最終更新: hekikaicinema 2024年06月30日(日) 19:10:21履歴
所在地 : 静岡県富士郡大宮町(1925年・1927年)
開館年 : 1917年
閉館年 : 1929年
1925年・1927年の映画館名簿では「旭館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
まだ映画が活動写真と呼ばれていた時代、富士郡大宮町では3館が営業していた。1917年に開館した南神田の旭館、1920年に開館した南神田の大宮電気館、1920年に開館した松山町の帝国館である。戦後の映画黄金期には7館が営業しており、上記のほかに八光劇場、中央劇場、ロマンス座などがあった。帝国館、第一劇場、東宝映画劇場、東宝劇場と並ぶ文化劇場の写真あり。帝国館は後に東映となった。東宝映画劇場は1982年現在のマルトミ靴店の場所である。文化劇場は現在の有楽座である。*1
大正時代の富士郡大宮町には3館の映画館があった。1917年開館の旭館、1920年開館の大宮電気館、1920年開館の帝国館である。しかし、旭館と電気館は1929年の大宮町大火で焼失した。戦後には中央劇場やロマンス座などの映画館が開館した。*2
開館年 : 1917年
閉館年 : 1929年
1925年・1927年の映画館名簿では「旭館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
まだ映画が活動写真と呼ばれていた時代、富士郡大宮町では3館が営業していた。1917年に開館した南神田の旭館、1920年に開館した南神田の大宮電気館、1920年に開館した松山町の帝国館である。戦後の映画黄金期には7館が営業しており、上記のほかに八光劇場、中央劇場、ロマンス座などがあった。帝国館、第一劇場、東宝映画劇場、東宝劇場と並ぶ文化劇場の写真あり。帝国館は後に東映となった。東宝映画劇場は1982年現在のマルトミ靴店の場所である。文化劇場は現在の有楽座である。*1
大正時代の富士郡大宮町には3館の映画館があった。1917年開館の旭館、1920年開館の大宮電気館、1920年開館の帝国館である。しかし、旭館と電気館は1929年の大宮町大火で焼失した。戦後には中央劇場やロマンス座などの映画館が開館した。*2
所在地 : 静岡県富士郡大宮町(1925年・1927年・1930年・1934年)
開館年 : 1920年
閉館年 : 1929年
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「電気館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
まだ映画が活動写真と呼ばれていた時代、富士郡大宮町では3館が営業していた。1917年に開館した南神田の旭館、1920年に開館した南神田の大宮電気館、1920年に開館した松山町の帝国館である。戦後の映画黄金期には7館が営業しており、上記のほかに八光劇場、中央劇場、ロマンス座などがあった。帝国館、第一劇場、東宝映画劇場、東宝劇場と並ぶ文化劇場の写真あり。帝国館は後に東映となった。東宝映画劇場は1982年現在のマルトミ靴店の場所である。文化劇場は現在の有楽座である。*3
大正時代の富士郡大宮町には3館の映画館があった。1917年開館の旭館、1920年開館の大宮電気館、1920年開館の帝国館である。しかし、旭館と電気館は1929年の大宮町大火で焼失した。戦後には中央劇場やロマンス座などの映画館が開館した。*4
開館年 : 1920年
閉館年 : 1929年
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「電気館」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。
まだ映画が活動写真と呼ばれていた時代、富士郡大宮町では3館が営業していた。1917年に開館した南神田の旭館、1920年に開館した南神田の大宮電気館、1920年に開館した松山町の帝国館である。戦後の映画黄金期には7館が営業しており、上記のほかに八光劇場、中央劇場、ロマンス座などがあった。帝国館、第一劇場、東宝映画劇場、東宝劇場と並ぶ文化劇場の写真あり。帝国館は後に東映となった。東宝映画劇場は1982年現在のマルトミ靴店の場所である。文化劇場は現在の有楽座である。*3
大正時代の富士郡大宮町には3館の映画館があった。1917年開館の旭館、1920年開館の大宮電気館、1920年開館の帝国館である。しかし、旭館と電気館は1929年の大宮町大火で焼失した。戦後には中央劇場やロマンス座などの映画館が開館した。*4
所在地 : 静岡県富士郡上井出村(1947年・1949年・1950年・1953年・1956年)、静岡県富士郡上井出村567(1957年・1958年)、静岡県富士宮市上井出35(1959年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1959年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「上井出座」。1949年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1950年の映画館名簿では「上井出上井出座」。1953年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「上井手」。1959年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
時期不明の「上井出座」の写真あり。新田橋の西にあり、白糸・北山・猪の頭などからも観客を集めた。*5
静岡富士病院の近くには「上井出銀座」という商店街があり、映画全盛期の昭和20年代には映画館「上井出座」もあった。現在は上井出座跡地付近にコンビニがあるだけである。*6
