日本の映画館の総合データベースです。



福岡市中心部

中央区

福岡市の映画館
中洲の映画館に言及している雑誌記事として、井上精三「中洲の歴史(12) 中洲映画館の変遷」『博多のうわさ』1977年6月号、43巻6号がある。現物は未確認。*1

福岡市の映画館に言及している雑誌記事として、「温故知新シネマパラダイス 黄金期、福岡市内には70以上の映画館があった」『BNT』西日本新聞、2007年3月号がある。現物は未確認。*2
天神聚楽/天神聚楽映劇
所在地 : 福岡県福岡市因幡町23(1955年)、福岡県福岡市因幡町(1958年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「天神聚楽」。1958年の映画館名簿では「天神聚楽映劇」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年現在、柳瀬鴻は福岡市で映画館「聚楽映劇」(西新)、「東洋」、「光」、「西新東映」、「天神聚楽」を経営している。1937年に「聚楽座」(後の聚楽映劇)を開館させ、戦後は事業を拡張させた。1946年には30歳そこそこの若さで福岡市興行組合長に就任し、7年間も組合長を務めた。柳瀬は三井郡大橋村出身である。*3
公園劇場/公園映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市荒戸町10(1955年)、福岡県福岡市荒戸町(1958年)、福岡県福岡市荒戸町10(1960年)、福岡県福岡市荒戸町(1961年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「公園劇場」。1961年の映画館名簿では「公園映画劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
OS劇場/柳橋OS/柳橋OS映劇
所在地 : 福岡県福岡市柳橋(1956年・1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市柳橋(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「柳橋OS劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「OS劇場」。1960年の映画館名簿では「柳橋OS」。1963年の映画館名簿では「柳橋OS映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
吉塚中央映画劇場/吉塚映画劇場/吉塚映劇
所在地 : 福岡県福岡市吉塚4(1943年)、福岡県福岡市吉塚町(1947年)、福岡県福岡市吉塚町4丁目780(1950年)、福岡県福岡市吉塚4(1953年)、福岡県福岡市吉塚4-780(1955年)、福岡県福岡市吉塚町3(1958年)、福岡県福岡市吉塚4丁目780(1960年)、福岡県福岡市吉塚町(1963年)
開館年 : 1943年以前、1952年11月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1943年の映画館名簿では「吉塚映画劇場」。1947年の映画館名簿では「吉塚中央映画劇場」。1950年の映画館名簿では「吉塚映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「吉塚映劇」。1958年の映画館名簿では「吉塚映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「吉塚映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
新星映劇/新星東映
所在地 : 福岡県福岡市東唐人町38(1955年)、福岡県福岡市唐人町101(1960年)、福岡県福岡市東唐人町(1963年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「新星映劇」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「新星東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
大名映劇/大名東映/大名日活
所在地 : 福岡県福岡市大名町2-32(1959年・1960年)、福岡県福岡市大名町(1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「大名映劇」。1963年の映画館名簿では「大名東映」。1964年の映画館名簿では「大名日活」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
柳橋大映/柳橋映劇
所在地 : 福岡県福岡市大字住吉1604(1953年)、福岡県福岡市住吉1604-9(1955年)、福岡県福岡市柳橋1406(1960年)、福岡県福岡市柳橋(1963年・1964年)、福岡県福岡市清川町1丁目3街区6(1965年)
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1953年の映画館名簿では「末広劇場」。1955年の映画館名簿では「柳橋映劇」。1960年の映画館名簿では「柳橋大映」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「柳橋映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
朝日館/朝日松竹/朝日松竹映劇/日活朝日館
所在地 : 福岡県福岡市新柳町(1947年)、福岡県福岡市大門通1625(1950年・1953年・1955年)、福岡県福岡市柳橋大門通1625(1958年)、福岡県福岡市大門通1625(1960年)、福岡県福岡市大門通(1963年・1964年)、福岡県福岡市清川町1丁目10街区3(1965年)
開館年 : 1936年12月、1958年12月25日
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1936年12月開館。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「朝日館」。1960年の映画館名簿では「朝日松竹」。1963年の映画館名簿では「朝日松竹映劇」。1964年・1965年の映画館名簿では「日活朝日館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年12月25日、福岡市新柳町大門通りに松竹系封切館「朝日松竹」が開館した。ワンスロープ式、642席。冷暖房完備。*4

1963年3月、日活九州支社は「多門日活」と「日活朝日館」と「千代田日活」の3館を専門館に加えた。多門日活は「多門松竹映劇」からの改称であり、経営者は山本謹之助。日活朝日館は「朝日松竹映画」からの改称であり、経営者は磯田博。千代田日活は「千代田東映」からの改称であり、経営者は白井賢治。*5
演伎座/新演伎座/福岡演伎座
所在地 : 福岡県福岡市春吉新屋(1950年)、福岡県福岡市春吉三光町(1953年・1955年・1958年)、福岡県福岡市春吉三光町350(1960年)、福岡県福岡市春吉三光町(1963年)、福岡県福岡市渡辺通5丁目16街区8(1966年)
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「新演伎座」。1953年の映画館名簿では「博多新演伎座」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新演伎座」。1966年の映画館名簿では「福岡演伎座」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「エフ・パルクグランドマーク天神」。最寄駅は福岡市地下鉄七隈線天神南駅。

「昭和30年頃の渡辺通り界隈地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.131。

1963年6月29日夜から30日にかけて、福岡市は集中豪雨に見舞われた。「野間東映」、「平尾東映」、「六本松東映」、「姪浜東映」、「演伎座」などが、浸水のために30日の営業を全休または半休した。*6
平尾文化映劇/平尾東映/平尾東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市黒金町67(1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市黒金町(1963年)、福岡県福岡市黒金町67(1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「平尾文化映劇」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「平尾東映」。1965年の住宅地図では「平尾東映」。1966年の映画館名簿では「平尾東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ビバーン平尾」。最寄駅は西鉄天神大牟田線西鉄平尾駅。

1963年6月29日夜から30日にかけて、福岡市は集中豪雨に見舞われた。「野間東映」、「平尾東映」、「六本松東映」、「姪浜東映」、「演伎座」などが、浸水のために30日の営業を全休または半休した。*7
第一映劇/六本松第一/六本松第一映劇/六本松第一映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市六本松597-1(1955年)、福岡県福岡市六本松579-1(1960年)、福岡県福岡市六本松597(1963年)、福岡県福岡市六本松579-1(1966年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1955年の映画館名簿では「第一映劇」。1960年の映画館名簿では「六本松第一」。1963年の映画館名簿では「六本松第一映劇」。1965年の住宅地図では発見できず。1966年・1967年の映画館名簿では「六本松第一映画劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
すのこ東映/すのこ東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市東湊町又32(1956年・1957年・1958年)、福岡県福岡市東湊町(1960年・1963年)、福岡県福岡市東湊町2-7-2(1966年・1968年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「すのこ東映」。1957年・1958年の映画館名簿では「すのこ東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「すのこ東映」。1965年の住宅地図では「すのこ東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「すのこ東映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「インシェイプ大濠」建物北側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線大濠公園駅。
ゆには映劇/福岡ゆには劇場
所在地 : 福岡県福岡市大門通3丁目(1958年)、福岡県福岡市大門通(1960年)、福岡県福岡市清川町1丁目4街区9号(1963年)、福岡県福岡市清川町1丁目4街区9(1966年)、福岡県福岡市清川1-4街区9(1969年・1970年)
開館年 : 1955年9月7日
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ゆには映劇」。1966年の映画館名簿では「福岡ゆには映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「福岡ゆには劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「ゆには会館」。跡地はマンション「ロイヤル渡辺通り」建物北西部。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線渡辺通駅。

1955年9月7日、福岡市新柳町のゆにはビル3・4・5階に「福岡劇場」が開館した。同日には八千草薫、河内桃子、宝田明などの東宝スターらが出席した。定員は1200人であり、階上770人、階下430人。冷暖房やシネスコ設備を有し、スクリーンは縦18尺×横45尺。エスカレーターもある。系統は東宝と洋画。経営者は飯尾嘉章。総工費2億円。*8
別府東映/六本松東映/六本松東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市草ケ江町81-4(1959年)、福岡県福岡市草ケ江町81(1960年)、福岡県福岡市草ケ江町(1963年)、福岡県福岡市草香江2-2-12(1966年・1969年・1970年)、福岡県福岡市草香江2-2-13(1971年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1971年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「別府東映」。1960年・1963年の映画館名簿では「六本松東映」。1965年の住宅地図では「六本松東映」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「六本松東映劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「グランドメゾン草香江テラス」。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線六本松駅。

1963年6月29日夜から30日にかけて、福岡市は集中豪雨に見舞われた。「野間東映」、「平尾東映」、「六本松東映」、「姪浜東映」、「演伎座」などが、浸水のために30日の営業を全休または半休した。*9
TA朝日会館/朝日会館/福岡朝日会館
所在地 : 福岡県福岡市天神町(1955年)、福岡県福岡市天神25(1960年・1963年)、福岡県福岡市天神2-8(1966年・1969年)、福岡県福岡市中央区天神2-8(1973年)
開館年 : 1955年4月1日
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年12月開館。1955年の映画館名簿では「朝日会館」。1960年の映画館名簿では「TA朝日会館」。1963年の映画館名簿では「朝日会館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福岡朝日会館」。1973年の住宅地図では「朝日会館ビル 3階福岡朝日会館(劇場)」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1976年竣工で「佐賀銀行福岡支店」などが入る「福岡朝日会館」。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

1955年3月25日、福岡市に「福岡朝日会館ビル」が開館した。朝日ビル社長の村山富士子、朝日新聞取締役会長の村山長挙、福岡市長の小西春雄らが出席した。4月1日にRKO映画『ピーター・パン』で上映を開始する。*10

1955年のこのほど、福岡市天神町に「福岡朝日会館」が開館した。京都・大阪・神戸・名古屋に次ぐ朝日会館である。ホールは主として洋画ロードショウや朝日新聞社主催の文化的催しに用いられる。5月14日からはシンフォニイ・オブ・ジ・エアの演奏会が開催される。*11
みなみ東映/福岡みなみ東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市渡辺通1-2(1958年)、福岡県福岡市渡辺通1丁目2(1960年)、福岡県福岡市渡辺通1丁目(1963年)、福岡県福岡市高砂1-1街区23(1966年・1969年)、福岡県福岡市中央区高砂1-1-23(1973年・1975年・1978年・1979年)
開館年 : 1955年12月29日
閉館年 : 1979年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「福岡みなみ東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「みなみ東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1979年の映画館名簿では「福岡みなみ東映劇場」。1973年の住宅地図では「みなみ東映」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。福岡市における東映の直営2号館。後のキャバレー・ミナミ。跡地は「福岡東映ホテル」。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線渡辺通駅。

「昭和30年頃の渡辺通り界隈地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.131。p.61に1971年の写真あり。

1955年7月には福岡市東中洲に東映直営館の「福岡東映」が開館した。12月29日には渡辺通りに「福岡みなみ東映」が開館し、福岡市における東映の直営封切館が2館となった。福岡南東映は鉄骨鉄筋造、地上3階・地下1階建て、建坪160坪、総坪数311坪、定員800人。*12
赤坂東映/赤坂日活/赤坂日活映劇/赤坂劇場/赤坂映画劇場/赤坂映劇
所在地 : 福岡県福岡市雁林町25(1959年・1960年)、福岡県福岡市雁林町(1963年)、福岡県福岡市赤坂1-5-23(1966年・1969年)、福岡県福岡市中央区赤坂1-5-23(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1982年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「赤坂東映」。1960年の映画館名簿では「赤坂日活」。1963年の映画館名簿では「赤坂日活映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「赤坂劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡赤坂映画劇場」。1973年の住宅地図では「赤坂劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡赤坂映劇」。1982年の映画館名簿では「福岡赤坂劇場」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「プリンシピオ赤坂」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線赤坂駅。
天神映画劇場/天神映劇
所在地 : 福岡県福岡市下名島町10(1956年・1958年・1960年・1963年)、福岡県福岡市中央区天神2-13-18(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1983年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「天神映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「天神映劇」。1966年・1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では「天神映劇」。1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「福岡天神映劇」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1984年竣工の「天神ホワイトビル」。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。
中央映劇/天神中央映画劇場/天神中央映劇/天神中央劇場
所在地 : 福岡県福岡市下名島町(1963年)、福岡県福岡市天神3-5-5(1966年・1969年)、福岡県福岡市中央区天神3-5-5(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1985年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「中央映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「天神中央映画劇場」。1973年の映画館名簿では「福岡天神中央映画劇場」。1973年の住宅地図では「中央映劇」。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「福岡天神中央映劇」。1985年の映画館名簿では「福岡天神中央劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルマイステイズ福岡天神」建物東部。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。
センターシネマ
所在地 : 福岡県福岡市法印田9526(1960年)、福岡県福岡市法印田952(1963年)、福岡県福岡市天神2-2(1966年・1969年)、福岡県福岡市中央区天神2-2(1973年)、福岡県福岡市中央区天神2-2-43(1975年・1978年・1980年・1982年・1985年)
開館年 : 1956年4月11日
閉館年 : 1987年4月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「センターシネマ」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年の映画館名簿では「福岡センターシネマ」。1982年の映画館名簿では経営会社が福岡スポーツセンター、経営者が高橋文一、支配人が平島博美、鉄筋造1階、320席、洋画特選を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。福岡スポーツセンター内。跡地は「ソラリアプラザ」。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

