最終更新: hekikaicinema 2024年10月31日(木) 04:51:53履歴
函館市の映画館を参照。
所在地 : 北海道亀田郡大野村字大野町(1953年)、北海道亀田郡大野村(1955年)、北海道亀田郡大野村57(1956年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「大野会館」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「大野会館」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上磯郡上磯村上磯町(1941年)、北海道上磯郡上磯町(1950年)、北海道上磯郡上磯町飯生町(1953年)、北海道上磯郡上磯町(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1897年、1953年頃
閉館年 : 1962年頃? 1969年?
『全国映画館名簿 1955』によると1916年開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「上磯座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「上磯座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1897年、飯生町に猿田喜代三郎によって「上磯座」が開業した。1926年と1953年に全焼したが、その都度建物が再建された。歌手の三橋美智也は何度も来館した。昭和30年代にはテレビの普及などによって映画が衰退し、1969年に廃業した。*1
1926年1月19日、「上磯座」が失火により全焼した。同年9月30日、上磯座が新築されて営業を再開した。*2
開館年 : 1897年、1953年頃
閉館年 : 1962年頃? 1969年?
『全国映画館名簿 1955』によると1916年開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「上磯座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「上磯座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1897年、飯生町に猿田喜代三郎によって「上磯座」が開業した。1926年と1953年に全焼したが、その都度建物が再建された。歌手の三橋美智也は何度も来館した。昭和30年代にはテレビの普及などによって映画が衰退し、1969年に廃業した。*1
1926年1月19日、「上磯座」が失火により全焼した。同年9月30日、上磯座が新築されて営業を再開した。*2
所在地 : 北海道松前郡小島村赤神(1953年)、北海道松前郡小島村(1955年)、北海道松前郡松前町赤神82(1958年)、北海道松前郡松前町赤神入(1959年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「小島座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「小島座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡松前町江良(1956年・1958年・1959年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1959年の映画館名簿では「大成館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1959年の映画館名簿では「大成館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡大島村(1954年・1955年)、北海道松前郡松前町清部(1958年・1959年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「西沢座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「西沢座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡松前町(1954年・1955年)、北海道松前郡松前町福山(1958年・1959年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「松前座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「松前座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡小島村静浦(1953年)、北海道松前郡松前町(1955年)、北海道松前郡松前町静浦99(1958年)、北海道松前郡松前町静浦(1963年・1966年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「静浦劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年の映画館名簿では「静浦劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「静浦劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年の映画館名簿では「静浦劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡大島村字江良(1953年)、北海道松前郡大島村江良(1955年)、北海道松前郡松前町470(1958年)、北海道松前郡松前町江良(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1924年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1924年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「大島座」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大島座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1924年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1924年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「大島座」。1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大島座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡松前町26(1958年)、北海道松前郡松前町(1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1953年12月31日
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「松前映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「松前映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1953年12月31日、松前町唐津に「松前映画劇場」が新築された。松前座と客の奪い合いとなり、松前映画劇場では『君の名は』が、松前座では『蟹工船』が上映された。*3
開館年 : 1953年12月31日
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「松前映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「松前映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
1953年12月31日、松前町唐津に「松前映画劇場」が新築された。松前座と客の奪い合いとなり、松前映画劇場では『君の名は』が、松前座では『蟹工船』が上映された。*3
所在地 : 北海道松前郡吉岡村(1950年)、北海道松前郡吉岡村館崎(1953年・1955年)、北海道松前郡福島町吉岡館崎(1958年)、北海道松前郡福島町字吉岡39(1963年)、北海道松前郡福島町吉岡(1966年・1969年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「松万座」。1953年・1955年の映画館名簿では「松竹座」。1958年の映画館名簿では「渡島松竹座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「吉岡映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「松万座」。1953年・1955年の映画館名簿では「松竹座」。1958年の映画館名簿では「渡島松竹座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「吉岡映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡福島町(1955年)、北海道松前郡福島町57(1958年)、北海道松前郡福島町(1963年・1966年・1969年・1970年・1973年)
開館年 : 1948年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1948年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「松福座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「松福座」。1966年・1969年・1970年・1973年の映画館名簿では「福島松福座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1948年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1948年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「松福座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「松福座」。1966年・1969年・1970年・1973年の映画館名簿では「福島松福座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道松前郡福島町275(1956年・1958年)、北海道松前郡福島町字吉岡(1960年)、北海道松前郡福島町字吉岡39(1963年)、北海道松前郡福島町吉岡(1966年・1969年)、北海道松前郡福島町(1973年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀星映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福島銀星映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「銀星映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「福島銀星映画劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上磯郡知内村涌元6(1956年・1958年)、北海道上磯郡知内村字涌元(1959年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「涌元映画劇場」。1959年の映画館名簿では「涌元映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「涌元映画劇場」。1959年の映画館名簿では「涌元映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上磯郡知内村(1955年・1958年)、北海道上磯郡知内村243(1960年)
開館年 : 1946年? 1948年9月?
