消えた映画館の記憶 - 尾道市の映画館


尾道市

角座
所在地 : 広島県因島市田熊町(1955年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「角座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
向民館
所在地 : 広島県御調郡向島町(1953年・1954年・1955年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年・1955年の映画館名簿では「向民館」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
尾道劇場
所在地 : 広島県尾道市西御所町3(1953年)、広島県尾道市西御所町(1955年)、広島県尾道市西御所町2060(1958年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1957年3月18日
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「尾道劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1965年・1969年の住宅地図では跡地に「福岡菓子店」や「協和電気工業KK」。跡地は「国道2号祗園橋東詰交差点」南東角の「福岡商店」など。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1930年現在の尾道市における劇場と寄席は、活動常設館が「偕楽座」「太陽館」「玉栄館」、その他が「尾道劇場」「湊席」である。*1

1939年の『大日本職業別明細図 尾道市』には「尾道劇場」が描かれている。*2

1946年8月、尾道市西御所町の演劇専門館「尾道劇場」が全焼した。*3

1957年3月18日午前2時頃、尾道市西御所町の「尾道劇場」から出火し、木造モルタル2階建て80坪が全焼した。午前3時35分に鎮火。原因は調査中。損害額約500万円。*4

1957年3月18日、尾道市西御所町の「尾道劇場」が焼失した。*5

1957年3月18日、尾道市西御所町の「尾道劇場」が焼失した。*6

1957年3月18日、尾道市西御所町の「尾道劇場」が焼失した。2度目の焼失である。*7
向島松映劇場/向島松映
所在地 : 広島県御調郡向島町(1955年)、広島県御調郡向島町兼吉(1958年)、広島県御調郡向島町(1959年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「向島松映劇場」。1958年・1959年の映画館名簿では「向島松映」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
大浜劇場
所在地 : 広島県因島市大浜町(1956年)、広島県因島市大浜町2000(1958年)、広島県因島市大浜町(1959年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1959年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1959年の映画館名簿では「大浜劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
第二東映
所在地 : 広島県豊田郡瀬戸田町宮原(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「第二東映」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
大谷座
所在地 : 広島県因島市中庄町529(1956年)、広島県因島市中庄町45(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大谷座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
白滝映画劇場/白滝映劇/白滝会館
所在地 : 広島県因島市重井町6678(1956年)、広島県因島市重井町南小路(1958年)、広島県因島市重井町南小路(1960年)、広島県因島市重井町字南小路6678(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「白滝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「白滝映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「白滝会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
聚楽館
所在地 : 広島県御調郡田熊町(1950年・1953年)、広島県因島市田熊町(1954年・1955年・1958年・1960年)、広島県因島市田熊町1191(1963年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1954年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「聚楽館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
南文化会館
所在地 : 広島県豊田郡瀬戸田町(1957年・1958年)、広島県豊田郡瀬戸田町宮原(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「南文化会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
常盤座
所在地 : 広島県御調郡土生町三ノ庄(1947年)、広島県因島市三庄町(1958年・1960年)、広島県因島市三庄町2746(1963年・1964年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1964年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「常盤座」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「常盤座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
祇園座/祇園東映
所在地 : 広島県尾道市祇園バシ(1950年)、広島県尾道市吉和町687(1953年)、広島県尾道市吉和町新浜(1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1949年
閉館年 : 1965年
『全国映画館総覧 1955』によると1949年開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「祇園座」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「祇園東映」。1965年の住宅地図には掲載されていない。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では「朝日生命尾道支部」。跡地は「国道2号祗園橋東詰交差点」北西角の建物など。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1955年頃の「祇園座」の写真あり。「皆様の大衆劇場 祇園座」の文字が見える。*8

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*9

1965年、「祇園座」が廃業した。*10

1965年、「祇園座」が廃業した。*11
ニュース松竹/松栄劇場/尾道東宝(旧)/尾道大映
所在地 : 広島県尾道市久保町(1956年)、広島県尾道市久保町628(1957年)、広島県尾道市久保町598(1958年・1959年・1960年)、広島県尾道市久保町千日前(1961年・1962年)、広島県尾道市久保町598(1963年)
開館年 : 1951年
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「ニュース松竹」。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「松栄劇場」。1960年の映画館名簿では「尾道東宝」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「尾道大映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1951年、尾道市に「松栄劇場」(後の尾道東宝)が開館した。*12

