日本の映画館の総合データベースです。


宮崎市

旧宮崎市域

有真館
所在地 : 宮崎県宮崎市上野町2丁目(1925年)、宮崎県宮崎市上野2丁目(1927年)、宮崎県宮崎市上野町3丁目(1930年)、宮崎県宮崎市上野町(1934年)、宮崎県宮崎市上野町3丁目(1936年)、宮崎県宮崎市上野町3-9(1941年)、宮崎県宮崎市上野町3(1943年)
開館年 : 大正時代
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「有真館」。1936年・1941年の映画館名簿では「友真館」。1943年の映画館名簿では「有真館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

大正時代、宮崎市の上野町に松竹系映画館「有真館」、日活系映画館「大成座」が開館し、やや遅れて「帝国館」が開館した。*1

1924年現在の宮崎市の活動常設館は「有真館」と「大成座」、大淀の「大淀館」の3館である。このほかに劇場として末広町の「喜楽座」(後の孔雀座)、大淀の「太田福座」、松山町の「東明館」の3館がある。*2
朝日館
所在地 : 宮崎県宮崎市春日町1丁目(1930年、1936年)、宮崎県宮崎市丸島1丁目(1941年)、宮崎県宮崎市広島通(1947年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「朝日館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
城ケ崎劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市恒久(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「城ケ崎劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年から1960年の間には、宮崎市郊外の花ケ島、大島、城ケ崎、木花、青島などに新たに映画館が設立された。*3
東宝帝国館/帝国館
所在地 : 宮崎県宮崎市黒迫町(1925年・1927年)、宮崎県宮崎市上野町1丁目(1930年)、宮崎県宮崎市上野町(1934年)、宮崎県宮崎市上野町1丁目(1936年)、宮崎県宮崎市新世界(1941年)、宮崎県宮崎市上野町1(1943年・1950年)、宮崎県宮崎市上野町1-2(1953年・1955年)、宮崎県宮崎市上野町1-12(1958年)、宮崎県宮崎市上野町1(1960年)
開館年 : 大正時代
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「帝国館」。1941年・1943年の映画館名簿では「東宝帝国館」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「帝国館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

大正時代、宮崎市の上野町に松竹系映画館「有真館」、日活系映画館「大成座」が開館し、やや遅れて「帝国館」が開館した。*4

経営不振からパチンコ店に転向した映画館「帝国館」と「大成座」だったが、1954年4月1日、大成座は上野町の発展のために映画館として再開館した。*5

1959年7月、宮崎市高松通1の「宮崎新東宝」は「オリオン」に改称して洋画再映館となった。経営者は谷口智明。これによって新東宝作品は同じ経営者の「大成座」で封切られる。やはり同じ経営者の「第二大成座」は「帝国館」に改称して日活再映館となった。*6
江平日活
所在地 : 宮崎県宮崎市丸山町(1959年・1960年)
開館年 : 1958年8月9日
閉館年 : 1961年9月
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「江平日活」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年8月9日、宮崎市に映画館「江平日活」が完工した。宮崎市内の映画常設館は17館となった。*7

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*8
映画センター(新)/センター映劇
所在地 : 宮崎県宮崎市橘通4-75(1956年)、宮崎県宮崎市橘通4丁目(1958年)、宮崎県宮崎市西橘通4(1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年1月25日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「映画センター」。1960年の映画館名簿では「センター映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年1月25日午後7時45分頃、宮崎市西橘通4の「映画センター」ステージ付近から出火して全焼した。原因は暖房設備とみられる。*9

1961年1月25日、宮崎市西橘通の映画館「センター」が全焼した。*10
映画センター(旧)/宮崎日活旭/日活旭/シネマ旭
所在地 : 宮崎県宮崎市高松通1-7(1953年・1955年)、宮崎県宮崎市高松通1丁目(1958年)、宮崎県宮崎市高松通1-7(1960年・1961年)
開館年 : 1950年秋頃、1954年11月
閉館年 : 1961年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1954年11月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「映画センター」。1957年日本商工業明細図では「日活劇場」。1958年の映画館名簿では「宮崎日活旭」。1960年の映画館名簿では「日活旭」。1961年の映画館名簿では「シネマ旭」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では跡地に「中華料理 東天閣」。1975年の住宅地図では跡地に「東天閣」。1983年の住宅地図では跡地に「大成観光 東天閣」。跡地は「宮崎ライオンズホテル」東北東50mの駐車場。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1953年11月18日、宮崎市の映画館「センター」が開館3周年を記念してワイドスクリーンを設置した。*11

1954年4月30日、宮崎市高松通(現・千草町8)の「映画センター」で火災が起きた。*12

1956年5月23日、宮崎市高松通りに「日活旭」が新築されて開館した。オープニングは『雑居家族』と『姉さんのお嫁入り』。総工費1000万円。木造平屋建て。定員320人。上映系統は日活と新東宝。館主は又木浅三。支配人は沢重徳。宮崎市の映画館は12館となったが、6月下旬にはさらに2館が開館する予定である。*13

1960年3月2日、宮崎市高松通1丁目の「日活旭劇場」が「シネマ旭」に改称して洋画封切館に転向した。「宮崎日活」が完成したため。*14

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*15
木花映劇
所在地 : 宮崎県宮崎市大字熊野(1960年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「木花映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「木花映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年から1960年の間には、宮崎市郊外の花ケ島、大島、城ケ崎、木花、青島などに新たに映画館が設立された。*16
錦座
所在地 : 宮崎県宮崎市青島折生迫(1960年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「錦座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の映画館名簿では「錦座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年から1960年の間には、宮崎市郊外の花ケ島、大島、城ケ崎、木花、青島などに新たに映画館が設立された。*17
大淀映画劇場/大淀映画/大淀映劇
所在地 : 宮崎県宮崎市南町2丁目(1955年・1958年)、宮崎県宮崎市南町2-69(1960年・1962年)
開館年 : 1953年3月
閉館年 : 1962年前半
『全国映画館総覧 1955』によると1953年3月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大淀映画劇場」。1958年の映画館名簿では「大淀映画」。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「大淀映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*18
ピカデリー劇場/宮崎新東宝/オリオン
所在地 : 宮崎県宮崎市高松通1-8(1958年・1959年・1960年)
開館年 : 1956年7月14日
閉館年 : 1962年3月30日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1957年日本商工業明細図では「ピカデリー」。1958年の映画館名簿では「ピカデリー劇場」。1959年の映画館名簿では「宮崎新東宝」。1960年・1962年の映画館名簿では「オリオン」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では跡地に「ガレージ」。1975年の住宅地図では跡地に「東天閣」。1983年の住宅地図では跡地に「大成観光 東天閣」。跡地は「宮崎ライオンズホテル」北東20mの中華料理店「東天閣」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1956年7月14日、宮崎市高松通1丁目に「宮崎ピカデリー劇場」が開館した。社長は森康行。木造モルタル2階建て。定員400人。スクリーン面は7間、観客席後方は9間であり、観覧席が扇形となっている点が特色である。*19

1959年7月、宮崎市高松通1の「宮崎新東宝」は「オリオン」に改称して洋画再映館となった。経営者は谷口智明。これによって新東宝作品は同じ経営者の「大成座」で封切られる。やはり同じ経営者の「第二大成座」は「帝国館」に改称して日活再映館となった。*20

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*21

1962年3月30日、宮崎市高松通の映画館「オリオン」が閉館した。*22
立花映劇/第二若草
所在地 : 宮崎県宮崎市小島町89(1958年)、宮崎県宮崎市小島町96(1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年2月26日
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「立花映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「第二若草」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*23
昭和館/日本劇場/日劇第二東映/第二東映/大淀東映
所在地 : 宮崎県宮崎市春日町1丁目(1930年)、宮崎県宮崎市春日町(1934年)、宮崎県宮崎市春日町1丁目(1936年・1941年)、宮崎県宮崎市春日町1(1943年)、宮崎県宮崎市春日町10(1950年)、宮崎県宮崎市春日町1-10(1953年・1955年・1958年・1959年・1960年)、宮崎県宮崎市春日町1丁目(1963年・1964年)
開館年 : 1951年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年8月開館。1927年の映画館名簿には掲載されていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1950年の映画館名簿では「昭和館」。1953年・1955年の映画館名簿では「日本劇場」。1958年の映画館名簿では「日劇第二東映」。1959年・1960年の映画館名簿では「第二東映」。1963年・1964年の映画館名簿では「大淀東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では跡地に「アキヤ」。跡地は「真光寺」南100mのアパート「べるハウス」。最寄駅はJR日豊本線・宮崎空港線南宮崎駅。

1966年の人文社「宮崎市詳図」には「橘会館」「大映」「日活」「松竹」「宮崎東宝」「孔雀映劇」「日活映画」「第二東映」が描かれている。*24
江平大劇
所在地 : 宮崎県宮崎市江平町3丁目(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「江平大劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
松竹大成座/大成座
所在地 : 宮崎県宮崎市上野町1丁目(1925年)、宮崎県宮崎市上野1丁目(1927年)、宮崎県宮崎市上野町1丁目(1930年)、宮崎県宮崎市上野町(1934年)、宮崎県宮崎市上野町1丁目(1936年)、宮崎県宮崎市上野町1(1941年・1943年)、宮崎県宮崎市上野町(1947年)、宮崎県宮崎市上野町1(1950年)、宮崎県宮崎市上野町1-8(1953年・1955年・1958年・1960年)、宮崎県宮崎市上野町1丁目(1963年)
開館年 : 大正時代、1954年5月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「大成座」。1957年日本商工業明細図では「大成座」。1958年の映画館名簿では「松竹大成座」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大成座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1975年の住宅地図では跡地に「フクエー大丸」。1983年の住宅地図では跡地に「宮崎フクエー大丸」。1990年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「ドーミーイン宮崎」西100mにある有料駐車場「タイムズモナコパレス上野町」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1912年、宮崎郡佐土原町八日町に「弁天座」が竣工した。総坪数126坪で廻り舞台を有し、1000人を収容する常設の芝居小屋である。大正中期には弁天座が解体され、宮崎市に移築されて「大成座」となった。1921年頃、佐土原町の万陀羅寺の跡地に「舞鶴座」が新築された。*25

大正時代、宮崎市の上野町に松竹系映画館「有真館」、日活系映画館「大成座」が開館し、やや遅れて「帝国館」が開館した。*26

1924年現在の宮崎市の活動常設館は「有真館」と「大成座」、大淀の「大淀館」の3館である。このほかに劇場として末広町の「喜楽座」(後の孔雀座)、大淀の「太田福座」、松山町の「東明館」の3館がある。*27

1927年9月20日には大淀川工兵隊が熊本に帰隊した。前日の9月19日、宮崎市上野町の映画館「大成座」で慰労会が開催された。大成座は1974年現在のフクエー大丸の場所である。*28