1956年、福岡スポーツセンターの一角に「センターシネマ」が開館した。アイススケート場の後にセンターシネマで映画を観るのが若者のデートコースとなった。1987年4月にはセンターシネマが閉館した。2000年現在の跡地にはソラリアプラザが建ち、3スクリーンの「ソラリアシネマ」が営業している。*13
福岡にっかつ劇場/ロッポニカ天神
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神3-3-7(1980年・1985年・1986年・1988年・1989年)
開館年 : 1978年12月
閉館年 : 1989年頃
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1986年・1988年の映画館名簿では「福岡にっかつ劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社がにっかつ興業、経営者が若松正雄、支配人が宇野正志、鉄筋造4階、170席、にっかつを上映。1989年の映画館名簿では「ロッポニカ天神」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。

にっかつの直営劇場の動きを見ると、1978年7月に「黒崎にっかつ」と「郡山にっかつ」が開館し、12月に「福岡にっかつ」が開館し、1979年2月に「尼日栄にっかつ」が開館し、2月に「山形にっかつ」が閉館し、6月に「千葉にっかつ」が開館した。*14
天神キノ1・2
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神2-4-24(1989年・1990年)
開館年 : 1988年頃
閉館年 : 1991年頃
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・1990年・1991年の映画館名簿では「天神キノ1・2」(2館)。1991年の映画館名簿では経営者が記載なし、支配人が上野広幸、鉄筋造3階、1が72席、2が25席、いずれも洋画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。
KBCシネマ北天神
所在地 : 福岡県福岡市中央区長浜1-1-34(1989年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1988年6月
閉館年 : 1998年4月30日
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「KBCシネマ北天神」。1989年の映画館名簿では経営者がKBC開発センター、経営者が園田健夫、支配人が清島卓、鉄筋造1階、80席、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。KBCビル1階。後継館はKBCシネマ1・2。建物のKBCビルは現存。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

1998年4月末をもって、福岡市中央区長浜の映画館「KBCシネマ北天神」が閉館する。入居するビルの再開発が理由。1988年6月、九州朝日放送の旧社屋1階に80席1スクリーンのミニシアターとして開館した。主な上映作品はヨーロッパ映画であり、10年間で約40万人を集客した。なお、同年4月5日には松竹直営館「福岡松竹」「福岡ピカデリー」も閉館する。*15

KBCシネマ北天神に言及している雑誌記事として、松浦仁「福岡松竹、ピカデリーとKBCシネマ北天神の開館」『博多のうわさ』1998年6月号、64巻6号がある。現物は未確認。*16
天神中央ホール/てあとるTENJIN/シネテリエ天神/天神シネマ(新)
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神3-6-18(1985年・1988年)、福岡県福岡市中央区天神3(1992年)、福岡県福岡市中央区天神3-6-18(1995年・2000年・2005年・2008年・2010年)
開館年 : 1983年
閉館年 : 2010年10月29日
Wikipedia : シネテリエ天神
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「天神中央ホール」。1986年・1988年の映画館名簿では「てあとるTENJIN」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1992年・1995年・2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「シネテリエ天神」。2010年の映画館名簿では「天神シネマ」。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

2010年10月29日をもって、福岡市中央区天神の親富孝通りにある映画館「天神シネマ」が閉館する。60席1スクリーン。前身の「シネテリエ天神」は九州におけるミニシアターの草分け的存在だったが、2009年10月に天神シネマに改称して成人映画専門館となった。毎週水曜日18時以降を女性とカップルのみの入場とするなどの工夫も行っていた。1980年代初頭に開館し、1988年に有楽興行の経営となってシネテリエ天神に改称した。*17

シネテリエ天神に言及している雑誌記事として、松浦仁「シネテリエ天神の閉館に思うこと」『博多のうわさ』2009年11月号、75巻11号がある。現物は未確認。*18
ユナイテッド・シネマ福岡
所在地 : 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 ホークスタウン2階(2005年・2010年)、福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 ホークスタウンモール1 2階(2015年)
開館年 : 2000年4月26日
閉館年 : 2016年3月31日
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ福岡No.1-No.10」(10館)。2015年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ福岡1-10」(10館)。後継施設はユナイテッド・シネマ福岡ももち。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線唐人町駅。

2000年4月26日、福岡市中央区地行浜2-2-1 ホークスタウン2階に「ユナイテッド・シネマ福岡」が開館した。10スクリーンを有する。*19
天神東宝(新)/TOHOシネマズ天神本館
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神2-6-27(2000年・2005年・2010年)、福岡県福岡市中央区天神2-6-27 天神東宝ビル(2015年)
開館年 : 1997年3月15日(天神東宝)、2012年1月21日(TOHOシネマズ天神)
閉館年 : 2017年3月31日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「天神東宝スクリーンNo.1-No.6」(6館)。2015年の映画館名簿では「TOHOシネマズ天神本館1-6」(6館)。2020年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

1995年9月6日、東宝は福岡市に天神東宝ビルを建設することを発表した。地下1階・地上8階建て。1997年春開館予定。3階から8階に6館の映画館が入る予定。*20

1997年3月15日、福岡市の天神に東宝が経営する「天神東宝ビル」の開館を前にして女優の水野美紀らがテープカットを行った。東宝の石田敏彦社長は記者会見で、3年ほど前から天神への移転を検討していたと語った。地上8階・地下1階建。東宝系6館が入り、3階・5階・7階に2スクリーンずつある。座席数は73席から406席までさまざまである。毎週金曜日には洋画を中心に深夜上映を行う。3月16日には『ドラえもん』に出演する大山のぶ代などが舞台挨拶を行う。*21

1997年3月15日、福岡市中央区天神に東宝が経営する「天神東宝ビル」が開館した。博多区中洲にある東宝系の「福岡宝塚会館」(5館)が、スクリーン数を6館に増やして天神に移転する形となる。天神東宝は午前9時の『ドラえもん』で幕を開け、母親や幼児らの行列ができた。1996年春には博多区住吉のキャナルシティ博多に国内最大のシネコンが開館したばかりであり、福岡市の映画館地図がまた塗り替わった。天神の映画館は11館、中洲は11館、住吉は13館と、福岡市に計39館ある映画館の立地は3極化している。*22

1997年3月15日、福岡市に天神東宝ビルが開業した。地上8階・地下1階建て。3階に406席と73席の2館、5階に336席と134席の2館、7階に313席と134席の2館、計6館を有する。経営は東宝九州興行。*23

2017年3月末をもって、福岡市中央区天神2丁目にある映画館「TOHOシネマズ天神本館」が閉館する。東宝が天神東宝ビルの建て替えを行うため。1997年に6スクリーン約1000席の映画館として開館した。2012年には近くのソラリアシネマをソラリア館として引き継ぎ、計9スクリーンの都市型シネコンとなった。多い時期には一日数千人の観客を集め、現在上映中の『君の名は。』も連日満席となっている。*24

2017年3月末をもって、福岡市の天神にある映画館「TOHOシネマズ天神 本館」が閉館する。東宝が天神東宝ビルの建て替えを検討しているため。1997年3月に「天神東宝」として開館し、2012年1月に近くのソラリアプラザの映画館を引き継いだ際に「TOHOシネマズ天神 本館」に改称した。「TOHOシネマズ天神 ソラリア館」の営業は継続する。*25
ソラリアシネマ1・2・3/TOHOシネマズ天神ソラリア館7・8・9/TOHOシネマズ天神ソラリア館1・2・3
所在地 : 福岡県福岡市中央区天神2-2-43(1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)、福岡県福岡市中央区天神2-2-43 ソラリアプラザ7階(2015年・2020年)
開館年 : 1989年3月24日(ソラリアシネマ)、2012年1月21日(TOHOシネマズソラリア館)
閉館年 : 2011年11月30日(ソラリアシネマ)、営業中
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ソラリアシネマ1・2・3」(3館)。2015年の映画館名簿では「TOHOシネマズ天神ソラリア館7・8・9」(3館)。2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ天神 ソラリア館1-3」(3館)。建物名はソラリアプラザ。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

2011年11月限りで、福岡市天神の映画館「ソラリアシネマ」が閉館する。名画のリバイバル上映、個性的な小作品の上映などに定評があった。1989年3月、3スクリーンを有する東宝系洋画封切館としてソラリアプラザに開館した。ピークの1994年には年間44万3000人を集めたが、1996年にはキャナルシティ博多に国内最大級のシネコンが開館して競争が激化した。2009年には東宝との契約を解消し、自館で選定した作品を上映する単館系映画館に転換した。しかし、2010年には年間約20万人に減少していた。2010年10月には天神の成人映画館「天神シネマ」(旧シネテリエ天神)が閉館し、2011年5月には「シネ・リーブル博多駅」も閉館した。ソラリアシネマの閉館によって福岡市の単館系ミニシアターは「KBCシネマ」のみとなる。*26

2011年11月30日、福岡市天神の映画館「ソラリアシネマ」が閉館した。アート性の高い作品を上映していた。1989年に開館し、かつては年間入場者数が40万人を超えたこともあったが、2010年にはピーク時の約4分の1にとどまっていた。11月23日からの一週間は前週の倍近くの入場者を集めた。11月30日の最終日には『Shall We Dance?』など5作品を再上映した。東宝グループが経営を引き継ぐ見通しである。*27

2012年1月21日、福岡市中央区天神に東宝による映画館「TOHOシネマズ天神 ソラリア館」が開館した。西日本鉄道が2011年秋まで営業していた「ソラリアシネマ」を改修・改称した。近くの「天神東宝」は「TOHOシネマズ天神 本館」に改称し、2施設で計9スクリーン1473席を持つ天神地区初のシネコンとなった。ソラリア館のオープニング作品は『ミッション・インポッシブル ゴースト・プロトコル』など。*28
KBCシネマ1・2
所在地 : 福岡県福岡市中央区那之津1-3-25(2000年・2005年)、福岡県福岡市中央区那の津1-3-21(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1998年12月
閉館年 : 営業中
前身館はKBCシネマ北天神。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「KBCシネマ1・2」(2館)。最寄駅は西鉄福岡天神線西鉄福岡(天神)駅。

1999年12月5日、福岡市中央区那之津1丁目の映画館「KBCシネマ」が開館1周年を迎える。12月4日と5日には入場料が一律1000円となる。1998年5月、近くにあった「KBCシネマ北天神」が10年の歴史に幕を閉じて閉館した。再開を求めるファンの声を受け、現在地に1998年12月5日にKBCシネマが開館した。この1年間で80本以上の作品を上映した。*29

福岡県は人口1人あたりの映画館数が最も多い都道府県であり、100万人あたりの映画館数は東京都の1.5倍以上の37.3館である。福岡市地下鉄天神駅から徒歩10分、繁華街から少し外れて人通りが少なくなったエリアには、アート系作品やドキュメンタリー作品を上映するミニシアター「KBCシネマ1・2」がある。2010年の福岡市には「シネ・リーブル博多駅」など4館のミニシアターがあったが、2016年現在はKBCシネマのみである。前身は通りの反対側にあった「KBCシネマ北天神」であり、1988年に開館してヨーロッパ映画を中心に上映していたが、1998年にビルの建て替えに伴って閉館した。閉館を残念がる市民有志が3500人分の署名を集め、1998年12月に現在地に再開館した。2001年からは宮定貴子(52)が支配人を務める。かつての入場者数は年間約7万人だったが、2014年度は再開館以降で最高の9万7753人を集めた。2006年度には1日約6本を上映していたが、2016年現在は1日約10本から14本、年間約200本を上映している。*30

