最終更新: hekikaicinema 2024年09月09日(月) 16:58:56履歴
山形市は山形市の映画館を参照。
米沢市は米沢市の映画館を参照。
鶴岡市は鶴岡市の映画館を参照。
酒田市は酒田市の映画館を参照。
所在地 : 山形県西村山郡寒河江町(1936年・1947年・1950年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1950年頃
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「常盤館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「寒河江常盤館」。1950年の映画館名簿では「常盤館」。1951年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1950年頃
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「常盤館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「寒河江常盤館」。1950年の映画館名簿では「常盤館」。1951年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県寒河江市六供町(1960年)、山形県寒河江市六供町340(1963年)
開館年 : 1956年9月10日
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「寒河江銀映劇場」。1963年の映画館名簿では「寒河江銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年9月9日には村山市に「シネマ村山」が、9月10日には寒河江市に「サガエ銀映」が開館した。いずれも木造2階建てを新築した。経営は山形市の宮崎合名社であり、シネマ村山は村山商工会と、サガエ銀映は玉羽惣一と共同で経営する。宮崎合名社の社長は宮崎健。*1
宇井啓『さがえ風土記』寒河江地域史研究会、2010年は寒河江銀映に言及している。現物は未確認。*2
開館年 : 1956年9月10日
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「寒河江銀映劇場」。1963年の映画館名簿では「寒河江銀映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1956年9月9日には村山市に「シネマ村山」が、9月10日には寒河江市に「サガエ銀映」が開館した。いずれも木造2階建てを新築した。経営は山形市の宮崎合名社であり、シネマ村山は村山商工会と、サガエ銀映は玉羽惣一と共同で経営する。宮崎合名社の社長は宮崎健。*1
宇井啓『さがえ風土記』寒河江地域史研究会、2010年は寒河江銀映に言及している。現物は未確認。*2
所在地 : 山形県寒河江市大字白岩254(1960年)、山形県寒河江市白岩254(1963年)、山形県寒河江市白岩134(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「白岩映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「白岩映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡寒河江町(1950年・1953年)、山形県寒河江市道場小路(1955年)、山形県寒河江市細小路町(1958年)、山形県寒河江市南町270(1960年)、山形県寒河江市道場小路270(1963年)、山形県寒河江市寒河江甲2778-1(1966年)、山形県寒河江市寒河江甲2777-1(1969年)、山形県寒河江市本町2-34(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)、山形県寒河江市本町2-1-34(2005年・2006年)
開館年 : 1931年8月
閉館年 : 2006年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「寒河江映劇」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「寒河江映画劇場」。1969年の住宅明細地図では「寒映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「寒河江映劇」。1981年の住宅地図では「寒映」。2006年の映画館名簿では経営者・支配人ともに武田光蔵、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。「寒映」や「KANEI」の表記がなされていた。2015年以後2018年以前建物解体。跡地は「本願寺」東南東60mの駐車場。最寄駅はJR左沢線寒河江駅。
1930年5月、寒河江町に「昭和クラブ」が開設された。後の「寒河江映画劇場」である。*3
1930年5月、寒河江町に「昭和クラブ」が開設された。後の「寒河江映画劇場」である。*4
1955年頃の寒河江市の道場小路には「寒河江映画劇場」や本願寺があった。*5
『寒河江市史 民俗・生活編』寒河江市、2016年は「寒河江映画劇場」と「白岩映画館」に言及している。現物は未確認。*6
開館年 : 1931年8月
閉館年 : 2006年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1931年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「寒河江映劇」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「寒河江映画劇場」。1969年の住宅明細地図では「寒映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「寒河江映劇」。1981年の住宅地図では「寒映」。2006年の映画館名簿では経営者・支配人ともに武田光蔵、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。「寒映」や「KANEI」の表記がなされていた。2015年以後2018年以前建物解体。跡地は「本願寺」東南東60mの駐車場。最寄駅はJR左沢線寒河江駅。
1930年5月、寒河江町に「昭和クラブ」が開設された。後の「寒河江映画劇場」である。*3
1930年5月、寒河江町に「昭和クラブ」が開設された。後の「寒河江映画劇場」である。*4
1955年頃の寒河江市の道場小路には「寒河江映画劇場」や本願寺があった。*5
『寒河江市史 民俗・生活編』寒河江市、2016年は「寒河江映画劇場」と「白岩映画館」に言及している。現物は未確認。*6
所在地 : 山形県村山市楯岡4691(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年9月9日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「シネマ村山」。1970年の住宅明細地図では「シネマ村山」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「楯岡幼稚園」西北西60mの駐車場。最寄駅はJR山形線村山駅。
1956年9月9日には村山市に「シネマ村山」が、9月10日には寒河江市に「サガエ銀映」が開館した。いずれも木造2階建てを新築した。経営は山形市の宮崎合名社であり、シネマ村山は村山商工会と、サガエ銀映は玉羽惣一と共同で経営する。宮崎合名社の社長は宮崎健。*7
開館年 : 1956年9月9日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「シネマ村山」。1970年の住宅明細地図では「シネマ村山」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「楯岡幼稚園」西北西60mの駐車場。最寄駅はJR山形線村山駅。
1956年9月9日には村山市に「シネマ村山」が、9月10日には寒河江市に「サガエ銀映」が開館した。いずれも木造2階建てを新築した。経営は山形市の宮崎合名社であり、シネマ村山は村山商工会と、サガエ銀映は玉羽惣一と共同で経営する。宮崎合名社の社長は宮崎健。*7
所在地 : 山形県北村山郡楯岡町(1950年・1953年・1955年)、山形県村山市楯岡1266(1960年・1963年)、山形県村山市楯岡(1969年)、山形県村山市楯岡晦日町4691(1973年)、山形県村山市大字楯岡1266-1(1975年)、山形県村山市楯岡晦日町4691(1978年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「楯岡劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「楯岡座」。1960年・1963年の映画館名簿では「市民座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「楯岡市民座」。1970年の住宅明細地図では「市民座」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「佐藤眼科クリニック」。最寄駅はJR山形線村山駅。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「楯岡劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「楯岡座」。1960年・1963年の映画館名簿では「市民座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「楯岡市民座」。1970年の住宅明細地図では「市民座」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「佐藤眼科クリニック」。最寄駅はJR山形線村山駅。
所在地 : 山形県南村山郡上山町沢丁(1934年)、山形県南村山郡上山町二日町(1936年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年の映画館名簿では「日活館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年の映画館名簿では「日活館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県南村山郡上山町矢来町(1934年・1936年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「常盤館」。1936年の映画館名簿では「第五常盤館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「常盤館」。1936年の映画館名簿では「第五常盤館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県南村山郡上山町駅前(1941年)、山形県南村山郡上山町(1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「春日館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
上山町の上山駅前通りにあった劇場「明治座」の写真あり。1905年の日露戦争後に上山町で初めて開館した劇場である。*8
上山町の上山駅前にあった映画館「春日館」(かすがかん)の写真あり。前身は芝居小屋の「明治座」であり、大正末期から昭和初期に経営者が交代して活動常設館の春日館となった。*9
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「春日館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
上山町の上山駅前通りにあった劇場「明治座」の写真あり。1905年の日露戦争後に上山町で初めて開館した劇場である。*8
上山町の上山駅前にあった映画館「春日館」(かすがかん)の写真あり。前身は芝居小屋の「明治座」であり、大正末期から昭和初期に経営者が交代して活動常設館の春日館となった。*9
所在地 : 山形県南村山郡上山町(1947年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「オリオン座」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「オリオン座」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県南村山郡上山町(1950年)、山形県南村山郡上山町駅前(1953年)、山形県南村山郡上山町(1955年)、山形県上山市北町田中1215(1960年)、山形県上山市北町1218(1963年)、山形県上山市北町田中1215(1966年)
開館年 : 1951年3月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年3月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「上の山国際劇場」。1955年の映画館名簿では「国際劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「上山国際劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年3月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年3月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「上の山国際劇場」。1955年の映画館名簿では「国際劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「上山国際劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県南村山郡上山町(1930年)、山形県南村山郡上山町矢来町(1934年)、山形県南村山郡上山町上山温泉沢町(1936年)、山形県南村山郡上山町上山温泉鶴脛町242(1941年)、山形県南村山郡上山町(1943年・1947年・1950年・1953年・1955年)、山形県上山市鶴脛町423(1958年)、山形県上山市新湯通423(1960年)、山形県上山市鶴脛町423(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)、山形県上山市沢丁2-20(1985年・1988年・1990年・1995年・1996年)
開館年 : 1921年頃、1933年10月
閉館年 : 1996年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1933年10月開館。1930年の映画館名簿には「隆盛座」。1934年の映画館名簿では「常盤館」。1936年・1941年の映画館名簿では「松竹常盤館」。1943年・1947年の映画館名簿では「常盤館」。1950年の映画館名簿では「上ノ山常盤館」。1953年の映画館名簿では「上の山常盤館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「常盤館」。1963年の映画館名簿では「トキワ館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「上山常盤館」。1980年の住宅地図では「トキワ館」。1988年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「上山トキワ館」。1996年の映画館名簿では経営者・支配人ともに伊藤徹、木造1階、350席、邦画・洋画を上映。1997年の映画館名簿には掲載されていない。2021年建物解体。跡地は「荘内銀行 上山支店」西110mの敷地。最寄駅はJR山形新幹線・奥羽本線かみのやま温泉駅。
1921年には上山町の城南沢丁に新湯が開削され、十日町から親湯に至る新道に活動写真館「隆盛座」が建てられた。昭和初期に経営者が変わり、「常盤館」に改称して松竹作品の上映館となった。*10
開館年 : 1921年頃、1933年10月
閉館年 : 1996年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1933年10月開館。1930年の映画館名簿には「隆盛座」。1934年の映画館名簿では「常盤館」。1936年・1941年の映画館名簿では「松竹常盤館」。1943年・1947年の映画館名簿では「常盤館」。1950年の映画館名簿では「上ノ山常盤館」。1953年の映画館名簿では「上の山常盤館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「常盤館」。1963年の映画館名簿では「トキワ館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「上山常盤館」。1980年の住宅地図では「トキワ館」。1988年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「上山トキワ館」。1996年の映画館名簿では経営者・支配人ともに伊藤徹、木造1階、350席、邦画・洋画を上映。1997年の映画館名簿には掲載されていない。2021年建物解体。跡地は「荘内銀行 上山支店」西110mの敷地。最寄駅はJR山形新幹線・奥羽本線かみのやま温泉駅。
1921年には上山町の城南沢丁に新湯が開削され、十日町から親湯に至る新道に活動写真館「隆盛座」が建てられた。昭和初期に経営者が変わり、「常盤館」に改称して松竹作品の上映館となった。*10
所在地 : 山形県東村山郡天童町(1936年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「藤野キネマ」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「藤野キネマ」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県天童市本町甲850(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東村山郡天童町(1950年・1953年・1955年)、山形県東村山郡天童町甲850(1958年)、山形県天童市甲850(1959年・1960年)、山形県天童市天童甲850(1963年)、山形県天童市本町850(1964年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「天童自由館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「自由館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「天童自由館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「自由館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東村山郡天童町(1953年・1955年)、山形県東村山郡天童町甲822(1958年)、山形県天童市本町822(1960年)、山形県天童市本町甲822(1963年)、山形県天童市天童甲822(1966年・1969年・1973年)、山形県天童市甲822(1975年)、山形県天童市天童甲822(1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「天童劇場」。1970年の住宅明細地図では「天童劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が有限会社天童劇場、経営者が井上サエ、支配人が井上千枝、鉄筋造1階、126席、邦画・洋画・成人映画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コンフォートホテル天童」。最寄駅はJR山形線天童駅。
『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 天童』国書刊行会、1984年には昭和初期の「天童劇場」の写真が掲載されている。現物は未確認。*11
昭和初期の天童駅前にあった「天水座」の写真あり。2004年には跡地にホテルが建てられた。2005年現在の跡地の写真あり。*12
1922年、無声映画を上映する「天童劇場」が開館した。*13
開館年 : 1922年
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「天童劇場」。1970年の住宅明細地図では「天童劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が有限会社天童劇場、経営者が井上サエ、支配人が井上千枝、鉄筋造1階、126席、邦画・洋画・成人映画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コンフォートホテル天童」。最寄駅はJR山形線天童駅。
『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 天童』国書刊行会、1984年には昭和初期の「天童劇場」の写真が掲載されている。現物は未確認。*11
昭和初期の天童駅前にあった「天水座」の写真あり。2004年には跡地にホテルが建てられた。2005年現在の跡地の写真あり。*12
1922年、無声映画を上映する「天童劇場」が開館した。*13
所在地 : 山形県天童市芳賀土地区画整理事業地内34街区 イオンモール天童2階(2015年)、山形県天童市北4-1-1 イオンモール天童2階(2015年・2020年)
開館年 : 2014年3月21日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ天童1-9」(9館)。最寄駅はJR奥羽本線天童南駅。
開館年 : 2014年3月21日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ天童1-9」(9館)。最寄駅はJR奥羽本線天童南駅。
所在地 : 山形県東根市大字若木9088-47(1961年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「第二神映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「第二神映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県北村山郡東根町(1947年・1953年・1955年・1958年)、山形県東根市東根町(1960年)、山形県東根市東根3969-1(1963年)、山形県東根市東根69-1(1964年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東映劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1964年の映画館名簿では「東根映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1925年、東根町三日町に「東根劇場」ができた。*14
1925年、東根町に「東根劇場」ができた。*15
1955年頃の東根市荒宿にあった「東映劇場」で行われた成人式の写真あり。大きな公共ホールがなかったため映画館が会場となっていた。東映劇場は1949年に開館した。*16
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東映劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東映劇場」。1964年の映画館名簿では「東根映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1925年、東根町三日町に「東根劇場」ができた。*14
1925年、東根町に「東根劇場」ができた。*15
1955年頃の東根市荒宿にあった「東映劇場」で行われた成人式の写真あり。大きな公共ホールがなかったため映画館が会場となっていた。東映劇場は1949年に開館した。*16
所在地 : 山形県北村山郡東根町字神町(1955年)、山形県北村山郡東根町神町(1958年)、山形県東根市神町74(1960年・1963年)、山形県東根市神町84(1966年・1969年)、山形県東根市神町74(1973年・1975年・1978年・1980年)、山形県東根市神町中央1-9-5(1982年・1985年・1986年)、山形県東根市神町84(1987年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「国際神映」。1969年の住宅明細地図では「神映」。1980年の住宅地図では「国際神映」。1986年の映画館名簿では経営者が小野作之助、支配人が小野甲之助、木造1階、250席、邦画・洋画・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「おおつか歯科」南10mの建物。最寄駅はJR山形線神町駅。
1952年頃の東根市神町の中心部の写真あり。左の建物は「国際神映」であり、神映ビヤホールの文字も見える。戦後の神町には米軍神町キャンプが建設された。*17
1955年の東根市の「神映」前を行進するアメリカ軍楽隊の写真あり。*18
昭和30年代の東根市にあった映画館「国際神映」の写真あり。1952年に開館し、邦画と洋画を交互に上映した。*19
1991年の東根市神町のメインストリートの写真あり。1952年には右側に映画館「国際 神映」が開館し、邦画と洋画を交互に上映していた。2005年現在の跡地は山形銀行となっている。*20
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「国際神映」。1969年の住宅明細地図では「神映」。1980年の住宅地図では「国際神映」。1986年の映画館名簿では経営者が小野作之助、支配人が小野甲之助、木造1階、250席、邦画・洋画・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「おおつか歯科」南10mの建物。最寄駅はJR山形線神町駅。
1952年頃の東根市神町の中心部の写真あり。左の建物は「国際神映」であり、神映ビヤホールの文字も見える。戦後の神町には米軍神町キャンプが建設された。*17
1955年の東根市の「神映」前を行進するアメリカ軍楽隊の写真あり。*18
昭和30年代の東根市にあった映画館「国際神映」の写真あり。1952年に開館し、邦画と洋画を交互に上映した。*19
1991年の東根市神町のメインストリートの写真あり。1952年には右側に映画館「国際 神映」が開館し、邦画と洋画を交互に上映していた。2005年現在の跡地は山形銀行となっている。*20
所在地 : 山形県東根市大字蟹沢字縄目1797-1(2015年・2020年)
開館年 : 2010年11月
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「フォーラム東根1-8」(8館)。最寄駅はJR奥羽本線さくらんぼ東根駅。
開館年 : 2010年11月
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「フォーラム東根1-8」(8館)。最寄駅はJR奥羽本線さくらんぼ東根駅。
所在地 : 山形県尾花沢市正厳(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「正厳中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「正厳中央劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
所在地 : 山形県尾花沢市六沢(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「六沢真養館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「六沢真養館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
所在地 : 山形県尾花沢市延沢(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「延沢トキワ館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「延沢トキワ館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。
所在地 : 山形県北村山郡尾花沢町(1952年・1953年・1955年)、山形県尾花沢市尾花沢町3645(1960年)、山形県尾花沢市梺下町3645(1963年)、山形県尾花沢市梺町3604(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「尾花沢演芸館」。1955年の映画館名簿では「演芸館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「尾花沢演芸館」。1973年の住宅明細地図では発見できず。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「尾花沢演芸館」。1955年の映画館名簿では「演芸館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「尾花沢演芸館」。1973年の住宅明細地図では発見できず。1975年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県尾花沢市中新田(1980年・1982年・1985年・1986年・1988年)
開館年 : 1977年11月
閉館年 : 1988年頃
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「尾花沢ミリオンホール」。1982年の住宅地図では発見できず(※中新田という住所が存在しない)。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに黒山則夫、木造1階、77席、邦画・洋画・成人映画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
1977年10月17日の『河北新報』朝刊には、11月に尾花沢市に映画館(※名称不明)が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*21
開館年 : 1977年11月
閉館年 : 1988年頃
1979年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年・1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「尾花沢ミリオンホール」。1982年の住宅地図では発見できず(※中新田という住所が存在しない)。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに黒山則夫、木造1階、77席、邦画・洋画・成人映画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
1977年10月17日の『河北新報』朝刊には、11月に尾花沢市に映画館(※名称不明)が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*21
所在地 : 山形県東村山郡山辺町
開館年 : 不明
閉館年 : 不明
各年版の映画館名簿には掲載されていない。
1955年頃の山辺町にあった映画館・劇場「演芸館」の写真あり。羽前山辺駅の駅前通りから南に入る小路にあった。*22
開館年 : 不明
閉館年 : 不明
各年版の映画館名簿には掲載されていない。
1955年頃の山辺町にあった映画館・劇場「演芸館」の写真あり。羽前山辺駅の駅前通りから南に入る小路にあった。*22
所在地 : 山形県西村山郡西川町海味80-1(1960年・1963年)、山形県西村山郡西川町海味80(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1968年頃? 1974年11月?
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「海味座」。1968年の映画館名簿では経営者・支配人ともに後藤武志、木造2階暖房付、定員300、邦画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。跡地は「山竹商店」。最寄駅はJR左沢線羽前高松駅。
1955年頃の西川町海味にあった映画館「海味座」の写真あり。「KAISHU」の文字が見える。鉱山で栄えた1949年に三山線海味駅近くに建てられた。テレビの普及によって昭和50年代に閉館した。*23
西川町海味(かいしゅう)の食品・酒販売店である山竹商店の前には、「海味座」の映写機が置かれている。1947年に山竹商店に併設して創業し、山竹商店の後藤武雄がオーナーとなった。木造2階建て、490席。三山電鉄海味駅の駅前にあり、鉱山労働者などでにぎわった。最も観客数が多かったのは嵐寛寿郎主演の『明治天皇と日露大戦争』。1968年には近くの中学生が映画教室でセシル・B・デミル監督の『十戒』を鑑賞した。1960年代から70年代には周囲の鉱山が閉山となり、三山電鉄も廃線となった。1974年11月に閉館し、2004年には建物も取り壊された。映写機のうち1台は西川町歴史文化資料館に貸し出し、もう1台は山竹商店の前に置かれた。*24
開館年 : 1947年
閉館年 : 1968年頃? 1974年11月?
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「海味座」。1968年の映画館名簿では経営者・支配人ともに後藤武志、木造2階暖房付、定員300、邦画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅明細地図では発見できず。跡地は「山竹商店」。最寄駅はJR左沢線羽前高松駅。
1955年頃の西川町海味にあった映画館「海味座」の写真あり。「KAISHU」の文字が見える。鉱山で栄えた1949年に三山線海味駅近くに建てられた。テレビの普及によって昭和50年代に閉館した。*23
西川町海味(かいしゅう)の食品・酒販売店である山竹商店の前には、「海味座」の映写機が置かれている。1947年に山竹商店に併設して創業し、山竹商店の後藤武雄がオーナーとなった。木造2階建て、490席。三山電鉄海味駅の駅前にあり、鉱山労働者などでにぎわった。最も観客数が多かったのは嵐寛寿郎主演の『明治天皇と日露大戦争』。1968年には近くの中学生が映画教室でセシル・B・デミル監督の『十戒』を鑑賞した。1960年代から70年代には周囲の鉱山が閉山となり、三山電鉄も廃線となった。1974年11月に閉館し、2004年には建物も取り壊された。映写機のうち1台は西川町歴史文化資料館に貸し出し、もう1台は山竹商店の前に置かれた。*24
所在地 : 山形県西村山郡谷地町(1925年)
開館年 : 1891年
閉館年 : 1927年2月18日
1925年の映画館名簿では「千代田館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
1906年の谷地町西小路にあった「末広座」で行われた竹本義太夫一座の公演の写真あり。1891年に新築され、1920年に活動常設館「千代田館」となった。大正時代の映画研究会の写真あり。1920年から大正末期頃に青年らが参加した。1927年2月18日夜に火災で全焼した。*25
開館年 : 1891年
閉館年 : 1927年2月18日
1925年の映画館名簿では「千代田館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
1906年の谷地町西小路にあった「末広座」で行われた竹本義太夫一座の公演の写真あり。1891年に新築され、1920年に活動常設館「千代田館」となった。大正時代の映画研究会の写真あり。1920年から大正末期頃に青年らが参加した。1927年2月18日夜に火災で全焼した。*25
所在地 : 山形県西村山郡谷地町(1934年・1936年・1941年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「松竹館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「松竹館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡谷地町(1950年・1953年・1955年)、山形県西村山郡河北町谷地(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「谷地クラブ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「谷地クラブ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡谷地町(1950年・1953年・1955年)、山形県西村山郡河北町谷地町(1958年)、山形県西村山郡河北町谷地(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1947年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「谷地映画劇場」。1958年の映画館名簿では「谷地劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「谷地映画劇場」。1969年の住宅明細地図では「谷地映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「河北郵便局」。最寄駅はJR山形線神町駅。
1959年11月1日、西村山郡河北町の「谷地映画劇場」が宮崎合名社の経営となった。山形県で宮崎合名社が経営する映画館は15館となった。*26
開館年 : 1947年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「谷地映画劇場」。1958年の映画館名簿では「谷地劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「谷地映画劇場」。1969年の住宅明細地図では「谷地映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「河北郵便局」。最寄駅はJR山形線神町駅。
1959年11月1日、西村山郡河北町の「谷地映画劇場」が宮崎合名社の経営となった。山形県で宮崎合名社が経営する映画館は15館となった。*26
所在地 : 山形県西村山郡宮宿町(1953年・1955年)、山形県西村山郡朝日町宮宿(1957年)
開館年 : 1952年頃
閉館年 : 1957年頃
1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1957年の映画館名簿では「宮宿映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年頃
閉館年 : 1957年頃
1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1957年の映画館名簿では「宮宿映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡宮宿町(1955年)、山形県西村山郡朝日町宮宿(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大町キネマ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大町キネマ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡朝日町常盤口1(1958年)、山形県西村山郡朝日町常盤(1960年)、山形県西村山郡朝日町常盤に1(1963年)、山形県西村山郡朝日町水口(1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「あさひ映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「あさひ映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西村山郡左沢町(1950年・1953年・1955年)、山形県西村山郡左沢町1030(1958年)、山形県西村山郡大江町左沢1030(1960年・1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「左沢クラブ」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「左沢クラブ」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県北村山郡大石田町(1952年・1953年・1955年・1958年)、山形県北村山郡大石田町乙690-6(1960年・1963年)、山形県北村山郡大石田町乙690(1964年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大石田劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大石田劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡長井町
開館年 : 1917年頃
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。映画館ではなく演劇場。1974年取り壊し。
1917年の長井にあった芝居専門の劇場「演芸館」の写真あり。1916年に山形市で開催された奥羽六県連合共進会の娯楽演芸館の払い下げを受け、長井のつつじ公園に移築された。*27
1917年には長井町のつつじ公園内に「演芸館」が開館した。1916年に山形市で開催された奥羽六県連合共進会の娯楽演芸館の払い下げを受けて移築したものである。当初は株式組織で運営された。1968年頃には改装されてアパートに転用された。長井市民文化会館と公園の整備計画が浮上したことから、1974年には土地を含めて長井市に売却され、建物は取り壊された。*28
開館年 : 1917年頃
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。映画館ではなく演劇場。1974年取り壊し。
1917年の長井にあった芝居専門の劇場「演芸館」の写真あり。1916年に山形市で開催された奥羽六県連合共進会の娯楽演芸館の払い下げを受け、長井のつつじ公園に移築された。*27
1917年には長井町のつつじ公園内に「演芸館」が開館した。1916年に山形市で開催された奥羽六県連合共進会の娯楽演芸館の払い下げを受けて移築したものである。当初は株式組織で運営された。1968年頃には改装されてアパートに転用された。長井市民文化会館と公園の整備計画が浮上したことから、1974年には土地を含めて長井市に売却され、建物は取り壊された。*28
所在地 : 山形県西置賜郡長井町(1954年・1955年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「長井映画劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「長井映画劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡長井町(1930年・1934年)、山形県西置賜郡長井町駅前(1936年)、山形県西置賜郡長井町(1941年・1943年・1947年・1950年)、山形県西置賜郡長井町大字宮(1953年)、山形県西置賜郡長井町(1955年)、山形県長井市栄町大字宮1182(1958年)、山形県長井市三宮1182(1960年)、山形県長井市宮町1182(1963年)、山形県長井市宮1182(1966年)、山形県長井市宮1183(1969年・1973年)
開館年 : 1923年12月
閉館年 : 1974年5月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1923年12月開館。1930年の映画館名簿では「菊水館」。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「菊水館」。1950年の映画館名簿では「長井菊水館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「菊水館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「長井菊水館」。1970年の住宅明細地図では「菊水館」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「日本生命」。跡地は長井駅東北東80mの「日本生命長井支店」廃墟。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線長井駅。
1923年の長井町の長井駅前にあった活動常設館「菊水館」の写真あり。軍服姿でラッパや銃を持った楽隊が宣伝に向かう様子である。*29
長井町初の常設映画館は「菊水館」である。1923年9月3日に上棟式を行い、10月に建物が落成すると、11月上旬に開館した。宮大工町の医師である外田修が主唱者であり、外田は外田公園を開設した人物でもある。米沢市で「ときわ館」を経営していた小林徳次が実際の経営を担い、菊水館はときわ館の出張館のような扱いだった。外田が赤字を補填していたが、1933年3月31日には外田が死去し、その後は経営者が何度も交代した。戦後にはテレビの普及によって映画は斜陽産業となり、1974年5月30日には日本生命長井支部に売却されて閉館した。*30
開館年 : 1923年12月
閉館年 : 1974年5月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1923年12月開館。1930年の映画館名簿では「菊水館」。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「菊水館」。1950年の映画館名簿では「長井菊水館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「菊水館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「長井菊水館」。1970年の住宅明細地図では「菊水館」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「日本生命」。跡地は長井駅東北東80mの「日本生命長井支店」廃墟。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線長井駅。
1923年の長井町の長井駅前にあった活動常設館「菊水館」の写真あり。軍服姿でラッパや銃を持った楽隊が宣伝に向かう様子である。*29
長井町初の常設映画館は「菊水館」である。1923年9月3日に上棟式を行い、10月に建物が落成すると、11月上旬に開館した。宮大工町の医師である外田修が主唱者であり、外田は外田公園を開設した人物でもある。米沢市で「ときわ館」を経営していた小林徳次が実際の経営を担い、菊水館はときわ館の出張館のような扱いだった。外田が赤字を補填していたが、1933年3月31日には外田が死去し、その後は経営者が何度も交代した。戦後にはテレビの普及によって映画は斜陽産業となり、1974年5月30日には日本生命長井支部に売却されて閉館した。*30
所在地 : 山形県西置賜郡長井町(1936年・1941年)、山形県西置賜郡長井町小田(1943年)、山形県西置賜郡長井町(1947年・1950年)、山形県西置賜郡長井町小出(1953年)、山形県西置賜郡長井町(1955年)、山形県長井市本町(1958年)、山形県長井市小出2160(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年)
開館年 : 1928年7月
閉館年 : 1987年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1928年7月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第七常盤館」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「常盤館」。1950年の映画館名簿では「長井常盤館」。1953年の映画館名簿では「常盤館」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「長井トキワ館」。1970年の住宅明細地図では発見できず。1981年の住宅地図では「トキワ館」。1986年の映画館名簿では経営者・支配人ともに小林崇宏、木造1階、350席、邦画・洋画・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はドラッグストア「ウエルシア長井本町店」敷地南東部。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線長井駅。
1928年夏には長井町に小林徳次によって「ときわ館」(第七ときわ館)が開館した。オープニングは日活作品『地雷火組』である。1982年現在の長井市にはときわ館のみが残っている。*31
長井市の本町通りには長紙店や小松時計店があり、その隣には映画館「トキワ館」があった。トキワ館は1927年に開館し、1987年8月に閉館した。屋上の各世紀からは石原裕次郎、美空ひばり、三橋美智也などの歌が流れていた。小中学校の映画教室では『鐘の鳴る丘』などを鑑賞した。*32
昭和20年代の長井町にあった「ときわ館」の写真あり。「TOKIWAKAN」の文字が見える。1928年夏のお盆興行で開館した。*33
1987年8月25日の『山形新聞』朝刊には、長井市の「トキワ館」の閉館に関する記事が掲載されている。現物は未確認。*34
1987年8月29日の『山形新聞』朝刊置賜版には、長井市の映画館(※名称不明)が閉館したという記事が掲載されている。現物は未確認。*35
開館年 : 1928年7月
閉館年 : 1987年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1928年7月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第七常盤館」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「常盤館」。1950年の映画館名簿では「長井常盤館」。1953年の映画館名簿では「常盤館」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「長井トキワ館」。1970年の住宅明細地図では発見できず。1981年の住宅地図では「トキワ館」。1986年の映画館名簿では経営者・支配人ともに小林崇宏、木造1階、350席、邦画・洋画・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はドラッグストア「ウエルシア長井本町店」敷地南東部。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線長井駅。
1928年夏には長井町に小林徳次によって「ときわ館」(第七ときわ館)が開館した。オープニングは日活作品『地雷火組』である。1982年現在の長井市にはときわ館のみが残っている。*31
長井市の本町通りには長紙店や小松時計店があり、その隣には映画館「トキワ館」があった。トキワ館は1927年に開館し、1987年8月に閉館した。屋上の各世紀からは石原裕次郎、美空ひばり、三橋美智也などの歌が流れていた。小中学校の映画教室では『鐘の鳴る丘』などを鑑賞した。*32
昭和20年代の長井町にあった「ときわ館」の写真あり。「TOKIWAKAN」の文字が見える。1928年夏のお盆興行で開館した。*33
1987年8月25日の『山形新聞』朝刊には、長井市の「トキワ館」の閉館に関する記事が掲載されている。現物は未確認。*34
1987年8月29日の『山形新聞』朝刊置賜版には、長井市の映画館(※名称不明)が閉館したという記事が掲載されている。現物は未確認。*35
所在地 : 山形県東置賜郡宮内町(1930年・1934年・1936年・1943年・1947年・1950年)、山形県東置賜郡宮内町宮町(1953年)、山形県東置賜郡宮内町(1955年)、山形県東置賜郡宮内町3459(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1928年10月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年10月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「双松館」。1943年の映画館名簿では「文化映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「文化劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「文化映画劇場」。1960年の映画館名簿では「宮内文化映画劇場」。1961年・1962年の映画館名簿では「トキワ銀映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
宮内町には「松風座」と「双松館」という2館の映画館があった。双松館は1918年に営業を開始し、横町の海野理髪店の脇の路地から奥に入った場所にあった。当初の経営者は石黒久七であり、やがて弟の石黒茂七が継いだ。1939年にはフィルム収蔵箱から出火し、同年秋に閉館した。石黒茂七は双松館の閉館前に、宮町の旧金田屋の場所に「第二双松館」を建てた。第二双松館はやがて「文化劇場」に改称し、1962年に閉館した。*36
開館年 : 1928年10月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年10月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「双松館」。1943年の映画館名簿では「文化映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「文化劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「文化映画劇場」。1960年の映画館名簿では「宮内文化映画劇場」。1961年・1962年の映画館名簿では「トキワ銀映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
宮内町には「松風座」と「双松館」という2館の映画館があった。双松館は1918年に営業を開始し、横町の海野理髪店の脇の路地から奥に入った場所にあった。当初の経営者は石黒久七であり、やがて弟の石黒茂七が継いだ。1939年にはフィルム収蔵箱から出火し、同年秋に閉館した。石黒茂七は双松館の閉館前に、宮町の旧金田屋の場所に「第二双松館」を建てた。第二双松館はやがて「文化劇場」に改称し、1962年に閉館した。*36
所在地 : 山形県東置賜郡赤湯町(1958年)、山形県東置賜郡赤湯町825(1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「赤湯商工会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「赤湯商工会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡宮内町(1936年・1947年・1950年)、山形県東置賜郡宮内町柳町(1953年)、山形県東置賜郡宮内町(1955年・1958年)、山形県東置賜郡宮内町大字宮内3127(1960年・1963年)、山形県東置賜郡宮内町3127(1966年)、山形県南陽市赤宮内町3127(1969年)
開館年 : 1853年(創立)、1934年以後1936年以前
閉館年 : 1970年10月27日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松風座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「松風座」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮内松風座」。1970年の住宅明細地図では「松風座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「増田屋菓子店」西北西50mの民家2軒。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線宮内駅。
ペリーが浦賀に来航した1853年(嘉永6年)には、宮内町柳町に大竹武兵衛によって芝居小屋「松風座」が創立した。東北地方で最も古い劇場とされることもあり、経営者は6代も変わった。1951年10月には桟敷を土間に改装して長椅子を設置した。1955年以降は双葉保育園の花祭の会場にもなった。1970年10月27日に閉館した。*37
宮内町の中央部には十字路があり、南は本町、西は新町、東は横町、北は宮町に行く。西の柳町には佐藤製糸場や劇場「松風座」がある。*38
1919年の『宮内町案内』に掲載された地図には「劇場」が描かれている。*39
開館年 : 1853年(創立)、1934年以後1936年以前
閉館年 : 1970年10月27日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「松風座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「松風座」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮内松風座」。1970年の住宅明細地図では「松風座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「増田屋菓子店」西北西50mの民家2軒。最寄駅は山形鉄道フラワー長井線宮内駅。
ペリーが浦賀に来航した1853年(嘉永6年)には、宮内町柳町に大竹武兵衛によって芝居小屋「松風座」が創立した。東北地方で最も古い劇場とされることもあり、経営者は6代も変わった。1951年10月には桟敷を土間に改装して長椅子を設置した。1955年以降は双葉保育園の花祭の会場にもなった。1970年10月27日に閉館した。*37
宮内町の中央部には十字路があり、南は本町、西は新町、東は横町、北は宮町に行く。西の柳町には佐藤製糸場や劇場「松風座」がある。*38
1919年の『宮内町案内』に掲載された地図には「劇場」が描かれている。*39
所在地 : 山形県東置賜郡赤湯町栄(1936年)、山形県東置賜郡赤湯町(1950年・1953年・1955年・1958年)、山形県東置賜郡赤湯町421(1960年・1963年)、山形県東置賜郡赤湯町森先(1966年)、山形県南陽市赤湯中町421(1969年・1973年)
開館年 : 1925年9月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1925年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第三赤湯常盤館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「赤湯常盤館」。1953年の映画館名簿では「常盤館」。1955年の映画館名簿では「赤湯トキワ館」。1958年の映画館名簿では「赤湯トキワ座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「赤湯トキワ館」。1970年の住宅明細地図では「トキワ館」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「清茂登旅館」北東20mの「ホテルサンパレス」を転用した商業ビル。最寄駅はJR山形線・山形鉄道赤湯駅。
南陽市赤湯地区には「トキワ館」があった。経営者は小林養道の父であり、高畠町・長井町・赤湯町で計3館を経営していた。なお、1925年時点の赤湯町横町には「演芸館」があり、芝居や浪曲の興行も行われていた。*40
1958年12月、「赤湯常盤館」の開館40周年、「長井常盤館」の開館35周年、「高畠トキワ銀映」の開館7周年記念特別興行が行われた。*41
開館年 : 1925年9月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1925年9月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「第三赤湯常盤館」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「赤湯常盤館」。1953年の映画館名簿では「常盤館」。1955年の映画館名簿では「赤湯トキワ館」。1958年の映画館名簿では「赤湯トキワ座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「赤湯トキワ館」。1970年の住宅明細地図では「トキワ館」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「清茂登旅館」北東20mの「ホテルサンパレス」を転用した商業ビル。最寄駅はJR山形線・山形鉄道赤湯駅。
南陽市赤湯地区には「トキワ館」があった。経営者は小林養道の父であり、高畠町・長井町・赤湯町で計3館を経営していた。なお、1925年時点の赤湯町横町には「演芸館」があり、芝居や浪曲の興行も行われていた。*40
1958年12月、「赤湯常盤館」の開館40周年、「長井常盤館」の開館35周年、「高畠トキワ銀映」の開館7周年記念特別興行が行われた。*41
所在地 : 山形県南陽市新田850-1(1990年)
開館年 : 1989年頃
閉館年 : 1990年頃
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「シネマエイムス」。1990年の映画館名簿では経営者が三ケ山修一、支配人が海野茂昌、鉄筋造1階、156席、邦画・洋画を上映。1990年の住宅地図では「シネマ永夢守」(南隣に東北エイムス南陽店)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「デイサービス赤湯」付近。最寄駅はJR山形線中川駅。
開館年 : 1989年頃
閉館年 : 1990年頃
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「シネマエイムス」。1990年の映画館名簿では経営者が三ケ山修一、支配人が海野茂昌、鉄筋造1階、156席、邦画・洋画を上映。1990年の住宅地図では「シネマ永夢守」(南隣に東北エイムス南陽店)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「デイサービス赤湯」付近。最寄駅はJR山形線中川駅。
所在地 : 山形県東置賜郡高畠町(1934年・1936年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「照高館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「照高館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡高畠町幸町(1952年・1953年)、山形県東置賜郡高畠町(1954年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1954年頃
1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「高畠文化会館」。1954年の映画館名簿では「文化会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1954年頃
1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「高畠文化会館」。1954年の映画館名簿では「文化会館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡高畠町(1936年)、山形県東置賜郡高畠町2300(1953年・1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1934年以後1936年以前、1950年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「高盛館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「高盛座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1934年以後1936年以前、1950年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「高盛館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「高盛座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡社郷町字和田村(1955年)、山形県東置賜郡高畠町和田(1958年)、山形県東置賜郡高畠町和田馬頭(1960年・1962年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「和田映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「和田映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡糠野目村(1955年)、山形県東置賜郡高畠町糠ノ目(1958年)、山形県東置賜郡高畠町糠野目2192(1960年)、山形県東置賜郡高畠町糠野目(1963年・1964年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「糠野目座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「糠野目座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡高畠町北目(1963年・1965年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「トキワ映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「トキワ映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡高畠町(1955年・1958年・1960年)、山形県東置賜郡高畠町246(1963年)、山形県東置賜郡高畠町幸町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1952年の映画館名簿では「高畠トキワ銀映」。1958年・1960年の映画館名簿では「トキワ銀映」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「高畠トキワ銀映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形銀行高畠支店」北西120mのアパート「ブルースカイ」。最寄駅はJR奥羽本線高畠駅。
昭和20年代後半の高畠町にあった「トキワ銀映」の写真あり。中央通りからやや入った場所に映画館があった。洋画に加えて石原裕次郎主演の邦画なども上映された。昭和40年代中頃に閉館した。2003年現在の跡地の写真あり。中央通りは商店主らによって「昭和ミニ資料館通り」が形成されているが、映画館跡地周辺は住宅街となっている。*42
1958年12月、「赤湯常盤館」の開館40周年、「長井常盤館」の開館35周年、「高畠トキワ銀映」の開館7周年記念特別興行が行われた。高畠トキワ銀映が開館した際の写真あり。*43
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1952年の映画館名簿では「高畠トキワ銀映」。1958年・1960年の映画館名簿では「トキワ銀映」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「高畠トキワ銀映」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形銀行高畠支店」北西120mのアパート「ブルースカイ」。最寄駅はJR奥羽本線高畠駅。
昭和20年代後半の高畠町にあった「トキワ銀映」の写真あり。中央通りからやや入った場所に映画館があった。洋画に加えて石原裕次郎主演の邦画なども上映された。昭和40年代中頃に閉館した。2003年現在の跡地の写真あり。中央通りは商店主らによって「昭和ミニ資料館通り」が形成されているが、映画館跡地周辺は住宅街となっている。*42
1958年12月、「赤湯常盤館」の開館40周年、「長井常盤館」の開館35周年、「高畠トキワ銀映」の開館7周年記念特別興行が行われた。高畠トキワ銀映が開館した際の写真あり。*43
所在地 : 山形県東置賜郡小松町上小松(1952年・1953年)、山形県東置賜郡小松町(1955年)、山形県東置賜郡川西町小松(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小松座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小松座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東置賜郡吉島村吉田(1955年)、山形県東置賜郡川西町吉田(1958年)、山形県東置賜郡川西町吉田3562(1960年・1963年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「吉田館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「吉田館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡小国町(1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年)、山形県西置賜郡小国町129(1958年)
開館年 : 1939年4月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「小国劇場」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「小国映画劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1939年4月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「小国劇場」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「小国映画劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡小国町(1959年・1960年)、山形県西置賜郡小国町栄町(1963年)、山形県西置賜郡小国町(1966年)
開館年 : 1954年12月28日
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「小国中央劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1954年12月28日、西置賜郡小国町に「小国中央映画劇場」が開館した。木造2階。ワイドスクリーンを完備。定員300人。*44
開館年 : 1954年12月28日
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「小国中央劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1954年12月28日、西置賜郡小国町に「小国中央映画劇場」が開館した。木造2階。ワイドスクリーンを完備。定員300人。*44
1924年の白鷹町にあった「東館」の落成時の写真あり。芝居、歌舞伎、映画などの興行を行った。*45
所在地 : 山形県西置賜郡白鷹町字鮎貝(1955年)、山形県西置賜郡白鷹町鮎貝(1958年)
開館年 : 1913年
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1913年開館。1955年・1958年の映画館名簿では「鮎貝座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1913年
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1913年開館。1955年・1958年の映画館名簿では「鮎貝座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡荒砥町(1953年・1955年)、山形県西置賜郡白鷹町荒砥(1958年・1960年・1963年)、山形県西置賜郡白鷹町荒砥976(1965年)
開館年 : 1902年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「荒砥劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「荒砥劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和20年代の白鷹町にあった「荒砥劇場」の写真あり。「映画 ARATOGEKIJYO 演劇」の文字が見える。*46
1950年頃の白鷹町にあった「荒砥劇場」の写真あり。「映画 ARATOGEKIJYO 演劇」の文字が見える。1902年に「新甫館荒砥座」として建てられた。廻り舞台を有しており、ゴザが敷かれた桝席には1000人を収容できた。奇術・歌舞伎芝居・無声映画の興行などが行われた。戦後には改装して1階が椅子席となり、同時に荒砥劇場に改称した。*47
開館年 : 1902年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「荒砥劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「荒砥劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和20年代の白鷹町にあった「荒砥劇場」の写真あり。「映画 ARATOGEKIJYO 演劇」の文字が見える。*46
1950年頃の白鷹町にあった「荒砥劇場」の写真あり。「映画 ARATOGEKIJYO 演劇」の文字が見える。1902年に「新甫館荒砥座」として建てられた。廻り舞台を有しており、ゴザが敷かれた桝席には1000人を収容できた。奇術・歌舞伎芝居・無声映画の興行などが行われた。戦後には改装して1階が椅子席となり、同時に荒砥劇場に改称した。*47
所在地 : 山形県西置賜郡豊原村(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「荻生菊水館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「荻生菊水館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県西置賜郡豊原村(1955年)、山形県西置賜郡飯豊町椿(1958年)、山形県西置賜郡飯豊町椿6(1960年)、山形県西置賜郡飯豊町椿(1963年・1964年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「椿劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「椿劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1(2005年・2010年)、山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1 イオンモール三川2階(2015年・2020年)
開館年 : 2001年8月11日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ三川 シネマ1-7」(7館)。最寄駅はJR羽越本線西袋駅。
開館年 : 2001年8月11日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ三川 シネマ1-7」(7館)。最寄駅はJR羽越本線西袋駅。
所在地 : 山形県東田川郡余目町(1950年)、山形県東田川郡余目町上猿田(1953年)、山形県東田川郡余目町(1955年)、山形県東田川郡余目町猿田15(1958年)、山形県東田川郡余目町(1960年)、山形県東田川郡余目町上猿田15(1963年・1964年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「寿恵広座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「寿恵広座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県東田川郡余目町(1955年)、山形県東田川郡余目町猿田15(1958年)、山形県東田川郡余目町(1960年)、山形県東田川郡余目町上猿田15(1963年・1966年・1969年)、山形県東田川郡余目町上猿田415(1970年)
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「ムービー・パレス」。1960年・1963年の映画館名簿では「ムービーパレス」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「余目ムービーパレス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
花森安治『花森安治選集 2』暮しの手帖社、2020年はムービーパレスに言及している。現物は未確認。*48
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「ムービー・パレス」。1960年・1963年の映画館名簿では「ムービーパレス」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「余目ムービーパレス」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
花森安治『花森安治選集 2』暮しの手帖社、2020年はムービーパレスに言及している。現物は未確認。*48
所在地 : 山形県飽海郡遊佐町(1952年・1953年・1955年)、山形県飽海郡遊佐町舞鶴135(1960年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「遊佐中央劇場」。1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年の映画館名簿では「遊佐中央劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の酒田市住宅明細図遊佐町平田村八幡町松山町では「映画館」。跡地は「荘内銀行遊佐支店」南西70mの民家2軒。最寄駅はJR羽越本線遊佐駅。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年の映画館名簿では「遊佐中央劇場」。1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年の映画館名簿では「遊佐中央劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の酒田市住宅明細図遊佐町平田村八幡町松山町では「映画館」。跡地は「荘内銀行遊佐支店」南西70mの民家2軒。最寄駅はJR羽越本線遊佐駅。
所在地 : 山形県飽海郡遊佐町八日町(1952年・1953年)、山形県飽海郡遊佐町(1955年・1958年)、山形県飽海郡遊佐町京田(1960年)、山形県飽海郡遊佐町(1963年・1964年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「遊佐劇場」。1963年の酒田市住宅明細図遊佐町平田村八幡町松山町では「シバタ映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「きらやか銀行遊佐支店」南南西60mの駐車場。最寄駅はJR羽越本線遊佐駅。
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「遊佐劇場」。1963年の酒田市住宅明細図遊佐町平田村八幡町松山町では「シバタ映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「きらやか銀行遊佐支店」南南西60mの駐車場。最寄駅はJR羽越本線遊佐駅。
所在地 : 山形県最上郡新庄町(1925年・1930年)、山形県最上郡新庄町北本町(1934年・1936年)
開館年 : 1922年9月
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年・1930年・1934年の映画館名簿では「平和館」。1936年の映画館名簿では「新庄平和館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
1922年9月、新庄町に活動写真館「平和館」が建てられた。1962年現在の信用金庫裏側の広場の場所である。*49
1922年9月、新庄町に活動写真館「平和館」が建てられた。1981年現在の信用金庫裏側の広場の場所である。*50
1928年1月、新庄町の「平和館」で代議士の松岡俊三による雪害の講演会が行われた。松岡は山形県における雪害救済運動に取り組んだ。*51
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*52
開館年 : 1922年9月
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年・1930年・1934年の映画館名簿では「平和館」。1936年の映画館名簿では「新庄平和館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
1922年9月、新庄町に活動写真館「平和館」が建てられた。1962年現在の信用金庫裏側の広場の場所である。*49
1922年9月、新庄町に活動写真館「平和館」が建てられた。1981年現在の信用金庫裏側の広場の場所である。*50
1928年1月、新庄町の「平和館」で代議士の松岡俊三による雪害の講演会が行われた。松岡は山形県における雪害救済運動に取り組んだ。*51
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*52
所在地 : 山形県新庄市金沢駅前(1953年・1955年)、山形県新庄市金沢1028(1958年)、山形県新庄市金沢1027(1960年)、山形県新庄市金沢1026(1963年)、山形県新庄市金沢1028(1965年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新庄東宝」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年、新庄市に映画館「新庄東宝」が開設された。*53
開館年 : 1950年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新庄東宝」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1950年、新庄市に映画館「新庄東宝」が開設された。*53
所在地 : 山形県新庄市北紙漉駅前(1958年)、山形県新庄市金沢909(1960年)、山形県新庄市駅前(1963年・1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新庄セントラル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新庄セントラル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡新庄町(1930年)、山形県最上郡新庄町十日町(1934年・1936年・1941年)、山形県最上郡新庄町(1943年・1947年)、山形県新庄市十日町(1950年)、山形県新庄市十日町136(1953年・1955年)、山形県新庄市十日町230(1958年・1960年・1963年)、山形県新庄市北本町230(1966年・1969年)、山形県新庄市本町4-29(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1928年8月
閉館年 : 1983年7月10日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿では「新庄キネマ」。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年の映画館名簿では「新庄松竹館」。1941年・1943年の映画館名簿では「新庄映画劇場」。1947年の映画館名簿では「新庄映劇」。1950年の映画館名簿では「新庄映画劇場」。1953年の映画館名簿では「新庄東映映画劇場」。1955年の映画館名簿では「新庄東映劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新庄東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「新庄東映劇場」。1980年の住宅明細地図では「新庄東映」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者が稲川進、支配人が稲川辰也、木造1階、324席、にっかつ・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は複合施設「こらっせ新庄」建物北西端部。最寄駅はJR新庄駅。
1928年8月、新庄税務署裏の空き地に「新庄キネマ」が建てられた。1962年現在の「東映劇場」である。入口には銀河という名前のカフェがあった。*54
1928年8月、新庄税務署裏の空き地に「新庄キネマ」が建てられた。1981年現在の「東映劇場」である。入口には銀河という名前のカフェがあった。*55
1928年、税務署裏に「新庄キネマ映画館」が建てられ、近くにカフェ 銀河も開店した。1930年には北本町の表通りに移転して経営者も交代した。「新庄東映」の前身である。*56
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*57
1983年7月10日の『朝日新聞』には、7月10日をもって「新庄東映」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*58
開館年 : 1928年8月
閉館年 : 1983年7月10日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿では「新庄キネマ」。1934年の映画館名簿では「松竹館」。1936年の映画館名簿では「新庄松竹館」。1941年・1943年の映画館名簿では「新庄映画劇場」。1947年の映画館名簿では「新庄映劇」。1950年の映画館名簿では「新庄映画劇場」。1953年の映画館名簿では「新庄東映映画劇場」。1955年の映画館名簿では「新庄東映劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新庄東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「新庄東映劇場」。1980年の住宅明細地図では「新庄東映」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者が稲川進、支配人が稲川辰也、木造1階、324席、にっかつ・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は複合施設「こらっせ新庄」建物北西端部。最寄駅はJR新庄駅。
1928年8月、新庄税務署裏の空き地に「新庄キネマ」が建てられた。1962年現在の「東映劇場」である。入口には銀河という名前のカフェがあった。*54
1928年8月、新庄税務署裏の空き地に「新庄キネマ」が建てられた。1981年現在の「東映劇場」である。入口には銀河という名前のカフェがあった。*55
1928年、税務署裏に「新庄キネマ映画館」が建てられ、近くにカフェ 銀河も開店した。1930年には北本町の表通りに移転して経営者も交代した。「新庄東映」の前身である。*56
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*57
1983年7月10日の『朝日新聞』には、7月10日をもって「新庄東映」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*58
所在地 : 山形県新庄市若葉町1-22(1966年・1969年)、山形県新庄市沖ノ町3-7(1973年・1975年・1978年)、山形県新庄市沖の町3-7(1980年・1982年・1985年・1986年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1986年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「新庄日活」。1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「新庄日活劇場」。1981年の住宅地図では「新庄日活」。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者・支配人ともに稲川進、木造1階、317席、洋画特選を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「エイブルネットワーク新庄店」と「イトーホーム」が入る建物。最寄駅はJR新庄駅。
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1986年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「新庄日活」。1980年・1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「新庄日活劇場」。1981年の住宅地図では「新庄日活」。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者・支配人ともに稲川進、木造1階、317席、洋画特選を上映。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「エイブルネットワーク新庄店」と「イトーホーム」が入る建物。最寄駅はJR新庄駅。
所在地 : 山形県最上郡新庄町(1925年)、山形県最上郡新庄町北本町(1934年)、山形県最上郡新庄町駅前通(1936年)、山形県最上郡新庄町(1943年・1947年)、山形県新庄市倉沢1047(1950年)、山形県新庄市金沢1047(1953年・1955年)、山形県新庄市金沢沖ノ町1047(1958年)、山形県新庄市金沢1074(1960年)、山形県新庄市金沢1047(1963年・1966年・1969年)、山形県新庄市沖ノ町6-6(1973年・1975年・1978年)、山形県新庄市沖の町6-6(1980年・1982年・1985年・1986年・1988年・1989年)
開館年 : 1914年
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年の映画館名簿では「三吉館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「日活館」。1936年の映画館名簿では「日活三吉座」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「三吉座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「新庄三吉座」。1980年の映画館名簿では「三吉座」。1980年の住宅地図では「三吉座」。1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「新庄三吉座」。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者・支配人ともに稲川進、木造1階、489席、邦画・洋画を上映。1986年・1988年・1989年の映画館名簿では「新庄三吉座1・2・3」(3館)。1988年の映画館名簿では経営会社が株式会社三吉座、経営者・支配人ともに稲川進、いずれも鉄筋造1階、1が150席、2が105席、3が48席、いずれも邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形新聞最北総支社」北90mの更地。最寄駅はJR新庄駅。
1935年に新庄町の「三吉座劇場」で行われた新庄町青年団ハーモニカバンドの発表会の写真あり。*59
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*60
1912年1月、五十嵐菊太郎は娯楽施設「三吉座」の建築に取り掛かったが、5月25日の大火で新築したばかりの建物が焼失した。五十嵐はすぐに再建に取り掛かり、11月25日に三吉座が開館した。*61
新庄市『新庄市史 第4巻 近現代 上』新庄市、1996年は「三吉座」で1921年9月30日から3日間興行された歌舞伎に言及している。*62
1986年6月17日の『山形新聞』朝刊内陸版には、1987年正月に新庄市の映画館「三吉座」が改築して3ホールで開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*63
開館年 : 1914年
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年の映画館名簿では「三吉館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「日活館」。1936年の映画館名簿では「日活三吉座」。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「三吉座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「新庄三吉座」。1980年の映画館名簿では「三吉座」。1980年の住宅地図では「三吉座」。1982年・1985年・1986年の映画館名簿では「新庄三吉座」。1986年の映画館名簿では経営会社が株式会社三映、経営者・支配人ともに稲川進、木造1階、489席、邦画・洋画を上映。1986年・1988年・1989年の映画館名簿では「新庄三吉座1・2・3」(3館)。1988年の映画館名簿では経営会社が株式会社三吉座、経営者・支配人ともに稲川進、いずれも鉄筋造1階、1が150席、2が105席、3が48席、いずれも邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山形新聞最北総支社」北90mの更地。最寄駅はJR新庄駅。
1935年に新庄町の「三吉座劇場」で行われた新庄町青年団ハーモニカバンドの発表会の写真あり。*59
1940年の新庄町にあった劇場「三吉座」の写真あり。三吉座は1912年に建てられ、芝居や浪曲の興行を主としていた。その後1920年には活動写真を主とする「平和館」が、1925年には「新庄キネマ」も建てられた。*60
1912年1月、五十嵐菊太郎は娯楽施設「三吉座」の建築に取り掛かったが、5月25日の大火で新築したばかりの建物が焼失した。五十嵐はすぐに再建に取り掛かり、11月25日に三吉座が開館した。*61
新庄市『新庄市史 第4巻 近現代 上』新庄市、1996年は「三吉座」で1921年9月30日から3日間興行された歌舞伎に言及している。*62
1986年6月17日の『山形新聞』朝刊内陸版には、1987年正月に新庄市の映画館「三吉座」が改築して3ホールで開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*63
所在地 : 山形県新庄市多門町1-2(2000年・2002年・2005年・2006年)
開館年 : 1999年
閉館年 : 2006年3月
1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「シネマアベージュ」。2002年・2005年・2006年の映画館名簿では「シネマ・アベージュ」。2002年の住宅地図では「最上広域交流センターゆめりあ 1階もがみ情報案内センター もがみ物産館など 2階シネマアベージュ」。2006年の映画館名簿では経営会社が最上広域市町村圏事務組合、経営者が高橋栄一郎、支配人が東谷重友、鉄筋造2階、103席、邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。最上広域交流センターゆめりあ2階。建物の最上広域交流センターゆめりあは現存。最寄駅はJR新庄駅。
1999年、新庄市多門町にビデオシアター「シネマ・アベージュ」が開館した。運営は最上市町村圏事務組合。経営自体は黒字だったが、国内唯一のビデオ提供会社が事業から撤退したため、2006年3月に閉館した。6月17日には多目的ホール「ホール・アベージュ」に生まれ変わった。座席数は93席。*64
開館年 : 1999年
閉館年 : 2006年3月
1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「シネマアベージュ」。2002年・2005年・2006年の映画館名簿では「シネマ・アベージュ」。2002年の住宅地図では「最上広域交流センターゆめりあ 1階もがみ情報案内センター もがみ物産館など 2階シネマアベージュ」。2006年の映画館名簿では経営会社が最上広域市町村圏事務組合、経営者が高橋栄一郎、支配人が東谷重友、鉄筋造2階、103席、邦画・洋画を上映。2007年の映画館名簿には掲載されていない。最上広域交流センターゆめりあ2階。建物の最上広域交流センターゆめりあは現存。最寄駅はJR新庄駅。
1999年、新庄市多門町にビデオシアター「シネマ・アベージュ」が開館した。運営は最上市町村圏事務組合。経営自体は黒字だったが、国内唯一のビデオ提供会社が事業から撤退したため、2006年3月に閉館した。6月17日には多目的ホール「ホール・アベージュ」に生まれ変わった。座席数は93席。*64
所在地 : 山形県最上郡金山町(1955年・1958年)、山形県最上郡金山町七日町(1960年)、山形県最上郡金山町309(1963年)、山形県最上郡金山町(1966年・1969年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「金山映画劇場」。1963年の映画館名簿では「合資金映」。1966年・1969年の映画館名簿では「金山映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「金山映画劇場」。1963年の映画館名簿では「合資金映」。1966年・1969年の映画館名簿では「金山映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡最上町赤倉温泉(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「娯楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「娯楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡最上町大字向町577(1959年・1960年)、山形県最上郡最上町577(1963年)、山形県最上郡最上町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「最上シネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1965年頃の最上町向町にあった映画館の写真あり。「最上シネマ」の文字が見える。*65
1956年頃の最上町向町にあった「松竹劇場」の写真あり。長谷川一夫主演作『銭形平次捕物控 死美人風呂』のポスターが見える。向町には松竹と「シネマ」の2館、大堀駅近くに1館の計3館があった。*66
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「最上シネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1965年頃の最上町向町にあった映画館の写真あり。「最上シネマ」の文字が見える。*65
1956年頃の最上町向町にあった「松竹劇場」の写真あり。長谷川一夫主演作『銭形平次捕物控 死美人風呂』のポスターが見える。向町には松竹と「シネマ」の2館、大堀駅近くに1館の計3館があった。*66
所在地 : 山形県最上郡舟形町舟形281-5(1958年)、山形県最上郡舟形町281-5(1960年・1963年)、山形県最上郡舟形町舟形281(1966年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「舟形映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「舟形映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡安楽城村(1955年)、山形県最上郡真室川町安楽城(1960年)、山形県最上郡真室川町砂子沢(1963年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「安城劇場」。1960年の映画館名簿では「アヂロ劇場」。1963年の映画館名簿では「安楽城劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「安城劇場」。1960年の映画館名簿では「アヂロ劇場」。1963年の映画館名簿では「安楽城劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡真室川町(1950年・1953年・1955年)、山形県最上郡真室川町144(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「真室川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「真室川劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡大蔵村字清水(1955年)、山形県最上郡大蔵村清水(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「清水文化劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「清水大蔵文化劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「清水文化劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「清水大蔵文化劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 山形県最上郡鮭川村豊里21-2(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「豊里劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「豊里劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
コメントをかく