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「知内劇場」。1960年の映画館名簿では「知内座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1931年竣工の映画館「知内座」。所在地は知内町元町。上野克美によって創業した。1954年に「知内映画劇場」に改称した。*4
1946年、知内村初の常設映画館として、上野克己によって「知内座」が開館した。1954年9月にはゴザ敷から椅子席となり、「知内映画劇場」に改称した。*5
開館年 : 1946年? 1948年9月?
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「知内劇場」。1960年の映画館名簿では「知内座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1931年竣工の映画館「知内座」。所在地は知内町元町。上野克美によって創業した。1954年に「知内映画劇場」に改称した。*4
1946年、知内村初の常設映画館として、上野克己によって「知内座」が開館した。1954年9月にはゴザ敷から椅子席となり、「知内映画劇場」に改称した。*5
所在地 : 北海道上磯郡知内村(1955年)、北海道上磯郡知内村82(1958年・1959年)
開館年 : 1954年1月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「松本座」。1958年の映画館名簿では「光星映画劇場」。1959年の映画館名簿では「光星映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1954年1月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「松本座」。1958年の映画館名簿では「光星映画劇場」。1959年の映画館名簿では「光星映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道上磯郡木古内町本町(1936年)、北海道上磯郡木古内町(1950年)、北海道上磯郡木古内町木古内(1953年)、北海道上磯郡木古内町(1955年・1958年・1959年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「木古内座」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「木古内座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「木古内座」。1941年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「木古内座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道亀田郡大野村字大野町(1953年)、北海道亀田郡大野村(1955年)、北海道亀田郡七飯町57(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大野会館」。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「にしきや大野映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大野会館」。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「にしきや大野映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡鹿部村112(1958年)、北海道茅部郡鹿部村122(1959年)
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1935年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「鹿部座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1935年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「鹿部座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡森町尾白内(1955年)
開館年 : 1937年
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「尾白内館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年、砂原村字掛澗の佐々木常次郎と尾白内の金丸時太郎の共同経営で、尾白内町に「尾白内会館」が建てられた。1980年現在の尾白内町264番地の金丸米穀店付近である。やがて「尾白内館」や「尾白内劇場」に改称し、金丸時太郎と金丸金三郎の2人が経営者となり、1952年頃には八雲町の村山文彦が経営者となった。1955年頃に閉館し、すぐに取り壊された。*6
1937年には尾白内町に「尾白内劇場」が建てられた。経営は佐々木常次郎と金丸時太郎。*7
開館年 : 1937年
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「尾白内館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
1937年、砂原村字掛澗の佐々木常次郎と尾白内の金丸時太郎の共同経営で、尾白内町に「尾白内会館」が建てられた。1980年現在の尾白内町264番地の金丸米穀店付近である。やがて「尾白内館」や「尾白内劇場」に改称し、金丸時太郎と金丸金三郎の2人が経営者となり、1952年頃には八雲町の村山文彦が経営者となった。1955年頃に閉館し、すぐに取り壊された。*6
1937年には尾白内町に「尾白内劇場」が建てられた。経営は佐々木常次郎と金丸時太郎。*7
所在地 : 北海道茅部郡森町(1930年)、北海道茅部郡森町御幸町(1950年・1953年)、北海道茅部郡森町御幸町74(1955年・1958年)、北海道茅部郡森町74(1960年)
開館年 : 1926年12月
閉館年 : 1961年10月
『全国映画館総覧 1955』によると1926年12月開館。1930年の映画館名簿では「森栄座」。1936年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「森劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「森映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1934年の『大日本職業別明細図』には「森町」に「森盛座」(※栄ではなく盛)が描かれている。現在のヤマキ松浦商店の東側付近と思われる。*8
1926年12月、森町に「森栄座」が開設された。1980年現在の御幸町30番地にある今井呉服店付近である。代表者は大野村出身の木村梅次郎であり、木村、村関、高瀬、酒谷、千葉、平山らの共同出資で経営された。やがて佐藤敬吾、伊藤某、平山喜三郎と経営者が交代した。森栄座は「森劇場」に改称し、さらに「森映画劇場」に改称した。1961年10月23日、森町大火で焼失して36年の歴史に幕を閉じた。*9
1926年12月、森町に「森栄座」が建てられた。1982年現在の御幸町の今井呉服店付近である。代表者は木村梅次郎だった。やがて森栄座は「森劇場」に改称し、さらに「森映画劇場」に改称した。1950年までは森映画劇場が森市街地唯一の映画館だった。1961年10月には森町大火で焼失して幕を閉じた。*10
開館年 : 1926年12月
閉館年 : 1961年10月
『全国映画館総覧 1955』によると1926年12月開館。1930年の映画館名簿では「森栄座」。1936年・1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「森劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「森映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
1934年の『大日本職業別明細図』には「森町」に「森盛座」(※栄ではなく盛)が描かれている。現在のヤマキ松浦商店の東側付近と思われる。*8
1926年12月、森町に「森栄座」が開設された。1980年現在の御幸町30番地にある今井呉服店付近である。代表者は大野村出身の木村梅次郎であり、木村、村関、高瀬、酒谷、千葉、平山らの共同出資で経営された。やがて佐藤敬吾、伊藤某、平山喜三郎と経営者が交代した。森栄座は「森劇場」に改称し、さらに「森映画劇場」に改称した。1961年10月23日、森町大火で焼失して36年の歴史に幕を閉じた。*9
1926年12月、森町に「森栄座」が建てられた。1982年現在の御幸町の今井呉服店付近である。代表者は木村梅次郎だった。やがて森栄座は「森劇場」に改称し、さらに「森映画劇場」に改称した。1950年までは森映画劇場が森市街地唯一の映画館だった。1961年10月には森町大火で焼失して幕を閉じた。*10
所在地 : 北海道茅部郡砂原村場中(1954年)、北海道茅部郡砂原村掛澗47(1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「掛澗座」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「掛澗劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「掛澗座」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「掛澗劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡砂原村会所町(1962年・1963年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「砂原劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「砂原劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡砂原村会所前(1954年)、北海道茅部郡砂原村47(1955年・1958年)、北海道茅部郡砂原村会所町47(1960年・1963年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「大和座」。1958年の映画館名簿では「砂原大和座」。1960年・1963年の映画館名簿では「大和座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「大和座」。1958年の映画館名簿では「砂原大和座」。1960年・1963年の映画館名簿では「大和座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡森町本町(1953年)、北海道茅部郡森町本町、森町125(1958年)、北海道茅部郡森町本町125(1960年・1963年)、北海道茅部郡森町(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1950年10月7日
閉館年 : 1967年7月24日
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「森第一劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「ニューシネマ」。1958年の映画館名簿では「ニューシネマ」と「道南劇場」が重複して掲載されている。1960年・1963年の映画館名簿では「東栄劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「森映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1948年6月、濁川の東武四郎は倉庫を転用して劇場を開館させ、1957年2月に「東栄館」として登録した。芝居・奇術・浪曲・民謡・映画などの興行を行った。森市街地から遠い場所にあった。1963年頃に閉館した。*11
戦後の森市街地においては、平山利喜太郎が経営する「森映画劇場」が唯一の常設映画館だった。1950年10月7日、森町の松倉良吉によって2番目の常設映画館「森第一劇場」が開館した。1980年現在の本町125番地の農協ストア下である。この映画館は何度も経営者が交代している。1952年8月2日には平山利喜太郎が経営者となって「ニューシネマ」に改称し、1954年6月12日には八雲町の村山文彦が経営者となって「道南劇場」に改称し、1957年11月3日には札幌市の井口あさおが経営者となって「東栄劇場」に改称し、1963年5月1日には江差町の田附熊男が経営者となって「森映画劇場」に改称した。1967年7月24日をもって、17年間の歴史に幕を下ろして閉館した。建物は1976年11月に取り壊された。*12
戦後の森町では「森映画劇場」が唯一の映画館だったが、1950年には松倉良吉によって「森第一劇場」が建てられた。場所は1982年現在の本町の農協ストア下である。1952年8月には「ニューシネマ」に改称し、1954年6月には「道南劇場」に改称し、1957年11月には「東栄劇場」に改称し、1963年5月には「森映画劇場」に改称し、1967年7月に廃業した。*13
1952年8月2日、森町に「ニューシネマ」(旧第一劇場)が開館した。1954年6月12日、「道南劇場」(旧ニューシネマ)が開館した。*14
開館年 : 1950年10月7日
閉館年 : 1967年7月24日
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「森第一劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「ニューシネマ」。1958年の映画館名簿では「ニューシネマ」と「道南劇場」が重複して掲載されている。1960年・1963年の映画館名簿では「東栄劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「森映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
1948年6月、濁川の東武四郎は倉庫を転用して劇場を開館させ、1957年2月に「東栄館」として登録した。芝居・奇術・浪曲・民謡・映画などの興行を行った。森市街地から遠い場所にあった。1963年頃に閉館した。*11
戦後の森市街地においては、平山利喜太郎が経営する「森映画劇場」が唯一の常設映画館だった。1950年10月7日、森町の松倉良吉によって2番目の常設映画館「森第一劇場」が開館した。1980年現在の本町125番地の農協ストア下である。この映画館は何度も経営者が交代している。1952年8月2日には平山利喜太郎が経営者となって「ニューシネマ」に改称し、1954年6月12日には八雲町の村山文彦が経営者となって「道南劇場」に改称し、1957年11月3日には札幌市の井口あさおが経営者となって「東栄劇場」に改称し、1963年5月1日には江差町の田附熊男が経営者となって「森映画劇場」に改称した。1967年7月24日をもって、17年間の歴史に幕を下ろして閉館した。建物は1976年11月に取り壊された。*12
戦後の森町では「森映画劇場」が唯一の映画館だったが、1950年には松倉良吉によって「森第一劇場」が建てられた。場所は1982年現在の本町の農協ストア下である。1952年8月には「ニューシネマ」に改称し、1954年6月には「道南劇場」に改称し、1957年11月には「東栄劇場」に改称し、1963年5月には「森映画劇場」に改称し、1967年7月に廃業した。*13
1952年8月2日、森町に「ニューシネマ」(旧第一劇場)が開館した。1954年6月12日、「道南劇場」(旧ニューシネマ)が開館した。*14
所在地 : 北海道茅部郡森町(1969年)
開館年 : 1967年8月8日
閉館年 : 1969年2月28日
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「モリ・ニューシネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1967年7月24日に森町の「森映画劇場」が閉館すると、8月8日には森映画劇場の支配人だった中井和明によって、隣接地の本町122番地(むさし商店)に「モリ・ニューシネマ」が新築開館した。1年7か月後の1969年2月28日に閉館し、建物はむさし商店に吸収された。*15
1967年8月、森町の本町のむさし商店裏に映画館「モリ・ニューシネマ」が新築開館したが、1969年2月にはもう閉館した。経営者は中井和明。*16
開館年 : 1967年8月8日
閉館年 : 1969年2月28日
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「モリ・ニューシネマ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1967年7月24日に森町の「森映画劇場」が閉館すると、8月8日には森映画劇場の支配人だった中井和明によって、隣接地の本町122番地(むさし商店)に「モリ・ニューシネマ」が新築開館した。1年7か月後の1969年2月28日に閉館し、建物はむさし商店に吸収された。*15
1967年8月、森町の本町のむさし商店裏に映画館「モリ・ニューシネマ」が新築開館したが、1969年2月にはもう閉館した。経営者は中井和明。*16
所在地 : 北海道山越郡八雲町野田生(1954年・1955年・1956年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1956年の映画館名簿では「野田生振興クラブ」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、有楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。さらに野田生にも劇場が誕生した。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*17
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1956年の映画館名簿では「野田生振興クラブ」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、有楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。さらに野田生にも劇場が誕生した。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*17
所在地 : 北海道山越郡八雲町富士見町(1958年)、北海道山越郡八雲町本町(1960年・1962年)
開館年 : 1933年1月、1951年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1933年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「八雲第二劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、遊楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*18
八雲町に初めて開館した劇場は、明治末期に下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に開館した「八雲座」である。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*19
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*20
1951年、八雲町に「中央劇場」と「第二劇場」が開設された。*21
開館年 : 1933年1月、1951年
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1933年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「八雲第二劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、遊楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*18
八雲町に初めて開館した劇場は、明治末期に下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に開館した「八雲座」である。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*19
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*20
1951年、八雲町に「中央劇場」と「第二劇場」が開設された。*21
所在地 : 北海道爾志郡熊石村(1955年)、北海道爾志郡熊石村本村(1958年・1960年)、北海道爾志郡熊石村字雲石(1963年)
開館年 : 1925年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1925年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新富座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1925年12月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1925年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「新富座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道爾志郡熊石村字相沼館平(1953年)、北海道爾志郡熊石村字相沼(1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「相沼座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「相沼座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道山越郡八雲町(1936年・1950年)、北海道山越郡八雲町若松町(1953年・1955年)、北海道山越郡八雲町本町56(1958年)、北海道山越郡八雲町本町(1960年)、北海道山越郡八雲町本町56(1963年・1965年)
開館年 : 1924年、1951年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年5月開館。1936年の映画館名簿では「八雲座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「八雲座」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「八雲第一劇場」。1963年の映画館名簿では「八雲劇場」。1965年の映画館名簿では「八雲映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に八雲町初の劇場として「八雲座」が開館した。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*22
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*23
明治末期、八雲町下町(2013年現在の元町)の遊楽部橋の脇に八雲町初の劇場として「八雲座」が開館した。大正初期には市街地に「遊楽座」(2013年現在の本町66番地)が建てられた。1924年には八雲座は本町(2013年現在の本町56番地)に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。戦後には八雲座の経営者が変わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町には3館の映画館が鼎立した。八雲座の館内の写真あり。*24
開館年 : 1924年、1951年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年5月開館。1936年の映画館名簿では「八雲座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「八雲座」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「八雲第一劇場」。1963年の映画館名簿では「八雲劇場」。1965年の映画館名簿では「八雲映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に八雲町初の劇場として「八雲座」が開館した。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*22
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*23
明治末期、八雲町下町(2013年現在の元町)の遊楽部橋の脇に八雲町初の劇場として「八雲座」が開館した。大正初期には市街地に「遊楽座」(2013年現在の本町66番地)が建てられた。1924年には八雲座は本町(2013年現在の本町56番地)に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。戦後には八雲座の経営者が変わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町には3館の映画館が鼎立した。八雲座の館内の写真あり。*24
所在地 : 北海道爾志郡熊石村字根崎(1962年・1963年)、北海道爾志郡熊石町(1966年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1966年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「熊石映劇」。1966年の映画館名簿では「熊石映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1966年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「熊石映劇」。1966年の映画館名簿では「熊石映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道茅部郡落部村(1955年)、北海道山越郡八雲町落部59(1958年)、北海道山越郡八雲町落部(1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1951年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「落部座」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「落部劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1932年、落部村に劇場「平沢座」が新設された。1951年、平沢座が改称した「落部劇場」が開業した。*25
1924年には落部の角谷旅館を平沢嘉之次郎が譲り受け、1932年には隣接地に「平沢座」を建設した。1951年には拡張して「落部劇場」に改称した。1957年頃には八雲や落部にもテレビが普及し始め、映画館は次々と廃業した。*26
開館年 : 1951年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「落部座」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「落部劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
1932年、落部村に劇場「平沢座」が新設された。1951年、平沢座が改称した「落部劇場」が開業した。*25
1924年には落部の角谷旅館を平沢嘉之次郎が譲り受け、1932年には隣接地に「平沢座」を建設した。1951年には拡張して「落部劇場」に改称した。1957年頃には八雲や落部にもテレビが普及し始め、映画館は次々と廃業した。*26
所在地 : 北海道山越郡八雲町旭町(1955年)、北海道山越郡八雲町本町100(1958年・1960年)、北海道山越郡八雲町東町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1949年6月? 1951年6月?
