日本の映画館の総合データベースです。



宇部市

衆楽館
所在地 : 山口県宇部市新川町(1930年)、山口県宇部市新川(1936年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年・1936年の映画館名簿では「衆楽館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
錦館/宇部日活館
所在地 : 山口県宇部市西区本町(1936年・1943年)
開館年 : 1930年以後1936年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「錦館」。1943年の映画館名簿では「宇部日活館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
山陽館/宇部東宝映劇
所在地 : 山口県宇部市宮地町(1930年)、山口県宇部市東区宮地町2丁目(1936年)、山口県宇部市東区宮地2(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1936年の映画館名簿では「山陽館」。1943年の映画館名簿では「宇部東宝映劇」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
昭栄館
所在地 : 山口県宇部市岬町3丁目(1930年)、山口県宇部市岬通4丁目(1936年)、山口県宇部市東区岬通4(1943年)、山口県宇部市東区岬通り4(1947年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1930年・1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「昭栄館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
記念館/渡辺翁記念会館
所在地 : 山口県宇部市西区助田町海岸通1(1941年)、山口県宇部市西区助本町(1947年)、山口県宇部市西区小串通(1950年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「記念館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「記念館」。1950年の映画館名簿では「渡辺翁記念会館」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
見初座
所在地 : 山口県宇部市東区明治町3(1943年)、山口県宇部市東区明治町(1950年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「見初座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「見初座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
宇部東宝映画劇場/公楽映画劇場
所在地 : 山口県宇部市西区中通2丁目(1950年)、山口県宇部市西区中通5(1953年)、山口県宇部市西区浜通(1955年・1956年)
開館年 : 1954年7月
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「宇部東宝劇場」。1953年の映画館名簿では「宇部東宝映画劇場」。1955年・1956年の映画館名簿では「公楽映画劇場」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
新興会館/新労会館/親労会館
所在地 : 山口県宇部市西区小串通(1950年)、山口県宇部市小串通(1953年)、山口県宇部市西区都町(1955年)
開館年 : 1947年7月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1947年7月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「新興会館」。1953年の映画館名簿では「新労会館」。1955年の映画館名簿では「親労会館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
暁会館
所在地 : 山口県厚狭郡楠町船木(1956年・1957年・1958年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1958年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「暁会館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
南陽映画劇場/南陽劇場/丸劇
所在地 : 山口県宇部市東区松山通2(1953年)、山口県宇部市東区松山通2丁目(1955年)、山口県宇部市東区松山通2(1958年)、山口県宇部市東区松山通(1960年)
開館年 : 1950年10月
閉館年 : 1960年以後1963年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「南陽映画劇場」。1955年の映画館名簿では「南陽劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「丸劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
長栄劇場
所在地 : 山口県宇部市平和通(1958年)、山口県宇部市西区平和通(1960年)
開館年 : 1955年5月24日
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「長栄劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年5月24日、宇部市西区平和通に日活系映画館「長栄劇場」が開館した。経営は東長丸社長の宇部市東産業。収容人員600人。宇部市の映画館は10館となった。*1
東劇
所在地 : 山口県宇部市港町(1953年)、山口県宇部市西区港町(1955年)、山口県宇部市港町(1958年)、山口県宇部市西区港町(1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年以後1963年以前
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「東劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
東映劇場/宇部東映劇場/宇部東映
所在地 : 山口県宇部市東区岬通4(1953年)、山口県宇部市東区岬通4丁目(1955年)、山口県宇部市岬通4丁目(1958年)、山口県宇部市東区岬通(1960年)、山口県宇部市東区岬通4丁目(1963年・1964年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1964年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「宇部東映劇場」。1955年の映画館名簿では「東映劇場」。1958年の映画館名簿では「宇部東映劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「宇部東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
宇部劇場/宇部大映(旧)
所在地 : 山口県宇部市東区松山通り1丁目(1950年)、山口県宇部市東区松山通1(1953年)、山口県宇部市東区松山通1丁目(1955年)、山口県宇部市東区松山通2(1958年)、山口県宇部市東区松山通(1960年)、山口県宇部市東区常盤通4(1963年・1965年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1965年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「宇部劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「宇部大映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年7月、「宇部大映」が半年間の契約で会館した。1962年12月25日、宇部大映が閉館した。*2