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1959年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「上井出座」。1949年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1950年の映画館名簿では「上井出上井出座」。1953年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「上井手」。1959年の映画館名簿では「上井出映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
時期不明の「上井出座」の写真あり。新田橋の西にあり、白糸・北山・猪の頭などからも観客を集めた。*5
静岡富士病院の近くには「上井出銀座」という商店街があり、映画全盛期の昭和20年代には映画館「上井出座」もあった。現在は上井出座跡地付近にコンビニがあるだけである。*6
所在地 : 静岡県富士宮市大宮町(1941年・1943年・1947年)、静岡県富士宮市大宮町1038(1950年)、静岡県富士宮市大宮1038(1953年・1955年・1958年・1960年)、静岡県富士宮市本町1038(1963年)
開館年 : 1939年8月
閉館年 : 1963年
『全国映画館総覧 1955』によると1939年8月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1947年の映画館名簿では「富士宮東宝劇場」。1950年の映画館名簿では「富士宮東宝」。1953年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「富士宮大映」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「リトルファッション・ヴィラ」建物西側。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
1939年には富士宮市の本町(現在の大宮町)に「富士宮大映」が開館。1963年に富士宮大映が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*7
富士宮市の中心市街地を南北に流れる神田川の東地区にある本町商店街(現在のマイロード)には、東宝系の「文化劇場」と大映専門館の「富士宮大映」が並んでいた。両館ともに富士宮市議会議長や静岡県興行組合連合会長を務めた加瀬沢勇が経営者であり、息子であり元陸軍将校の加瀬沢保が実務を担っていた。両館ともに1939年に開館した。*8
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「東宝映画劇場」「文化劇場」の写真あり。両映画館が並んでいた。本町通りは富士郡大宮町時代からの繁華街であり、戦前の1939年に東宝映画劇場が開館すると、戦後の1946年には隣接地に文化劇場が開館した。*9
富士宮市本町2丁目には、文化劇場と東宝劇場という2つの映画館が並んでいた。時期不明だが両者が並んでいる写真あり。1955年頃の東宝劇場の写真もあり。文化劇場は1946年設立であり、東宝劇場は1939年設立である。*10
富士宮市公式サイトに、昭和30年代の東宝劇場と文化劇場の写真あり。*11
開館年 : 1939年8月
閉館年 : 1963年
『全国映画館総覧 1955』によると1939年8月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1947年の映画館名簿では「富士宮東宝劇場」。1950年の映画館名簿では「富士宮東宝」。1953年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「富士宮大映」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大映劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「リトルファッション・ヴィラ」建物西側。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
1939年には富士宮市の本町(現在の大宮町)に「富士宮大映」が開館。1963年に富士宮大映が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*7
富士宮市の中心市街地を南北に流れる神田川の東地区にある本町商店街(現在のマイロード)には、東宝系の「文化劇場」と大映専門館の「富士宮大映」が並んでいた。両館ともに富士宮市議会議長や静岡県興行組合連合会長を務めた加瀬沢勇が経営者であり、息子であり元陸軍将校の加瀬沢保が実務を担っていた。両館ともに1939年に開館した。*8
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「東宝映画劇場」「文化劇場」の写真あり。両映画館が並んでいた。本町通りは富士郡大宮町時代からの繁華街であり、戦前の1939年に東宝映画劇場が開館すると、戦後の1946年には隣接地に文化劇場が開館した。*9
富士宮市本町2丁目には、文化劇場と東宝劇場という2つの映画館が並んでいた。時期不明だが両者が並んでいる写真あり。1955年頃の東宝劇場の写真もあり。文化劇場は1946年設立であり、東宝劇場は1939年設立である。*10
富士宮市公式サイトに、昭和30年代の東宝劇場と文化劇場の写真あり。*11
所在地 : 静岡県富士宮市宮本町(1955年)、静岡県富士宮市宮本町1418(1960年)、静岡県富士宮市宮本町(1963年)、静岡県富士宮市宮本町1418(1966年)