1951年、尾道市に「松栄劇場」(後の尾道東宝)が開館した。同年には備南興栄株式会社が設立されている。*13

1960年8月31日、尾道市久保町602の「大映スバル座」が「尾道東宝」に改称し、久保町598の「尾道東宝」が「尾道大映」に改称した。新たな尾道東宝の定員は700、新たな尾道大映の定員は450であり、座席数の多い館を東宝の上映に充てる措置である。いずれも経営は盛久慎蔵社長の備南興栄。*14
百島東映劇場
所在地 : 広島県尾道市百島町1333-2
開館年 : 1961年
閉館年 : 1965年
各年版の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「百島簡易郵便局」南南西150mに現存し、2014年オープンのアートスペース「日章館」として活用されている。最寄港は百島福田港。
偕楽座/尾道セントラル劇場/尾道セントラル/尾道会館
所在地 : 広島県尾道市新地(1927年・1930年)、広島県尾道市久保町(1936年・1949年・1950年)、広島県尾道市久保町294(1953年)、広島県尾道市久保町新地285(1955年)、広島県尾道市久保町新地(1958年・1959年)、広島県尾道市久保町(1961年)、広島県尾道市久保町285(1962年)、広島県尾道市久保町新地(1963年)、広島県尾道市久保町285(1966年)
開館年 : 1940年
閉館年 : 1966年頃? 1975年?
『全国映画館総覧 1955』によると1940年開館。1927年の映画館名簿では「偕楽館」。1930年・1936年の映画館名簿では「偕楽座」。1936年の映画館名簿では経営者が備前三郎、支配人が落葉英太郎、洋画・松竹を上映。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「尾道セントラル劇場」。1953年の映画館名簿では「尾道セントラル」。1955年の映画館名簿では「尾道セントラル劇場」。1958年の映画館名簿では「尾道セントラル」。1958年の映画館名簿では経営者が住広洵三、支配人が住広正、木造1階、定員300、洋画を上映。1959年の映画館名簿では「尾道会館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1966年の映画館名簿では「尾道会館」。1965年の住宅地図では「尾道会館」。1966年の映画館名簿では経営者が芸備電業、支配人が松路久寿雄、木造2階冷暖房付、定員960、大映を上映。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「ボウリング場」。1972年の住宅地図では跡地に「尾道会館 ボーリング場」。1981年の住宅地図では跡地に「(建)」。跡地は「尾道教育会館」。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1930年現在の尾道市における劇場と寄席は、活動常設館が「偕楽座」「太陽館」「玉栄館」、その他が「尾道劇場」「湊席」である。*15

1926年頃の尾道市にあった「偕楽座」の写真あり。1876年に開館して芝居の興行や映画の上映を行い、1939年まで営業していた。二度焼失し、その後改築されて映画館の「尾道セントラル」となった。尾道セントラルは1960年頃まで営業していた。*16

1876年、芝居小屋「偕楽座」が建った。その後偕楽座は焼失した。1925年、洋館で偕楽座が新築された。1938年1月、久保町新地の偕楽座が再び焼失した。1939年、久保町新地に偕楽座が再建された。*17

1938年、尾道市の久保町新地の「偕楽座」が焼失した。1939年には久保新地に偕楽座が再建された。*18

1958年1月21日、尾道市に洋画専門館「尾道セントラル劇場」が開館した。*19

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*20

1958年1月21日、洋画専門館「セントラル劇場」が開館した。1975年、「尾道会館」が閉館した。*21

1958年の尾道市久保2丁目にあった洋画専門館「セントラル館」の写真あり。「CENTRAL」の文字が見える。同年1月21日をもって閉館した。1876年に開館して1939年に改築した「偕楽座」が前身である。セントラル館はやがてボウリング場となった。2004年現在は改築されて尾道市勤労会館などになっている。*22
末広館
所在地 : 広島県豊田郡瀬戸田町御寺(1960年・1963年)、広島県豊田郡瀬戸田町(1966年)、広島県豊田郡瀬戸田町御寺1122(1966年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「末広館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
日光映画劇場/日光東映
所在地 : 広島県豊田郡瀬戸田町(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「日光映画劇場」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「日光東映」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
生口劇場
所在地 : 広島県豊田郡瀬戸田町(1953年・1955年・1958年・1960年)、広島県豊田郡瀬戸田町552-1(1963年)、広島県豊田郡瀬戸田町(1966年・1968年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「生口劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
向島兼吉劇場/兼吉劇場
所在地 : 広島県御調郡向島町(1955年)、広島県御調郡向島町兼吉(1958年)、広島県御調郡向島町兼吉547(1960年)、広島県御調郡向島町542-1(1963年)、広島県御調郡向島町兼吉547(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 明治末期
閉館年 : 1968年頃? 1977年?
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「向島兼吉劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「兼吉劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が稲荷カズエ、支配人が記載なし、木造2階、定員447、邦画を上映。1965年・1969年の住宅地図では「兼松劇場」(※原文ママ)。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はスーパーマーケット「オンリーワン」南の駐車場。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

明治末期には向島に芝居小屋「兼吉劇場」が開館した。それ以前にも「泉座」があった。1950年の兼吉劇場の写真あり。向島で唯一の娯楽施設であり、芝居や浪曲などが興行された。戦後には主に映画の興行を行い、立ち見が出ることもあった。兼吉劇場の建物は1977年頃に取り壊された。2004年現在の跡地は駐車場となっている。*23

1977年、「兼吉劇場」が閉館した。*24
因島映画劇場/因島東映/因島東映劇場
所在地 : 広島県御調郡土生町(1950年)、広島県御調郡土生町1899(1953年)、広島県因島市土生町(1955年)、広島県因島市土生町1899(1958年・1960年)、広島県因島市土生町1899-3(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1949年5月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年5月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「因の島劇場」。1953年の映画館名簿では「因島劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「因島映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「因島映画」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「因島映画劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。
太陽館/尾道太陽館
所在地 : 広島県尾道市久保町261(1925年)、広島県尾道市久保町本通(1927年)、広島県尾道市本通261(1930年)、広島県尾道市久保町本通(1936年)、広島県尾道市久保町(1943年)、広島県尾道市(1947年)、広島県尾道市久保町261(1950年)、広島県尾道市久保町261-1(1953年)、広島県尾道市久保町(1955年)、広島県尾道市久保町261(1958年)、広島県尾道市久保町26-2(1960年)、広島県尾道市久保町261-2(1963年)、広島県尾道市久保町261-1(1966年・1969年・1973年)、広島県尾道市久保町2-5-21(1976年)、広島県尾道市久保2-5-21(1978年)
開館年 : 1924年3月27日
閉館年 : 1978年2月24日
『全国映画館総覧 1955』によると1924年9月開館。1925年・1927年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「太陽館」。1965年・1969年・1972年の住宅地図では「太陽館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「尾道太陽館」。1978年の映画館名簿では経営会社が太陽館、経営者が村上宗興、支配人が西村孝雄、木造2階冷暖房付、385席、松竹・洋画を上映。1979年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「さんぱストアー」。跡地は「久山内科医院」東の月極駐車場。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1930年現在の尾道市における劇場と寄席は、活動常設館が「偕楽座」「太陽館」「玉栄館」、その他が「尾道劇場」「湊席」である。*25

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*26

時期不明の「太陽館」の写真あり。「舘陽太」の文字が見える。1924年3月に開館した。当初は松竹系の映画を上映したが、後に洋画専門館となった。日活系の「玉栄館」とともに市民に親しまれた。*27

昭和初期の「太陽館」の写真あり。「舘陽太」の文字が見える。1924年に開館し、松竹系の映画が上映された。日活系の「玉栄館」とともに尾道の代表的な映画館だった。*28

1924年3月27日、映画館「太陽館」が開館した。1978年2月24日、太陽館が54年の歴史に幕を閉じて閉館した。*29

1924年3月27日、尾道市に松竹上映館「太陽館」が開館した。*30

1962年頃の尾道市にあった映画館「太陽館」の写真あり。イタリア映画『世界残酷物語』の垂れ幕が見える。1924年3月27日、久保2丁目に尖塔のあるモダンな映画館として開館した。戦後は洋画を中心に上映した。1978年2月24日に閉館した。その後はスーパーを経て、2004年現在の建物の一部は駐車場となっている。*31

1953年頃の尾道市にあった「太陽館」の写真あり。商店街の坊地口側にあった洋画専門館である。ファサードは日の出をモチーフとしている。1924年に開館し、1972年に閉館した。2021年現在の跡地は駐車場となっている。*32

1978年2月24日、尾道市久保2丁目の映画館「太陽館」が54年の歴史に幕を閉じて閉館した。*33
尾道スバル座/大映スバル座/尾道東宝劇場/尾道東宝(2代)/尾道千日前松竹/尾道東映パラス劇場
所在地 : 広島県尾道市久保町602(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、広島県尾道市久保町1-12-4(1973年・1975年)、広島県尾道市久保町1-12-14(1976年・1978年)、広島県尾道市久保町1-5-16(1980年)
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1980年頃? 少なくとも1989年まで継続?
『全国映画館総覧 1955』によると1951年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「尾道スバル座」。1955年の映画館名簿では経営者がスバル興業、支配人が川越進、鉄筋造1階、定員300、洋画を上映。1958年・1960年の映画館名簿では「大映スバル座」。1958年の映画館名簿では経営者が盛久慎蔵、支配人が川越進、木造2階、定員450、大映を上映。1963年の映画館名簿では「尾道東宝」。1963年の映画館名簿では経営者が備南興栄、支配人が友井晟、木造2階冷暖房付、定員450、東宝を上映。1965年の住宅地図では「尾道東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「尾道東宝劇場」。1966年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が友井晟、木造2階冷暖房付、定員170、東宝を上映。1969年の映画館名簿では経営者が関西共栄興行、支配人が松田幸長、木造2階冷暖房付、定員224、東宝・洋画を上映。1969年・1972年の住宅地図では「尾道東宝」。1973年の映画館名簿では経営会社が関西共栄興行、経営者が西田盈、支配人が一宮和弘、木造2階冷暖房付、224席、東宝・洋画を上映。1975年の映画館名簿では「尾道東宝」。1975年の映画館名簿では経営会社が関西共栄興行、経営者が西田盈、支配人は記載なし、構造は記載なし、定員は記載なし、上映作品は記載なし。1976年の映画館名簿では「尾道千日前松竹」。1977年の住宅地図では「千日前松竹」。1978年・1979年・1980年の映画館名簿では「尾道東映パラス劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社がトーエー商事、経営者が河野秀明、支配人が岸崎員也、鉄筋造1階冷暖房付、224席、洋画を上映。1980年の映画館名簿では経営会社がトーエー商事、経営者が河野秀明、支配人が津島武充、鉄筋造1階、210席、洋画を上映。1981年・1983年の住宅地図では「東映パラス」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1989年の住宅地図では「娯楽センター 1階パチンコ 2階東映パラス」。跡地は「ビルF」とその南の駐車場。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1960年8月31日、尾道市久保町602の「大映スバル座」が「尾道東宝」に改称し、久保町598の「尾道東宝」が「尾道大映」に改称した。新たな尾道東宝の定員は700、新たな尾道大映の定員は450であり、座席数の多い館を東宝の上映に充てる措置である。いずれも経営は盛久慎蔵社長の備南興栄。*34

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*35
興栄座/尾道日活/尾道日活劇場
所在地 : 広島県尾道市久保町600(1957年・1958年・1960年・1963年)、広島県尾道市久保町602(1966年・1969年・1973年)、広島県尾道市久保1-5-17(1975年・1978年)、広島県尾道市久保町1-5-16(1980年・1985年)、広島県尾道市久保1-5-16(1986年)
開館年 : 1955年8月24日
閉館年 : 1987年7月10日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「興栄座」。1958年の映画館名簿では経営者が盛久慎蔵、支配人が三浦武司、木造2階、400席、東宝・日活を上映。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「尾道日活」。1963年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、400席、日活を上映。1965年・1969年の住宅地図では「尾道東映」。1966年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、273席、日活を上映。1969年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、273席、日活・成人映画を上映。1973年の映画館名簿では経営会社が備南興栄、経営者が盛久慎蔵、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、273席、松竹・日活を上映。1975年の映画館名簿では経営会社が備南興栄、経営者が盛久慎蔵、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、273席、日活を上映。1972年・1977年・1981年の住宅地図では「尾道日活」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「尾道日活劇場」。1986年の映画館名簿では経営会社が尾南興栄、経営者・支配人ともに盛久晋、木造1階、155席、にっかつ・成人映画を上映、電話が5506。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1988年竣工の商業ビル「オリエントクボ」。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1955年8月24日、「尾道日活」と「尾道大映」が開館したことで4映画館が一か所に集まり、尾道千日前という名称が生まれた。*36

1955年8月24日、尾道市の一か所に4館の映画館が集まり、尾道千日前と命名された。*37

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*38

1987年7月10日、尾道市久保町一丁目の映画館「尾道日活」が閉館した。「東映パラス」は小劇場としてスタートし、千日前の映画館は「尾道東映」のみとなった。*39

1987年7月10日、尾道市久保町一丁目の映画館「尾道日活」が閉館した。*40
日立因島会館/日立会館/因島日立会館
所在地 : 広島県因島市土生町平木西(1958年)、広島県因島市土生町2009(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、広島県因島市土生町2009-11(1975年)、広島県因島市三庄町3656-37(1978年・1980年)、広島県因島市土庄町2009-11(1985年)
開館年 : 1957年7月
閉館年 : 1988年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「日立因島会館」。1975年の映画館名簿では「日立会館」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「因島日立会館」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。ビルの日立会館は2007年取り壊し。跡地は「因島総合病院」駐車場。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1957年のこのほど、因島市土庄町平木区に「日立因島会館」が開館した。鉄筋コンクリート造。地上5階建・地下1階建、延1072坪。工費1億円。3階と4階は洋画専門館「日立因島会館映画劇場」であり、2階の一角は冷暖房を完備した外国人専用席である。定員620人。スクリーンは16尺×40尺。*41

1961年11月6日、因島市土庄町の「因島会館」から『許されざる者』のフィルムが盗難に遭った。*42

2007年夏、尾道市因島土生町の「日立会館」が50年の歴史に幕を閉じる。日立造船の企業城下町である因島のシンボルだった。利用者数の減少と建物の老朽化が理由。跡地は日立造船健康保険組合に売却され、因島総合病院の駐車場になる予定。1957年7月、船溜まりを埋め立てて開館した。鉄筋造地上5階建て・地下1階建て。1階と2階は日立因島生協の本店、3階と4階は映画館・劇場、5階はレストラン・宴会場だった。広島県東部では初となるエレベーター付きのビルだった。映画館は1988年まで営業し、邦画や洋画を上映してにぎわった。1986年に日立造船因島工場が撤退し、人口急減にともなって劇場などが閉鎖された。地域の文化拠点としての役割を果たしていた。*43
大正座/因島大正座/因島シネマプラザ
所在地 : 広島県御調郡土生町(1925年・1936年・1943年・1947年・1953年)、広島県因島市土生町(1955年)、広島県因島市土生町1809(1958年・1960年)、広島県因島市土生町1812(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1919年
閉館年 : 1990年6月頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年開館。1925年の映画館名簿では「大正館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年の映画館名簿では「大正座」。1947年の映画館名簿では「大正館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大正座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「因島大正座」。1975年の映画館名簿では「大正座」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「因島大正座」。1990年の映画館名簿では「因島シネマプラザ」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「因島ガス土生営業所」北東の駐車場。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

村松友視『黄昏のムービー・パレス』には、「因島大正座」に関する随筆が掲載されている。*44
玉栄館/尾道東映劇場/尾道東映
所在地 : 広島県尾道市久保町628-1(1925年)、広島県尾道市久保町(1927年・1930年)、広島県尾道市628(1936年)、広島県尾道市久保町(1943年・1947年)、広島県尾道市628(1950年)、広島県尾道市久住町628(1953年)、広島県尾道市久保町(1955年)、広島県尾道市久保町628(1958年・1963年・1966年)、広島県尾道市久保町602(1969年)、広島県尾道市久保1-12-4(1973年)、広島県尾道市久保5-16(1975年)、広島県尾道市久保町1-5-16(1976年・1980年・1985年)、広島県尾道市久保1-5-16(1988年・1990年・1992年)、広島県尾道市久保1-12-4(1993年)
開館年 : 1910年2月
閉館年 : 1993年5月14日
『全国映画館総覧 1955』によると1910年2月開館。1925年・1927年・1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「玉栄館」。1955年の映画館名簿では経営者が盛久慎蔵、支配人が長井寅雄、木造2階、定員500、新東宝・東映・日活を上映。1958年・1963年の映画館名簿では「尾道東映」。1958年の映画館名簿では経営者が盛久慎蔵、支配人が長井寅雄、木造2階冷暖房付、定員500、東映を上映。1963年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が長井虎雄、木造2階冷暖房付、定員500、東映を上映。1965年の住宅地図では「尾道東宝」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「尾道東映劇場」。1966年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が長井虎雄、木造2階冷暖房付、定員339、東映を上映。1969年の映画館名簿では経営者が備南興業、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、定員170、東映を上映。1969年・1972年の住宅地図では「尾道東映」。1973年の映画館名簿では経営会社が備南興栄、経営者が盛久慎蔵、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、600席、東映を上映。1975年の映画館名簿では経営会社が備南興栄、経営者が盛久慎蔵、支配人が三浦武司、木造2階冷暖房付、450席、東映を上映。1976年の映画館名簿では「尾道東映」。1977年の住宅地図では「東映」。1978年の映画館名簿では「尾道東映劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社がトーエー商事、経営者が河野秀明、支配人が岸崎員也、木造2階冷暖房付、450席、東映を上映。1980年・1985年の映画館名簿では「尾道東映劇場」。1980年の映画館名簿では経営会社がトーエー商事、経営者が河野秀明、支配人が津島武充、尾道東映劇場が木造1階で213席で東映を上映、尾道日活劇場が木造2階で155席でにっかつ・成人映画を上映。1981年の住宅地図では「尾道東映」。1983年の住宅地図では「東映」。1982年・1985年の映画館名簿では「尾道東映劇場・尾道日活劇場」(2館)。1985年の映画館名簿では経営会社が東映商事、経営者が田中義朗、支配人が高橋収二、尾道東映劇場が木造1階で213席で東映を上映、尾道日活劇場が木造1階で155席でにっかつ・成人映画を上映。1988年・1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「尾道東映」。1990年の映画館名簿では経営会社が備南興栄、経営者・支配人ともに盛久晋、鉄筋造2階、182席、東映を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1990年竣工の商業ビル「夢街道」。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1930年現在の尾道市における劇場と寄席は、活動常設館が「偕楽座」「太陽館」「玉栄館」、その他が「尾道劇場」「湊席」である。*45

1931年、映画館「玉栄館」が開館した。1946年1月、玉栄館で松竹作品『愛染かつら』が再上映され、観客による長蛇の列ができた。*46

1946年1月3日、尾道市の「玉栄館」で松竹作品『愛染かつら』が再上映され、入場を待つ観客が長蛇の列を作った。*47

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*48

1993年5月14日、尾道市久保1丁目の映画館「尾道東映」が閉館した。1931年に「玉栄館」として開館した映画館である。尾道市の映画館は尾道駅前の「尾道松竹」のみとなった。*49

1993年5月14日、尾道市久保1丁目の映画館「尾道東映」が閉館した。「玉栄館」から62年の歴史に幕を閉じた。尾道市の映画館は尾道駅前の「尾道松竹」のみとなった。*50
尾道松竹
所在地 : 広島県尾道市東御所町(1950年・1953年・1955年)、広島県尾道市東御所町34(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、広島県尾道市東御所町6-2(1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1947年6月14日、1962年頃(ビル化)
閉館年 : 2000年8月末
『全国映画館総覧 1955』によると1946年6月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「尾道松竹」。1960年の映画館名簿では経営者が住広茂代、支配人が住広正、木造2階、定員200、松竹を上映。1962年の映画館名簿では経営者が大谷博、支配人が中野一彦、木造冷暖房付、定員734、松竹を上映。1963年の映画館名簿では経営者が城戸四郎、支配人が中野一彦、鉄筋造3階冷暖房付、定員500、松竹を上映。1966年の映画館名簿では経営者が西日本松竹興行、支配人が小森仁、鉄筋造3階冷暖房付、定員415、松竹・洋画を上映。1965年の住宅地図では「尾道松竹」と「パチンコ巨人」。1969年の映画館名簿では経営者が松竹関西興行、支配人が松本信行、鉄筋造3階冷暖房付、定員415、松竹・大映・洋画を上映。1969年の住宅地図では「パチンコ巨人」のみで尾道松竹なし。1972年の住宅地図では「パチンコ巨人 尾道松竹」。1973年の映画館名簿では経営会社が松竹関西興行、経営者が城戸四郎、支配人が宮石武人、鉄筋造3階冷暖房付、定員415、洋画を上映。1975年の映画館名簿では経営会社が松竹関西興行、経営者が城戸四郎、支配人が黒田泰博、鉄筋造3階冷暖房付、定員220、東宝・洋画を上映。1978年の映画館名簿では経営者・支配人ともに黒田泰博、鉄筋造3階冷暖房付、定員220、東宝・洋画を上映。1977年・1983年・1989年の住宅地図では「1階パチンコ巨人 2階尾道松竹」。2000年の映画館名簿では経営者・支配人ともに黒田泰博、鉄筋造2階、定員160、邦画・洋画を上映。2001年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

1947年6月、松竹は「尾道松竹」と「甲府松竹」を賃借して直営館とした。*51

1963年の『尾道人物史』には「尾道松竹」「太陽館」、「祇園座」、「尾道会館」、「備南興栄株式会社(尾道東映・尾道日活・尾道東宝)」の映画館の広告が掲載されている。尾道松竹は「松竹直営 尾道市西御所町34番地 電話2061」、太陽館は「洋画専門封切館 尾道市久保町防地 電話2650」、祇園座は「東映・大映 尾道市西御所町 電話6533」、尾道会館は「大映封切 尾道市久保町新地 電話2553」、備南興栄株式会社は「取締役社長盛久慎蔵 専務取締役盛久晋 尾道市久保町千日前 電話5506 尾道名所千日前映画街」とある。*52

尾道駅前に「第一劇場」が開館した。1947年6月14日、映画館「尾道松竹」が発足した。後に「駅前松竹」に改称している。2001年10月、尾道松竹が休館した。*53

1947年6月14日、尾道市の尾道駅前にある「第一劇場」が「尾道松竹」に改称して発足した。*54

1990年9月8日・9日、尾道市の尾道松竹で尾道映画サークル創立10周年を記念した第4回尾道映画祭が開催された。*55

1947年6月14日、尾道市の尾道駅前に映画館「尾道松竹」が発足した。*56

2000年9月初頭、尾道市唯一の映画館「尾道駅前松竹」が休館に入った。経営者は体調を崩して入院しているという。1947年6月14日、松竹の直営館「松竹尾道」として開館した。1960年代後半に現在の建物に建て替えた。1973年には松竹が撤退し、松竹の社員だった現在の社長が引き継いだ。1955年時点の尾道市と向島には、尾道東映、尾道日活、尾道東宝、尾道大映、太陽館、尾道会館、松竹尾道、祇園座、尾道劇場、衆楽座、浦崎文化劇場、百島東映、向島兼吉劇場、向島松映の14館があった。*57

2001年5月、尾道駅前にある尾道市唯一の映画館「尾道松竹」が再開館した。1947年には黒田泰博(73)が尾道松竹に入ったが、全盛期の尾道市には10館以上の映画館があった。1973年には配給会社の松竹が経営から撤退し、黒田が館主を引き継いだ。2000年8月には黒田の癌が発覚して入院し、2か月後には尾道松竹も休館となった。7か月間の入院で生死の間をさまよったが、病室からフィルムの買い付けを行って再開館した。*58
シネマ尾道
所在地 : 広島県尾道市東御所町6-2(2009年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2008年10月18日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネマ尾道
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2009年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマ尾道」。2009年の映画館名簿では経営会社がNPO法人シネマ尾道、経営者・支配人ともに河本清順、鉄筋造2階、112席、邦画・洋画を上映。2020年の映画館名簿では経営会社がNPO法人シネマ尾道、経営者・支配人ともに河本清順、112席。最寄駅はJR山陽本線尾道駅。

「シネマ尾道」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*59

「シネマ尾道」に言及している書籍として、『ミニシアターのある街へ。』JTBパブリッシング、2021年がある。*60