日本の映画館の総合データベースです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#contents(2)
* 高知市
高知市は[[高知市の映画館]]を参照。

* 中部
** 南国市
*** 丸一座
所在地 : 高知県長岡郡香長村浜改田(1958年)、高知県長岡郡香長村(1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「丸一座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 貴生館
所在地 : 高知県長岡郡香長村稲生903(1958年)、高知県長岡郡香長村(1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「貴生館」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 前ノ浜映劇
所在地 : 高知県長岡郡香長村前浜(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「前ノ浜映劇」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 御免劇場(新)
所在地 : 高知県長岡郡御免町(1956年・1957年・1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1960年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「御免劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 御免劇場(旧)/日の出座/日ノ出座
所在地 : 高知県長岡郡御免町173(1953年・1955年・1956年・1957年・1958年・1960年)
開館年 : 1914年1月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1914年1月開館。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「御免劇場」。1955年・1956年の映画館名簿では「日ノ出座」。1957年・1958年の映画館名簿では「日の出座」。1960年の映画館名簿では「日ノ出座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 御免映劇
所在地 : 高知県長岡郡御免町梅ノ木40(1957年)、高知県長岡郡御免町28(1960年)、高知県南国市後免町(1969年)
開館年 : 1955年9月5日
閉館年 : 1969年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「御免映劇」。1963年・1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年の映画館名簿では「御免映劇」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の映画館名簿ではとさでん交通後免線後免東町停留場北30mに「主婦の店御免店」があるが関係は不明。南国市最後の映画館。

1955年9月5日、長岡郡御免町に「御免劇場」が開館した。経営者兼支配人は三好寅雄。総工費は500万円。収容人員は800人。系統は松竹・大映・東宝・洋画。((「興行街」『キネマ旬報』1955年11月下旬号、132号))

** 土佐市
*** 三玉座
所在地 : 高知県高岡郡宇佐町712(1953年)、高知県土佐市宇佐町宇佐(1960年)、高知県土佐市宇佐町712(1963年)、高知県土佐市宇佐町(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「三玉座」。1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「三玉座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 高岡第二劇場
所在地 : 高知県高岡郡高岡町(1953年)、高知県高岡郡高岡町本町4284(1955年)、高知県高岡郡高岡町(1958年)、高知県土佐市高岡町乙169(1960年・1963年)、高知県高岡郡高岡町(1965年)
開館年 : 1928年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「高岡第二劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 高岡第一劇場
所在地 : 高知県高岡郡高岡町甲2116(1950年)、高知県高岡郡高岡町(1953年)、高知県高岡郡高岡町甲1882(1955年)、高知県高岡郡高岡町(1958年)、高知県土佐市高岡町1882(1960年・1963年)、高知県高岡郡高岡町(1965年)
開館年 : 1917年
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1917年開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「高岡劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「高岡第一劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「高岡第一劇場(跡)」。跡地は「高知銀行高岡支店」北30mの建物。最寄駅はJR土讃線伊野駅。

*** 土佐戸波劇場
所在地 : 高知県土佐市高岡町(1965年・1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1964年頃
閉館年 : 1971年頃
1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「土佐戸波劇場」。1970年の住宅地図では発見できず。1972年の映画館名簿には掲載されていない。

*** メトロ劇場/土佐東映/土佐メトロ劇場
所在地 : 高知県高岡郡高岡町乙27(1957年)、高知県土佐市高岡町乙27(1958年)、高知県土佐市高岡町乙727(1960年・1963年)、高知県土佐市高岡町2-26-6(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1974年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「メトロ劇場」。1963年の映画館名簿では「土佐東映」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「土佐メトロ劇場」。1970年の住宅地図では「メトロ劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「サンプラザ土佐ショッピングセンター」北60mの駐車場。最寄駅はJR土讃線伊野駅。

** 香南市
*** 共栄座
所在地 : 高知県香美郡夜須町手結(1953年・1955年)
開館年 : 1920年10月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1920年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「共栄座」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 昭和座
所在地 : 高知県香美郡香宗村中ノ村(1953年)、高知県香美郡野市町(1960年)、高知県香美郡野市町748(1962年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1962年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「昭和座」。1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「昭和座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 赤岡劇場
所在地 : 高知県香美郡赤岡町(1959年・1960年)、高知県香美郡赤岡町521(1963年)、高知県香美郡赤岡町弁天通(1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「赤岡劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が井上満、支配人が記載なし、木造2階、定員300、電話が赤岡541。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 第二さくら館/第二さくら座
所在地 : 高知県香美郡夜須町坪井山根438-1(1958年)、高知県香美郡夜須町(1960年・1963年)、高知県香美郡夜須町坪井山根(1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「第二さくら館」。1963年・1964年の映画館名簿では「第二さくら座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年頃の現・香南市夜須町にあった「第二さくら館」の写真あり。1956年の大曽根辰保監督作『鶴八鶴次郎』の看板が見える。((『写真アルバム 南国・香南・香美・土長の昭和』樹林舎、2018年、p.77))

*** 赤岡東映
所在地 : 高知県香美郡赤岡町(1960年)、高知県香美郡赤岡町弁天通(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「赤岡東映」。1963年・1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「赤岡東映」。1965年の映画館名簿では経営者が小栗常喜、支配人が久保正則、木造2階、定員300、邦画を上映、電話が赤岡573。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 弁天座
所在地 : 高知県香美郡赤岡町(1953年・1966年・1967年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1967年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「弁天座」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1967年の映画館名簿では「弁天座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 野市劇場
所在地 : 高知県香美郡野市町西町(1953年)、高知県香美郡野市町(1960年)、高知県香美郡野市町1992(1960年)、高知県香美郡野市町(1966年・1968年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年頃
1953年の映画館名簿では「野市劇場」。1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「野市劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 香美市
*** 三益座
所在地 : 高知県香美郡片地村神母木(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「三益座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 永楽座
所在地 : 高知県香美郡山田町(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「永楽座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 東洋館
所在地 : 高知県香美郡山田町(1950年)、高知県香美郡山田町1360(1953年・1955年)、高知県香美郡土佐山田町(1960年)
開館年 : 1926年6月
閉館年 : 1956年8月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1926年6月開館。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「東洋館」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「東洋館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年8月5日、香美郡土佐山田町中町に「山田劇場」が開館した。経営者は池沢亮助。建坪100坪。木造2階建て。客席300。スクリーンは15尺×35尺。邦洋混映。総工費600万円。これにともなって土佐山田町の「東洋館」は8月いっぱいで閉館する。((「興行街」『キネマ旬報』1956年10月15日、158号))

1953年頃の現・香美市土佐山田町東本町にあった「東洋館」の写真あり。山田町には東洋館、「山田東映」、「モラル劇場」の3館の映画館があった。高知県立山田高校では生徒のみで映画を鑑賞することは禁じられていた。年一度、全校生徒で映画を鑑賞する総見という学校行事があった。((『写真アルバム 南国・香南・香美・土長の昭和』樹林舎、2018年、p.79))

*** 大栃文化劇場
所在地 : 高知県香美郡槇山村大栃(1953年)、高知県香美郡槇山村大栃1550(1955年)、高知県香美郡物部村大栃1550(1958年)、高知県香美郡物部村大栃(1960年・1961年)
開館年 : 1952年5月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年5月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「大栃文化劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

戦後の物部村には娯楽機関として「大栃劇場」があった。経営者は何度か交代している。常設映画館「文化劇場」もあったが、やがて大栃劇場に吸収された。((松本実『物べ村志』物部村教育委員会、1963年、p.199))

*** 大栃劇場
所在地 : 高知県香美郡槇山村大栃1474(1953年)、高知県香美郡槇山村大栃(1955年)、高知県香美郡物部村大栃(1958年・1960年・1961年)、高知県香美郡物部村大栃1474(1962年)
開館年 : 1952年10月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「大栃劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。永瀬ダム建設工事と関係している可能性あり。

戦後の物部村には娯楽機関として「大栃劇場」があった。経営者は何度か交代している。常設映画館「文化劇場」もあったが、やがて大栃劇場に吸収された。((松本実『物べ村志』物部村教育委員会、1963年、p.199))

1971年3月21日、物部村の青年団栃ノ葉会が「大栃劇場」で演芸会を催した。((松本実『物部村史 続』物部村教育委員会、1975年、p.317))

*** モラル劇場
所在地 : 高知県香美郡土佐山田町字西町1(1956年)、高知県香美郡土佐山田町(1958年)、高知県香美郡土佐山田町1105(1960年)、高知県香美郡土佐山田町1-1105(1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1963年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「モラル劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 大宮館
所在地 : 高知県香美郡美良布町(1953年)、高知県香美郡大宮町美良布(1958年)、高知県香美郡香北町(1960年)、高知県香美郡香北町大宮(1963年)、高知県香美郡香北町(1966年・1968年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大宮館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「大宮館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 山田劇場/山田東映劇場/山田東映
所在地 : 高知県香美郡土佐山田町(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、高知県香美郡土佐山田町東本町1(1980年)、高知県香美郡土佐山田町東本町1-2-37(1985年)、高知県香美郡土佐山田町1-2-37(1988年)
開館年 : 1956年8月5日
閉館年 : 1988年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「山田劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「山田東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「山田東映劇場」。1971年の住宅地図では「山田東映」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「山田東映」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は2017年開店の居酒屋「西村商店山田店」など。西村商店には山田東映の映写機が飾られている。最寄駅はJR土讃線土佐山田駅。

1956年8月5日、香美郡土佐山田町中町に「山田劇場」が開館した。経営者は池沢亮助。建坪100坪。木造2階建て。客席300。スクリーンは15尺×35尺。邦洋混映。総工費600万円。これにともなって土佐山田町の「東洋館」は8月いっぱいで閉館する。((「興行街」『キネマ旬報』1956年10月15日、158号))

** 長岡郡本山町
*** さくら館/第一さくら座
所在地 : 高知県長岡郡本山町304(1955年)、高知県長岡郡本山町302(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「さくら館」。1960年の映画館名簿では「第一さくら座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 本山劇場
所在地 : 高知県長岡郡本山町848(1959年)、高知県長岡郡本山町(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1968年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「本山劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 長岡郡大豊町
*** 農協館/大田口会館
所在地 : 高知県長岡郡大豊村舟戸(1964年・1965年・1966年・1968年)
開館年 : 1963年頃
閉館年 : 1968年頃
1963年の映画館名簿には掲載されていない。1964年・1965年の映画館名簿では「農協館」。1966年・1968年の映画館名簿では「大田口会館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 土佐郡土佐町
*** 中島会館
所在地 : 高知県土佐郡田井村853-6号地(1955年)、高知県土佐郡土佐村(1958年・1960年)、高知県土佐郡土佐村中島853(1963年)、高知県土佐郡土佐村中島(1964年)
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画庵総覧1955』によると1953年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中島会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 田井劇場
所在地 : 高知県土佐郡土佐村(1968年・1969年)、高知県土佐郡土佐村田井(1970年)、高知県土佐郡土佐村(1971年)
開館年 : 1967年頃
閉館年 : 1971年頃
1967年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「田井劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1963年着工、1975年竣工の早明浦ダム建設工事と関係している可能性あり。

** 土佐郡大川村
映画館名簿によると土佐郡大川村に映画館は存在しなかったと思われる。

** 吾川郡いの町
*** オリオン劇場/伊野東宝
所在地 : 高知県吾川郡伊野町3800-2(1955年)、高知県吾川郡伊野町1800-2(1958年)、高知県吾川郡伊野町(1960年・1962年)
開館年 : 1953年11月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「オリオン劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「伊野東宝」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 伊野劇場/伊野東映/伊野シネマセンター
所在地 : 高知県吾川郡伊野町3249(1953年)、高知県吾川郡伊野町3253(1955年)、高知県吾川郡伊野町3250(1963年・1964年)
開館年 : 1925年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1925年9月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「伊野劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「伊野東映」。1964年の映画館名簿では「伊野シネマセンター」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 伊野文化劇場
所在地 : 高知県吾川郡伊野町大国町(1955年)、高知県吾川郡伊野町3103(1958年)、高知県吾川郡伊野町(1960年)、高知県吾川郡伊野町3103(1963年・1964年・1965年・1966年)、高知県吾川郡伊野町(1969年・1973年)、高知県吾川郡伊野町3103(1975年)、高知県吾川郡伊野町(1976年)、高知県吾川郡伊野町大国3103(1978年)、高知県吾川郡伊野町大国町3103(1980年)、高知県吾川郡伊野町3103(1985年)、高知県吾川郡伊野町大国町3103(1988年)
開館年 : 1952年11月
閉館年 : 1989年
『全国映画館総覧 1955』によると1952年11月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「伊野文化劇場」。1974年の映画館名簿では「文化劇場」。1989年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は喫茶店「さんぽ道」。最寄駅はとさでん交通伊野線伊野電停。

昭和30年代の伊野町には「オリオン劇場」、「シネマセンター」、「文化劇場」の3館の映画館があり、映画の上映のみならず相撲や芝居の興行が行われたこともあり、初代若乃花や嵐寛寿郎が訪れたこともあった。1964年の東京オリンピック頃からテレビが普及し、1989年には最後まで残った文化劇場が閉館した。その後、文化劇場の跡地には喫茶店が開店した。((いの町史編さん委員会『いの町史』いの町、2015年、pp.485-486))

** 吾川郡仁淀川町
*** 池川第一劇場/池川東映/池川劇場
所在地 : 高知県吾川郡池川町1076(1958年)、高知県吾川郡池川町(1960年)、高知県吾川郡池川町土居甲1073(1963年)、高知県吾川郡池川町土居(1966年・1968年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1968年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「池川第一劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「池川東映」。1966年・1968年の映画館名簿では「池川劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 高岡郡佐川町
*** ふじみ劇場/ふじみ東映劇場
所在地 : 高知県高岡郡佐川町(1959年・1960年・1962年)
開館年 : 1958年頃
開館年 : 1962年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「ふじみ劇場」。1962年の映画館名簿では「ふじみ東映劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** さくら座/佐久楽座
所在地 : 高知県高岡郡佐川町(1953年)、高知県高岡郡佐川町甲1476(1955年・1958年)、高知県高岡郡佐川町1476(1960年)、高知県高岡郡佐川町(1962年)
開館年 : 1953年以前
開館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1953年の映画館名簿では「さくら座」。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「佐久楽座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 佐川東劇
所在地 : 高知県高岡郡佐川町(1965年・1966年・1967年)
開館年 : 1964年頃
開館年 : 1967年頃
1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年・1966年・1967年の映画館名簿では「佐川東劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 高岡郡越知町
*** 稲荷座
所在地 : 高知県高岡郡越知町甲2297(1953年)、高知県高岡郡越知町(1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「稲荷座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 仁淀劇場/仁淀映画劇場/仁淀映劇
所在地 : 高知県高岡郡越知町(1953年)、高知県高岡郡越知町1061(1955年)、高知県高岡郡越知町106(1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1952年6月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1953年の映画館名簿では「仁淀劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「仁淀映画劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「仁淀映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 東映劇場/越知東映/越知東映劇場/越知東劇
所在地 : 高知県高岡郡越知町越知甲1819(1958年)、高知県高岡郡越知町(1960年・1963年)、高知県高岡郡越知町1718(1966年・1969年・1973年)、高知県高岡郡越知町(1975年・1976年・1977年)
開館年 : 1955年
閉館年 : 1977年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「東映劇場」。1963年の映画館名簿では「越知東映」。1966年の映画館名簿では「越知東映劇場」。1969年・1973年・1975年・1976年・1977年の映画館名簿では「越知東劇」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では発見できず。

1958年の越知町にあった「東映劇場」の写真あり。戦前の越知町には芝居小屋「稲荷座」で芝居や活動写真の興行が行われたが、戦後には東映劇場を含む2館の映画館が建てられた。((『目で見る 土佐・須崎・高岡の100年』郷土出版社、2007年))

1955年、越知町に藤原英記によって「越知東映」が開館した。1965年、藤原は高知市の「旭東宝」を借りて「高知名画座」とし、1967年に高知名画座を移転させた。((朝日新聞高知支局『土佐物語』金高堂書店、1974年、pp.44-46))

** 高岡郡日高村
映画館名簿によると高岡郡日高村に映画館は存在しなかったと思われる。

* 西部
** 須崎市
*** 須崎セントラル映画劇場/須崎セントラル/須崎セントラル劇場/世界館
所在地 : 高知県高岡郡須崎町(1950年)、高知県高岡郡須崎町1973(1953年・1954年・1955年)
開館年 : 1947年3月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1947年開館。『全国映画館総覧 1955』によると1947年3月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「須崎セントラル映画劇場」。1953年の映画館名簿では「須崎セントラル」。1954年の映画館名簿では「須崎セントラル劇場」。1955年の映画館名簿では「世界館(旧須崎セントラル)」。1955年の映画館名簿では経営者が上原徹之助、支配人が上原準一、木造1階、定員350、新東宝を上映。1956年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「野田歯科診療所」東20mの駐車場。最寄駅はJR土讃線須崎駅。

昭和20年代中頃の現・須崎市新町にあった「世界館」の写真あり。「sekaikan」の文字が見える。『細雪』、『宗方姉妹』、『名月赤城山』、『情炎峡』などの作品名が見える。((『写真アルバム 土佐・須崎・吾川・高岡の昭和』樹林舎、2019年、p.88))

*** 寿映劇
所在地 : 高知県須崎市新町552(1956年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1956年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「寿映劇」。1956年の映画館名簿では経営者が冨田乙松、支配人が北村義勝、木造1階、定員300、邦画・洋画を上映。1957年の映画館名簿には掲載されていない。

*** スサキ劇場/須崎劇場/スサキ東映/須崎東映/須崎東映劇場
所在地 : 高知県高岡郡須崎町(1950年・1953年)、高知県高岡郡須崎町1234(1955年)、高知県須崎市南古市(1956年)、高知県須崎市須崎1234(1957年・1960年・1963年)、高知県須崎市須崎町(1966年)
開館年 : 1914年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1914年5月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「須崎劇場」。1955年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢村春美、木造2階、定員700、混合を上映。1957年の映画館名簿では「スサキ劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「須崎東映」。1963年の映画館名簿では「須崎劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が須崎文化興業、支配人が沢村花子、木造2階冷暖房付、定員500、日活・松竹を上映。1966年の映画館名簿では「須崎東映劇場」。1966年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢村春美、木造2階冷暖房付、定員500、日活・混合・洋画を上映。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「須崎市立図書館」南南西50mの民家数軒。最寄駅はJR土讃線須崎駅。

池益彦は酒造業の実業家。銘酒「富士駒」を製造する合名会社池酒店の代表社員。須崎劇場株式会社取締役。須崎町会議員。((『高知県名士録 昭和10年度』南人社、1935年))

大正時代の須崎には、1974年現在の中央公民館の南に劇場「須崎座」があった。当時としては立派な木造の建物であり、芝居や演芸の興行が行われた。1947年7月には「須崎東映」に改称し、主として映画の上映を行った。建物の老朽化や映画の斜陽化が理由で、1965年頃に取り壊された。((須崎市史編纂委員会『須崎市史』須崎市、1974年、p.1121))

1954年頃の須崎市南古市町にあった「須崎劇場」の写真あり。『この太陽』と『二人の母』の看板が見える。料金は大人30円だった。((『写真アルバム 土佐・須崎・吾川・高岡の昭和』樹林舎、2019年、p.88))

*** 光劇場/起洋館/須崎起洋館
所在地 : 高知県高岡郡須崎町須崎(1947年)、高知県高岡郡須崎町(1950年)、高知県高岡郡須崎町1961(1953年・1955年)、高知県須崎市須崎1961(1956年・1957年・1958年)、高知県須崎市北新町(1960年)、高知県須崎市須崎(1963年)、高知県須崎市須崎町216(1966年)、高知県須崎市新町2-1-2(1969年・1973年・1975年・1976年・1977年)
開館年 : 1919年6月
閉館年 : 1977年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年6月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「起洋館」。1955年の映画館名簿では経営者が田川栄盛、支配人が富田乙松、木造2階、定員500、松竹・大映・東宝を上映。1957年・1958年の映画館名簿では「光劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「起洋館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1977年の映画館名簿では「須崎起洋館」。1971年の住宅地図では「起洋館」。1977年の映画館名簿では経営者が田川定、支配人が橋田三郎、木造2階冷暖房付、500席、東宝・松竹・日活・洋画を上映。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「須崎市民文化会館」北西60mのタクシー会社「須崎しんじょうハイヤー新町車庫」。最寄駅はJR土讃線須崎駅。

1946年12月21日には昭和南海地震が発生し、須崎市の「起洋館」や国民学校や警防会館も甚大な被害を受けた。((須崎市史編纂委員会『須崎市史』須崎市、1974年、p.1027))

映画人気が高い時代の須崎市には、映画専門館として須崎橋付近の「起洋館」、「オリオン座」、「須崎東映」、「セントラル劇場」、大間の「大間劇場」の5館があった。テレビの普及で映画が斜陽化すると、大間劇場、セントラル劇場、須崎東映は廃館となった。1974年現在は起洋館とオリオン座の2館が営業している。((須崎市史編纂委員会『須崎市史』須崎市、1974年、p.1121))

*** 須崎オリオン座
所在地 : 高知県須崎市(1967年)、高知県須崎市新町(1969年・1973年)、高知県須崎市新町2-2-3(1975年)、高知県須崎市新町(1976年)、高知県須崎市新町2-2-3(1978年)、高知県須崎市新町2-1(1980年)、高知県須崎市新町2-2-3(1985年・1990年)、高知県須崎市南古市町8-15(1992年・1995年)
開館年 : 1966年頃
閉館年 : 1995年頃
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1967年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年・1995年の映画館名簿では「須崎オリオン座」。1969年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢田春美、鉄筋造1階冷暖房付、280席、日活・洋画を上映、電話が2-1461。1971年の住宅地図では「オリオン座」。1973年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢田春美、鉄筋造1階冷暖房付、250席、東映・洋画を上映、電話が2-0061。1975年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢村繁喜、鉄筋造1階冷暖房付、250席、東映・洋画を上映、電話が2-4190。1978年・1980年・1990年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢村敏弘、鉄筋造1階、100席、邦画を上映、電話が2-4190。1992年の映画館名簿では経営者・支配人ともに沢村敏弘、鉄筋造1階、100席、邦画を上映、電話が42-0736。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「須崎市民文化会館」西40mの「さくらやビル専用駐車場」。最寄駅はJR土讃線須崎駅。

** 宿毛市
*** 平田共栄座
所在地 : 高知県宿毛市平田町1762(1955年)、高知県宿毛市平田1762(1956年・1957年)
開館年 : 1946年7月
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1955年・1956年・1957年の映画館名簿では「平田共栄座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 常盤館
所在地 : 高知県幡多郡宿毛町宿毛(1953年)、高知県宿毛市本町2037(1955年)、高知県宿毛市宿毛町2037(1958年)
開館年 : 1951年
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年開館。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「常盤館」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 小筑紫劇場
所在地 : 高知県宿毛市小築紫288(1955年)、高知県宿毛市小築紫町288(1958年)、高知県宿毛市小築紫288(1960年)
開館年 : 1953年5月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年5月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「小筑紫劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 片島大劇
所在地 : 高知県宿毛市片島924(1955年・1958年)、高知県宿毛市片島町924(1960年・1962年)
開館年 : 1953年5月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年5月開館。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「片島大劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 山田劇場
所在地 : 高知県宿毛市山奈町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「山田劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 平田映画劇場/平田劇場
所在地 : 高知県宿毛市平田(1958年)、高知県宿毛市平田町1717-1(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「平田映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「平田劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 平田中央館/宿毛平田中央劇場
所在地 : 高知県宿毛市平田町(1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1967年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「平田中央館」。1966年・1967年の映画館名簿では「宿毛平田中央劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 大島座/宿毛大島座
所在地 : 高知県宿毛市小筑紫町(1955年)、高知県宿毛市小築紫150(1958年)、高知県宿毛市小築紫130(1960年)、高知県宿毛市小築紫255(1963年)、高知県宿毛市小筑紫町(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1947年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年8月開館。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大島座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「宿毛大島座」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では発見できず。

1950年頃の現・宿毛市小筑紫にあった映画館「大島座」の写真あり。「THEATRE OSHIMAZA」の文字が見える。最盛期の宿毛市域には、小筑紫に2館、片島に2館、宿毛に2館、平田に2館の映画館があった。((『目で見る 幡多の100年』郷土出版社、2007年、p.101))

1950年頃の幡多郡小筑紫村にあった映画館「大島座」の写真あり。「THEATRE OSHIMAZA」の文字が見える。アメリカ映画『小鹿物語』を上映している。((『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年、p.80))

*** 片島劇場/宿毛片島劇場
所在地 : 高知県宿毛市片島1086(1956年・1958年)、高知県宿毛市片島町1086(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「片島劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「宿毛片島劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の住宅地図では発見できず。

*** 宿毛セントラル劇場/宿毛セントラル
所在地 : 高知県宿毛市真丁銀座通(1957年・1958年)、高知県宿毛市宿毛銀座通(1960年)、高知県宿毛市宿毛2624-3(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年)、高知県宿毛市真丁(1978年)
開館年 : 1956年9月25日
閉館年 : 1978年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「宿毛セントラル劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「宿毛セントラル」。1976年の住宅地図では「セントラル映画館」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「小野梓記念公園」南西60mの空き地。最寄駅は土佐くろしお鉄道宿毛線東宿毛駅。

1956年9月25日、宿毛市にシネスコ劇場「セントラル」が完成した。((宿毛市史編纂委員会『宿毛市史』宿毛市教育委員会、1977年、p.1314))

1964年7月26日午後6時頃、宿毛市真丁のみやこ呉服店倉庫付近から出火し、商店街の建物など17棟が焼失した。火元の斜め向かいにある「セントラル劇場」から非難する客らで大混乱だった。((宿毛市史編纂委員会『宿毛市史』宿毛市教育委員会、1977年、p.1192))

*** 宿毛劇場
所在地 : 高知県幡多郡宿毛町(1947年・1950年・1953年・1954年)、高知県宿毛市新町2789(1958年・1960年・1963年)、高知県宿毛市新町(1966年・1969年・1973年・1975年)、高知県宿毛市新町2789(1978年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1920年以前、1932年10月
閉館年 : 1986年
『全国映画館総覧 1955』によると1932年10月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1954年の映画館名簿では「宿毛劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1969年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「宿毛劇場」。1976年の住宅地図では「映画館宿毛東映(竹村英雄)」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「谷坂醸造」東南東90mの駐車場。最寄駅は土佐くろしお鉄道宿毛線東宿毛駅。

1920年8月15日には台風で水害が起こり、当時は「宿毛劇場」東隣にあった浄土寺は本堂が約3尺床上浸水した。1929年には高知県で農民運動が活発化し、宿毛劇場でも全国農民組合高知県連合会の演説会が開催された。((宿毛市史編纂委員会『宿毛市史』宿毛市教育委員会、1977年、p.1186))

1950年頃の宿毛市にあった「宿毛劇場」の写真あり。「SUKUMO KINEMA THEATER」の文字が見える。『影法師』の看板が見える。1948年頃にできた劇場であり、主として映画が上映されたが、ディック・ミネ、岡晴夫、淡谷のり子らの歌謡ショーが開催されることもあった。((『目で見る 幡多の100年』郷土出版社、2007年、p.101))

2021年10月30日、宿毛市の宿毛文教センターで「5回宿毛の歴史講座「写真から見る昭和の宿毛の街」が開催される。1986年に閉館した「宿毛劇場」の写真などを元に宿毛の街を見る講座である。((「[[宿毛の歴史講座>>https://www.city.sukumo.kochi.jp/pdf/pdf-36/202110folder/202110_Part6.pdf]]」『広報すくも』2021年10月号))

** 土佐清水市
*** 貝ノ川中央劇場
所在地 : 高知県土佐清水市貝ノ川町1308(1960年・1961年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1961年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年の映画館名簿では「貝ノ川中央劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 下川口映画劇場/下川口映劇
所在地 : 高知県土佐清水市下川口町1012(1957年・1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1961年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「下川口映画劇場」。1960年・1961年の映画館名簿では「下川口映劇」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 清水銀映
所在地 : 高知県土佐清水市清水430(1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1961年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「清水銀映」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 土佐清水中央劇場
所在地 : 高知県土佐清水市下ノ加江町(1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1968年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「土佐清水中央劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 清水映画劇場/清水映劇/清水劇場/清水末広映劇/土佐清水末広映劇
所在地 : 高知県幡多郡清水町(1950年・1953年)、高知県土佐清水市清水475(1955年)、高知県土佐清水市栄町347(1956年)、高知県土佐清水市栄町430(1957年)、高知県土佐清水市清水457(1958年・1960年)、高知県土佐清水市清水町447(1963年)、高知県土佐清水市栄町5-15(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1918年2月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1918年2月開館。1930年・1936年・1943年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「清水劇場」。1955年の映画館名簿では「清水映画劇場」。1956年・1957年の映画館名簿では「清水劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「清水映劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「清水劇場」。1969年の映画館名簿では「清水末広映劇」。1970年・1972年の映画館名簿では「土佐清水末広映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

時期不明の土佐清水市にあった「清水映劇」の写真あり。『影法師』の看板が見える。もとの名称は「清水劇場」であり、丸木の手すりで仕切られた桝席があった。戦後の映画黄金期には清水映劇という名称となり、映画、芝居、演劇などの興行が行われた。やがて「秀和館」と「清水東映」が開館し、清水映劇を加えた3館による過当競争が起こった。((『ふるさとの想い出 写真集 明治大正昭和 土佐清水』国書刊行会、1980年、p.55))

1950年頃の土佐清水市にあった「清水映劇」の写真あり。『影法師』の看板が見える。映画館というよりも芝居小屋として親しまれ、戦後の映画黄金期にも芝居や歌謡ショーなどの興行を行っていた。((『映画黄金期 小屋と名作の風景 下巻』国書刊行会、1989年、p.83))

1950年頃の土佐清水市にあった「清水劇場」の写真あり。『影法師』の看板が見える。花道や桝席を有しており、映画の上映のほかに芝居・浪曲・歌謡ショーなどの興行も行われた。戦後には別に映画館が建てられて洋画が上映された。((『目で見る 幡多の100年』郷土出版社、2007年、p.101))

1950年の土佐清水市にあった映画館「清水劇場」の写真あり。1950年1月封切りの松竹作品『影法師』の看板が見える。当時の劇場では映画、芝居、浪曲、歌謡ショーなど様々な興業が催された。((『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年、p.89))

*** 三崎劇場/土佐清水三崎劇場
所在地 : 高知県土佐清水市三崎町1059(1963年・1966年)、高知県土佐清水市三崎町(1969年)、高知県土佐清水市三崎町1059(1973年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1973年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「三崎劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「土佐清水三崎劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 秀和館/土佐清水秀和館/土佐清水日劇/清水日劇
所在地 : 高知県土佐清水市西栄町430(1956年)、高知県土佐清水市西栄町304(1957年)、高知県土佐清水市本町503(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、高知県土佐清水市栄町2-4(1978年)、高知県土佐清水市栄町3(1980年)、高知県土佐清水市栄町2-4(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1955年頃、1977年頃(建て替え)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1995年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「秀和館」。1966年の映画館名簿では「土佐清水秀和館」。1969年・1973年の映画館名簿では「土佐清水日劇」。1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「清水日劇」。1976年の映画館名簿では経営者・支配人ともに毛利忠幸、木造2階冷暖房付、270席、邦画・洋画・成人映画を上映。1976年の住宅地図では「清水日劇」。1980年の映画館名簿では経営者・支配人ともに毛利忠幸、木造1階、100席、邦画・洋画を上映。1995年の映画館名簿では経営者・支配人ともに毛利忠幸、木造1階、123席、邦画・洋画を上映。1996年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は日劇会館。映画館の建物は「土佐清水市立市民文化会館」東南東160mに現存。最寄駅は土佐くろしお鉄道中村駅。
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「秀和館」。1966年の映画館名簿では「土佐清水秀和館」。1969年・1973年の映画館名簿では「土佐清水日劇」。1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「清水日劇」。1976年の住宅地図では「清水日劇」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は日劇会館。映画館の建物は「土佐清水市立市民文化会館」東南東160mに現存。最寄駅は土佐くろしお鉄道中村駅。

** 四万十市
*** 北劇場/北映画劇場
所在地 : 高知県中村市京町4-1055(1955年)、高知県中村市京町4丁目(1958年)
開館年 : 1954年8月
閉館年 : 1958年4月21日
『全国映画館総覧 1955』によると1954年8月開館。1955年の映画館名簿では「北劇場」。1958年の映画館名簿では「北映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年4月21日午後11時30分頃、中村市京町の洋画専門館「北劇場」舞台裏から出火して全焼した。経営は植田耕作。((「映画館」『キネマ旬報』1958年5月1日号、203号))

*** 有岡劇場
所在地 : 高知県中村市有岡町(1955年・1958年)、高知県中村市有岡町1567(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1954年頃
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「有岡劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1969年の中村市には娯楽場として「中央劇場」、「太陽館」、「港劇場」、「有岡劇場」があった。有岡劇場の所在地は中村市中筋村有岡、収容人員は300人、映画演劇。((中村市史編纂室『中村市史』中村市、1969年、p.1026))

*** 港座/港劇場
所在地 : 高知県中村市下田町(1955年)、高知県中村市下田町1664(1960年)、高知県中村市下田1664(1963年・1964年)
開館年 : 1930年1月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年1月開館。1950年・1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「港座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「港劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1969年の中村市には娯楽場として「中央劇場」、「太陽館」、「港劇場」、「有岡劇場」があった。港劇場の所在地は中村市下田町串江、収容人員は400人、映画演劇。((中村市史編纂室『中村市史』中村市、1969年、p.1026))

*** 中央劇場/中村中央劇場
所在地 : 高知県幡多郡中村町(1953年)、高知県中村市京町1214(1955年)、高知県中村市字中村1214(1958年)、高知県中村市中村1241(1960年)、高知県中村市中村1203(1963年)、高知県中村市愛宕町1203(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1951年3月頃
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「中村中央劇場」。1971年の住宅地図では「中劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「一條神社」南西100mの駐車場。最寄駅は土佐くろしお鉄道中村駅。

1915年9月には中村町に中村演劇株式会社が設立され、1916年3月末には「中央座」が竣工した。こけら落としは土佐歌舞伎共生会。戦時中には病院の建築資材として中央座が選ばれ、工兵隊によって建物が解体されたが、わずか1か月後の1945年8月には終戦を迎えた。時期不明の中央座の写真あり。1949年には中村町の中央公民館が建設され、1951年3月頃には用途変更されて「中央劇場」となった。((中村市史編纂委員会『中村市史 続編』中村市、1984年、pp.989-990))

1969年の中村市には娯楽場として「中央劇場」、「太陽館」、「港劇場」、「有岡劇場」があった。中央劇場の所在地は中村市中村町天神橋、収容人員は1200人、映画演劇。((中村市史編纂室『中村市史』中村市、1969年、p.1026))

1949年の中村市に新築された「中央座」の写真あり。戦前の愛宕町には中央座があり、戦時中に取り壊されたものの、戦後の1949年には跡地に劇場も兼ねる公民館が建てられた。しかし、同年には社会教育法が制定されたことで、公民館の運営をめぐって住民の意見が対立した。1951年にはこの建物が劇場「中央座」となり、別の場所に公民館が建てられた。((『目で見る 幡多の100年』郷土出版社、2007年、p.99))

昭和20年代の現・四万十市中村愛宕町にあった「中央劇場」の写真あり。木造2階建ての建物であり、映画と演劇の常設館だった。戦前には演芸場の中央座があった場所である。中央座は廻り舞台を有する建物であり、劇場前には天神池から堀川が流れていた。((『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年、p.101))

*** 末広劇場/中村東映劇場/中村東映
所在地 : 高知県中村市栄町1293(1956年)、高知県中村市中村大橋通(1957年)、高知県中村市中村大橋通3丁目(1958年)、高知県中村市大橋通3丁目(1960年)、高知県中村市大橋通(1963年)、高知県中村市大橋通3丁目(1966年・1969年)、高知県中村市大橋通3(1973年・1975年)、高知県中村市大橋通3-23(1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1955年8月21日
閉館年 : 1981年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「末広劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「中村東映」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「中村東映劇場」。1971年の住宅地図では「中村東映」。1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「中村東映」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「四万十市役所」西60mの建物。最寄駅は土佐くろしお鉄道中村駅。

1955年8月21日、中村市栄町に「末広劇場」が開館した。工費1000万円。木造2階、建坪100坪。映写機・発声器ともにローラーM11号。館主は田内繁喜。((「興行街」『キネマ旬報』1955年10月15日、第130号))

1955年8月、中村市大橋通3丁目に田内某によって「中村東映スエヒロ劇場」が開館した。((中村市史編纂委員会『中村市史 続編』中村市、1984年、pp.993))

*** 太陽館/中村太陽館
所在地 : 高知県幡多郡中村町(1930年・1934年)、高知県幡多郡中村町天神田(1936年・1943年)、高知県幡多郡中村町(1947年・1950年・1953年)、高知県中村市栄町(1955年)、高知県中村市栄町1254(1958年・1960年・1963年)、高知県中村市栄町(1966年・1969年・1973年・1975年)、高知県中村市栄町28(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1926年? 1935年?
閉館年 : 2005年3月
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「太陽館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「太陽館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年の映画館名簿では「中村太陽館」。1971年の住宅地図では「太陽館」。2005年の映画館名簿では合資会社太陽館、経営者・支配人ともに沢田寛、木造1階、450席、邦画を上映。経営会社が2006年の映画館名簿には掲載されていない。2017年取り壊し。跡地は「四万十市役所」北西70m。最寄駅は土佐くろしお鉄道中村駅。

1927年、中村町の天神下埋立地に映画館「太陽館」が開館した。当初は組合によって運営されていたが、やがて沢田雅男の個人経営となった。1955年8月、大橋通3丁目に田内某によって「中村東映スエヒロ劇場」が開館した。((中村市史編纂委員会『中村市史 続編』中村市、1984年、pp.993))

中村市栄町の「太陽館」は高知県西部唯一の映画館である。館長の沢田寛(73)が生まれたのと同じ1926年に誕生した。その後一時的にスケート場となったが、1933年に沢田雅男が買収し、戦後には息子の沢田寛が経営者となった。1957年の『明治天皇と日露大戦争』は1週間で約2万人が詰めかけた。((「映画 受け継がれる『文化の灯』」『朝日新聞』2000年1月4日))

1969年の中村市には娯楽場として「中央劇場」、「太陽館」、「港劇場」、「有岡劇場」があった。太陽館の所在地は中村市中村町栄町、収容人員は800人、映画。((中村市史編纂室『中村市史』中村市、1969年、p.1026))

1968年の現・四万十市中村栄町にあった映画館「中村太陽館」の写真あり。1966年公開の東宝作品『仰げば尊し』などの文字が見える。中村太陽館は1926年に建てられた。1968年時点の入場料は大人250円、高校生200円、中学生160円、小学生130円である。2005年に閉館し、2017年6月に取り壊された。((『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年、p.111))

2005年3月、中村市栄町の映画館「太陽館」の閉館が決定した。2004年5月のゴールデンウィーク興行を最後に休館となっており、同年夏には経営者の沢田寛(79)が体調を崩して入院していた。1935年に組合組織で開館。昭和30年代中頃の中村市には6館の映画館があった。高知県西部では唯一の映画館だった。((「県西部唯一の映画館、太陽館が70年の歴史に幕 中村で59年経営」『読売新聞』2005年3月10日))

2005年2月、四万十市中村栄町にあった「中村太陽館」が約80年の歴史に幕を下ろした。高知県西部では唯一の映画館だった。2004年7月には高知市に県内初のシネコンが開館し、その後には高知市中心部の映画館が相次いで閉館を決定している。((「銀幕戦線、異状あり 県内の映画事情の明と暗」『朝日新聞』2005年5月22日))

2004年には高知市本町1丁目の「高知東映」、2005年には高知市本町1丁目の「高知シネプラザ」、2005年には四万十市中村栄町の「中村太陽館」、2006年1月末には高知市帯屋町1丁目の「高知東宝」が閉館した。約80年間営業した中村太陽館は、高知県西部唯一の映画館だった。((「スクリーン愛する人々集い、『とさりゅう』結成 県内での映画上映減らすな」『朝日新聞』2006年1月22日))

1926年に中村太陽館が開館した。全盛期の中村市には4館の映画館があり、中村市栄町にあった中村太陽館は「おまち中村」のシンボル的存在だった。2005年には4館の中で最後に残った中村太陽館も閉館した。幡多地域最後の映画館だった。閉館後も待ち合わせ場所などに使用されたが、2017年5月以降に建物が解体された。((「中村太陽館 解体進む 幡多最後の映画館 四万十市」『毎日新聞』2017年5月28日))

宅間一之(監修)『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年では「太陽館」について言及されている。太陽館は1926年に開館した。2005年に閉館し、2017年に取り壊された。現物は未確認。((宅間一之(監修)『写真アルバム 幡多の昭和』樹林舎、2017年、p.111))

1927年、天神下埋立地に組合によって映画館「太陽館」が建設された。1933年には沢田雅男が太陽館を買い取って個人経営となり、1984年の今日に至っている。((中村市史編纂委員会『中村市史 続編』中村市、1984年、p.993))

「特集 懐かしの映画館(上)戦後編」『月刊土佐』和田書房、1986年、第24号には、1960年と1986年の高知県における映画館一覧が掲載されている。((「特集 懐かしの映画館(上)戦後編」『月刊土佐』和田書房、1986年、第24号、pp.15-27))

中村市の映画館「太陽館」は1980年に改築した。((『高知新聞』1998年8月28日朝刊、p.24))

2005年、中村市の映画館「太陽館」が80年の歴史に幕を閉じて閉館した。1980年に改築した。1階・2階合わせて800席を有していた。((『高知新聞』2005年3月26日朝刊、p.28))

2017年5月下旬から6月末までに、中村市にあった映画館「太陽館」が取り壊されている。((『高知新聞』2017年6月1日朝刊、p.23))

** 高岡郡中土佐町
*** 大野見劇場
所在地 : 高知県高岡郡大野見村奈路(1955年・1958年)、高知県高岡郡大野見村(1960年)
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「大野見劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

1952年3月3日、「大野見劇場」が落成した。((中土佐町誌編纂委員会『中土佐町誌』中土佐町、2013年))

*** 福助座/ユニオン劇場
所在地 : 高知県高岡郡久礼町6197(1953年・1955年・1958年)、高知県高岡郡中土佐町久礼6197(1960年・1962年)
開館年 : 1925年(福助座)、1953年8月(ユニオン劇場)
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「福助座」。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「ユニオン劇場」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに橋田三郎、木造1階、定員400、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「高知信用金庫久礼支店」西北西100mの民家など。最寄駅はJR土讃線土佐久礼駅。

1925年、久礼町中島に劇場「福助座」ができた。なお、これより10年ほど前の中島には劇場「中央座」があった。((写真集「中土佐の今昔」編集委員会『写真集 中土佐の今昔』中土佐町教育委員会、1980年、p.293))

1939年の『久礼読本』には「郷土久礼文化図」が掲載されており、「福助座」が描かれている。((「郷土久礼文化図」『久礼読本』久礼尋常高等小学校、1939年))

1939年現在の久礼町の娯楽休養機関としては、中島町に劇場「福助座」があり、活動写真、芝居、浪曲などの興行を行っている。((『久礼読本』久礼尋常高等小学校、1939年、p.19))

1960年、久礼町中島に「ユニオン劇場」ができた。((写真集「中土佐の今昔」編集委員会『写真集 中土佐の今昔』中土佐町教育委員会、1980年、p.315))

*** 利岡座/利岡劇場
所在地 : 高知県高岡郡上ノ加江町2781(1953年・1955年)、高知県高岡郡中土佐町上の加江(1963年・1965年)
開館年 : 1928年3月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年3月開館。1953年の映画館名簿では「利岡座」。1955年の映画館名簿では「利岡劇場」。1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「利岡劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1940年11月の現・中土佐町上ノ加江にあった「利岡座」の館内の写真あり。皇紀2600年記念の芝居である。((『目で見る 土佐・須崎・高岡の100年』郷土出版社、2007年))

1940年12月に上ノ加江の「利岡座」で開催された紀元2600年奉祝記念の芝居の写真あり。((写真集「中土佐の今昔」編集委員会『写真集 中土佐の今昔』中土佐町教育委員会、1980年))

*** 久礼劇場
所在地 : 高知県高岡郡久礼町6176-1(1956年・1958年)、高知県高岡郡中土佐町久礼6176-1(1960年・1962年)、高知県高岡郡中土佐町久礼(1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1962年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「久礼劇場」。1957年の映画館名簿では経営者が高橋虎太郎、支配人が大西重之、構造が記載なし、定員260、上映系統が記載なし。1970年の映画館名簿では経営者・支配人ともに高橋虎太郎、木造2階、定員450、邦画・洋画・成人映画を上映。1971年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物はスーパーマーケット「ビコット久礼店」として現存。最寄駅はJR土讃線土佐久礼駅。

時期不明の中土佐町にあった「久礼劇場」の写真あり。花輪や万国旗が見える。戦前の現・中土佐町には、久礼の「福助座」、上ノ加江の「利岡座」があり、それぞれ芝居や浪花節の興行を主としていた。戦後には福助座が常設映画館となって「ユニオン座」に改称した。また、もとの酒造所を利用して久礼に映画館「久礼劇場」が誕生し、上ノ加江に映画館「坂井座」が誕生した。しかし映画はテレビに観客を奪われ、1986年現在の中土佐町に映画館はない。((中土佐町史編さん委員会『中土佐町史』中土佐町、1986年、p.736))

昭和30年代前半の中土佐町久礼にあった映画館「久礼劇場」の写真あり。「謹賀新年 本年もどうぞよろしく」の文字が見える。小学校の学問坂の入口にあった。当時の久礼には呉劇場と中島の「ユニオン劇場」の2館の映画館があった。夕方になると久礼劇場の屋上にあるスピーカーから、映画の上映開始を告げる歌謡曲が流れた。冬には久礼劇場の前で炒ったシイの実が販売された。((『写真アルバム 土佐・須崎・吾川・高岡の昭和』樹林舎、2019年、p.90))

** 高岡郡檮原町
映画館名簿によると高岡郡檮原町に映画館は存在しなかったと思われる。

** 高岡郡津野町
*** 新田劇場
所在地 : 高知県高岡郡東津野村
開館年 : 不明
閉館年 : 1959年1月22日
1955年・1956年・1957年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年1月22日午前5時頃、高岡郡東津野村の「新田劇場」に隣接する家具工場から出火し、劇場が全焼した。平屋建て、250平方メートル。損害額は約200万円。((「映画館」『キネマ旬報』1959年3月1日号、227号))

1959年1月22日、高岡郡東津野村の「新田劇場」が全焼した。((「興行界」『映画年鑑 1960年版』時事通信社、1960年))

*** 中央劇場
所在地 : 高知県高岡郡葉山村杉の川(1963年・1965年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1965年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

** 高岡郡四万十町
*** 戎映画劇場/戎劇場
所在地 : 高知県高岡郡窪川町(1950年)、高知県高岡郡窪川町345(1953年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1953年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「戎映画劇場」。1953年の映画館名簿では「戎劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 中央劇場/窪川中央劇場
所在地 : 高知県高岡郡窪川町(1953年)、高知県高岡郡窪川町149(1955年)、高知県高岡郡窪川町(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1951年11月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年11月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「窪川中央劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 窪川東劇
所在地 : 高知県高岡郡窪川町(1966年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1966年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の映画館名簿では「窪川東劇」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 窪川興津劇場
所在地 : 高知県高岡郡窪川町興津(1966年・1967年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1967年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1967年の映画館名簿では「窪川興津劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 昭栄劇場
所在地 : 高知県幡多郡十和村昭和(1966年・1968年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1968年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1968年の映画館名簿では「昭栄劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 窪川大劇
所在地 : 高知県高岡郡窪川町141-2(1955年)、高知県高岡郡窪川町(1958年・1960年)、高知県高岡郡窪川町141-2(1963年・1964年)、高知県高岡郡窪川町(1966年・1968年・1969年・1970年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年・1966年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「窪川大劇」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。

** 幡多郡黒潮町
*** 錦野座
所在地 : 高知県幡多郡大方町入野2524(1963年)、高知県幡多郡大方町入野(1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「錦野座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 敷島座/敷島館
所在地 : 高知県幡多郡佐賀町(1953年)、高知県幡多郡佐賀町佐賀(1955年)、高知県幡多郡佐賀町(1960年)、高知県幡多郡佐賀町762(1963年)、高知県幡多郡佐賀町(1966年・1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「敷島座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「敷島館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

** 幡多郡大月町
*** 中央劇場
所在地 : 高知県幡多郡月灘村(1955年)
開館年 : 1951年9月
閉館年 : 1955年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年9月開館。1955年の映画館名簿では「中央劇場」。1956年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 弘見劇場
所在地 : 高知県幡多郡奥内村弘見(1953年)、高知県幡多郡大月町弘見(1955年)、高知県幡多郡大月町弘見(1960年・1962年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「弘見劇場」。1956年・1958年・1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1962年の映画館名簿では「弘見劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 朝日劇場
所在地 : 高知県幡多郡大内町大字弘見(1953年)、高知県幡多郡大内町大字弘見3246(1955年)、高知県幡多郡大月町弘見(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「朝日劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「朝日劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

** 幡多郡三原村
映画館名簿によると幡多郡三原村に映画館は存在しなかったと思われる。

* 東部
** 室戸市
*** ミサキ劇場
所在地 : 高知県安芸郡室戸町津呂(1956年・1958年)、高知県室戸市室戸岬町津呂(1960年・1961年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「ミサキ劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 文化劇場/文化劇場1/吉良川文化
所在地 : 高知県安芸郡吉良川町甲2294(1953年)、高知県室戸市吉良川町甲2294(1960年・1963年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1963年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「文化劇場」。1954年・1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「文化劇場1」。1963年の映画館名簿では「吉良川文化」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

*** ユニオン映画劇場/ユニオン劇場
所在地 : 高知県安芸郡室戸岬町5432(1953年)、高知県安芸郡室戸岬町5432-1(1954年)、高知県安芸郡室戸町津呂(1958年)、高知県室戸市室戸岬町津呂(1960年・1963年)
開館年 : 1950年2月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1950年2月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「ユニオン映画劇場」。1954年の映画館名簿では「ユニオン劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ユニオン劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 文化劇場2/羽根文化劇場
所在地 : 高知県室戸市羽根町乙1379-2(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「文化劇場2」。1963年・1964年の映画館名簿では「羽根文化劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1957年現在の羽根村の娯楽機関として、戎町の「広栄座」、戎町の「文化劇場」、西の浜の「安岡劇場」がある。広栄座は1952年設立、収容人員500人、経営者は黒岩広道、大映・日活・東映・東宝を上映。文化劇場は1956年設立、収容人員500人、経営者は浜中正憲、松竹・新東宝を上映。安岡劇場は1954年設立、収容人員200人、経営者は安岡菊寿、簡易劇場である。((十兵衛会『羽根村史』羽根村、1957年、p.350))

*** みどり座
所在地 : 高知県安芸郡佐喜浜町1622(1956年・1958年)、高知県室戸市佐喜浜町1622(1960年・1963年)、高知県室戸市佐喜浜町(1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「みどり座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 広栄座/室戸広栄座
所在地 : 高知県安芸郡羽根村(1953年)、高知県安芸郡羽根町乙1065(1958年)、高知県室戸市羽根町乙1065(1960年・1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「広栄座」。1954年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「広栄座」。1966年・1968年の映画館名簿では「室戸広栄座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1957年現在の羽根村の娯楽機関として、戎町の「広栄座」、戎町の「文化劇場」、西の浜の「安岡劇場」がある。広栄座は1952年設立、収容人員500人、経営者は黒岩広道、大映・日活・東映・東宝を上映。文化劇場は1956年設立、収容人員500人、経営者は浜中正憲、松竹・新東宝を上映。安岡劇場は1954年設立、収容人員200人、経営者は安岡菊寿、簡易劇場である。((十兵衛会『羽根村史』羽根村、1957年、p.350))

*** 大洋劇場/室戸太洋劇場
所在地 : 高知県室戸市室戸岬町4973(1960年・1963年)、高知県室戸市津呂(1966年・1968年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1968年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「太洋劇場」。1963年の映画館名簿では「大洋劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「室戸太洋劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 吉良川劇場/室戸吉良川劇場
所在地 : 高知県安芸郡吉良川町甲3341(1953年)、高知県安芸郡吉良川町(1955年・1958年)、高知県室戸市吉良川町2198(1960年)、高知県室戸市吉良川町3198(1963年)、高知県室戸市吉良川町(1966年・1968年)
開館年 : 1949年8月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年8月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「吉良川劇場」。1966年・1968年の映画館名簿では「室戸吉良川劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。少なくとも2002年まで建物が現存。

*** 室戸光劇場
所在地 : 高知県室戸市元町(1966年・1968年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1968年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1968年の映画館名簿では「室戸光劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 椎名名劇/室戸椎名名劇
所在地 : 高知県室戸市椎名(1965年)、高知県室戸市室戸岬町椎名(1966年・1968年)
開館年 : 1964年頃
閉館年 : 1968年頃
1964年の映画館名簿には掲載されていない。1965年の映画館名簿では「椎名名劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「室戸椎名名劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 共和劇場/室戸共和劇場
所在地 : 高知県室戸市佐喜浜17(1963年)、高知県室戸市佐喜浜町(1966年・1969年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1969年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「共和劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「室戸共和劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 室戸南街劇場
所在地 : 高知県室戸市津呂(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1965年頃
閉館年 : 1970年頃
1965年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「共和劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「室戸南街劇場」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 東劇/東劇場/室戸東劇/室戸東映劇場
所在地 : 高知県安芸郡室戸町2643(1955年)、高知県安芸郡室戸町(1958年)、高知県室戸市室戸町2643(1960年・1963年)、高知県室戸市室戸町室津(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1955年の映画館名簿では「東劇」。1958年の映画館名簿では「東劇場」。1960年の映画館名簿では「室戸東劇」。1960年の映画館名簿では武井昭三、支配人が武井照章、木造2階、440席。1963年の映画館名簿では「室戸東映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「室戸東映劇場」。1966年の映画館名簿では経営者が武井昭三、支配人が武井照章、木造2階冷暖房付。1971年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 中央館/室戸中央劇場/室戸中央館
所在地 : 高知県安芸郡室戸町(1930年)、高知県安芸郡室戸町51(1936年)、高知県安芸郡室戸町(1943年・1947年・1950年)、高知県安芸郡室戸町浮津2615(1953年)、高知県安芸郡室戸町浮津(1954年)、高知県安芸郡室戸町(1958年)、高知県室戸市室戸町室津391(1960年)、高知県室戸市室戸町室津町(1963年)、高知県室戸市浮津町391(1966年)、高知県室戸市浮津391(1969年)、高知県室戸市浮津町391(1973年・1975年・1978年)、高知県室戸市浮津391(1980年・1981年)
開館年 : 1941年9月、1955年9月10日
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1941年9月開館。1930年・1936年・1943年・1947年・1950年・1953年・1954年の映画館名簿では「中央館」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「中央館」。1963年・1966年の映画館名簿では「室戸中央館」。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「室戸中央劇場」。1974年の住宅地図では「中央館」。1980年・1981年の映画館名簿では「室戸中央館」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。室戸市最後の映画館。跡地は「中道寺」南60mの建物。最寄駅は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅。

大正時代の室戸町浮津には活動常設館「中央館」があった。1958年の室戸市域には13館の興行施設があった。中央館(室戸町東町)、東劇(室戸町室津)、元劇(室戸町元)、光劇場(室戸町行当)、常盤座(室戸町境町)、ユニオン劇場(室戸岬町津呂)、大洋劇場(室戸岬町津呂)、椎名名劇(室戸岬町椎名)、吉良川劇場(吉良川町上町)、文化劇場(吉良川町上町)、広栄座(羽根村新町)、文化劇場(羽根村戎町)、みどり座(佐喜浜町北町)。((室戸市史編集委員会『室戸市史 上巻』室戸市、1989年、pp.712-713))

1955年9月10日、安芸郡室戸町に「中央館」が開館した。経営者は中井降彦。地方では珍しい近代的な劇場である。収容人員は500人。系統は東宝・松竹・大映。((「興行街」『キネマ旬報』1955年11月下旬号、132号))

** 安芸市
*** 安芸劇場/安芸大映
所在地 : 高知県安芸郡安芸町大字西浜(1953年)、高知県安芸市西浜2121-2(1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1961年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「安芸劇場」。1954年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「安芸大映」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の住宅地図では跡地に「安芸劇場跡アパート」。1980年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「安芸市清和集会所」北40mの民家数軒。最寄駅は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線あき総合病院前駅。

*** 赤野劇場
所在地 : 高知県安芸市赤野乙2935(1960年・1963年)、高知県安芸市赤野(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「赤野劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 祇園座/安芸祇園座
所在地 : 高知県安芸郡安芸町(1950年)、高知県安芸郡安芸町東浜770(1953年)、高知県安芸市東浜779(1955年・1958年・1960年・1963年)、高知県安芸市東浜770(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1949年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年8月開館。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「祇園座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「安芸祇園座」。1970年の住宅地図では「東浜簡易郵便局」北東100mに「劇場跡アキヤ」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に駐車場。

*** 安芸太平館
所在地 : 高知県安芸郡安芸町(1943年・1947年)、高知県安芸郡安芸町大字車澤277(1950年)、高知県安芸郡安芸町877(1953年)、高知県安芸市東浜989(1955年)、高知県安芸市元町877(1958年・1960年)、高知県安芸市安芸町877(1963年)、高知県安芸市本町1-6-15(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1990年・2000年・2002年)
開館年 : 1924年? 1928年5月?
閉館年 : 2002年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1928年5月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「太平館」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1990年・2000年・2002年の映画館名簿では「安芸太平館」。1971年の映画館名簿では映画館の場所に空白。1980年の住宅地図では「太平館」。2002年の映画館名簿では経営者・支配人ともに水田定美、木造1階、312席、邦画・洋画を上映。2003年・2004年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は「東浜簡易郵便局」西南西50mに現存。最寄駅は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線安芸駅。

安芸市本町1丁目には映画館「太平館」があり、水田定実(81)が経営している。1924年から1925年頃、商店街のはずれに木造2階建てで開館した。高知市に相次いで映画館が開館した時代であり、安芸の有志が資金を出し合って太平館を建てた。水田定実の父も株主であり、無料で入館できる木戸御免の木札を有していた。その後、水田定実の父が太平館を買収し、水田定実も看板書き、ポスター貼りなどを手伝った。1941年には父が死去したことで水田定実が館主となり、1944年には応召されて南方に赴いたが、1946年7月には無事に復員した。太平館で得た資金をもとにして高知市に「あたご劇場」を建て、弟があたご劇場の経営者となった。俳優の川谷拓三は太平館でアルバイトをしていたことがある。約20年前からはポルノ映画も上映していたが、5年か6年前にはポルノ映画の上映をやめた。((「太平館に映画の日は沈まず 安芸の水田定実さん」『朝日新聞』1997年4月8日))

安芸市本町1丁目には映画館「太平館」があるが、1998年8月には支配人の水田定実(83)が脳梗塞で倒れ、以後は2000年1月現在まで休館中である。1925年頃に創立し、無声映画時代にはスクリーンと客席の間にオーケストラボックスがあった。((「映画 受け継がれる『文化の灯』」『朝日新聞』2000年1月4日))

俳優の川谷拓三は満州生まれであり、戦後に父親の故郷である高知県安芸市に引き揚げた。映画館「太平館」でアルバイトをしたことがあり、中学卒業後に東映京都の大部屋俳優となった。1995年に死去した川谷の没後20年を記念して、2015年4月4日から11日には「大心劇場」で川谷の初主演作『史上最大のヒモ 濡れた砂丘』を上映する。大心劇場は高知県東部唯一の映画館であり、館主の小松秀吉(63)は川谷の最期まで交友を続けた。((「川谷拓三さん没後20年、旧知の館主が上映会を企画 安田」『朝日新聞』2015年4月4日))

安芸太平館に言及している雑誌記事として、「平成の普通人 41回 水田定実さん 高知県安芸市」『旅の手帖』1995年8月がある。1924年開館だという。現物は未確認。((「平成の普通人 41回 水田定実さん 高知県安芸市」『旅の手帖』1995年8月、pp.214-218))

「太平館」に言及している書籍として、藤森照信(文)、中馬聰(写真)『藤森照信のクラシック映画館』青幻舎、2019年がある。((藤森照信(文)、中馬聰(写真)『藤森照信のクラシック映画館』青幻舎、2019年))

** 安芸郡東洋町
*** 甲浦東映/甲楽館
所在地 : 高知県安芸郡甲浦町(1959年)、高知県安芸郡東洋町(1960年)、高知県安芸郡東洋町甲浦155(1963年)、高知県安芸郡東洋町甲浦(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1972年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年の映画館名簿では「甲楽館」。1963年の映画館名簿では「甲浦東映」。1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「甲楽館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 野根劇場
所在地 : 高知県安芸郡東洋町1968(1963年)、高知県安芸郡東洋町野根(1966年・1969年・1970年・1972年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1972年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1970年・1972年の映画館名簿では「野根劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

** 安芸郡奈半利町
*** 奈半利劇場/奈半利大劇
所在地 : 高知県安芸郡奈半利町1536(1953年)、高知県安芸郡奈半利町(1955年・1958年)、高知県安芸郡奈半利町1101(1960年)、高知県安芸郡奈半利町(1963年・1966年・1968年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「奈半利劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「奈半利大劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 平和劇場/奈半利平和劇場
所在地 : 高知県安芸郡奈半利町1699(1953年)、高知県安芸郡奈半利町乙1699(1955年・1958年)、高知県安芸郡奈半利町(1960年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年)、高知県安芸郡奈半利町立町(1983年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1983年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「平和劇場」。1960年の映画館名簿では「奈半利平和劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「奈半利平和劇場」。1980年の住宅地図では「平和劇場」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「正覚寺」北西30mの建物。最寄駅は土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅。

** 安芸郡田野町
*** 田野劇場
所在地 : 高知県安芸郡田野町2220(1953年)、高知県安芸郡田野町(1955年・1956年・1960年・1961年)
開館年 : 1952年7月
閉館年 : 1961年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「田野劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年の映画館名簿では「田野劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 中芸シネマ/中芸大映
所在地 : 高知県安芸郡田野町(1960年)、高知県安芸郡田野町2167(1963年)、高知県安芸郡田野町(1964年)、高知県安芸郡田野町新町(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「中芸シネマ」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「中芸大映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 南海劇場
所在地 : 高知県安芸郡田野町2673(1953年)、高知県安芸郡田野町(1955年)、高知県安芸郡田野町2673(1958年)、高知県安芸郡田野町(1960年)、高知県安芸郡田野町2167-1(1963年)、高知県安芸郡田野町(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「南海劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では旧岡家住宅南南東110mに「中芸スーパーマーケット」があるが関係は不明。

** 安芸郡安田町
*** 安田映劇
所在地 : 高知県安芸郡安田町(1955年)、高知県安芸郡安田町西町(1960年)、高知県安芸郡安田町西町1794(1963年)、高知県安芸郡安田町安田(1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「安田映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 招福座
所在地 : 高知県安芸郡安田町(1955年)、高知県安芸郡安田町(1960年)、高知県安芸郡安田町安田1770(1963年)、高知県安芸郡安田町(1966年・1968年)
開館年 : 1946年3月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年3月開館。1955年の映画館名簿では「招福座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「招福座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 中山映劇/大心劇場
所在地 : 高知県安芸郡安田町町内京坊992-1
開館年 : 1954年(中山映劇)、1982年(大心劇場)
閉館年 : 営業中
1960年・1969年・1980年・1990年・2000年・2010年の映画館名簿には掲載されていない。

ごめん・なはり線安田駅から車で5分の場所には「大心劇場」(喫茶豆でんきゅう)がある。三代純歌、仲本工事、小林旭、佐渡山豊、藤田朋子、吉村涼、仁科貴、草村礼子、あんみ通、遠藤久美子、ちえみジョーンズ、Lilly & Yojiなどが大心劇場を訪れている。((『昭和の映画館 大心劇場』大心劇場 喫茶豆でんきゅう、オーテピア高知図書館所蔵))

安芸郡安田町は人口わずか4000人程度の町であり、映画館「大心劇場」は四方を山に囲まれている。座席数は103席。映画館の組合に属していないため、配給される作品には制約があり、上映作品がなかなか決定しないなどの苦労がある。((「時代の目 街の映画館 高知・安田町『大心劇場』」『毎日新聞』1999年5月8日))

映画館「大心劇場」は安田川沿いの山中にある。館内にはオレンジ色の革張りの椅子が約100席ならんでいる。1954年に小松博行が開館させ、映画業界の斜陽化によって一時的に休館したが、1982年に息子の小松秀吉が場所を移転させて営業再開した。小松秀吉は1台の映写機で複数のフィルムをつなぐ「流し込み」という職人技を習得している。2016年現在はフィルム映画とデジタル映画を合わせて、年間約6本の映画をそれぞれ1週間ずつ上映している。1週間の上映で80-90人の観客を集める。((「大心劇場 昭和の映画館、守って30年 経営の小松秀吉さん『帰って来られる場所に』安田」『毎日新聞』2016年1月25日))

1954年、安芸郡安田町に「中山映劇」が開館した。映画業界の低迷により中山映劇は取り壊すこととなったが、1982年には中山映劇の骨組みなどを受け継いで「大心劇場」が開館した。安田川の林道沿いにあり、オレンジ色の屋根が目印である。受付には尾崎正直高知県知事や俳優の写真やサインなどが並んでいる。喫茶店「豆でんきゅう」を併設している。((「四国見聞録 大心劇場 高知県安田町 『昭和』が香る、ザ・映画館 壁にビッシリ、懐かしのポスター」『毎日新聞』2018年12月6日))

1982年4月、安芸郡安田町内京坊に「大心劇場」が開館した。その約30年前に小松博行が開館させた「中山映劇」を車で5分ほど下流に移したものである。2019年時点で昭和から営業を続けている映画館は、高知市のあたご劇場と大心劇場の2館のみである。((「支局長からの手紙 昭和の劇場 高知」『毎日新聞』2019年3月25日))

俳優の川谷拓三は満州生まれであり、戦後に父親の故郷である高知県安芸市に引き揚げた。映画館「太平館」でアルバイトをしたことがあり、中学卒業後に東映京都の大部屋俳優となった。1995年に死去した川谷の没後20年を記念して、2015年4月4日から11日には「大心劇場」で川谷の初主演作『史上最大のヒモ 濡れた砂丘』を上映する。大心劇場は高知県東部唯一の映画館であり、館主の小松秀吉(63)は川谷の最期まで交友を続けた。((「川谷拓三さん没後20年、旧知の館主が上映会を企画 安田」『朝日新聞』2015年4月4日))

「大心劇場」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。((中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年))

「大心劇場」に言及している書籍として、金原みわ『日本昭和珍スポット大全』辰巳出版、2017年がある。((金原みわ『日本昭和珍スポット大全』辰巳出版、2017年))

「大心劇場」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。((大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年))

2021年1月にWeb OYA-bunko(大宅壮一文庫)で検索したが有意な言及は発見できず。

** 安芸郡馬路村
*** 馬路映劇
所在地 : 高知県安芸郡馬路村3828(1957年・1958年・1959年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1959年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年の映画館名簿では「馬路映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 共栄館
所在地 : 高知県安芸郡馬路村魚梁瀬中屋式833(1963年)、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬中屋式(1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「魚梁瀬劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 魚梁瀬劇場
所在地 : 高知県安芸郡馬路村梁瀬(1957年)、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(1958年・1960年)、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬中屋式833(1963年)、高知県安芸郡馬路村魚梁瀬(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「魚梁瀬劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 伸映座/兄弟座
所在地 : 高知県安芸郡馬路村大字馬路(1957年・1958年)、高知県安芸郡馬路村(1960年)、高知県安芸郡馬路村馬路417-1(1963年)、高知県安芸郡馬路村(1966年・1968年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1968年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「伸映座」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「兄弟座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 安芸郡芸西村
*** テアトル蝶々/和食東映
所在地 : 高知県安芸郡芸西村和食(1957年・1958年・1963年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「テアトル蝶々」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「和食東映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 芸西座/芸西劇場
所在地 : 高知県安芸郡西分村5081(1953年)、高知県安芸郡芸西村西分(1955年)、高知県安芸郡芸西村琴ヶ浜東(1960年)、高知県安芸郡芸西村琴ヶ浜東53(1963年)、高知県安芸郡芸西村和食(1966年・1968年)
開館年 : 1917年7月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1917年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「芸西座」。1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「芸西劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

** 安芸郡北川村
映画館名簿によると安芸郡北川村に映画館は存在しなかったと思われる。

管理人/副管理人のみ編集できます