消えた映画館の記憶 - 新潟市の映画館

新潟市

中央区

テアトルアテネ/テアトルトーア
所在地 : 新潟県新潟市学校町2(1955年・1958年)、新潟県新潟市学校町二番町(1960年・1961年)、新潟県新潟市学校町2(1962年)
開館年 : 1954年7月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1954年7月。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「テアトル・アテネ」。1961年の映画館名簿では「テアトル・トーア」。1962年の映画館名簿では「テアトル・セキヤ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
第二富士館/中央映画劇場
所在地 : 新潟県新潟市沼垂西横町934(1955年・1958年)、新潟県新潟市沼垂町934(1960年)、新潟県新潟市沼垂町西横(1963年)、新潟県新潟市沼垂西横町(1966年)
開館年 : 1925年9月、1952年
閉館年 : 1965年12月12日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1925年9月。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「沼垂中央劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ローソン新潟沼垂西店」。最寄駅はJR新潟駅。

戦前にあった「第二富士館」が、1952年に「中央映画劇場」に改称。東映作品を中心とする二番館。写真あり。*1

1961年6月〜7月のこのほど、新潟市沼垂町西横の「中央劇場」が改装された。新潟市で唯一の老朽館だった。工費600万円。木造2階建て、座席300、冷暖房完備。東映とニュー東映を上映する。*2
鳳映画劇場/おおとり劇場/新潟おおとり劇場
所在地 : 新潟県新潟市本町十四番町3050(1958年)、新潟県新潟市本町(1960年)、新潟県新潟市本町通14番町(1963年)、新潟県新潟市本町14番町(1966年)
開館年 : 1956年7月1日
閉館年 : 1966年3月頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「鳳映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「おおとり劇場」。1966年の映画館名簿では「新潟おおとり劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の日興住宅地図では跡地に「第四銀行本町北支店」。跡地は「セブンイレブン新潟横七番町通店」。最寄駅はJR新潟駅。

1956年7月1日、新潟市古町14番丁に新東宝封切館「鳳映画劇場」が開館した。建坪130坪。木造1階建て。定員520人。経営は大岩富次。*3

おおとり映画劇場は当初は新東宝の封切館だったが、大映・日活・新東宝などの二番館に。写真あり。*4
こんぴら館/花月劇場/新潟花月劇場
所在地 : 新潟県新潟市西厩島町2350(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1914年6月1日(こんぴら館として)、1945年3月1日(花月劇場に改称)
閉館年 : 1966年4月1日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1939年12月。1960年の新潟市住宅明細図で場所確認。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「新潟花月劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の日興住宅地図では跡地に「花月パチンコ」。跡地は「ハチヤカメラ」向かいであり「理容ナンバ」北側の民家。こんぴら通り商店街の北端部。最寄駅はJR新潟駅。

1959年秋のこのほど、新潟市西厩島2350の「花月劇場」の経営者が交代した。支配人の岡久勝が引退し、劇場所有者の東光商事が経営を担うことになった。東光商事の経営館は新潟市に4館となった。*5

1960年12月6日、新潟市西厩島2350の「新潟花月劇場」が洋画封切館に転向した。経営は東光商事。「新潟日活」の山本支配人が新潟花月劇場の支配人を兼任する。*6

花月劇場ではディズニーのアニメ作品や『風と共に去りぬ』などを上映。*7
南街劇場/新潟南街劇場
所在地 : 新潟県新潟市関屋本村町(1955年)、新潟県新潟市関屋本村1丁目(1958年)、新潟県新潟市関屋本村町1(1960年)、新潟県新潟市関屋本村1(1963年)、新潟県新潟市関屋本村町1(1966年)
開館年 : 1954年7月
閉館年 : 1968年9月10日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1954年7月。1955年・1958年の映画館名簿では「南街映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「南街劇場」。1966年の映画館名簿では「新潟南街劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

南街劇場は東宝・松竹・大映の邦画と洋画の二番館。*8
本五座/ライオン映画劇場/新潟東映ライオン劇場
所在地 : 新潟県新潟市西厩島町2337(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1956年4月1日、1961年7月9日(建て替え)
閉館年 : 1968年11月2日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「ライオン映画劇場」。1960年の新潟市住宅明細図で場所確認。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新潟東映ライオン劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は金刀比羅神社すぐ北側にある1974年竣工の「藤マンション」。こんぴら通り商店街の中ほど。最寄駅はJR新潟駅。

1956年4月1日、新潟市花月通りに映画館「ライオン映画劇場」が開館した。演劇専門の「新潟劇場」が映画館となって改称し、東映の二番館となった。経営者は新潟日報の専務である堀内悦天、支配人が大竹座の児玉某が兼務。木造2階建て、客席400。*9

1960年12月28日午前11時50分頃、新潟市花月通の東映直営館「ライオン劇場」映写室から出火して全焼した。観客に被害はない。*10

1960年12月28日、新潟市西厩島町の映画館「東映ライオン劇場」のボイラー室付近から出火し、同映画館を含めて7棟が焼失した。ボイラー室の煙突の過熱が原因とみられる。*11

1961年7月9日、新潟市西厩島町2337の「新潟東映ライオン劇場」が焼失から再建されて開館した。鉄筋コンクリート造、2階建て。定員700。冷暖房完備。*12

1961年7月9日、東映の直営館「新潟東映ライオン劇場」が新築開館した。*13

戦前からあった「本五座」という劇場が、1956年に映画館の「東映ライオン劇場」に。東映作品の二番館。*14

1968年12月、新潟市の東映直営館「新潟ライオン劇場」が閉館し、スーパーマーケットに転換した。東映の直営館は漸増を続けていたが、ライオン劇場の閉館によって79館となった。*15
新潟大映/新潟大映劇場
所在地 : 新潟県新潟市古町通七番町(1955年)、新潟県新潟市古町通7-1005(1958年)、新潟県新潟市古町通七番町(1960年・1963年・1966年)、新潟県新潟市古町通七番町1005(1969年)
開館年 : 1954年12月
閉館年 : 1968年12月
1955年・1958年の映画館名簿では「新潟大映」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新潟大映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

1968年12月、新潟市の「新潟大映」が改築のために閉館した。デパートに提供した跡地に総合ビルを建設し、1969年11月には総合ビルの地下1階で新潟大映が営業を再開する予定である。*16
大漁座/港座映画劇場/港座/沼垂港座
所在地 : 新潟県新潟市沼垂上ノ丁635(1955年)、新潟県新潟市沼垂635(1958年)、新潟県新潟市沼垂町(1960年)、新潟県新潟市沼垂町七之町635(1963年)、新潟県新潟市沼垂町635(1966年)、新潟県新潟市沼垂東4-4-16(1969年)
開館年 : 1914年5月1日
閉館年 : 1970年6月頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1919年8月。1955年の映画館名簿では「港座」。1958年の映画館名簿では「港座映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「港座」。1966年の住宅地図では「港座」。1966年・1969年の映画館名簿では「沼垂港座」。1972年の住宅地図では跡地に「ガレージ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。2020年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地はアパート「エトワール沼垂」南の駐車場。最寄駅はJR新潟駅。

前身は寄席の「大漁座」。1914年に「港座」に改称して映画館に。戦前は洋画の上映館だった。1947年からは大映・松竹・新東宝の二番館に。写真あり。*17
テアトル関屋/テアトルセキヤ/セキヤ東映/新潟関屋劇場
所在地 : 新潟県新潟市白山浦2丁目(1958年)、新潟県新潟市白山浦2丁目新町通38(1960年)、新潟県新潟市白山浦新町2-30(1961年・1962年)、新潟県新潟市白山浦新町2130(1963年)、新潟県新潟市関屋町白山浦新町(1966年)、新潟県新潟市白山浦新町通(1969年)
開館年 : 1956年11月3日(テアトル関屋)、1959年11月20日(セキヤ東映に改称)
閉館年 : 1970年9月頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「テアトル関屋」。1960年の映画館名簿では「テアトル・セキヤ」。1961年の映画館名簿では「セキヤ東映」。1962年の映画館名簿では「セキヤ東映劇場」。1963年の映画館名簿では「セキヤ東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「新潟関屋劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は高齢者福祉施設「やすらぎの郷ひめさゆり」。「新潟市消防局中央消防署白山浦出張所」の西隣。最寄駅はJR越後線白山駅。

1956年12月2日、新潟市白山浦2に「テアトル関屋」が開館した。鉄筋造2階建て、冷暖房完備。定員660。邦画・洋画各社選択。館主は本間伍作。新潟市の映画館は20館となった。*18

関屋演芸場跡地。開館当初の「セキヤ東映」は東映の二番館だったが、やがて洋画も上映する二番館になり、そして成人映画や実演も行う劇場に。*19
寿座/大竹座/松竹大竹座/新潟松竹大竹座/新潟大竹座
所在地 : 新潟県新潟市古町通八番町(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、新潟県新潟市古町通八番町1493(1969年)
開館年 : 1913年8月14日
閉館年 : 1971年2月11日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1908年10月。1955年・1958年の映画館名簿では「大竹座」。1960年の映画館名簿では「新潟松竹大竹座」。1963年の映画館名簿では「松竹大竹座」。1966年の映画館名簿では「新潟松竹大竹座」。1969年の映画館名簿では「新潟大竹座」。1970年の日興住宅地図では「大竹座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大竹座ビル」北側。古町通の西側。最寄駅はJR新潟駅。

1958年9月13日、改装休館中だった新潟市の「大竹座」は松竹直営館となり、「松竹大竹座」に改称して開館した。オープニングは『彼岸花』と『野を駆ける少女』の二本立。これに伴い、松竹封切館だった「新潟松竹館」は9月13日から休館し、椅子席やスクリーンなどを改装、10月1日に洋画二番館「新潟松竹ピカデリー」と改称して開館する。*20

1958年9月、「新潟松竹」が閉館し、「新潟松竹大竹座」が開館した。*21

1913年8月14日に「寿座」から「大竹座」に改称。1946年から洋画を上映。1958年から松竹作品の封切り館。1968年から東宝作品の封切館。1971年2月11日に火災で焼失。*22

1971年2月11日午後6時15分頃、新潟市古町通の映画館「大竹座」から出火し、木造モルタル2階建ての建物が全焼した。館内には約50人の観客がいたが、逃げて全員無事だった。暖房設備のあるスクリーン裏手から出火した。経営は大竹キソ。*23
和幸OP劇場
所在地 : 新潟県新潟市東堀通6番町1054-1(1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1974年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「和幸OP劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR新潟駅。
東光映画劇場/新潟東光映画劇場
所在地 : 新潟県新潟市横七番町3-462(1958年)、新潟県新潟市横七番町3-4626(1960年)、新潟県新潟市横七番町3(1963年)、新潟県新潟市横七番町(1966年)、新潟県新潟市横七番町通12-4626(1969年)
開館年 : 1956年7月15日
閉館年 : 1974年1月29日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東光映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「新潟東光映画劇場」。1970年の日興住宅地図では「東光劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はドラッグストア「ウエルシア新潟横七番町店」駐車場。「智泉院」の北東すぐ。歌手の小林幸子の実家は小林精肉店であり、「3軒隣には映画館」があったが、15歳の時に一家で上京している。最寄駅はJR新潟駅。

1956年7月15日、新潟市横七番町に「東光映画劇場」が開館した。松竹全プロ上映、日活、東宝、洋画の自由選択。建坪130坪。木造1階建て。客席306。経営は金融業の東光商事であり、日本映画劇場と同じである。*24

東光映画劇場は東宝・松竹・日活の二番館。写真あり。*25
小林ニュース劇場/小林映画劇場
所在地 : 新潟県新潟市西堀通五番町(1955年・1958年)、新潟県新潟市西堀通五番町866(1960年)、新潟県新潟市西堀通五番町(1963年・1966年・1969年)、新潟県新潟市西堀通五番町860(1973年)
開館年 : 1946年6月15日
閉館年 : 1976年4月29日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1950年8月。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「小林映画劇場」。1970年の日興住宅地図では「小林映画劇場」。1977年・1980年の映画館名簿には掲載されていない。「小林百貨店」にあった。跡地は2020年3月に閉店した「新潟三越」敷地南東角。最寄駅はJR新潟駅。

1946年6月15日に小林ニュース劇場として開館。1955年10月に新潟大火で焼失。1956年8月に再建。1976年に閉館。『2001年宇宙の旅』や『アラビアのロレンス』などを上映。*26

1962年2月、新潟市の「小林劇場」が洋画館に転向する予定。経営は小林百貨店。支配人は伊藤鉄二。*27
新潟駅前劇場
所在地 : 新潟県新潟市東大通り1-118(1979年・1980年・1981年)
開館年 : 1978年頃
閉館年 : 1981年頃
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1979年・1980年・1981年の映画館名簿では「新潟駅前劇場」。1980年の映画館名簿では経営者が関根商事、経営者が関根信之、支配人が記載なし、鉄筋造1階、70席、洋画・成人映画を上映。1982年の映画館名簿には掲載されていない。
グランド劇場/新潟グランド劇場
所在地 : 新潟県新潟市西堀前通5(1958年)、新潟県新潟市西堀通5番町866(1960年)、新潟県新潟市西堀通5番町(1963年・1966年・1969年)、新潟県新潟市西堀通5番町860(1973年)、新潟県新潟市西堀通5番町866(1980年)
開館年 : 1956年2月9日
閉館年 : 1981年3月20日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「グランド劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「新潟グランド劇場」。1970年の日興住宅地図では「グランド劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2020年3月に閉店した「新潟三越」敷地北西角。最寄駅はJR新潟駅。

グランド劇場では『十戒』、『エクソシスト』、『ジョーズ』などを上映。*28
ニュース劇場/アートシアターライフ/新潟ライフ劇場
所在地 : 新潟県新潟市古町通7番町(1963年)、新潟県新潟市古町通8番町(1966年)、新潟県新潟市古町通7番町1010(1969年)、新潟県新潟市古町通7番町(1973年)、新潟県新潟市古町通7番町1010(1980年・1985年)
開館年 : 1960年10月26日
閉館年 : 1985年3月1日
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「アート シアターライフ」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「新潟ライフ劇場」。1970年の日興住宅地図では「ライフ」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はスポーツバー「トワイライトカフェ」(2019年6月閉店)があるビル。最寄駅はJR新潟駅。

ライフはニュース劇場として開館。1962年から洋画の二番館に。ルイ・マル監督の『死刑台のエレベーター』(1958年・フランス)、ルネ・クレマン監督の『禁じられた遊び』(1952年・フランス)などを上映。写真あり。*29

1960年には新潟市に「ニュース映画館」が開館。「30円で1時間30分楽しめる」をうたい文句とした。テレビの普及によりニュース映画が衰退すると、名画座という性格が強まっていった。やがて「ライフ」に改称した。1985年正月には地元誌に「『ライフ』閉館へ」という記事が掲載され、数日後には映画評論家による「新潟市民の精神的威厳にかかわる出来事」という記事が掲載された。斎藤正行はこの記事を読み、「市民のための映画館」を模索した。*30
新潟東宝/新潟新東宝映画劇場/古町東宝/新潟日活映画劇場/新潟日活
所在地 : 新潟県新潟市古町通4番町(1955年)、新潟県新潟市古町通4番町574(1958年・1960年・1963年)、新潟県新潟市古町通4番町(1966年)、新潟県新潟市古町通4番町574(1969年)、新潟県新潟市古町通4番町(1973年)、新潟県新潟市古町通4番町574(1980年・1985年)
開館年 : 1928年6月、1939年(新潟東宝として)、1958年1月1日(新潟日活に改称)
閉館年 : 1989年1月23日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1928年6月。1955年の映画館名簿では「新潟新東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「古町東宝」。1960年の映画館名簿では「新潟日活映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「新潟日活」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「三井のリパーク新潟古町通四番町」。最寄駅はJR新潟駅。

1939年から1958年の新潟東宝時代は洋画専門館。1958年以降は新潟日活に改称して日活作品の封切館であり、石原裕次郎主演作や日活ロマンポルノを上映。*31
新潟劇場/新潟宝塚劇場/新潟東宝・新潟東宝スカラ座
所在地 : 新潟県新潟市東堀通9番町(1955年)、新潟県新潟市東堀通九番町1045(1958年)、新潟県新潟市東堀通9番町(1960年)、新潟県新潟市東堀前通9番町(1963年)、新潟県新潟市東堀通9-1405(1966年)、新潟県新潟市東堀通9番町1405(1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1920年(新潟劇場として)、1940年1月1日(新潟宝塚劇場に改称)、1970年4月23日(新潟宝塚会館)
閉館年 : 1968年9月30日(新潟宝塚劇場)、1992年11月30日(新潟宝塚会館)
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1949年12月。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「新潟宝塚劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「新潟東宝・新潟スカラ座」(2館)。1985年・1990年の映画館名簿では「新潟東宝・新潟東宝スカラ座」(2館)。1995年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR新潟駅。

1959年9月1日から9月30日、新潟市の「新潟宝塚」が改装のために休館した。*32

「新潟宝塚劇場」は東宝映画の封切館だった。「新潟東宝」「スカラ座」が入る新潟宝塚会館の建設のために閉館し、後継館として「新潟宝塚会館」が建設された。「新潟東宝」は東宝作品の封切館。「スカラ座」は『ジョーズ』や『スター・ウォーズ』などの洋画中心。2008年に建物が取り壊された。*33
春日劇場/春日映画劇場
所在地 : 新潟県新潟市春日町1047(1958年・1960年・1963年)、新潟県新潟市流作場1047(1966年・1969年)、新潟県新潟市春日東1(1973年)、新潟県新潟市南万代町9-14(1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1956年8月22日
閉館年 : 1994年8月31日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「春日映画劇場」。1966年の映画館名簿では「新潟春日劇場」。1969年の映画館名簿では「新潟春日映画劇場」。1970年の日興住宅地図では「春日映劇」。1973年・1976年の映画館名簿では「春日劇場」。1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「春日映画劇場」。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1996年竣工のマンション「ドルミール木下」。最寄駅はJR新潟駅。

1956年8月22日、新潟市の新潟駅近くに「春日映劇」が開館した。日活・東宝の二番館。135坪。木造1階。客席300。シネスコ装置を有する。新潟市の映画館は17館となった。*34

春日劇場は、邦画の二番館から、昭和40年代には成人映画を上映するように。写真あり。*35
明治座/日本映画劇場/沼垂日本劇場/沼垂日劇
所在地 : 新潟県新潟市沼垂日吉町5375(1955年)、新潟県新潟市沼垂町5375(1958年)、新潟県新潟市沼垂日吉町5375(1960年)、新潟県新潟市沼垂日吉町(1963年・1966年)、新潟県新潟市沼垂東6丁目(1969年・1973年)、新潟県新潟市沼垂東6-2-18(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1943年3月4日
閉館年 : 1995年3月10日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1929年8月。1955年の映画館名簿では「日本映画劇場」。1958年の映画館名簿では「沼垂日本劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「沼垂日劇」。1970年の日興住宅地図では「日劇」。晩年は成人映画館。跡地は1997年竣工のアパート「ステラハウス2A」。最寄駅はJR新潟駅。

1963年5月9日、新潟市の「沼垂日劇」宿直室付近から出火し、木造2階建てが全焼した。一昨年に約400万円をかけて改装したばかりだった。原因は調査中。損害は約800万円。経営は東光商事。*36

1963年6月9日(※原文ママ)、新潟市の「沼垂日活」(※原文ママ)宿直室付近から出火し、木造2階建て約600m2の劇場が全焼した。*37

1963年5月9日、新潟市沼垂日吉町の映画館「日劇」から出火して594平方メートルが全焼した。*38

前身は演芸場の明治座。1943年に沼垂日劇に改称して映画館に。邦画の二番館から、昭和40年代後半には成人映画を上映するように。写真あり。*39
カミーノ古町シネマ1・2/カミーノ古町シネマ1・2・3/新潟シネマ1・2・3
所在地 : 新潟県新潟市古町通7番町938(1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1981年
閉館年 : 2000年10月31日
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「カミーノ古町シネマ1・2」(2館)。1990年の映画館名簿では「カミーノ古町シネマ1・2・3」(3館)。1995年・2000年の映画館名簿では「新潟シネマ1・2・3」(3館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR新潟駅。

1985年7月21日、新潟市古町通7番 カミーノ古町7階に「新潟カミーノ古町シネマ3」が開館した。名作を上映する。経営は東日本ヘラルド。*40

2000年10月6日の『新潟日報』夕刊には「新潟シネマ」が10月中に閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*41

2000年10月31日、繁華街の古町通にある新潟シネマが閉館した。1999年に新潟市郊外にシネコンが開館し、2000年の正月映画はヒットしなかった。2000年10月には新潟市内に新たなシネコンが開館したことで、2000年度は開館以来初の赤字となることが確定し、閉館を決めた。なお、1914年に新潟県初の活動写真館「大竹座」が開館したのは古町である。*42
新潟東映劇場・東映パラス映画劇場/新潟東映劇場・新潟東映パラス劇場
所在地 : 新潟県新潟市東堀前通六番町(1958年)、新潟県新潟市東堀通六番町(1960年)、新潟県新潟市東堀前通六番町(1963年)、新潟県新潟市東堀前通6-1065(1966年・1969年)、新潟県新潟市東堀前通六番町1056(1973年・1976年)、新潟県新潟市東堀前通6番町1059(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1956年12月26日
閉館年 : 1992年12月(東映パラス)、2001年4月8日(新潟東映)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「新潟東映・新潟東映パラス」(2館)。1960年の映画館名簿では「新潟東映劇場・東映パラス映画劇場」(2館)。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新潟東映劇場・新潟東映パラス劇場」(2館)。1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「新潟東映劇場・新潟東映パラス」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR新潟駅。

新潟東映は東映作品の封切館である。東映パラスは洋画や『宇宙戦艦ヤマト』などのアニメが中心。*43

1956年12月26日、新潟市東堀通6に東映直営館「新潟東映」「東映パラス」が開館した。収容人員1500人の新潟東映は邦画、収容人員905人の東映パラスは洋画を上映。地上4階建て。シネスコ、冷暖房などのあらゆる近代設備を有している。総工費1億8000万円。*44

1990年から1991年のこのほど、東映系の8劇場で名称変更があった。秋田東映パラスが「秋田東映シネマ2」に、新潟東映ミラノが「新潟東映パラス」に、横須賀東映パラスが「横須賀東映シネマ2」に、高知東映パラスが「高知東映シネマ2」に、鳥取東映パラスが「鳥取東映シネマ2」に、金沢東映パラスが「金沢東映2」に、富山東映パラスが「富山東映2」に、熊本東映パラスが「熊本東映シネマ2」に改称した。*45

2000年4月のこのほど、東映直営館「新潟東映」「新潟東映パラス」「金沢東映」「金沢東映2」が閉館した。*46
新潟万代東宝1・2
所在地 : 新潟県新潟市中央区万代1-6-1(1995年・2000年・2001年)
開館年 : 1992年12月12日
閉館年 : 2001年4月8日
1990年の映画館名簿には掲載されていない。1995年・2000年・2001年の映画館名簿では「新潟万代東宝1・2」(2館)。2001年の映画館名簿では経営会社が東宝東部興行、経営者が小川喜庸、支配人が岩谷修、鉄筋造3階、1が155席で東宝を上映、2が130席で洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。万代シテイバスセンタービル。建物の万代シテイバスセンタービルは現存。最寄駅はJR新潟駅。

1992年12月12日、万代シネモールビルの南西のブロックにある万代シテイバスセンタービルに新潟万代東宝1・2が開館。前身は信濃川対岸の中心市街地の新潟宝塚会館にあった新潟東宝劇場・スカラ座である。2001年4月8日、近隣にシネコンのT・ジョイ新潟万代が開館する3か月前に閉館した。

1992年12月、新潟市に東宝系列の映画館では初のビデオシアター「万代東宝1・2」が開館する。経営は東宝が全額出資する東宝東部興業。「新潟東宝劇場」「新潟東宝スカラ座」の2館を閉館させ、新たに大規模商業施設の万代シティに130席の万代東宝1と150席の万代東宝2を開館させる。スクリーンは2.5m×5m程度。ソニーの子会社であるシネマチック・ジャパンが新たに開発したシステムを採用する。すでに松竹がビデオシアターを展開しているが、東宝が加わることでフィルム方式からビデオ方式への移行に拍車がかかりそうだ。東宝東部興行は浦安市施設利用振興公社が経営するビデオシアター「浦安ポケットシネマ」の運営に協力しており、ビデオシアターの運営に関するノウハウを有する。*47

1992年12月、興行最大手の東宝は新潟市にビデオシアター「万代東宝」を開館させた。1992年11月に閉館した35mm映画館の代替である。フィルム作品を上映する映画館は減少を続けているが、ビデオを上映するビデオシアターが全国的に増加している。現在は全国に60か所あり、さらに約20か所で開館予定がある。映写技師がいらないため人件費が節約でき、劇場が狭くて済むメリットがある。ホールは50席から150席の規模であり、スクリーンは縦約2メートル・横3-4メートルである。35mm映画館の天井高は1階以上分が必要だが、ビデオシアターは1階分で済む。画質は35mm映画館に劣るが、音響は35mm映画館よりいい。ビデオシアターの多くはショッピングセンターや百貨店につくられており、千葉県浦安市のポケットシネマのように自治体が設置している場合もある。*48

1992年12月12日、新潟市万代1-6の新潟交通バスターミナルに「万代東宝1・2」が開館した。1は155席、2は130席。いずれもビデオシアター。経営は東宝東部興行。*49

2001年3月21日の『新潟日報』夕刊には「万代東宝1・2」が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*50

2001年4月8日をもって、東宝東部興行が経営する「万代東宝1・2」が閉館した。*51
新潟松竹館/新潟SY松竹/新潟松竹・新潟ピカデリー
所在地 : 新潟県新潟市古町通5番町(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、新潟県新潟市古町通5番町596(1980年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1928年8月9日(松竹館として)、1958年11月(SY松竹に改称)、1989年3月(新築して新潟松竹・新潟ピカデリー)
閉館年 : 1988年6月1日(新潟SY松竹)、2002年5月(新潟松竹・新潟ピカデリー)
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1928年8月。1955年・1958年の映画館名簿では「新潟松竹館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「新潟SY松竹」。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「新潟松竹・新潟ピカデリー」(2館)。2005年の映画館名簿には掲載されていない。「国際映像メディア専門学校実習棟」として現存。最寄駅はJR新潟駅。

1958年9月13日、改装休館中だった新潟市の「大竹座」は松竹直営館となり、「松竹大竹座」に改称して開館した。オープニングは『彼岸花』と『野を駆ける少女』の二本立。これに伴い、松竹封切館だった「新潟松竹館」は9月13日から休館し、椅子席やスクリーンなどを改装、10月1日に洋画二番館「新潟松竹ピカデリー」と改称して開館する。*52

1958年11月1日、新潟市の「新潟松竹」は改築のための休館を終え、「SY新潟松竹」に改称して開館した。9月中旬から休館中だった。工費は1000万円。支配人は池上年男。*53

1928年から1958年までは松竹作品の封切館。1958年から1973年までは洋画も上映し、1973年以降は松竹映画の封切館だった。1988年の閉館後に建物は取り壊され、跡地に新潟松竹・新潟ピカデリーが建設された。*54

1989年3月、新潟市のSY松竹会館に204席の「新潟ピカデリー」と94席の「新潟松竹」が開館した。*55

2002年3月29日の『新潟日報』夕刊には「松竹」が5月をもって閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*56

このほど、新潟松竹ビルにあった新潟松竹と新潟ピカデリーが閉館し、新潟島から一般映画館がなくなった。1928年に商店街の店主らが出資して映画館が開館。1989年には新潟松竹の自社ビルが完成し、3階に96席の新潟松竹と204席の新潟ピカデリーが入った。1999年には新潟市にもシネコンが進出し、現在は3施設のシネコンがある。新潟松竹と新潟ピカデリーの観客数は1/10に減っていた。*57
新潟万代東宝プラザ/T・ジョイ新潟万代ANNEX
所在地 : 新潟県新潟市万代1-2502-4(1985年)、新潟県新潟市万代1-3-1(1990年・1995年・2000年)、新潟県新潟市万代1-3-1 万代シネモールビル地下1階(2004年)
開館年 : 1984年12月22日
閉館年 : 2004年4月11日
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「新潟万代東宝プラザ」。2004年の映画館名簿では「T・ジョイ新潟万代ANNEX」。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物の「万代シネモールビル」は現存。最寄駅はJR新潟駅。

1984年12月22日、万代シネモールビルに新潟万代東宝プラザが開館。2001年6月24日、近隣にシネコンのT・ジョイ新潟万代が開館する1か月前に閉館。しかし6月30日にはT・ジョイ新潟万代ANNEXとして再開館。3年後の2004年4月11日に閉館した。

2001年6月24日をもって、東宝東部興行が経営する「万代東宝」が閉館した。なお、4月8日をもって「万代東宝1・2」も閉館している。*58
サン劇場/映劇大要
所在地 : 新潟県新潟市古町通十二番町(1955年)、新潟県新潟市古町通十二番町2869(1958年)、新潟県新潟市古町通十二番町(1960年・1963年・1966年)、新潟県新潟市古町通12番町2869(1969年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、新潟県新潟市中央区古町通12番町2869(2010年・2012年)
開館年 : 1949年11月(サン劇場)、1962年5月2日(映劇大要)
閉館年 : 2019年8月22日
Wikipedia : 映劇大要
『全国映画館総覧 1955』によると1949年11月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「サン劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年・2013年の映画館名簿では「映劇大要」。2012年の映画館名簿では代表者が細川力三、木造1階、450席、成人映画を上映。2014年の映画館名簿には掲載されていない。2019年8月22日閉館。最寄駅はJR新潟駅。

映劇大要は大映の二番館だったが、やがて洋画の二番館となり、1964年から成人映画専門館に。2008年現在も営業中。写真あり。*59
新潟 市民映画館シネ・ウインド
所在地 : 新潟県新潟市八千代2-1-1(1990年・1995年・2000年・2005年)、新潟県新潟市中央区八千代2-1-1 万代シティ第2駐車場ビル1階(2010年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1985年12月7日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 新潟・市民映画館シネ・ウインド
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「新潟シネウインド」。2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「新潟シネ・ウインド」。最寄駅はJR新潟駅。

『映画と映画館の本 ジャックと豆の木』シネマ・ジャック&ベティ、2018年、第5号には「映画館探訪 新潟・市民映画館シネ・ウインド」が掲載されている。*60

「新潟・市民映画館シネ・ウインド」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*61
ユナイテッド・シネマ新潟
所在地 : 新潟県新潟市出来島401 DeKKY401内(2000年)、新潟県新潟市上近江4-12-20(2005年)、新潟県新潟市中央区上近江4-12-20(2010年)、新潟県新潟市中央区上近江4-12-20 DEKKY401内(2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1999年10月
閉館年 : 営業中
1995年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ8新潟1-8」(8館)。2005年・2010年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ新潟1-8」(8館)。2011年1月29日に2館増床。2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ新潟1-10」(10館)。新潟市初のシネコン。最寄駅はJR越後線関屋駅。

1999年秋、新潟市出来島の大型ショッピングセンターに「パラマウント・ユニバーサル・シネマDeKKY8」(仮称)が開館する予定。ユナイテッド・シネマ・インターナショナル・ジャパン(UCI)が運営し、8スクリーン計2260席を有する予定。UCIは金沢市・札幌市・大津市で同様の施設を展開しており、新潟市は国内4番目。*62

1999年10月8日、新潟市の「デッキィ401」に映画館「ユナイテッド・シネマ」が開館した。新潟県最大の8スクリーンを有する。*63
T・ジョイ新潟万代
所在地 : 新潟県新潟市八千代2-5-7 BP2 3階(2005年)、新潟県新潟市中央区八千代2-5-7 BP2 3階(2010年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2001年7月14日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ新潟万代1-8」(8館)。万代シテイBP2 3階。最寄駅はJR新潟駅。

2001年7月14日、新潟市の万代シティにある旧新潟ジョイポリスビル3階にシネコン「ティ・ジョイ新潟万代」が開館する。東映が中心となって設立されたティ・ジョイが運営する。8スクリーンを有し、うち1スクリーンではデジタル上映が可能。新潟市の映画館としては初めてメンズデーを設ける。ティ・ジョイ新潟万代の開館に伴って、万代東宝プラザの営業権もティ・ジョイに委託され、全9館で上映作品の編成を行う。*64

2001年7月14日、新潟市八千代2-5-7 BP2 3階にティ・ジョイによる「T・ジョイ新潟万代」が開館した。8スクリーン計1563席。*65

東区

銀映劇場/山ノ下銀映劇場
所在地 : 新潟県新潟市山ノ下末広町(1955年)、新潟県新潟市山ノ下末広通3丁目(1958年・1960年・1963年)、新潟県新潟市山ノ下町(1966年)
開館年 : 1954年7月
閉館年 : 1967年11月28日
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1954年7月。1955年・1958年の映画館名簿では「山ノ下銀映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「銀映劇場」。1966年の映画館名簿では「山ノ下銀映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

山ノ下銀映劇場は東宝・大映・新東宝の二番館。時代劇、『ゴジラ』や『ガメラ』などの特撮を上映。写真あり。*66
山ノ下劇場/山の下劇場
所在地 : 新潟県新潟市山ノ下町1-23(1955年)、新潟県新潟市山ノ下通1-1(1958年)、新潟県新潟市山ノ下通1(1960年・1963年)、新潟県新潟市長者町(1966年)、新潟県新潟市長者町15-42(1969年)、新潟県新潟市長者町15-33(1973年・1975年)
開館年 : 1952年1月
閉館年 : 1976年頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1952年1月。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「山ノ下劇場」。1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「山の下劇場」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。

1965年10月13日から、新潟市の「山ノ下劇場」と「北都座」が5本立100円という興業を行った。新潟市内の24kannからなる映画館協会は最低140円という申し合わせを行っていたため、2館は除名処分となった。*67
北都映劇/北都映画劇場/北都劇場
所在地 : 新潟県新潟市山ノ下1-1(1960年)、新潟県新潟市山ノ下通1(1963年)、新潟県新潟市長者町(1966年)、新潟県新潟市長者町15-33(1969年・1973年)
開館年 : 1958年
閉館年 : 1976年8月31日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「北都映劇」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「北都映画劇場」。1970年の日興住宅地図では「北都映劇」。1976年の映画館名簿では「北都劇場」。1977年・1980年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は1998年竣工のアパート「三山荘」。最寄駅はJR新潟駅。

北都映画劇場は松竹・東映・日活の二番館。写真あり。*68

西区

内野劇場/内野東映劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡内野町(1952年・1953年・1955年)、新潟県西蒲原郡内野町7(1958年)、新潟県西蒲原郡内野町七区(1960年・1963年)
開館年 : 1951年頃
閉館年 : 1963年頃
1951年の映画館名簿には掲載されていない。1952年・1953年・1955年の映画館名簿では「内野劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「内野東映劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
大野東亜劇場/東亜劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡黒埼村(1956年・1958年)、新潟県西蒲原郡黒埼村大野3218-5(1960年)、新潟県西蒲原郡黒埼村大野町(1963年)、新潟県西蒲原郡大野町(1964年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「大野東亜劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「東亜劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
寺尾会館
所在地 : 新潟県新潟市寺尾上1-12-6(1982年・1985年・1990年・1991年)、新潟県新潟市坂井東6-6-21(1992年・1995年・2000年・2002年)
開館年 : 1981年頃
閉館年 : 2002年頃
1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年・1985年・1990年・1991年・1992年・1995年・2000年・2002年の映画館名簿では「寺尾会館」。1990年の映画館名簿では経営会社が教育映画配給社、経営者が島田賢次、支配人が島田映一、木造1階、100席、邦画・洋画を上映。1992年の映画館名簿では経営会社が教育映画配給社、経営者が島田賢次、支配人が島田映一、木造1階、100席、邦画・洋画を上映。2002年の映画館名簿では経営会社が教育映画配給社、経営者・支配人ともに島田映一、木造1階、100席、邦画・洋画を上映。2003年の映画館名簿には掲載されていない。現在の新潟市西区坂井東6-6-21にはかつて長岡市で長岡シネマチャオを運営していた株式会社シネマチャオがある。
ワーナー・マイカル・シネマズ新潟/イオンシネマ新潟西
所在地 : 新潟県新潟市小新南2-1-10 新潟サティ3階(2005年)、新潟県新潟市西区小新南2-1-10 新潟サティ3階(2010年)、新潟県新潟市西区小新南2-1-10 イオン新潟西店3階(2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2000年10月20日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟1-9」(9館)。2013年7月改称。2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ新潟西1-9」(9館)。最寄駅はJR越後線寺尾駅。

2000年10月20日、新潟市小新に大手スーパー「新潟サティ」が開店し、新潟県最大級となる9スクリーンを有するシネコン「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟」も併設される。*69

2000年10月20日、新潟西バイパス小新IC隣の新潟サティ3階に「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟」が開館する。新潟県3施設目のシネコンであり、9スクリーンは日本海側のシネコンとして全国最多。*70

2000年10月20日、新潟市小新字梅田3086-1 新潟サティ3階に「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟」が開館した。9スクリーンを有する。*71

江南区

亀田東亜劇場
所在地 : 新潟県中蒲原郡亀田町(1955年)、新潟県中蒲原郡亀田町大字船戸8(1958年)、新潟県中蒲原郡亀田町船戸山8(1960年)、新潟県中蒲原郡亀田町船戸山(1963年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1963年2月23日
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「亀田東亜劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1963年2月23日午前4時40分頃、中蒲原郡亀田町の「亀田東劇」2階宿直室から出火して半焼した。損害額は映写機2台などを含めて約500万円。亀田町唯一の映画館である。経営は三条市にある長谷川英吉社長の東亜興業。支配人は土田富司人。*72

1963年2月23日午後4時40分頃、亀田町の「亀田東劇」2階宿直室から出火して半焼した。*73
ワーナー・マイカル・シネマズ新潟南/イオンシネマ新潟南
所在地 : 新潟県新潟市江南区下早通柳田1-1-1 イオン新潟南ショッピングセンター3階(2010年)、新潟県新潟市江南区下早通柳田11-1 イオンモール新潟南3階(2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2007年10月26日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟南1-9」(9館)。2013年7月改称。2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ新潟南1-9」(9館)。最寄駅はJR信越本線亀田駅。

2007年10月26日、イオン新潟南ショッピングセンターにシネコン「ワーナー・マイカル・シネマズ新潟南」が開館する。イオン新潟南は新潟県最大規模のモール型ショッピングセンターである。9スクリーン1702席を備える。新潟駅から南に4.5kmの距離にあり、日本海東北自動車道の新潟亀田インターチェンジの料金所南側にある。*74

2007年秋にはワーナー・マイカル・シネマズ新潟南が開館。9スクリーン・1702席の設備は新潟県最大規模である。ワーナー・マイカル・シネマズ新潟、ティ・ジョイ新潟万代、ユナイテッド・シネマ新潟を加えて、新潟市は4つのシネコンが林立する映画館激戦区となった。*75

北区

豊来館/豊栄映画劇場
所在地 : 新潟県北蒲原郡新潟県北蒲原郡葛塚町(1934年)、新潟県北蒲原郡葛塚町大字葛塚中町(1936年)、新潟県北蒲原郡葛塚町本町(1941年)、新潟県北蒲原郡葛塚町(1953年・1955年)、新潟県北蒲原郡豊栄町葛塚3246(1958年)、新潟県北蒲原郡豊栄町葛塚2246(1960年)
開館年 : 1924年
閉館年 : 1962年
Wikipedia : 豊栄映画劇場
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「宝来館」。1936年・1941年の映画館名簿では「豊来館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「豊来館」。1958年・1960年の映画館名簿では「豊栄映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

大正後期の葛塚にあった「豊来館」の舞台の写真あり。1924年に開館し、映画・芝居・浪曲などの興行を行った。1955年に改築されるまで、この時代の西部郷唯一の文化娯楽施設だった。*76

1955年、北蒲原郡豊栄町の中町に「豊栄映画劇場」が開館した。昭和40年代前半には閉館した。昭和30年代の写真あり。*77
葛塚文化映劇/葛塚文化映画劇場/葛塚文化劇場
所在地 : 新潟県北蒲原郡豊栄町(1961年・1962年・1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「葛塚文化映画劇場」。1962年の映画館名簿では「葛塚文化映劇」。1963年の映画館名簿では「葛塚文化映画劇場」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「葛塚文化劇場」。1968年の映画館名簿では経営者がシバタ文化興業、支配人が上野勝介、木造1階、定員240、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

南区

白根座
所在地 : 新潟県中蒲原郡白根町(1955年)
開館年 : 1934年7月
閉館年 : 1955年頃
1955年の映画館名簿では「白根座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では経営者・支配人ともに杉沢兵市、木造1階、定員340、上映作品は混合。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
月潟劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡月潟村(1959年・1960年)、新潟県西蒲原郡月潟村1566(1961年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「月潟劇場」。1962年の映画館名簿では経営者が青柳良太郎、支配人が青柳秋子、木造2階暖房付、定員220、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「月潟郵便局」東190mに現存。最寄駅はJR信越本線田上駅。

2018年10月8日まで、新潟市南区の月潟地区にある旧映画館「月潟劇場」の建物内部が公開されている。月潟アートプロジェクト実行委員会が「水と土の芸術祭」の一環で企画し、緞帳や宣伝ポスターなどが展示されている。月潟劇場は昭和30年代が全盛期だったが、閉館後には住民の物置代わりになっていた。*78
テアトル東劇/第二富士館
所在地 : 新潟県白根市桜町2733-4(1960年)、新潟県白根市桜町2733(1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「テアトル東劇」。1963年の映画館名簿では「第二富士館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
富士映劇/白根富士映画劇場/白根映画劇場
所在地 : 新潟県中蒲原郡白根町(1956年)、新潟県中蒲原郡白根町1453(1958年)、新潟県白根市桜町(1960年)、新潟県白根市桜町1453(1963年)、新潟県白根市桜町(1966年・1969年・1970年)、新潟県白根市旭町3(1976年・1978年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1975年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「富士映画劇場」。1957年の映画館名簿では経営者が鈴木寅吉、支配人が鈴木秀雄(秀男ではなく秀雄)。木造1階、定員250、邦画・洋画を上映。1963年の映画館名簿では「富士映劇」。1966年の映画館名簿では「白根富士映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「白根映画劇場」。1969年の映画館名簿では経営者・支配人はいずれも鈴木秀男(秀雄ではなく秀男)、木造1階、定員220、邦画・成人映画を上映。1973年・1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1978年の映画館名簿では「白根映画劇場」。1978年の映画館名簿では経営者・支配人はいずれも鈴木秀雄(秀男ではなく秀雄)、木造1階、270席、邦画・洋画・成人映画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年頃の白根市にあった「富士映画劇場」の写真あり。「富士映画劇場」の文字が見える。1955年頃の白根市には2館の映画館があったが、テレビの普及などによって衰退した。片方は1965年に閉館し、富士映画劇場も1975年に閉館した。*79

かつて白根町には3館の映画館があった。*80

西蒲区

小吉会館
所在地 : 新潟県西蒲原郡中之口村(1958年)、新潟県西蒲原郡中之口村高野宮3407(1960年)、新潟県西蒲原郡中之口村1390(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「小吉会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
越路劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡巻町越前浜(1959年・1960年)、新潟県西蒲原郡巻町(1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「越路劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
巻東映劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡巻町(1958年・1960年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「巻東映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「巻東映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
中村座/曽根中村座
所在地 : 新潟県西蒲原郡曽根町(1953年・1955年)、新潟県西蒲原郡西川町曽根(1958年)、新潟県西蒲原郡西川町曽根210(1960年)、新潟県西蒲原郡西川町曽根(1966年)、新潟県西蒲原郡西川町(1969年)
開館年 : 1925年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1925年12月。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「中村座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年の映画館名簿では「曽根中村座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
藤見座/藤見座映画劇場/巻藤見座小劇場
所在地 : 新潟県西蒲原郡巻町(1960年・1963年・1966年・1969年)、新潟県西蒲原郡巻町八区(1973年・1976年・1980年)
開館年 : 1916年5月
閉館年 : 1982年頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1916年5月。1953年の映画館名簿では「藤見座」。1960年の映画館名簿では木造2階建て600席、経営者は土田藤哉、支配人は土田正男、邦画・洋画を上映。1960年・1963年の映画館名簿では「藤見座映劇」。1966年・1969年の映画館名簿では「藤見座映画劇場」。1969年の映画館名簿では木造2階建て380席、経営者・支配人はいずれも土田藤哉、邦画・洋画を上映。1973年・1976年の映画館名簿では「巻藤見小劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社は藤見座、経営者・支配人はいずれも土田藤哉、木造1階、82席、邦画・洋画・成人映画を上映。1980年・1985年の映画館名簿では「巻藤見座小劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。

秋葉区

電気館
所在地 : 新潟県中蒲原郡新津町(1925年・1927年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1925年・1927年の映画館名簿では「電気館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
新盛館/富士館/新津富士館/新津銀座映画劇場
所在地 : 新潟県中蒲原郡新津町(1925年・1927年・1936年)、新潟県中蒲原郡新津町四ノ町(1941年)、新潟県中蒲原郡新津町本町(1943年)、新潟県中蒲原郡新津町(1947年)、新潟県中蒲原郡新津町新津(1950年)
開館年 : 大正時代
閉館年 : 1951年頃
1925年の映画館名簿では「新盛館」。1927年の映画館名簿では「富士館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「富士館」。1947年の映画館名簿では「新津富士館」。1950年の映画館名簿では「新津銀座映画劇場」。跡地は「新潟県労働金庫新津支店」。最寄駅はJR信越本線・磐越西線新津駅。
小須戸町富士映劇/富士映画劇場/小須戸富士映画劇場
所在地 : 新潟県中蒲原郡小須戸町雁巻(1959年・1960年)、新潟県中蒲原郡小須戸町95-4(1963年)、新潟県中蒲原郡小須戸町(1966年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1966年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「小須戸町富士映劇」。1963年の映画館名簿では「富士映画劇場」。1966年の映画館名簿では「小須戸富士映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
新津キネマ/新津映画劇場/新津グランド劇場
所在地 : 新潟県中蒲原郡新津町(1936年)、新潟県中蒲原郡新津町三ノ丁(1941年)、新潟県中蒲原郡新津町(1943年)、新潟県中蒲原郡新津町大字新津(1947年)、新潟県中蒲原郡新津町(1950年)、新潟県新津市三ノ丁(1953年)、新潟県新津市三ノ町(1955年)、新潟県新津市本町3-3002(1958年)、新潟県新津市本町3(1960年・1963年・1966年)、新潟県新津市本町3-8-2(1969年・1973年・1976年・1978年)、新潟県新津市新町1-6-8(1980年)
開館年 : 1934年8月
閉館年 : 1980年頃
『全国映画館総覧 1955』によると開館は1934年8月。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「新津キネマ」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「新津映画劇場」。1973年・1976年・1978年・1980年の映画館名簿では「新津グランド劇場」。1978年の映画館名簿では経営会社が柴田観光、経営者が長谷川智子、支配人が今井直樹、鉄筋造2階冷暖房付、380席、邦画・洋画を上映。1980年の映画館名簿では経営会社が柴田映画、経営者が長谷川隆行、支配人が今井直樹、鉄筋造1階、380席、邦画・洋画を上映。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1984年の住宅地図では跡地に「アキ」。跡地は「天然温泉嵐の湯」。最寄駅はJR信越本線・磐越西線新津駅。

新津市の映画常設館としては、大正時代に開館した「富士館」と、1934年に開館した「新津映画劇場」(新津キネマ)があった。*81