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八雲中央劇場」。1970年の映画館名簿では経営者・支配人ともに相沢松雄、木造1階暖房付、定員350、邦画・洋画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、遊楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*27
八雲町に初めて開館した劇場は、明治末期に下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に開館した「八雲座」である。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*28
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*29
1951年、八雲町に「中央劇場」と「第二劇場」が開設された。*30
開館年 : 1949年6月? 1951年6月?
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1949年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「八雲中央劇場」。1970年の映画館名簿では経営者・支配人ともに相沢松雄、木造1階暖房付、定員350、邦画・洋画・成人映画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
明治末期、八雲町下町(現在の元町)の遊楽部橋付近に劇場「八雲座」が建てられた。さらに大正初期には八雲市街地(現在の八雲町本町66)に「遊楽座」が建てられたが、遊楽座は1929年に廃業している。1924年には八雲座が八雲町本町(現在の八雲町本町56)に移転した。戦後には八雲座の経営者が代わって「第一劇場」に改称した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館し、八雲町の映画館は3館となった。1957年頃には八雲町や落部村にもテレビが普及し始め、映画館は廃業した。*27
八雲町に初めて開館した劇場は、明治末期に下町(1957年現在の元町)の遊楽部橋の脇に開館した「八雲座」である。大正初期には本町に「遊楽座」が建てられ、大正末期には映画も上映されるようになった。1924年には八雲座が現在地に移転し、1929年には遊楽座が廃業した。1951年には「中央劇場」と「第二劇場」が開館した。遊楽座、八雲座、八雲中央劇場、第二劇場の写真あり。*28
1950年時点では八雲町の商店街に79軒の商店があった。1951年6月には「中央劇場」と「第二劇場」が新設され、従来の「八雲座」は「第一劇場」に改称した。これによって八雲市街地の映画館は3館となった。*29
1951年、八雲町に「中央劇場」と「第二劇場」が開設された。*30
所在地 : 北海道山越郡長万部村国縫(1936年)、北海道山越郡長万部町国縫(1955年・1958年・1959年)
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿では「大黒座」。1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「国縫座」。1958年・1959年の映画館名簿では「大国座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1936年以前
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿では「大黒座」。1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「国縫座」。1958年・1959年の映画館名簿では「大国座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道山越郡長万部町静狩(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「静狩館」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「静狩座」。1960年の映画館名簿では「静狩劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1927年の「北海道山越郡長万部村市街地案内」の「静狩」には「劇場」が描かれている。*31
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿では「静狩館」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「静狩座」。1960年の映画館名簿では「静狩劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
1927年の「北海道山越郡長万部村市街地案内」の「静狩」には「劇場」が描かれている。*31
所在地 : 北海道山越郡長万部町(1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1961年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「長万部中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では「長万部中央映劇」。1961年の映画館名簿では「長万部中央劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1961年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「長万部中央映画劇場」。1960年の映画館名簿では「長万部中央映劇」。1961年の映画館名簿では「長万部中央劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道山越郡長万部町(1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1964年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「ニューシネマ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1964年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「ニューシネマ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道山越郡長万部町(1950年)、北海道山越郡長万部町長万部(1953年)、北海道山越郡長万部町(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 明治末期
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』によると1933年1月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「長万部劇場」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに弓田貞雄、木造1階暖房付、定員397。1970年の映画館名簿では経営者が弓田操、支配人が朝日秀夫、木造2階暖房付、定員397、邦画・洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1998年取り壊し。2005年公開の映画『美式天然』は長万部劇場を主題としている。長万部町民センター郷土資料室には長万部劇場の緞帳が展示されている。跡地は「西念寺」南東100mの空き地。最寄駅はJR函館本線・室蘭本線長万部駅。
1951年4月の長万部町議会議員選挙の際には、長万部連合青年団が主催する立会演説会が「長万部劇場」で開催され、劇場は満員となった。1955年2月12日、長万部町役場職員組合が主催する家族慰安演芸会が長万部劇場で開催された。この演芸会の最中には、長万部に温泉が湧出したことが伝えられた。1960年7月4日、長万部劇場で町民大会が開催され、川上留治町長の即時退任が確認された。ガス供給施設の建設に際して不正が発覚し、町長ほかが逮捕される事態となっていた。*32
昭和10年代の長万部町にあった「長万部劇場」の館内の写真あり。映画館も兼ねた劇場だった。1938年9月には長万部機関区による家族慰安会が催され、出征軍人の家族が招待された。*33
長万部町長万部の「長万部劇場」。木造2階建。明治末期建築、1950年代改造、1998年解体。明治末期に有新倶楽部が劇場を建てると、1931年に弓田栄太郎が買収して「長栄座」とし、1年後には娘婿の弓田貞雄が経営を継いだ。戦後には巡業芝居を主とし、活動写真も上映された。1971年に閉館した。1996年には長万部町出身の映画監督である坪川隆宏によって『美式天然』が撮影され、撮影最終日にはエキストラ50人が入った。1階は144席、2階は88席。長万部駅の斜め向かいにあった。*34
開館年 : 明治末期
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』によると1933年1月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「長万部劇場」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに弓田貞雄、木造1階暖房付、定員397。1970年の映画館名簿では経営者が弓田操、支配人が朝日秀夫、木造2階暖房付、定員397、邦画・洋画を上映。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1998年取り壊し。2005年公開の映画『美式天然』は長万部劇場を主題としている。長万部町民センター郷土資料室には長万部劇場の緞帳が展示されている。跡地は「西念寺」南東100mの空き地。最寄駅はJR函館本線・室蘭本線長万部駅。
1951年4月の長万部町議会議員選挙の際には、長万部連合青年団が主催する立会演説会が「長万部劇場」で開催され、劇場は満員となった。1955年2月12日、長万部町役場職員組合が主催する家族慰安演芸会が長万部劇場で開催された。この演芸会の最中には、長万部に温泉が湧出したことが伝えられた。1960年7月4日、長万部劇場で町民大会が開催され、川上留治町長の即時退任が確認された。ガス供給施設の建設に際して不正が発覚し、町長ほかが逮捕される事態となっていた。*32
昭和10年代の長万部町にあった「長万部劇場」の館内の写真あり。映画館も兼ねた劇場だった。1938年9月には長万部機関区による家族慰安会が催され、出征軍人の家族が招待された。*33
長万部町長万部の「長万部劇場」。木造2階建。明治末期建築、1950年代改造、1998年解体。明治末期に有新倶楽部が劇場を建てると、1931年に弓田栄太郎が買収して「長栄座」とし、1年後には娘婿の弓田貞雄が経営を継いだ。戦後には巡業芝居を主とし、活動写真も上映された。1971年に閉館した。1996年には長万部町出身の映画監督である坪川隆宏によって『美式天然』が撮影され、撮影最終日にはエキストラ50人が入った。1階は144席、2階は88席。長万部駅の斜め向かいにあった。*34
所在地 : 北海道檜山郡江差町(1950年)、北海道檜山郡江差町新地町(1953年・1955年)、北海道檜山郡江差町新地町111(1958年)、北海道檜山郡江差町新地町(1960年)、北海道檜山郡江差町新地(1963年)、北海道檜山郡江差町(1966年・1969年)
開館年 : 1907年5月、1947年以後1950年以前
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「江差座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「江差劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ダイソー江差店」。
1910年現在、江差町唯一の劇場としての正面に「江差座」がある。建物は平屋建てであり、1000人以上を収容する。*35
1877年頃には江差新地町で営業していた芝居小屋「安宅座」が経営破綻し、小屋・屋敷ともに抵当として取り上げられて営業不能となった。1897年8月には江差新地町20番地に61人が出資した江差座合資会社が設立された。*36
1897年8月28日、江差町の61人の有志によって江差座合資会社が設立された。芝居小屋「安宅座」が経営破綻して営業不能になったため。1919年12月18日、江差座で町民大会が開催され、江差鉄道築港期成同盟会が結成された。*37
1897年8月、江差新地町20番地に江差座合資会社が設立された。資本金4000円、出資者61人。1900年1月2日、「江差座」において正月狂言の興行が行われた。1900年8月3日、江差座において西洋手品の興行が行われた。1904年6月12日、江差座において函館北門義勇団が主催する尚武演説と演舞大会が行われた。1906年12月、江差座合資会社が存立時期の満了によって解散した。1907年5月、江差座が新築落成し、芸妓の芝居や手踊大会が行われた。1912年3月2日、江差座において青年共和会が主催する第1回江差武術大会が行われた。1919年11月18日、江差座において町民大会が行われ、江差鉄道築港期成同盟会が結成された。1922年5月5日、江差座において江差鉄道築港期成同盟会が主催する江差町民大会が行われた。1947年4月、江差座が全焼し、石川段四郎一座の俳優1人が焼死した。1963年10月13日、江差劇場で第1回江差追分節の全国大会が開催された。1968年6月30日、江差劇場で江差町北海道百年記念講演会が開催された。1971年、江差劇場が閉幕した。*38
明治30年代の江差町にあった新地花街大通りの写真あり。正面奥には芝居小屋「江差座」が見える。江戸時代の江差は北前船で京・大阪・江戸などと交流があり、江差座では定期的に大阪歌舞伎や江戸歌舞伎を上演が行われた。新地花街大通りには料亭や妓楼が並んでおり、最盛期には100人を超す娼妓がいた。*39
開館年 : 1907年5月、1947年以後1950年以前
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「江差座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「江差劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ダイソー江差店」。
1910年現在、江差町唯一の劇場としての正面に「江差座」がある。建物は平屋建てであり、1000人以上を収容する。*35
1877年頃には江差新地町で営業していた芝居小屋「安宅座」が経営破綻し、小屋・屋敷ともに抵当として取り上げられて営業不能となった。1897年8月には江差新地町20番地に61人が出資した江差座合資会社が設立された。*36
1897年8月28日、江差町の61人の有志によって江差座合資会社が設立された。芝居小屋「安宅座」が経営破綻して営業不能になったため。1919年12月18日、江差座で町民大会が開催され、江差鉄道築港期成同盟会が結成された。*37
1897年8月、江差新地町20番地に江差座合資会社が設立された。資本金4000円、出資者61人。1900年1月2日、「江差座」において正月狂言の興行が行われた。1900年8月3日、江差座において西洋手品の興行が行われた。1904年6月12日、江差座において函館北門義勇団が主催する尚武演説と演舞大会が行われた。1906年12月、江差座合資会社が存立時期の満了によって解散した。1907年5月、江差座が新築落成し、芸妓の芝居や手踊大会が行われた。1912年3月2日、江差座において青年共和会が主催する第1回江差武術大会が行われた。1919年11月18日、江差座において町民大会が行われ、江差鉄道築港期成同盟会が結成された。1922年5月5日、江差座において江差鉄道築港期成同盟会が主催する江差町民大会が行われた。1947年4月、江差座が全焼し、石川段四郎一座の俳優1人が焼死した。1963年10月13日、江差劇場で第1回江差追分節の全国大会が開催された。1968年6月30日、江差劇場で江差町北海道百年記念講演会が開催された。1971年、江差劇場が閉幕した。*38
明治30年代の江差町にあった新地花街大通りの写真あり。正面奥には芝居小屋「江差座」が見える。江戸時代の江差は北前船で京・大阪・江戸などと交流があり、江差座では定期的に大阪歌舞伎や江戸歌舞伎を上演が行われた。新地花街大通りには料亭や妓楼が並んでおり、最盛期には100人を超す娼妓がいた。*39
所在地 : 北海道檜山郡江差町字新地町51(1957年・1958年)、北海道檜山郡江差町新地町(1960年)、北海道檜山郡江差町新地(1963年)、北海道檜山郡江差町(1966年・1969年・1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「ニュー・センター」。1963年の映画館名簿では「映劇ニューセンター」。1966年・1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「江差ニューセンター」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルニューえさし」南西30mの駐車場。
昭和30年代の江差町の新地十字街の写真あり。右端に映画館「ニューセンター」が見える。1936年の同一地点を撮った写真ではカフェー入船がある場所である。通りの奥にあった「江差劇場」でも映画が上映されていたが、ニューセンターは江差町初の映画専門館だった。*40
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「ニュー・センター」。1963年の映画館名簿では「映劇ニューセンター」。1966年・1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「江差ニューセンター」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルニューえさし」南西30mの駐車場。
昭和30年代の江差町の新地十字街の写真あり。右端に映画館「ニューセンター」が見える。1936年の同一地点を撮った写真ではカフェー入船がある場所である。通りの奥にあった「江差劇場」でも映画が上映されていたが、ニューセンターは江差町初の映画専門館だった。*40
所在地 : 北海道檜山郡上ノ国村(1954年・1955年・1958年・1960年)、北海道檜山郡上ノ国村字木村(1962年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「上ノ国劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「上ノ国劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道檜山郡上ノ国村字湯ノ岱(1956年・1958年)、北海道檜山郡上ノ国村湯ノ岱(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「湯ノ岱館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「湯の岱映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「湯ノ岱館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「湯の岱映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道檜山郡上ノ国村駅前(1956年・1958年)、北海道檜山郡上ノ国村大留(1960年)、北海道檜山郡上ノ国村字大留(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「桧山映画劇場」。1960年の映画館名簿では「桧山映劇」。1963年の映画館名簿では「桧山映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「桧山映画劇場」。1960年の映画館名簿では「桧山映劇」。1963年の映画館名簿では「桧山映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道檜山郡厚沢部村字館(1962年・1963年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「睦館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「睦館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道檜山郡厚沢部村(1956年・1958年・1963年)、北海道檜山郡厚沢部町(1966年・1969年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「俄虫映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「俄虫映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「今金新映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「俄虫映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「俄虫映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「今金新映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡今金町本町(1960年)、北海道瀬棚郡今金町本町通(1963年)、北海道瀬棚郡今金町字本町(1964年)
開館年 : 1958年7月
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「今金新映」。1963年の映画館名簿では「今金新映画劇場」。1964年の映画館名簿では「今金新映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年現在の今金市街地には2館の映画館がある。1930年に発足した「利別座」は430人収容であり、1945年に「今金劇場」に改称した。1958年7月に開館した「今金新映劇場」は350人収容である。*41
開館年 : 1958年7月
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「今金新映」。1963年の映画館名簿では「今金新映画劇場」。1964年の映画館名簿では「今金新映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年現在の今金市街地には2館の映画館がある。1930年に発足した「利別座」は430人収容であり、1945年に「今金劇場」に改称した。1958年7月に開館した「今金新映劇場」は350人収容である。*41
所在地 : 北海道瀬棚郡今金町(1953年・1955年)、北海道瀬棚郡今金町353(1958年・1959年)、北海道瀬棚郡今金町36(1960年)、北海道瀬棚郡今金町(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)、北海道瀬棚郡今金町末広町(1988年)、
開館年 : 1945年
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「今金劇場」。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに一入洋、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年現在の今金市街地には2館の映画館がある。1930年に発足した「利別座」は430人収容であり、1945年に「今金劇場」に改称した。1958年7月に開館した「今金新映劇場」は350人収容である。*42
1974年12月13日、今金町の「今金劇場」で第14回今金町農村婦人文化祭が開催され、約350人の農家の主婦が集まった。*43
開館年 : 1945年
閉館年 : 1988年頃
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「今金劇場」。1988年の映画館名簿では経営者・支配人ともに一入洋、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿には掲載されていない。
1959年現在の今金市街地には2館の映画館がある。1930年に発足した「利別座」は430人収容であり、1945年に「今金劇場」に改称した。1958年7月に開館した「今金新映劇場」は350人収容である。*42
1974年12月13日、今金町の「今金劇場」で第14回今金町農村婦人文化祭が開催され、約350人の農家の主婦が集まった。*43
所在地 : 北海道久遠郡大成村字都(1961年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「大成映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「大成映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡瀬棚町会津町(1953年)、北海道瀬棚郡瀬棚町(1955年)、北海道瀬棚郡瀬棚町84(1958年)、北海道瀬棚郡瀬棚町本町(1960年)、北海道瀬棚郡瀬棚町291(1963年・1964年)
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1935年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「瀬棚座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「瀬棚劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1935年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館名簿 1955』によると1935年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「瀬棚座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「瀬棚劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡北桧山町太櫓(1960年)、北海道瀬棚郡北桧山町字太櫓(1963年・1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「太櫓劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「太櫓劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道久遠郡久遠村久遠(1956年)、北海道久遠郡大成村本陣(1958年・1960年)、北海道久遠郡大成村字本陣(1963年)、北海道久遠郡大成村(1966年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「久遠村劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「久遠劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「久遠村劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「久遠劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡北桧山町若松(1960年)、北海道瀬棚郡北桧山町字若松(1963年・1966年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「若松劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「若松映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1966年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「若松劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「若松映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡北桧山町東瀬棚188(1957年・1958年)、北海道瀬棚郡北桧山町東瀬棚(1960年)、北海道瀬棚郡北桧山町字東瀬棚(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東瀬棚第一劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東瀬棚第一劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 北海道瀬棚郡東瀬棚村東瀬棚(1953年)、北海道北桧山町東瀬棚4(1955年・1958年)、北海道瀬棚郡北桧山町東瀬棚(1960年)、北海道瀬棚郡北桧山町字東瀬棚(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1945年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東瀬棚劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1946年5月26日、「東瀬棚劇場」で檜山北部総合青年団弁論大会が開催された。*44
1953年現在の東瀬棚町の大衆娯楽機関は「東瀬棚劇場」のみである。1945年には江上キクの個人経営となり、1947年には改築して100坪となった。映画の上映を主としており、月平均20回上映している。*45
開館年 : 1945年
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館名簿 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「東瀬棚劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1946年5月26日、「東瀬棚劇場」で檜山北部総合青年団弁論大会が開催された。*44
1953年現在の東瀬棚町の大衆娯楽機関は「東瀬棚劇場」のみである。1945年には江上キクの個人経営となり、1947年には改築して100坪となった。映画の上映を主としており、月平均20回上映している。*45
所在地 : 北海道瀬棚郡瀬棚町会津町(1953年)、北海道瀬棚郡瀬棚町(1955年・1958年・1960年)、北海道瀬棚郡瀬棚町本町(1963年)、北海道瀬棚郡瀬棚町(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年9月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館名簿 1955』によると1950年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年の映画館名簿では「文化映劇」。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「瀬棚文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年9月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館名簿 1955』によると1950年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「文化劇場」。1958年の映画館名簿では「文化映劇」。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「瀬棚文化劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
コメントをかく