経営不振からパチンコ店に転向した映画館「帝国館」と「大成座」だったが、1954年4月1日、大成座は上野町の発展のために映画館として再開館した。*29

1961年10月2日、宮崎市上野町の映画館「大成座」から出火して半焼した。損害額は450万円。1974年現在のフクエー大丸の場所である。*30

1961年9月、宮崎市の映画館「江平日活」と「日活旭」が閉館した。1962年1月から3月にかけて、「大淀映劇」「オリオン」「第二大成座」(旧帝国館)が閉館した。1963年2月26日、宮崎市小島町の映画館「第二若草」が閉館した。*31
橘ニュース/橘シネマ
所在地 : 宮崎県宮崎市高千穂通3丁目(1963年・1964年)
開館年 : 1959年秋
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「橘ニュース」。1964年の映画館名簿では「橘シネマ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年秋のこのほど、宮崎市に「橘ニュース劇場」が開館した。鉄筋コンクリート造1階建て。定員262。ニュースと邦洋画の再映館。宮崎市初の30円劇場。経営は後藤良則。*32
江平映画劇場/江平映劇/江平若草
所在地 : 宮崎県宮崎市丸山町2丁目(1953年・1955年)、宮崎県宮崎市丸山町(1960年)、宮崎県宮崎市丸山町115(1958年)、宮崎県宮崎市小島町115(1963年)、宮崎県宮崎市小島町25(1965年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿では「江平映画劇場」。1955年の映画館名簿では「江平映劇」。1958年の映画館名簿では「江平若草映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「江平若草」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「レクシア神宮参道グラシオ」建物南東部。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。
ロマン座/宮崎ロマン(旧)
所在地 : 宮崎県宮崎市橘通5丁目(1953年・1955年)、宮崎県宮崎市橘通5(1958年)、宮崎県宮崎市西橘通(1960年)、宮崎県宮崎市西橘通93(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1951年5月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「ロマン座」。1957年日本商工業明細図では「ロマン座」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「宮崎ロマン」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に「スーパーまるしょく」。1983年の住宅地図では跡地に「宮崎サンリブマルショク」。1990年の住宅地図では跡地に「サンリブ宮崎店」。跡地は2023年閉店の「マルショク中央通店」廃墟建物北東角。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1955年6月、宮崎市橘通5丁目(現・東3丁目)の映画館「ロマン座」跡地に山形屋百貨店が建設されることとなった。山形屋は1956年3月開店予定である。橘百貨店の裏通りにロマン座の新館が建設される。*33
若草映画劇場/若草映劇
所在地 : 宮崎県宮崎市広島通3-17(1950年・1953年・1955年・1958年)、宮崎県宮崎市広島通3(1960年)、宮崎県宮崎市広島通3丁目(1963年)、宮崎県宮崎市広島町3丁目(1964年)、宮崎県宮崎市広島通3丁目(1965年)
開館年 : 1946年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「若草映画劇場」。1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「若草映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では跡地に「たつた」や「倉庫」か。跡地は「日本政策金融公庫宮崎支店」北西30mの「富山ビル」。「1957年日本商工業明細図」ではこの場所に「若草映劇」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1949年10月26日、宮崎市広島通(現・橘通東3丁目)の「若草映劇」が改装して開館した。宮崎県では初の一人一脚の座席であり、収容人員は780人となった。*34

1958年の宮崎市には、「若草映劇」、「宮崎ロマン座」、「センター」、「孔雀劇場」、「宮崎東映」、「孔雀名画座」、「宮崎東宝」、「第二若草」、「宮崎新東宝」、「日活旭」、「松竹大成」、「日劇東映」、「第二大成座」、「江平日活」、「江平大劇」、「江平若草」、「大淀劇場」の17館があった。*35

1955年頃の宮崎市にあった「若松映劇」(※若"松"は原文ママ)の写真あり。『曙荘の殺人』の看板が見える。*36

1961年4月26日、宮崎市広島通の「若草映画館」が「ニュー東映若草」に改称した。*37
大淀若草/宮崎大淀若草映画劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市東町1丁目(1963年・1966年)
開館年 : 1960年8月13日
閉館年 : 1966年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「大淀若草」。1966年の映画館名簿では「宮崎大淀若草映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では現在に宮崎大淀郵便局があるブロック北東角に「江南センター」があるが関連は不明。

1960年8月13日、宮崎市東町に東宝専門館「大淀若草映画劇場」が開館した。木造平屋建て。建坪496平方メートル。経営は石田興業。*38
宮崎東宝(黒迫町1-47)/宮崎大映(黒迫町1-47)/宮崎アカデミー劇場/宮崎大映劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市黒迫町1(1957年・1958年)、宮崎県宮崎市黒迫町1-47(1960年)、宮崎県宮崎市黒迫町1丁目(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市中央通5-15(1970年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「宮崎東宝」。1960年・1963年の映画館名簿では「宮崎大映」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮崎アカデミー劇場」。1968年の住宅地図では「アカデミー映劇」。1970年の映画館名簿では「宮崎大映劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1983年・1990年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「西日本シティ銀行宮崎支店」西南西70mの「二宮駐車場」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1959年10月10日、宮崎市黒迫町1-80に「宮崎東宝」が開館した。鉄筋コンクリート造3階建て。客席578。冷暖房完備。経営は石田興業。支配人は佐藤春男。従来の宮崎東宝は「宮崎大映」に改称して大映封切館となった。「若草映劇」は東映再映館となった。*39
宮崎日活/宮崎日活劇場(旧)
所在地 : 宮崎県宮崎市西橘通92(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市中央通(1970年・1971年)
開館年 : 1960年5月21日
閉館年 : 1971年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「宮崎日活」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「宮崎日活劇場」。1968年の住宅地図では「日活映劇」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に空白。1983年の住宅地図では跡地に「宮崎サンリブマルショク」。1990年の住宅地図では跡地に「サンリブ宮崎店」。跡地は2023年閉店の「マルショク中央通店」廃墟建物東側。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1960年5月21日、宮崎市西橘通に「宮崎日活」が開館した。鉄筋コンクリート造、4階建て。客席478。冷暖房完備。経営は博多興行。支配人は福崎千万人。*40