KBCシネマに言及している雑誌記事として、園田健夫「映画館の今昔『KBCシネマ』」『西日本文化』西日本文化協会、2018年4月がある。現物は未確認。*31
ユナイテッド・シネマ福岡ももち
所在地 : 福岡県福岡市中央区地行浜2-2-1 MARK IS 福岡ももち4階(2020年)
開館年 : 2018年7月
閉館年 : 営業中
2018年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ福岡ももち1-11」(11館)。前身館は同一地点にあったユナイテッド・シネマ福岡。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線唐人町駅。
kino cinéma天神1・2・3
所在地 : 福岡県福岡市中央区警固1-15-38 カイタックスクエアガーデン1号棟3階(2021年・2022年)
開館年 : 2020年6月11日
閉館年 : 営業中
2020年の映画館名簿には掲載されていない。2021年・2022年の映画館名簿では「キノシネマ天神1・2・3」(3館)。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線薬院大通駅。

2020年のこのほど、福岡市にミニシアター「キノシネマ天神」が開館した。89席のスクリーンを3つ有する。キノシネマは木下グループが展開する映画館チェーンであり、横浜、東京に次いで3か所目である。売店ではポップコーンなど匂いや音が出る物を販売していない。*32

博多区

友楽館
1935年頃の福岡市中洲にあった劇場「友楽館」の写真あり。1935年前後の中洲は歓楽街として繁栄しつつあった。カフェー、料亭、飲食店などが開店し、映画館も6館あった。*33
世界館
所在地 : 福岡県福岡市東中洲
開館年 : 1913年
閉館年 : 1945年以前
1913年、博多発の常設映画館として東中洲に「世界館」が開館した。土足で入れる椅子席の劇場であり、1階椅子席は2等10銭、2階桟敷席は1等20銭だった。開館時には花電車も出た。*34
ナショナル映劇/ナショナル映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市上辻堂26(1955年)、福岡県福岡市博多駅前(1958年)、福岡県福岡市上辻堂26(1960年)
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「ナショナル映劇」。1960年の映画館名簿では「ナショナル映画劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
有楽映画劇場/有楽映劇
所在地 : 福岡県福岡市東中洲(1947年)、福岡県福岡市東中洲245(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1954年1月
閉館年 : 1961年4月12日
『全国映画館総覧 1955』によると1954年1月開館。1947年・1950年の映画館名簿では「有楽映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「有楽映劇」。1958年の映画館名簿では「有楽映画劇場」。1960年の映画館名簿では「有楽映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「フクオカ中央有料駐車場」。跡地はマンション「ザ・ライブリー博多福岡」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。

1953年4月26日午後10時50分頃、福岡市東中洲千日前の「有楽映画劇場」2階から出火し、映画館、隣接する映画館事務所、新東宝九州支社、日本音響精密福岡営業所が全焼した。また川口靴店、エイコー・レストランが半焼した。損害額は約3000万円。*35

1953年4月26日午後10時50分頃、福岡市東中洲の「有楽映画劇場」2階から出火して劇場が全焼し、隣接する新東宝九州支社、日本音響精密福岡営業所、福岡興行組合事務所なども焼いた。原因は2階のネオンのトランスの漏電とみられる。*36

1961年4月12日をもって、福岡市東中洲245の新東宝直営館「有楽映画劇場」が廃館となった。*37
中央館/筑紫文化劇場/筑紫文化/筑紫文化映劇
所在地 : 福岡県福岡市麦野515(1956年)、福岡県福岡市麦野(1957年・1958年)、福岡県福岡市那珂町麦野(1960年)、福岡県福岡市中新町1(1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「中央館」。1957年・1958年の映画館名簿では「筑紫文化劇場」。1960年の映画館名簿では「筑紫文化」。1962年の映画館名簿では「筑紫文化映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
柳橋ロマン/ロマン映劇
所在地 : 福岡県福岡市上花園町1644(1955年)、福岡県福岡市住吉1604(1960年)、福岡県福岡市花園町(1962年)
開館年 : 1953年6月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1955年の映画館名簿では「ロマン映劇」。1960年の映画館名簿では「柳橋ロマン」。1962年の映画館名簿では「ロマン映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
堅粕東映劇場/堅粕東映
所在地 : 福岡県福岡市堅粕町(1958年)、福岡県福岡市西堅粕1-33(1960年)、福岡県福岡市西堅粕町(1961年・1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「堅粕東映」。1961年の映画館名簿では「堅粕東映劇場」。1962年の映画館名簿では「堅粕東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
宝映劇/タカラ映劇
所在地 : 福岡県福岡市下人参町193(1957年)、福岡県福岡市人参町193(1958年)、福岡県福岡市下人参町193(1960年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年1月9日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「タカラ映劇」。1958年の映画館名簿では「宝映劇」。1960年の映画館名簿では「タカラ映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年1月9日、福岡市下人参畠町の「タカラ映劇」が全焼した。*38

1962年1月9日午前2時40分頃、福岡市下人参畠町139の「タカラ映劇」裏の看板小屋付近から出火し、モルタル塗り2階建ての劇場が全焼した。*39
那珂映劇
所在地 : 福岡県福岡市麦野474(1956年・1957年)、福岡県福岡市銀天町2(1958年)、福岡県福岡市那珂町麦野浦田(1960年)、福岡県福岡市銀天町(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「那珂映劇」。1965年の住宅地図では「那珂映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「メディケアホーム南福岡」北の駐車場。最寄駅は西鉄天神大牟田線雑餉隈駅。
竹下映画館/竹下東映
所在地 : 福岡県福岡市竹下町(1956年)、福岡県福岡市竹下町143(1957年・1958年)、福岡県福岡市竹下町134(1960年)、福岡県福岡市竹下町(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「竹下映劇」。1957年・1958年の映画館名簿では「竹下映画館」。1960年・1963年の映画館名簿では「竹下東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
みなと映劇/大浜東映
所在地 : 福岡県福岡市大浜町4(1956年)、福岡県福岡市大浜町4-116(1957年・1958年)、福岡県福岡市大浜町4-118(1960年)、福岡県福岡市大浜町(1963年・1964年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「みなと映劇」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大浜東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
ハカタ映劇
所在地 : 福岡県福岡市上祇園町1529(1955年)、福岡県福岡市上祇園町159(1958年・1960年)、福岡県福岡市上祇園町15(1963年・1964年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「ハカタ映劇」。1965年の住宅地図では「ハカタ映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「フィル・パーク博多祇園」付近。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線祇園駅。
堅粕映画劇場/堅粕映劇
所在地 : 福岡県福岡市堅粕町西前471(1957年)、福岡県福岡市堅粕町西前47(1958年)、福岡県福岡市堅粕西之前町471(1960年)、福岡県福岡市堅粕町(1963年・1964年)、福岡県福岡市堅粕西の前町(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「堅粕映画劇場」。1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「堅粕映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
西日本映画劇場/ブロードウェイ劇場/天神東宝(旧)/天神シネマ(旧)
所在地 : 福岡県福岡市天神町(1947年)、福岡県福岡市天神町28(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、福岡県福岡市天神町2-8(1965年)
開館年 : 1920年12月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年12月開館。1947年・1950年の映画館名簿では「西日本映画劇場」。1953年の映画館名簿では「ブロードウェイ劇場」。1955年の映画館名簿では「ブロード・ウェイ劇場」。1958年の映画館名簿では「ブロードウェイ劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「天神東宝」。1965年の映画館名簿では「天神シネマ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
日活映劇/博多日活映劇/博多日活/博多日活劇場
所在地 : 福岡県福岡市東中洲町(1947年・1950年)、福岡県福岡市東中洲212(1953年・1955年)、福岡県福岡市東中洲(1958年)、福岡県福岡市東中洲272(1960年)、福岡県福岡市東中洲273(1963年)
開館年 : 1946年1月
閉館年 : 1963年頃
1947年・1950年の映画館名簿では「博多日活映画劇場」。1953年の映画館名簿では「日活映劇」。1955年の映画館名簿では「博多日活」。1958年の映画館名簿では「博多日活映劇」。1960年の映画館名簿では「博多日活」。1963年の映画館名簿では「博多日活劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「パチンコニュー上海」。跡地は「ラ・パピヨンビル」建物南西側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。

1957年3月1日、福岡市に「博多日活劇場」が開館した。鉄筋コンクリート造2階建て、椅子席定員690人。支配人は花田善壮。*40

1962年夏のこのほど、日活九州支社は福岡市東中洲の直営館「博多日活映画劇場」を売却することを計画している。1963年秋には国鉄博多駅前地区が完成予定であり、この地に劇場を新設する計画がある。定員690人。*41
寿東映/寿映劇/簑島東映映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市大字住吉837(1955年)、福岡県福岡市簑島本町(1960年・1963年)、福岡県福岡市大字住吉837(1966年)
開館年 : 1954年6月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年の映画館名簿では「寿映劇」。1960年の映画館名簿では「寿東映」。1963年の映画館名簿では「寿映劇」。1966年の映画館名簿では「簑島東映映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
中洲毎日館/ハリウッド映劇/福岡ハリウッド映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市東中洲芳町172(1956年・1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市東中洲172(1963年・1966年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「中洲毎日館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ハリウッド映劇」。1966年の映画館名簿では「福岡ハリウッド映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では「ハリウッド劇場」。跡地はカプセルホテル「グリーンランド中洲店」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
玉屋シネマ/タマヤシネマ/タマヤホール/福岡タマヤホール
所在地 : 福岡県福岡市東中洲335-1(1950年)、福岡県福岡市東中洲235(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、福岡県福岡市東中洲235-1(1966年)
開館年 : 1950年2月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年2月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「玉屋シネマ」。1953年の映画館名簿では「タマヤ・シネマ」。1955年の映画館名簿では「タマヤシネマ」。1958年・1960年の映画館名簿では「タマヤ・ホール」。1963年の映画館名簿では「タマヤホール」。1966年の映画館名簿では「福岡タマヤホール」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「玉屋百貨店」。跡地は「ゲイツビル」建物北端部。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
帝国館/松竹映画劇場/福岡松映/蓮池映劇/蓮池松竹映画劇場/蓮池松竹/蓮池東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市博多東中洲(1930年)、福岡県福岡市蓮池町27(1936年)、福岡県福岡市蓮池町(1943年・1947年・1950年)、福岡県福岡市蓮池町27(1953年・1955年・1958年・1960年・1966年)、福岡県福岡市上呉服町12番14(1967年)
開館年 : 1930年以前、1951年12月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1930年・1936年の映画館名簿では「帝国館」。1943年の映画館名簿では「福岡松竹映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1953年の映画館名簿では「福岡松映」。1955年の映画館名簿では「蓮池映劇」。1958年の映画館名簿では「蓮池松竹映画劇場」。1960年の映画館名簿では「蓮池松竹」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の住宅地図では「蓮池東映」。1966年・1967年の映画館名簿では「蓮池東映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「D-Parking上呉服町第1」。最寄駅は福岡市営地下鉄箱崎線呉服町駅。
福岡日活/福岡日活劇場
所在地 : 福岡県福岡市東中洲277(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)、福岡県福岡市中洲5-3-4(1969年)
開館年 : 1946年1月、1954年7月1日
閉館年 : 1969年4月
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「福岡日活」。1958年の映画館名簿では「福岡日活劇場」。1960年の映画館名簿では「福岡日活」。1963年・1964年・1965年・1966年・1969年の映画館名簿では「福岡日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では「博多城山ホテル」。9階建の日活博多会館にあった。後の城山ホテル。博多日活劇場に次ぐ福岡市での日活直営2号館。跡地は「アクア博多」建物南東部。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。。

1954年7月1日、福岡市東中洲の博多会館に日活によって「福岡日活劇場」が開館する。オープニングは『国定忠治』と『かくて夢あり』。支配人は綱島兼義。*42

1963年7月28日、福岡市の洋画封切館「福岡日活映劇」が日活封切館に転向する。オープニングは『現代っ子』と『日本の戦争』。*43

1969年2月には「神田日活」が閉館し、4月には「福岡日活」が閉館した。いずれも売却のため。*44

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。p.57に1961年の写真あり。
福岡SY松竹座/SY松竹座/松竹座/福岡松竹座
所在地 : 福岡県福岡市東中洲78-1(1955年・1958年・1960年)、福岡県福岡市東中洲78(1963年)、福岡県福岡市東中洲78-1(1966年)、福岡県福岡市中洲2-4-1(1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1955年の映画館名簿では「松竹座」。1958年の映画館名簿では「福岡SY松竹座」。1960年の映画館名簿では「SY松竹座」。1963年の映画館名簿では「松竹座」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「福岡松竹座」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「松竹ボウリング」。跡地は「第21ポールスタービル」。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線櫛田神社前駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
テアトル川丈/福岡テアトル川丈
所在地 : 福岡県福岡市東中洲(1953年)、福岡県福岡市東中洲57(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲3-1-8(1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1950年10月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「テアトル川丈」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「福岡テアトル川丈」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「川丈ビル」。跡地は「川丈ビル」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
大博劇場/大博劇場・名画座/大博名画座/大博劇場・大博名画座
所在地 : 福岡県福岡市上本町1(1950年)、福岡県福岡市上東町1(1953年・1955年・1958年・1960年)、福岡県福岡市上東町(1963年)、福岡県福岡市上呉服町11(1969年)
開館年 : 1920年12月12日
閉館年 : 1972年3月20日
Wikipedia : 大博劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「大博劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「大博劇場・名画座」(2館)。1960年・1963年の映画館名簿では「大博名画座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「福岡大博名画座・福岡大博劇場」(2館)。1965年・1973年の住宅地図では「大博劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「コアマンションルネス呉服町」。最寄駅は福岡市地下鉄箱崎線呉服町駅。

1999年2月23日、福岡市博多区下川端町の博多リバレインに演劇専門劇場「博多座」が完成した。かつて博多区上呉服町には「大博劇場」があり、"芸どころ博多"再興の夢が高まる。大博劇場は1920年に完成し、九州各地から観客が集まった。太平洋戦争の戦災を免れ、1950年代まで歌舞伎の興行でにぎわった。高度成長期には娯楽の多様化とともに斜陽化し、演劇場から映画館となり、1972年に閉館して取り壊された。*45
ステーションシネマ/福岡博多ステーションシネマ/博多ステーションシネマ(旧)
所在地 : 福岡県福岡市三社町博多駅構内(1966年)、福岡県福岡市三社町25 ステーションビル(1969年)、福岡県福岡市博多区博多駅中央街1(1973年・1975年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1981年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「ステーションシネマ」。1969年の映画館名簿では「ステーション・シネマ」。1973年・1975年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「福岡博多ステーションシネマ」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
店屋富士映画劇場/富士映画劇場/富士映劇
所在地 : 福岡県福岡市上店屋町5(1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市上店屋町(1963年・1966年)、福岡県福岡市店屋町1-2(1969年)、福岡県福岡市博多区店屋町1-2(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1982年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「富士映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「店屋富士映画劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡富士映画劇場」。1973年の住宅地図では発見できず。1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「福岡富士映劇」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。
中洲映画劇場/中洲映劇
所在地 : 福岡県福岡市東中洲195(1957年・1958年)、福岡県福岡市東中洲195(1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲2-4-18(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲2-4-18(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1982年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中洲映劇」。1966年の映画館名簿では「福岡中洲映画劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「福岡中洲映画劇場」。1973年の住宅地図では「中洲映劇」。1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「福岡中洲映劇」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は商業ビル「BEMILANO」建物東側。最寄駅は福岡市営地下鉄七隈線櫛田神社前駅。

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
筑紫東映/筑紫東映劇場/筑紫中央劇場/筑紫中央映劇
所在地 : 福岡県福岡市竹丘町(1958年)、福岡県福岡市竹丘町2丁目(1960年)、福岡県福岡市竹丘町(1963年)、福岡県福岡市竹丘町2丁目(1966年・1969年)、福岡県福岡市博多区竹丘町2丁目(1973年・1975年)、福岡県福岡市博多区竹丘町(1978年)、福岡県福岡市博多区竹丘町2丁目(1980年)、福岡県福岡市博多区竹丘町2-5-5(1982年)、福岡県福岡市博多区竹丘町2-5-6(1984年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1984年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「筑紫東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「筑紫東映」。1966年の映画館名簿では「筑紫東映映画劇場」。1969年の映画館名簿では「筑紫東映劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡筑紫東映劇場」。1973年の住宅地図では「筑紫東映」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡筑紫中央劇場」。1982年・1984年の映画館名簿では「福岡筑紫中央映劇」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大産南福岡ビル」。最寄駅は西鉄天神大牟田線雑餉隈駅。

1963年10月14日、福岡市竹丘町の「筑紫東映」が半焼した。隣接家屋からの出火による。経営者は吉原雅一郎。定員470人。*46

1963年10月14日、福岡市竹丘町の「筑紫東映」が隣接家屋からの出火で半焼した。経営者は吉原雅一郎。定員470人。*47
日活公楽/雑飼日活公楽/日活公楽映劇/筑紫日活公楽劇場/日活公楽劇場/福岡日活公楽
所在地 : 福岡県福岡市銀天町2-1(1962年)、福岡県福岡市銀天町2丁目(1963年・1966年・1969年)、福岡県福岡市博多区銀天町2丁目(1973年・1975年・1978年・1980年)、福岡県福岡市博多区銀天町2-2-18(1985年・1988年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1988年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「日活公楽」。1963年の映画館名簿では「日活公楽劇場」。1966年の映画館名簿では「雑飼日活公楽」。1969年の映画館名簿では「日活公楽劇場」。1973年の住宅地図では「映画日活公楽」。1973年の映画館名簿では「福岡筑紫日活公楽劇場」。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「福岡日活公楽劇場」。1985年の映画館名簿では「福岡日活公楽」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アメックス南福岡」。最寄駅は西鉄天神大牟田線雑餉隈駅。
福岡東宝/福岡東宝劇場
所在地 : 福岡県福岡市東中洲210(1953年)、福岡県福岡市東中洲110(1955年)、福岡県福岡市東中洲210(1958年・1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲4-6-22(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲4-6-22(1973年・1975年・1978年)、福岡県福岡市博多区中洲4-6-12(1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1989年8月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「福岡東宝」。1958年の映画館名簿では「福岡東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「福岡東宝」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「福岡東宝劇場」。1973年の住宅地図では「福岡東宝劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「博多エクセルホテル東急」建物北側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1935年頃の福岡市中洲にあった劇場「九州劇場」の写真あり。戦前の福岡市を代表する劇場であり、「大博劇場」と並ぶ大劇場だった。大博劇場は歌舞伎の興行中心だったが、九州劇場は芸術座、新国劇、三浦環の独唱会、中野正剛の演説会など様々な催しに使用された。戦後には「福岡東宝」と「福岡松竹」に二分された。2001年現在の跡地はホテルとなっている。*48

1955年の福岡市中洲にあった映画館「福岡東宝劇場」の写真あり。那珂川の河畔にあった。現在はエクセル東急ホテルがある場所である。昭和30年代の東中洲には21館の映画館があった。*49

1959年9月初旬から、福岡市東中洲にある「福岡東宝」と「大洋映画劇場」が改築に入る。福岡東宝の入口は「博多日活」と同じ通りに変わる。*50

1959年10月28日、福岡市東中洲210の「福岡東宝劇場」(福岡宝塚会館)の改装が完成して営業を再開した。冷暖房完備。椅子席624。*51

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。
サンハクト映劇/博多ステーションシネマ(新)
所在地 : 福岡県福岡市博多区博多駅中央街5-3(1979年・1980年・1982年・1985年)、福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1(1986年・1988年・1989年)
開館年 : 1978年頃
閉館年 : 1989年頃
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1980年の映画館名簿では「サンハクト映劇」。1982年・1985年・1986年・1988年・1989年の映画館名簿では「博多ステーションシネマ」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。
福岡松竹/福岡松竹映劇/福岡松竹映画劇場/福岡松竹劇場(中洲4-6-25)
所在地 : 福岡県福岡市東中洲6-49(1960年)、福岡県福岡市東中洲149(1963年)、福岡県福岡市東中洲6-149(1966年)、福岡県福岡市中洲4-6-25(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲4-6-25(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1955年7月30日
閉館年 : 1989年9月15日
1960年の映画館名簿では「福岡松竹」。1963年の映画館名簿では「福岡松竹映劇」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「福岡松竹映画劇場」。1973年の住宅地図では「福岡松竹映劇」。1985年・1988年の映画館名簿では「福岡松竹劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は福岡松竹会館。跡地は「博多エクセルホテル東急」建物北東側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1955年7月、「福岡松竹映画劇場」が開館した。*52

1989年9月には「福岡松竹会館」が閉館し、「福岡ピカデリー1・2」が「福岡ピカデリー」と「福岡松竹」に改称された。*53
筑紫映劇/筑紫映画劇場/筑紫映劇・筑紫東映劇場/筑紫セントラル・筑紫映劇
所在地 : 福岡県福岡市銀天町3(1958年)、福岡県福岡市銀天町3-12(1960年)、福岡県福岡市銀天町(1963年)、福岡県福岡市銀天町3丁目(1966年)、福岡県福岡市銀天町3-12(1969年)、福岡県福岡市博多区銀天町3丁目(1973年・1975年)、福岡県福岡市博多区銀天町3丁目、銀天町(1978年)、福岡県福岡市博多区銀天町3丁目(1980年)、福岡県福岡市博多区銀天町3-1-27(1985年・1990年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1990年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「筑紫映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「筑紫映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「筑紫映画劇場」。1973年の映画館名簿では「福岡筑紫映画劇場」。1973年の住宅地図では「筑紫映画劇場」。1975年の映画館名簿では「福岡筑紫映劇」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡筑紫映劇・福岡筑紫東映劇場」(2館)。1985年・1990年の映画館名簿では「筑紫セントラル・筑紫映劇」(2館)。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「サヴォイセントオブガーデン」。最寄駅は西鉄天神大牟田線雑餉隈駅。
中洲シネプラザ
所在地 : 福岡県福岡市博多区中洲3-6-12(1986年・1990年)
開館年 : 1985年頃
閉館年 : 1990年頃
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1990年の映画館名簿では「中洲シネプラザ」。1986年の映画館名簿では経営会社が澄川興産、経営者が澄川正夫、支配人が大宮久雄、鉄筋造地下、45席、洋画・成人映画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
福岡中洲新東宝/中洲新東宝劇場
所在地 : 福岡県福岡市博多区中洲4-7-21(1982年・1985年・1986年・1990年)
開館年 : 1981年頃
閉館年 : 1990年頃
1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年の映画館名簿では「福岡中洲新東宝」。1985年・1986年・1990年の映画館名簿では「中洲新東宝劇場」。1986年の映画館名簿では経営会社が九州新東宝、経営者が前田武夫、支配人が記載なし、鉄筋造地下、77席、成人映画を上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。
シネマパレス/駅前東映劇場/駅前パレス・駅前にっかつ/駅前パレス・駅前シネマ/駅前パレス
所在地 : 福岡県福岡市明治町2-6-1(1969年)、福岡県福岡市博多区博多駅前1-14(1973年・1975年)、福岡県福岡市博多区博多駅前1-14-3(1978年・1980年・1985年・1986年・1990年・1991年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1991年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「シネマパレス」。1973年の住宅地図では「シネマパレス」であり北西隣に駅前ミュージックがあった。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「福岡駅前東映劇場」。1985年・1986年の映画館名簿では「駅前パレス・駅前にっかつ」(2館)。1986年の映画館名簿では経営会社が澄川興産、経営者が澄川正夫、支配人が吉田博士、鉄筋造4階、駅前パレスが126席で洋画・成人映画を上映、駅前にっかつが168席でにっかつを上映。1990年の映画館名簿では「駅前パレス・駅前シネマ」(2館)。1991年の映画館名簿では「駅前パレス」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「博多駅前エスビーホテル」。最寄駅はJR博多駅。
福岡東映劇場・福岡東映地下劇場/福岡東映劇場・福岡東映パラス劇場(中洲4-3-18)
所在地 : 福岡県福岡市東中洲218(1960年・1963年)、福岡県福岡市東中洲195(1966年)、福岡県福岡市中洲4-3-18(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲4-3-18(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1992年)
開館年 : 1955年7月8日
閉館年 : 1992年4月10日
Wikipedia : 福岡東映
1960年の映画館名簿では「福岡東映・東映地下」(2館)。1963年の映画館名簿では「福岡東映劇場・東映地下映劇」(2館)。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映地下劇場」(2館)。1973年の住宅地図では「福岡東映 東映地下映画劇場」。1975年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映パラス」(2館)。1978年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映パラス劇場」(2館)。1980年・1982年・1985年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映パラス」(2館)。1988年・1990年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映パラス劇場」(2館)。1992年の映画館名簿では「福岡東映劇場・福岡東映パラス」(2館)。1992年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人が中川文夫、福岡東映劇場が鉄筋造2階で616席で東映を上映、福岡東映パラスが鉄筋造地下で223席で洋画・東映を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は福岡東映プラザ。跡地は福岡東映プラザの福岡東映劇場。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

「福岡市内映画館MAP」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。p.61に1971年の写真あり。

1955年7月8日、福岡市東中洲195に東映封切館「福岡東映」と洋画特選館「地下劇場」が開館した。鉄筋造地上3階・地下1階建て。定員は福岡東映が1200、地下劇場が600。総支配人は本郷武郎。施工は鹿島建設。*54

1955年7月8日、福岡市に「福岡東映」が開館した。オープニングは『虚無僧系図』。東映の大川社長らが訪れ、東映スターが挨拶した。初日の観客数は8372人、興行収入は76万9111円。*55

1992年4月12日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡東映劇場」が閉館する。跡地には飲食と映画の複合ビル「福岡東映プラザビル」を建設し、1994年3月の完成を目指す。福岡東映劇場は1955年開館で老朽化していた。福岡東映プラザビルの総工費は約40億円。地下3階・地上9階建てであり、地下が映画館、1階と2階が遊技場、3階から8階が飲食店、9階が事務所となる。*56

1992年4月10日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡東映劇場」が37年の歴史に終止符を打って閉館する。地下の「東映パラス」は一足早く3月末で閉館している。1994年には複合ビル地下3階・地上9階建ての「福岡東映プラザビル」として生まれ変わり、288席の映画館が入る。1962年7月8日、福岡東映劇場と東映パラスがそろって開館した。福岡東映劇場が東映作品の封切館、東映パラスが洋画のニ番館・三番館という役割であり、開館時の入場料は福岡東映劇場が80円、東映パラスが55円だった。*57
福岡宝塚会館
所在地 : 福岡県福岡市東中洲千日前(1960年)、福岡県福岡市東中洲245(1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲5-5-1(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲5-5-1(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1992年・1995年)
開館年 : 1957年4月20日
閉館年 : 1997年3月14日
1960年の映画館名簿では「宝塚劇場・スカラ座・東宝シネマ・東宝名画座」(4館)1963年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・スカラ座・東宝シネマ・東宝名画座」(4館)。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・福岡スカラ座・福岡東宝シネマ・福岡東宝名画座」(4館)。1973年の住宅地図では「九州サービスセンター 福岡宝塚会館ゲームセンター スカラ座ガンコーナー 東宝名画座 東宝シネマ 東宝グリム」。1980年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・福岡スカラ座・福岡東宝シネマ1・2」(4館)。1982年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・福岡スカラ座・福岡東塚シネマ1・2」(4館)。1985年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・福岡スカラ座・福岡シネマ1・2」(4館)。1988年・1990年・1992年の映画館名簿では「福岡宝塚劇場・福岡スカラ座・福岡シネマ1・2・3」(5館)。1992年の映画館名簿では経営会社が東宝九州興行、経営者が浮島好之、支配人が瀬利茂一と相沢博。1995年の映画館名簿では「福岡宝塚1-5」(5館)。1998年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は福岡宝塚会館。跡地は「三井ガーデンホテル福岡中洲」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1957年4月20日、福岡市東中洲に4の映画劇場を包含する「福岡宝塚会館」が開館した。九州随一の劇場ビルであり、4億円の工費をかけて14か月で建設された。株式会社福岡宝塚会館の直営。東宝の佐藤会長、井上取締役、馬淵威雄取締役、奥村茂敏福岡市長、川辺福岡県興行協会会長、藤岡福岡市興行協会会長、山口九州地区東宝館主会代表などが列席した。*58

1957年4月20日、福岡市東中洲245-2に「福岡宝塚会館」が開館した。東宝の直営館。地上7階建て、地下2階建て。地下に特選邦画上映の「東宝シネマ」(定員675人)があり、地上1階から4階に「福岡宝塚劇場」(定員1270人)があり、5階から6階に洋画ロードショー館の「福岡スカラ座」(定員807人)があり、7階に特選洋画の「東宝名画座」(定員807人)がある。7階には東宝九州支社が移転した。*59

1997年3月14日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡宝塚会館」が40年の歴史に終止符を打って閉館する。5スクリーンを有し、中洲で最大の集客力を誇る映画館である。最終日には名作『アラビアのロレンス』『2001年宇宙の旅』『ティファニーで朝食を』『用心棒』4本を入場料200円で上映する。かつて芝居小屋「寿座」などがあった場所に、1957年4月に4スクリーン(現在は5スクリーン)を併せ持つビルとして開館した。当時はこのようなビルは全国的に見て珍しく、「映画のデパート」とも呼ばれた。『南極物語』では福岡宝塚会館の最高記録となる15万3349人を集めた。閉館後には天神地区に移転し、3月15日に「天神東宝ビル」が開館する。*60

1997年3月14日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡宝塚会館」が中央区天神への移転を前に最終興行を行った。最終日には入場料一律200円の「さよならフェスティバル 想い出の名画祭」が開催され、過去に福岡宝塚会館でヒットした『アラビアのロレンス』や『用心棒』などの名作が上映された。入口にはゴジラや山口百恵の主演作品のパネルも展示された。開演時間は10時だったが、一時間前には100人以上の行列ができた。*61

福岡宝塚会館に言及している雑誌記事として、「福岡宝塚会館の最後の日」『博多独楽』1997年5月、8巻5号がある。現物は未確認。*62

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。
公楽映画劇場/公楽映劇/福岡公楽劇場/福岡大映劇場/福岡松竹ピカデリー/福岡松竹ピカデリー1・2/福岡松竹劇場・福岡松竹ピカデリー
所在地 : 福岡県福岡市東中洲243(1953年)、福岡県福岡市東中洲234(1955年)、福岡県福岡市東中洲243(1958年)、福岡県福岡市東中洲245(1960年)、福岡県福岡市東中洲243(1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲5-4-5(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲5-4-5(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1951年5月
閉館年 : 1998年4月5日
『全国映画館総覧 1955』によると1951年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「公楽映画劇場」。1955年の映画館名簿では「公楽映劇」。1958年の映画館名簿では「福岡公楽劇場」。1960年の映画館名簿では「福岡大映」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「福岡大映劇場」。1973年の映画館名簿では「福岡松竹ピカデリー」。1973年の住宅地図では「松竹ピカデリー」。1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年の映画館名簿では「福岡松竹ピカデリー1・2」(2館)。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「福岡松竹劇場・福岡松竹ピカデリー」(2館)。1998年の映画館名簿では経営会社が松竹、経営者が奥山融、支配人が田中保、福岡松竹劇場が鉄筋造1階で420席で松竹を上映、福岡松竹ピカデリーが鉄筋造2階で254席で洋画ロードショーを上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「リバーフェイス博多」建物南西部。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1958年8月1日、福岡市の洋画封切館「福岡公楽映劇」が「福岡大映」に改称して大映封切館に転向する。オープニングは『人肌孔雀』と『鬼火燈籠』の二本立てと、山本富士子・市川雷蔵・川口浩らの実演。工費180万円でネオンの新設などを進めており、約60万円で転向の宣伝に力を注いでいる。経営は公楽会館。*63

松竹の直営劇場の動きを見ると、1973年12月に「福岡ピカデリー1・2」が開館し、1974年2月に「川口松竹」が閉館した。*64

1989年9月には「福岡松竹会館」が閉館し、「福岡ピカデリー1・2」が「福岡ピカデリー」と「福岡松竹」に改称された。*65

1998年4月5日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡松竹」と「福岡ピカデリー」が閉館する。松竹にとって九州唯一の直営映画館。主な理由は施設の老朽化。1997年3月には同じく中洲にあった「福岡宝塚会館」が閉館して天神地区に移転しており、福岡松竹の閉館によって福岡の映画館地図が大きく塗り替わる。1955年、那珂川沿いの敷地約1100平方メートルに「公楽劇場」として開館した。「福岡大映」という名称を経て、1971年6月に松竹が買収した。地下1階・地上4階建てのビルに、邦画専門の福岡松竹(420席)、洋画専門の福岡ピカデリー(254席)がある。13スクリーンの「AMCキャナルシティ13」が開館したことや、中洲の福岡宝塚会館が天神に移転して天神東宝となったことで、中洲地区の映画観客の吸引力は低下していた。閉館後には建物が取り壊され、土地は大手建設会社に売却されることが決まっている。中洲の映画館は「中洲大洋」など5館となり、松竹の封切作品は中洲大洋で上映される予定。*66

1998年4月5日をもって、福岡市博多区中洲の松竹直営映画館「福岡松竹」と「福岡ピカデリー」が閉館する。主な理由は施設の老朽化。建物は1949年に「福岡金星映劇」として開館し、「公楽劇場」や「福岡大映」に改称した後、70年代に松竹が買収して松竹直営館となった。420席の福岡松竹では邦画を、254席の福岡ピカデリーでは洋画を上映している。1996年に外資系シネコン「AMCキャナルシティ13」が開館したことや、中洲の福岡宝塚会館が天神に移転して天神東宝となったことで、中洲の映画館客数が減少していた。4月6日から松竹作品は「中洲大洋」で上映する予定。*67

1998年4月5日、「福岡ピカデリー」と「福岡松竹」が閉館した。*68

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。「福岡市内映画館MAP」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。
多門座/多門映劇/多門日活/博多にっかつ劇場/ロッポニカ博多/シネロマン博多/シネ・リーブル博多
所在地 : 福岡県福岡市東中洲188(1953年)、福岡県福岡市東中洲(1958年)、福岡県福岡市東中洲188(1958年・1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲3-4-6(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲3-4-6(1973年・1975年)、福岡県福岡市博多区中洲3-4-9(1978年・1980年・1982年)、福岡県福岡市博多区中洲3-4-6(1985年・1988年・1990年・1992年・1995年・1998年・2000年)
開館年 : 1951年6月、1983年頃(建て替え)
閉館年 : 2000年9月30日
『全国映画館総覧 1955』によると1951年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「多門座」。1958年・1960年の映画館名簿では「多門映劇」。1963年の映画館名簿では「多門松竹映劇」。1966年の映画館名簿では「福岡多門日活映画劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「福岡多門日活劇場」。1973年の住宅地図では「多門日活劇場」。1983年の映画館名簿では経営者が山本謹也、支配人が三笠正幸、鉄筋造2階、432席、にっかつを上映。1984年・1985年・1988年の映画館名簿では「博多にっかつ劇場」。1984年の映画館名簿では経営会社が九州にっかつ興業、経営者が内藤利信、支配人が三笠正幸、鉄筋造7階、176席、にっかつを上映。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ日活」。1992年・1995年・1998年の映画館名簿では「シネロマン博多」。1998年の映画館名簿では経営会社が日活、経営者が中村雅哉、支配人が吉田ヨシエ、鉄筋造7階、176席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿では「シネ・リーブル博多」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。多門ビル7階。建物の多門ビルは現存。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1963年3月、日活九州支社は「多門日活」と「日活朝日館」と「千代田日活」の3館を専門館に加えた。多門日活は「多門松竹映劇」からの改称であり、経営者は山本謹之助。日活朝日館は「朝日松竹映画」からの改称であり、経営者は磯田博。千代田日活は「千代田東映」からの改称であり、経営者は白井賢治。*69

1983年11月1日、福岡市博多区中洲3丁目4番6号 多門ビル83に「博多にっかつ」が開場した。にっかつによる47番目の直営館。*70

1998年8月1日、福岡市中洲にある日活経営の成人映画館「シネロマン博多」がミニシアター「シネ・リーブル博多」に改称する。福岡市で3館目のアート系ミニシアターである。にっかつ時代の1983年に開館した。1997年には日活が一般映画の映画を再開したため、福岡市での上映館にするとともにアート系までジャンルを広げた。8月1日から8月7日には、崔洋一監督作『犬、走る』と相米慎二監督作『あ、春』などを日替わりで上映する。8月8日には本格的な上映を開始し、大林宣彦監督作『風の歌が聴きたい』を、22日からはインド映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』を上映する。*71

2000年3月末をもって、福岡市博多区中洲3-4-6の「シネ・リーブル博多」は東京テアトルによる経営を終了し、4月1日には日活の経営に移った。*72

2000年9月30日をもって、福岡市中洲の日活直営館「シネ・リーブル博多」が閉館する。1998年8月、日活直営の成人映画館「シネロマン博多」を改装し、アート系作品の上映館として開館した。当初の運営は日活・東京テアトル・シネカノンの3社だった。インド映画『ムトゥ 踊るマハラジャ』や日本映画『ナビィの恋』などがヒットした。1999年5月にはJR博多駅近くに同系列の映画館が開館し、2000年4月には日活が単独で運営する映画館となった。*73

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。「福岡市内映画館MAP」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。
福岡グランド劇場/博多東映グランド劇場/福岡松竹(中洲4-7-8)
所在地 : 福岡県福岡市東中洲212(1965年)、福岡県福岡市東中洲272(1966年)、福岡県福岡市中洲4-7-8(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲4-7-8(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・1998年・2000年)
開館年 : 1964年頃、1998年8月8日(福岡松竹)
閉館年 : 2000年2月28日
1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「グランド劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福岡グランド劇場」。1973年の住宅地図では「パチンコニュー上海」。1975年・1978年の映画館名簿では「福岡東映グランド劇場」。1980年の映画館名簿では「福岡グランド劇場」。1985年・1988年・1990年の映画館名簿では「福岡東映グランド劇場」。1995年・1998年の映画館名簿では「福岡東映グランド」。1998年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が後藤正義、鉄筋造5階、432席、洋画を上映。2000年の映画館名簿では「福岡松竹」。2000年の映画館名簿では経営会社が西日本松竹興行、経営者が木原秀雄、支配人が田中保、鉄筋造5階、432席、洋画ロードショーを上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ラ・パピヨンビル」建物北東側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

東映の直営館を見ると、1972年12月に「金沢東映パラス」と「横浜東映」と「盛岡東映パラス」が開館し、1973年3月に「小倉東映パラス」と「黒崎東映パラス」が開館し、5月に「新宿名画座」が開館し、6月に「福岡グランド」と「浅草名画座」が開館し、7月に「富山東映パラス」が開館した。1972年7月には「鹿児島東映」が閉館し、1973年1月には「岩見沢東映」が閉館し、2月には「八幡東映」が閉館し、3月には「関西東映・関西小劇場」が閉館した。*74

東映の直営劇場の動きを見ると、1978年6月に「新宿東映ホール」が開館し、7月に「福岡グランド」が休館した。*75

1998年8月8日、福岡市博多区中洲の映画館「東映グランド」が「福岡松竹」の名称となる。福岡松竹は4月に閉館したが、430席の東映グランドを借りて営業を再開する。松竹の人気作品である『釣りバカ日誌10』がオープニング作品。東映が経営する東映グランドは洋画系を上映していたが、他の映画館でも洋画の上映が可能と判断した。*76

2000年2月末をもって、福岡市博多区中洲4の映画館「福岡松竹」が閉館する。1998年8月、中洲から東映系列の映画館を借りる形で現在地に移転した。賃借契約が切れることが閉館の理由。移転前の福岡松竹は1971年に開館したが、1998年4月に閉館して解体された。その後、松竹は「東映グランド」を借りて福岡松竹に改称し、営業を続けていた。『釣りバカ日誌』が最終上映作品。*77

2000年2月末をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡松竹」が閉館する。経営は九州で松竹系列10館を運営する西日本松竹興行。建物の賃貸契約が切れることが理由だが、観客数の低迷も要因。1998年8月には近くにあった松竹直営館「(旧)福岡松竹」が閉館し、関連企業の西日本松竹興行が現在地の「東映グランド」跡地に同じ館名で営業を再開、松竹系列の作品を上映していた。*78

2000年2月末をもって、西日本松竹興行が経営する「福岡松竹」が閉館した。*79

2000年7月16日、福岡市博多区中洲4丁目の旧「福岡松竹」で自主上映グループ「W・L・C福岡」による上映会が開催される。木下啓介監督の『女の園』、大庭秀雄監督の『君の名は 総集編』が上映される。7月いっぱいで松竹と所有者の賃貸契約が切れる予定。*80

「昭和33年映画最盛期中洲映画館地図」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.65。

「福岡市内映画館MAP」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。
福岡東映劇場(新)
所在地 : 福岡県福岡市博多区中洲4-3-8(1995年)、福岡県福岡市博多区中洲4-3-18(1998年・2000年・2002年)
開館年 : 1994年6月2日
閉館年 : 2003年9月30日
Wikipedia : 福岡東映
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1995年・1998年・2000年・2002年の映画館名簿では「福岡東映劇場」。2002年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が首藤昇悟、地下2階、288席、東映を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。福岡東映プラザは現存。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1994年6月、東映によって福岡東映プラザと仙台東映プラザが開館した。6月2日に開館した福岡東映プラザには、288席の「福岡東映」が入る。6月17日に開館した仙台東映プラザには、298席の「仙台東映」と154席の「仙台東映2」が入る。*81

2003年9月末をもって、福岡市博多区中洲4丁目の映画館「福岡東映劇場」が閉館する。九州一の繁華街である中洲からは東宝や松竹系の封切館も撤退しており、福岡東映劇場は最後の邦画封切館だった。1955年に中洲に開館した。1992年にいったん閉館し、1994年に複合ビルの地下に再開館した。1990年代後半には中洲から「福岡宝塚」や「福岡松竹」などが撤退し、近隣には「AMCキャナルシティ13」や「天神東宝」などの都心型シネコンが開館した。かつては福岡市の東映作品の観客の8割が福岡東映劇場を訪れていたが、現在は1割にまで落ち込んでいる。1960年代前半の中洲には20以上の劇場があったが、福岡東映劇場の閉館後は洋画系の「中洲大洋」とピンク系の「オークラ劇場」のみとなる。*82

2003年9月いっぱいで、福岡市博多区中洲の映画館「福岡東映」が閉館する。東宝の直営館。1950年代後半の中洲には20館以上の劇場があったが、邦画直営館が消えることとなり、洋画中心の「中洲大洋」(4スクリーン)と成人映画館「オークラ劇場」(2スクリーン)のみとなる。福岡東映は1955年に開館した。1960年代後半には網走番外地シリーズが人気であり、任侠映画のオールナイト上映には筑豊からも客が来て立ち見も出た。1994年に改装し、商業ビルの地下に約300席を有していた。2000年の『長崎ぶらぶら節』や2001年の『ホタル』は年配客を集めた。1996年にはキャナルシティ博多に13スクリーンのシネコンが開館し、東宝や松竹の直営館が相次いで撤退していた。東映作品のシェアもシネコンに流れ、福岡東映のシェアは2割弱に過ぎなかった。最後のプログラムは『青春ばかちん料理塾』と『17才 旅立ちのふたり』の2本立てだったが、9月20日夕方の観客は母娘の2人だけだった。*83

2003年9月末をもって、福岡市中洲の映画館「福岡東映劇場」が閉館した。かつて中洲は映画街の代名詞だった。福岡東映は奥まった場所にあり、昼間も風俗店の客引きが多数いる環境だった。*84
文化劇場/文化映劇/福岡文化映画劇場/福岡文化オークラ映画劇場/福岡文化オークラ映劇/福岡オークラ劇場1・2
所在地 : 福岡県福岡市東中洲千日前(1953年)、福岡県福岡市東中洲234(1955年)、福岡県福岡市東中洲268(1958年・1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲5-4-1(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲5-4-1(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2005年)
開館年 : 1952年12月3日(文化劇場)、1971年(オークラ劇場)、1981年(建て替え)
閉館年 : 2006年5月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年の映画館名簿では「福岡文化劇場」。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1963年の映画館名簿では「文化映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「福岡文化映画劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡文化オークラ映画劇場」。1973年の住宅地図では「オークラ劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡文化オークラ映劇」。1985年・1990年・1995年・2000年・2002年・2005年の映画館名簿では「福岡オークラ劇場1・2」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が大蔵映画、経営者が大蔵満彦、支配人が檀雅道、いずれも鉄筋造1階、1が70席、2が100席、いずれも成人映画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。70席と90席。ゲイ専門成人映画館。跡地は有料駐車場「Dパーキング中洲5丁目第1」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線中洲川端駅。

1952年12月3日、福岡市東中洲に新東宝によって「文化劇場」が開館した。オープニングは『真昼の決闘』。洋画・邦画の名作再映、各社ニュース上映館。定員400人。*85

1959年4月1日、福岡市の「福岡文化映画劇場」が小倉中央興業の経営となった。小倉中央興業は小倉市で「中央会館」、「第一中央」、「第二中央」、「第三中央」、「中央名画座」を経営しており、福岡市に初進出する。社長は河野音五郎。*86

1961年4月26日、福岡市東中洲268の洋画館「文化劇場」がニュー東映封切館に転向して「福岡ニュー東映」に改称した。経営は河野音五郎。*87

1961年12月27日、福岡市の「東中洲ニュー東映劇場」が「文化映劇」に改称して洋画封切館に転換した。第一弾は『荒野の決闘』と『裸の鏡』の二本立。*88

1965年10月1日午後2時10分頃、福岡市東中洲の「文化映劇」スクリーン上手の天井付近から出火したが、ぼや程度で鎮火した。*89

2006年5月28日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡オークラ劇場」が閉館する。主として薔薇族映画と呼ばれる男性同性愛の作品を上映している。マジックミラーの扉の向こうには薄暗いロビーに受付がある。1971年、二番館だった「文化劇場」を大蔵映画が買収して成人映画専門館となった。1981年には現在の鉄骨造2階建てのビルを新築した。薔薇族映画とピンク映画を上映するが、約7割は薔薇族の客である。1971年の開館当時、男性同性愛者が知り合う場所は成人映画館くらいしかなく、オールナイト上映を行う土曜日には、長崎県・大分県・広島県などからも観客が訪れる。出会いの場がバーやインターネットに変化し、オークラ劇場では観客の高齢化が進んだ。2005年度の観客数は約3万5000人であり、10年前の約半分である。*90

2006年5月28日をもって、福岡市博多区中洲の映画館「福岡オークラ劇場」が閉館する。18歳未満入場禁止のピンク映画と、男性の同性愛を描く薔薇族映画を中心に上映していた。1981年に開館した。映画配給会社の大蔵映画が運営し、当初はピンク映画が中心だった。1984年には2スクリーンのうち片方で、九州で初めて薔薇族映画の常時上映を開始した。長崎県や鹿児島県からも観客が訪れ、週末には約70席のホールがあふれるほどだった。荒木太郎監督に福岡を舞台とする作品の制作を求め、2002年には中洲や野古島が登場する『年上の女 博多美人の恥じらい』が製作された。かつて中洲には16館の映画館があったが、福岡オークラ劇場の閉館後、中洲の映画館は「福岡中洲大洋」のみとなる。*91

「福岡オークラ」に言及している書籍として、高瀬進『ピンク映画館の灯 暗闇が恋しい都市の隠れ家』自由国民社、2001年がある。*92

「福岡市内映画館MAP」『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)。
シネリーブル博多駅1・2
所在地 : 福岡県福岡市博多区博多駅中央街2-1 福岡交通センタービル7階(2000年・2002年・2005年・2010年)
開館年 : 1999年5月1日
閉館年 : 2011年5月13日
1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2002年・2005年・2010年の映画館名簿では「シネ・リーブル博多駅1・2」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が日活、経営者が中村雅哉、支配人が織田隆行、鉄筋造7階、1が80席、2が57席、いずれも邦画・洋画を上映。2012年の映画館名簿には掲載されていない。建物の博多バスターミナルは現存。最寄駅はJR博多駅。

1999年5月1日、福岡市博多区博多駅中央街2-1 福岡交通センタービル7階に「シネ・リーブル博多駅1・2」が開館した。JR博多駅に直結している。シネマ1が80席、シネマ2が57席。経営は日活。*93

2011年5月13日をもって、福岡市のJR博多駅の隣にある映画館「シネ・リーブル博多駅」が閉館する。1999年に開館し、アート系作品を中心に上映していた。80席と57席のミニシアター。現在の収支は黒字だが、3月にJR博多駅に福岡県最大級のシネコンが開館したことで撤退を決めた。*94

2011年5月13日をもって、福岡市博多区のミニシアター「シネ・リーブル博多駅」が閉館する。3月3日、隣接するJR博多駅ビルに11スクリーンのシネコン「T・ジョイ博多」が進出することなどが理由。1999年5月に開館した。80席と57席の2スクリーンを有し、2001年のフランス映画『アメリ』や2004年の邦画『誰も知らない』などのヒット作を上映した。もともとミニシアター「シネテリエ天神」だった成人映画館「天神シネマ」は2010年10月に閉館し、ミニシアターは3スクリーンの「ソラリアシネマ」と2スクリーンの「KBCシネマ」の5スクリーンのみとなった。*95
大洋劇場・ニュー大洋1・ニュー大洋2・大洋シネサロン/福岡中洲大洋1-4
所在地 : 福岡県福岡市東中洲(1947年)、福岡県福岡市東中洲210(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、福岡県福岡市中洲4-6-18(1969年)、福岡県福岡市博多区中洲4-6-18(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1995年・1996年・1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1946年4月3日、1952年12月3日(ビル化)、1978年(2館化)、1980年(3館化)、1989年(4館化)
閉館年 : 2024年3月31日
Wikipedia : 大洋映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1947年の映画館名簿では「大洋映画劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大洋映画劇場」。1955年の映画館名簿では「大洋映劇」。1958年の映画館名簿では「大洋映画劇場・ニュー大洋映画劇場」(2館)。1960年・1963年の映画館名簿では「大洋映劇・ニュー大洋」(2館)。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「福岡大洋映画劇場・福岡ニュー大洋」(2館)。1973年の住宅地図では「太陽〈ママ〉ゲームセンター 大洋映劇 ニュー大洋」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡大洋劇場・福岡ニュー大洋」(2館)。1982年・1985年・1988年の映画館名簿では「福岡大洋劇場・福岡ニュー大洋劇場・福岡大洋シネマサロン」(3館)。1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「福岡大洋劇場・福岡ニュー大洋1・2・福岡大洋シネサロン」(4館)。1998年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「福岡中洲大洋1-4」(4館)。最寄駅は福岡市地下鉄空港線・箱崎線中洲川端駅。

昭和30年代は映画黄金期であり、1958年時点の福岡市には81館もの映画館があった。特に中洲が映画館激戦区であり、約20館の映画館がひしめき合っていた。現在の中洲では「中洲大洋映画劇場」のみが営業を続けている。1958年の中洲にあった映画館の地図、館名の一覧あり。*96

2005年のこのほど、福岡市中洲の映画館「大洋映画劇場」が開館60周年を迎えた。中洲が焼け野原だった1946年に創業し、オープニングとして上映したチャップリンの喜劇映画は2週間で6万6000人を動員した。中洲には多くの映画館が開館し、「映画の街」として発展した。1996年にはキャナルシティ博多にシネコンが開館し、中洲の映画館の売上が激減したことで、大洋映画劇場はクラシックな内装に全面改装した。*97

「大洋劇場」に言及している雑誌記事として、「大洋劇場」『ふくおか経済』1990年がある。現物は未確認。*98

「大洋劇場」に言及している雑誌記事として、森園照夫「大洋劇場の思い出」『大洋倶楽部』2003年創刊準備号〜2006年夏号がある。現物は未確認。*99

「中洲大洋劇場」に言及している雑誌記事として、「感動を共有する場所 映画館 中洲大洋劇場」『月刊はかた』2005年5月号、198号がある。現物は未確認。*100

「大洋シネサロン」に言及している書籍として、阿奈井文彦『名画座時代 消えた映画館を探して』岩波書店、2006年がある。*101

「福岡中洲大洋映画劇場」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*102

「大洋映画劇場」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*103

『福岡市の映画と映画館100年の歩み』(1995)、p.69に1962年の写真あり。
駅前ロマン映劇/博多駅前ロマン/駅前ロマン/駅前パレス・駅前ロマン
所在地 : 福岡県福岡市博多区博多駅前1-11(1975年)、福岡県福岡市博多区博多駅前1-11-12(1978年・1980年・1982年・1985年・1990年・1991年・1992年・1995年・2000年・2002年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1974年頃
閉館年 : 営業中
1973年の住宅地図では後の映画館の場所に「ヘルス商事」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の映画館名簿では「福岡駅前ロマン映劇」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡博多駅前ロマン」。1982年の映画館名簿では「博多駅前ロマン」。1982年の映画館名簿では経営会社が澄川興産、経営者が澄川洗之助、支配人が吉田博士、鉄筋造2階、100席、にっかつを上映。1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「駅前ロマン」。1992年・1995年・2000年・2002年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「駅前パレス・駅前ロマン」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が澄川興産、経営者・支配人ともに澄川正夫、駅前パレスが鉄筋造1階で32席、駅前ロマンが鉄筋造3階で34席、いずれも成人映画を上映。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線祇園駅。
AMCキャナルシティ13/ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13
所在地 : 福岡県福岡市博多区住吉1-2-22(2000年・2005年・2010年・2015年)、福岡県福岡市博多区住吉1-2-22 キャナルシティ博多内(2020年)
開館年 : 1996年4月20日
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年の映画館名簿では「AMCキャナルシティ13スクリーンNo.1-No.13」(13館)。2010年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13スクリーンNo.1-No.13」(13館)。2015年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ キャナルシティ13 No.1-No.13」(13館)。最寄駅は福岡市営地下鉄櫛田神社前駅。

1996年4月20日、福岡市博多区住吉町1-217-30に13スクリーンを有する「AMCキャナルシティ博多」が開館した。経営はアメリカの興行会社であるAMC。*104
T・ジョイ博多
所在地 : 福岡県福岡市博多区博多駅中央街1-1 JR博多シティ内9階(2012年・2015年・2020年)
開館年 : 2011年3月3日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ博多1-11」(11館)。JR博多シティ9階。最寄駅はJR博多駅。

T・ジョイ博多に言及している雑誌記事として、「JR博多シティに『T・ジョイ』オープン 映画館競争、さらなる激化へ」『週刊財界九州』財界九州社、2011年4月4日、5992号がある。現物は未確認。*105
TOHOシネマズららぽーと福岡
所在地 : 福岡県福岡市博多区那珂6-23-1 ららぽーと福岡4階(2023年)
開館年 : 2022年4月25日
閉館年 : 営業中
2022年の映画館名簿には掲載されていない。2023年の映画館名簿では「TOHOシネマズららぽーと福岡1-9」(9館)。最寄駅はJR鹿児島本線竹下駅。

福岡市周縁部

東区

記念館
所在地 : 福岡県糟屋郡志賀島村(1943年)
開館年 : 1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1943年の映画館名簿では「記念館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
香椎東映
所在地 : 福岡県福岡市御幸町3-58(1959年・1960年)、福岡県福岡市香椎町(1961年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「香椎東映」。1961年の映画館名簿では「香椎東映劇場」。1962年の映画館名簿では「香椎東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
名島東映
所在地 : 福岡県福岡市名島町233(1959年・1960年)、福岡県福岡市名島2353(1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「名島東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
志賀寿館
所在地 : 福岡県糟屋郡志賀町(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「志賀寿館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
国際劇場/国際映画劇場/国際映劇
所在地 : 福岡県福岡市千代町(1947年・1950年)、福岡県福岡市千代町2(1953年・1955年)、福岡県福岡市千代町3-8(1958年・1960年)、福岡県福岡市千代町5(1963年・1964年)
開館年 : 1946年6月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年6月開館。1947年の映画館名簿では「国際劇場」。1950年の映画館名簿では「国際映画劇場」。1953年の映画館名簿では「福岡国際映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「国際映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
馬出映劇
所在地 : 福岡県福岡市馬出西本町1212(1958年・1960年)、福岡県福岡市馬出西本町(1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「馬出映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
奈多寿館/奈多東映
所在地 : 福岡県糟屋郡和白村奈多(1955年)、福岡県糟屋郡和白町奈多(1958年)、福岡県糟屋郡和白町奈多1259(1960年)、福岡県福岡市和白1259(1963年・1964年)、福岡県福岡市和白町奈多(1965年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「奈多寿館」。1965年の映画館名簿では「奈多東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
箱崎映劇(旧)/箱崎シネマ
所在地 : 福岡県福岡市箱崎町2701-3(1955年)、福岡県福岡市箱崎町2701(1958年)、福岡県福岡市箱崎町270(1960年)、福岡県福岡市箱崎馬場町(1963年)、福岡県福岡市箱崎馬場町270(1966年)
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1955年の映画館名簿では「箱崎映劇」。1958年の映画館名簿では「箱崎映画劇場」。1960年の映画館名簿では「箱崎映劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「箱崎シネマ」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
夢館/西戸崎東映/西戸崎寿映画劇場
所在地 : 福岡県糟屋郡志賀町西戸崎(1955年)、福岡県糟屋郡志賀町西戸崎92(1960年)、福岡県糟屋郡志賀町(1963年)、福岡県糟屋郡志賀町西戸崎92(1966年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1955年の映画館名簿では「夢館」。1960年・1963年の映画館名簿では「西戸崎東映」。1966年の映画館名簿では「西戸崎寿映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
箱崎第二東映/箱崎ニュー東映/箱崎中央日活映画
所在地 : 福岡県福岡市箱崎町(1961年・1962年・1963年)、福岡県福岡市箱崎茶屋小路(1966年・1968年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「箱崎第二東映」。1962年・1963年の映画館名簿では「箱崎ニュー東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「箱崎中央日活映画」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
筥松映劇/筥松映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市箱崎宮前2749(1960年)、福岡県福岡市箱崎宮前(1963年)、福岡県福岡市箱崎宮前町(1966年・1968年)
開館年 : 1959年9月10日
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「筥松映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「福岡筥松映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年9月10日、福岡市箱崎宮前2749に「筥松映画劇場」が開館した。木造平屋建て。建坪約400平方メートル。客席280。上映系統は大映三番と新東宝。館主は古田善次郎、支配人は有馬嘉七。福岡市の映画館は79館となった。*106
日新映劇/千代町東映/千代町日活映画劇場/千代日活劇場
所在地 : 福岡県福岡市千代町3-8(1956年・1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市千代町3(1963年・1966年・1969年)、福岡県福岡市東区千代町3(1973年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「日新映劇」。1957年・1958年の映画館名簿では「千代町東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「千代町東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「千代町日活映画劇場」。1973年の住宅地図では「千代日活」。1973年の映画館名簿では「福岡千代日活劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はオフィスビル「パピヨン24」建物中央南部。最寄駅は福岡市営地下鉄箱崎線千代県庁口駅。
箱崎映画劇場/箱崎映劇/箱崎にっかつ劇場
所在地 : 福岡県福岡市東区箱崎1-27-15(1976年・1978年・1980年・1982年)
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1982年頃
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の映画館名簿では「福岡箱崎映画劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「福岡箱崎映劇」。1982年の映画館名簿では「福岡箱崎にっかつ劇場」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。
セントラル映劇/香椎セントラル映画劇場/香椎セントラル劇場
所在地 : 福岡県福岡市香椎浜町2144(1956年)、福岡県福岡市香椎町2144(1958年)、福岡県福岡市浜男(1960年)、福岡県福岡市浜男255(1963年)、福岡県福岡市香椎浜男255(1966年・1969年)、福岡県福岡市東区香椎浜男255(1973年・1975年・1978年・1980年)、福岡県福岡市東区香椎駅前1-10-10(1985年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1985年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「セントラル映劇」。1963年の映画館名簿では「香椎セントラル映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「香椎セントラル映画劇場」。1973年の住宅地図では「セントラル映劇」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「福岡香椎セントラル劇場」。1986年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「TATTOI香椎」。最寄駅はJR鹿児島本線香椎駅。
東宝毎日館/毎日館/箱崎毎日館/箱崎東映/箱崎東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市箱崎町(1947年)、福岡県福岡市箱崎2918(1950年)、福岡県福岡市箱崎中央街(1953年)、福岡県福岡市箱崎中央街2918(1955年)、福岡県福岡市箱崎中央街(1960年)、福岡県福岡市箱崎町(1963年)、福岡県福岡市箱崎中央街2918(1966年・1969年)、福岡県福岡市東区箱崎中央街2918(1973年・1975年・1978年・1980年)、福岡県福岡市東区箱崎1-33-11(1985年・1986年・1988年)
開館年 : 1937年3月
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年3月開館。1947年の映画館名簿では「東宝毎日館」。1950年の映画館名簿では「毎日館」。1953年・1955年の映画館名簿では「箱崎毎日館」。1960年・1963年の映画館名簿では「箱崎東映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「箱崎東映劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「福岡箱崎東映劇場」。1973年の住宅地図では「箱崎東映」。1986年の映画館名簿では「福岡東映劇場」。1988年の映画館名簿では「箱崎東映劇場」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アンピールメゾン九大前」。最寄駅はJR鹿児島本線箱崎駅。

西区

朝日館/昭和館
所在地 : 福岡県早良郡姪浜町(1930年)、福岡県福岡市姪浜町(1936年)、福岡県福岡市姪浜町宮ノ前(1941年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年・1936年の映画館名簿では「朝日館」。1941年の映画館名簿では「昭和館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
竹の山映劇
所在地 : 福岡県福岡市姪浜町竹の山(1956年・1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1960年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「竹の山映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
大東映画劇場/大東映劇/姪浜大東映劇
所在地 : 福岡県福岡市姪浜町3094(1953年)、福岡県福岡市姪浜町309(1955年)、福岡県福岡市姪浜町(1958年)、福岡県福岡市姪浜町3094(1960年)、福岡県福岡市姪浜町(1963年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大東映画劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「大東映劇」。1963年の映画館名簿では「姪浜大東映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
姪浜東映劇場/姪浜東映/姪ノ浜東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市姪浜町3177(1957年・1958年・1960年)、福岡県福岡市姪浜町(1963年)、福岡県福岡市姪ノ浜町3177(1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「姪浜東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「姪浜東映」。1965年の住宅地図では「姪浜東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「姪ノ浜東映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ロイヤルアークルミエ姪浜」東側の有料駐車場「Dパーキング姪浜3丁目第1」付近。最寄駅はJR筑肥線・福岡市地下鉄空港線姪浜駅。

1963年6月29日夜から30日にかけて、福岡市は集中豪雨に見舞われた。「野間東映」、「平尾東映」、「六本松東映」、「姪浜東映」、「演伎座」などが、浸水のために30日の営業を全休または半休した。*107

1963年の福岡市にあった「姪浜東映映画館」の写真あり。『日本一の色男』、『座頭市兇状旅』、『海軍』、『午前零時の出獄』、『蛇の目傘の女』、『喜劇 駅前茶釜』、『夜霧のブルース』などの看板が見える。251席で東映系作品の上映館だった。昭和30年代の福岡は東京に次いで映画館が多かったとされる。2011年現在の跡地は*108
ドライブインシアターマリノア
所在地 : 福岡県福岡市西区小戸2丁目2704-7(1994年・1995年・1996年)
開館年 : 1993年7月上旬
閉館年 : 1996年6月2日
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・1996年の映画館名簿では「ドライブインシアターマリノア」。1996年の映画館名簿では経営会社が九州東映事業、経営者が山家靖郎、支配人が和田忠之、400台収容、洋画を上映。1998年の映画館名簿には掲載されていない。

1993年7月上旬、福岡市西区小戸にドライブインシアター「マリノア」が開館した。日没後の20時15分から上映を開始し、平日でも100台近くが入場する人気ぶりである。金曜と土曜のみは22時30分から2回目の上映を行っている。8月4日までは第1弾作品として『ボディガード』が上映されている。博多港開発とセゾングループが出資した西福岡マリーナが運営する。博多湾を埋め立てた約2万平方メートルの敷地に、横20メートル×縦10メートルのスクリーンを設置し、400台を収容する。スクリーンの大きさ、収容台数ともに全国最大規模だという。*109

1996年6月2日の上映をもって、福岡市西区小戸の「ドライブ・イン・シアター・マリノア」が閉館する。強風が吹く臨海部という気象条件や、キャナルシティ博多に開館したシネコンなどとの競合が理由。1993年7月、福岡市初のドライブインシアターとして開館した。博多湾の埋め立て地にあり、200台を収容する。6月1日と2日には「さよなら特別興行」として『セブン』を上映する。19時30分開始と22時開始であり、通常の入場料1台3200円(2人まで)を1000円として上映する。*110

早良区

東洋映劇/東洋映画劇場/第二聚楽映劇
所在地 : 福岡県福岡市西新町(1953年・1955年)、福岡県福岡市西新町98(1958年・1960年)、福岡県福岡市西新町(1963年・1964年)、
開館年 : 1951年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年8月開館。1953年の映画館名簿では「東洋映画劇場」1955年の映画館名簿では「東洋映劇」。1958年の映画館名簿では「東洋映画劇場」。1960年の映画館名簿では「西新松竹」。1963年・1964年の映画館名簿では「第二聚楽映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東進衛星予備校西新校」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

1956年現在、柳瀬鴻は福岡市で映画館「聚楽映劇」(西新)、「東洋」、「光」、「西新東映」、「天神聚楽」を経営している。1937年に「聚楽座」(後の聚楽映劇)を開館させ、戦後は事業を拡張させた。1946年には30歳そこそこの若さで福岡市興行組合長に就任し、7年間も組合長を務めた。柳瀬は三井郡大橋村出身である。柳瀬の写真あり。*111
新聚楽映劇
所在地 : 福岡県福岡市西新町2-287(1958年・1960年)、福岡県福岡市西新町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「新聚楽映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
光映劇/西新光映画劇場/西新光大映劇場
所在地 : 福岡県福岡市西新町2-601(1960年)、福岡県福岡市西新町(1963年)、福岡県福岡市西新町601(1966年・1969年)、福岡県福岡市西新町3-4(1970年)
開館年 : 1952年3月
閉館年 : 1970年頃
1960年・1963年の映画館名簿では「光映劇」。1965年の住宅地図では「光映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「西新光映画劇場」。1970年の映画館名簿では「西新光大映劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「第一西新ボウル」。跡地は「ドン・キホーテ西新店」が入る「紙与西陣ビル」建物中央南部。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

1956年現在、柳瀬鴻は福岡市で映画館「聚楽映劇」(西新)、「東洋」、「光」、「西新東映」、「天神聚楽」を経営している。1937年に「聚楽座」(後の聚楽映劇)を開館させ、戦後は事業を拡張させた。1946年には30歳そこそこの若さで福岡市興行組合長に就任し、7年間も組合長を務めた。柳瀬は三井郡大橋村出身である。*112
西新東宝映劇/西新東宝/西新東宝劇場
所在地 : 福岡県福岡市西新町512(1961年)、福岡県福岡市西新町1-52(1962年)、福岡県福岡市西新町(1963年)、福岡県福岡市西新町512(1966年・1969年)、福岡県福岡市西区西新町5-2(1973年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1973年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「西新東宝映劇」。1962年・1963年の映画館名簿では「西新東宝」。1965年の住宅地図では「西新東宝」。1966年・1969年の映画館名簿では「西新東宝劇場」。1973年の映画館名簿では「福岡西新東宝劇場」。1973年の住宅地図では「西新東宝」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はカラオケ店「ジャンカラ西新店」などが入る「中西ビル」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

福岡市西新にあった映画館「西新東宝劇場」「西新東映劇場」「西新文化劇場」「西新日活劇場」の写真あり。1943年の「聚楽座」(西新東映劇場の前身)の写真あり。*113
西新松竹劇場/西新文化劇場/西新文化映劇/西新文化映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市西新町1-18(1957年・1958年)、福岡県福岡市西新町1丁目(1960年)、福岡県福岡市西新町(1963年)、福岡県福岡市西新町1-23(1966年・1969年)、福岡県福岡市西区西新町1-23(1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「西新松竹劇場」。1958年の映画館名簿では「西新文化劇場」。1960年の映画館名簿では「西新文化」。1963年の映画館名簿では「西新文化映劇」。1965年の住宅地図では「西新文化」。1966年・1969年の映画館名簿では「西新文化映画劇場」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡西新文化映画劇場」。1973年の住宅地図では「西文化劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西新変電所」東の「高田ビル」建物北側。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

福岡市西新にあった映画館「西新東宝劇場」「西新東映劇場」「西新文化劇場」「西新日活劇場」の写真あり。1943年の「聚楽座」(西新東映劇場の前身)の写真あり。*114
聚楽映画劇場/聚楽座/聚楽映劇/西新東映/西新東映劇場/てあとる西新
所在地 : 福岡県福岡市西新町(1947年)、福岡県福岡市西新町1丁目(1950年)、福岡県福岡市西新町52(1953年・1955年)、福岡県福岡市西新町1丁目(1958年)、福岡県福岡市西新町52(1960年)、福岡県福岡市西新町(1963年)、福岡県福岡市西新町本通1-52(1966年・1969年)、福岡県福岡市西区西新町1-52(1973年・1975年・1978年)、福岡県福岡市西区西新1-8-1(1982年)、福岡県福岡市早良区西新1-8-1(1985年・1988年)
開館年 : 1937年8月
閉館年 : 1987年12月20日
『全国映画館総覧 1955』によると1937年8月開館。1947年の映画館名簿では「衆楽映画劇場」。1950年の映画館名簿では「聚楽映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「聚楽映劇」。1955年3月11日西新東映改称。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「西新東映」。1965年の住宅地図では「西新東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「西新東映劇場」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「福岡西新東映劇場」。1973年の住宅地図では「西新東映館」。1979年4月西新東映閉館。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1980年9月てあとる西新開館。1982年・1985年の映画館名簿では「福岡てあとる西新」。1988年の映画館名簿では「てあとる西新」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「メゾン西新」。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

1937年に開館した当時の「聚楽座」の写真あり。現物は未確認。*115

1956年現在、柳瀬鴻は福岡市で映画館「聚楽映劇」(西新)、「東洋」、「光」、「西新東映」、「天神聚楽」を経営している。1937年に「聚楽座」(後の聚楽映劇)を開館させ、戦後は事業を拡張させた。1946年には30歳そこそこの若さで福岡市興行組合長に就任し、7年間も組合長を務めた。柳瀬は三井郡大橋村出身である。*116

福岡市西新にあった映画館「西新東宝劇場」「西新東映劇場」「西新文化劇場」「西新日活劇場」の写真あり。1943年の「聚楽座」(西新東映劇場の前身)の写真あり。*117
中央日活/西新中央日活劇場/福岡中央日活劇場/西新アカデミー
所在地 : 福岡県福岡市西新町1-28(1959年・1960年・1963年・1966年・1969年)、福岡県福岡市西区西新町1-28(1973年・1975年)、福岡県福岡市西区西新町1-7-28(1978年・1980年)、福岡県福岡市早良区西新1-7-8(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1958年頃、1977年9月(西新アカデミー)
閉館年 : 1999年9月15日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「中央日活」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「西新中央日活劇場」。1965年・1973年の住宅地図では「中央日活」。1973年・1975年の映画館名簿では「福岡西新中央日活劇場」。1978年の映画館名簿では「福岡中央日活劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「福岡西新アカデミー」。1990年・1995年の映画館名簿では「西新アカデミー」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。1977年竣工の大産西新ビル。建物の大産西新ビルは現存。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

1999年9月14日の『西日本新聞』夕刊には「西新アカデミー」が9月15日をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*118

1999年9月15日、福岡市の映画館「西新アカデミー」が閉館する。副都心である西新地区には昭和30年代に約7館があったが、現在は西新アカデミーが唯一の映画館だった。1977年9月、オレンジ通り商店街にある7階建てマンションの1階部分に西新アカデミーが開館。180席の1スクリーン。1996年4月にはキャナルシティ博多に13スクリーンのシネコンが開館し、最近は天神地区や近隣地にも新映画館が開館していた。最終上映作品は『ポケットモンスター』。*119

福岡市西新にあった映画館「西新東宝劇場」「西新東映劇場」「西新文化劇場」「西新日活劇場」の写真あり。1943年の「聚楽座」(西新東映劇場の前身)の写真あり。*120

『博多・劇場五〇年のあゆみ 2』福岡市興行協会、2003年の巻末には「福岡市内封切館の変遷図」が掲載されている。*121

福岡市にあった映画館「西新アカデミー」の写真あり。現物は未確認。*122
シネサロンパヴェリア
所在地 : 福岡県福岡市早良区百道浜2-4-35(1998年・2000年)、福岡県福岡市早良区百道浜2-3-35(2002年・2005年)
開館年 : 1996年
閉館年 : 2007年3月31日
1996年の映画館名簿には掲載されていない。1998年・2000年・2002年・2005年の映画館名簿では「シネサロン・パヴェリア」。2002年の映画館名簿では経営会社がTNCプロジェクト、経営者が浜田英生、支配人が難波寛治、鉄筋造3階、100席、邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。TNC放送会館3階。最寄駅は福岡市営地下鉄空港線西新駅。

南区

高宮映画劇場
所在地 : 福岡県福岡市高宮町(1947年)、福岡県福岡市高宮八反町38(1950年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「高宮映画劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
高宮毎日館
所在地 : 福岡県福岡市高宮本町47(1955年・1958年)、福岡県福岡市高宮本町48(1960年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「高宮毎日館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年から1962年のこのほど、福岡市の「高宮毎日館」の階下は食品マーケットの銀座ストアーに転換され、階上は椅子席340人の貸しホールとなった。*123
大橋映劇/大橋東映
所在地 : 福岡県福岡市東大橋町(1956年・1958年)、福岡県福岡市東大橋544(1960年)、福岡県福岡市東大橋(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「大橋映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「大橋東映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
野間東映/野間東映劇場
所在地 : 福岡県福岡市野間本町(1960年)、福岡県福岡市野間本町26(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1960年11月1日
閉館年 : 1970年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「野間東映」。1965年の住宅地図では「野間東映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「野間東映劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ダイアパレス野間」。最寄駅は西鉄天神大牟田線高宮駅。

1960年11月1日、福岡市野間本町29に「野間東映映画劇場」が開館した。一部ブロック木造、平屋建て。座席数400。冷暖房完備。上映系統は東映・第二東映・日活。経営は澄川荒之助。*124

1963年6月29日夜から30日にかけて、福岡市は集中豪雨に見舞われた。「野間東映」、「平尾東映」、「六本松東映」、「姪浜東映」、「演伎座」などが、浸水のために30日の営業を全休または半休した。*125

城南区

映画館名簿によると福岡市城南区に映画館は存在しなかったと思われる。

このページへのコメント

吉塚映画劇場とブロードウェイ劇場の場所について
中央区に「吉塚」、博多区に「天神」という地名は存在しません。それぞれ逆です。

0
Posted by 名無し(ID:nIdbJzcisA) 2023年12月27日(水) 12:15:34 返信

https://kinocinema.jp/tenjin/

2020年4月にオープンしています

1
Posted by . 2021年07月09日(金) 23:06:31 返信

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます