガク)すると豆腐の田楽(デンガク)に通じるという意味合いもあった。当時の成田町には芝居小屋として「伊佐美座」と田鶴座、寄席として「宝来座」、映画館として「あづま座」と「花咲館」があった。*24
1925年には成田町の田町に芝居小屋「田鶴座」が設立された。設立者は田町で豆腐屋を営んでいた石井鶴吉であり、町名と人名を組み合わせて命名したものであるし、田鶴を音読み(デンガク)すると豆腐の田楽(デンガク)に通じるという意味合いもあった。1934年秋には芝居中に2階席が落ちたことがあったが、すぐに修理されて営業が続けられた。*25
開館年 : 1925年
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「田鶴座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
1925年、成田町田町に芝居小屋「田鶴座」が設立された。設立者は田町で豆腐屋を営んでいた石井鶴吉であり、田町の「田」、鶴吉の「鶴」が名称の由来である。田鶴を音読み(デンガク)すると豆腐の田楽(デンガク)に通じるという意味合いもあった。当時の成田町には芝居小屋として「伊佐美座」と田鶴座、寄席として「宝来座」、映画館として「あづま座」と「花咲館」があった。*24
1925年には成田町の田町に芝居小屋「田鶴座」が設立された。設立者は田町で豆腐屋を営んでいた石井鶴吉であり、町名と人名を組み合わせて命名したものであるし、田鶴を音読み(デンガク)すると豆腐の田楽(デンガク)に通じるという意味合いもあった。1934年秋には芝居中に2階席が落ちたことがあったが、すぐに修理されて営業が続けられた。*25
所在地 : 千葉県印旛郡成田町花崎町(1930年・1934年・1936年・1941年)、千葉県印旛郡成田町成田(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1945年5月9日
1930年の映画館名簿では「花咲館」。1934年の映画館名簿では「花咲座」。1936年の映画館名簿では「花咲館」。1941年・1943年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
花崎町の新道通りには劇場「花咲館」(はなざきかん)があり、芝居の上演や映画の上映が行われた。浪曲師の広沢虎造も訪れた。成田駅に近かったことで各地から観客を集めたが、1945年5月の花崎町の大火で焼失した。*26
1945年5月9日に起こった成田町花崎町の大火では、成田唯一の映画館も焼失した。戦後の1946年11月19日、東出弘によって「成田東清劇場」が開館した。*27*28
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1945年5月9日
1930年の映画館名簿では「花咲館」。1934年の映画館名簿では「花咲座」。1936年の映画館名簿では「花咲館」。1941年・1943年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
花崎町の新道通りには劇場「花咲館」(はなざきかん)があり、芝居の上演や映画の上映が行われた。浪曲師の広沢虎造も訪れた。成田駅に近かったことで各地から観客を集めたが、1945年5月の花崎町の大火で焼失した。*26
1945年5月9日に起こった成田町花崎町の大火では、成田唯一の映画館も焼失した。戦後の1946年11月19日、東出弘によって「成田東清劇場」が開館した。*27*28
所在地 : 千葉県成田市三里塚(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「丸平館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「丸平館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県印旛郡成田町(1947年・1950年)、千葉県印旛郡成田町成田(1953年)、千葉県成田市成田857(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1946年
閉館年 : 1969年3月末
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「成田東清劇場」。1950年の映画館名簿では「東清劇場」。1953年の映画館名簿では「成田東劇」。1955年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「成田映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1967年の成田市動態図鑑では「成田映劇」。1969年の映画館名簿では経営者が山崎興行、支配人が松沢七之助、木造1階冷暖房付、定員280、邦画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「成田市生涯学習会館」北西40mにある道路上。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
混乱期の1946年11月、「成田東清劇場」が開館した。こけら落としは水の江瀧子一行のグランドショーと映画だった。建物は間口7間、奥行き9間であり、舞台は奥行3間だった。当初は映画とショーの二本立であり、守田勘弥、市川段四郎、森川信、アキレタボーイズ、岡晴夫、女剣劇の先代大江美智子らが訪れている。1951年5月には興行主が山崎興業株式会社に変わり、「成田映劇」(成田映画劇場)に改称した。山崎興業は戦前に「花咲館」を経営していた会社である。同年11月には大改築して映画専門館となった。当時は映画が全盛期を迎えており、1年後の1952年1月には右わきに「成田新映」(成田新映劇場)が開館し、成田映劇は主として東映・大映・松竹、成田新映は主として日活・新東宝・洋画を上映した。昭和30年代後半には映画が斜陽化し、1969年には両館とも廃館となった。跡地はボウリング場だったこともある。*29
1946年11月19日、東出弘によって「成田東清劇場」が開館した。1948年5月には東京・千住大川町の神谷信太郎が経営を引き継いだ。1951年5月15日には山崎興業の山崎清太郎が興行権を取得して「成田映画劇場」に改称した。山崎興業は上十条と浦安でも劇場を経営していた会社である。1954年12月27日、隣接地に洋画専門館「成田新映劇場」が開館した。1953年公開の『君の名は』や美空ひばり主演作品は多くの観客を集めた。1969年4月1日には無料上映会を開催して休館となった。成田映画劇場の最終上映作品は『座頭市のけんか太鼓』と『緋牡丹博徒一宿一飯』の二本立、成田新映の最終上映作品は『キングコングの逆襲』と『ガメラ対バルゴン』の二本立だった。*30*31
撮影年不明の成田市花崎町にあった映画館「成田映劇」の写真あり。マルエツの場所にあった。1946年に「成田東清劇場」として開館し、こけら落としとして水の江瀧子一行のショーが行われた。当初は映画とショーの二本立ての興行だったが、1951年に興行主が交代すると成田映劇に改称して映画専門館となった。成田市には1955年12月に右脇に開館した「成田新映」もあったが、1969年、成田映劇と成田新映はそろって閉館し、成田映劇の跡地はボウリング場となった。*32
時期不明の「成田映劇」の写真あり。1967年の作品『ドリフターズですよ!前進前進また前進』の看板が見える。1946年、成田町の花崎町新道に「成田東清劇場」が開館した。1951年には成田映劇に改称して映画専門館となった。1969年に廃館となった。*33
開館年 : 1946年
閉館年 : 1969年3月末
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「成田東清劇場」。1950年の映画館名簿では「東清劇場」。1953年の映画館名簿では「成田東劇」。1955年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「成田映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「成田映画劇場」。1967年の成田市動態図鑑では「成田映劇」。1969年の映画館名簿では経営者が山崎興行、支配人が松沢七之助、木造1階冷暖房付、定員280、邦画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「成田市生涯学習会館」北西40mにある道路上。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
混乱期の1946年11月、「成田東清劇場」が開館した。こけら落としは水の江瀧子一行のグランドショーと映画だった。建物は間口7間、奥行き9間であり、舞台は奥行3間だった。当初は映画とショーの二本立であり、守田勘弥、市川段四郎、森川信、アキレタボーイズ、岡晴夫、女剣劇の先代大江美智子らが訪れている。1951年5月には興行主が山崎興業株式会社に変わり、「成田映劇」(成田映画劇場)に改称した。山崎興業は戦前に「花咲館」を経営していた会社である。同年11月には大改築して映画専門館となった。当時は映画が全盛期を迎えており、1年後の1952年1月には右わきに「成田新映」(成田新映劇場)が開館し、成田映劇は主として東映・大映・松竹、成田新映は主として日活・新東宝・洋画を上映した。昭和30年代後半には映画が斜陽化し、1969年には両館とも廃館となった。跡地はボウリング場だったこともある。*29
1946年11月19日、東出弘によって「成田東清劇場」が開館した。1948年5月には東京・千住大川町の神谷信太郎が経営を引き継いだ。1951年5月15日には山崎興業の山崎清太郎が興行権を取得して「成田映画劇場」に改称した。山崎興業は上十条と浦安でも劇場を経営していた会社である。1954年12月27日、隣接地に洋画専門館「成田新映劇場」が開館した。1953年公開の『君の名は』や美空ひばり主演作品は多くの観客を集めた。1969年4月1日には無料上映会を開催して休館となった。成田映画劇場の最終上映作品は『座頭市のけんか太鼓』と『緋牡丹博徒一宿一飯』の二本立、成田新映の最終上映作品は『キングコングの逆襲』と『ガメラ対バルゴン』の二本立だった。*30*31
撮影年不明の成田市花崎町にあった映画館「成田映劇」の写真あり。マルエツの場所にあった。1946年に「成田東清劇場」として開館し、こけら落としとして水の江瀧子一行のショーが行われた。当初は映画とショーの二本立ての興行だったが、1951年に興行主が交代すると成田映劇に改称して映画専門館となった。成田市には1955年12月に右脇に開館した「成田新映」もあったが、1969年、成田映劇と成田新映はそろって閉館し、成田映劇の跡地はボウリング場となった。*32
時期不明の「成田映劇」の写真あり。1967年の作品『ドリフターズですよ!前進前進また前進』の看板が見える。1946年、成田町の花崎町新道に「成田東清劇場」が開館した。1951年には成田映劇に改称して映画専門館となった。1969年に廃館となった。*33
所在地 : 千葉県成田市成田857(1956年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1955年12月
閉館年 : 1969年3月末
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「成田新映」。1967年の成田市動態図鑑では「新映」。1969年の映画館名簿では経営者が山崎興行、支配人が松沢七之助、木造1階冷暖房付、定員300、洋画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「成田市生涯学習会館」西北西50mにある道路上。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
混乱期の1946年11月、「成田東清劇場」が開館した。こけら落としは水の江瀧子一行のグランドショーと映画だった。建物は間口7間、奥行き9間であり、舞台は奥行3間だった。当初は映画とショーの二本立であり、守田勘弥、市川段四郎、森川信、アキレタボーイズ、岡晴夫、女剣劇の先代大江美智子らが訪れている。1951年5月には興行主が山崎興業株式会社に変わり、「成田映劇」(成田映画劇場)に改称した。山崎興業は戦前に「花咲館」を経営していた会社である。同年11月には大改築して映画専門館となった。当時は映画が全盛期を迎えており、1年後の1952年1月には右わきに「成田新映」(成田新映劇場)が開館し、成田映劇は主として東映・大映・松竹、成田新映は主として日活・新東宝・洋画を上映した。昭和30年代後半には映画が斜陽化し、1969年には両館とも廃館となった。跡地はボウリング場だったこともある。*34
1954年12月27日、「成田映画劇場」の隣接地に洋画専門館「成田新映劇場」が開館した。1969年4月1日には無料上映会を開催して休館となった。成田映画劇場の最終上映作品は『座頭市のけんか太鼓』と『緋牡丹博徒一宿一飯』の二本立、成田新映の最終上映作品は『キングコングの逆襲』と『ガメラ対バルゴン』の二本立だった。*35*36
1955年12月には成田市の「成田映劇」の右脇に「成田新映」が開館した。1969年、成田映劇と成田新映はそろって閉館し、成田映劇の跡地はボウリング場となった。*37
時期不明の「成田新映」の写真あり。1968年の映画『猿の惑星』の看板が見える。「shinei」の文字が見える。1955年12月、成田市花咲町新道に開館した。1969年に廃館となった。*38
開館年 : 1955年12月
閉館年 : 1969年3月末
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「成田新映」。1967年の成田市動態図鑑では「新映」。1969年の映画館名簿では経営者が山崎興行、支配人が松沢七之助、木造1階冷暖房付、定員300、洋画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「成田市生涯学習会館」西北西50mにある道路上。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
混乱期の1946年11月、「成田東清劇場」が開館した。こけら落としは水の江瀧子一行のグランドショーと映画だった。建物は間口7間、奥行き9間であり、舞台は奥行3間だった。当初は映画とショーの二本立であり、守田勘弥、市川段四郎、森川信、アキレタボーイズ、岡晴夫、女剣劇の先代大江美智子らが訪れている。1951年5月には興行主が山崎興業株式会社に変わり、「成田映劇」(成田映画劇場)に改称した。山崎興業は戦前に「花咲館」を経営していた会社である。同年11月には大改築して映画専門館となった。当時は映画が全盛期を迎えており、1年後の1952年1月には右わきに「成田新映」(成田新映劇場)が開館し、成田映劇は主として東映・大映・松竹、成田新映は主として日活・新東宝・洋画を上映した。昭和30年代後半には映画が斜陽化し、1969年には両館とも廃館となった。跡地はボウリング場だったこともある。*34
1954年12月27日、「成田映画劇場」の隣接地に洋画専門館「成田新映劇場」が開館した。1969年4月1日には無料上映会を開催して休館となった。成田映画劇場の最終上映作品は『座頭市のけんか太鼓』と『緋牡丹博徒一宿一飯』の二本立、成田新映の最終上映作品は『キングコングの逆襲』と『ガメラ対バルゴン』の二本立だった。*35*36
1955年12月には成田市の「成田映劇」の右脇に「成田新映」が開館した。1969年、成田映劇と成田新映はそろって閉館し、成田映劇の跡地はボウリング場となった。*37
時期不明の「成田新映」の写真あり。1968年の映画『猿の惑星』の看板が見える。「shinei」の文字が見える。1955年12月、成田市花咲町新道に開館した。1969年に廃館となった。*38
所在地 : 千葉県成田市土屋字吾妻580 ヒューマックスパビリオン成田2階(2003年)、千葉県成田市ウイング土屋80 ヒューマックスパビリオン成田2階(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2002年3月2日
閉館年 : 営業中
2002年の映画館名簿には掲載されていない。2003年・2005年・2010年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-8」(8館)。2012年8月には日本初の独立棟かつ国内最大級のIMAXデジタルシアターが開館。2015年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-9」(9館)。2017年4月には全座席がペアシートのフタリウムが開館。2020年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-10」(10館)。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
1999年8月下旬、ヒューマックスピクチャーズは成田市へのシネコンの進出を発表した。関東一の規模を誇るジャスコ成田店の隣接地に8スクリーンのシネコンを予定している。*39
JR成田駅前にあった映画館は約30年前に閉館した。その後の成田市には映画館が存在せず、成田市の映画ファンは千葉市や船橋市の映画館まで足を運ぶ必要がある。レジャーサービス会社のヒューマックスは、成田市土屋に建設予定のイオン成田ショッピングセンターの隣にシネコンを建設する計画を練っている。1997年5月には千葉市に5スクリーンのシネマックス千葉が、7月には茂原市に6スクリーンの茂原シネマサンシャインが、12月には千葉市に4スクリーンの京成ウエストが開館している。*40
2002年3月2日、成田市に8スクリーンを有するシネコン「成田HUMAXシネマズ8」が開館する予定。*41
開館年 : 2002年3月2日
閉館年 : 営業中
2002年の映画館名簿には掲載されていない。2003年・2005年・2010年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-8」(8館)。2012年8月には日本初の独立棟かつ国内最大級のIMAXデジタルシアターが開館。2015年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-9」(9館)。2017年4月には全座席がペアシートのフタリウムが開館。2020年の映画館名簿では「成田HUMAXシネマズ1-10」(10館)。最寄駅はJR成田線成田駅・京成電鉄京成本線成田駅。
1999年8月下旬、ヒューマックスピクチャーズは成田市へのシネコンの進出を発表した。関東一の規模を誇るジャスコ成田店の隣接地に8スクリーンのシネコンを予定している。*39
JR成田駅前にあった映画館は約30年前に閉館した。その後の成田市には映画館が存在せず、成田市の映画ファンは千葉市や船橋市の映画館まで足を運ぶ必要がある。レジャーサービス会社のヒューマックスは、成田市土屋に建設予定のイオン成田ショッピングセンターの隣にシネコンを建設する計画を練っている。1997年5月には千葉市に5スクリーンのシネマックス千葉が、7月には茂原市に6スクリーンの茂原シネマサンシャインが、12月には千葉市に4スクリーンの京成ウエストが開館している。*40
2002年3月2日、成田市に8スクリーンを有するシネコン「成田HUMAXシネマズ8」が開館する予定。*41
所在地 : 千葉県東葛飾郡流山町
開館年 : 戦前
閉館年 : 戦時中
映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山崎凌雲堂医院」。最寄駅は流鉄流山線平和台駅。
昔の流山市に映画館はなく、松戸市まで映画を観に行った。しかし、映画を上映する施設や、旅回りの一座が公演する場所はあった。戦前には映画と芝居の双方を行う「流山クラブ」があり、芝居を上演する際にはチンドン屋が町中を宣伝して歩いた。当初は芝居が多く、映画、落語、講談、浪曲、手品、曲芸なども行われたが、やがて映画が多くなった。『愛染かつら』の上映時には大盛況だった。戦時中にはニュース映画も上映された。戦時中には建物が日本船燈の工場となったが、日本船燈は1950年に東京の深川に移転した。2009年現在の山崎凌雲堂医院の隣である。地図「戦前 根郷の街並み」には「クラブ演芸場」が描かれている。*42
開館年 : 戦前
閉館年 : 戦時中
映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山崎凌雲堂医院」。最寄駅は流鉄流山線平和台駅。
昔の流山市に映画館はなく、松戸市まで映画を観に行った。しかし、映画を上映する施設や、旅回りの一座が公演する場所はあった。戦前には映画と芝居の双方を行う「流山クラブ」があり、芝居を上演する際にはチンドン屋が町中を宣伝して歩いた。当初は芝居が多く、映画、落語、講談、浪曲、手品、曲芸なども行われたが、やがて映画が多くなった。『愛染かつら』の上映時には大盛況だった。戦時中にはニュース映画も上映された。戦時中には建物が日本船燈の工場となったが、日本船燈は1950年に東京の深川に移転した。2009年現在の山崎凌雲堂医院の隣である。地図「戦前 根郷の街並み」には「クラブ演芸場」が描かれている。*42
所在地 : 千葉県流山市
開館年 : 1947年
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「プレミアステート流山」。最寄駅は流鉄流山線流山駅。
1947年、流山町に糧秣廠倉庫の廃材を利用して「流山会館」が建てられた。床は土間であり、座席は板張りであり、2階にはゴザが敷いてあった。こけら落としとして長唄の公演が行われ、土日のみは映画も上映された。やがて流山公民館に改称したが、老朽化していたためボロ民館と呼ばれていた。2009年現在の流山2丁目にあるプレミアステート流山の場所である。海老原実『平和への道 戦後五十年流山文化活動の歩み』(流山文化史研究会、1995年)には流山会館の写真が掲載されている。*43
開館年 : 1947年
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「プレミアステート流山」。最寄駅は流鉄流山線流山駅。
1947年、流山町に糧秣廠倉庫の廃材を利用して「流山会館」が建てられた。床は土間であり、座席は板張りであり、2階にはゴザが敷いてあった。こけら落としとして長唄の公演が行われ、土日のみは映画も上映された。やがて流山公民館に改称したが、老朽化していたためボロ民館と呼ばれていた。2009年現在の流山2丁目にあるプレミアステート流山の場所である。海老原実『平和への道 戦後五十年流山文化活動の歩み』(流山文化史研究会、1995年)には流山会館の写真が掲載されている。*43
所在地 : 千葉県流山市西初石6-185-2 流山おおたかの森ショッピングセンター内(2010年)、千葉県流山市西初石6-185-2 流山おおたかの森S.C 3階(2015年)、千葉県流山市おおたかの森南1-5-1 流山おおたかの森S.C本館3階(2020年)
開館年 : 2007年3月12日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ流山おおたかの森1-11」(11館)。
開館年 : 2007年3月12日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ流山おおたかの森1-11」(11館)。
所在地 : 千葉県東葛飾郡我孫子町(1955年)、千葉県東葛飾郡我孫子町2342(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年? 1954年5月?
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。153年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「アビコ銀映」。1958年の映画館名簿では「我孫子銀映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「我孫子銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年に我孫子町の映画館「銀映」が新装開館した際の写真あり。「祝開館 アビコ銀映」と書かれた花輪が見える。香取神社の近くにあった。*44
開館年 : 1950年? 1954年5月?
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。153年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「アビコ銀映」。1958年の映画館名簿では「我孫子銀映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「我孫子銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年に我孫子町の映画館「銀映」が新装開館した際の写真あり。「祝開館 アビコ銀映」と書かれた花輪が見える。香取神社の近くにあった。*44
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町堀江(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「恵比寿館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「恵比寿館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町堀江(1930年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「喜楽座」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1930年以後1936年以前
1930年の映画館名簿では「喜楽座」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町(1936年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1936年の映画館名簿では「浦安館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1936年の映画館名簿では「浦安館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町堀江185番地
開館年 : 1910年
閉館年 : 1965年
映画館ではなく寄席小屋。
1910年9月、浦安町堀江185番地に熊川三五郎が寄席「浦安亭」を新築した。間口は5間、奥行は8間、定員は350人。浦安亭も演技館も城内は畳敷きだった。大正初期に電灯が使われるようになるまで、浦安亭ではランプ、演技館ではガスが用いられた。浦安亭で不如帰の『逗子の海岸』を映写したのが浦安町における活動写真の始まりである。1927年には映写機が2台となり、連続した映写が可能となった。*45*46
かつて浦安町堀江の銀座には浦安亭と演技館という2館の常設劇場があった。1910年には浦安亭のこけら落とし公演が行われた。演技館の落成は浦安亭よりも早く、1911年に演技館に改称した。これらの劇場では浪花節や寄席の公演、映画の上映が行われた。*47
かつてフラワー通りは浦安銀座通りと呼ばれていた。境橋のそばには寄席小屋「浦安亭」がある。大正末期から昭和初期には山本周五郎が浦安に滞在しており、浦安亭はこの時期が最盛期だった。山本周五郎の『青べか物語』には浦粕亭として登場する。1910年、魚の行商である熊川三五郎が通りの東端に浦安亭を建てた。間口5間、奥行8間、2階建て畳敷きであり、当時としては立派な建物だった。千葉県から認可された第1号の寄席小屋である。浦安町の住民はもちろん、東京の葛西、市川の一之江、市川の行徳からも観客が訪れた。芝居小屋としてだけではなく、選挙演説会、結婚式、講演会、予防接種、小学校の臨時校舎、成人式などでも用いられた。桃中軒雲右衛門、東家楽燕、寿々木米若、広沢虎造、浜田梅吉、二葉百合子など、一流の芸人が訪れた。定員は200人だったが、400人を入れた興行もあった。電話番号は役場が1番であり、浦安亭が2番だった。向かいには日本橋の魚河岸に店舗を構える魚介仲卸業の丸辰があった。熊川三五郎の息子の熊川竹松は、1929年に丸辰の娘であるときと結婚している。浦安亭は1965年に取り壊された。*48
開館年 : 1910年
閉館年 : 1965年
映画館ではなく寄席小屋。
1910年9月、浦安町堀江185番地に熊川三五郎が寄席「浦安亭」を新築した。間口は5間、奥行は8間、定員は350人。浦安亭も演技館も城内は畳敷きだった。大正初期に電灯が使われるようになるまで、浦安亭ではランプ、演技館ではガスが用いられた。浦安亭で不如帰の『逗子の海岸』を映写したのが浦安町における活動写真の始まりである。1927年には映写機が2台となり、連続した映写が可能となった。*45*46
かつて浦安町堀江の銀座には浦安亭と演技館という2館の常設劇場があった。1910年には浦安亭のこけら落とし公演が行われた。演技館の落成は浦安亭よりも早く、1911年に演技館に改称した。これらの劇場では浪花節や寄席の公演、映画の上映が行われた。*47
かつてフラワー通りは浦安銀座通りと呼ばれていた。境橋のそばには寄席小屋「浦安亭」がある。大正末期から昭和初期には山本周五郎が浦安に滞在しており、浦安亭はこの時期が最盛期だった。山本周五郎の『青べか物語』には浦粕亭として登場する。1910年、魚の行商である熊川三五郎が通りの東端に浦安亭を建てた。間口5間、奥行8間、2階建て畳敷きであり、当時としては立派な建物だった。千葉県から認可された第1号の寄席小屋である。浦安町の住民はもちろん、東京の葛西、市川の一之江、市川の行徳からも観客が訪れた。芝居小屋としてだけではなく、選挙演説会、結婚式、講演会、予防接種、小学校の臨時校舎、成人式などでも用いられた。桃中軒雲右衛門、東家楽燕、寿々木米若、広沢虎造、浜田梅吉、二葉百合子など、一流の芸人が訪れた。定員は200人だったが、400人を入れた興行もあった。電話番号は役場が1番であり、浦安亭が2番だった。向かいには日本橋の魚河岸に店舗を構える魚介仲卸業の丸辰があった。熊川三五郎の息子の熊川竹松は、1929年に丸辰の娘であるときと結婚している。浦安亭は1965年に取り壊された。*48
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町堀江23(1941年)、千葉県東葛飾郡浦安町(1943年)、千葉県東葛飾郡浦安町堀江23(1947年)、千葉県東葛飾郡浦安町(1950年・1953年)、千葉県東葛飾郡浦安町堀江23(1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1911年12月、1938年6月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年6月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1955年の映画館名簿では「浦安映劇」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「浦安シネマ」。1963年の映画館名簿では経営者が山崎清太郎、支配人が大槻孝夫、木造2階、314席、邦画・洋画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の浦安町住宅案内図では跡地に「パチンコ大宝」。跡地は「旧濱野医院」西隣の「堀江三丁目自治会集会所」。最寄駅は東京メトロ東西線浦安駅。
浦安町堀江22番地には寄席「堀川亭」があった。浴場を改装した寄席だったが、正式な許可を受けたものではなかった。1911年12月、堀川亭の跡地に株式会社組織の寄席「演技館」が新築された。間口は5間半、奥行は11間、定員は600人。浦安亭も演技館も城内は畳敷きだった。大正初期に電灯が使われるようになるまで、浦安亭ではランプ、演技館ではガスが用いられた。1928年には演技館が火災で焼失し、その後再建されたものの、経営者が3度変わって浦安映画館となった。*49
かつて浦安町堀江の銀座には浦安亭と演技館という2館の常設劇場があった。1910年には浦安亭のこけら落とし公演が行われた。演技館の落成は浦安亭よりも早く、1911年に演技館に改称した。これらの劇場では浪花節や寄席の公演、映画の上映が行われた。*50
浦安銀座(フラワー通り)には映画館が2館あり、突き当りには演芸場の浦安亭があった。浦安町だけでなく江戸川区葛西からも観客が訪れた。*51
開館年 : 1911年12月、1938年6月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年6月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1955年の映画館名簿では「浦安映劇」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「浦安シネマ」。1963年の映画館名簿では経営者が山崎清太郎、支配人が大槻孝夫、木造2階、314席、邦画・洋画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の浦安町住宅案内図では跡地に「パチンコ大宝」。跡地は「旧濱野医院」西隣の「堀江三丁目自治会集会所」。最寄駅は東京メトロ東西線浦安駅。
浦安町堀江22番地には寄席「堀川亭」があった。浴場を改装した寄席だったが、正式な許可を受けたものではなかった。1911年12月、堀川亭の跡地に株式会社組織の寄席「演技館」が新築された。間口は5間半、奥行は11間、定員は600人。浦安亭も演技館も城内は畳敷きだった。大正初期に電灯が使われるようになるまで、浦安亭ではランプ、演技館ではガスが用いられた。1928年には演技館が火災で焼失し、その後再建されたものの、経営者が3度変わって浦安映画館となった。*49
かつて浦安町堀江の銀座には浦安亭と演技館という2館の常設劇場があった。1910年には浦安亭のこけら落とし公演が行われた。演技館の落成は浦安亭よりも早く、1911年に演技館に改称した。これらの劇場では浪花節や寄席の公演、映画の上映が行われた。*50
浦安銀座(フラワー通り)には映画館が2館あり、突き当りには演芸場の浦安亭があった。浦安町だけでなく江戸川区葛西からも観客が訪れた。*51
所在地 : 千葉県東葛飾郡浦安町堀江108(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1955年
閉館年 : 1974年3月
1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「浦安映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が山崎清太郎、支配人が大槻孝夫、木造2階冷暖房付、364席、邦画・洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1969年の浦安町住宅案内図では「浦安映画劇場」。1971年の住宅地図では「浦安映画劇場」。1974年の映画館名簿では経営会社が新興商事、経営者が山崎敬生、支配人が大槻孝夫、鉄筋造2階冷暖房付、300席、邦画・成人映画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「スーパー木田屋」。跡地は2007年竣工のマンション「FREA堀江」。最寄駅は東京メトロ東西線浦安駅。
1974年3月、浦安町のフラワー通りにあった「浦安映画劇場」が閉館した。1960年から1961年頃までの映画は娯楽の王様だったが、1959年の皇太子御成婚を機にテレビが普及し、映画は斜陽化していた。*52
昭和30年代(※おそらく誤り)の浦安町堀江にあった「浦安映画劇場」の写真あり。1967年公開の『座頭市血煙り街道』の文字が見える。1955年から1974年まで、浦安町堀江のフラワー通りには映画館「浦安映画劇場」があった。年末には怪獣映画が上映された。*53
開館年 : 1955年
閉館年 : 1974年3月
1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「浦安映劇」。1963年の映画館名簿では経営者が山崎清太郎、支配人が大槻孝夫、木造2階冷暖房付、364席、邦画・洋画を上映。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「浦安映画劇場」。1969年の浦安町住宅案内図では「浦安映画劇場」。1971年の住宅地図では「浦安映画劇場」。1974年の映画館名簿では経営会社が新興商事、経営者が山崎敬生、支配人が大槻孝夫、鉄筋造2階冷暖房付、300席、邦画・成人映画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「スーパー木田屋」。跡地は2007年竣工のマンション「FREA堀江」。最寄駅は東京メトロ東西線浦安駅。
1974年3月、浦安町のフラワー通りにあった「浦安映画劇場」が閉館した。1960年から1961年頃までの映画は娯楽の王様だったが、1959年の皇太子御成婚を機にテレビが普及し、映画は斜陽化していた。*52
昭和30年代(※おそらく誤り)の浦安町堀江にあった「浦安映画劇場」の写真あり。1967年公開の『座頭市血煙り街道』の文字が見える。1955年から1974年まで、浦安町堀江のフラワー通りには映画館「浦安映画劇場」があった。年末には怪獣映画が上映された。*53
所在地 : 千葉県浦安市入船1-4-1(1992年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1990年7月2日
閉館年 : 2006年3月31日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「浦安ポケットシネマ1・2」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が財団法人浦安市施設利用振興公社、経営者が金川義雄、支配人が鈴木修典、鉄筋3階、92席と92席、1が東宝を上映、2が洋画を上映。2005年の映画館名簿では経営会社が財団法人浦安市施設利用振興公社、経営者が泉沢利明、支配人が米倉敏明、鉄筋3階、92席と92席、1が東宝を上映、2が邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。ビデオシアター。
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前の大型商業ビル4階に2館のビデオシアターが開館する。東宝が運営を委託され、洋画系の第一弾作品は7月6日からの『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』。ハリウッドの人気作品がビデオシアターで同時公開されるのは珍しい。*54
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前のコミュニティ会館「Wave101」にビデオシアター「ポケットシネマ1・2」が開館した。浦安市が全額出資する浦安市施設利用振興公社が運営し、全国で初めて自治体が開館させた常設映画館として注目されている。開館から9週間にわたって上映した『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』は1200万円の興行収入を上げた。6年前にソニーなどが中心となって設立したシネマチック・ジャパンがビデオシアターに機材を販売している。シネマチック・ジャパンはすでに44館に機材を販売しており、今年7月には松下電器産業と松竹もビデオシアター事業に乗り出し、千葉県船橋市に1館を有している。ビデオシアターは上映機材が安く、35ミリフィルムのような映写室も必要としない。操作も単純であり映写技師もいらない。フィルム用機器と比べて導入コストは半分の千数百万円とされる。ビデオシアターは節電効果も高く、ランニングコストも安いという。ビデオシアターの画質は35ミリフィルムと比べるとやや暗いとされる。*55
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前のショッパーズプラザ新浦安にビデオシアター「ポケットシネマ」2館が開館した。運営は東宝の関係会社である東宝東部興行であり、東宝系の封切り作品を上映している。まずは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『タスマニア物語』を上映した。*56
1998年の浦安市堀江の市民プラザWave101にあるビデオシアター「ポケットシネマ」の写真あり。『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』のポスターが見える。封切映画が上映されている。*57
2006年3月末、浦安市の映画館「ポケットシネマ」が閉館する。JR新浦安駅開業2年後の1990年7月、全国初の公営常設映画館として商業ビル「ショッパーズプラザ新浦安」4階の市民プラザWave101にあった。オープニング作品は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。最新のビデオシアター形式を採用。150インチのスクリーンを持つ2スクリーンがあり、各150席だった。浦安市が100%出資する浦安市施設利用振興公社が管理運営を行っていた。ピーク時の1997年には観客数が6万9000人となった。1999年以降にはJR舞浜駅前や市川市などにシネコンが開業し、2004年には1万4000人にまで落ち込んだ。2005年春には、ビデオシアターのソフトをほぼ独占的に製作していた上映システム製作会社がソフトの生産終了を決定した。ポケットシネマはこれまでに約350作品を上映し、延べ約65万人が入場した。*58
開館年 : 1990年7月2日
閉館年 : 2006年3月31日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「浦安ポケットシネマ1・2」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が財団法人浦安市施設利用振興公社、経営者が金川義雄、支配人が鈴木修典、鉄筋3階、92席と92席、1が東宝を上映、2が洋画を上映。2005年の映画館名簿では経営会社が財団法人浦安市施設利用振興公社、経営者が泉沢利明、支配人が米倉敏明、鉄筋3階、92席と92席、1が東宝を上映、2が邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。ビデオシアター。
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前の大型商業ビル4階に2館のビデオシアターが開館する。東宝が運営を委託され、洋画系の第一弾作品は7月6日からの『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』。ハリウッドの人気作品がビデオシアターで同時公開されるのは珍しい。*54
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前のコミュニティ会館「Wave101」にビデオシアター「ポケットシネマ1・2」が開館した。浦安市が全額出資する浦安市施設利用振興公社が運営し、全国で初めて自治体が開館させた常設映画館として注目されている。開館から9週間にわたって上映した『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』は1200万円の興行収入を上げた。6年前にソニーなどが中心となって設立したシネマチック・ジャパンがビデオシアターに機材を販売している。シネマチック・ジャパンはすでに44館に機材を販売しており、今年7月には松下電器産業と松竹もビデオシアター事業に乗り出し、千葉県船橋市に1館を有している。ビデオシアターは上映機材が安く、35ミリフィルムのような映写室も必要としない。操作も単純であり映写技師もいらない。フィルム用機器と比べて導入コストは半分の千数百万円とされる。ビデオシアターは節電効果も高く、ランニングコストも安いという。ビデオシアターの画質は35ミリフィルムと比べるとやや暗いとされる。*55
1990年7月、浦安市のJR新浦安駅前のショッパーズプラザ新浦安にビデオシアター「ポケットシネマ」2館が開館した。運営は東宝の関係会社である東宝東部興行であり、東宝系の封切り作品を上映している。まずは『バック・トゥ・ザ・フューチャー』や『タスマニア物語』を上映した。*56
1998年の浦安市堀江の市民プラザWave101にあるビデオシアター「ポケットシネマ」の写真あり。『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』のポスターが見える。封切映画が上映されている。*57
2006年3月末、浦安市の映画館「ポケットシネマ」が閉館する。JR新浦安駅開業2年後の1990年7月、全国初の公営常設映画館として商業ビル「ショッパーズプラザ新浦安」4階の市民プラザWave101にあった。オープニング作品は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。最新のビデオシアター形式を採用。150インチのスクリーンを持つ2スクリーンがあり、各150席だった。浦安市が100%出資する浦安市施設利用振興公社が管理運営を行っていた。ピーク時の1997年には観客数が6万9000人となった。1999年以降にはJR舞浜駅前や市川市などにシネコンが開業し、2004年には1万4000人にまで落ち込んだ。2005年春には、ビデオシアターのソフトをほぼ独占的に製作していた上映システム製作会社がソフトの生産終了を決定した。ポケットシネマはこれまでに約350作品を上映し、延べ約65万人が入場した。*58
所在地 : 千葉県浦安市舞浜1-4-270 イクスピアリ(2001年・2002年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2000年7月8日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2000年7月8日AMCイクスピアリ開館。2001年・2002年・2005年の映画館名簿では「AMCイクスピアリ16シアター1-16」(16館)。2005年の映画館名簿では経営会社が株式会社日本AMCシアターズ、経営者が石川幹雄、支配人が葛西寛恭、鉄筋2階。2005年9月1日シネマイクスピアリ改称。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマイクスピアリ1-16」(16館)。
2000年7月8日、浦安市のJR舞浜駅前に複合商業施設「イクスピアリ」が開業し、16スクリーン計約3500席のシネコンが開館した。運営はAMCエンターテイメント・インターナショナル・インク。同社は首都圏への初進出となる。*59
2000年7月8日、JR京葉線舞浜駅前のイクスピアリに「AMCイクスピアリ16」が開館した。16スクリーン計3504席。AMCによる首都圏発の直営劇場である。*60
開館年 : 2000年7月8日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2000年7月8日AMCイクスピアリ開館。2001年・2002年・2005年の映画館名簿では「AMCイクスピアリ16シアター1-16」(16館)。2005年の映画館名簿では経営会社が株式会社日本AMCシアターズ、経営者が石川幹雄、支配人が葛西寛恭、鉄筋2階。2005年9月1日シネマイクスピアリ改称。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマイクスピアリ1-16」(16館)。
2000年7月8日、浦安市のJR舞浜駅前に複合商業施設「イクスピアリ」が開業し、16スクリーン計約3500席のシネコンが開館した。運営はAMCエンターテイメント・インターナショナル・インク。同社は首都圏への初進出となる。*59
2000年7月8日、JR京葉線舞浜駅前のイクスピアリに「AMCイクスピアリ16」が開館した。16スクリーン計3504席。AMCによる首都圏発の直営劇場である。*60
所在地 : 千葉県印旛郡大森町六軒(1947年)、千葉県印旛郡大森町(1953年)、千葉県印旛郡大森町六軒4357(1955年)、千葉県印旛郡印西町大森4357(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1935年
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「木下松竹館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「木下松竹館」。1963年の映画館名簿では「木下東映劇場」。1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「木下松竹劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1935年
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「木下松竹館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「木下松竹館」。1963年の映画館名簿では「木下東映劇場」。1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「木下松竹劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県印西市武西馬橋台1388-1(1998年・2000年)
開館年 : 1995年3月11日
閉館年 : 2001年2月28日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年の映画館名簿では「Movix千葉ニュータウン」。1998年の映画館名簿では140台、経営会社が株式会社松竹シネファイジャパン、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場にあったドライブインシアター。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄千葉ニュータウン中央駅。
1995年3月11日、千葉県印西町の千葉ニュータウンにドライブインシアター「MOVIX千葉ニュータウン」が開館する。140台を収容する。毎日19時30分から2回上映する。造成途中の千葉ニュータウンの人口は約6万人だが、5年後には25万人になる予定。多摩ニュータウンの「MOVIX多摩」も1984年の開館当時は千葉ニュータウンと同様の状況だったが、現在は年間11万人以上を集客している。*61
1995年3月、松竹シネ・ファイジャパンによって「MOVIX千葉ニュータウン」が開館した。*62
開館年 : 1995年3月11日
閉館年 : 2001年2月28日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年の映画館名簿では「Movix千葉ニュータウン」。1998年の映画館名簿では140台、経営会社が株式会社松竹シネファイジャパン、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。千葉ニュータウン中央駅前第一駐車場にあったドライブインシアター。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄千葉ニュータウン中央駅。
1995年3月11日、千葉県印西町の千葉ニュータウンにドライブインシアター「MOVIX千葉ニュータウン」が開館する。140台を収容する。毎日19時30分から2回上映する。造成途中の千葉ニュータウンの人口は約6万人だが、5年後には25万人になる予定。多摩ニュータウンの「MOVIX多摩」も1984年の開館当時は千葉ニュータウンと同様の状況だったが、現在は年間11万人以上を集客している。*61
1995年3月、松竹シネ・ファイジャパンによって「MOVIX千葉ニュータウン」が開館した。*62
所在地 : 千葉県印西市草深1912-1(2010年)、千葉県印西市牧の原2-2(2015年・2020年)
開館年 : 2005年8月6日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネマックス千葉ニュータウン
2005年8月6日シネリーブルが開館。2010年の映画館名簿では「シネリーブル千葉ニュータウン1-10」(10館)。2011年3月11日東日本大震災で被災して休館。2011年7月9日シネマックスに改称して再開館。2015年の映画館名簿では「シネマックス千葉ニュータウン1-10」(10館)。2015年6月26日USシネマに改称。2020年の映画館名簿では「USシネマ千葉ニュータウン1-10」(10館)。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄印西牧の原駅。
開館年 : 2005年8月6日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネマックス千葉ニュータウン
2005年8月6日シネリーブルが開館。2010年の映画館名簿では「シネリーブル千葉ニュータウン1-10」(10館)。2011年3月11日東日本大震災で被災して休館。2011年7月9日シネマックスに改称して再開館。2015年の映画館名簿では「シネマックス千葉ニュータウン1-10」(10館)。2015年6月26日USシネマに改称。2020年の映画館名簿では「USシネマ千葉ニュータウン1-10」(10館)。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄印西牧の原駅。
所在地 : 千葉県印西市中央北3-2 イオンモール千葉ニュータウン3階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2006年4月15日
閉館年 : 営業中
2006年4月15日WMC開館。2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ千葉ニュータウン1-8」(8館)。2013年7月イオンシネマ改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ千葉ニュータウン1-8」(8館)。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄千葉ニュータウン中央駅。
開館年 : 2006年4月15日
閉館年 : 営業中
2006年4月15日WMC開館。2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ千葉ニュータウン1-8」(8館)。2013年7月イオンシネマ改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ千葉ニュータウン1-8」(8館)。最寄駅は北総鉄道・京成電鉄千葉ニュータウン中央駅。
所在地 : 千葉県印旛郡栄町安食3687(1960年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大和座」。1962年の映画館名簿では「安食大和座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大和座」。1962年の映画館名簿では「安食大和座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県印旛郡佐倉町(1925年・1936年)
開館年 : 1913年10月
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年の映画館名簿では「大量館」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「大量館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の佐倉市動態図鑑では跡地に「ブラザーミシン」。跡地は「佐倉新町郵便局」北西20mにある「おかやま食堂駐車場」。
昭和20年代の佐倉町にあった「大量館」の写真あり。祝開館と書かれた花輪が見える。大正時代に活動写真常設館として開館していたが、戦後に改めて映画館として開館した。2018年現在の新町にあった。*63
1955年の佐倉市にあった「大量館」の写真あり。『砂漠は生きている』や『若草物語』の看板が見える。制服姿の中学生が並んでいる。*64
現在のおかやま食堂駐車場には、かつてブラザーミシン佐倉店があった。そして、さらに昔には映画館「大量館」があった。明治時代のこの地点には料理屋の水戸屋などがあったが、1896年2月の大火で焼失して空き地となった。1913年10月には千葉市吾妻町の羽衣館の館主がこの場所で常設映画館の営業を始めた。1918年には大木屋の店主である大野量助が映画館を買い取って「大量館」に改称した。映画の上映だけでなく、政談演説の会場、芝居や浪曲の興行にも用いられた。*65
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「大量館」が描かれている。*66
開館年 : 1913年10月
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年の映画館名簿では「大量館」。1930年・1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「大量館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の佐倉市動態図鑑では跡地に「ブラザーミシン」。跡地は「佐倉新町郵便局」北西20mにある「おかやま食堂駐車場」。
昭和20年代の佐倉町にあった「大量館」の写真あり。祝開館と書かれた花輪が見える。大正時代に活動写真常設館として開館していたが、戦後に改めて映画館として開館した。2018年現在の新町にあった。*63
1955年の佐倉市にあった「大量館」の写真あり。『砂漠は生きている』や『若草物語』の看板が見える。制服姿の中学生が並んでいる。*64
現在のおかやま食堂駐車場には、かつてブラザーミシン佐倉店があった。そして、さらに昔には映画館「大量館」があった。明治時代のこの地点には料理屋の水戸屋などがあったが、1896年2月の大火で焼失して空き地となった。1913年10月には千葉市吾妻町の羽衣館の館主がこの場所で常設映画館の営業を始めた。1918年には大木屋の店主である大野量助が映画館を買い取って「大量館」に改称した。映画の上映だけでなく、政談演説の会場、芝居や浪曲の興行にも用いられた。*65
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「大量館」が描かれている。*66
所在地 : 千葉県佐倉市新町164(1957年・1958年)、千葉県佐倉市内新町163(1960年・1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「佐倉名画座」。1958年の映画館名簿では「佐倉東宝」。1960年・1962年の映画館名簿では「佐倉第二銀映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「佐倉名画座」。1958年の映画館名簿では「佐倉東宝」。1960年・1962年の映画館名簿では「佐倉第二銀映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県佐倉市新町(1955年)、千葉県佐倉市内新町203(1960年)、千葉県佐倉市新町203(1969年)、千葉県佐倉市新町303(1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1951年9月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1955年の映画館名簿では「佐倉銀映」。1960年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「佐倉第一銀映」。1976年の映画館名簿では「佐倉第一銀映(休館中)」。1969年佐倉市動態図鑑では「銀映」。1976年の映画館名簿では経営会社が旭興業、経営者が富塚四郎、支配人が佐久間和夫、木造1階冷暖房付、300席。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「メゾン新町」。
佐倉市にあった「銀映」で佐倉市農業祭が行われた際の写真あり。*67
開館年 : 1951年9月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1955年の映画館名簿では「佐倉銀映」。1960年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「佐倉第一銀映」。1976年の映画館名簿では「佐倉第一銀映(休館中)」。1969年佐倉市動態図鑑では「銀映」。1976年の映画館名簿では経営会社が旭興業、経営者が富塚四郎、支配人が佐久間和夫、木造1階冷暖房付、300席。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「メゾン新町」。
佐倉市にあった「銀映」で佐倉市農業祭が行われた際の写真あり。*67
所在地 : 千葉県佐倉市王子台1-23(1985年)、千葉県佐倉市王子台1-23 レイクピアウスイ3階(1990年・1992年・1995年)
開館年 : 1984年3月10日
閉館年 : 1995年頃
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「ファミリーシアター」。1990年・1995年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターウスイ」。1992年の映画館名簿では鉄筋造3階、48席、経営会社が扇屋ジャスコ株式会社、邦画・洋画・特選を上映。1996年・1998年・2000年の映画館名簿には掲載されていない。ビデオシアター。
開館年 : 1984年3月10日
閉館年 : 1995年頃
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「ファミリーシアター」。1990年・1995年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターウスイ」。1992年の映画館名簿では鉄筋造3階、48席、経営会社が扇屋ジャスコ株式会社、邦画・洋画・特選を上映。1996年・1998年・2000年の映画館名簿には掲載されていない。ビデオシアター。
所在地 : 千葉県佐倉市上志津1663-9 しづマイン4階(1992年・2000年)
開館年 : 1990年4月28日
閉館年 : 2005年1月30日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年の映画館名簿では鉄筋造4階、132席と132席、経営会社が東武ストア株式会社、洋画・邦画を上映。2000年の映画館名簿では「しづマインシアター1・2」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。
1990年4月28日、佐倉市上志津1663に「しづマインシアター1・2」が開館した。1・2ともに132席。オープニングは1が東宝『ドラえもん のび太とアニマル惑星』ほか、2が東宝『走れ! 白いオオカミ』ほか。経営は東武ストアーであり、桶川マインシアターに続く開館である。*68
開館年 : 1990年4月28日
閉館年 : 2005年1月30日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年の映画館名簿では鉄筋造4階、132席と132席、経営会社が東武ストア株式会社、洋画・邦画を上映。2000年の映画館名簿では「しづマインシアター1・2」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。
1990年4月28日、佐倉市上志津1663に「しづマインシアター1・2」が開館した。1・2ともに132席。オープニングは1が東宝『ドラえもん のび太とアニマル惑星』ほか、2が東宝『走れ! 白いオオカミ』ほか。経営は東武ストアーであり、桶川マインシアターに続く開館である。*68
所在地 : 千葉県佐倉市ユーカリが丘4-14 ユーカリが丘サティ2番街(2000年)、千葉県佐倉市ユーカリが丘4-1-4 ユーカリプラザ5階(2010年・2020年)
開館年 : 1999年3月6日(WMC)、2018年6月15日(シネマサンシャイン)
閉館年 : 2018年5月31日(イオンシネマ)、営業中
1990年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ・ユーカリが丘1-8」(8館)。2020年の映画館名簿では「シネマサンシャインユーカリが丘1-8」(8館)。
1999年3月6日、佐倉市ユーカリが丘4丁目に「ユーカリが丘サティ2番街」が開業する。流通業界大手のマイカルが建設した。6階には8スクリーン計1494席を有する複合映画館「ワーナー・マイカル・シネマズユーカリが丘」がある。商圏は佐倉市のほかに千葉市北部、船橋市、成田市などを含む約50万人を見込んでおり、年商25億円を目指す。*69
1999年3月6日、佐倉市ユーカリが丘4-1-4 ユーカリが丘サティ二番街に「ワーナー・マイカル・シネマズユーカリが丘」が開館した。8スクリーンを有する。*70
開館年 : 1999年3月6日(WMC)、2018年6月15日(シネマサンシャイン)
閉館年 : 2018年5月31日(イオンシネマ)、営業中
1990年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ・ユーカリが丘1-8」(8館)。2020年の映画館名簿では「シネマサンシャインユーカリが丘1-8」(8館)。
1999年3月6日、佐倉市ユーカリが丘4丁目に「ユーカリが丘サティ2番街」が開業する。流通業界大手のマイカルが建設した。6階には8スクリーン計1494席を有する複合映画館「ワーナー・マイカル・シネマズユーカリが丘」がある。商圏は佐倉市のほかに千葉市北部、船橋市、成田市などを含む約50万人を見込んでおり、年商25億円を目指す。*69
1999年3月6日、佐倉市ユーカリが丘4-1-4 ユーカリが丘サティ二番街に「ワーナー・マイカル・シネマズユーカリが丘」が開館した。8スクリーンを有する。*70
所在地 : 千葉県山武郡東金町(1950年)、千葉県山武郡東金町谷1682(1953年)、千葉県東金市谷1682(1955年)、千葉県東金市東金1682(1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1953年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド映劇」。1955年・1958年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東金ダイヤ」。1964年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1965年の映画館名簿では「東金ダイヤ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1953年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド映劇」。1955年・1958年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東金ダイヤ」。1964年の映画館名簿では「東金ダイヤモンド劇場」。1965年の映画館名簿では「東金ダイヤ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県東金市新宿(1955年)、千葉県東金市東金1037(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1954年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「東金銀映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「朝日生命保険東金営業部」。最寄駅はJR東金線東金駅。
1966年の『千葉県全都市地図集 併・都市計画街路網図』には東金映画劇場や東金銀映と思われる場所にそれぞれ「映」が描かれている。*71
開館年 : 1954年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「東金銀映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「朝日生命保険東金営業部」。最寄駅はJR東金線東金駅。
1966年の『千葉県全都市地図集 併・都市計画街路網図』には東金映画劇場や東金銀映と思われる場所にそれぞれ「映」が描かれている。*71
所在地 : 千葉県山武郡東金町岩崎1194(1953年)、千葉県東金市東金1196-4(1955年)、千葉県東金市東金1196(1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東金映劇」。1966年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「秋葉医院」南東70mの民家。最寄駅はJR東金線東金駅。
1966年の『千葉県全都市地図集 併・都市計画街路網図』には東金映画劇場や東金銀映と思われる場所にそれぞれ「映」が描かれている。*72
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「東金映劇」。1966年の映画館名簿では「東金映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「秋葉医院」南東70mの民家。最寄駅はJR東金線東金駅。
1966年の『千葉県全都市地図集 併・都市計画街路網図』には東金映画劇場や東金銀映と思われる場所にそれぞれ「映」が描かれている。*72
所在地 : 千葉県東金市東岩崎8-10 サンピア3階(2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1998年3月21日
閉館年 : 2013年4月7日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「シネマコレクション東金1・2・3」(3館)。2005年の映画館名簿では「シネマコレクション東金0・1・2・3」(4館)。2010年の映画館名簿では「シネマコレクション東金1・2・3」(3館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東金線東金駅。
開館年 : 1998年3月21日
閉館年 : 2013年4月7日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「シネマコレクション東金1・2・3」(3館)。2005年の映画館名簿では「シネマコレクション東金0・1・2・3」(4館)。2010年の映画館名簿では「シネマコレクション東金1・2・3」(3館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東金線東金駅。
所在地 : 千葉県習志野市大久保町1-335(1957年・1960年・1963年・1966年・1969年)、千葉県習志野市大久保町1-3335(1973年)、千葉県習志野市本大久保5-1-6(1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1984年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「習志野映劇」。1966年・1969年・1973年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「習志野映画劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が株式会社習志野映画劇場、経営者が神山要、支配人が横川忠太郎、木造1階、224席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。少なくとも1991年まで建物が現存。跡地は「京成大久保駅前交番」や駐輪場「京成大久保駅南口第2自転車駐車場」。最寄駅は京成本線京成大久保駅。
1956年の習志野市の大久保駅南口にあった「習志野映画劇場」の写真あり。通称は「ならげき」。踏切脇にあったが、大久保駅の工事に伴って道路が東側に移動し、映画館跡地はロータリーの一部となった。*73
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1984年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「習志野映劇」。1966年・1969年・1973年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「習志野映画劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が株式会社習志野映画劇場、経営者が神山要、支配人が横川忠太郎、木造1階、224席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿には掲載されていない。少なくとも1991年まで建物が現存。跡地は「京成大久保駅前交番」や駐輪場「京成大久保駅南口第2自転車駐車場」。最寄駅は京成本線京成大久保駅。
1956年の習志野市の大久保駅南口にあった「習志野映画劇場」の写真あり。通称は「ならげき」。踏切脇にあったが、大久保駅の工事に伴って道路が東側に移動し、映画館跡地はロータリーの一部となった。*73
所在地 : 千葉県市原郡五井町(1947年・1950年)、千葉県市原郡五井町1510(1955年)、千葉県市原郡五井町五井(1960年・1962年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿では「ほてい座」。1950年の映画館名簿では「五井ほてい館」。1955年の映画館名簿では「五井ホテイ館」。1960年・1962年の映画館名簿では「五井宝袋館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿では「ほてい座」。1950年の映画館名簿では「五井ほてい館」。1955年の映画館名簿では「五井ホテイ館」。1960年・1962年の映画館名簿では「五井宝袋館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県市原郡南総町牛久(1959年)、千葉県市原郡南総町897(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「牛久大映」。1964年の映画館名簿では「牛久大映(休館)」。1964年の映画館名簿では経営者が大村鉄三郎、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員が記載なし、上映系統が記載なし。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「牛久大映」。1964年の映画館名簿では「牛久大映(休館)」。1964年の映画館名簿では経営者が大村鉄三郎、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員が記載なし、上映系統が記載なし。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県市原郡五井町下新道2269(1963年・1965年)
開館年 : 1961年10月
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「五井映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「五井映劇」。1965年の映画館名簿では経営者が八洲興行、支配人が長沼繁男、木造2階暖房付、定員338、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年10月下旬、五井町五井字中新道2328-2の農地に新映画館が開館する予定。転用許可を待って9月中旬に着工する。木造平屋建て。定員370。工費400万円。安房郡鋸南町の「山野井座」の館主である山野井四郎が経営。*74
開館年 : 1961年10月
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「五井映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「五井映劇」。1965年の映画館名簿では経営者が八洲興行、支配人が長沼繁男、木造2階暖房付、定員338、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年10月下旬、五井町五井字中新道2328-2の農地に新映画館が開館する予定。転用許可を待って9月中旬に着工する。木造平屋建て。定員370。工費400万円。安房郡鋸南町の「山野井座」の館主である山野井四郎が経営。*74
所在地 : 千葉県市原市五井1447-7(1996年)、千葉県市原市五井1447-7 サンプラザ市原内(1998年)、千葉県市原市五井中央西1-1-25 サンプラザ市原内(2005年)
開館年 : 1995年頃
閉館年 : 2006年
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1996年・1998年・2000年の映画館名簿では「サンシネマ」。1996年の映画館名簿では経営会社が財団法人市原市都市開発公社、経営者が白鳥一夫、支配人が伊藤富夫、鉄筋造1階、98席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿では「市原サンシネマ」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1995年頃
閉館年 : 2006年
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1996年・1998年・2000年の映画館名簿では「サンシネマ」。1996年の映画館名簿では経営会社が財団法人市原市都市開発公社、経営者が白鳥一夫、支配人が伊藤富夫、鉄筋造1階、98席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿では「市原サンシネマ」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県市原市ちはら台西3-4 ユニモちはら台3階(2020年)
開館年 : 2007年9月8日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2007年9月8日シネマックスちはら台開館。2010年の映画館名簿では「シネマックスちはら台1-10」(10館)。2015年11月28日USシネマちはら台改称。2020年の映画館名簿では「USシネマちはら台1-10」(10館)。
開館年 : 2007年9月8日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2007年9月8日シネマックスちはら台開館。2010年の映画館名簿では「シネマックスちはら台1-10」(10館)。2015年11月28日USシネマちはら台改称。2020年の映画館名簿では「USシネマちはら台1-10」(10館)。
所在地 : 千葉県市原市更級4-3-2 アリオ市原2階(2020年)
開館年 : 2013年11月28日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ市原1-10」(10館)。
開館年 : 2013年11月28日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ市原1-10」(10館)。
所在地 : 千葉県八千代市八千代台北1-1(1985年・1986年・1988年・1990年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 1990年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「テアトルピア」。1985年の映画館名簿では経営会社が株式会社八千代デパート、経営者・支配人ともに加藤堯、鉄筋造7階、85席、洋画・特選を上映。1986年・1988年・1990年の映画館名簿では「テアトルアピア」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 1990年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「テアトルピア」。1985年の映画館名簿では経営会社が株式会社八千代デパート、経営者・支配人ともに加藤堯、鉄筋造7階、85席、洋画・特選を上映。1986年・1988年・1990年の映画館名簿では「テアトルアピア」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県八千代市緑が丘1-1-1 公園都市プラザ(2010年)、千葉県八千代市緑が丘1-1-1 公園都市プラザ2階(2020年)
開館年 : 2006年3月17日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ八千代緑が丘1-10」(10館)。
開館年 : 2006年3月17日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ八千代緑が丘1-10」(10館)。
所在地 : 千葉県印旛郡四街道町1523(1958年)、千葉県印旛郡四街道町四街道1523(1960年)、千葉県印旛郡四街道町1523(1963年)
開館年 : 1956年7月6日
閉館年 : 1964年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「四街道映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年7月6日、印旛郡四街道町1523に「四街道映劇」が開館した。オープニングは『雑居家族』と『ジャンケン娘』。椅子席240。上映系統は東宝と日活。資本金500万円。社長は製菓業で四街道町議会議員の福島武。支配人は中尾勝。*75
1955年頃の四街道町にあった「四街道映画劇場」で取られた記念写真あり。昭和20年代から30年代が映画の全盛期だった。四街道市の陸軍野戦砲兵学校でも撮影された『続・拝啓天皇陛下様』を最後に、1964年に閉館した。2018年現在のゲームセンターの場所である。*76
開館年 : 1956年7月6日
閉館年 : 1964年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「四街道映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年7月6日、印旛郡四街道町1523に「四街道映劇」が開館した。オープニングは『雑居家族』と『ジャンケン娘』。椅子席240。上映系統は東宝と日活。資本金500万円。社長は製菓業で四街道町議会議員の福島武。支配人は中尾勝。*75
1955年頃の四街道町にあった「四街道映画劇場」で取られた記念写真あり。昭和20年代から30年代が映画の全盛期だった。四街道市の陸軍野戦砲兵学校でも撮影された『続・拝啓天皇陛下様』を最後に、1964年に閉館した。2018年現在のゲームセンターの場所である。*76
所在地 : 千葉県印旛郡八街町ほ240(1952年・1953年)、千葉県印旛郡八街町八街ホ240(1954年)
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1954年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1951年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1954年の映画館名簿では「中央劇場」。1952年・1953年の映画館名簿では経営者・支配人ともに鈴木順、木造2階、定員400、混合を上映。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1954年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1951年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1954年の映画館名簿では「中央劇場」。1952年・1953年の映画館名簿では経営者・支配人ともに鈴木順、木造2階、定員400、混合を上映。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県印旛郡八街町(1951年)、千葉県印旛郡八街町八街に119(1952年・1953年・1955年)、千葉県印旛郡八街町に119(1958年)、千葉県印旛郡八街町八街(1960年)、千葉県印旛郡八街町八街119(1963年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1951年の映画館名簿では「八街映画劇場」。1952年・1953年の映画館名簿では「八街銀映」。1953年の映画館名簿では経営者が斎藤仲司、支配人が井上達雄、木造2階、定員380、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「八街第一銀映」。1958年の映画館名簿では経営者が斎藤興業、支配人が倉野兼治、木造2階、定員360、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が大沢泉吉、木造2階、定員400、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「第十四町内会駐車場」。跡地は「銚子商工信用組合八街支店」南東130mの空き地。最寄駅はJR総武本線八街駅。
1954年頃の八街駅周辺を写した空撮写真あり。白く見える部分は映画館の「銀映」である。*77
昭和30年代の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『現代処女』と『韋駄天記者』の看板が見える。八街町には印旛・山武地域を代表する繁華街が形成されていた。*78
1955年の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『魚河岸の石松』の看板が見える。昭和30年代の「銀映ニュース」の写真あり。*79
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1951年の映画館名簿では「八街映画劇場」。1952年・1953年の映画館名簿では「八街銀映」。1953年の映画館名簿では経営者が斎藤仲司、支配人が井上達雄、木造2階、定員380、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「八街第一銀映」。1958年の映画館名簿では経営者が斎藤興業、支配人が倉野兼治、木造2階、定員360、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が大沢泉吉、木造2階、定員400、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「第十四町内会駐車場」。跡地は「銚子商工信用組合八街支店」南東130mの空き地。最寄駅はJR総武本線八街駅。
1954年頃の八街駅周辺を写した空撮写真あり。白く見える部分は映画館の「銀映」である。*77
昭和30年代の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『現代処女』と『韋駄天記者』の看板が見える。八街町には印旛・山武地域を代表する繁華街が形成されていた。*78
1955年の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『魚河岸の石松』の看板が見える。昭和30年代の「銀映ニュース」の写真あり。*79
所在地 : 千葉県印旛郡八街町(1953年)、千葉県印旛郡八街町八街に119(1955年)、千葉県印旛郡八街町119(1958年)、千葉県印旛郡八街町八街(1960年)、千葉県印旛郡八街町八街119(1963年・1964年・1965年)、千葉県印旛郡八街町ロ119(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、千葉県印旛郡八街町ニ119(1980年・1982年)
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1953年の映画館名簿では経営者が斎藤仲司、支配人が鳥倉龍二、木造1階、定員が記載なし、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1958年の映画館名簿では経営者が斎藤興業、支配人が倉野兼治、木造2階、定員440、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が大沢泉吉、木造2階、定員500、邦画を上映。1964年・1965年の映画館名簿では「八街銀映」。1964年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が辻伸二郎、木造2階、定員400、邦画を上映。1966年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1966年の映画館名簿では経営者が旭興業、支配人が和田博、木造1階暖房付、定員450、邦画を上映。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「八街銀映」。1969年の映画館名簿では経営者が旭興業、支配人が和田博、木造1階暖房付、定員450、邦画・成人映画を上映。1980年の住宅地図では「八街銀映」。1982年の映画館名簿では経営会社が旭興業、経営者が富塚真義、支配人が和田博、木造1階、350席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。「銚子商工信用組合八街支店」南東150mに映画館の建物が現存。最寄駅はJR総武本線八街駅。
1954年頃の八街駅周辺を写した空撮写真あり。白く見える部分は映画館の「銀映」である。*80
昭和30年代の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『現代処女』と『韋駄天記者』の看板が見える。八街町には印旛・山武地域を代表する繁華街が形成されていた。*81
1955年の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『魚河岸の石松』の看板が見える。昭和30年代の「銀映ニュース」の写真あり。*82
1975年頃の八街町にあった「八街銀映」のチラシの写真あり。『ザ・カンフー』、『岸壁の母』、『犬上家の一族』などを上映している。*83
昭和30年代の八街町にあった「第一銀映・第二銀映」の写真あり。夜間には「銀映」のネオンサインが光った。昭和30年代から50年代の繁華街の賑わいを形成した。*84
印旛郡八街町八街の斉藤仲司。株式会社サイトウ社長。両総信用金庫理事長。八街商工会議所顧問。八街銀映ほか5館を経営。八街銀座デパートを経営。1892年生まれ、印旛郡出身。*85
昭和30年代の八街町にあった「銀映」の写真あり。テレビの普及で映画館の観客数は減少した。後に銀映は火災で焼失し、2002年現在の跡地には千葉信金が建っている。*86
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1953年の映画館名簿では経営者が斎藤仲司、支配人が鳥倉龍二、木造1階、定員が記載なし、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1958年の映画館名簿では経営者が斎藤興業、支配人が倉野兼治、木造2階、定員440、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が大沢泉吉、木造2階、定員500、邦画を上映。1964年・1965年の映画館名簿では「八街銀映」。1964年の映画館名簿では経営者が富塚四郎、支配人が辻伸二郎、木造2階、定員400、邦画を上映。1966年の映画館名簿では「八街第二銀映」。1966年の映画館名簿では経営者が旭興業、支配人が和田博、木造1階暖房付、定員450、邦画を上映。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「八街銀映」。1969年の映画館名簿では経営者が旭興業、支配人が和田博、木造1階暖房付、定員450、邦画・成人映画を上映。1980年の住宅地図では「八街銀映」。1982年の映画館名簿では経営会社が旭興業、経営者が富塚真義、支配人が和田博、木造1階、350席、邦画・洋画を上映。1983年の映画館名簿には掲載されていない。「銚子商工信用組合八街支店」南東150mに映画館の建物が現存。最寄駅はJR総武本線八街駅。
1954年頃の八街駅周辺を写した空撮写真あり。白く見える部分は映画館の「銀映」である。*80
昭和30年代の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『現代処女』と『韋駄天記者』の看板が見える。八街町には印旛・山武地域を代表する繁華街が形成されていた。*81
1955年の八街町にあった「八街第一銀映」「第二銀映」の写真あり。1953年公開の『魚河岸の石松』の看板が見える。昭和30年代の「銀映ニュース」の写真あり。*82
1975年頃の八街町にあった「八街銀映」のチラシの写真あり。『ザ・カンフー』、『岸壁の母』、『犬上家の一族』などを上映している。*83
昭和30年代の八街町にあった「第一銀映・第二銀映」の写真あり。夜間には「銀映」のネオンサインが光った。昭和30年代から50年代の繁華街の賑わいを形成した。*84
印旛郡八街町八街の斉藤仲司。株式会社サイトウ社長。両総信用金庫理事長。八街商工会議所顧問。八街銀映ほか5館を経営。八街銀座デパートを経営。1892年生まれ、印旛郡出身。*85
昭和30年代の八街町にあった「銀映」の写真あり。テレビの普及で映画館の観客数は減少した。後に銀映は火災で焼失し、2002年現在の跡地には千葉信金が建っている。*86
所在地 : 千葉県山武郡大網町366(1953年)、千葉県山武郡大網白里町366(1958年)、千葉県山武郡大網白里町大網366(1960年・1963年)、千葉県山武郡大網白里町167(1964年)、千葉県山武郡大網白里町大網366(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大網文化劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「大網映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大網映劇」。1964年の映画館名簿では「大網映画劇場」。1965年の映画館名簿では「大網映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1953年8月12日午前1時40分頃、山武郡大網町の「大網映画劇場」から出火して建物が全焼した。館主は大津英吉。映画館のほかに5世帯を焼いている。観客のタバコの火が原因とみられている。損害は約500万円。*87
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大網文化劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「大網映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大網映劇」。1964年の映画館名簿では「大網映画劇場」。1965年の映画館名簿では「大網映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1953年8月12日午前1時40分頃、山武郡大網町の「大網映画劇場」から出火して建物が全焼した。館主は大津英吉。映画館のほかに5世帯を焼いている。観客のタバコの火が原因とみられている。損害は約500万円。*87
所在地 : 千葉県佐原市本町本川岸3869(1953年)、千葉県佐原市佐原イ3869(1955年・1958年・1960年)、千葉県佐原市本川岸3869(1961年)、千葉県佐原市佐原イ3869(1962年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「東宝劇場」。1955年の映画館名簿では「佐原東宝劇場」。1958年の映画館名簿では「東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「佐原東宝劇場」。1961年の映画館名簿では「東宝劇場」。1961年の映画館名簿では経営者が香取芳郎、支配人が香取晃、木造1階、定員300、東宝・新東宝・東映を上映。1962年の映画館名簿では「東宝劇場(休館)」。1962年の映画館名簿では経営者が香取芳郎、支配人が香取晃、木造1階、定員300。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「東海産業社宅」。1978年・1987年の住宅地図では跡地に額賀徳次邸。跡地は「本川岸区公会堂」東北東60mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「東宝劇場」。1955年の映画館名簿では「佐原東宝劇場」。1958年の映画館名簿では「東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「佐原東宝劇場」。1961年の映画館名簿では「東宝劇場」。1961年の映画館名簿では経営者が香取芳郎、支配人が香取晃、木造1階、定員300、東宝・新東宝・東映を上映。1962年の映画館名簿では「東宝劇場(休館)」。1962年の映画館名簿では経営者が香取芳郎、支配人が香取晃、木造1階、定員300。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「東海産業社宅」。1978年・1987年の住宅地図では跡地に額賀徳次邸。跡地は「本川岸区公会堂」東北東60mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
所在地 : 千葉県香取郡小見川町945(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大黒座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県香取郡佐原町横川岸(1936年)、千葉県香取郡佐原町(1943年)、千葉県香取郡佐原町佐原イ517(1947年)、千葉県香取郡佐原町(1950年)、千葉県佐原市佐原517(1953年)、千葉県佐原市佐原イ102(1955年)、千葉県佐原市佐原イ517(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1934年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「佐原松竹館」。1950年の映画館名簿では経営者が広田豊生、木造2階、定員350。1963年の映画館名簿では経営者が広田豊生、支配人が広田伸二郎、木造2階、定員350、洋画・大映・松竹を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「パチンコリボン 牧歌」。1978年の住宅地図では跡地に「パチンコリボン」。1987年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「香取生花店」。最寄駅はJR成田線佐原駅。
1930年の松井天山による鳥観図「千葉県佐原町鳥瞰」には、後の松竹館の場所に「寿座」が、さらに「坂本座」が描かれている。*88
開館年 : 1934年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「佐原松竹館」。1950年の映画館名簿では経営者が広田豊生、木造2階、定員350。1963年の映画館名簿では経営者が広田豊生、支配人が広田伸二郎、木造2階、定員350、洋画・大映・松竹を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「パチンコリボン 牧歌」。1978年の住宅地図では跡地に「パチンコリボン」。1987年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「香取生花店」。最寄駅はJR成田線佐原駅。
1930年の松井天山による鳥観図「千葉県佐原町鳥瞰」には、後の松竹館の場所に「寿座」が、さらに「坂本座」が描かれている。*88
所在地 : 千葉県香取郡小見川町(1927年)、千葉県香取郡小見川町新田199(1955年・1956年)、千葉県香取郡小見川町199(1957年・1958年)、千葉県香取郡小見川町新田(1960年)、千葉県香取郡小見川町小見川(1963年)、千葉県香取郡小見川町199(1964年)
開館年 : 1923年11月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年11月開館。1927年の映画館名簿では「宮本座」。1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「小見川宮本座」。1956年の映画館名簿では「宮本座」。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「小見川宮本座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1923年11月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年11月開館。1927年の映画館名簿では「宮本座」。1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「小見川宮本座」。1956年の映画館名簿では「宮本座」。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「小見川宮本座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県香取郡小見川町1295(1957年)、千葉県香取郡小見川町1294(1958年)、千葉県香取郡小見川町南八軒町(1960年)、千葉県香取郡小見川町小見川1295(1963年)、千葉県香取郡小見川町1250(1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1977年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小見川映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「小見川映画劇場」。1976年の映画館名簿では「小見川映画劇場(休館中)」。1976年の住宅地図では「小見川映劇」。1977年の映画館名簿では「小見川映画劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR成田線小見川駅」170mにある民家2軒とその南西側の私道。1976年「小見川映劇」。最寄駅はJR成田線小見川駅。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小見川映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「小見川映画劇場」。1976年の映画館名簿では「小見川映画劇場(休館中)」。1976年の住宅地図では「小見川映劇」。1977年の映画館名簿では「小見川映画劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JR成田線小見川駅」170mにある民家2軒とその南西側の私道。1976年「小見川映劇」。最寄駅はJR成田線小見川駅。
所在地 : 千葉県佐原市佐原イ531(1957年・1958年・1960年)、千葉県佐原市佐原531(1963年)、千葉県佐原市佐原イ531(1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 2002年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オデオン座」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂本恒二、木造1階、定員270、日活・松竹を上映。1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「佐原オデオン座」。1971年・1978年・1987年・2000年の住宅地図では「オデオン座」。1980年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、250席、にっかつ・東宝・松竹・洋画を上映。1990年の映画館名簿では経営会社が有限会社オデオン座、経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、250席、にっかつ・東宝・松竹・洋画を上映。2002年の映画館名簿では経営会社が有限会社オデオン座、経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、180席、邦画・洋画を上映。2003年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「佐原関戸郵便局」北東70mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 2002年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オデオン座」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂本恒二、木造1階、定員270、日活・松竹を上映。1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「佐原オデオン座」。1971年・1978年・1987年・2000年の住宅地図では「オデオン座」。1980年の映画館名簿では経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、250席、にっかつ・東宝・松竹・洋画を上映。1990年の映画館名簿では経営会社が有限会社オデオン座、経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、250席、にっかつ・東宝・松竹・洋画を上映。2002年の映画館名簿では経営会社が有限会社オデオン座、経営者・支配人ともに坂本麗吉、木造1階、180席、邦画・洋画を上映。2003年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「佐原関戸郵便局」北東70mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
所在地 : 千葉県香取郡佐原町(1925年・1927年)、千葉県香取郡佐原町東関戸町(1936年)、千葉県香取郡佐原町(1943年)、千葉県香取郡佐原町佐原イ711(1947年)、千葉県香取郡佐原町(1950年)、千葉県佐原市佐原711(1953年)、千葉県佐原市佐原イ711(1955年)、千葉県佐原市佐原町711(1958年)、千葉県佐原市佐原イ711(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2004年)
開館年 : 1913年、1989年頃(建て替え)
閉館年 : 2004年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1913年開館。1925年・1927年の映画館名簿では「坂本座」。1927年の映画館名簿では経営者が菅谷かう、定員が記載なし、日活を上映。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「坂本座」。1950年の映画館名簿では「佐原坂本座」。1950年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、木造2階、定員400、松竹を上映。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「坂本座」。1963年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、支配人が坂本恒二、木造2階、定員280、東映を上映。1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「佐原坂本座」。1971年の住宅地図では「シアターさかもと」。1978年の住宅地図では「坂本座映画館」。1980年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、支配人が坂本仁吾、木造1階、250席、東映・洋画・成人映画を上映。1987年の住宅地図では「坂本座」。1989年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、木造1階、250席、東映・洋画・成人映画を上映。1990年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、鉄筋造1階、130席、東映・洋画を上映。2000年の住宅地図では「坂本座」。2002年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、鉄筋造3階、130席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。佐倉市最後の映画館。跡地は「慈眼寺」西60mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
1914年現在の佐原町の劇場として「坂本座」がある。佐原町の志士である坂本林之助が開設し、最近では松本幸四郎や沢村宗十郎の一座が来演した。*89
1930年の松井天山による鳥観図「千葉県佐原町鳥瞰」には、後の松竹館の場所に「寿座」が、さらに「坂本座」が描かれている。*90
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「坂本座」が描かれている。*91
開館年 : 1913年、1989年頃(建て替え)
閉館年 : 2004年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1913年開館。1925年・1927年の映画館名簿では「坂本座」。1927年の映画館名簿では経営者が菅谷かう、定員が記載なし、日活を上映。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「坂本座」。1950年の映画館名簿では「佐原坂本座」。1950年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、木造2階、定員400、松竹を上映。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「坂本座」。1963年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、支配人が坂本恒二、木造2階、定員280、東映を上映。1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2004年の映画館名簿では「佐原坂本座」。1971年の住宅地図では「シアターさかもと」。1978年の住宅地図では「坂本座映画館」。1980年の映画館名簿では経営者が坂本武繁、支配人が坂本仁吾、木造1階、250席、東映・洋画・成人映画を上映。1987年の住宅地図では「坂本座」。1989年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、木造1階、250席、東映・洋画・成人映画を上映。1990年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、鉄筋造1階、130席、東映・洋画を上映。2000年の住宅地図では「坂本座」。2002年の映画館名簿では経営会社が有限会社坂本座、経営者・支配人ともに坂本仁吾、鉄筋造3階、130席、邦画・洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。佐倉市最後の映画館。跡地は「慈眼寺」西60mにある駐車場。最寄駅はJR成田線佐原駅。
1914年現在の佐原町の劇場として「坂本座」がある。佐原町の志士である坂本林之助が開設し、最近では松本幸四郎や沢村宗十郎の一座が来演した。*89
1930年の松井天山による鳥観図「千葉県佐原町鳥瞰」には、後の松竹館の場所に「寿座」が、さらに「坂本座」が描かれている。*90
1930年の『大日本職業別明細図 第201号』には、「坂本座」が描かれている。*91
所在地 : 千葉県旭市旭町ロ645(1955年・1958年・1960年)、千葉県旭市旭町ロ1656(1963年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1955年の映画館名簿では「旭町富士館」。1958年の映画館名簿では「富士館」。1960年の映画館名簿では「旭富士館」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1955年の映画館名簿では「旭町富士館」。1958年の映画館名簿では「富士館」。1960年の映画館名簿では「旭富士館」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県海上郡旭町(1941年・1943年)、千葉県旭市旭町ロ832(1947年)、千葉県海上郡旭町(1950年)、千葉県旭市旭町ロ898(1953年)、千葉県旭市旭町ロ区898(1955年)、千葉県旭市旭町ロ898(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「弘楽館」。1960年の映画館名簿では「旭東映弘楽館」。1963年・1965年の映画館名簿では「弘楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「弘楽館」。1960年の映画館名簿では「旭東映弘楽館」。1963年・1965年の映画館名簿では「弘楽館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県海上郡飯岡町(1953年)、千葉県海上郡飯岡町飯岡2155(1955年)、千葉県海上郡飯岡町2155(1958年)、千葉県海上郡飯岡町本町2155(1960年)、千葉県海上郡飯岡町飯岡2155(1963年)、千葉県海上郡飯岡町2155(1966年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「飯岡公会堂」。1958年の映画館名簿では「飯岡映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「飯岡映劇」。1966年の映画館名簿では「飯岡映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1972年の住宅地図では2155のこの場所に「公会堂造花店」。跡地は「銚子信用金庫飯岡支店」南東40mの民家数軒。最寄駅はJR総武本線飯岡駅。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「飯岡公会堂」。1958年の映画館名簿では「飯岡映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「飯岡映劇」。1966年の映画館名簿では「飯岡映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1972年の住宅地図では2155のこの場所に「公会堂造花店」。跡地は「銚子信用金庫飯岡支店」南東40mの民家数軒。最寄駅はJR総武本線飯岡駅。
所在地 : 千葉県旭市旭町ロ898(1960年・1963年)、千葉県旭市ロ1898(1966年・1969年)、千葉県旭市旭町ロ898(1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 2001年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「旭松竹映画劇場」。1973年・1980年の映画館名簿では「旭松竹」。1985年・1990年の映画館名簿では「旭松竹映画劇場」。1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「旭松竹映劇」。2001年の映画館名簿では経営会社が有限会社旭松竹映劇、経営者・支配人ともに西村弘子、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2002年・2005年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 2001年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「旭松竹映画劇場」。1973年・1980年の映画館名簿では「旭松竹」。1985年・1990年の映画館名簿では「旭松竹映画劇場」。1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「旭松竹映劇」。2001年の映画館名簿では経営会社が有限会社旭松竹映劇、経営者・支配人ともに西村弘子、鉄筋造3階、200席、邦画・洋画を上映。2002年・2005年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県旭市イ2676-1 ショッピングセンター「サンモール」3階(2010年)、千葉県旭市イ-2676-1 S.Cサンモール3階(2015年・2020年)
開館年 : 2008年4月29日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「旭サンモールシネマ1-6」(6館)。
2008年4月29日、旭市のショッピングセンター「サンモール」にシネコン「サンモールシネマ」が開館した。旭市の常設映画館は20年前に閉館し、2007年には銚子市からも映画館が閉館したことで、東総地域から映画館がなくなっていた。67席から310席の計759席を有している。館内では銚子市名物のぬれ煎餅が販売される。*92
開館年 : 2008年4月29日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「旭サンモールシネマ1-6」(6館)。
2008年4月29日、旭市のショッピングセンター「サンモール」にシネコン「サンモールシネマ」が開館した。旭市の常設映画館は20年前に閉館し、2007年には銚子市からも映画館が閉館したことで、東総地域から映画館がなくなっていた。67席から310席の計759席を有している。館内では銚子市名物のぬれ煎餅が販売される。*92
所在地 : 千葉県八日市場市八日市場町イ2876(1955年)、千葉県八日市場市八日市場イ2876(1958年)、千葉県八日市場市田町イ2876(1960年)、千葉県八日市場市横町イ2876(1963年・1964年)
開館年 : 1920年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年10月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「自由館」。1960年・1963年の映画館名簿では「八日市場自由館」。1964年の映画館名簿では「自由館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1920年10月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年10月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「自由館」。1960年・1963年の映画館名簿では「八日市場自由館」。1964年の映画館名簿では「自由館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県八日市場市田町イ2360(1960年・1963年)、千葉県八日市場市イ2360(1966年・1969年)、千葉県八日市場市八日市場イ2360(1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1976年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「八日市場松竹」。1966年・1969年の映画館名簿では「八日市場松竹劇場」。1972年の住宅地図では「松竹劇場」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「八日市場松竹」。1975年の映画館名簿では経営者が大木満、支配人が平野吉男、木造1階、350席、東宝・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八日市場東照宮」南西120mにある民家2軒。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1976年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「八日市場松竹」。1966年・1969年の映画館名簿では「八日市場松竹劇場」。1972年の住宅地図では「松竹劇場」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「八日市場松竹」。1975年の映画館名簿では経営者が大木満、支配人が平野吉男、木造1階、350席、東宝・洋画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八日市場東照宮」南西120mにある民家2軒。
所在地 : 千葉県匝瑳郡八日市場町(1950年)、千葉県八日市場市八日市場町万町(1955年)、千葉県八日市場市万町(1958年)、千葉県八日市場市万町2444(1960年・1963年・1966年・1969年)、千葉県八日市場市八日市場イ2448(1973年・1975年)、千葉県八日市場市八日市場イ2444(1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1949年3月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年3月開館。1950年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1982年の映画館名簿では「八日市場公会堂」。1972年の住宅地図では「公会堂映画館」。1975年の映画館名簿では経営会社が西村興業、経営者が西村久夫、支配人が西村昭二、木造2階、295席、東映・日活・洋画・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八日市場万町郵便局」西80mにある空き地。
開館年 : 1949年3月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年3月開館。1950年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1982年の映画館名簿では「八日市場公会堂」。1972年の住宅地図では「公会堂映画館」。1975年の映画館名簿では経営会社が西村興業、経営者が西村久夫、支配人が西村昭二、木造2階、295席、東映・日活・洋画・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「八日市場万町郵便局」西80mにある空き地。
所在地 : 千葉県香取郡神崎町神崎本宿2064(1958年)、千葉県香取郡神崎町神崎本宿1964(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「神映館」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「神崎神映館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「神映館」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「神崎神映館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県香取郡多古町田町(1955年)、千葉県香取郡多古町569(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年9月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「多古文化劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年9月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「多古文化劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県香取郡多古町2604(1958年)、千葉県香取郡多古町2602(1960年・1963年・1966年)、千葉県香取郡多古町2604(1969年・1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1976年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「多古新映」。1973年の住宅地図では「多古新映」。1976年「小見川映劇」。1976年の映画館名簿では経営者が山崎英二、支配人が平山幸夫、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「旧多古郵便局」北北東80mの駐車場。芝山鉄道芝山鉄道線芝山千代田駅。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1976年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「多古新映」。1973年の住宅地図では「多古新映」。1976年「小見川映劇」。1976年の映画館名簿では経営者が山崎英二、支配人が平山幸夫、木造1階、280席、邦画・成人映画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「旧多古郵便局」北北東80mの駐車場。芝山鉄道芝山鉄道線芝山千代田駅。
館山駅前に降り立つと「館山中央劇場」の看板が見える。新東宝や日活系であり、時々封切館となる。シネスコや立体音響を完備している。両側にスズラン燈が並ぶ竹沢チェーンストリートには、手前から洋画専門館「竹沢映画劇場」、隣に邦画専門館「竹沢銀映」、一番奥に「東映北条キネマ」がある。竹沢映画劇場はシネスコや立体音響を完備しており、月に1-2本はベストテン級の作品を上映している。竹沢銀映も安定して高級な作品を上映しており、2階は追加料金20円のネオロマンティックシートである。竹沢チェーンは盛り場から外れた場所で「館山映画劇場」や「船形クラブ」も経営している。*93
所在地 : 千葉県館山市布良町1330(1957年・1958年)、千葉県館山市大神254(1960年)、千葉県館山市大神宮254(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「末広映画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が神田吉也、支配人が黒川嘉七、木造2階、定員300、邦画・洋画を上映。1960年・1962年の映画館名簿では「末広劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「末広映画劇場」。1958年の映画館名簿では経営者が神田吉也、支配人が黒川嘉七、木造2階、定員300、邦画・洋画を上映。1960年・1962年の映画館名簿では「末広劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県館山市館山926(1953年)、千葉県館山市仲町926(1955年)、千葉県館山市館山926(1960年)、千葉県館山市館山924(1963年)、千葉県館山市館山927(1965年)
開館年 : 1941年6月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年6月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「館山映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「館山映画劇場」。1960年館山市動態図鑑では「館山映画劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「館山劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「城山グリーンハイツ」。最寄駅はJR内房線館山駅。
開館年 : 1941年6月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年6月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「館山映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「館山映画劇場」。1960年館山市動態図鑑では「館山映画劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「館山劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「城山グリーンハイツ」。最寄駅はJR内房線館山駅。
所在地 : 千葉県館山市船形町(1957年)、千葉県館山市船形871(1958年)、千葉県館山市船形871(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「船形クラブ」。1963年の映画館名簿では経営者が竹沢興行、支配人が鶴岡保吉、木造2階、定員380、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「船形クラブ」。1963年の映画館名簿では経営者が竹沢興行、支配人が鶴岡保吉、木造2階、定員380、邦画・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県館山市北条1880-4(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「館山中央劇場」。1960年の映画館名簿では「館山中劇」。1960年館山市動態図鑑では「中央劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「館山中央劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1972年の住宅地図では跡地に「サカモト百貨店」。跡地は「千葉興業銀行館山支店」西隣の「房州第一ビル」。最寄駅はJR内房線館山駅。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「館山中央劇場」。1960年の映画館名簿では「館山中劇」。1960年館山市動態図鑑では「中央劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「館山中央劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1972年の住宅地図では跡地に「サカモト百貨店」。跡地は「千葉興業銀行館山支店」西隣の「房州第一ビル」。最寄駅はJR内房線館山駅。
所在地 : 千葉県館山市北条1771(1953年)、千葉県館山市北条町1815(1955年)、千葉県館山市北条1815(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1942年12月
閉館年 : 1979年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1942年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「北条キネマ」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「東映北条キネマ」。1960年館山市動態図鑑では「北條キネマ」。1969年の映画館名簿では「北条キネマ」。1972年の住宅地図では「北條キネマ館」。1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「館山日活」。1978年・1980年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「安房信用組合」。跡地は「君津信用組合館山支店」。最寄駅はJR内房線館山駅。
1979年8月、にっかつ直営館「館山にっかつ」が閉館した。*94
開館年 : 1942年12月
閉館年 : 1979年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1942年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「北条キネマ」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「東映北条キネマ」。1960年館山市動態図鑑では「北條キネマ」。1969年の映画館名簿では「北条キネマ」。1972年の住宅地図では「北條キネマ館」。1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「館山日活」。1978年・1980年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「安房信用組合」。跡地は「君津信用組合館山支店」。最寄駅はJR内房線館山駅。
1979年8月、にっかつ直営館「館山にっかつ」が閉館した。*94
所在地 : 千葉県館山市北条1771(1953年)、千葉県館山市北条町1771(1955年)、千葉県館山市北条1772(1960年・1963年)、千葉県館山市北条字大軒町1772(1966年)、千葉県館山市北条1772(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1943年6月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1943年6月開館。1953年の映画館名簿では「館山銀映」。1955年の映画館名簿では「館山銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「館山銀映」。1960年館山市動態図鑑では「銀映」。1963年の映画館名簿では「館山日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「館山日活劇場」。1972年の住宅地図では「銀映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「館山銀映」。1980年の住宅地図では「館山銀映(竹沢興行KK)」。1985年の映画館名簿では経営会社が竹沢興行、支配人が明石作紘、鉄筋造1階、東映・松竹・東宝・洋画を上映。1986年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ミモザガーデン」駐車場部分。最寄駅はJR内房線館山駅。
1961年7月26日、館山市北条1772の「館山銀映」が「館山日活劇場」に改称した。経営は太陽企業。日活の直営館は25館、傍系の太陽企業の経営館は35館、九州興行の経営館は7館となった。鉄筋造2階建て、定員420。*95
開館年 : 1943年6月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1943年6月開館。1953年の映画館名簿では「館山銀映」。1955年の映画館名簿では「館山銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「館山銀映」。1960年館山市動態図鑑では「銀映」。1963年の映画館名簿では「館山日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「館山日活劇場」。1972年の住宅地図では「銀映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「館山銀映」。1980年の住宅地図では「館山銀映(竹沢興行KK)」。1985年の映画館名簿では経営会社が竹沢興行、支配人が明石作紘、鉄筋造1階、東映・松竹・東宝・洋画を上映。1986年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ミモザガーデン」駐車場部分。最寄駅はJR内房線館山駅。
1961年7月26日、館山市北条1772の「館山銀映」が「館山日活劇場」に改称した。経営は太陽企業。日活の直営館は25館、傍系の太陽企業の経営館は35館、九州興行の経営館は7館となった。鉄筋造2階建て、定員420。*95
所在地 : 千葉県館山市北条町1772(1955年)、千葉県館山市北条1772(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「館山竹映劇場」。1960年の映画館名簿では「館山松竹映画劇場」。1960年の館山市動態図鑑では「竹映」。1963年の映画館名簿では「館山竹映」。1966年の映画館名簿では「中山竹映」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「館山竹映」。1972年の住宅地図では「竹映劇場」。1978年の映画館名簿では「館山竹映日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「館山日活」。1980年の住宅地図では「竹映日活」。1985年の映画館名簿では経営会社が竹沢興行、支配人が明石作紘、鉄筋造1階、にっかつ・成人映画を上映。1986年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ミモザガーデン」建物部分。最寄駅はJR内房線館山駅。
1965年の館山市にあったキネマ通りの写真あり。最盛期には3館の映画館が並んでいた。*96
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「館山竹映劇場」。1960年の映画館名簿では「館山松竹映画劇場」。1960年の館山市動態図鑑では「竹映」。1963年の映画館名簿では「館山竹映」。1966年の映画館名簿では「中山竹映」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「館山竹映」。1972年の住宅地図では「竹映劇場」。1978年の映画館名簿では「館山竹映日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「館山日活」。1980年の住宅地図では「竹映日活」。1985年の映画館名簿では経営会社が竹沢興行、支配人が明石作紘、鉄筋造1階、にっかつ・成人映画を上映。1986年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ミモザガーデン」建物部分。最寄駅はJR内房線館山駅。
1965年の館山市にあったキネマ通りの写真あり。最盛期には3館の映画館が並んでいた。*96
所在地 : 千葉県木更津市弁天町(1958年)、千葉県木更津市弁天町1765(1960年・1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「橘館」。1959年の木更津市動態図鑑では「橘館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「木更津税務署」北40mにある飲食店数軒。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「橘館」。1959年の木更津市動態図鑑では「橘館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「木更津税務署」北40mにある飲食店数軒。
所在地 : 千葉県木更津市木町1527(1955年・1958年)、千葉県木更津市木更津1527(1960年・1963年)、千葉県木更津市木更津字本町1527(1966年)、千葉県木更津市中央2-8-4(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、千葉県木更津市中央2-1-4(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1938年
閉館年 : 2007年10月9日
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「エビス館」。1959年木更津市動態図鑑では「エビス館」。1963年の映画館名簿では「木更津日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「木更津日活劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「木更津日活」。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「木更津ムービーランド」。2000年の住宅地図では「木更津ムービーランド」。2002年の映画館名簿では木造1階、165席、経営会社が中央興業有限会社、邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行木更津支店」南西60mにある有料駐車場。最寄駅はJR内房線木更津駅。
日活直営劇場の動きを見ると、1975年8月には「福島日活」が開館、10月には「木更津日活」が開館、12月には「岡山日活」が開館、1976年1月には「梅新日活」が開館、3月には「船橋日活」が閉館、4月には「高松日活」が開館した。*97
開館年 : 1938年
閉館年 : 2007年10月9日
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「エビス館」。1959年木更津市動態図鑑では「エビス館」。1963年の映画館名簿では「木更津日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「木更津日活劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「木更津日活」。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「木更津ムービーランド」。2000年の住宅地図では「木更津ムービーランド」。2002年の映画館名簿では木造1階、165席、経営会社が中央興業有限会社、邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行木更津支店」南西60mにある有料駐車場。最寄駅はJR内房線木更津駅。
日活直営劇場の動きを見ると、1975年8月には「福島日活」が開館、10月には「木更津日活」が開館、12月には「岡山日活」が開館、1976年1月には「梅新日活」が開館、3月には「船橋日活」が閉館、4月には「高松日活」が開館した。*97
所在地 : 千葉県木更津市南片町1468(1955年・1958年・1960年)、千葉県木更津市南片町1468(1963年・1966年)、千葉県木更津市中央3-4-40(1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1939年
閉館年 : 2009年1月16日
港町キネマ通り : 木更津東映
『全国映画館総覧 1955』によると1939年開館。1955年の映画館名簿では「木更津銀映座」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「木更津東映」。1959年木更津市動態図鑑では「木更津東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「木更津東映劇場」。1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「木更津東映」。2000年の住宅地図では「木更津東映」。2002年の映画館名簿では木造1階、217席、経営会社が中央興業有限会社、成人映画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ヴェルビュ木更津」西100mの民家。最寄駅はJR内房線木更津駅。
「木更津東映」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*98
「木更津東映」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*99
開館年 : 1939年
閉館年 : 2009年1月16日
港町キネマ通り : 木更津東映
『全国映画館総覧 1955』によると1939年開館。1955年の映画館名簿では「木更津銀映座」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「木更津東映」。1959年木更津市動態図鑑では「木更津東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「木更津東映劇場」。1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「木更津東映」。2000年の住宅地図では「木更津東映」。2002年の映画館名簿では木造1階、217席、経営会社が中央興業有限会社、成人映画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ヴェルビュ木更津」西100mの民家。最寄駅はJR内房線木更津駅。
「木更津東映」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*98
「木更津東映」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*99
所在地 : 千葉県木更津市本町1511(1958年・1960年)、千葉県木更津市本町2365(1963年)、千葉県木更津市本町1511(1966年)、千葉県木更津市中央2-1-3(1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 2010年9月24日
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富士館」。1959年木更津市動態図鑑では「富士館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「木更津富士館」。2000年の住宅地図では「木更津富士館」。2002年の映画館名簿では木造1階、186席、経営会社が中央興業有限会社、邦画・洋画を上映。2011年取り壊し。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行木更津支店」北西80mにある駐車場「ラケル木更津店モカ駐車場」。最寄駅はJR内房線木更津駅。
「木更津富士館」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*100
「木更津富士館」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*101
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 2010年9月24日
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富士館」。1959年木更津市動態図鑑では「富士館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「木更津富士館」。2000年の住宅地図では「木更津富士館」。2002年の映画館名簿では木造1階、186席、経営会社が中央興業有限会社、邦画・洋画を上映。2011年取り壊し。2015年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行木更津支店」北西80mにある駐車場「ラケル木更津店モカ駐車場」。最寄駅はJR内房線木更津駅。
「木更津富士館」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*100
「木更津富士館」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*101
所在地 : 千葉県木更津市弁天町1765(1960年)、千葉県木更津市弁天町1763(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、千葉県木更津市富士見2-3-11(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)、千葉県木更津市富士見台2-3-11 木更津セントラルビル(2005年)、千葉県木更津市富士見2-3-11 木更津セントラルビル(2010年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 2012年1月13日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弁天座」。1959年木更津市動態図鑑では「弁天座」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「木更津セントラル」。1975年再開館。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「セントラル劇場・セントラルシネマ」(2館)。2000年の住宅地図では「2階セントラル劇場 セントラルシネマ 3階セントラルボウル」。2002年の映画館名簿では鉄筋造2階、200席と217席、経営会社が有限会社木更津セントラル、いずれも洋画を上映。2006年5月セントラル劇場閉館。2010年の映画館名簿では「セントラルシネマ」。2012年1月13日完全閉館。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2018年以前に取り壊し。跡地は「木更津税務署」北西100mにあるマンション「デュオヒルズ木更津」。最寄駅はJR内房線木更津駅。
1960年2月16日、木更津市弁天町の「弁天座」を房総観光開発会社映画部が買収し、「木更津セントラル」に改称して洋画上映館に転向した。*102
「木更津セントラル」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*103
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 2012年1月13日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弁天座」。1959年木更津市動態図鑑では「弁天座」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「木更津セントラル」。1975年再開館。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「セントラル劇場・セントラルシネマ」(2館)。2000年の住宅地図では「2階セントラル劇場 セントラルシネマ 3階セントラルボウル」。2002年の映画館名簿では鉄筋造2階、200席と217席、経営会社が有限会社木更津セントラル、いずれも洋画を上映。2006年5月セントラル劇場閉館。2010年の映画館名簿では「セントラルシネマ」。2012年1月13日完全閉館。2015年の映画館名簿には掲載されていない。2018年以前に取り壊し。跡地は「木更津税務署」北西100mにあるマンション「デュオヒルズ木更津」。最寄駅はJR内房線木更津駅。
1960年2月16日、木更津市弁天町の「弁天座」を房総観光開発会社映画部が買収し、「木更津セントラル」に改称して洋画上映館に転向した。*102
「木更津セントラル」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*103
所在地 : 千葉県木更津市築地1-4 イオンモール木更津2階(2015年・2020年)
開館年 : 2014年10月18日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「USシネマ木更津1-10」(10館)。最寄駅はJR内房線木更津駅。
2014年秋、イオンモールが木更津市築地地区に南房総地域唯一となる映画館の開館を計画している。2012年1月には木更津市最後の映画館が、2012年9月には茂原市最後の映画館が閉館し、南房総地域から映画館がなくなった。現在の千葉県で最も南にある映画館は市原市の「シネマックスちはら台」であり、南房総地域の映画ファンは千葉市や神奈川県川崎市まで向かう必要がある。*104
開館年 : 2014年10月18日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「USシネマ木更津1-10」(10館)。最寄駅はJR内房線木更津駅。
2014年秋、イオンモールが木更津市築地地区に南房総地域唯一となる映画館の開館を計画している。2012年1月には木更津市最後の映画館が、2012年9月には茂原市最後の映画館が閉館し、南房総地域から映画館がなくなった。現在の千葉県で最も南にある映画館は市原市の「シネマックスちはら台」であり、南房総地域の映画ファンは千葉市や神奈川県川崎市まで向かう必要がある。*104
所在地 : 千葉県長生郡本納町1836(1953年・1954年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1953年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1946年3月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「太洋会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1953年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1946年3月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「太洋会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県茂原市千代田町1-9(1961年・1962年・1963年・1966年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「茂原日活」。1966年の映画館名簿では「茂原日活劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「茂原日活」。1966年の映画館名簿では「茂原日活劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県茂原市高師(1958年)、千葉県茂原市高師828(1960年・1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1967年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「茂原銀映」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の茂原市動態図鑑では発見できず。跡地は立体駐車場「茂原第一パーキング」。最寄駅はJR外房線茂原駅。
1961年2月28日午前11時頃、茂原市高師828の「茂原銀映」が全焼した。経営者は鳥海定吉。木造モルタル平屋建て。*105
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1967年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「茂原銀映」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の茂原市動態図鑑では発見できず。跡地は立体駐車場「茂原第一パーキング」。最寄駅はJR外房線茂原駅。
1961年2月28日午前11時頃、茂原市高師828の「茂原銀映」が全焼した。経営者は鳥海定吉。木造モルタル平屋建て。*105
所在地 : 千葉県長生郡茂原町(1950年)、千葉県茂原市袋町(1953年)、千葉県茂原市茂原365(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1938年
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1950年の映画館名簿では「茂原東宝館」。1953年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「茂原東宝映画館」。1958年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「茂原東宝・茂原東映」(2館)。1966年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1968年の茂原市動態図鑑では「茂原東宝」。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「茂原東宝」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行茂原支店」南東40mにある月極駐車場「ヤマヨ第1パーキング」など。最寄駅はJR外房線茂原駅。
開館年 : 1938年
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年開館。1950年の映画館名簿では「茂原東宝館」。1953年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「茂原東宝映画館」。1958年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「茂原東宝・茂原東映」(2館)。1966年の映画館名簿では「茂原東宝映画劇場」。1968年の茂原市動態図鑑では「茂原東宝」。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「茂原東宝」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉銀行茂原支店」南東40mにある月極駐車場「ヤマヨ第1パーキング」など。最寄駅はJR外房線茂原駅。
所在地 : 千葉県茂原市袋町(1953年)、千葉県茂原市茂原471(1955年)、千葉県茂原市茂原町471-2(1958年)、千葉県茂原市茂原471-2(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1946年1月、1961年12月(建て替え)
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「茂原劇場」。1968年茂原市動態図鑑では発見できず。1973年・1975年の映画館名簿では「茂原東映」。1975年の映画館名簿では経営者が吉崎亮、支配人が天野槐郎、鉄筋造2階冷暖房付、380席、東映・松竹・日活・洋画・成人映画を上映。1976年の映画館名簿には掲載されていない。茂原市最後の従来型映画館。
1961年12月、茂原市茂原471-2にある「茂原劇場」は隣接地に建設中のビルに移転予定。ビルの2階と3階に映画館が入り、1階は貸店舗となる。椅子席495。現行館は移転と同時に取り壊される。経営は吉崎亮三。*106
開館年 : 1946年1月、1961年12月(建て替え)
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「茂原劇場」。1968年茂原市動態図鑑では発見できず。1973年・1975年の映画館名簿では「茂原東映」。1975年の映画館名簿では経営者が吉崎亮、支配人が天野槐郎、鉄筋造2階冷暖房付、380席、東映・松竹・日活・洋画・成人映画を上映。1976年の映画館名簿には掲載されていない。茂原市最後の従来型映画館。
1961年12月、茂原市茂原471-2にある「茂原劇場」は隣接地に建設中のビルに移転予定。ビルの2階と3階に映画館が入り、1階は貸店舗となる。椅子席495。現行館は移転と同時に取り壊される。経営は吉崎亮三。*106
所在地 : 千葉県茂原市千代田町1-6 茂原そごう7階(1993年・1995年・1998年・1999年)
開館年 : 1992年頃
閉館年 : 1999年頃
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1993年の映画館名簿では「茂原そごうシネマサロン」。1995年・1998年の映画館名簿では「そごうシネマサロン」。1997年の住宅地図では「茂原そごう 7階そごうシネマサロン」。1999年の映画館名簿では「そごうシネサロン」。1999年の映画館名簿では経営会社が株式会社茂原そごう、経営者が安蒜嘉栄、支配人が古川正幸、鉄筋造7階、104席、邦画・洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物は南総サンヴェルプラザとして現存。最寄駅はJR外房線茂原駅。
開館年 : 1992年頃
閉館年 : 1999年頃
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1993年の映画館名簿では「茂原そごうシネマサロン」。1995年・1998年の映画館名簿では「そごうシネマサロン」。1997年の住宅地図では「茂原そごう 7階そごうシネマサロン」。1999年の映画館名簿では「そごうシネサロン」。1999年の映画館名簿では経営会社が株式会社茂原そごう、経営者が安蒜嘉栄、支配人が古川正幸、鉄筋造7階、104席、邦画・洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物は南総サンヴェルプラザとして現存。最寄駅はJR外房線茂原駅。
所在地 : 千葉県茂原市高師1735 ショッピングセンターアスモ2階(2010年)
開館年 : 1997年
閉館年 : 2012年9月2日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1997年の住宅地図では後の映画館の場所に「茂原ショッピングプラザアスモ」。2000年・2005年の映画館名簿では「茂原シネマサンシャイン1-6」(6館)。2010年の映画館名簿では「シネマサンシャイン茂原1-6」(6館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。建物のショッピングセンターアスモは現存。最寄駅はJR外房線茂原駅。
1997年7月12日、茂原市高師のショッピングプラザ アスモに映画館「茂原シネマサンシャイン」が開館する。かつて茂原市には5館の映画館があったが、現在はビデオシアター1館のみである。1996年3月に閉鎖されたアイススケート場跡地が映画館となる。*107
1997年7月12日、茂原市高師のショッピングプラザ アスモに映画館「茂原シネマサンシャイン」が開館した。これによって茂原市に21年ぶりに映画館が復活した。*108
1997年7月12日、茂原市高師90-2 ホワイトクレインB棟201に6スクリーンの「茂原シネマサンシャイン」が開館した。経営は佐々木興業。*109
2013年1月、茂原市の「茂原ショッピングプラザ アスモ」2階に多目的ホール「ASMO劇場」がオープンした。2012年9月に閉館した映画館6館のうち1館をリニューアルした。座席数は113席。*110
開館年 : 1997年
閉館年 : 2012年9月2日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1997年の住宅地図では後の映画館の場所に「茂原ショッピングプラザアスモ」。2000年・2005年の映画館名簿では「茂原シネマサンシャイン1-6」(6館)。2010年の映画館名簿では「シネマサンシャイン茂原1-6」(6館)。2015年の映画館名簿には掲載されていない。建物のショッピングセンターアスモは現存。最寄駅はJR外房線茂原駅。
1997年7月12日、茂原市高師のショッピングプラザ アスモに映画館「茂原シネマサンシャイン」が開館する。かつて茂原市には5館の映画館があったが、現在はビデオシアター1館のみである。1996年3月に閉鎖されたアイススケート場跡地が映画館となる。*107
1997年7月12日、茂原市高師のショッピングプラザ アスモに映画館「茂原シネマサンシャイン」が開館した。これによって茂原市に21年ぶりに映画館が復活した。*108
1997年7月12日、茂原市高師90-2 ホワイトクレインB棟201に6スクリーンの「茂原シネマサンシャイン」が開館した。経営は佐々木興業。*109
2013年1月、茂原市の「茂原ショッピングプラザ アスモ」2階に多目的ホール「ASMO劇場」がオープンした。2012年9月に閉館した映画館6館のうち1館をリニューアルした。座席数は113席。*110
所在地 : 千葉県夷隅郡勝浦町勝浦54(1955年・1958年)、千葉県勝浦市仲本町54(1960年)、千葉県勝浦市仲町54(1963年)
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「有楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県勝浦市興津2515(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「室山公会堂」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「室山公会堂」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県夷隅郡勝浦町(1950年)、千葉県夷隅郡勝浦町勝浦10(1955年・1958年)、千葉県勝浦市勝浦13(1960年)、千葉県勝浦市勝浦10(1963年・1966年)、千葉県勝浦市勝浦1-13(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 大正時代以前
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「勝浦公楽館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「公楽館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「勝浦公楽館」。1978年の住宅地図では「公楽館」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「勝浦市立図書館」南南東100mにあるパチンコ店「ニューカツウラ」(1995年開店-2019年12月31日閉店)の廃墟やその南の数軒の建物。最寄駅はJR外房線勝浦駅。
1913年の鉄道開通以前、勝浦の繁華街は岩切地区だった。勝浦市街地と漁港がある豊浜地区を結ぶ場所にあり、また勝浦市街地と大原を結ぶ場所にもあった。岩切地区には3階建ての旅館の幸前楼があり、近くには劇場の「山本座」が、山本座に隣接して旅館の山本楼もあった。山本座や山本楼は博徒の親分である山本勝五郎が経営していた。1925年3月頃に出火して焼失し(※焼失したのが山本座なのか山本楼なのは不明。おそらく両者)、一時は「東海座」という名称となり、1972年現在は「公楽館」となっている。*111
勝浦市立図書館の規模は公民館図書室と同等で、訪問時には2人の職員がいた。2016年にフジテレビが放送したテレビドラマ「女性作家ミステリーズ 美しき三つの嘘」で勝浦市立図書館がロケ地の一部になったらしく、カウンター上には土屋太鳳と門脇麦のサイン色紙が飾られていた。
開館年 : 大正時代以前
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「勝浦公楽館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「公楽館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「勝浦公楽館」。1978年の住宅地図では「公楽館」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「勝浦市立図書館」南南東100mにあるパチンコ店「ニューカツウラ」(1995年開店-2019年12月31日閉店)の廃墟やその南の数軒の建物。最寄駅はJR外房線勝浦駅。
1913年の鉄道開通以前、勝浦の繁華街は岩切地区だった。勝浦市街地と漁港がある豊浜地区を結ぶ場所にあり、また勝浦市街地と大原を結ぶ場所にもあった。岩切地区には3階建ての旅館の幸前楼があり、近くには劇場の「山本座」が、山本座に隣接して旅館の山本楼もあった。山本座や山本楼は博徒の親分である山本勝五郎が経営していた。1925年3月頃に出火して焼失し(※焼失したのが山本座なのか山本楼なのは不明。おそらく両者)、一時は「東海座」という名称となり、1972年現在は「公楽館」となっている。*111
勝浦市立図書館の規模は公民館図書室と同等で、訪問時には2人の職員がいた。2016年にフジテレビが放送したテレビドラマ「女性作家ミステリーズ 美しき三つの嘘」で勝浦市立図書館がロケ地の一部になったらしく、カウンター上には土屋太鳳と門脇麦のサイン色紙が飾られていた。
所在地 : 千葉県安房郡鴨川町横渚931(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「鴨川銀星」。1964年の映画館名簿では経営者が木川重毅、支配人が記載なし、木造1階暖房付、定員350、日活・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「鴨川銀星」。1964年の映画館名簿では経営者が木川重毅、支配人が記載なし、木造1階暖房付、定員350、日活・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡天津小湊町97(1958年)、千葉県安房郡天津小湊町小湊79(1960年・1963年)、千葉県安房郡天津小湊町79(1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小湊映劇」。1964年の映画館名簿では「小湊映画劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が渡辺正男、支配人が添田邦義、木造2階、定員350、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小湊映劇」。1964年の映画館名簿では「小湊映画劇場」。1964年の映画館名簿では経営者が渡辺正男、支配人が添田邦義、木造2階、定員350、邦画・洋画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡天津小湊町987(1959年)、千葉県安房郡天津小湊町小湊987(1960年)、千葉県安房郡天津小湊町1202(1963年)、千葉県安房郡天津小湊町1201(1965年)、千葉県安房郡天津小湊町天津1202(1966年・1967年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1967年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「天津館」。1963年・1965年・1966年・1967年の映画館名簿では「天津東映」。1964年の映画館名簿では経営者が渡辺正男、支配人が添田邦義、木造2階、定員350、邦画・洋画を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1967年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「天津館」。1963年・1965年・1966年・1967年の映画館名簿では「天津東映」。1964年の映画館名簿では経営者が渡辺正男、支配人が添田邦義、木造2階、定員350、邦画・洋画を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡鴨川町横渚892(1953年・1955年・1958年)、千葉県安房郡鴨川町横渚891(1960年・1963年)、千葉県安房郡鴨川町横渚89(1966年)、千葉県鴨川市横渚819(1973年)
開館年 : 1930年、1941年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年4月開館。1953年の映画館名簿では「鴨川スバル映画劇場」。1955年の映画館名簿では「鴨川スバル」。1958年の映画館名簿では「スバル映画劇場」。1960年の映画館名簿では「鴨川スバル劇場」。1963年の映画館名簿では「スバル映劇」。1966年の映画館名簿では「鴨川スバル映画劇場」。1969年の映画館名簿では「鴨川スバル」。1973年の映画館名簿では「鴨川スバル座」。1974年の住宅地図では「スバル映画場」。1974年・1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「厳島神社」北西20mにある建物。
1975年頃の鴨川市にあった映画館「スバル映画劇場」の写真あり。「スバル映画劇場」の文字が見える。1930年に鴨川横渚(よこすか)の繭市場に開館すると、東京・新宿の武蔵野館に次ぐほどのにぎわいを見せた。戦後にはスバル映画劇場に改称し、洋画専門の映画館となった。歌手の岡晴夫が来館して公演したこともあった。*112
開館年 : 1930年、1941年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1941年4月開館。1953年の映画館名簿では「鴨川スバル映画劇場」。1955年の映画館名簿では「鴨川スバル」。1958年の映画館名簿では「スバル映画劇場」。1960年の映画館名簿では「鴨川スバル劇場」。1963年の映画館名簿では「スバル映劇」。1966年の映画館名簿では「鴨川スバル映画劇場」。1969年の映画館名簿では「鴨川スバル」。1973年の映画館名簿では「鴨川スバル座」。1974年の住宅地図では「スバル映画場」。1974年・1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「厳島神社」北西20mにある建物。
1975年頃の鴨川市にあった映画館「スバル映画劇場」の写真あり。「スバル映画劇場」の文字が見える。1930年に鴨川横渚(よこすか)の繭市場に開館すると、東京・新宿の武蔵野館に次ぐほどのにぎわいを見せた。戦後にはスバル映画劇場に改称し、洋画専門の映画館となった。歌手の岡晴夫が来館して公演したこともあった。*112
所在地 : 千葉県安房郡鴨川町(1953年)、千葉県安房郡鴨川町前原51(1955年)、千葉県安房郡鴨川町新町通216(1958年)、千葉県安房郡鴨川町前原216(1960年・1963年)、千葉県安房郡鴨川町横渚19-2(1966年)、千葉県安房郡鴨川町横渚619-2(1969年)、千葉県鴨川市横渚619-2(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1932年2月
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1932年2月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「鴨川キネマ」。1974年の住宅地図では「鴨川キネマ」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は中華料理店「宝祥菜館」西側の建物など。鴨川市最後の映画館。
1956年1月20日午前2時10分頃、安房郡鴨川町前原213の「鴨川キネマ」の裏手から出火し、木造2階建て150坪が全焼した。経営者は田島大治。損害や原因は調査中。*113
開館年 : 1932年2月
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1932年2月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「鴨川キネマ」。1974年の住宅地図では「鴨川キネマ」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は中華料理店「宝祥菜館」西側の建物など。鴨川市最後の映画館。
1956年1月20日午前2時10分頃、安房郡鴨川町前原213の「鴨川キネマ」の裏手から出火し、木造2階建て150坪が全焼した。経営者は田島大治。損害や原因は調査中。*113
所在地 : 千葉県君津郡大佐和町岩瀬876(1956年・1957年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大貫劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大貫劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県君津郡富津町20(1958年)、千葉県君津郡富津町青堀20(1960年)、千葉県君津郡富津町大堀20(1962年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「青堀座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「青堀座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県君津郡天羽町344(1959年)、千葉県君津郡天羽町湊344(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「天羽映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「天羽映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「天羽映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「天羽映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県君津郡大貫町小久保(1950年)、千葉県君津郡大貫町小久保2865(1955年)、千葉県君津郡大佐和町2865(1958年・1960年)、千葉県君津郡大佐和町小久保2865(1963年・1965年)
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年8月開館。1950年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「末広館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「大佐和映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年8月開館。1950年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「末広館」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「大佐和映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県君津郡富津町富津2014(1955年)、千葉県君津郡富津町2041(1958年)、千葉県君津郡富津町富津2014(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、千葉県富津市富津2014(1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1920年11月
閉館年 : 1982年頃? 1985年? 1990年4月4日?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「大正館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「富津大正館」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「摩尼山医光寺」西北西240mにある駐車場。最寄駅はJR内房線青堀駅。
1920年11月、富津町に「富津大正館」が開館した。当初は芝居小屋であり、昭和初期に映画館とった。1952年12月、富津大正館が改修された。1990年4月4日、富津大正館が閉館した。*114
1920年、地元の網元4人によって芝居小屋の「大正館」が創建された。昭和初期には映画上映設備を追加し、主に映画館として営業していた。1985年の芝居の公演を最後に閉館した。2階は畳敷きであり、1階には270の座席がある。当初の1階は畳敷きの桝席だった。木造2階建て。建築面積278.6m2。*115
『キネマ旬報』1976年8月上旬号、688号には「われらの映画館 107回 富津大正館」が掲載されている。*116
開館年 : 1920年11月
閉館年 : 1982年頃? 1985年? 1990年4月4日?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「大正館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「富津大正館」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「摩尼山医光寺」西北西240mにある駐車場。最寄駅はJR内房線青堀駅。
1920年11月、富津町に「富津大正館」が開館した。当初は芝居小屋であり、昭和初期に映画館とった。1952年12月、富津大正館が改修された。1990年4月4日、富津大正館が閉館した。*114
1920年、地元の網元4人によって芝居小屋の「大正館」が創建された。昭和初期には映画上映設備を追加し、主に映画館として営業していた。1985年の芝居の公演を最後に閉館した。2階は畳敷きであり、1階には270の座席がある。当初の1階は畳敷きの桝席だった。木造2階建て。建築面積278.6m2。*115
『キネマ旬報』1976年8月上旬号、688号には「われらの映画館 107回 富津大正館」が掲載されている。*116
所在地 : 千葉県安房郡富山町1226(1959年)、千葉県安房郡富山町高崎1226(1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1962年の映画館名簿では「岩井劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1962年の映画館名簿では「岩井劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡千倉町(1950年)、千葉県安房郡千倉町南朝夷(1953年)、千葉県安房郡千倉町南朝実1317(1955年)、千葉県安房郡千倉町南朝夷1317(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1936年2月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1936年2月開館。1950年の映画館名簿では「千倉松川座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「松川座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年2月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1936年2月開館。1950年の映画館名簿では「千倉松川座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「松川座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡富浦町原岡974(1958年)、千葉県安房郡富浦町原岡461(1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富浦映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「富浦映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「富浦映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「富浦映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡富山町平久里中406(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「平群劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「平群劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡千倉町南朝夷1317(1936年)、千葉県安房郡千倉町南朝夷(1941年)、千葉県安房郡千倉町(1947年・1950年)、千葉県安房郡千倉町316(1958年)、千葉県安房郡千倉町北朝夷2816(1960年・1963年)、千葉県安房郡千倉町2816(1964年)、千葉県安房郡千倉町北朝夷2816(1965年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1965年頃
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「大漁館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「大漁館」。1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「千倉大漁館」。1960年・1963年の映画館名簿では「大漁館」。1964年の映画館名簿では「千倉大漁館」。1965年の映画館名簿では「大漁館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1965年頃
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年の映画館名簿では「大漁館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「大漁館」。1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「千倉大漁館」。1960年・1963年の映画館名簿では「大漁館」。1964年の映画館名簿では「千倉大漁館」。1965年の映画館名簿では「大漁館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡白浜町白浜(1960年・1963年)、千葉県安房郡白浜町白浜3475(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「白浜公会堂」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「白浜公会堂」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県安房郡和田町和田522(1959年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「和田青年会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「和田青年会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県夷隅郡大原町大原(1958年)、千葉県夷隅郡大原町8695(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1958年7月20日
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「公映劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「大原富士館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年7月20日、夷隅郡大原町仲町8695に「大原富士館」が開館した。オープニングは『かんざし小判』と『旅笠道中』と『母つばめ』の三本立。座席数250。工費1100万円。千葉県の映画館は123館となった。*117
開館年 : 1958年7月20日
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「公映劇場」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「大原富士館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1958年7月20日、夷隅郡大原町仲町8695に「大原富士館」が開館した。オープニングは『かんざし小判』と『旅笠道中』と『母つばめ』の三本立。座席数250。工費1100万円。千葉県の映画館は123館となった。*117
所在地 : 千葉県夷隅郡大原町8656(1955年・1958年)、千葉県夷隅郡大原町(1960年)、千葉県夷隅郡大原町8695(1963年)、千葉県夷隅郡大原町8656(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1923年
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大原館」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1923年
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大原館」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡松尾町大堤5(1953年)、千葉県山武郡松尾町大堤(1955年)、千葉県山武郡松尾町大堤52(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「松尾新興映画劇場」。1958年の映画館名簿では「松尾新興映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「松尾新興映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「松尾新興映画劇場」。1958年の映画館名簿では「松尾新興映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「松尾新興映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡成東町872(1958年)、千葉県山武郡成東町小松872(1960年)、千葉県山武郡成東町2044(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「緑海銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「緑海銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡成東町津辺231(1953年・1955年)、千葉県山武郡成東町231(1958年)、千葉県山武郡成東町津辺331(1960年・1963年)、千葉県山武郡成東町津辺231(1966年)、千葉県山武郡成東町津辺23(1969年)
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「不二心館映画劇場」。1958年の映画館名簿では「不二館映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「不二館」。1966年・1969年の映画館名簿では「成東不二館」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「不二心館映画劇場」。1958年の映画館名簿では「不二館映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「不二館」。1966年・1969年の映画館名簿では「成東不二館」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡成東町成東769-1(1999年・2000年・2002年・2005年)
開館年 : 1998年頃
閉館年 : 2005年頃
1998年の映画館名簿には掲載されていない。1999年・2000年・2002年・2005年の映画館名簿では「成東シネフェスタ1・2」(2館)。2005年の映画館名簿では経営会社がプレビ株式会社、経営者が梶修明、支配人が仕黒高士、鉄筋造2階、115席と78席、邦画・洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物はは屋内サバイバルゲームフィールド「ユニオンワールド」廃墟として現存。最寄駅はJR総武本線・東金線成東駅。
開館年 : 1998年頃
閉館年 : 2005年頃
1998年の映画館名簿には掲載されていない。1999年・2000年・2002年・2005年の映画館名簿では「成東シネフェスタ1・2」(2館)。2005年の映画館名簿では経営会社がプレビ株式会社、経営者が梶修明、支配人が仕黒高士、鉄筋造2階、115席と78席、邦画・洋画を上映。2006年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物はは屋内サバイバルゲームフィールド「ユニオンワールド」廃墟として現存。最寄駅はJR総武本線・東金線成東駅。
所在地 : 千葉県山武郡豊海町1960(1953年)、千葉県山武郡豊海町西野1790(1955年)
開館年 : 1937年5月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年5月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「豊海劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1937年5月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年5月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「豊海劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡片貝町(1950年・1953年)、千葉県山武郡片貝町西の下(1955年)、千葉県山武郡九十九里町3708(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1921年
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1921年開館。1950年の映画館名簿では「片貝劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「片貝映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「片貝映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1921年
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1921年開館。1950年の映画館名簿では「片貝劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「片貝映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「片貝映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県山武郡九十九里町6799(1960年・1963年)、千葉県山武郡九十九里町片貝6799(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1988年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「片貝トキワ館」。1972年の大網白里町九十九里町動態図鑑では「トキワ館」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社トキワ館、経営者・支配人ともに古川公清、木造1階、214席、邦画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「九十九里鉄道片貝車庫」南東190mにある建物。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1988年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「片貝トキワ館」。1972年の大網白里町九十九里町動態図鑑では「トキワ館」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社トキワ館、経営者・支配人ともに古川公清、木造1階、214席、邦画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「九十九里鉄道片貝車庫」南東190mにある建物。
所在地 : 千葉県山武郡横芝町上町446(1955年)、千葉県山武郡横芝町上町664(1958年)、千葉県山武郡横芝町224(1960年)、千葉県山武郡横芝町横芝664(1963年)
開館年 : 1952年11月15日
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横芝第一銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年11月15日、山武郡横芝町に「横芝銀映」が開館した。モルタル塗り平屋建て。定員450人。系統は各社選抜。館主は「八街銀映」の斎藤伸司、支配人は八街銀映の井上某が兼務。*118
開館年 : 1952年11月15日
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横芝第一銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1952年11月15日、山武郡横芝町に「横芝銀映」が開館した。モルタル塗り平屋建て。定員450人。系統は各社選抜。館主は「八街銀映」の斎藤伸司、支配人は八街銀映の井上某が兼務。*118
所在地 : 千葉県山武郡横芝町東町(1955年)、千葉県山武郡横芝町東町1384(1958年)、千葉県山武郡横芝町224(1960年)、千葉県山武郡横芝町横芝1382(1963年)、千葉県山武郡横芝町横芝1383(1966年・1969年)、千葉県山武郡横芝町横芝(1973年・1975年)、千葉県山武郡横芝町横芝383(1978年)、千葉県山武郡横芝町横芝1383(1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横芝第二銀映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「横芝銀映」。1980年の住宅地図では「横芝銀映」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社横芝銀映、経営者・支配人ともに白井広嘉、木造1階、224席、邦画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は美容院「みゅうみゅう横芝店」。
1953年10月10日、山武郡横芝町東町に「横芝東映」が開館した。オープニングは新東宝『憲兵』とRKO『ターザン魔法の泉』。経営者は栗原久仁、支配人は石井允。映写機はローラー、発声器は小野研。定員380人。*119
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1986年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「横芝第二銀映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「横芝銀映」。1980年の住宅地図では「横芝銀映」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社横芝銀映、経営者・支配人ともに白井広嘉、木造1階、224席、邦画を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は美容院「みゅうみゅう横芝店」。
1953年10月10日、山武郡横芝町東町に「横芝東映」が開館した。オープニングは新東宝『憲兵』とRKO『ターザン魔法の泉』。経営者は栗原久仁、支配人は石井允。映写機はローラー、発声器は小野研。定員380人。*119
所在地 : 千葉県長生郡一宮町(1947年・1950年・1953年)、千葉県長生郡一宮町宮原662(1955年)、千葉県長生郡一宮町宮原662(1960年・1962年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「一宮平和館」。1953年の映画館名簿では「一の宮平和館」。1955年の映画館名簿では「一ノ宮平和館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「平和館」。1962年の映画館名簿では「一宮日活館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「一宮平和館」。1953年の映画館名簿では「一の宮平和館」。1955年の映画館名簿では「一ノ宮平和館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「平和館」。1962年の映画館名簿では「一宮日活館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県長生郡一宮町9913(1957年・1958年)、千葉県長生郡一宮町宮原9913(1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「一ノ宮富士館」。1958年・1960年の映画館名簿では「一宮富士館」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。一宮町最後の映画館。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「一ノ宮富士館」。1958年・1960年の映画館名簿では「一宮富士館」。1963年の映画館名簿では「富士館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。一宮町最後の映画館。
所在地 : 千葉県長生郡長南町(1950年・1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「長南オリオン座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「長南オリオン座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県夷隅郡大多喜町(1958年)、千葉県夷隅郡大多喜町久保119(1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大多喜中劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大多喜中劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 千葉県夷隅郡大多喜町猿稲143(1955年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲132(1958年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲143(1960年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲182(1963年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲128-1(1966年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲183(1969年・1973年・1975年・1978年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲143(1980年)、千葉県夷隅郡大多喜町猿稲182-1(1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年11月開館。1955年・1958年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「大多喜館」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社伊妻興行、経営者・支配人ともに伊妻胖、木造1階、340席、邦画を上映。1985年の住宅地図では「大多喜館」。1987年の映画館名簿では経営会社が有限会社伊妻興行、経営者・支配人ともに伊妻胖、木造1階、304席、にっかつ・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大多喜駅入口交差点」西南西60mにある空き地。
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年11月開館。1955年・1958年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「大多喜館」。1985年の映画館名簿では経営会社が有限会社伊妻興行、経営者・支配人ともに伊妻胖、木造1階、340席、邦画を上映。1985年の住宅地図では「大多喜館」。1987年の映画館名簿では経営会社が有限会社伊妻興行、経営者・支配人ともに伊妻胖、木造1階、304席、にっかつ・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大多喜駅入口交差点」西南西60mにある空き地。
所在地 : 千葉県安房郡保田町大帷子417-3(1959年)、千葉県安房郡保田町本郷254(1960年)、千葉県安房郡鋸南町4137(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「保田銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「保田銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
このページへのコメント
返信が遅くなり過ぎまして、誠に申し訳ありません。
俺の言葉足らずや言い回しが可笑しかったですね。
名画座/船橋名画座の跡地はアドアーズ船橋店で間違いないのですが、アドアーズ船橋店はパチンコ店ではありません。
アドアーズはゲームセンターです。
アドアーズについて修正しました。
名画座/船橋名画座の跡地はパチンコ店『アドアーズ船橋店』ですが、アドアーズは太古の昔からゲームセンターです。
コメントありがとうございます。
>「船橋名画座の跡地はアドアーズの場所ではない」という意味でしょうか?