1960年5月21日、宮崎市西橘通の「宮崎日活劇場」が完工し、正午から開館式が行われて『青年の樹』が上映された。宮崎市内の映画館は24館となった。*41
友楽館/宮崎友楽館/宮崎末広遊楽館
所在地 : 宮崎県宮崎市末広町1丁目(1963年)、宮崎県宮崎市末広町(1966年)、宮崎県宮崎市末広町2丁目(1969年)、宮崎県宮崎市末広町1-2-4(1973年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1973年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「友楽館」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮崎友楽館」。1968年の住宅地図では「有楽館」(※友でも遊でもなく有)。1973年の映画館名簿では「宮崎末広遊楽館」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1983年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団」。1990年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団住宅」。友楽と遊楽のどちらが正しい表記なのか不明。跡地はマンション「シャトーモリオカ末広」建物北側。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1961年12月20日、宮崎市末広町で島興業が経営する「名画座」が改装されて「友楽館」に改称した。また「孔雀劇場」も開館し、友楽館と孔雀劇場の両館が開館披露された。*42
孔雀劇場/孔雀映画劇場/孔雀映劇/宮崎孔雀劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市末広町1-57(1953年・1955年・1958年)、宮崎県宮崎市末広町1(1960年)、宮崎県宮崎市末広町1丁目(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市末広町1-2-7(1973年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「孔雀劇場」。1955年の映画館名簿では「孔雀映画劇場」。1957年の日本商工業明細図では「孔雀劇場」。1958年の映画館名簿では「孔雀劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「孔雀映劇」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「宮崎孔雀劇場」。1968年の住宅地図では「孔雀映劇」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に「駐車場」。1983年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団」。1990年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団住宅」。跡地はマンション「シャトーモリオカ末広」西の駐車場。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1961年12月20日、宮崎市末広町で島興業が経営する「名画座」が改装されて「友楽館」に改称した。また「孔雀劇場」も開館し、友楽館と孔雀劇場の両館が開館披露された。*43

1966年の人文社「宮崎市詳図」には「橘会館」「大映」「日活」「松竹」「宮崎東宝」「孔雀映劇」「日活映画」「第二東映」が描かれている。*44
宮崎松竹映劇/宮崎松竹/宮崎松竹映画劇場(旧)
所在地 : 宮崎県宮崎市西橘通(1960年)、宮崎県宮崎市西橘通79(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市中央通(1973年)
開館年 : 1958年10月4日
閉館年 : 1973年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「宮崎松竹映劇」。1963年の映画館名簿では「宮崎松竹」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「宮崎松竹映画劇場」。1968年の住宅地図では「宮崎松竹」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1983年の住宅地図では跡地に「赤玉駐車場」。1990年の住宅地図では跡地に「パチンコ森永会館」。跡地は「コンフォートホテル宮崎」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1958年10月4日、宮崎市西橘通に「宮崎松竹映劇」が開館した。オープニングは『彼岸花』。「ロマン座」の隣に新築中だった。鉄筋造、3階建て。建坪360坪。総工費3800万円。冷暖房完備。定員700人。館主は谷口智昭。*45
名画座/末広日活/宮崎末広日活劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市末広町1(1960年)、宮崎県宮崎市末広町1丁目(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市末広町1-2-2(1973年・1975年・1976年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1976年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「名画座」。1963年の映画館名簿では「末広日活」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮崎末広日活劇場」。1968年・1975年の住宅地図では「末広日活」。1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「宮崎末広日活劇場」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1983年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団」。1990年の住宅地図では跡地に「日本住宅公団住宅」。跡地はマンション「シャトーモリオカ」敷地南部。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1960年9月30日、宮崎市の「末広日活映画劇場」が完成した。鉄骨造2階ブロック建て。建坪197.2平方メートル。客席300。上映系統は日活再映。経営は島興行。*46

1966年の人文社「宮崎市詳図」には「橘会館」「大映」「日活」「松竹」「宮崎東宝」「孔雀映劇」「日活映画」「第二東映」が描かれている。*47

1975年の宮崎市には、「宮崎東映」、「宮崎松竹座」、「末広日活」、「宮崎日活」、「橘東宝」、「テアトル橘」、「スカラ座」、「宮崎松竹ピカデリー」の8館があった。*48
宮崎テアトル橘
所在地 : 宮崎県宮崎市高千穂通3丁目(1963年)、宮崎県宮崎市高千穂通5-47(1966年・1969年)、宮崎県宮崎市橘通西4-1-4(1973年)、宮崎県宮崎市橘通り4-1-4(1975年・1976年・1977年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1977年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1977年の映画館名簿では「宮崎テアトル橘」。1968年の住宅地図では「テアトル橘」。1975年の住宅地図では「テアトル座 橘国際ホテル」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1983年・1990年の住宅地図では跡地に「セントラル会館」。跡地は複合商業施設「MRT micc」東20mの有料駐車場「Dパーキング橘通第1」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1975年の宮崎市には、「宮崎東映」、「宮崎松竹座」、「末広日活」、「宮崎日活」、「橘東宝」、「テアトル橘」、「スカラ座」、「宮崎松竹ピカデリー」の8館があった。*49
橘会館/宮崎橘スカラ座・宮崎橘東宝劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市高千穂通3-265(1960年)、宮崎県宮崎市高千穂通3丁目(1963年)、宮崎県宮崎市高千穂通3-265(1966年・1969年)、宮崎県宮崎市橘通西4-6-3(1973年・1975年・1978年)
開館年 : 1959年3月2日
閉館年 : 1978年頃(移転)
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「橘会館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「宮崎橘スカラ座・宮崎橘東宝劇場」(2館)。1968年の住宅地図では西に「橘東宝」で東に「スカラ座」。1975年の住宅地図では「橘会館 橘東宝 橘国際ホテル別館 スカラ座」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。1983年の住宅地図では跡地に「MRT会館」。1990年の住宅地図では跡地に「MRTセンタービル」。跡地は複合商業施設「MRT micc」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1959年3月2日、宮崎市高千穂通の児童公園跡地に文化ホールの橘会館が完成した。戦後の宮崎市初の文化ホールであり、工費は8000万円、客席は1600という近代的な施設だった。開館から約1年後には映画を上映するようになり、その後改修されて常設映画館「橘東宝・スカラ座」となった。1974年現在の橘通西4丁目6番地である。*50

1962年6月23日、宮崎市の「橘会館」、「橘ニュース」、「テアトル橘」を東宝九州興行が賃借した。*51

1962年6月23日、宮崎市の70ミリ劇場「橘会館」、「橘ニュース」、「テアトル橘」の3館を東宝九州興行が賃借した。*52

1963年7月13日、宮崎市の洋画館「橘会館」が、東宝封切館「橘東宝劇場」と70ミリ劇場「橘スカラ座」の2館に改築されて開館する。橘会館は定員1234人の洋画館だったが、1階が504席の東宝封切館、2階と3階は681人の70ミリ劇場となる。5月21日から工事のために休館している。経営は東宝九州興行。開館後には石田安正経営の「宮崎東宝」が「宮崎東映」に改称して東映上映館となる予定。*53

1966年の人文社「宮崎市詳図」には「橘会館」「大映」「日活」「松竹」「宮崎東宝」「孔雀映劇」「日活映画」「第二東映」が描かれている。*54
宮崎東宝(黒迫町1-80)/宮崎大映劇場(黒迫町1-80)/宮崎SY松竹座/宮崎松竹劇場(新)
所在地 : 宮崎県宮崎市黒迫町1-80(1960年)、宮崎県宮崎市黒迫町1丁目(1963年)、宮崎県宮崎市黒迫町1-80(1966年・1969年)、宮崎県宮崎市中央通6-5(1970年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1959年10月10日
閉館年 : 1988年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「宮崎東宝」。1966年・1969年の映画館名簿では「宮崎大映劇場」。1968年の住宅地図では「大映」。1970年・1973年・1975年の映画館名簿では「宮崎SY松竹座」。1975年の住宅地図では「SY松竹座」。1978年の映画館名簿では「宮崎松竹」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「宮崎松竹劇場」。1983年・1990年の住宅地図では「宮崎松竹会館」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「スーパーホテルPremier宮崎一番街」北20mの「ウエストビル」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1959年10月10日、宮崎市黒迫町1-80に「宮崎東宝」が開館した。鉄筋コンクリート造3階建て。客席578。冷暖房完備。経営は石田興業。支配人は佐藤春男。従来の宮崎東宝は「宮崎大映」に改称して大映封切館となった。「若草映劇」は東映再映館となった。*55

1975年の宮崎市には、「宮崎東映」、「宮崎松竹座」、「末広日活」、「宮崎日活」、「橘東宝」、「テアトル橘」、「スカラ座」、「宮崎松竹ピカデリー」の8館があった。*56
宮崎日活劇場(新)/宮崎にっかつ/宮崎にっかつ劇場/ロッポニカ宮崎
所在地 : 宮崎県宮崎市中央通5-15(1975年)、宮崎県宮崎市中央通3-47(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1974年頃
閉館年 : 1990年頃
1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年の映画館名簿では「宮崎日活劇場」。1975年の住宅地図では「東洋ビル 1階中央ライオンホール」。1980年の映画館名簿では「宮崎にっかつ」。1980年の映画館名簿では経営会社が九州にっかつ興業、鉄筋造1階、100席、にっかつを上映。1983年の住宅地図では「東洋ビル 1階パチンコNo.1 2階パブ 3階スクランブルシティ 4階宮崎にっかつ 5階宮崎松竹ピカデリー&にっかつシネマ 6階宮崎松竹ピカデリー」。1985年の映画館名簿では「宮崎にっかつ劇場」。1985年の映画館名簿では経営会社が太陽企業、鉄筋造2階、100席、にっかつを上映。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ宮崎」。1990年の映画館名簿では経営会社がにっかつ中央興業、鉄筋造2階、100席、にっかつを上映。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は中めがね東洋ビル。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1979年12月、にっかつ直営館「宮崎にっかつシネマ」が開館した。*57
宮崎劇場/宮崎東映劇場(旧)/宮崎東映劇場・宮崎東映パラス/宮崎東映シネマ1・2
所在地 : 宮崎県宮崎市黒迫町1-55(1953年・1955年・1958年・1960年)、宮崎県宮崎市黒迫町1丁目(1963年・1966年・1969年)、宮崎県宮崎市中央通6-2(1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・1992年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1993年(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「宮崎劇場」。1957年の日本商工業明細図では「宮崎東映」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「宮崎東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「宮崎東映劇場」。1968年・1975年の住宅地図では「宮崎東映」。1980年の映画館名簿では「宮崎東映劇場・宮崎東映パラス」(2館)。1982年の映画館名簿では「宮崎東映劇場・宮崎東映パラス劇場」(2館)。1983年の住宅地図では「宮崎東映会館」。1985年・1988年・1990年・1992年の映画館名簿では「宮崎東映シネマ1・2」(2館)。1990年の住宅地図では「宮崎東映会館 1階東栄鮨」(※寿司店の名前は東映ではなく東栄)。1994年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「スーパーホテルPremier宮崎一番街」北東30mの「ウエストビル1」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1955年頃の宮崎市にあった「宮崎東映」の写真あり。1957年の『源氏九郎颯爽記 濡れ髪二刀流』の看板が見える。*58

1958年4月1日、宮崎市の「立花映劇」が石田泰正に買収され、「第二若草映劇」に改称した。東宝・東映・松竹・日活の再映館。石田は「宮崎東映」「東宝」「若草映劇」の経営者である。*59

1965年12月、東映直営館「宮崎東映」が開館した。*60

1975年の宮崎市には、「宮崎東映」、「宮崎松竹座」、「末広日活」、「宮崎日活」、「橘東宝」、「テアトル橘」、「スカラ座」、「宮崎松竹ピカデリー」の8館があった。*61

1978年3月、東映は「宮崎東映」と「宮崎東映パラス」を開館させた。*62
宮崎シネスポットイースト410
所在地 : 宮崎県宮崎市橘通東4-8-1(1989年)、宮崎県宮崎市橘通東4-10(1990年・1995年・1996年)
開館年 : 1988年頃
閉館年 : 1996年頃
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「宮崎シネスポットイースト410」。1989年の映画館名簿では経営会社が寿屋、鉄筋造8階、77席、邦画・洋画を上映。1990年の住宅地図では「寿屋百貨店」(※映画館への言及なし)。1996年の映画館名簿では経営会社が寿屋、鉄筋造8階、88席、邦画・洋画を上映。1997年の映画館名簿には掲載されていない。寿屋宮崎店内。寿屋宮崎店の建物は「カリーノ宮崎」として現存。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。
宮崎セントラル会館
所在地 : 宮崎県宮崎市橘通西4-1-4(1979年・1980年)、宮崎県宮崎市橘通西4-1-2(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1977年
閉館年 : 2005年5月1日
1968年の住宅地図では後の映画館の場所に「橘国際ホテル」。1975年の住宅地図では後の映画館の場所に「テアトル座 橘国際ホテル」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1980年・1985年の映画館名簿では「宮崎スカラ座・宮崎東宝劇場・宮崎東宝プラザ・宮崎セントラル・宮崎オスカー」(5館)。1983年の住宅地図では「セントラル会館」。1988年の映画館名簿では「宮崎スカラ座・宮崎東宝劇場・宮崎東宝プラザ・宮崎セントラル・宮崎オスカー・宮崎セントラル1」(6館)。1990年の映画館名簿では「宮崎スカラ座・宮崎セントラル・宮崎アカデミー・宮崎オスカー・宮崎セントラル1・宮崎東宝劇場・宮崎東宝プラザ」(7館)。1990年の住宅地図では「セントラル会館 1階セントラル劇場 2階東宝プラザ 3階宮崎東宝 4階スカラ座 5階カラオケBOXセントラル 6階宮崎松竹 東西南北」。1995年の映画館名簿では「宮崎スカラ座・宮崎セントラル・宮崎アカデミー・宮崎オスカー・宮崎松竹・宮崎東宝劇場・宮崎プラザ」(7館)。2000年・2005年の映画館名簿では「宮崎スカラ座・宮崎セントラル・宮崎アカデミー・宮崎オスカー・宮崎ティアラ・宮崎東宝劇場・宮崎プラザ」(7館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「MRTセンター」東の有料駐車場「Dパーキング橘通り第1」。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2005年5月1日、宮崎市のデパート前交差点にある映画館「宮崎セントラル会館」が閉館する。5月19日に郊外のイオン宮崎SCに移転し、シネコン「宮崎セントラルシネマ」として再出発する。1962年にホテルとして建設されたが、1977年に映画館に改装して開館した。年間35万人から40万人を動員している。現在の7スクリーンから9スクリーンに増え、総座席数は計1300席から1832席に増える。最大のスクリーンは宮崎・鹿児島・大分・熊本の4県では最大規模となる。*63

2005年5月1日、宮崎市の映画館ビル「宮崎セントラル会館」でセントラル観光が運営していた映画館が閉館した。5月17日にはイオン宮崎内に、セントラル観光によるシネコンが開館する。1977年にセントラル観光が運営を開始し、宮崎県最大規模の映画館であった。宮崎セントラル会館の映画館は7スクリーン計1300席を有しているが、シネコンは9スクリーン計1832席となる。*64
宮崎ピカデリー2/宮崎東映(新)/宮崎マジソンシアター/宮崎マジソン劇場
所在地 : 宮崎県宮崎市中央通3-47(1991年・1992年・1994年・1995年)、宮崎県宮崎市中央通3-47 中めがね東洋ビル4階(2000年・2005年・2006年)
開館年 : 1990年頃(宮崎ピカデリー2)、1993年(宮崎東映)、1999年1月23日(宮崎マジソン劇場)
閉館年 : 1999年1月17日(宮崎東映劇場)、2006年頃(宮崎マジソン劇場)
Wikipedia : 宮崎東映劇場
1983年の住宅地図では後の映画館の場所に「東洋ビル 1階パチンコNo.1 2階パブ 3階スクランブルシティ 4階宮崎にっかつ 5階宮崎松竹ピカデリー&にっかつシネマ 6階宮崎松竹ピカデリー」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の住宅地図では「なかメガネ東洋ビル 地下十徳や 1回森永会館 2階パブやまと 3階ジパング 4階ROPPONICA 5階宮崎シネサロン 宮崎ピカデリー」。1991年・1992年の映画館名簿では「宮崎ピカデリー2」。1994年・1995年の映画館名簿では「宮崎東映」。2000年の映画館名簿では「宮崎マジソンシアター」。2005年・2006年の映画館名簿では「宮崎マジソン劇場」。2007年の映画館名簿には掲載されていない。建物の中めがね東洋ビルは「コンフォートホテル宮崎」北20mに現存。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

1999年1月17日をもって、宮崎市中央通の映画館「宮崎東映劇場」が43年の歴史に幕を閉じて閉館する。東映作品のみを上映する邦画専門館だった。日下部保雄支配人。180席。施設は宮崎市内の興行会社が引き継ぎ、今月末に洋画上映館として再出発する。宮崎県内の邦画専門館は「宮崎東宝」のみとなる。1956年に東映子会社の直営で開館し、1950年代末の時代劇ブームの際には一日約2000人の観客があった。1996年に別の小会社に譲渡された。現在の貸しビルに移転後、年間15〜20本を上映していた。3年前から観客数が急減し、一日約200人にまで落ち込んでいた。*65

1999年1月17日をもって、宮崎市中央通の映画館「宮崎東映劇場」が閉館する。東映の直営館だった。理由は観客離れによる業績不振。施設は宮崎市内の興行会社が引き継ぎ、1月23日に洋画上映館「マジソンシアター」として再出発する。運営する九州東映事業によると、移転や建て替えなどの際に資料が廃棄されて詳しくわからないものの、1956年頃には開館していたとされる。1993年から現在の貸しビルで営業していたが、施設を借りてまで直営するメリットが薄れていたという。*66

1999年1月17日をもって、宮崎市中央通3丁目の映画館「宮崎東映劇場」が閉館する。1スクリーン180席。観客数の減少による経営不振が理由。東映の子会社である九州東映事業が運営していた。宮崎県における大手邦画会社の直営館は宮崎東宝劇場のみとなる。昭和30年代初頭に開館し、1993年には現在の貸しビルに移転していた。1998年の観客数は2万7000人、興行収入は3700万円だった。宮崎市内の興行会社が施設を引き取って改装し、1月23日には洋画上映館「マジソンシアター」が開館する予定である。*67
宮崎ピカデリー/宮崎松竹ピカデリー/宮崎ピカデリー・宮崎シネサロン
所在地 : 宮崎県宮崎市中央通5-15(1975年)、宮崎県宮崎市中央通3-47(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)、宮崎県宮崎市中央通3-47 中めがね東洋ビル5階(2000年・2005年)
開館年 : 1974年頃
閉館年 : 2007年12月21日
1974年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の映画館名簿では「宮崎松竹ピカデリー」。1978年の映画館名簿では「宮崎ピカデリー」。1980年の映画館名簿では「宮崎松竹ピカデリー」。1980年の映画館名簿では経営会社が西日本松竹興行、鉄筋造2階、260席、洋画を上映。1983年の住宅地図では「東洋ビル 1階パチンコNo.1 2階パブ 3階スクランブルシティ 4階宮崎にっかつ 5階宮崎松竹ピカデリー&にっかつシネマ 6階宮崎松竹ピカデリー」。1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「宮崎ピカデリー・宮崎シネサロン」(2館)。1985年の映画館名簿では経営会社がいずれも宮崎ピカデリー劇場、鉄筋造4階、ピカデリーが260席で洋画を上映、シネサロンが80席で邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿では経営会社が宮崎ピカデリー劇場と宮崎シネサロン、いずれも鉄筋造6階、ピカデリーが260席で洋画を上映、シネサロンが80席で邦画・洋画を上映。1990年の住宅地図では「なかメガネ東洋ビル 地下十徳や 1回森永会館 2階パブやまと 3階ジパング 4階ROPPONICA 5階宮崎シネサロン 宮崎ピカデリー」。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物の中めがね東洋ビルは「コンフォートホテル宮崎」北20mに現存。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2007年12月21日、宮崎市の映画館「宮崎ピカデリー」と「宮崎シネサロン」が閉館する。経営難などが理由。1974年に開館し、当初はピカデリーが大作映画、シネサロンが単館系作品を上映していた。宮崎市内にシネコンが開館したことで、2005年頃から観客数が減少し、ピーク時の半分まで落ち込んだことから、2007年9月に閉館が決定した。*68

2007年12月21日、宮崎市中央通の商業ビル5階にある「宮崎ピカデリー」と「宮崎シネサロン」が閉館する。2005年に宮崎市郊外にシネコンが開館して観客数が減少したことが理由。宮崎ピカデリーでは最終週の12月15日から12月21日に『ニュー・シネマ・パラダイス』を上映する。*69

2007年12月21日、宮崎市中央通の映画館「宮崎ピカデリー」が閉館する。12月15日からは「ラストショー」と題して、500円で『ニュー・シネマ・パラダイス』を上映する。*70

2007年12月21日、宮崎市中央通の映画館「宮崎ピカデリー」と「宮崎シネサロン」が閉館した。1974年に開館し、当初は「ピカデリー」が主に大作映画、「シネサロン」が主に単館系映画を上映していた。現在は単館系作品を中心とし、約800作品を上映してきた。最終上映作品は『ニュー・シネマ・パラダイス』。*71
宮崎ロマン東映劇場/宮崎ロマン東映/宮崎東映パラス/宮崎ロマン
所在地 : 宮崎県宮崎市中央通6-10(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1977年
閉館年 : 2020年4月18日
Wikipedia : 宮崎ロマン
1975年の住宅地図では後の映画館の場所に駐車場。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の映画館名簿では「宮崎ロマン東映劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「宮崎ロマン東映」。1990年の映画館名簿では「宮崎東映パラス」。1992年9月宮崎ロマン改称。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「宮崎ロマン」。2020年の映画館名簿では経営会社が石田興業、経営者が石田恭治、支配人が山内富雄、46席。2022年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「スーパーホテルPremier宮崎一番街」北北西60mに現存。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2020年7月20日付『宮崎日日新聞』には「宮崎ロマン」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*72

「宮崎ロマン」に言及している書籍として中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*73
宮崎キネマ館1・2(旧)
所在地 : 宮崎県宮崎市橘通東3-1-1 アゲインビル2階(2002年)、宮崎県宮崎市橘通東3-1-11 アゲインビル2階(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2001年3月24日
閉館年 : 2021年2月14日(移転)
Wikipedia : 宮崎キネマ館
1983年の住宅地図では後の映画館の場所に「アピロス宮崎店」。1990年の住宅地図では後の映画館の場所に「アゲイン ホテルメリディアン」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「宮崎キネマ館1・2」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が特定非営利活動法人宮崎文化本舗、経営者が横山進、支配人が石田達也、鉄筋造2階、1が94席、2が70席。2020年の映画館名簿では経営会社が特定非営利活動法人宮崎文化本舗、経営者が石田達也、支配人が喜田惇郎、1が94席、2が55席。2022年の映画館名簿には掲載されていない。アゲインビルは「ホテルメリージュ」などが入る建物として現存。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2011年10月1日、宮崎市の映画館「宮崎キネマ館」で『僕たちは世界を変えることができない。』の舞台挨拶が行われ、主演した俳優の向井理が挨拶した。配給会社の東映は最も多くの応援メッセージを集めた映画館に向井を派遣するイベントを企画し、9745通のメッセージを集めた宮崎キネマ館は、全国108の映画館の中で首位となった。*74

宮崎市のミニシアター「宮崎キネマ館」で上映されている『カメラを止めるな!』には行列ができている。宮崎県で唯一の上映館であるため。人気に火が付く前から公開を決めていたが、ブームに火が付いたことで、予定より2週間早く8月11日から上映を開始した。8月26日に行われた上田慎一郎監督の舞台挨拶は、瞬く間に予約が埋まった。*75

「宮崎キネマ館」に言及している書籍として中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*76
宮崎セントラルシネマ/セントラルシネマ宮崎
所在地 : 宮崎県宮崎市新別府町江口862-1 イオン宮崎ショッピングセンター内(2006年)、宮崎県宮崎市新別府町江口862-1 イオンモール宮崎内(2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 2005年5月17日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : セントラルシネマ宮崎
2005年の映画館名簿には掲載されていない。前身は2005年5月1日に閉館した「宮崎セントラル会館」。2006年・2010年の映画館名簿では「宮崎セントラルシネマ1-9」(9館)。2015年の映画館名簿では「セントラルシネマ宮崎1-9」(9館)。2020年の映画館名簿では「セントラルシネマ1-9」(9館)。2022年の映画館名簿では「セントラルシネマ宮崎1-9」(9館)。2022年の映画館名簿では経営会社がセントラル観光、経営者が力武嘉寿子、支配人が小笹広之。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2005年5月、宮崎県初のシネコンが開館する(※自治体名や館名は記されていない)。1993年に初登場してから12年で、日本全体のスクリーン数の6割を超えるまでに急増しているが、47都道府県唯一の空白県だった宮崎県に進出して全都道府県を制覇することになった。3月には埼玉県のシネコンが閉館する予定だが、シネコンの閉館はおそらく全国初という。*77
ワンダーアティックシネマ
所在地 : 宮崎県宮崎市老松2-2-22 アミュプラザみやざきうみ館5階(2022年)
開館年 : 2020年11月20日
閉館年 : 営業中
2020年の映画館名簿には掲載されていない。2022年の映画館名簿では「ワンダーアティックシネマ1-7」(7館)。2022年の映画館名簿では経営会社がセントラル観光、経営者が力武嘉寿子、支配人が川野卓。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。
宮崎キネマ館1-4(新)
所在地 : 宮崎県宮崎市高千穂通1-178 カリーノTRUNK(2022年)
開館年 : 2021年4月2日(移転)
閉館年 : 営業中
2022年の映画館名簿では「宮崎キネマ館1-4」(4館)。2022年の映画館名簿では経営会社が特定非営利活動法人宮崎文化本舗、経営者が石田達也、支配人が喜田惇郎、100席・43席・22席・22席。最寄駅はJR日豊本線宮崎駅。

2001年3月には宮崎市のアゲインビルに宮崎キネマ館が開館し、2021年に20周年を迎えた。この間にはデジタルシネマ化の波や新型コロナウィルスの感染拡大など様々なことがあった。2021年2月14日にはアゲインビルでの営業を終了し、4月にはカリーノ宮崎駐車場の隣接地に移転してリニューアルオープンする。スクリーン数は旧館の2倍の4スクリーンとなる。*78

宮崎市郊外

芸能館
所在地 : 宮崎県宮崎郡田野町中原(1958年・1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「芸能館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
高岡映劇
所在地 : 宮崎県東諸県郡高岡町(1960年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「高岡映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
佐土原映劇
所在地 : 宮崎県宮崎郡佐土原町(1961年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「佐土原映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
平和館/ギオン映劇
所在地 : 宮崎県宮崎郡佐土原町(1961年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「平和館」。1963年・1964年の映画館名簿では「ギオン映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では跡地に「アキチ」。1973年の住宅地図では「平和館」。跡地は「NTT西日本西佐土原電話交換所」。最寄駅はJR日豊本線佐土原駅。
若葉館
所在地 : 宮崎県宮崎郡広瀬町(1955年・1958年・1960年)、宮崎県宮崎郡佐土原町(1963年・1965年)
開館年 : 1946年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「若葉館」。1963年の映画館名簿では「若草館」。1965年の映画館名簿では「若葉館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では誓念寺南40mの敷地に「スーパーマーケット」があるが関連は不明。1973年の住宅地図では誓念寺南40mの敷地に「かねが百貨店」があるが関連は不明。
金波映劇
所在地 : 宮崎県宮崎郡清武町(1957年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「金波映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では発見できず。
田野映劇/田野映画劇場
所在地 : 宮崎県宮崎郡田野町中原(1959年・1960年)、宮崎県宮崎郡田野町(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1970年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「田野映劇」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「田野映画劇場」。1968年の住宅地図では「田野映劇」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の住宅地図では跡地に「山一スーパー」。跡地は「宮崎太陽銀行田野出張所」東南東60mの月極駐車場。最寄駅はJR日豊本線田野駅。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます