消えた映画館の記憶 - 広島県の映画館

広島市

広島市は広島市の映画館を参照。

福山市

福山市は福山市の映画館を参照。

呉市

呉市は呉市の映画館を参照。

尾道市

尾道市は尾道市の映画館を参照。

広島・呉地域

大竹市

朝日座(大竹市)
所在地 : 広島県大竹市玖波町(1958年・1959年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1959年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「朝日座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
大竹ラッキー劇場/大竹東映
所在地 : 広島県佐伯郡大竹町(1950年)、広島県大竹市大竹町駅前(1955年)、広島県大竹市大竹町(1958年)、広島県大竹市大竹町2150(1960年)
開館年 : 1947年4月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「大竹ラッキー劇場」。1955年の映画館名簿では経営者は三宅二郎、300席、日活・洋画を上映。1958年・1960年の映画館名簿では「大竹東映」。1958年の映画館名簿では経営者が三宅二郎、支配人が三宅淳、鉄筋造1階、定員350。1960年の映画館名簿では経営者は三宅二郎、312席。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「大竹東映 大劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「本町児童公園」北西30mにある民家と美容院「Akari hairdesign」。最寄駅はJR山陽本線大竹駅。
大竹座/大竹劇場
所在地 : 広島県佐伯郡大竹町(1941年・1943年・1947年)、広島県佐伯郡大竹町762(1950年)、広島県佐伯郡大竹町(1953年)、広島県大竹市大竹町(1955年・1958年・1960年)、広島県大竹市大竹町下五区(1962年)
開館年 : 1938年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大竹劇場」。1955年の映画館名簿では経営者は清水勉、400席、邦画を上映。1960年の映画館名簿では経営者は大竹興業社、支配人は小沢敏男、木造2階建、424席、東映を上映。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「大竹東映 大劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「本町児童公園」北西30mにある民家と美容院「Akari hairdesign」。最寄駅はJR山陽本線大竹駅。

1927年の大竹に新装開館した「大竹座」の写真あり。1924年に大竹町下五区(現在の本町1丁目)に開館し、芝居・漫才・浪曲などの興行が行われた。1926年に焼失したが、1927年に再建された。1935年からは映画の上映も行われるようになった。1929年に開館した「大和館」とともに大竹の2大映画館として親しまれた。*1

時期不明の大竹にあった「大竹劇場」の写真あり。1938年9月、二度目の火災後に洋館で再建された。大竹劇場は演劇と映画の併用館であり、「大和館」とともに大竹市における2大娯楽場だった。昭和30年代には興行を中止した。1984年現在の跡地はゲートボール場となっている。*2
大竹有楽劇場/有楽座/大竹有楽/大竹有楽座
所在地 : 広島県大竹市大竹町駅前(1955年)、広島県大竹市大竹町(1960年)、広島県大竹市大竹町駅前(1963年)、広島県大竹市新町1-1(1969年・1970年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大竹有楽劇場」。1960年の映画館名簿では「有楽座」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「有楽座」。1963年の映画館名簿では「大竹有楽」。1966年の住宅地図では「有楽座」。1969年・1970年の映画館名簿では「大竹有楽座」。1971年・1980年の住宅地図では跡地に「ビリヤードユウラク」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ポケットベビー子供服」北側。最寄駅はJR山陽本線大竹駅。
大和館/大竹大和館
所在地 : 広島県佐伯郡大竹町(1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年)、広島県大竹市大竹町(1955年)、広島県大竹市大竹町下五区(1958年)、広島県大竹市大竹町648(1960年)、広島県大竹市大竹町下五区(1963年)、広島県大竹市本町2-3(1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1928年4月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年4月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大和館」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「大和館 大竹興業社」。1966年の住宅地図では「大竹興業社 大和館」。1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「大竹大和館」。1971年・1980年の住宅地図では跡地に「上杉商店ソーコ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「本町児童公園」南南西150mにある建物。最寄駅はJR山陽本線大竹駅。
大竹新映
所在地 : 広島県大竹市大竹町2151(1961年)、広島県大竹市大竹町駅前(1962年・1963年)、広島県大竹市新町1-9(1969年)、広島県大竹市新町1-9-14(1973年・1976年)、広島県大竹市新町1-8-20(1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1988年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「大竹新映」。1961年の弘文社日本住宅詳細図では「大竹新映」。1963年の映画館名簿では経営者は大竹興業社、支配人は田中稔、木造。1966年・1971年の住宅地図では「大竹新映」。1980年の住宅地図では「映画館新映」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。大竹市最後の映画館。跡地は「栄薬局」建物南西部。最寄駅はJR山陽本線大竹駅。

廿日市市

第二国際劇場
所在地 : 広島県佐伯郡廿日市町(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「第二国際劇場」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
宮島劇場
所在地 : 広島県佐伯郡宮島町(1953年・1955年・1958年)、広島県佐伯郡宮島町568-1(1960年)、広島県佐伯郡宮島町570(1963年)
開館年 : 1915年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「宮島劇場」。1961年の住宅地図では「宮島劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の弘文の戸別詳細地図では「宮島劇場」。1969年の住宅地図では跡地に「宮島電話交換局」。跡地は「NTT西日本宮島電話交換所」。最寄港は宮島桟橋。

1915年に制作された吉田初三郎『厳島新案内』には「劇場」が描かれている。*3

『ミヤジマ・プロジェクト』には宮島にあった芝居小屋の推定位置図が掲載されている。2002年現在の電話交換局の場所には「第二次明神座(宮島劇場)跡」と書かれている。*4
廿日市シネマ
所在地 : 広島県佐伯郡廿日市町(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「廿日市シネマ」。1961年の住宅地図では「廿日市シネマ」。1965年の弘文の戸別詳細地図では跡地に「廿日市公民館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「廿日市公民館」。跡地は「廿日市天満宮」南南東60mの建物。最寄駅は広島電鉄宮島線広電廿日市駅。
グランド劇場/廿日市グランド劇場
所在地 : 広島県佐伯郡廿日市町(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)、広島県佐伯郡廿日市町303(1965年・1966年・1967年)
開館年 : 1952年4月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「グランド劇場」。1961年の住宅地図では「グランド劇場」。1965年の弘文の戸別詳細地図では「グランド劇場」。1966年・1967年の映画館名簿では「廿日市グランド劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「長谷川ストアー」。跡地はスーパーマーケット「スパーク廿日市店」建物東側。最寄駅は広島電鉄宮島線広電廿日市駅。

江田島市

大柿座
所在地 : 広島県佐伯郡大柿町(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「大柿座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
鹿川劇場
所在地 : 広島県佐伯郡鹿川町(1955年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「鹿川劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。
江田島東劇
所在地 : 広島県安芸郡江田島町向側(1960年)、広島県安芸郡江田島町向川(1961年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1961年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年の映画館名簿では「江田島東劇」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。
旭劇場
所在地 : 広島県佐伯郡能美町高田(1963年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1963年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「旭劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

昭和30年代の能美町高田にあった「旭座」(※旭劇場ではない)の写真あり。1947年に開館し、1963年まで営業した。1997年現在は取り壊されて住宅地となっている。*5
東能劇場
所在地 : 広島県佐伯郡大柿町(1950年・1953年)、広島県佐伯郡大柿町柿浦(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「東能劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1950年の大柿町柿浦にあった「東劇」(東能劇場)の写真あり。大柿高校が主催した芸能祭の時の写真である。「東劇」の文字が見える。主に映画や芝居が行われたが、1953年から1954年頃には素人のど自慢大会も開催され、美空ひばりや近江俊郎などのスターが来館したこともあった。*6
古鷹座
所在地 : 広島県安芸郡江田島町切串(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「古鷹座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
小用映劇
所在地 : 広島県安芸郡江田島町7313(1958年)、広島県安芸郡江田島町小用(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「小用映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
新生劇場
所在地 : 広島県佐伯郡能美町鹿川(1957年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新生劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
旭座
所在地 : 広島県佐伯郡大柿町大君(1957年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「旭座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
三劇
所在地 : 広島県佐伯郡大柿町(1957年)、広島県佐伯郡大柿町飛渡瀬(1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「三劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
二劇
所在地 : 広島県佐伯郡大柿町(1957年)、広島県佐伯郡大柿町大原(1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「二劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
松竹館
所在地 : 広島県佐伯郡能美町中町(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「松竹館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
江劇/江田島江劇
所在地 : 広島県安芸郡江田島町中郷(1958年・1960年)、広島県安芸郡江田島町1753(1963年)、広島県安芸郡江田島町(1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「江劇」。1969年の映画館名簿では「江田島江劇」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「江田島公民館」南西隣の駐車場。江田島市域最後の映画館。最寄港は小用港。

1968年頃の江田島町中郷にあった「江劇」の写真あり。1955年頃には賑わっていたが、テレビの普及とともに観客数が減少し、やがて閉館して駐車場となった。*7

1968年頃の江田島にあった映画館の写真あり。映画館の名称は不明。*8

安芸郡府中町

広島バルト11
所在地 : 広島県安芸郡府中町大須2-1-1 ダイヤモンドシティ ソレイユ4階(2005年)、広島県安芸郡府中町大須2-1-1 イオンモール広島府中ソレイユ4階(2010年)、広島県安芸郡府中町大須2-1-1 イオンモール広島府中4階(2015年・2020年)
開館年 : 2004年3月24日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「広島バルト11 1-11」(11館)。2015年・2020年の映画館名簿では「広島バルト11 シアター1-11」(11館)。最寄駅はJR山陽本線・呉線天神川駅。

安芸郡海田町

エンパイヤ劇場
所在地 : 広島県安芸郡海田町自衛隊内(1958年・1959年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1959年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「エンパイヤ劇場」。1959年の映画館名簿では経営者が清水正尚、支配人が記載なし、構造が記載なし、定員300、邦画・洋画を上映。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
銀映劇場/海田銀映劇場
所在地 : 広島県安芸郡海田市町(1955年)、広島県安芸郡海田町(1958年)、広島県安芸郡海田町海田市(1960年・1963年)、広島県安芸郡海田町海田市2409(1964年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では経営者が井原嘉昭、支配人が藤本修三、木造2階建、260席。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「銀映劇場」。1960年の映画館名簿では経営者が佐伯茂、163席。1961年の住宅地図では「銀映」。1963年・1964年の映画館名簿では「海田銀映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の弘文の戸別詳細地図では跡地に空白。1969年の住宅地図では跡地に「俵邸」。跡地は「花都八幡宮」南南西70mにある建物。最寄駅はJR山陽本線・呉線海田市駅。

安芸郡熊野町

熊野映画劇場/熊野劇場
所在地 : 広島県安芸郡熊野町3309(1957年)、広島県安芸郡熊野町(1958年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「熊野劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「熊野映画劇場」。1960年の映画館名簿では経営者が井上松男、支配人が井上昌和、木造1階、定員300、邦画を上映。1966年・1968年の映画館名簿では「熊野劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

安芸郡坂町

坂セントラル劇場
所在地 : 広島県安芸郡坂町(1957年)、広島県安芸郡坂町字岡下(1958年)、広島県安芸郡坂町(1960年)、広島県安芸郡坂町5120-1(1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「坂セントラル劇場」。1960年の映画館名簿では経営者・支配人ともにが重田末盛、木造1階、定員412、邦画を上映。1961年の住宅地図では「坂セントラル劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の住宅地図では跡地に「三登外科」。跡地は「三登医院」。最寄駅はJR呉線坂駅。

東広島・竹原地域

竹原市

竹原東宝映画劇場/竹原東宝
所在地 : 広島県賀茂郡竹原町(1953年)、広島県豊田郡竹原町扇町(1955年)、広島県豊田郡竹原町(1958年)、広島県竹原市竹原町(1960年)、広島県竹原市竹原町駅前(1963年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年開館。1953年の映画館名簿では「竹原東宝映画劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「竹原東宝」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
忠海映画劇場/忠海劇場/忠海映劇
所在地 : 広島県豊田郡忠海町(1943年)、広島県豊田郡忠海町1114(1950年)、広島県豊田郡忠海町本町(1953年・1955年)、広島県竹原市忠海町1350(1960年・1963年)、広島県竹原市忠海町1449-1(1965年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「忠海劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「忠海劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「忠海映画劇場」。1960年の映画館名簿では「忠海劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「忠海映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の弘文の戸別詳細地図では「忠海映劇(大岡)」。1977年の住宅地図では跡地に「寺谷邸」。跡地は「誓念寺」北東70mの民家や道路など。最寄駅はJR呉線忠海駅。

『忠海を歩いてみよう』竹原市、2003年は「忠海劇場」に言及している。現物は未確認。*9
八千代座/八千代映劇
所在地 : 広島県豊田郡竹原町吉名町郷2(1958年)、広島県竹原市竹原町大字名郷2(1960年)、広島県竹原市吉名町郷2(1963年)、広島県竹原市竹原町吉名2(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「八千代映劇」。1960年の映画館名簿では「八千代座」。1963年・1965年の映画館名簿では「八千代映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
竹原劇場
所在地 : 広島県豊田郡竹原町(1953年・1955年)、広島県竹原市竹原町向島2(1958年・1960年・1969年)
開館年 : 1946年
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1969年の映画館名簿では「竹原劇場」。1968年の弘文の戸別詳細地図では跡地に空白。1971年の住宅地図では「竹原劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に空白。竹原市最後の映画館。跡地は「道の駅たけはら駐車場」。最寄駅はJR呉線竹原駅。

『竹原市の展望』中国観光地誌社、1959年は、「竹原劇場」、「竹原東宝」、「忠海映画劇場」、「八千代映劇」について言及している。現物は未確認。*10

東広島市

長栄座
所在地 : 広島県賀茂郡高屋村(1957年)、広島県賀茂郡高屋町白市1091(1958年)、広島県賀茂郡高屋町(1960年)、広島県賀茂郡高屋町大字白市(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「長栄座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年頃の高屋町白市にあった「長栄座」の写真あり。江戸時代の広島藩は、宮島・三次・白市の3か所にしか歌舞伎の興行を許さず、長栄座は歌舞伎が行えた数少ない劇場だった。1955年時点の長栄座は2代目だったが、回り舞台・せりあがる花道などがある本格的な劇場だった。現在は1981年であるが、数年前に取り壊された。*11

1969年の東広島市にあった芝居小屋「長栄座」の写真あり。回り舞台や花道のせり上がりがある本格的な劇場だった。2014年現在は取り壊されている。*12
八本松劇場
所在地 : 広島県賀茂郡八本松町(1960年)、広島県賀茂郡八本松町大字飯田(1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「八本松劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
黒瀬劇場/黒瀬映劇
所在地 : 広島県賀茂郡黒瀬町(1957年)、広島県賀茂郡黒瀬町594(1958年)、広島県賀茂郡黒瀬町159-1(1960年)、広島県賀茂郡黒瀬町594-1(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「黒瀬劇場」。1960年の映画館名簿では「黒瀬映劇」。1962年の映画館名簿では「黒瀬映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
風早文化会館
所在地 : 広島県豊田郡安芸津町風早(1958年)、広島県豊田郡安芸津町大字風早浜3(1960年)、広島県豊田郡安芸津町風早(1962年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「風早文化会館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
河内町映画劇場/河内映画劇場/河内映劇
所在地 : 広島県賀茂郡河内町(1953年)、広島県賀茂郡河内町天町2丁目(1955年)、広島県賀茂郡河内町(1960年)、広島県賀茂郡河内町大字中河内(1963年)、広島県賀茂郡河内町(1964年)
開館年 : 1949年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年8月開館。1953年の映画館名簿では「河内町映画劇場」。1955年の映画館名簿では「河内映画劇場」。1960年の映画館名簿では「河内映劇」。1963年・1964年の映画館名簿では「河内映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
風早劇場
所在地 : 広島県豊田郡安芸津町風早(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「風早劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
賀茂劇場
所在地 : 広島県賀茂郡黒瀬町(1957年)、広島県賀茂郡黒瀬町字乃美尾(1958年)、広島県賀茂郡黒瀬町(1960年・1963年・1964年)、広島県賀茂郡黒瀬町南方(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「賀茂劇場」。1960年の映画館名簿では「加茂劇場」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「賀茂劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
豊栄映画劇場/豊栄映劇
所在地 : 広島県賀茂郡豊栄町464(1957年)、広島県賀茂郡豊栄町(1958年・1960年)、広島県賀茂郡豊栄町大字清武(1963年)、広島県賀茂郡豊栄町清武(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「豊栄映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「豊栄映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
乃美劇場
所在地 : 広島県賀茂郡豊栄町(1957年・1958年・1960年)、広島県賀茂郡豊栄町大字乃美(1963年)、広島県賀茂郡豊栄町乃美(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「乃美劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
名画座/西条名画座
所在地 : 広島県賀茂郡西条町1050(1963年)、広島県賀茂郡西条町(1966年・1968年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1968年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「名画座」。1966年・1968年の映画館名簿では「西条名画座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
祇園座/安芸津祇園座
所在地 : 広島県豊田郡安芸津町(1953年)、広島県豊田郡安芸津町駅前(1955年)、広島県豊田郡安芸津町4246(1958年)、広島県豊田郡安芸津町(1960年)、広島県豊田郡安芸津町4246(1963年)、広島県豊田郡安芸津町(1966年・1967年)
開館年 : 1909年
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「祇園座」。1966年・1967年の映画館名簿では「安芸津祇園座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の弘文の戸別詳細地図では発見できず。

1909年、安芸津に原田氏が「祇園座」を設立・創業した。*13

1909年、安芸津に原田氏が「祇園座」を設立した。*14

1958年の『安芸津の展望』には「安芸津劇場」と「祇園座」の広告が掲載されている。安芸津劇場は「安芸津本町 電話149・37」、祇園座は「安芸津駅前 電話58甲」とある。*15
西条有楽劇場/有楽劇場/有楽座/西条有楽座
所在地 : 広島県賀茂郡西条町(1953年・1955年)、広島県賀茂郡西条町840(1960年)、広島県賀茂郡西条町大字西条840(1963年)、広島県賀茂郡西条町本町13(1966年・1968年)
開館年 : 1950年12月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「西条有楽劇場」。1960年の映画館名簿では「有楽劇場」。1963年の映画館名簿では「有楽座」。1966年・1968年の映画館名簿では「西条有楽座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
志和劇場/志和映画劇場/志和映劇
所在地 : 広島県賀茂郡志和町(1958年・1960年)、広島県賀茂郡志和町大字志和堀(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「志和劇場」。1960年の映画館名簿では「志和映画劇場」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「志和映劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
高屋劇場/高屋映画劇場/高屋映劇
所在地 : 広島県賀茂郡高屋町(1958年)、広島県賀茂郡高屋町大字中島(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「高屋劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「高屋映画劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「高屋映劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
安芸津劇場/安芸津東映劇場
所在地 : 広島県豊田郡安芸津町(1955年)、広島県豊田郡安芸津町三津(1958年)、広島県豊田郡安芸津町大字三津4(1960年)、広島県豊田郡安芸津町(1963年)、広島県豊田郡安芸津町三津(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「安芸津劇場」。1963年の映画館名簿では「安芸津東映」。1966年・1969年・1972年の映画館名簿では「安芸津東映劇場」。1968年の弘文の戸別詳細地図では「安芸津東映」。1971年の住宅地図では「安芸津東映 2階スタンドコーナーやまびこ」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「本宮商会」。跡地は「吉田屋旅館」北側の駐車場。最寄駅はJR呉線安芸津駅。

1953年、安芸津町に「安芸津劇場」が設立された。*16

1953年、安芸津町に「安芸津劇場」が設立された。*17

1958年の『安芸津の展望』には「安芸津劇場」と「祇園座」の広告が掲載されている。安芸津劇場は「安芸津本町 電話149・37」、祇園座は「安芸津駅前 電話58甲」とある。*18
富士劇場
所在地 : 広島県東広島市八本松町大字飯田(1977年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 1981年頃
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では長屋の左から「富士モーテル」「焼肉センター」「富士劇場」「喫茶」。1977年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「富士劇場」。1982年の住宅地図では長屋の左から「スナックパル」「白糸の滝」「空白」「喫茶」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「アビック東広島店」西側駐車場。最寄駅はJR山陽本線八本松駅。
八本松新世界
所在地 : 広島県東広島市八本松町大字飯田(1977年・1978年・1980年・1983年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 1983年頃
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では後の映画館の場所に「2階パチンコ東広島会館」であり映画館の言及はない。1977年・1978年・1980年・1983年の映画館名簿では「八本松新世界」。1982年の住宅地図では「1階パチンコ東広島会館 2階シネマ新世界」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「アビック東広島店」西側駐車場。最寄駅はJR山陽本線八本松駅。
朝日座/西条シネマ
所在地 : 広島県賀茂郡西条町(1953年・1955年・1958年)、広島県賀茂郡西条町779(1960年・1962年)、広島県賀茂郡西条町(1973年)、広島県東広島市西条町朝日町3-5(1976年・1978年・1980年)、広島県東広島市西条朝日町3-5(1985年)
開館年 : 1925年11月
閉館年 : 1985年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「朝日座」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに住田又一、木造1階、定員500、邦画を上映。1963年・1966年・1969年・1971年・1972年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1976年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「西条シネマ」。1973年の映画館名簿では経営者が記載なし、支配人が石岡福三、木造冷暖房付、200席、邦画・洋画を上映。1976年・1982年の住宅地図では「西条シネマ」。1985年の映画館名簿では経営者が記載なし、支配人が石岡福三、木造1階、186席、邦画・成人映画を上映。1986年の映画館名簿には掲載されていない。東広島市最後の従来型映画館。跡地はマンション「ブリランテA・B」。最寄駅はJR山陽本線西条駅。

1893年には西条駅前に「御建座」が建てられた。御建座に代わって、1925年11月には「朝日座」が建てられ、芝居・映画・講演会などが行われた。館内は芝居小屋形式であり、1階は畳敷きで両側に桟敷席であり、2階はコの字型3段の桟敷席だった。昭和初期の西条には多くの芸者置屋があり、毎年朝日座で西条芸妓組合による「春の踊り」が開催された。昭和20年代後半からは、西城商工会が主催して朝日座でミス西条コンテストが開催された。朝日座は1985年頃に営業を終了し、建物は1995年に火災で焼失した。2012年現在の跡地にはアパートが建っている。1925年の上棟式と思われる写真あり。昭和初期の館内の写真あり。*19

1925年11月には西条駅前の東側にあった劇場「御建座」が閉鎖され、寺町(現在の本町)に「朝日座」が開設された。朝日座は演劇の興行や映画の上映を行なったが、1985年頃に姿を消した。*20

1925年、西条駅前の「御建座」を閉鎖して「朝日座」を作った。*21

1924年の西条町に建設中の「朝日座」の写真あり。1893年に西条駅前に建てられた「御建座」に代わって、1925年11月に朝日座が建築された。芝居・映画・講演会などが催された。1985年頃に姿を消した。*22

昭和初期の西条町の「朝日座」で開催された弁論大会の写真あり。朝日座の建築は芝居小屋の形式であり、1階は畳敷きで桟敷席があり、2階席もあった。*23

1974年の西条町の本通りにあったくぐり門の写真あり。「朝日座」に通じる路地の南北にくぐり門があり、南側のくぐり門はすでに取り壊されているが、北側のくぐり門は東広島市観光協会が所有者から無償譲渡を受けて改修した。*24

昭和40年代の西条町にあった本通りの写真あり。本通の南側、共栄農機と広島ガスプロパンの場所は路地を2階屋根がまたいでおり、「くぐり門」と呼ばれた。くぐり門の下の路地は芝居小屋の「朝日座」の入口だった。くぐり門の隣には東映会長の岡田茂の生家である岡田酒販店がある。*25

1995年5月11日、東広島市西条朝日町の高橋春三(66)方付近から出火し、木造平屋建の住宅、木造平屋建一部2階建のガレージが全焼した。かつてガレージは映画館として使われていた。*26

1925年、賀茂郡西条町に劇場の舞台や映画の上映設備を有する「朝日座」が開館した。周辺は昭和前期まで花街として賑わいを見せていた。1995年、朝日座の建物が焼失した。*27
T・ジョイ東広島
所在地 : 広島県東広島市西条町御薗宇4405(2005年)、広島県東広島市西条町御薗宇4405 フジグラン東広島SC 3階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2000年12月9日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ東広島1-6」(6館)。最寄駅はJR山陽新幹線東広島駅。

2000年12月9日、東広島市のフジグラン東広島3階でシネコン「T・ジョイ東広島」が営業を開始する。東映系の映画興行会社であるティ・ジョイにとっての第1号館となる。12月7日には関係者へのお披露目が行われた。フジグラン東広島は11月2日に開業している。座席はスタジアム形式であり、104人から316人までの6劇場計968席を有する。183席の劇場がデジタル映像の映画専用となっており、フィルムを使わずに通信衛星からデジタル映像を受信して上映するシステムは世界初である。フィルムに比べて映像が鮮明なうえに、フィルムの輸送費などが軽減されるので入場料を低額化できるという。将来はスポーツの試合やコンサートなど映画以外のソフト提供も視野に入れているという。かつて東広島市のJR西条駅前には2館の映画館があったが、約30年前に相次いで閉館し、東広島市の映画ファンは広島市の映画館を訪れる必要があった。*28

2000年12月9日、東広島市西条町御薗字4405 フジグラン東広島3階に「T・ジョイ東広島」が開館した。6スクリーンを有する。株式会社ティ・ジョイにとっての直営第1号店。*29

豊田郡大崎上島町

鮴座/メバル座
所在地 : 広島県豊田郡東野村字鮴崎(1960年)、広島県豊田郡東野村メバル崎(1963年)、広島県豊田郡東野村(1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「鮴座」。1963年・1964年の映画館名簿では「メバル座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
甲楽座/昭栄館/木ノ江昭栄館
所在地 : 広島県豊田郡木江町(1936年・1943年・1947年)、広島県豊田郡木江町5074(1950年)、広島県豊田郡木江町(1953年・1955年)、広島県豊田郡木江町5074-3(1958年)、広島県豊田郡木江町5074(1960年)、広島県豊田郡木江町5074-3(1966年)
開館年 : 1933年
閉館年 : 1967年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「甲楽座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「昭栄館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「木ノ江昭栄館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。2007年に建物が取り壊された。

1933年、木江町に常設映画館「昭栄館」ができた。*30

「特集 木江を歩く」『蔵元だより』中尾醸造株式会社、第3号に掲載されている。*31
公楽館
所在地 : 広島県豊田郡大崎町(1957年・1958年)、広島県豊田郡大崎町字中野1189-2(1960年)、広島県豊田郡大崎町1189-2(1963年)、広島県豊田郡大崎町字中野(1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「公楽館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
中央座
所在地 : 広島県豊田郡大崎町(1957年・1958年)、広島県豊田郡大崎町字中野(1960年)、広島県豊田郡大崎町5178(1963年)、広島県豊田郡大崎町字中野(1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「中央座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
大串クラブ
所在地 : 広島県豊田郡大崎町字大串2800(1960年・1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大串クラブ」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1968年の映画館名簿では「大串クラブ」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
東栄座
所在地 : 広島県豊田郡東野村字盛谷(1957年)、広島県豊田郡東野村(1958年)、広島県豊田郡東野村字盛谷1573(1960年)、広島県豊田郡東野村字盛谷1573(1960年)、広島県豊田郡東野村盛谷1523(1963年)、広島県豊田郡東野村盛谷1573(1966年)、広島県豊田郡東野町盛谷1573(1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「東栄座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

芸北地域

安芸高田市

第二ラッキー劇場
所在地 : 広島県高田郡吉田町新町(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1958年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「第二ラッキー劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。
中央館
所在地 : 広島県高田郡小田村(1957年)、広島県高田郡甲田町(1958年)、広島県高田郡甲田町字高田原(1960年)、広島県高田郡甲田町高田原(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「中央館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
向原映画劇場/向原ラッキー劇場
所在地 : 広島県高田郡向原町(1955年・1957年・1958年)、広島県高田郡向原町大字山56-1(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「向原映画劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「向原ラッキー」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「向原ラッキー劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
吉田口劇場
所在地 : 広島県高田郡甲田町(1958年)、広島県高田郡甲田町大字下小原(1960年・1963年)、広島県高田郡甲田町下小原(1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「吉田口劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
可愛宮劇場
所在地 : 広島県高田郡吉田町川本(1957年)、広島県高田郡吉田町(1958年)、広島県高田郡吉田町川本(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「可愛宮劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
ラッキー映画劇場/吉田ラッキー映画劇場/吉田ラッキー劇場
所在地 : 広島県高田郡吉田町(1953年・1955年)、広島県高田郡吉田町4丁目(1958年)、広島県高田郡吉田町4-1(1960年)、広島県高田郡吉田町4-1336(1963年)、広島県高田郡吉田町4(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「吉田ラッキー映画劇場」。1958年の映画館名簿では「ラッキー映画劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「吉田ラッキー映画劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「吉田ラッキー劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。

山県郡安芸太田町

戸河内映画劇場/戸河内映劇
所在地 : 広島県山県郡戸河内町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「戸河内映画劇場」。1958年・1959年の映画館名簿では「戸河内映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
センター劇場
所在地 : 広島県山県郡加計町(1953年)、広島県山県郡加計町本通(1955年)、広島県山県郡加計町(1958年)、広島県山県郡加計町3453(1959年)、広島県山県郡加計町(1960年)、広島県山県郡加計町3453-2(1963年・1964年)、広島県山県郡加計町3452-2(1965年)
開館年 : 1950年8月、1956年7月(建て替え)
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「センター劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が沖野洋男、支配人が沖野芳枝、木造2階、定員438、東映・東宝を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「常禅寺」南東40mに現存。最寄駅はJR可部線あき亀山駅。

1950年8月、加計町に沖野洋男によって「センター劇場」が開館した。生活必需品組合の倉庫を改造したものである。1953年秋にはセンター劇場と「旭座」との間で協定が交わされ、センター劇場は奇数日と日曜祭日、旭座は偶数日と日曜祭日を映写可能な日とした。1956年7月にはセンター劇場が新築された。1958年1月には両者の間の協定が破棄され、それぞれ毎日上映となった。1961年現在の旭座とセンター劇場の写真あり。*32

1964年の『加計町の展望』には「加計旭座」と「センター劇場」の広告が掲載されている。加計旭座は「日活松竹大映洋画封切館 加計町東旭町 電話204」、センター劇場は「大映東映東宝封切館 加計町本町 電話73」とある。*33
戸河内文化会館/芸北文映/戸河内文映
所在地 : 広島県山県郡戸河内町(1957年・1958年・1959年)、広島県山県郡戸河内町705(1960年)、広島県山県郡戸河内町上本郷(1962年)、広島県山県郡戸河内町(1965年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「戸河内文化会館」。1958年・1959年・1960年・1962年の映画館名簿では「芸北文映」。1963年・1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「戸河内文映」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
旭座/加計旭座
所在地 : 広島県山県郡加計町(1958年・1959年)、広島県山県郡加計町3491(1960年・1963年)、広島県山県郡加計町3490(1964年・1965年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1921年11月18日
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「旭座」。1964年・1965年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「加計旭座」。1968年の映画館名簿では経営者が品川尚、支配人が記載なし、木造1階暖房付、定員413、邦画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。近年まで「安芸太田町役場加計支所」南東100mに映画館の建物が残っていた可能性がある。

1921年、株式会社加計旭座が設立された。*34

1921年2月12日、加計町に株式会社加計旭座が設立された。同年11月には劇場「旭座」が落成し、11月18日から5日間に渡ってこけら落としの歌舞伎芝居の興行がなされた。木造2階建て、定員545人である。1930年3月には藤田般吾が代表者となり、1930年9月には16坪の建て増しを行った。1946年6月には馬本末三と中野徳夫が代表者となり、1953年11月には1階客席を土間の椅子席とした。戦後にはほぼ映画専門館となり、1953年秋には旭座と「センター劇場」との間で協定が交わされ、センター劇場は奇数日と日曜祭日、旭座は偶数日と日曜祭日を映写可能な日とした。1958年1月には両者の間の協定が破棄され、それぞれ毎日上映となった。1961年現在は松竹・新東宝・日活・洋画を上映している。1961年現在の旭座とセンター劇場の写真あり。*35

1964年の『加計町の展望』には「加計旭座」と「センター劇場」の広告が掲載されている。加計旭座は「日活松竹大映洋画封切館 加計町東旭町 電話204」、センター劇場は「大映東映東宝封切館 加計町本町 電話73」とある。*36

『加計町史 資料編 3』加計町、2004年には1921年の「株式会社旭座建築趣意書」が掲載されている。現物は未確認。*37

山県郡北広島町

雲井座
所在地 : 広島県山県郡大朝町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1922年秋
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「雲井座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

1922年秋、大朝村に「雲井座」や「大朝座」などと呼ばれる青年会館が建設され、芝居や浪花節などに用いられた。竣工当時の写真あり。間口10間、奥行15間半の建物であり、約1000人を収容できた。戦後には大朝町の公会堂となっていたが、1965年頃に取り壊された。*38
壬生映画劇場/壬生劇場
所在地 : 広島県山県郡千代田町(1957年)、広島県山県郡千代田町壬生43(1958年)、広島県山県郡千代田町(1960年)、広島県山県郡千代田町壬生(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「壬生映画劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「壬生劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開明館
所在地 : 広島県山県郡大朝町(1958年)、広島県山県郡大朝町字新庄(1960年)、広島県山県郡大朝町新庄(1963年・1964年)
開館年 : 大正末期
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「開明館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

大正末期、新庄村の開明橋の下に青年会館「開明館」が開館した。大朝町の「雲井座」同様に芝居などにも用いられていたが、1943年9月20日の洪水で流出した。*39
八重映劇/八重映画劇場
所在地 : 広島県山県郡千代田町八重(1957年)、広島県山県郡千代田町(1958年)、広島県山県郡千代田町八重(1960年・1962年・1963年・1964年)、広島県山県郡千代田町八重1333(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「八重映画劇場」。1958年の映画館名簿では「八重映劇」。1960年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「八重映画劇場」。1965年の映画館名簿では「八重映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1953年末時点の八重町には2館の映画館、壬生町と南方村にはそれぞれ1館の映画館があった。1954年8月には「新地座」が姿を消し、代わりに常設映画館「八重映画劇場」が開館した。『君の名は』や『人間の条件』などが盛況だった。*40

藤浦権一『旧八重町六十年のあゆみ その1』藤浦権一、1984年は「八重映画劇場」に言及している。現物は未確認。*41
大朝映劇
所在地 : 広島県山県郡大朝町(1958年)、広島県山県郡大朝町字九門明(1960年)、広島県山県郡大朝町(1963年)、広島県山県郡大朝町九門明(1965年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1965年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1962年・1963年・1965年の映画館名簿では「大朝映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

福山・尾三地域

三原市

三原セントラル劇場/三原セントラル
所在地 : 広島県三原市(1950年)、広島県三原市港町2235-9(1953年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿では「三原セントラル劇場」。1953年の映画館名簿では「三原セントラル」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
港会館
所在地 : 広島県三原市糸崎町5613(1958年・1959年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1959年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年の映画館名簿では「港会館」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
三原大劇/大劇
所在地 : 広島県三原市東町302(1959年)、広島県三原市東町390-1(1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の住宅地図では「大劇」。1959年・1960年の映画館名簿では「大劇」。1962年の映画館名簿では「三原大劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1971年・1975年の住宅地図では跡地に「山崎内科」。1980年・1982年の住宅地図では跡地に跡地に「山崎内科医院」。跡地は「三原東町郵便局」南西100mの民家。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。
和木公民館
所在地 : 広島県賀茂郡大和町和木(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「和木公民館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
本郷映劇/本郷映画劇場
所在地 : 広島県豊田郡本郷町(1958年)、広島県豊田郡本郷町3191(1960年)、広島県豊田郡本郷町5191(1963年)
開館年 : 1926年
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿では「本郷映劇」。1960年・1963年の映画館名簿では「本郷映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では跡地に「本郷商工会館」。跡地は「本郷酒造」南西60mの月極駐車場「河城パーキング」。最寄駅はJR山陽本線本郷駅。

1940年頃の本郷町にあった「本郷劇場」の写真あり。1926年に開館し、芝居や演芸のほかに仏教唱歌の発表会にも用いられた。1935年頃から映画の上映も行われ、1940年頃からはニュース映画も上映された。戦後は映画のみとなった。テレビの普及によって1963年頃に閉館した。*42

三原市のJR山陽本線本郷駅の西には「本郷劇場」があった。1925年頃の建設中の写真、1940年頃の写真、2004年の跡地の写真あり。1926年に開館し、芝居と演芸の殿堂として親しまれた芝居小屋である。建物は2階建てであり、2階の左右には望楼桟敷が付いていた。戦後には映画館としてにぎわったが、1963年頃に閉館した。跡地は駐車場となっており、近くの溝川の上には1932年に建立された両面地蔵尊が鎮座している。*43
久井映画/久井映画劇場
所在地 : 広島県御調郡久井町江木(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「久井映画」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「久井映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
神田会館
所在地 : 広島県賀茂郡大和町下徳良(1957年・1958年)、広島県賀茂郡大和町(1960年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「神田会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
糸崎映画劇場/糸崎劇場
所在地 : 広島県三原市糸崎町175(1953年)、広島県三原市糸崎町駅前(1955年)、広島県三原市糸崎町3229(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「糸崎劇場」。1955年の映画館名簿では「糸崎映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「糸崎劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
三原太平館/太平館
所在地 : 広島県三原市本町1798(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1950年以前
閉館年 : 1963年頃
1950年の映画館名簿では「三原太平館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「太平館」。1958年の住宅地図では「大平館」(太ではなく大)。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では「大平館」。1971年の住宅地図では跡地に「アパート 大平館」。1975年の住宅地図では跡地に「アパート 大平館 1階ガレージ」。1980年の住宅地図では跡地に「1階(駐) 2階大久保 西川 瀬川」。1982年の住宅地図では「1階(駐) 2階大久保 山崎 西原 森崎 百田」。跡地は「成就寺」南100mにある徳永邸と月極駐車場。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1954年の三原市にあった「太平館」の正月映画の写真あり。*44
三原OS劇場
所在地 : 広島県三原市宮沖町196(1959年・1960年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「三原OS劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1975年の住宅地図では「OS劇場」。1982年の住宅地図では跡地に「貸倉庫」。跡地は「三原宮沖郵便局」南30mの月極駐車場。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。
亀山劇場
所在地 : 広島県三原市鷺浦町向田(1958年・1960年)、広島県三原市鷺浦町1729(1963年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1963年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「亀山劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1967年の住宅地図では発見できず。
三原松竹帝劇
所在地 : 広島県三原市港町2235(1959年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「三原松竹」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「三原松竹帝劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
三原大映劇場
所在地 : 広島県三原市港町2235(1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1956年3月21日
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「三原大映劇場」。1958年の住宅地図では「三原大映」。1967年・1971年の住宅地図では跡地に「三原ボーリング」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図では跡地に「パチンコツルヤ会館」など。跡地は有料駐車場「タイムズ三原港町第2」。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1956年3月21日、三原市港町の帝人通りに「三原大映」が開館した。館主は徳永多喜男。木造、125坪。徳永興業が三原市で経営する映画館は6館となった。*45

1956年の三原市に開館したばかりの「大映」の写真あり。*46
幸崎映画劇場/幸崎劇場/三原幸崎劇場
所在地 : 広島県豊田郡幸崎町(1943年・1953年・1954年・1955年)、広島県三原市幸崎町3540(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「幸崎劇場」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年・1955年の映画館名簿では「幸崎映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「幸崎映画劇場」。1963年の映画館名簿では「幸崎劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「三原幸崎劇場」。1967年・1971年の住宅地図では「幸崎劇場」。1968年の弘文の戸別詳細地図では「幸崎劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の住宅地図には掲載されていない。跡地は「幸崎郵便局」西南西50mにある駐車場。最寄駅はJR呉線安芸幸崎駅。
帝国館/帝国劇場/帝国映画劇場/三原帝国映画劇場
所在地 : 広島県三原市(1950年)、広島県三原市港町(1953年)、広島県三原市港町2235(1955年)、広島県三原市港町2335(1958年・1960年)、広島県三原市港町2235(1965年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1933年
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1935年4月開館。1950年の映画館名簿では「帝国館」。1953年・1954年の映画館名簿では「帝国劇場」。1955年の映画館名簿では「三原帝国劇場」。1958年の住宅地図では「帝劇」。1958年・1960年の映画館名簿では「帝国劇場」。1963年・1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「帝国映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三原帝国映画劇場」。1967年・1971年の住宅地図では「帝劇」。1974年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1980年・1982年の住宅地図では跡地に「インテリアイシハラ」。跡地は「ペアシティ三原西館」西100mにあるマンション「アネックス」。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1933年の三原市帝人通りに開館した「帝国館」の写真あり。後の「帝劇」である。*47

1933年の開館当時の三原にあった「帝国館」の写真あり。後に「帝劇」となる。*48

1958年10月29日、三原市の「帝国劇場」は「三原松竹」に改称して松竹専門館となった。支配人は石原靖也。三原市における新東宝の封切は「大劇」が行う。*49

昭和30年代の三原市の帝人通りの写真あり。右手には映画館「帝劇」があり、松竹作品『紀伊国屋文左衛門』ののぼりが見える。*50

三原市のJR三原駅から帝人三原工場(現・帝人三原事業所)までの帝人通りは「三原の銀座」と呼ばれ、1950年代には飲食店が多く立ち並んでいた。周辺には映画館が5館あり、三原市には最大時10館以上あったが、2000年頃には三原市から映画館が消えた。*51
日本劇場/三原日本劇場
所在地 : 広島県三原市城町(1956年・1957年)、広島県三原市城町703(1958年・1960年)、広島県三原市城町9-8(1963年)、広島県三原市城町9-3(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1974年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「三原日本劇場」。1967年・1971年・1975年の住宅地図では「日劇」。1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「アキヤ」。1982年の住宅地図では跡地に「日劇パーキング」。跡地はスパ「海水温熱サロンSEACIO」がある「エムセックビル」。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1958年の三原市にあった「日劇」の写真あり。*52
スカラ座/三原スカラ座
所在地 : 広島県三原市城町9-8(1964年・1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1974年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年の映画館名簿では「スカラ座」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「三原スカラ座」。1967年・1971年の住宅地図では「スカラ座」。1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1980年・1982年の住宅地図では跡地に「スカラパーキング」。跡地は「三原市市民福祉会館」西南西70mにある有料駐車場「スカラパーキング」。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。
文化映画劇場/三原文化映画劇場/三原文映(旧)
所在地 : 広島県三原市港町652-2(1955年)、広島県三原市港町652(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、広島県三原市港町651(1976年)、広島県三原市港町653(1978年・1979年)
開館年 : 1953年
閉館年 : 1979年頃
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「三原文映」。1958年・1960年の映画館名簿では「文化映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「三原文化映画劇場」。1967年・1971年・1975年の住宅地図では「文映」。1978年・1979年の映画館名簿では「三原文映」。1978年の映画館名簿では経営会社が徳永興行部、経営者が徳永多喜男、支配人が徳永修三、木造2階冷暖房付、466席、東宝・洋画を上映。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1982年の住宅地図では跡地に「文映パーキング」。跡地は「港町公園」北西にあるアパート「ポートハイム」とその南の建物。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1953年の三原市に開館した「文映」の写真あり。1954年の文映の正月映画の写真あり。*53
松竹座/三原松竹座
所在地 : 広島県三原市本町1564(1953年)、広島県三原市本町(1955年)、広島県三原市本町1569(1958年)、広島県三原市本町1564(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1980年)
開館年 : 1950年
閉館年 : 1980年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「松竹座」。1958年の住宅地図では「松竹座」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1980年の映画館名簿では「三原松竹座」。1967年・1971年・1975年・1980年の住宅地図では「松竹座」。1978年の映画館名簿では経営会社が徳永興行部、経営者が徳永多喜男、支配人が徳永修三、木造2階冷暖房付、730席、松竹・日活を上映。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1982年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「JR三原駅」新幹線口北西100mにある有料駐車場「本町駐車場」。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1950年の三原市に開館した「松竹座」の写真あり。1954年の松竹座の正月映画の写真あり。*54

1953年の三原市本町にあった「松竹座」の写真あり。1950年に花道のある劇場として開館し、その後映画も上映されるようになった。昭和末期に閉館した。2018年現在の隆景広場の北西にあった。*55
三原東宝劇場/東宝劇場/三原東映劇場/三原東映/三原文映1・2/三原文映(新)
所在地 : 広島県三原市(1950年)、広島県三原市港町603(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)、広島県三原市港町1-7-18(2000年)
開館年 : 1945年、1980年(ビル化)
閉館年 : 2000年頃
1950年の映画館名簿では「三原東宝劇場」。1953年の映画館名簿では「東宝劇場」。1955年の映画館名簿では「三原東宝劇場」。1958年の住宅地図では「三原東映」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「三原東映劇場」。1967年・1971年・1975年の住宅地図では「三原東映」。1978年・1980年の映画館名簿では「三原東映」。1978年の映画館名簿では経営会社が徳永興行部、経営者が徳永多喜男、支配人が徳永修三、木造2階冷暖房付、370席、東映を上映。1980年の住宅地図では跡地に「(建)」。1985年の映画館名簿では「三原文映」。1990年の映画館名簿では「三原文映1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「三原文映」。2002年の映画館名簿には掲載されていない。三原市最後の映画館。跡地の建物は喫茶店「マグダレーナ」などが入る「シネパティオビル」として現存。最寄駅はJR山陽本線・呉線三原駅。

1947年の三原市にあった「東宝劇場」の写真あり。*56

1955年の三原市にあった「東映」(旧東宝劇場)の写真あり。1996年の東映跡地の写真あり。駐車場となっている。*57

1955年の三原市にあった「東映映画劇場」の写真あり。「東映映画封切場」「TOEI」の文字が見える。もともとは東宝系の映画館だったが、買収されて東映系に変わった。*58

2015年5月15日、三原市港町のシネパティオビルの映画館跡にアトリエがオープンする。現代アーティストのシマムラヒロシによる「HS-LAB」(エイチ・エス・ラボ)。1980年に完成したシネパティオビルは鉄骨造3階建てであり、飲食店などが入っている。2階と3階には映画館が入っていたが、約20年前に閉館した。アトリエは2階の映画館跡を用い、作業場や展示スペースが設けられる。*59

府中市

朝日座
1935年の府中市朝日町にあった劇場「朝日座」の写真あり。大阪・道頓堀の「中座」の設計図を借用して建築され、福山や尾道にもない規模の立派な劇場だった。しばしば著名な一座も来演した。1954年には朝日座で府中市市制施行祝賀式典も行われた。*60
平和劇場
所在地 : 広島県甲奴郡上下町(1957年・1958年)、広島県甲奴郡上下町大字上下(1960年・1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「平和劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
上下メトロ映劇/上下メトロ劇場
所在地 : 広島県甲奴郡上下町(1957年・1958年)、広島県甲奴郡上下町大字上下(1960年・1963年)、広島県甲奴郡上下町上下885(1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「メトロ映劇」。1958年の映画館名簿では「上下メトロ映劇」。1960年の映画館名簿では「上下メトロ劇場」。1963年の映画館名簿では「上下メトロ」。1966年の映画館名簿では「上下メトロ劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。
上下翁座/翁座
所在地 : 広島県甲奴郡上下町(1936年・1950年・1953年・1955年)
開館年 : 1925年
閉館年 : 1960年頃
Wikipedia : 翁座
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「翁座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「上下翁座」。1953年・1955年の映画館名簿では「翁座」。1956年・1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。映画も上映する芝居小屋。映画館の建物は「専教寺」東100mに登録有形文化財として現存。最寄駅はJR福塩線上下駅。

1923年には上下町で「翁座」の建設が着工され、1924年に棟上され、1927年に一般開場された。*61

1952年の上下町上下にあった「翁座」の写真あり。大正末期頃に開館した劇場であり、翁山が名称の由来とされる。トラックに映写機やフィルムを積み、甲奴・呉ヶ峠・神石などを移動映写して回った。*62

1923年頃の上下町にあった「翁座」の上棟式の写真あり。出資者などの世話役や大工の棟梁が映っている。京都の南座を模して着工され、回り舞台・花道のせり上がりなどの仕掛けがあった。1947年には高田公浩吉と鶴田浩二の一座が来館した。1952年の翁座の写真あり。昭和30年代まで映画の上映が行われた。2003年現在の翁座の写真あり。現在は上下町の観光スポットのひとつとなっている。大正時代に建てられた当時の様子を残す木造劇場は広島県唯一である。*63

1995年に小学館から刊行された『全国「芝居小屋」巡り』には、広島県上下町の「翁座」が掲載されている。*64
オリオン座/府中オリオン座
所在地 : 広島県芦品郡府中町(1953年)、広島県府中市府中町(1955年・1958年・1960年)、広島県府中市府中町514(1963年)、広島県府中市府中町(1966年・1969年)
開館年 : 1948年頃? 1950年10月?
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年・1969年の映画館名簿では「府中オリオン座」。1972年の住宅地図では跡地に「三兄家具センター」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「三兄家具センターソーコ」。跡地は「府中公民館」北西60mの空き地。最寄駅はJR福塩線府中駅。

昭和20年代の府中市にあった映画館「オリオン座」の写真あり。1948年頃に開館し、1966年頃に閉館した。1997年現在も建物が残っている。*65
府中東映/府中東映劇場/府中劇場
所在地 : 広島県府中市府中町(1955年・1958年)、広島県府中市老松町(1960年)、広島県府中市府中町257(1963年)、広島県府中市老松町(1966年・1969年)
開館年 : 1945年
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年開館。1955年の映画館名簿では「府中劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「府中東映」。1963年の映画館名簿では「府中東映劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「府中劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1972年の住宅地図では発見できず。

1954年頃の府中にあった「府中劇場」の写真あり。『次郎長三国志 第七部 初祝い清水港』や『今宵誓いぬ』や『叛乱』や『南国太平記 前篇』の看板が見える。*66
府中日の丸館/日の丸館/日の丸日劇/日劇/府中日の丸映画劇場/府中日の丸劇場
所在地 : 広島県芦品郡府中町(1950年・1953年)、広島県府中市府中町(1955年・1958年・1960年・1969年)、広島県府中市府中町190-9(1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1923年2月
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1923年2月開館。1950年の映画館名簿では「府中日の丸館」。1953年・1955年の映画館名簿では「日の丸館」。1958年の映画館名簿では「日の丸映劇」。1960年の映画館名簿では「日劇」。1969年の映画館名簿では「府中日の丸映画劇場」。1972年・1981年の住宅地図では「日劇」。1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「府中日の丸劇場」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。府中市最後の映画館。跡地は「ハローワーク府中」北東の駐車場。最寄駅はJR福塩線府中駅。

1954年頃の府中にあった「日の丸館」の写真あり。「HINOMARUKAN」の文字が見える。*67

1954年の「日の丸館」の写真あり。「HINOMARUKAN」の文字が見える。*68

昭和20年代の府中市東町にあった常設映画館「日の丸館」の写真あり。「HINOMARUKAN」の文字が見える。当初は「日の出館」と称していたが、戦時中に改称された。1997年現在は廃業して建物も取り壊されている。*69

世羅郡世羅町

賀茂会館
所在地 : 広島県世羅郡世羅町賀茂(1958年)、広島県世羅郡世羅町(1959年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1960年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「賀茂会館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。
三川映劇/三川映画劇場/三川劇場
所在地 : 広島県世羅郡甲山町251-1(1957年)、広島県世羅郡甲山町(1958年)、広島県世羅郡甲山町伊尾(1960年)、広島県世羅郡甲山町(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「三川劇場」。1958年の映画館名簿では「三川映劇」。1960年の映画館名簿では「三川映画劇場」。1962年の映画館名簿では「三川劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
世羅映劇
所在地 : 広島県世羅郡世羅町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「世羅映劇」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
津田中央会館/津田中央公民館
所在地 : 広島県世羅郡世羅西町津田(1960年)、広島県世羅郡世羅西町津田554(1963年)、広島県世羅郡世羅西町下津田294(1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「津田中央会館」。1964年の映画館名簿では「津田中央公民館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
小国映劇/小国劇場
所在地 : 広島県世羅郡世羅西町(1957年・1958年)、広島県世羅郡世羅西町小国(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「小国劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「小国映劇」。1963年・1964年の映画館名簿では「小国劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
甲山映画劇場/甲山東映
所在地 : 広島県世羅郡甲山町(1947年・1953年)、広島県世羅郡甲山町西上原(1955年)、広島県世羅郡甲山町(1958年・1960年・1963年)、広島県世羅郡甲山町西上原83(1966年)
開館年 : 1916年4月
閉館年 : 1970年
『全国映画館総覧 1955』によると1916年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「甲山劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「甲山映画劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「甲山東映」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はバー「スタンド東映」。最寄駅はJR福塩線備後三川駅。

世羅郡甲山町西上原には「甲山映画劇場」があった。昭和30年代に「甲山劇場」から「甲山映画劇場」に改称。昭和30年代の写真あり。「甲山映画劇場」の文字が見える。政治家の松岡洋右や社会運動家の賀川豊彦がここで演説を行っている。やがて「甲山東映」に改称し、1970年に閉館した。劇場の名残として稲荷神社の祠がある。*70

1955年の世羅町西上原にあった芝居小屋・劇場「甲山劇場」の写真あり。「場劇山甲」の文字が見える。高橋興行社が経営。昭和30年代には「甲山映画劇場」に改称し、さらに「甲山東映」に改称した。1970年に閉館した。*71

神石郡神石高原町

油木劇場
所在地 : 広島県神石郡油木町(1955年)
開館年 : 1952年4月25日
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「油木劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。

1952年4月25日、油木町に常設映画館「油木劇場」が開館した。総工費200万円。発起人は貝原、藤田、中土井の3人。各種集会にも利用された。油木劇場の写真あり。*72
睦興行第二劇場
所在地 : 広島県神石郡油木町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「睦興行第二劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
睦興行第一劇場
所在地 : 広島県神石郡油木町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「睦興行第一劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
朝日座(豊松村)
所在地 : 広島県神石郡豊松村(1957年・1958年・1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「朝日座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
呉峠メトロ
所在地 : 広島県神石郡神石町(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「呉峠メトロ」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
初日座
所在地 : 広島県神石郡油木町(1958年)、広島県神石郡油木町大字油木(1960年)、広島県神石郡油木町(1963年)、広島県神石郡油木町大字油(1966年・1968年)
開館年 : 1952年10月28日
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「初日座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

油木町には油木町水道組合が所有する仮設劇場として「初日座」があったが、1946年頃からは修理費の問題に直面した。水道組合は油木町興行クラブに対して5年間の使用契約を結んだが、1951年には水道組合が興行クラブに対して解約と返還を求めて紛糾した。1952年10月には興行クラブが百数十万円を投じて常設館「初日座」を新築し、10月28日には東西青年歌舞伎が招かれた。*73

備北地域

三次市

常清座
所在地 : 広島県双三郡作木村(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「常清座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
甲奴メトロ映劇/甲奴メトロ劇場/甲奴メトロ/甲奴メトロ映劇
所在地 : 広島県甲奴郡甲奴町(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「甲奴メトロ映劇」。1960年の映画館名簿では「甲奴メトロ劇場」。1963年の映画館名簿では「甲奴メトロ」。1964年の映画館名簿では「甲奴メトロ映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
中央映劇/中央映画劇場/中央劇場
所在地 : 広島県双三郡三良坂町(1954年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1953年頃
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年・1955年の映画館名簿では「中央映劇」。1958年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
塩町映画劇場/塩町映劇/塩町劇場
所在地 : 広島県三次市塩町218(1956年・1958年)、広島県三次市塩町(1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「塩町映画劇場」。1958年の映画館名簿では「塩町映劇」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「塩町劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
三次劇場
所在地 : 広島県双三郡三次町(1953年)、広島県三次市大工町(1955年)、広島県三次市三次町(1958年・1960年)、広島県三次市大工町(1963年)、広島県三次市三次町(1966年)
開館年 : 1889年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「三次劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「常運寺」西40mの空き地。最寄駅はJR芸備線三次駅。

1922年1月には三次劇場株式会社が設立され、町営劇場として経営された。1930年5月には三次劇場が改造された。*74

1955年の『観光三次の展望』には「東座」、「三次劇場」、「ラッキー映劇」の広告が掲載されている。東座は「各社邦画封切館 三次市十日市町巴橋 電話218」、三次劇場は「各社邦画封切館 三次市三次町 電話189」、ラッキー映劇は「洋画専門封切 三次市十日市町 電話264」とある。*75

1949年の三次にあった「三次劇場」の写真あり。1889年に「大西座」として創立された。三劇(さんげき)という通称があり、十日町の「東座」とともに三次地方の芸能の中心だった。戦後には映画館の役割も兼ね、また弁論大会・演説会・式典行事の会場などにも利用された。1980年7月に解体される途中の三次劇場の写真あり。*76

1955年頃の三次市三次町にあった「三次劇場」の写真あり。略称は三劇であり、「三劇」の文字が見える。明治時代には「大西座」という名称であり、畳敷き・枡席造り・回り舞台のある劇場だった。戦前は大阪歌舞伎や旅回りの一座などが巡業した。戦後には文学座や二葉あき子リサイタルなどの公園が行われた。のちの火災後に取り壊された。*77

昭和30年代の三次市にあった「三劇」(三次劇場)の写真あり。前身は1889年に創建された「大西座」であり、島根県口羽村の中村菊三郎によって建てられた。大正時代には老朽化によって一度廃業したが、1922年に三次劇場株式会社として再建された。映画人気が高かった昭和30年代の三次市には、三劇のほかに3館の映画館や実演劇場があった。*78

常運寺の裏側には「三次劇場」があった。2007年現在は空き地となっており、当時を偲ぶものはない。1889年に「大西座」として創立された。三劇(さんげき)という通称があり、十日市町の「東座」とともに三次地方の芸能の中心だった。東京歌舞伎の森田勘弥一座なども訪れている。映画館も兼ねており、弁論大会・演説会・時局講演会・式典行事などの会場にもなった。建物前の広場では夏休みにラジオ体操が行われた。廃業後の建物は民間企業に買い取られて工場となったが、やがて火災で焼失した。2007年現在の三次劇場跡地は空き地となっている。*79
皆楽館/偕楽館/皆楽座
所在地 : 広島県双三郡布野村(1957年・1958年)、広島県双三郡布野村布野313(1960年)、広島県双三郡布野村(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「偕楽館」。1960年の映画館名簿では「皆楽館」。1963年の映画館名簿では「偕楽館」。1966年・1968年の映画館名簿では「皆楽座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
巴映画劇場/巴劇場
所在地 : 広島県双三郡吉舎町(1953年・1955年)、広島県双三郡吉舎町564(1957年)、広島県双三郡吉舎町(1958年)、広島県双三郡吉舎町564(1960年・1963年)、広島県双三郡吉舎町(1966年・1968年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「巴映画劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「巴劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
大宝座館/大宝館
所在地 : 広島県双三郡三和町1122(1960年)、広島県双三郡三和町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「大宝座館」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「大宝館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
東座/三次東座
所在地 : 広島県双三郡十日市町2631(1950年)、広島県双三郡十日市町(1953年)、広島県三次市十日市町(1955年・1958年・1960年)、広島県三次市十日市(1963年)、広島県三次市十日市町2631(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1928年12月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「東座」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「三次東座」。1972年の住宅地図では「東座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に空白の建物。跡地は「国道375号巴橋東詰交差点」北東40mの空き地。最寄駅はJR芸備線三次駅。

1928年12月には「東座」が松竹封切館に改装された。*80

1955年の『観光三次の展望』には「東座」、「三次劇場」、「ラッキー映劇」の広告が掲載されている。東座は「各社邦画封切館 三次市十日市町巴橋 電話218」、三次劇場は「各社邦画封切館 三次市三次町 電話189」、ラッキー映劇は「洋画専門封切 三次市十日市町 電話264」とある。*81

1961年頃の三次市十日市中にあった「東座」の写真あり。隣に神社の鳥居や石灯籠が見える。「三次劇場」とは異なり、東座は映画上映が主体であり、椅子席だった。*82

三次市の上本町の中央には中瀬旅館があるが、その北側の市道が厳島神社の参道であり、境内入口には邦画専門の映画館「東座」(あずまざ)があった。明治・大正時代には「弁天座」と呼ばれ、東座は「三次劇場」(大西座)と並んで娯楽の殿堂だった。*83
十日市ラッキー劇場/三次ラッキー映劇/三次ラッキー劇場/三次ラッキー映画劇場
所在地 : 広島県双三郡十日市町(1953年)、広島県三次市十日市町(1955年・1958年・1960年)、広島県三次市十日市2729-1(1963年)、広島県三次市十日市町2729(1966年・1969年・1973年)、広島県三次市十日市町2379(1977年・1978年・1980年・1985年)、広島県三次市十日町2729(1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1951年4月、1975年(建て替え)
閉館年 : 1993年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「ラッキー映画劇場」。1955年の映画館名簿では「十日市ラッキー劇場」。1958年の映画館名簿では「ラッキー映劇」。1960年の映画館名簿では「三次ラッキー映劇」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「三次ラッキー劇場」。1972年の住宅地図では「ラッキ映劇」。1973年の映画館名簿では経営者が高野玄郎、支配人が記載なし、木造2階冷暖房付、250席、洋画・成人映画を上映。1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年の映画館名簿では「三次ラッキー劇場」。1977年の映画館名簿では経営会社が三次ラッキー映劇、経営者が高野玄郎、支配人が高野晴男、木造2階冷暖房付、186席、邦画・洋画を上映。1978年の住宅地図では「1階ラッキ映画館」。1985年の映画館名簿では「三次ラッキー映劇」。1990年の映画館名簿では「三次ラッキー劇場」。1992年の映画館名簿では経営者・支配人ともに高野晴男、木造2階、186席、邦画・洋画・成人映画を上映。1993年の映画館名簿では「三次ラッキー映画劇場」。1994年の映画館名簿には掲載されていない。映画館時代の建物は「ラッキービル」(観光三次キャバレー、KANKO MIYOSHI CABARET)廃墟として現存しスナック「すずらん」などが入居。三次市最後の映画館。最寄駅はJR芸備線三次駅。

1955年の『観光三次の展望』には「東座」、「三次劇場」、「ラッキー映劇」の広告が掲載されている。東座は「各社邦画封切館 三次市十日市町巴橋 電話218」、三次劇場は「各社邦画封切館 三次市三次町 電話189」、ラッキー映劇は「洋画専門封切 三次市十日市町 電話264」とある。*84

1951年、三次市十日町中2丁目に映画館「ラッキー劇場」が開館した。1972年に県北を豪雨災害が襲った際には全館が水浸しになり、閉館を選択する道もあったが、1975年に営業を再開した。昭和50年代はすでに映画界が斜陽の時代であり、フィルムが安い成人向け作品や、長期休みの子供向けアニメでしのいでいた。2000年現在は休館中であり、事実上は閉館している。1922年には三次市初の劇場「三次劇場」が開館し、役者が入退場する花道や枡席のような仕切りがあった。昭和30年代の三次劇場は映画館「東座」と同一の経営者だった。*85

1951年の三次市十日市中に開館した映画館「ラッキー映劇」の写真あり。「●UCKY THEA●」「●ッキー映劇」の文字が見える。1951年頃のラッキー映劇の上映宣伝カーの写真あり。三輪バタンコにのぼりを立てた宣伝カーが市中や近郷を回った。1953年に映画『ひろしま』が上映された際には連日にぎわった。*86

1951年の三次市にあった「ラッキー映画劇場」の写真あり。1951年7月に上映された『嵐ヶ丘』の看板が見える。1951年、十日市町に洋画専門館として開館した。収容人員は300人、座席数は260であり、田舎町としては規模が大きかった。昭和30年代には1日3-4回の上映を行い、約500人の観客を集めた。東城町にもチェーン館があった。県北地域で最も遅くまで営業した映画館だった。2003年の写真あり。跡地には映画館の建物が残っており、一部は飲食店として使われている。「KANKO MIYOSHI CABARET」「本日上映中」の文字が見える。*87

庄原市

田総劇場
所在地 : 広島県甲奴郡総領町(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「田総劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
新栄座
所在地 : 広島県比婆郡庄原町(1943年・1947年)、広島県比婆郡庄原町979(1950年)、広島県比婆郡庄原町(1953年)、広島県庄原市庄原町(1955年)、広島県庄原市本町979-1(1958年)、広島県庄原市本町1279-1(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1927年
閉館年 : 1964年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「新栄座」。1953年の映画館名簿では「新楽座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「新栄座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1957年の庄原市にあった「新栄座」の創業30周年記念興行写真あり。大正時代には高小路に「庄原劇場」が開館し、1927年に庄原新道に新栄座が創業した。戦後には庄原劇場が映画館「ラッキー劇場」となり、庄原駅前に映画館「吾楽荘」が開館した。小規模な町に3館もあった映画館はテレビに押され、それぞれ1963年頃以後に閉館した。*88

1959年の庄原市にあった「新栄座」の写真あり。同年の皇太子御成婚祝賀行列が建物前を通過している。1927年に建築された。1968年に閉鎖された。*89

1961年11月23日の庄原市西本町にあった「新栄座」の写真あり。1927年に芝居小屋として創立した。しばしば花柳社中の日本舞踊の発表会があった。東宝作品のポスターが掲示され、映画も上映されていた。*90

現在の広島銀行庄原支店の前の通りは中央通りと呼ばれているが、かつては高小路と呼ばれて牛市の日などには賑わった。高小路の奥には「ラッキー劇場」があり、新道には「新栄座」があった。*91
正営館/中央会館
所在地 : 広島県比婆郡口和町永田763(1957年)、広島県比婆郡口和村(1958年)、広島県比婆郡口和町永田763-2(1960年)、広島県比婆郡口和町大字永田763-2(1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「正営館」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和館/寿劇場
所在地 : 広島県比婆郡東城町(1947年・1950年・1953年・1955年・1958年)、広島県比婆郡東城町19(1960年・1963年)
開館年 : 1945年以前
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「寿劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「JR芸備線東城駅」駅舎南南東180mに現存。最寄駅はJR芸備線東城駅。

昭和10年代の東城町にあった時雨茶屋と映画館「昭和館」の写真あり。東本町の東側の通りは歓楽街を形成しており、その中核として料理屋の時雨茶屋があった。時雨茶屋の右隣の洋風の建物が昭和館(後の寿劇場)であり、奥に得能家住宅がある。2003年現在の寿劇場の建物はスーパーマーケットに改装されている。かつての時雨茶屋は経営者が代わって上州屋となり、バーのピルゼンを併設。2003年現在はピルゼンのみ営業している。*92
比和映劇/比和映画劇場
所在地 : 広島県比婆郡比和町(1958年)、広島県比婆郡比和町大字比和(1960年)、広島県比婆郡比和町大字比和987(1963年)、広島県比婆郡比和町比和987(1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「比和映劇」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「比和映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
朝日会館
所在地 : 広島県比婆郡高野町大字新市(1962年・1963年)、広島県比婆郡高野町705(1964年)、広島県比婆郡高野町新市(1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「朝日会館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
庄原劇場/庄原ラッキー映画劇場/庄原ラッキー劇場
所在地 : 広島県比婆郡庄原市(1953年)、広島県庄原市本町(1955年・1958年)、広島県庄原市本町1483-8(1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1928年5月(庄原劇場)、1949年9月(ラッキー劇場)
閉館年 : 1966年11月
『全国映画館総覧 1955』によると1951年4月開館(※1954年10月ではない)。1953年の映画館名簿では「庄原ラッキー映画劇場」。1955年の映画館名簿では「庄原ラッキー劇場」。1958年の映画館名簿では「庄原ラッキー映画劇場」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「庄原ラッキー劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日本生命保険相互会社庄原営業所」。

1949年9月には庄原市に「ラッキー劇場」が新築された。前身は1898年時点で既にあった「東雲座」であり、興行は年に数回のみだった。1921年には経営者だった倉田某が上京し、福原熊市が劇場主となった。1928年5月には東雲座を取り壊し、1万7000円を投じて建て替えて「庄原劇場」に改称した。庄原劇場のこけら落としの写真あり。戦時中には空襲の標的になる不安があり、1943年には軍需工場関係の人物に売却されて取り壊された。戦後に庄原劇場株式会社によって建てられたのがラッキー劇場である。広島県議会議員の西田某が株式会社の社長となった。1964年には新栄座がなくなっていたが、1966年11月にはラッキー劇場も日本生命保険相互会社に売却されて姿を消した。ラッキー劇場の写真あり。*93

1954年10月の庄原市中本町にあった「庄原ラッキー映画劇場」の写真あり。花輪が見える。『ローマの休日』の看板が見える。「新栄座」に次いで庄原の中心部に建設された。こけら落としにはオードリー・ヘプバーン主演の『ローマの休日』が上映された。*94

1962年の庄原市にあった「庄原ラッキー劇場」の写真あり。花まつりの稚児行列が建物前を通っている。もともと庄原の娯楽施設としては「新栄座」があったが、1954年に映画館の庄原ラッキー劇場が開館した。1966年に閉館した。2003年現在の跡地の写真あり。跡地には生命保険会社のビルが建っているが、隣のラッキー食堂に往時の面影を見ることができる。*95

1950年の庄原市に開館したばかりの「庄原劇場」の写真あり。「庄劇」の文字が見える。1898年に開館した「東雲座」が前身であり、倉田百三の父である倉田吾作が5人の同志を募って建てた。1921年には福原熊市が東雲座を取り壊し、庄原劇場を建てた。太平洋戦争末期に廃止されたが、1950年には庄原劇場株式会社によって再建された。*96

1957年の庄原市にあった「庄原ラッキー劇場」の写真あり。1956年、「庄原劇場」の経営者である森吉亀助は「広島ラッキー」の檜垣社長に営業権を譲渡し、庄原ラッキー劇場として再スタートした。1964年には新道の「新栄座」が閉館し、1966年には庄原ラッキー劇場も廃業した。*97

現在の広島銀行庄原支店の前の通りは中央通りと呼ばれているが、かつては高小路と呼ばれて牛市の日などには賑わった。高小路の奥には「ラッキー劇場」があり、新道には「新栄座」があった。*98
西城劇場
所在地 : 広島県比婆郡西城町(1955年・1958年)、広島県比婆郡西城町92-3(1960年・1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1930年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年5月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「西城劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1965年、西城町で美人コンクール「ミス西城」が開催された。「西城劇場」が主催し、西城町商工会と西城町商店連盟が後援した。*99
高野劇場
所在地 : 広島県比婆郡高野町(1958年)、広島県比婆郡高野町大字新市(1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「高野劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
大衆館
所在地 : 広島県比婆郡比和町(1958年)、広島県比婆郡比和町大字比和(1960年)、広島県比婆郡比和町大字比和753(1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「大衆館」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
東城ラッキー/東城ラッキー映画劇場/東城ラッキー劇場
所在地 : 広島県比婆郡東城町345(1957年・1958年・1960年)、広島県比婆郡東城町345-1(1963年)、広島県比婆郡東城町135(1966年・1969年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1969年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「東城ラッキー映劇」。1958年の映画館名簿では「東城ラッキー劇場」。1960年の映画館名簿では「東城ラッキー」。1963年の映画館名簿では「東城ラッキー映画劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「東城ラッキー劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年頃の東城町にあった「東城ラッキー劇場」の写真あり。洋画が中心だった。東城町には東城ラッキー劇場のほかに、「昭和館」や邦画中心の「偕楽座」などの映画館もあった。*100
伍楽荘/庄原伍楽荘/伍楽荘劇場
所在地 : 広島県庄原市本町(1964年)、広島県庄原市本町1497-1(1965年)、広島県庄原市本町本通(1966年・1969年・1973年・1978年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1978年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年の映画館名簿では「伍楽荘」。1966年・1969年の映画館名簿では「庄原伍楽荘」。1972年・1978年の住宅地図では「伍楽荘」であり道路の東側には「伍楽荘ボール」もある。1973年の映画館名簿では「伍楽荘劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の映画館名簿では「伍楽荘劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。庄原市最後の映画館。跡地は「伍楽荘ボウル」から広島県道231号を挟んで西隣。最寄駅はJR芸備線備後庄原駅。
偕楽座/東城偕楽座
所在地 : 広島県比婆郡東城町(1947年)、広島県比婆郡東城町19(1950年)、広島県比婆郡東城町(1953年・1955年)、広島県比婆郡東城町135(1958年)、広島県比婆郡東城町119(1960年・1963年・1966年・1969年)、広島県比婆郡東城町東城(1976年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1907年11月15日
閉館年 : 1985年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「偕楽座」。1969年の映画館名簿では「東城偕楽座」。1969年の映画館名簿では経営者が入江興行、支配人が入江文人、木造1階冷暖房付、定員281、日活・松竹・東宝・東映を上映。1970年・1973年・1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「東城偕楽座」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに入江文人、木造2階冷暖房付、500席、邦画・成人映画を上映。1985年の映画館名簿では経営者が入江文人、支配人が記載なし、木造2階、500席、邦画・成人映画を上映。1986年の映画館名簿には掲載されていない。

1907年11月15日、東城町で「偕楽座」の開業式が行われた。*101

1907年11月には東城に「偕楽座」が開館した。*102

2009年12月5日から、庄原市口和町の口和郷土資料館で日本映画のポスター約50枚が展示される。1985年に庄原市東城町の映画館「偕楽座」が閉館すると、支配人の妻である入江篤子が自宅小屋に保管していた。口和郷土資料館の安部博良館長らが手入れして展示を行った。*103

2010年4月17日、庄原市東城町の酒蔵で映画上映会「てくてく座」が開催される。25年前まで東城町にあった映画館「偕楽座」の雰囲気をよみがえらせようと企画され、北村醸造場の蔵を会場とする。明治時代末期、東城町の中心部に劇場「偕楽座」が開館。入江篤子(80)は2代目館主の夫・入江文人とともに偕楽座を経営した。昭和20年代には500人入る劇場の入口を閉められないほど観客が入った。テレビの普及などが理由で、1985年に約80年の歴史を閉じて閉館した。1987年には入江文人が死去した。*104