日本の映画館の総合データベースです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#contents(2)
* 青森市
*** 青森館
所在地 : 青森県青森市堤町(1925年)、青森県青森市浦町(1927年・1930年)、青森県青森市浦町野脇(1934年・1936年)
開館年 : 1919年
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年・1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「青森館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

戦前、青森市堤町の堤橋の角には活動専門館「青森館」があった。1919年に資本金10万円の株式会社として発足し、青森市東部の発展に貢献した。やがて宮川初太郎が社長に就任して伊香善吉に貸借すると、伊香は松竹キネマと特約して宣伝にも力を入れた。((肴倉弥八『青森市町内盛衰記』歴史図書社、1976年、p.112))

1919年、青森市の国道通りの堤橋角に活動専門館「青森館」が開館した。青森歩兵第五連隊に向かう筒井街道の起点ともいう場所であり、周辺は青森市の繁華街のひとつだった。昭和初期には「千代田館」という名称であり、戦後に閉館した。1985年現在の跡地には7階建てのリバービルが建っている。((北の都市と流域を語る会『青い森と堤川』北の街社、1985年、p.57、pp.110-113))

*** 常設館/青森常設館
所在地 : 青森県青森市新町(1925年)、青森県青森市古川町(1927年・1930年)、青森県青森市古川(1934年)、青森県青森市古川町(1936年)、青森県青森市古川町柳川17(1941年)
開館年 : 大正初期
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1925年の映画館名簿では「常設館」。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「青森常設館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。

大正初期、青森市の駅前通りに活動常設館「常設館」が建てられた。弁士の橋本美州も人気があった。((『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 青森』国書刊行会、1980年、p.115))

*** 錦座
所在地 : 青森県青森市油川町字浪返(1953年)、青森県青森市油川町浪返(1955年・1956年)
開館年 : 1945年6月
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「錦座」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 油川文化劇場/油川東宝劇場
所在地 : 青森県青森市油川町油川大浜(1955年)、青森県青森市油川町油川大浜113(1956年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「油川文化劇場」。1957年の映画館名簿には掲載されていない。

1950年には多数の映画館が開館した。堤町に「オデオン座」、栄町に「高栄劇場」、古川に「文化劇場」、長島に「ロマンス座」などである。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

*** 浪岡劇場/浪岡映画劇場
所在地 : 青森県南津軽郡浪岡町(1953年・1955年・1956年)、青森県南津軽郡浪岡町135(1958年)
開館年 : 1937年12月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「浪岡劇場」。1956年・1958年の映画館名簿では「浪岡映画劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 文芸座
所在地 : 青森県青森市造道字浪打331(1955年・1956年)、青森県青森市古茶屋町(1957年・1958年)
開館年 : 1954年1月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「文芸座」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 浪岡文化映画劇場/浪岡文映/浪岡東映
所在地 : 青森県南津軽郡浪岡町浪岡(1955年)、青森県南津軽郡浪岡町若松51(1958年)、青森県南津軽郡浪岡町若松(1960年)、青森県南津軽郡浪岡町若松51(1962年)
開館年 : 1953年7月
閉館年 : 1962年8月1日
『全国映画館総覧 1955』によると1953年7月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「浪岡文化映画劇場」。1960年の映画館名簿では「浪岡文映」。1962年の映画館名簿では「浪岡東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年8月1日、南津軽郡浪岡町の「浪岡東映」と隣接する商店や民家など3棟が全焼し、劇場の技師見習が焼死した。((『映画年鑑 1963年版』時事通信社、1963年))

*** 浅虫映画劇場
所在地 : 青森県東津軽郡野内村浅虫(1958年)、青森県東津軽郡野内村浅虫温泉(1960年)、青森県東津軽郡野内村浅虫(1961年)
開館年 : 1956年6月17日
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1961年の映画館名簿では「浅虫映画劇場」。1959年の青森市詳細住宅地図では「浅虫映劇」が描かれているが地図の精度が理由で正確な跡地を特定できず。1961年の映画館名簿では経営者が松林経吉、支配人が若木健一、木造1階冷暖房付、定員220、邦画を上映。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年6月17日、東津軽郡野内村浅虫温泉にシネスコ館「浅虫映画劇場」が開館した。木造2階建て、建坪104坪。椅子席200。収容人員約500。経営は八戸市でロマンス劇場を経営する松林経吉。((「映画館」『キネマ旬報』1956年9月1日、155号))

*** ロマンス座(新)
所在地 : 青森県青森市長島17(1958年)、青森県青森市長島国道通(1960年・1961年)
開館年 : 1955年12月14日
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「ロマンス座」。1959年住宅地図では「ロマンス座」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「朝日生命保険相互会社青森営業所」が入る「朝日生命青森ビル」。

1955年12月14日、青森市長島国道通りに洋画シネスコ専門館「ロマンス座」が新築開館した。木造2階建て。定員500人。支配人は鳴海敏雄。古川美法には従来のロマンス座があるが、経営者の佐藤義男から所有者の村上重吉に返還され、「青森宝塚劇場」に改称して東宝封切館となった。((「映画館」『キネマ旬報』1956年2月上旬号、138号))

*** 日ノ出劇場/日之出劇場/シネマ東部
所在地 : 青森県青森市造道字浪打(1953年)、青森県青森市造道字浪打110(1955年・1956年)、青森県青森市浪打110(1957年)、青森県青森市浪打111(1958年・1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「日之出劇場」。1955年の映画館名簿では「日ノ出劇場」。1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「日之出劇場」。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「シネマ東部」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「青森合浦郵便局」北東70mの工事用地。最寄駅は青い森鉄道線東青森駅。

*** 北斗映画劇場/遊楽館/日江劇場/日江劇場/日江ミュージック
所在地 : 青森県青森市上古川163(1957年・1958年・1960年・1961年)、青森県青森市沖館千刈163(1962年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年2月18日
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「北斗映画劇場」。1960年の映画館名簿では「遊楽館」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「日江劇場」。1965年の映画館名簿では「日江ミュージック」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はホテル「民宿台由」西北西30mの駐車場など。

1965年2月18日午後0時30分頃、青森市沖館千刈の「日江劇場」(実演劇場)暖房用ボイラー室から出火し、木造モルタル塗り2階建ての劇場が全焼した。ボイラーの管理不注意で重油に引火したことが理由。損害は約800万円。((『映写』全日本映写技術者連盟、199号、1965年))

*** 高栄劇場/東部東映高栄劇場/青森高栄劇場
所在地 : 青森県青森市合浦町455(1953年)、青森県青森市造道字浦町455(1955年)、青森県青森市合浦町455(1958年)、青森県青森市栄町(1960年)、青森県青森市合浦町455(1963年)、青森県青森市合浦町(1966年)
開館年 : 1950年10月
閉館年 : 1965年
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「高栄劇場」。1960年の映画館名簿では「東部東映高栄劇場」。1963年の映画館名簿では「高栄劇場」。1966年の映画館名簿では「青森高栄劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「船越歯科医院」北西60mの民家数軒。最寄駅は青い森鉄道線東青森駅。

1950年には多数の映画館が開館した。堤町に「オデオン座」、栄町に「高栄劇場」、古川に「文化劇場」、長島に「ロマンス座」などである。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1965年、青森市の松竹専門館「松竹映画劇場」は洋画が主体となった。同年には「高栄劇場」が開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

*** 歌舞伎座/青森歌舞伎座
所在地 : 青森県青森市塩町48(1936年)、青森県青森市塩町(1943年・1947年)、青森県青森市古川町(1950年)、青森県青森市塩町48(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1913年、1933年、1946年10月
閉館年 : 1966年5月
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1943年・1947年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1950年の映画館名簿では「青森歌舞伎座」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1959年の住宅地図では「歌舞伎座」。1966年の映画館名簿では「青森歌舞伎座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は結婚式場「モルトン迎賓館青森」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1907年1月3日、青森市塩町の「中村座」が火災で焼失し、役者4人・下足番1人・女中1人の計6人が焼死した。原因は火鉢の後始末の不備とされる。数年後には旭町の「朝日座」を中村座跡地に移築し、「歌舞伎座」に改称して演劇や映画に用いた。戦争末期の1945年7月28日、歌舞伎座は戦災で焼失した。((「青森市消防史」編集委員会『青森市消防史』青森市、1979年、pp.318-319))

1913年、青森市に「歌舞伎座」が開館した。1914年、歌舞伎座でトーキー作品の先駆けとされるキネトホンが公開された。1927年、歌舞伎座で発声映画のフォノフィルムが県内で初めて公開された。1933年、歌舞伎座が常設映画館となった。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

青森市塩町には「歌舞伎座」があった。江戸時代後期には遊廓と劇場を設置する許可を得ていた町であり、明治中期には大規模な劇場の建設計画が浮上し、1889年には塩町に中村吉郎治によって「青森座」が設立され、1894年には青森座の向かいに「中村座」が建設された。1910年の大火で両劇場が焼失したため、1913年には中村座跡地に株式会社の「青森歌舞伎座」が設立された。戦災で焼失した後に再建され、やがて常設映画館となったが、1980年現在は白鳥会館に変わっている。((『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 青森』国書刊行会、1980年、p.115))

1966年、青森市の「青森東宝劇場」が増築し、洋画館「東宝シネマ」が開館した。同年5月には「歌舞伎座」が閉館している。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1948年、寺山修司は母親と別れて青森市に移り、親類が経営する塩町43番地(現・青柳2-1-15)の映画館「歌舞伎座」に住むようになった。1914年、中村座跡地に開館した芝居小屋であり、花道や桟敷席がある立派な劇場だった。歌舞伎座は戦後に映画館として営業を再開した。((阿部誠也『あおもり文学の旅』北方新社、2006年))

*** 浅虫中央劇場
所在地 : 青森県東津軽郡野内村浅虫温泉(1957年・1958年・1960年)、青森県青森市野内浅虫(1963年)、青森県青森市浅虫温泉(1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「浅虫中央劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

1961年1月1日午前3時頃、東津軽郡野内村浅虫の「浅虫中央劇場」に隣接する旅館から出火し、映画館が類焼して全焼した。損害は約300万円。経営は米田良吉。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1961年2月1日、277号))

*** 駅前小劇場/青森駅前小劇場/青森小劇場
所在地 : 青森県青森市新町通(1957年)、青森県青森市新町18(1958年)、青森県青森市古川柳川17(1960年)、青森県青森市古川美法4(1963年・1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「駅前小劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「青森駅前小劇場」。1959年の住宅地図では「駅前小劇場」。1963年・1966年の映画館名簿では「青森小劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「Forest」が入る「大東会館」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1959年8月第1週から、青森市新町19の洋画上映館「青森駅前小劇場」は邦画二番館に転向した。系統は東宝と松竹。経営者は木村錦一。((「映画館」『キネマ旬報』1959年9月1日、241号))

1960年3月第1週、青森市新町の「青森駅前小劇場」は第二東映上映館に転向した。経営は木村錦一。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年4月1日、256号))

1960年12月26日午後8時10分頃、青森市新町17の「新町駅前小劇場」ボイラー室から出火して劇場を含む3棟が全焼した。原因はボイラーの過熱。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1961年2月1日、277号))

1963年8月1日、青森市夜店通りの「青森小劇場」の経営者が木村錦一社長の大洋興業から沢野房子代表取締役の沢野興行社に交代した。((「THEATER」『キネマ旬報』1963年9月1日、第347号))

*** 大勝館/青森大勝館
所在地 : 青森県青森市沖舘篠田(1957年)、青森県青森市沖舘町篠田20(1958年)、青森県青森市沖舘字篠田20(1960年)、青森県青森市沖舘篠田20(1963年・1966年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1966年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大勝館」。1966年の映画館名簿では「青森大勝館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 青森日活映画劇場/青森日活(旧)/青森銀映劇場/青森銀映
所在地 : 青森県青森市長島(1957年)、青森県青森市長島15(1958年・1960年・1963年)、青森県青森市長島(1966年・1967年)
開館年 : 1958年12月3日
閉館年 : 1967年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「青森日活」。1958年の映画館名簿では「青森日活映画劇場」。1959年住宅地図では「青森日活」。1960年の映画館名簿では「青森日活」。1963年の映画館名簿では「青森銀映劇場」。1966年・1967年の映画館名簿では「青森銀映」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は駐車場「パラカ青森市古川第5駐車場」。

1958年12月3日、青森市に「青森日活映画劇場」が移転開館した。木造平屋建て。定員450人。小倉よし社長。((「映画館」『キネマ旬報』1959年1月1日号、222号))

*** 第一劇場/青森第一劇場
所在地 : 青森県青森市長島18(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1950年6月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「第一劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「青森第一劇場」。1959年住宅地図では「青森第一劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「サンデュエル青森県庁前」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1916年頃、青森市の長谷川町に活動小屋「大成館」が建った。その後「電気館」に改称して興行成績が良化した。現在の「第一劇場」の場所である。((肴倉弥八『青森市町内盛衰記』歴史図書社、1976年、p.255))

1952年、青森市古川に「第一劇場」が開館した。1954年、古川に「奈良屋劇場」が開館した。1958年、新町に「青森東映劇場」(前身は東洋劇場)が開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年に掲載されている。現物は未確認。((『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年、p.92))

*** オデオン座/青森オデオン座/青森中央劇場
所在地 : 青森県青森市堤町(1953年・1955年)、青森県青森市堤町番外地(1958年・1960年)、青森県青森市堤町57(1963年・1966年)、青森県青森市青柳町2-10-5(1969年)
開館年 : 1950年10月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「オデオン座」。1958年の映画館名簿では「青森オデオン座」。1959年の住宅地図では「オデオン座」。1960年の映画館名簿では「オデオン座」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「青森中央劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「ブルーウッド青柳」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1950年には多数の映画館が開館した。堤町に「オデオン座」、栄町に「高栄劇場」、古川に「文化劇場」、長島に「ロマンス座」などである。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1959年12月の青森市にあった「オデオン座」の写真あり。堤川沿いにあった二番館である。((「[[青森県現代史 7 思い出あふれる映画館>>http://www.choju-aomori.or.jp/pdf/asunaro_vol118.pdf]]」『あすなろ倶楽部』2021年冬号、第118号))

1960年3月第1週、青森市堤町の「青森オデオン座」が日活と新東宝の上映館に転向した。経営は金原五隆。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年4月15日、257号))

*** 名画座/青森名画座
所在地 : 青森県青森市新町19(1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市新町1-11-17(1969年・1970年)
開館年 : 1955年9月20日
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「名画座」。1959年の住宅地図では「名画座」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「青森名画座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「パラカ青森市新町第2駐車場」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1955年9月20日、青森市新町にニュース専門館「名画座」が開館した。館主は成田藤一郎。定員は100人。料金は20円均一。青森市の常設館は14館となった。((「興行街」『キネマ旬報』1955年12月1日号、第133号))

*** 新興映画劇場/新興劇場/青森大映新興劇場
所在地 : 青森県青森市古川美法町(1950年)、青森県青森市古川美法30(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市新町1-7-8(1969年・1970年)
開館年 : 1946年2月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1946年2月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「新興映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「新興劇場」。1959年の住宅地図では「新興劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「青森大映新興劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は大型商業施設「THREE」建物南東部。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1945年7月28日の青森空襲では青森市街地の映画館がすべて焼失した。1946年、新町に「新興劇場」(旧・国民映画劇場)が再興し、次いで寺町に「青森東宝劇場」が、古川に「松竹映画劇場」が再興した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1960年10月、青森市古川美法30の「新興劇場」を大映興行が5年間契約で賃借し、「青森大映新興劇場」に改称した。半鉄筋造、平屋建て。座席数716。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年11月15日、271号))

*** 青森東部劇場/国際劇場/青森国際劇場・青森国際セントラル/青森国際劇場・青森セントラル劇場
所在地 : 青森県青森市浦町字野脇60(1950年・1953年・1955年)、青森県青森市浦町野脇60(1958年)、青森県青森市浦町野脇(1960年)、青森県青森市浦町野脇60(1963年)、青森県青森市浦町、浦町野脇(1966年)、青森県青森市堤町1-10(1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1946年12月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「青森東部劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1959年の住宅地図では「国際劇場」。1966年の映画館名簿では「青森国際劇場・青森国際セントラル」(2館)。1969年の映画館名簿では「青森国際劇場・青森セントラル劇場」(2館)。1973年の映画館名簿では「青森国際劇場」。1974年の映画館名簿では「青森国際劇場・青森セントラル劇場」(2館)。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「堤パーキング場」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

青森市にあった「国際劇場」は、当初は「浦部劇場」という名前だった。((北の都市と流域を語る会『青い森と堤川』北の街社、1985年、p.57))

1948年、青森市堤町に「浦部劇場」(後の国際劇場)が開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

*** 東宝青森映画劇場/青森映画劇場/テアトル日活/青森東宝劇場/青森東宝劇場・青森東宝シネマ
所在地 : 青森県青森市寺町(1943年)、青森県青森市寺町81(1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1959年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市本町2-4-7(1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1938年8月
閉館年 : 1975年
『全国映画館総覧 1955』によると1938年8月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「青森映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝青森映画劇場」。1958年の映画館名簿では「青森映画劇場」。1960年の映画館名簿では「テアトル日活」。1959年の住宅地図では「東宝劇場」。1960年の映画館名簿では「青森東宝劇場」。1963年の映画館名簿では「青森映画劇場」。1966年の映画館名簿では「青森東宝劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「青森東宝劇場・青森東宝シネマ」(2館)。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「スマイルホテル青森」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1938年、青森市寺町に「青森映画劇場」(後の青森東宝劇場)が完成した。青森県初の椅子式映画館である。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

株式会社青森映画劇場。社長は元代議士・元青森市長の北山一郎。伊香善吉らが主導して設立された東北有数の近代的映画館。1940年現在は東宝映画の直営館である。((今田清蔵『青森市誌・東津軽郡町村誌』歴史図書社、1977年、pp.179-180))

1945年7月28日の青森空襲では青森市街地の映画館がすべて焼失した。1946年、新町に「新興劇場」(旧・国民映画劇場)が再興し、次いで寺町に「青森東宝劇場」が、古川に「松竹映画劇場」が再興した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1958年10月1日、青森市の「青森映画劇場」が「テアトル日活」に改称し、青森市唯一の日活封切館となる。オープニングは『赤い波止場』と『東京は恋人』。経営は田沼敬三。これまで青森映画劇場とともに封切館だった「青森日活」は日活二番館に転向する。((「映画館」『キネマ旬報』1958年10月15日、216号))

1959年2月4日、青森市寺町81の「テアトル日活」が「青森東宝劇場」に改称して東宝封切館に転向した。経営は田沼敬三。今後の日活作品は青森市長島の「青森日活劇場」で封切られる。青森市の東宝封切館は「宝塚劇場」とともに2館となった。((「映画館」『キネマ旬報』1959年3月1日号、227号))

1966年、青森市の「青森東宝劇場」が増築し、洋画館「東宝シネマ」が開館した。同年5月には「歌舞伎座」が閉館している。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1975年、青森市の「青森東宝劇場」が37年の歴史にピリオドを打って閉館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年に掲載されている。現物は未確認。((『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年、p.91))

*** 浪岡中央映画劇場/浪岡中央劇場
所在地 : 青森県南津軽郡浪岡町細田(1960年)、青森県南津軽郡浪岡町細田195(1963年)、青森県南津軽郡浪岡町仲町(1966年・1969年・1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1977年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「浪岡中央劇場」。1966年の映画館名簿では「浪岡中央映画劇場」。1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「浪岡中央劇場」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。

*** スバル座/青森スバル座
所在地 : 青森県青森市合浦町450(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市栄町2-7-20(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1984年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「スバル座」。1959年の住宅地図では「スバル座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1984年の映画館名簿では「青森スバル座」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「船越歯科医院」北北西40mの民家。最寄駅は青い森鉄道線東青森駅。

*** 青森松竹映画劇場/青森松竹劇場(旧)
所在地 : 青森県青森市古川町美法(1950年)、青森県青森市古川美法30(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市古川1-14-5(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1984年)
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1984年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「青森松竹映画劇場」。1959年の住宅地図では「松竹映画劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「青森松竹劇場」。1975年の映画館名簿では「青森松竹」。1978年・1980年・1984年の映画館名簿では「青森松竹劇場」。後継館は青森松竹会館。跡地は「フクシスポーツビル」。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1945年7月28日の青森空襲では青森市街地の映画館がすべて焼失した。1946年、新町に「新興劇場」(旧・国民映画劇場)が再興し、次いで寺町に「青森東宝劇場」が、古川に「松竹映画劇場」が再興した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年に掲載されている。現物は未確認。((『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年、p.93))

*** 東洋劇場/青森東映劇場(旧)
所在地 : 青森県青森市古川美法15(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市新町1-8-10(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年)
開館年 : 1952年7月(東洋劇場)、1958年8月11日(青森東映劇場)
閉館年 : 1985年1月
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「東洋劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「青森東映劇場」。1959年の住宅地図では「青森東映」。1984年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人は朝妻潔、鉄筋造1階、610席、東映を上映。後継館は青森東映シネマ1・2。跡地は青森東映プラザ。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1952年、青森市古川に「第一劇場」が開館した。1954年、古川に「奈良屋劇場」が開館した。1958年、新町に「青森東映劇場」(前身は東洋劇場)が開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1958年8月11日、青森市の東映直営館「青森東映」が新装開館する。3月から改築中だった。((「映画館」『キネマ旬報』1958年8月1日、211号))

1958年8月11日、青森市に「青森東映」が開館した。地上4階・地下1階建て。鉄骨鉄筋コンクリート造。3階までは観客席、4階が映写室。建坪405坪。収容人員1200人。((「新館紹介」『キネマ旬報』1958年9月15日、214号))

1985年1月、東映直営館「青森東映」が改築のために閉館した。((『映画年鑑 1986年版』時事映画通信社、1985年))

*** 新興ロマン/青森新興ロマン
所在地 : 青森県青森市安方1-4-4(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1970年以後1973年以前
閉館年 : 1989年頃
1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年の映画館名簿では「青森新興ロマン」。1975年・1978年の映画館名簿では「新興ロマン」。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「青森新興ロマン」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。

*** ロマンス座(旧)/青森宝塚劇場/青森日活劇場/青森日活地下劇場/青森松竹地下劇場・青森テアトル東宝/青森松竹地下劇場
所在地 : 青森県青森市古川美法3(1953年・1955年)、青森県青森市古川美法3(1958年・1960年・1963年・1966年)、青森県青森市古川2-20-20(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1990年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「ロマンス座」。1958年・1960年の映画館名簿では「青森宝塚劇場」。1959年住宅地図では「宝塚劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「青森日活劇場」。1973年の映画館名簿では「青森日活地下劇場」。1975年の映画館名簿では「青森松竹地下劇場」。1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「青森松竹地下劇場・青森テアトル東宝」(2館)。1990年の映画館名簿では「青森松竹地下劇場」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は月極駐車場「古川月極パーキング」西端部。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1950年には多数の映画館が開館した。堤町に「オデオン座」、栄町に「高栄劇場」、古川に「文化劇場」、長島に「ロマンス座」などである。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1955年12月14日、青森市長島国道通りに洋画シネスコ専門館「ロマンス座」が新築開館した。木造2階建て。定員500人。支配人は鳴海敏雄。古川美法には従来のロマンス座があるが、経営者の佐藤義男から所有者の村上重吉に返還され、「青森宝塚劇場」に改称して東宝封切館となった。((「映画館」『キネマ旬報』1956年2月上旬号、138号))

1959年4月1日、青森市古川美法3の東宝封切館「青森宝塚劇場」が洋画封切館に転向した。2月下旬には東宝から「東宝映画劇場」(旧テアトル日活)との掛け持ち封切りを迫られていた。青森市に19館ある映画館のうち、洋画封切館は青森宝塚劇場、「青森ロマンス座」、「青森歌舞伎座」の3館となった。((「映画館」『キネマ旬報』1959年5月1日、232号))

1960年6月1日、青森市美法3の「青森宝塚劇場」の経営が和光商事有限会社に変わり、洋画封切館に転向した。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年7月15日、263号))

1961年8月1日、青森市古川美法3の「青森宝塚劇場」が日活に買収され、傍系の太陽企業の直営となった。これによって日活の直営館は68館となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1961年8月15日号、292号))

1969年12月、賃借館「青森日活」が総合ビルの地下1階で営業を再開する予定。((「興行界」『映画年鑑 1970年版』時事通信社、1970年))

*** 青森スカラ座
所在地 : 青森県青森市中新町(1974年)、青森県青森市中新町2-6-25(1975年)、青森県青森市新町2-6-25(1978年・1980年・1985年・1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1973年頃
閉館年 : 1993年頃
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1974年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「青森スカラ座」。1994年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 青森東映奈良屋映画劇場/青森奈良屋東映/青森奈良屋劇場/奈良屋東映劇場/奈良屋劇場
所在地 : 青森県青森市長島16(1958年・1960年・1963年)、青森県青森市長島本町16(1966年)、青森県青森市古川1-21-18(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年)
開館年 : 1954年12月19日
閉館年 : 1996年
Wikipedia : [[シネマディクト>>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88]]
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「奈良屋劇場」。1959年住宅地図では「奈良屋東映」。1960年・1963年の映画館名簿では「奈良屋東映」。1966年の映画館名簿では「青森東映奈良屋映画劇場」。1969年の映画館名簿では「青森奈良屋東映」。1973年の映画館名簿では「青森奈良屋劇場」。1975年の映画館名簿では「奈良屋東映劇場」。1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「奈良屋劇場」。1996年の映画館名簿では経営会社が奈良屋劇場、経営者・支配人ともに谷田恵一、木造1階、400席、成人映画を上映。後継館はシネマディクト。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1952年、青森市古川に「第一劇場」が開館した。1954年、古川に「奈良屋劇場」が開館した。1958年、新町に「青森東映劇場」(前身は東洋劇場)が開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1962年10月21日午後6時45分頃、青森市長島の「奈良屋東映劇場」映写室天井付近から出火して全焼した。約400人の観客は全員無事だった。館主は国口献次郎。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1962年12月1日号、328号))

*** 青森みゆき座・青森ミラノ
所在地 : 青森県青森市古川1-19-9(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年・1997年)
開館年 : 1968年頃
閉館年 : 1997年頃
1968年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「青森みゆき座・青森ミラノ」。1996年の映画館名簿では経営会社が明治屋興業、経営者が山崎均、支配人は山崎喬、みゆき座が鉄筋造3階で200席で洋画を上映、ミラノ座が鉄筋造1階で200席で洋画を上映。1997年の映画館名簿では「青森みゆき座・青森ミラノ座」。1998年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 青森松竹会館
所在地 : 青森県青森市古川1-14-5(1984年・1985年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 2003年1月26日
前身館は青森松竹劇場。1985年の映画館名簿では「青森松竹劇場・青森松竹1F劇場」(2館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「青森松竹1・2」(2館)。1996年の映画館名簿では経営会社が明治屋興業、経営者が山崎均、支配人は山崎喬、1が鉄筋造1階で100席で邦画・洋画を上映、2が鉄筋造2階で250席で洋画を上映。2005年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は青森松竹会館。建物はBLACK BOXビルとして現存。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1945年7月28日の青森空襲では青森市街地の映画館がすべて焼失した。1946年、新町に「新興劇場」(旧・国民映画劇場)が再興し、次いで寺町に「青森東宝劇場」が、古川に「松竹映画劇場」が再興した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年に掲載されている。現物は未確認。((『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年、p.93))

*** 青森東映シネマ1・2/青森東映シネマ1・2・3
所在地 : 青森県青森市新町1-8-10(1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1986年3月
閉館年 : 2005年4月15日
前身館は青森東映劇場。1986年・1990年の映画館名簿では「青森東映シネマ1・2」(2館)。1986年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が岡田茂、支配人は朝妻潔、1が鉄筋造4階で270席で東映を上映、2が鉄筋造6階で270席で洋画を上映。1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「青森東映シネマ1・2・3」(3館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物の青森東映プラザは現存。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1993年12月11日、東映が経営する85席の「青森東映シネマ3」が開館した。((『映画年鑑 1995年版』時事映画通信社、1994年))

1986年3月、東映直営館の「青森東映シネマ1・2」が開館した。((『映画年鑑 1987年版』時事映画通信社、1986年))

2005年4月15日をもって、青森市新町1の映画館「青森東映シネマ」が閉館する予定。1957年に開館し、大手映画会社の東映が直轄で運営していた。1986年には地上7階・地下2階建ての東映プラザを建設し、以後は3スクリーンで上映していた。2001年には青森市郊外に8スクリーンのシネコン「青森コロナワールド」が開館し、収支が悪化していった。青森東映シネマの閉館後も東映プラザは存続し、映画館が入っていた3階・4階・6階は改装する。石川渉支配人。((「青森東映シネマ 郊外複合館に勝てず、4月15日でお別れ」『毎日新聞』2005年2月17日))

2005年4月15日をもって、青森市新町1の映画館「青森東映シネマ」が48年の歴史に幕を下ろす。1957年、現在地にモダンな自社ビルを建てて開館した。ホールは1階から3階までの吹き抜けであり、スクリーンの前には700-800席が斜面のように並んでいた。1986年には立て直して3スクリーンの東映プラザとなったが、直前には弘前市の「弘前東映劇場」が閉館している。2001年には青森市郊外に8スクリーンのシネコンが開館し、売上がめっきり減った。((「思い出のスクリーンに幕『青森東映シネマ』きょう閉館、市民の娯楽半世紀」『読売新聞』2005年4月15日))

『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年に掲載されている。現物は未確認。((『青森・東津軽今昔写真帖』郷土出版社、2010年、p.90))

*** 青森コロナシネマワールド/青森コロナワールド/イオンシネマ新青森
所在地 : 青森県青森市三好1-15-8 コロナ2階(2002年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2001年3月1日(コロナワールド)、2024年3月20日(イオンシネマ)
閉館年 : 営業中
開館年 : 2001年3月1日(コロナワールド)、2024年3月(イオンシネマ)
閉館年 : 2021年8月29日(コロナワールド)
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2002年・2005年・2010年の映画館名簿では「青森コロナワールド1-8」(8館)。2015年の映画館名簿では「青森コロナシネマワールド1-8」(8館)。2020年の映画館名簿では「青森コロナワールド1-8」(8館)。2022年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東北新幹線・奥羽本線新青森駅。

2001年3月1日、青森市石江に大型アミューズメント施設「青森コロナワールド」がグランドオープンする。2000年6月に開業した大型ショッピングセンターのハイパーモールジョイシティの敷地内。コロナグループによる8スクリーン計約1500席のシネマコンプレックスが東北に初進出する。青森県では初めて、金曜・土曜・祝日前日にオールナイト上映を行う。((「シネマワールド、お披露目 『コロナ』完成 青森」『毎日新聞』2001年2月19日))

2021年8月末までに、青森市にある複合娯楽施設「青森コロナワールド」が閉館する予定。7月25日にはパチンコ・ゲームセンター・カラオケ施設が、8月29日には映画館が閉館する。2001年に東北初のコロナワールドとして開館した。映画館は8スクリーン計約1400席があり、青森県では最大級の映画館である。建物の賃貸借の延長を目指したが調整がつかず、賃貸借期間の満了とともに閉館する。((「コロナワールド、20年の歴史に幕 8月末までに閉館」『朝日新聞』2021年6月26日))

青森市三好1丁目のガーラタウン アネックス棟にある「青森コロナワールド」跡地で、イオンエンターテイメントによる「イオンシネマ新青森」が2024年3月の開業を目指している。
青森コロナワールドは2021年8月末をもって閉館していた。((「青森・ガーラタウン内にイオンシネマ出店」『陸奥新報』2023年12月9日))

*** シネマディクトルージュ・ノアール
所在地 : 青森県青森市古川1-21-18(2000年)、青森県青森市古川1-21-18 NARAYAビル3階(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1997年3月15日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : [[シネマディクト>>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8D%E3%83%9E%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AF%E3%83%88]]
前身館は奈良屋劇場。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネマディクトルージュ・シネマディクトノアール」(2館)。2002年の映画館名簿では経営会社が奈良屋劇場、経営者・支配人ともに谷田恵一、いずれも鉄筋造3階、ルージュが150席で洋画を上映、ノアールが55席で洋画を上映。最寄駅はJR・青い森鉄道青森駅。

1997年3月15日、11か月前に閉館した奈良屋劇場跡地をそのまま使用した映画館「シネマディクト」が開館した。シネマディクトとは「映画中毒者」を意味する。150席の「ルージュ」、55席の「ノアール」の2スクリーン。それぞれ赤色と黒色の座席はフランスから買い付けた。最新式のデジタル音響設備も導入した。((「映画館が帰ってきた 青森の奈良屋劇場跡地に2館開館」『朝日新聞』1997年3月16日))

2005年正月、青森市古川の映画館「シネマディクト」が開館50周年記念興行を行う。青森県唯一の個人経営の映画館であり、現在の館主は3代目の谷田恵一(43)。150席と55席の2スクリーンを有する。メジャー系作品に加えてアート系作品も上映する。1954年12月19日、谷田恵一の祖父が「奈良屋劇場」として開館させ、二番館として営業した。当時の青森市には約20館の映画館があった。2代目は谷田美津夫。1962年には火災で焼失したが、すぐに改築された。約30年前には初代が死去し、10年前には2代目も死去した。谷田恵一は3年がかりで4階建てビルに建て替えた。((「『シネマディクト』開館50周年 元日から喜劇『幕末太陽傳』上映 青森」『毎日新聞』2004年12月24日))

「シネマディクト ルージュ・シネマディクト ノアール」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。((中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年))

*** 青森松竹アムゼ/青森松竹アムゼ1・2・3
所在地 : 青森県青森市緑3-9-2 サンロードアムゼ内(1998年・2000年)、青森県青森市緑3-9-2 サンロード青森アムゼ内(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1997年3月、1998年7月(3館化)
閉館年 : 営業中
1996年の映画館名簿には掲載されていない。1998年の映画館名簿では「青森松竹アムゼ」。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「青森松竹アムゼ1・2・3」(3館)。2002年の映画館名簿では経営会社がシネマセンター、経営者・支配人ともに野村央、いずれも地下1階、1が161席で洋画を上映、2が100席で洋画を上映、3が74席で洋画を上映。最寄駅は青い森鉄道線筒井駅。

2020年4月30日から6月17日まで、青森市の映画館「青森松竹アムゼ」とつがる市のシネコン「シネマヴィレッジ8・イオン柏」でクラウドファンディングが実施されている。目標金額は2000万円。いずれも経営は有限会社シネマセンター。新型コロナウイルス感染拡大に伴う営業自粛の影響により、両館は存続の危機に陥っている。(([[コロナ禍で存続危機…青森の映画館がクラウドファンディングで支援募る>>https://www.cinematoday.jp/news/N0116239]] シネマトゥデイ、2020年5月27日))

管理人/副管理人のみ編集できます