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「八光劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「八光劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「富士宮日活」。1963年の映画館名簿では「日活劇場」。1966年の映画館名簿では「富士宮日活劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第一交通本社」。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
1954年には富士宮市の宮本町(現在の宮町)に「8光劇場」(※八光ではなく8光)が開館。1971年に8光劇場が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*12
富士宮市の宮本町(現在の宮町)には「8光劇場」(※八光ではなく8光)があった。商店街の発展策として地元の商業者8人が出資して映画館を誘致したが、立地が悪く一時期は不振にあえいだ。洋画・東映・日活・NCC・東和映画の混成プログラムを打ち出すと挽回し、日活の石原裕次郎・赤木圭一郎・宍戸錠・小林旭ら主演の作品には若者の行列ができている。小西常義とロマンス座の支配人である増田新作の共同経営。*13
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「八光劇場」の写真あり。1953年に開館した映画館である。すでに富士宮市には「帝国館」、「東宝映画劇場」、「第一劇場」、「文化劇場」の4館があった。八光劇場に加えて、「ロマンス座」、「中央劇場」なども開館した。八光劇場は1971年に閉館した。*14
富士宮市宮本町(現・宮町)には八光劇場があった。1955年頃の写真あり。*15
開館年 : 1954年4月
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「八光劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「八光劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「富士宮日活」。1963年の映画館名簿では「日活劇場」。1966年の映画館名簿では「富士宮日活劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第一交通本社」。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
1954年には富士宮市の宮本町(現在の宮町)に「8光劇場」(※八光ではなく8光)が開館。1971年に8光劇場が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*12
富士宮市の宮本町(現在の宮町)には「8光劇場」(※八光ではなく8光)があった。商店街の発展策として地元の商業者8人が出資して映画館を誘致したが、立地が悪く一時期は不振にあえいだ。洋画・東映・日活・NCC・東和映画の混成プログラムを打ち出すと挽回し、日活の石原裕次郎・赤木圭一郎・宍戸錠・小林旭ら主演の作品には若者の行列ができている。小西常義とロマンス座の支配人である増田新作の共同経営。*13
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「八光劇場」の写真あり。1953年に開館した映画館である。すでに富士宮市には「帝国館」、「東宝映画劇場」、「第一劇場」、「文化劇場」の4館があった。八光劇場に加えて、「ロマンス座」、「中央劇場」なども開館した。八光劇場は1971年に閉館した。*14
富士宮市宮本町(現・宮町)には八光劇場があった。1955年頃の写真あり。*15
所在地 : 静岡県富士宮市宮町11-12(1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1972年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「富士宮名画座」。1970年の住宅地図では「名画座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第一交通本社」。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1972年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「富士宮名画座」。1970年の住宅地図では「名画座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第一交通本社」。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
所在地 : 静岡県富士郡大宮町(1925年)、静岡県富士郡大宮町大宮(1934年・1936年)、静岡県富士郡大宮町大宮(1941年)、静岡県富士宮市大宮町(1943年)、静岡県富士宮市大宮町774-1(1947年)、静岡県富士宮市大宮町(1950年)、静岡県富士宮市大宮(1953年)、静岡県富士宮市松山町848(1955年)、静岡県富士宮市松山町884(1958年)、静岡県富士宮市松山町884-3(1960年)、静岡県富士宮市松山町884(1963年・1966年)、静岡県富士宮市西町17-3(1969年・1973年)
開館年 : 1920年
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1925年の映画館名簿では「帝国館」。1927年・1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「帝国館」。1950年の映画館名簿では「富士宮帝国館」。1953年・1955年の映画館名簿では「帝国館」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「富士宮東映劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「東映劇場」。1970年の住宅地図では「東映劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2017年8月30日開店の「セブンイレブン富士宮西町店」。最近までパチンコ店の建物が残っていた。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
1925年には富士宮の松山町(現在の西町)に「帝国館」が開館。1955年に帝国館が閉館。1957年には帝国館の跡地に「富士宮東映劇場」が開館。1974年に富士宮東映劇場が閉館。2011年現在の跡地はパチンコ遊技場。*16
富士宮市の松山通り(現在の西町)には「富士宮東映劇場」があった。もともとは松竹系上映館の「帝国館」だったが、やがて東映専門館に転換して富士宮東映劇場となった。社長は小櫛紹であり、支配人は勤続40年の表彰を受けた内田重高。*17
1954年頃の富士宮市にあった映画館「帝国館」の写真あり。『大学は出たけれど』『この広い空のどこかに』の看板が見える。昭和初期から親しまれた。富士宮市西町17-3にあり、2008年現在の跡地はパチンコ店となっている。*18
1920年には帝国館が開館した。1934年の写真あり。『街の灯』(1934年、アメリカ)の看板が見える。1955年頃の帝国館の写真あり。『この広い空のどこかに』(1954年、小林正樹監督)、『大学は出たけれど』(1955年、野村芳太郎監督)、『アパッチ』(1954年、アメリカ)の看板が見える。帝国館は後に東映劇場に改称した。2009年現在の跡地はパチンコ店となっている。*19
開館年 : 1920年
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1925年の映画館名簿では「帝国館」。1927年・1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「帝国館」。1950年の映画館名簿では「富士宮帝国館」。1953年・1955年の映画館名簿では「帝国館」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「富士宮東映劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「東映劇場」。1970年の住宅地図では「東映劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2017年8月30日開店の「セブンイレブン富士宮西町店」。最近までパチンコ店の建物が残っていた。最寄駅はJR身延線西富士宮駅。
1925年には富士宮の松山町(現在の西町)に「帝国館」が開館。1955年に帝国館が閉館。1957年には帝国館の跡地に「富士宮東映劇場」が開館。1974年に富士宮東映劇場が閉館。2011年現在の跡地はパチンコ遊技場。*16
富士宮市の松山通り(現在の西町)には「富士宮東映劇場」があった。もともとは松竹系上映館の「帝国館」だったが、やがて東映専門館に転換して富士宮東映劇場となった。社長は小櫛紹であり、支配人は勤続40年の表彰を受けた内田重高。*17
1954年頃の富士宮市にあった映画館「帝国館」の写真あり。『大学は出たけれど』『この広い空のどこかに』の看板が見える。昭和初期から親しまれた。富士宮市西町17-3にあり、2008年現在の跡地はパチンコ店となっている。*18
1920年には帝国館が開館した。1934年の写真あり。『街の灯』(1934年、アメリカ)の看板が見える。1955年頃の帝国館の写真あり。『この広い空のどこかに』(1954年、小林正樹監督)、『大学は出たけれど』(1955年、野村芳太郎監督)、『アパッチ』(1954年、アメリカ)の看板が見える。帝国館は後に東映劇場に改称した。2009年現在の跡地はパチンコ店となっている。*19
所在地 : 静岡県富士宮市元町957(1960年・1966年)、静岡県富士宮市宮町9-3(1969年・1976年・1980年)
開館年 : 1957年
閉館年 : 1977年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「富士宮中央劇場」。1970年の住宅地図では「中央劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「エンクルーズ株式会社」東側の空き地。少なくとも2011年まで建物が残っていた可能性がある。JR身延線富士宮駅と西富士宮駅からほぼ等距離。
1957年には富士宮市の元町(現在の宮町)に「富士宮中央劇場」が開館。1977年に富士宮中央劇場が閉館。2011年現在の跡地はパチンコ遊技場。*20
富士宮市の元町(現在の宮町)には「富士宮中央劇場」があった。双葉興行のチェーンであり、社長は阿部正人。松竹系作品・独立系作品・松竹系洋画を上映した。午後10時から年中無休でナイトショーを上映し、昼間の上映回を鑑賞できない商店主らに人気があった。ナイトショーを行っているのは静岡県東部で熱海の映画館と富士宮中央劇場だけだという。*21
開館年 : 1957年
閉館年 : 1977年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「富士宮中央劇場」。1970年の住宅地図では「中央劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「エンクルーズ株式会社」東側の空き地。少なくとも2011年まで建物が残っていた可能性がある。JR身延線富士宮駅と西富士宮駅からほぼ等距離。
1957年には富士宮市の元町(現在の宮町)に「富士宮中央劇場」が開館。1977年に富士宮中央劇場が閉館。2011年現在の跡地はパチンコ遊技場。*20
富士宮市の元町(現在の宮町)には「富士宮中央劇場」があった。双葉興行のチェーンであり、社長は阿部正人。松竹系作品・独立系作品・松竹系洋画を上映した。午後10時から年中無休でナイトショーを上映し、昼間の上映回を鑑賞できない商店主らに人気があった。ナイトショーを行っているのは静岡県東部で熱海の映画館と富士宮中央劇場だけだという。*21
所在地 : 静岡県富士宮市大宮町(1947年・1950年)、静岡県富士宮市大宮1050(1953年・1955年・1958年)、静岡県富士宮市本町2丁目(1960年)、静岡県富士宮市大宮1047(1966年)、静岡県富士宮市大宮町10-12(1969年・1973年・1980年・1981年)
開館年 : 1946年7月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「富士宮文化劇場」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「富士宮文化劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「富士宮有楽座」。1970年の住宅地図では「有楽座」。1980年・1981年の映画館名簿では「東宝有楽座」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「リトルファッション・ヴィラ」建物東端部。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
富士宮市の中心市街地を南北に流れる神田川の東地区にある本町商店街(現在のマイロード)には、東宝系の「文化劇場」と大映専門館の「富士宮大映」が並んでいた。両館ともに富士宮市議会議長や静岡県興行組合連合会長を務めた加瀬沢勇が経営者であり、息子であり元陸軍将校の加瀬沢保が実務を担っていた。両館ともに1939年に開館した。*22
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「東宝映画劇場」「文化劇場」の写真あり。両映画館が並んでいた。本町通りは富士郡大宮町時代からの繁華街であり、戦前の1939年に東宝映画劇場が開館すると、戦後の1946年には隣接地に文化劇場が開館した。*23
富士宮市本町2丁目には、文化劇場と東宝劇場という2つの映画館が並んでいた。時期不明だが両者が並んでいる写真あり。文化劇場は1946年設立であり、東宝劇場は1939年設立である。*24
富士宮市公式サイトに、昭和30年代の東宝劇場と文化劇場の写真あり。*25
開館年 : 1946年7月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「富士宮文化劇場」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「富士宮文化劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「富士宮有楽座」。1970年の住宅地図では「有楽座」。1980年・1981年の映画館名簿では「東宝有楽座」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は衣料品店「リトルファッション・ヴィラ」建物東端部。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
富士宮市の中心市街地を南北に流れる神田川の東地区にある本町商店街(現在のマイロード)には、東宝系の「文化劇場」と大映専門館の「富士宮大映」が並んでいた。両館ともに富士宮市議会議長や静岡県興行組合連合会長を務めた加瀬沢勇が経営者であり、息子であり元陸軍将校の加瀬沢保が実務を担っていた。両館ともに1939年に開館した。*22
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「東宝映画劇場」「文化劇場」の写真あり。両映画館が並んでいた。本町通りは富士郡大宮町時代からの繁華街であり、戦前の1939年に東宝映画劇場が開館すると、戦後の1946年には隣接地に文化劇場が開館した。*23
富士宮市本町2丁目には、文化劇場と東宝劇場という2つの映画館が並んでいた。時期不明だが両者が並んでいる写真あり。文化劇場は1946年設立であり、東宝劇場は1939年設立である。*24
富士宮市公式サイトに、昭和30年代の東宝劇場と文化劇場の写真あり。*25
所在地 : 静岡県富士宮市宝来町(1955年)、静岡県富士宮市宝来町316(1958年・1960年・1963年・1966年)、静岡県富士宮市宮町3-4(1969年・1973年・1976年)、静岡県富士宮市宮町5-34(1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1946年、1953年10月1日
閉館年 : 1992年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年10月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「ロマンス座」。1960年の富士宮市住宅明細図では「第二東映」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「富士宮ロマンス座」。1970年の住宅地図では「ロマンス座」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「東映ロマンス」。1992年の映画館名簿では経営会社が弘興、経営者が小櫛紹、支配人が小櫛宣、木造1階、220席、東映・にっかつ・成人映画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「静岡県富士山世界遺産センター」北東の駐車場。JR身延線富士宮駅と西富士宮駅からほぼ等距離。
1953年10月1日、富士宮市に洋画専門館「ロマンス座」が開館した。吉原市で「第二電気館」を経営する中井省吾が建設した。木造平屋建、定員400人。*26
1960年3月1日には第二東映が発足し、各地で第二東映上映館への転向が相次いでいる。静岡県では熱海市の「名画座」、三島市の「三島中央劇場」、沼津市の「東海劇場」、吉原市の「吉原オリオン座」、富士宮市の「ロマン座」(※ロマンスではなくロマンなのは原文ママ)、富士市の「富士東映劇場」、焼津市の「ヒカリ座」、島田市の「太陽館」、掛川市の「中央劇場」、磐田市の「スバル劇場」、浜松市の「浜松国際劇場」などが第二東映に転向した。*27
1946年には富士宮市の宝来町(現在の宮町)に「ロマンス座」が開館。1992年にロマンス座が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*28
富士宮市の本町通りに続く宝来町(現在の宮町)にあるのが「ロマンス座」であり、市内でもっとも入場料の安い映画館だった。ショーやアトラクションなどの実演も行われている。経営者は増田新作であり、増田は市内7館の親睦機関である館主クラブの責任者を務めている。*29
開館年 : 1946年、1953年10月1日
閉館年 : 1992年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年10月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「ロマンス座」。1960年の富士宮市住宅明細図では「第二東映」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「富士宮ロマンス座」。1970年の住宅地図では「ロマンス座」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「東映ロマンス」。1992年の映画館名簿では経営会社が弘興、経営者が小櫛紹、支配人が小櫛宣、木造1階、220席、東映・にっかつ・成人映画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「静岡県富士山世界遺産センター」北東の駐車場。JR身延線富士宮駅と西富士宮駅からほぼ等距離。
1953年10月1日、富士宮市に洋画専門館「ロマンス座」が開館した。吉原市で「第二電気館」を経営する中井省吾が建設した。木造平屋建、定員400人。*26
1960年3月1日には第二東映が発足し、各地で第二東映上映館への転向が相次いでいる。静岡県では熱海市の「名画座」、三島市の「三島中央劇場」、沼津市の「東海劇場」、吉原市の「吉原オリオン座」、富士宮市の「ロマン座」(※ロマンスではなくロマンなのは原文ママ)、富士市の「富士東映劇場」、焼津市の「ヒカリ座」、島田市の「太陽館」、掛川市の「中央劇場」、磐田市の「スバル劇場」、浜松市の「浜松国際劇場」などが第二東映に転向した。*27
1946年には富士宮市の宝来町(現在の宮町)に「ロマンス座」が開館。1992年にロマンス座が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*28
富士宮市の本町通りに続く宝来町(現在の宮町)にあるのが「ロマンス座」であり、市内でもっとも入場料の安い映画館だった。ショーやアトラクションなどの実演も行われている。経営者は増田新作であり、増田は市内7館の親睦機関である館主クラブの責任者を務めている。*29
所在地 : 静岡県富士郡大宮町(1934年・1936年・1941年)、静岡県富士宮市大宮町(1943年)、静岡県富士宮市栄町(1947年)、静岡県富士宮市大宮町(1950年)、静岡県富士宮市大宮(1953年)、静岡県富士宮市栄町(1955年)、静岡県富士宮市大宮228-3(1958年)、静岡県富士宮市栄町228-3(1960年)、静岡県富士宮市栄町228(1963年)、静岡県富士宮市栄町228-3(1966年)、静岡県富士宮市大宮町24-2(1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1930年以後1934年以前、1946年
閉館年 : 1993年
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「松竹座」。1936年の映画館名簿では「松竹館」。1941年・1943年の映画館名簿では「松竹座」。1947年・1950年の映画館名簿では「富士宮劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年の映画館名簿では「富士宮第一劇場」。1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「第一劇場」。1970年の住宅地図では「第一劇場」。1963年・1966年・1969年・1976年の映画館名簿では「富士宮第一劇場」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「第一劇場」。1992年の映画館名簿では経営者が中野一雄、支配人が中野拡、木造2階、340席、松竹・東宝・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「クリエイトS・D富士宮大宮店」南東のブロック北側の駐車場。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
1946年には富士宮の栄町(現在の大宮町)に「第一劇場」が開館。1993年に第一劇場が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*30
富士宮市で唯一の洋画専門館は、1939年開館の「第一劇場」である。本町通りを南に1本下った栄町(現在の大宮町)にあった。社長を務める中野一雄は島田市でも映画館を経営していた。「名画の第一」というスローガンがあり、名作古典映画の鑑賞会やモーニングショーなど斬新な企画を行った。1993年に第一劇場が閉館したことで、富士宮市から映画館がなくなった。*31
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「第一劇場」の写真あり。戦前に「松竹座」として建てられ、1945年の終戦後すぐに『愛染かつら』を上映してにぎわった。戦後には「第一劇場」に改称し、いち早くアメリカ映画の上映を開始、洋画上映館として親しまれた。*32
松竹座は客席数が多かった。5階建て以上である1934年の建物の写真あり。後に第一劇場に改称した。1955年頃の第一劇場の写真あり。*33
富士宮市公式サイトに、第一劇場の写真あり。*34
開館年 : 1930年以後1934年以前、1946年
閉館年 : 1993年
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「松竹座」。1936年の映画館名簿では「松竹館」。1941年・1943年の映画館名簿では「松竹座」。1947年・1950年の映画館名簿では「富士宮劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年の映画館名簿では「富士宮第一劇場」。1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1960年の富士宮市住宅明細図では「第一劇場」。1970年の住宅地図では「第一劇場」。1963年・1966年・1969年・1976年の映画館名簿では「富士宮第一劇場」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「第一劇場」。1992年の映画館名簿では経営者が中野一雄、支配人が中野拡、木造2階、340席、松竹・東宝・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「クリエイトS・D富士宮大宮店」南東のブロック北側の駐車場。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
1946年には富士宮の栄町(現在の大宮町)に「第一劇場」が開館。1993年に第一劇場が閉館。2011年現在の跡地は駐車場。*30
富士宮市で唯一の洋画専門館は、1939年開館の「第一劇場」である。本町通りを南に1本下った栄町(現在の大宮町)にあった。社長を務める中野一雄は島田市でも映画館を経営していた。「名画の第一」というスローガンがあり、名作古典映画の鑑賞会やモーニングショーなど斬新な企画を行った。1993年に第一劇場が閉館したことで、富士宮市から映画館がなくなった。*31
昭和30年代の富士宮市にあった映画館「第一劇場」の写真あり。戦前に「松竹座」として建てられ、1945年の終戦後すぐに『愛染かつら』を上映してにぎわった。戦後には「第一劇場」に改称し、いち早くアメリカ映画の上映を開始、洋画上映館として親しまれた。*32
松竹座は客席数が多かった。5階建て以上である1934年の建物の写真あり。後に第一劇場に改称した。1955年頃の第一劇場の写真あり。*33
富士宮市公式サイトに、第一劇場の写真あり。*34
所在地 : 静岡県富士宮市浅間町1-8 イオンモール富士宮3階(2012年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2010年11月19日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ富士宮シネマ1-6」(6館)。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
2010年11月19日、富士宮市のイオン富士宮ショッピングセンターにイオンシネマ富士宮が開館する。6スクリーン909席。2010年4月にJR富士駅前の富士シネ・プレーゴが閉館してから、約半年間にわたって岳南地域は映画館空白地帯だった。静岡県東中部だけではなく、山梨県南部も商圏に見込んでいる。*35
2010年11月19日、富士宮市のイオン富士宮ショッピングセンターにイオンシネマ富士宮が開館する。6スクリーン909席。イオンシネマズの出店は静岡県初。*36
開館年 : 2010年11月19日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ富士宮シネマ1-6」(6館)。最寄駅はJR身延線富士宮駅。
2010年11月19日、富士宮市のイオン富士宮ショッピングセンターにイオンシネマ富士宮が開館する。6スクリーン909席。2010年4月にJR富士駅前の富士シネ・プレーゴが閉館してから、約半年間にわたって岳南地域は映画館空白地帯だった。静岡県東中部だけではなく、山梨県南部も商圏に見込んでいる。*35
2010年11月19日、富士宮市のイオン富士宮ショッピングセンターにイオンシネマ富士宮が開館する。6スクリーン909席。イオンシネマズの出店は静岡県初。*36
コメントをかく