西宇部劇場
所在地 : 山口県宇部市西宇部町(1958年)、山口県宇部市西宇部(1960年)、山口県宇部市西宇部駅前(1963年)、山口県宇部市厚南区西宇部町(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「西宇部劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
船城館/船木館/船木映劇
所在地 : 山口県厚狭郡船木町(1947年・1950年・1953年・1955年)、山口県厚狭郡楠町船木(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年6月
閉館年 : 1964年頃
1947年の映画館名簿では「船城館」。1950年の映画館名簿では「船木館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「船木映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
助田東映/助田映劇
所在地 : 山口県宇部市助田2丁目(1963年)、山口県宇部市西区助田町1-2-14(1966年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「助田東映」。1966年の映画館名簿では「助田映劇」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
新川座/宇部新川座
所在地 : 山口県宇部市西区小串通(1943年・1947年・1950年)、山口県宇部市小串通(1953年)、山口県宇部市西区小串通(1955年)、山口県宇部市小串通(1958年)、山口県宇部市西区小串通(1960年・1963年)、山口県宇部市西区中央町2-15(1969年・1970年)
開館年 : 1951年2月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新川座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「宇部新川座」。1970年の映画館名簿では「新川座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
宝映劇/宇部宝映劇
所在地 : 山口県宇部市東区錦町5丁目(1963年)、山口県宇部市東区錦町5-3-11(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1960年以後1963年以前
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「宝映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「宇部宝映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
宇部大映(旧)/大東劇場/宇部松竹大劇・宇部松竹東劇
所在地 : 山口県宇部市錦町3(1958年)、山口県宇部市東区錦町(1960年)、山口県宇部市東区錦町3丁目(1963年)、山口県宇部市東区錦町3-2-11(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1956年7月18日
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「大東劇場」。1960年の映画館名簿では「宇部大映」。1963年の映画館名簿では「大東劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「宇部松竹大劇・宇部松竹東劇」(2館)。1974年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年7月18日、宇部市錦橋通りに「大東劇場」が開館した。経営者は東長丸。鉄筋造3階建て。定員1100人。近代設備を完備している。*3
見初映劇/宇部見初映劇
所在地 : 山口県宇部市明治町(1957年)、山口県宇部市東区明治町4丁目(1958年)、山口県宇部市東区明治町3(1960年・1963年)、山口県宇部市東区明治町(1966年・1969年・1973年)、山口県宇部市明治町2-6-17(1976年・1977年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「見初映劇」。1966年・1969年・1973年・1976年・1977年の映画館名簿では「宇部見初映劇」。1977年・1990年の住宅地図では跡地に「見初駐車場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「宇部明治郵便局」北西50mにある「見初駐車場」。最寄駅はJR宇部線東新川駅。
宇部セントラル劇場/宇部セントラル映画劇場/銀映座/宇部銀映座/宇部大映(新)/宇部ピカデリー
所在地 : 山口県宇部市西区松島町(1950年)、山口県宇部市西区松島町2(1953年)、山口県宇部市西区松島町(1955年)、山口県宇部市松島町(1958年)、山口県宇部市西区松島町(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、山口県宇部市西区松島町15-8(1976年・1978年・1979年)
開館年 : 1946年11月
閉館年 : 1979年頃
1950年の映画館名簿では「宇部セントラル劇場」。1953年の映画館名簿では「宇部セントラル映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀映座」。1966年の映画館名簿では「宇部銀映座」。1969年・1973年の映画館名簿では「宇部大映」。1976年・1978年・1979年の映画館名簿では「宇部ピカデリー」。1977年の住宅地図では「宇部大映」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の住宅地図では跡地に「文化パーキング」。跡地は「宇部新川駅前郵便局」南東80mにある有料駐車場。最寄駅はJR宇部線宇部新川駅。
新東宝映画劇場/宇部新東宝/新東宝劇場/新東宝映劇/宇部東宝/宇部東宝劇場/松竹宇部東宝
所在地 : 山口県宇部市西区相生町(1953年)、山口県宇部市西区相生町(1953年・1955年)、山口県宇部市相生町(1958年)、山口県宇部市西区相生町(1960年・1963年)、山口県宇部市西区中央町2-4-7(1966年)、山口県宇部市西区中央町3丁目(1969年・1973年)、山口県宇部市西区中央通1(1976年)、山口県宇部市西区中央町2-8-16(1980年)、山口県宇部市中央町2-4-7(1985年・1990年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1990年頃
1953年の映画館名簿では「新東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「宇部新東宝」。1958年の映画館名簿では「新東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「新東宝映劇」。1963年の映画館名簿では「宇部東宝」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「宇部東宝劇場」。1977年の住宅地図では「マンモス会館 宇部東宝映劇 ピンキーキャバレー 宇部ウラシマ」。1990年の映画館名簿では「松竹宇部東宝」。1990年の住宅地図では「マンモスホール 亀岡商店 宇部東宝映劇 東宝センター ウラシマ開発」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はショッピングセンター「ルナーレ」。最寄駅はJR宇部線宇部新川駅。

1987年12月、松竹関西興行によって「宇部東宝」が開館した。*4
親労会館/西東映劇場/宇部西東映劇場
所在地 : 山口県宇部市西区都町(1956年)、山口県宇部市都町(1957年)、山口県宇部市西区都町(1958年・1960年)、山口県宇部市西区都町2丁目(1963年)、山口県宇部市西区西本町1-7-7(1966年・1969年・1973年)、山口県宇部市西区西本町1(1976年・1980年)、山口県宇部市西本町1-7-7(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1995年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「親労会館」。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「西東映劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「宇部西東映劇場」。1977年・1990年の住宅地図では「西東映劇場」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。2007年取り壊し。跡地は「山口銀行西新川支店」南西140mにあるアパート「シャーメゾンキュプラ」。最寄駅はJR宇部線宇部新川駅。
有楽劇場/宇部松竹有楽劇場/宇部有楽劇場
所在地 : 山口県宇部市東区錦町6丁目(1963年)、山口県宇部市東区錦町6-6(1966年・1969年・1973年)、山口県宇部市錦町11-10(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1959年
閉館年 : 1999年3月12日
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「有楽劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「宇部有楽劇場」。1977年の住宅地図では「有楽劇場(林清一郎)」。1985年の映画館名簿では「宇部松竹有楽劇場」。1990年・1995年の映画館名簿では「宇部有楽劇場」。1990年の住宅地図では「松竹有楽劇場(林清一郎)」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「三徳寺」南西90mにある駐車場。最寄駅はJR宇部線東新川駅。

1999年3月12日をもって、宇部市の「宇部有楽劇場」が閉館した。1959年に「松竹有楽劇場」として開館し、洋画を中心に上映していた。1986年には松竹関西興行から徳山市の毎日興業が経営を引き継いだ。近年には『ドラえもん』シリーズや『子猫物語』、『もののけ姫』などが人気だった。*5
宇部中央映画劇場/中央劇場/宇部日活/宇部日活劇場/宇部日活劇場・宇部銀天ホール・宇部東宝劇場/宇部日活劇場・宇部銀天ホール/宇部銀天ホール1・2
所在地 : 山口県宇部市錦橋通(1957年)、山口県宇部市西区北町1丁目(1958年・1960年)、山口県宇部市西区北町1丁目8-3(1963年)、山口県宇部市西区中央町2-8-16(1966年・1969年・1973年・1976年・1980年)、山口県宇部市中央町2-8-16(1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 2000年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年の映画館名簿では「宇部中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年の映画館名簿では「宇部日活」。1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「宇部日活劇場」。1977年・1990年の住宅地図では「宇部日活映劇(長井)」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「宇部日活劇場・宇部銀天ホール」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「宇部銀天ホール1・2」(2館)。2001年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西京銀行宇部支店」南南西230mにある駐車場。最寄駅はJR宇部線宇部新川駅。

1960年5月29日、宇部市西区北町1の「宇部中央劇場」が日活傍系の太陽企業の経営となった。*6
シネマスクエア7
所在地 : 山口県宇部市明神町3-1-1 フジグラン宇部2階(2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1999年11月27日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマスクエア7 1-7」(7館)。山口県3番目のシネコン。最寄駅はJR宇部線宇部宇部岬駅。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます