日本の映画館の総合データベースです。

追加された行はこの色です。
削除された行はこの色です。

#contents(2)
* 弘前市
*** 弘前市の映画館
「弘前東宝」と「スカラ座」は経営者が同じであり、弘前東宝は東宝の封切館であり、スカラ座は洋画の封切館である。「弘前大映慈善館」は大映封切館である。百石町には松竹直営で松竹封切館の「弘前大和館」がある。「弘前東映」は東映直営である。「弘前日活」は国営社直営で日活と新東宝の封切館である。「国際劇場」は洋画封切館である。「国民劇場」は洋画番外である。弘前駅前には「弘前ニュース劇場」がある。駅前劇場の通称を持つ「弘前映画劇場」は東映二番館かつ日活と新東宝の再映館である。百石町には洋画の「有楽座」、大映と新東宝ほかの再映館である「弘前オリオン座」、松竹や東宝ほかの再映館である「弘前日本劇場」がある。洋画再映館の「光映画劇場」は1956年春に焼失したが、現在再建中で近く開館の見込みである。((「新・盛り場風土記 弘前」『キネマ旬報』1957年8月1日号、第182号、pp.115-117))

弘前市は青森市・八戸市に次いで第3位の人口14万人を持ち、映画館は14館がある。市街地は戦災を受けておらず、乞食が1人もいないといわれるほど住みよい町である。弘前大映慈善館、弘前ニュース劇場、弘前映画劇場、弘前オリオン座、国際劇場、弘前東宝、スカラ座、国民劇場、有楽座、弘前東映劇場、弘前日本劇場、弘前大和館、光映画劇場、弘前日活の写真あり。((「新・盛り場風土記 弘前」『キネマ旬報』1957年8月1日号、第182号、pp.115-117))

*** 方円館
所在地 : 青森県弘前市鍛治町(1925年)
開館年 : 1921年7月
閉館年 : 1925年以後1927年以前
1925年の映画館名簿では「方円館」。1927年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の弘前市には常設芝居小屋として「茂森座」と「柾木座」があった。茂森座は弘前市最古の芝居小屋であり、茂森町の石川旅館の向かいにあったが、1932年に廃業した。柾木座は1919年に「弘前座」に改称し、1923年には映画館に転向した。1910年、東北育児院は活動写真の巡回上映を開始し、1914年には住吉町に弘前初の活動常設館「慈善館」を開館させた。1917年、百石町に戸沢武雄が「松竹大和館」を開館させた。1922年には国劇の前身である「方円館」が開館し、昭和初期には日本劇場の前身である「昭和館」が開館した。大正時代の松竹大和館と弘前座の写真あり。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1919年6月、弘前市にある寄席の川留亭は山田正蔵が経営者となって「方円館」に改称した。1921年7月には弘前市3番目の活動常設館に転向した。当初は松竹キネマと特約していたが、やがて帝国キネマと提携した。((弘前市史編纂委員会『弘前市史 明治・大正・昭和編』弘前市、1964年、pp.532-540))

*** 錦館
所在地 : 青森県弘前市南横町(1927年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1927年の映画館名簿では「錦館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 桜庭劇場/桜庭映画劇場/目屋劇場
所在地 : 青森県中津軽郡東目屋村国吉(1955年)、青森県弘前市東目屋国吉(1956年)、青森県弘前市大字国吉(1957年)、青森県弘前市桜庭町清水流(1958年)
開館年 : 1950年6月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年6月開館。1955年・1956年の映画館名簿では「桜庭劇場」。1957年の映画館名簿では「桜庭映画劇場」。1958年の映画館名簿では「目屋劇場」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 旭館/石川旭館
所在地 : 青森県南津軽郡石川町(1955年)、青森県南津軽郡石川町石川(1956年・1957年)、青森県弘前市石川(1958年)
開館年 : 1954年7月
閉館年 : 1958年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年7月開館。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「旭館」。1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「石川旭館」。1957年の映画館名簿では経営者が工藤竹之助、支配人が工藤竹政、木造1階暖房付、定員200、邦画を上映。1959年の映画館名簿には掲載されていない。「弘前市立石川小学校」敷地入口北西180mに建物が現存。最寄駅は弘南鉄道大鰐線石川駅。

*** 竹谷劇場
所在地 : 青森県中津軽郡岩木村大浦(1960年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1960年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「竹谷劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 弘前文映座
所在地 : 青森県弘前市南東町51(1958年)、青森県弘前市和徳稲田(1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「弘前文映座」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 光映画劇場/銀星座
所在地 : 青森県弘前市鍛冶町37-1(1957年)、青森県弘前市鍛冶町37(1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1955年12月3日
閉館年 : 1960年11月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「光映画劇場」。1961年の映画館名簿では「銀星座」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「いこいパーキング」と駐車場南西の建物。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。

1955年12月3日、弘前市に洋画二番館「光映画劇場」(光映劇)が開館した。社長は緒沢千寿。支配人は相馬鉄男。((「映画館」『キネマ旬報』1956年2月上旬号、138号))

1957年7月3日、弘前市に洋画専門館「弘前光映画劇場」(弘前光映劇)が開館した。4月に半焼し、350万円で再建された。社長は諸沢千寿。((「映画館」『キネマ旬報』1957年9月1日号、185号))

弘前市鍛治町と桶屋町は数年前から歓楽街に変貌した。1952年に弘前電鉄中央弘前駅が開業すると、電鉄通りとなったこの周辺には既存の映画館「国際」に加えて、「光」と「日活」の2映画館も建ち、バー・喫茶店・飲食店なども相次いで開店した。弘前の浅草とも称されるようになり、「有楽街」という名称でも呼ばれている。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1960年4月4日、弘前市鍛冶町37の「光映画劇場」が場内改装を終え、「銀星座」に改称して開館した。経営は三星興業となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年5月1日、258号))

1960年春のこのほど、弘前市桶屋町の「弘前日活館」は「弘前第二東映」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は国映社。1960年3月19日、弘前市百石町の大映二番館「銀星座」は新東宝併映となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年5月15日、259号))

1960年11月2日、弘前市の「大町劇場」の経営が東宝関東興行に変更され、東宝二番と新東宝封切で新発足した。なお、弘前市の「銀星座」が経営不振のために閉館し、パチンコ店に転業した。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年11月15日、271号))

*** 弘前大町劇場
所在地 : 青森県弘前市大町1-96(1961年)
開館年 : 1960年8月
閉館年 : 1961年1月12日
1958年・1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年の映画館名簿では「弘前大町劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

1960年11月2日、弘前市の「大町劇場」の経営が東宝関東興行に変更され、東宝二番と新東宝封切で新発足した。なお、弘前市の「銀星座」が経営不振のために閉館し、パチンコ店に転業した。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年11月15日、271号))

1960年11月2日、弘前市の弘前駅前にある邦画各社二番館「大町劇場」が東宝関東興行の傘下に入った。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1961年1月15日、276号))

1961年1月12日、弘前市大町1-96の「大町劇場」が隣家からの出火で類焼した。1960年8月に新築されたばかりであり、11月には関東興業の直営館となっていた。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1961年2月1日、277号))

*** 三和劇場/新和劇場/新和映画劇場/斎藤劇場
所在地 : 青森県中津軽郡新和村三和(1953年)、青森県中津軽郡新和村大字三和字上池神(1955年)、青森県弘前市新和上池神62(1956年・1957年)、青森県弘前市三和川合(1959年・1960年)
開館年 : 1950年9月
閉館年 : 1962年5月13日
『全国映画館総覧 1955』によると1950年9月開館。1953年の映画館名簿では「三和劇場」。1955年・1956年の映画館名簿では「新和劇場」。1957年の映画館名簿では「新和映画劇場」。1957年の映画館名簿では経営者が木村勘助、支配人が大村則昭、木造2階、定員130、邦画を上映、電話が板柳60呼。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「斉藤劇場」。1960年の映画館名簿では「斎藤劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年5月13日、弘前市三和町の「斎藤劇場」が全焼した。原因は電気コンロの不始末。((『映画年鑑 1963年版』時事通信社、1963年))

1962年5月13日午前8時20分頃、弘前市三和町の「斎藤劇場」から出火し、劇場200m2が全焼した。原因は電気コンロの不始末。((『映写』全日本映写技術者連盟、169号、1962年))

*** 弘前日活館/弘前日活国際劇場
所在地 : 青森県弘前市桶屋町51(1957年)、青森県弘前市桶屋町5(1958年)、青森県弘前市桶屋町(1960年)、青森県弘前市桶屋町5(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前日活館」。1962年の映画館名簿では「弘前日活国際劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1960年3月第1週、弘前市桶屋町の「弘前日活館」は第二東映上映館に転向した。経営は国映社。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年4月1日、256号))

1960年春のこのほど、弘前市桶屋町の「弘前日活館」は「弘前第二東映」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は国映社。1960年3月19日、弘前市百石町の大映二番館「銀星座」は新東宝併映となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年5月15日、259号))

*** 光映画劇場/銀星座
所在地 : 青森県弘前市鍛冶町37-1(1957年)、青森県弘前市鍛冶町37(1958年・1960年・1961年)
開館年 : 1955年12月3日
閉館年 : 1961年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「光映画劇場」。1961年の映画館名簿では「銀星座」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。

1955年12月3日、弘前市に洋画二番館「光映画劇場」(光映劇)が開館した。社長は緒沢千寿。支配人は相馬鉄男。((「映画館」『キネマ旬報』1956年2月上旬号、138号))

1957年7月3日、弘前市に洋画専門館「弘前光映画劇場」(弘前光映劇)が開館した。4月に半焼し、350万円で再建された。社長は諸沢千寿。((「映画館」『キネマ旬報』1957年9月1日号、185号))

弘前市鍛治町と桶屋町は数年前から歓楽街に変貌した。1952年に弘前電鉄中央弘前駅が開業すると、電鉄通りとなったこの周辺には既存の映画館「国際」に加えて、「光」と「日活」の2映画館も建ち、バー・喫茶店・飲食店なども相次いで開店した。弘前の浅草とも称されるようになり、「有楽街」という名称でも呼ばれている。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1960年4月4日、弘前市鍛冶町37の「光映画劇場」が場内改装を終え、「銀星座」に改称して開館した。経営は三星興業となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年5月1日、258号))

1960年春のこのほど、弘前市桶屋町の「弘前日活館」は「弘前第二東映」に改称して第二東映上映館に転向した。経営は国映社。1960年3月19日、弘前市百石町の大映二番館「銀星座」は新東宝併映となった。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年5月15日、259号))

*** 大和館/弘前大和館/松竹大和館/弘前松竹大和館/弘前日活劇場(百石町)
所在地 : 青森県弘前市百石町(1925年・1927年・1930年・1934年)、青森県弘前市百石町50(1936年・1941年)、青森県弘前市百石町(1943年)、青森県弘前市百石町61(1947年)、青森県弘前市百石町50(1950年・1953年・1955年・1958年)、青森県弘前市百石町(1960年)、青森県弘前市百石町50(1963年)
開館年 : 1917年8月19日
閉館年 : 1963年1月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1917年8月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「大和館」。1941年の映画館名簿では「松竹大和館」。1943年の映画館名簿では「大和館」。1947年の映画館名簿では「松竹大和館」。1950年の映画館名簿では「弘前大和館」。1953年の映画館名簿では「松竹大和館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前松竹大和館」。1963年の映画館名簿では「弘前日活劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の弘前市には常設芝居小屋として「茂森座」と「柾木座」があった。茂森座は弘前市最古の芝居小屋であり、茂森町の石川旅館の向かいにあったが、1932年に廃業した。柾木座は1919年に「弘前座」に改称し、1923年には映画館に転向した。1910年、東北育児院は活動写真の巡回上映を開始し、1914年には住吉町に弘前初の活動常設館「慈善館」を開館させた。1917年、百石町に戸沢武雄が「松竹大和館」を開館させた。1922年には国劇の前身である「方円館」が開館し、昭和初期には日本劇場の前身である「昭和館」が開館した。大正時代の松竹大和館と弘前座の写真あり。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1915年秋、弘前市土手町の寄席「蓬莱亭」は活動常設館となって「蓬莱館」に改称した。1916年3月には閉館することになったが、戸沢忠雄によって再考することとなり、1917年8月19日には百石町に「大和館」が開館した。開館披露番組は『大尉の娘』、『十文字お秀』、アメリカ映画『獣魂』である。大和館は天活と契約していたが、やがて松竹特約館となった。((弘前市史編纂委員会『弘前市史 明治・大正・昭和編』弘前市、1964年、pp.532-540))

1959年現在の弘前市百石町は華やかな商店街であり、「東映劇場」、「松竹大和館」、「有楽座」の3館の映画館がある。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.33))

1962年4月25日、弘前市の「日活大和館」が日活の直営館となった。経営は傍系の太陽企業。日活が経営の戸沢武と劇場賃借契約を結んだ。木造2階建て、定員480人。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1962年5月15日、312号))

1963年1月31日、弘前市の「弘前日活劇場」ボイラー室から出火して全焼した。損害約4500万円。弘前市ではここ数年で7軒もの劇場火災が起こっている。支配人は中村敏男。((『キネマ旬報』1963年3月15日、335号))

1963年1月31日午後6時5分頃、弘前市の「弘前日活劇場」ボイラー室から出火し、劇場883mが全焼した。弘前市の劇場火災はここ数年で7館目である。((『映写』全日本映写技術者連盟、1963年3月、p.7))

1963年1月30日、弘前市の「弘前日活」が火災で焼失した。3月24日、「弘前東宝劇場」が日活直営館として再発足した。((「THEATER」『キネマ旬報』1963年5月1日、第339号))

*** 大浦座/大浦劇場
所在地 : 青森県中津軽郡大浦村賀田(1953年)、青森県中津軽郡大浦村字賀田(1955年・1956年)、青森県中津軽郡岩木村(1960年)、青森県中津軽郡岩木村大浦(1961年)、青森県中津軽郡岩木町大浦(1962年・1963年)
開館年 : 1947年4月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「大浦座」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「大浦劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 高杉映画劇場
所在地 : 青森県弘前市高杉町(1957年)、青森県弘前市高杉町241(1958年)、青森県弘前市高杉五反田(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「高杉映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 茂森映画劇場
所在地 : 青森県弘前市茂森町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「茂森映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1960年2月15日午後7時50分頃、弘前市の「茂森映画劇場」から出火し、劇場が全焼した。原因はボイラーの過熱。((「映画館ニュース」『キネマ旬報』1960年4月1日、256号))

1960年2月15日午後7時50分頃、弘前市の「茂森映画劇場」ボイラー室から出火し、420平方メートルの劇場が全焼した。観客は無事だった。原因はボイラーの過熱。((『映写』全日本映写技術者連盟、144号、1960年3月、p.17))

1960年2月15日、弘前市茂森町の「茂森映劇」が全焼した。原因はボイラ―の過熱。((「劇場火災」『映画年鑑 1961』時事通信社、1961年))

*** 弘前映画劇場/弘前駅前東映/弘前駅前東映劇場
所在地 : 青森県弘前市駅前(1947年)、青森県弘前市和徳松ケ枝(1950年)、青森県弘前市駅前通り(1953年)、青森県弘前市和徳字松ケ枝30(1955年・1958年)、青森県弘前市和徳松ケ枝30(1960年・1963年)、青森県弘前市大字和徳松ケ枝30(1966年)
開館年 : 1946年10月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前映画劇場」。1963年の映画館名簿では「弘前駅前東映」。1966年の映画館名簿では「弘前駅前東映劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

1966年2月、東映直営館「弘前駅前東映」が閉館した。((『映画年鑑 1967年版』時事通信社、1967年))

*** 慈善館/大映慈善館/弘前大映慈善館
所在地 : 青森県弘前市住吉町(1925年・1927年)、青森県弘前市山道町32(1930年)、青森県弘前市山道町(1934年)、青森県弘前市山道町32(1936年・1941年)、青森県弘前市山道町(1943年)、青森県弘前市山道町25(1947年)、青森県弘前市山道町(1950年)、青森県弘前市山道町32(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、青森県弘前市大字山道町32(1966年)
開館年 : 1914年9月
閉館年 : 1966年3月
『全国映画館総覧 1955』によると1914年9月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「慈善館」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前大映慈善館」。1963年の映画館名簿では「大映慈善館」。1966年の映画館名簿では「弘前大映慈善館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の弘前市には常設芝居小屋として「茂森座」と「柾木座」があった。茂森座は弘前市最古の芝居小屋であり、茂森町の石川旅館の向かいにあったが、1932年に廃業した。柾木座は1919年に「弘前座」に改称し、1923年には映画館に転向した。1910年、東北育児院は活動写真の巡回上映を開始し、1914年には住吉町に弘前初の活動常設館「慈善館」を開館させた。1917年、百石町に戸沢武雄が「松竹大和館」を開館させた。1922年には国劇の前身である「方円館」が開館し、昭和初期には日本劇場の前身である「昭和館」が開館した。大正時代の松竹大和館と弘前座の写真あり。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1914年、佐々木五三郎が院主を務める弘前市の東北育児院は、富田住吉通りに弘前初の活動常設館「慈善館」を新築した。1915年には陸軍特別大演習の人出を見込んで増築して尖塔を作った。((弘前市史編纂委員会『弘前市史 明治・大正・昭和編』弘前市、1964年、pp.532-540))

1914年、弘前初の活動写真常設館「慈善館」が山道町に開館した。((『懐かしの映画ポスター 戦後復興期の映画』青森市歴史民俗展示館、2004年))

1966年3月、大映直営館「弘前大映」が大映との賃借契約を解約された。((『映画年鑑 1967年版』時事通信社、1967年))

*** 国際劇場/弘前国際劇場
所在地 : 青森県弘前市新鍛冶町(1957年)、青森県弘前市桶屋町5(1958年)、青森県弘前市桶屋町(1960年)、青森県弘前市新鍛冶町41(1961年・1963年)、青森県弘前市桶屋町(1966年)、青森県弘前市桶屋町5(1969年・1970年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「弘前国際劇場」。1958年の映画館名簿では「国際劇場」。1960年・1961年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「弘前国際劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

弘前市鍛治町と桶屋町は数年前から歓楽街に変貌した。1952年に弘前電鉄中央弘前駅が開業すると、電鉄通りとなったこの周辺には既存の映画館「国際」に加えて、「光」と「日活」の2映画館も建ち、バー・喫茶店・飲食店なども相次いで開店した。弘前の浅草とも称されるようになり、「有楽街」という名称でも呼ばれている。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

*** 弘前キネマ/弘前国民映劇/弘前国民映画劇場/弘前セントラル国劇/弘前国民劇場/弘前大映劇場
所在地 : 青森県弘前市新鍛冶町(1927年・1930年・1934年)、青森県弘前市新鍛冶町41(1936年)、青森県弘前市新鍛冶町(1941年・1943年・1947年・1950年)、青森県弘前市新鍛冶町41(1953年・1955年・1956年)、青森県弘前市新鍛冶町1(1957年・1958年)、青森県弘前市新鍛冶町41(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1925年9月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1925年9月開館。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「弘前キネマ」。1943年の映画館名簿では「弘前国民映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「弘前国民映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「国民映画劇場」。1956年・1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前セントラル国劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「弘前国民劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「弘前大映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「マイパーク 新鍛冶町第2」。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。
『全国映画館総覧 1955』によると1925年9月開館。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「弘前キネマ」。1943年の映画館名簿では「弘前国民映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「弘前国民映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「国民映画劇場」。1956年・1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前セントラル国劇」。1963年・1966年の映画館名簿では「弘前国民劇場」。1969年・1970年の映画館名簿では「弘前大映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 昭和座/昭和館/弘前日本映画劇場/弘前日本劇場/弘前日劇
所在地 : 青森県弘前市南横丁(1934年)、青森県弘前市南横町38(1936年)、青森県弘前市南横町(1941年・1943年)、青森県弘前市南横町45(1953年・1955年・1958年・1960年)、青森県弘前市南横町56(1963年)、青森県弘前市南横町45(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1930年6月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年6月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「昭和座」。1943年の映画館名簿では「昭和館」。1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「弘前日本映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「弘前日本劇場」。1973年の映画館名簿では「弘前日劇」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。

明治時代の弘前市には常設芝居小屋として「茂森座」と「柾木座」があった。茂森座は弘前市最古の芝居小屋であり、茂森町の石川旅館の向かいにあったが、1932年に廃業した。柾木座は1919年に「弘前座」に改称し、1923年には映画館に転向した。1910年、東北育児院は活動写真の巡回上映を開始し、1914年には住吉町に弘前初の活動常設館「慈善館」を開館させた。1917年、百石町に戸沢武雄が「松竹大和館」を開館させた。1922年には国劇の前身である「方円館」が開館し、昭和初期には日本劇場の前身である「昭和館」が開館した。大正時代の松竹大和館と弘前座の写真あり。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

*** オリオン座/弘前オリオン座(旧)
所在地 : 青森県弘前市鞘師町(1957年)、青森県弘前市鞘師町25(1958年)、青森県弘前市上鞘師町(1960年)、青森県弘前市上鞘師町25(1963年・1966年・1969年)、青森県弘前市元寺町35(1973年・1975年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1975年頃(移転)
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「弘前オリオン座」。跡地は「ホテルニューキャッスル」廃墟建物西側。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。

*** テアトルオーヨー/弘前有楽座・弘前有楽ニュース/弘前有楽座・弘前名画座/弘前松竹/弘前松竹名画座・弘前松竹/弘前文化名画座・弘前文化劇場
所在地 : 青森県弘前市百石町56(1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1977年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1977年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「テアトル・オーヨー」。1958年の映画館名簿では「弘前有楽座・弘前有楽ニュース」(2館)。1960年の映画館名簿では「弘前有楽座・弘前名画座」(2館)。1963年の映画館名簿では「弘前松竹」。1966年の映画館名簿では「弘前松竹名画座・弘前松竹」(2館)。1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「弘前文化名画座・弘前文化劇場」(2館)。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「メーラレディスクリニック」南30mの駐車場南側。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「テアトル・オーヨー」。1958年の映画館名簿では「弘前有楽座・弘前有楽ニュース」(2館)。1960年の映画館名簿では「弘前有楽座・弘前名画座」(2館)。1963年の映画館名簿では「弘前松竹」。1966年の映画館名簿では「弘前松竹名画座・弘前松竹」(2館)。1969年・1973年・1975年・1977年の映画館名簿では「弘前文化名画座・弘前文化劇場」(2館)。1978年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年現在の弘前市百石町は華やかな商店街であり、「東映劇場」、「松竹大和館」、「有楽座」の3館の映画館がある。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.33))

*** 弘前宝塚劇場
所在地 : 青森県弘前市和徳松ヶ枝町33-21(1963年)、青森県弘前市大字和徳松ケ枝33-27(1966年)、青森県弘前市駅前町1-1-10(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1986年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「弘前宝塚劇場」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「さかなや道場弘前駅前店」などが入る「宝塚ビル」。最寄駅はJR奥羽本線弘前駅。
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年の映画館名簿では「弘前宝塚劇場」。1987年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 弘前ニューミラノ
所在地 : 青森県弘前市大字本町87-5(1985年)、青森県弘前市本町87-5(1990年・1991年)
開館年 : 1984年頃
閉館年 : 1991年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「弘前ニューミラノ」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 弘前ニュース劇場/弘前駅前日活劇場/弘前駅前日活
所在地 : 青森県弘前市弘前駅前広場(1957年・1958年)、青森県弘前市和徳稲田95(1960年)、青森県弘前市大町1(1963年・1966年)、青森県弘前市大字和徳稲田95(1969年)、青森県弘前市駅前町1-7(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1991年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1991年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前ニュース劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「弘前駅前日活劇場」。1975年・1978年の映画館名簿では「弘前駅前日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「弘前駅前日活劇場」。1990年・1991年の映画館名簿では「弘前駅前日活」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホテルルートイン弘前駅前」建物北東端部と東側の道路。最寄駅はJR奥羽本線弘前駅。
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前ニュース劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「弘前駅前日活劇場」。1975年・1978年の映画館名簿では「弘前駅前日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「弘前駅前日活劇場」。1990年・1991年の映画館名簿では「弘前駅前日活」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。

*** 中央劇場/弘前東映劇場
所在地 : 青森県弘前市百石町1(1953年・1955年・1958年)、青森県弘前市百石町(1960年)、青森県弘前市百石町1(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1951年6月
閉館年 : 1992年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「弘前東映劇場」。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「青い森信用金庫弘前営業部」建物と駐車場。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。
『全国映画館総覧 1955』によると1951年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「弘前東映劇場」。1993年の映画館名簿には掲載されていない。

1958年8月9日、弘前市の東映直営館「弘前東映」が新装開館する。3月から改築中だった。((「映画館」『キネマ旬報』1958年8月1日、211号))

1959年現在の弘前市百石町は華やかな商店街であり、「東映劇場」、「松竹大和館」、「有楽座」の3館の映画館がある。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.33))

*** 弘前ミラノ座/弘前ミラノ座1・2/弘前ミラノ1・2
所在地 : 青森県弘前市鍛冶町(1977年・1978年・1980年)、青森県弘前市鍛冶町43(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1976年頃
閉館年 : 1995年頃
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「弘前ミラノ座」。1990年の映画館名簿では「弘前ミラノ座1・2」(2館)。1995年の映画館名簿では「弘前ミラノ1・2」(2館)。1996年の映画館名簿には掲載されていない。明治屋会館の上階。映画館があった明治屋会館は現存。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「弘前ミラノ座」。1990年の映画館名簿では「弘前ミラノ座1・2」(2館)。1995年の映画館名簿では「弘前ミラノ1・2」(2館)。1996年の映画館名簿には掲載されていない。

*** ニューオリオン・松竹オリオン座/弘前松竹・弘前オリオン座/弘前オリオン1・2
所在地 : 青森県弘前市元寺町35(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1975年(移転)
*** オリオン座/弘前オリオン座/ニューオリオン・松竹オリオン座/弘前松竹・弘前オリオン座/弘前オリオン1・2
所在地 : 青森県弘前市鞘師町(1957年)、青森県弘前市鞘師町25(1958年)、青森県弘前市上鞘師町(1960年)、青森県弘前市上鞘師町25(1963年・1966年・1969年)、青森県弘前市元寺町35(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1956年頃、1975年(ビル化)
閉館年 : 1995年頃
1978年の映画館名簿では「ニューオリオン・松竹オリオン座」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「弘前松竹・弘前オリオン座」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「弘前オリオン1・2」(2館)。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「オリオン歯科クリニック」。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「オリオン座」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「弘前オリオン座」。1978年の映画館名簿では「ニューオリオン・松竹オリオン座」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「弘前松竹・弘前オリオン座」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「弘前オリオン1・2」(2館)。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「オリオン歯科クリニック」。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。

1975年、弘前市元寺町に3階建ての「オリオン会館」が建てられた。1984年にはオリオン会館を立てた工藤長が死去した。1988年4月24日のオリオン会館の写真あり。2021年現在もオリオン会館の建物はオリオン歯科が利用している。((「[[青森県現代史 7 思い出あふれる映画館>>http://www.choju-aomori.or.jp/pdf/asunaro_vol118.pdf]]」『あすなろ倶楽部』2021年冬号、第118号))

*** 弘前座/東宝映画劇場/弘前東宝映画劇場/弘前日活劇場/弘前東宝劇場/弘前東宝
所在地 : 青森県弘前市元寺町(1930年)、青森県弘前市元寺町36(1936年)、青森県弘前市(1941年)、青森県弘前市元寺町(1943年)、青森県弘前市元寺町36(1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、青森県弘前市元寺町、元寺町36(1966年・1969年)、青森県弘前市元寺町36(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1919年8月
閉館年 : 1995年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年8月開館。1927年の映画館名簿には掲載されていない。1930年の映画館名簿では「弘前座」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「弘前座」。1940年弘前東宝改称。1941年の映画館名簿では「弘前東宝映画劇場」。1943年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1947年・1950年の映画館名簿では「弘前東宝映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「弘前東宝映画劇場」。1963年の映画館名簿では「弘前東宝劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「弘前日活劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「弘前東宝劇場」。1990年・1995年の映画館名簿では「弘前東宝」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日本基督教団弘前教会」南70mの美容院「AUBE HAIR sancia 青森弘前店」。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。

明治時代の弘前市には常設芝居小屋として「茂森座」と「柾木座」があった。茂森座は弘前市最古の芝居小屋であり、茂森町の石川旅館の向かいにあったが、1932年に廃業した。柾木座は1919年に「弘前座」に改称し、1923年には映画館に転向した。大正時代の松竹大和館と弘前座の写真あり。((『写真でみる弘前市70年』陸奥新報社、1959年、p.66))

1963年3月24日、青森市の「弘前東宝劇場」が日活直営館として新発足した。経営は日活傍系の太陽企業。1月30日に「弘前日活」が火災で焼失していた。((「THEATER」『キネマ旬報』1963年5月1日、339号))

1977年の弘前市元寺町にあった「スカラ座」と「弘前東宝劇場」の写真あり。現物は未確認。((『写真アルバム 弘前・黒石・平川の昭和』いき出版、2014年))

*** 東宝小劇場/スカラ座/弘前スカラ座/弘前東宝スカラ
所在地 : 青森県弘前市元寺町36(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、青森県弘前市元寺町(1966年・1969年)、青森県弘前市元寺町36(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
所在地 : 青森県弘前市元寺町36(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、青森県弘前市元寺町、元寺町36(1966年・1969年)、青森県弘前市元寺町36(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1950年6月
閉館年 : 1995年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年6月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝小劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「スカラ座」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「弘前スカラ座」。1990年・1995年の映画館名簿では「弘前東宝スカラ」。1996年の映画館名簿には掲載されていない。

1959年5月末、弘前市元寺町の洋画封切館「弘前スカラ座」が増改築を経て新装開館した。定員が622人となった。支配人は中村忠夫。((「映画館」『キネマ旬報』1959年7月1日、236号))

1977年の弘前市元寺町にあった「スカラ座」と「弘前東宝劇場」の写真あり。現物は未確認。((『写真アルバム 弘前・黒石・平川の昭和』いき出版、2014年))

*** 弘前セントラル/弘前マリオン劇場
所在地 : 青森県弘前市南横町45(1986年・1988年・1990年・1995年・2000年)
開館年 : 1985年頃(セントラル)、1988年(マリオン劇場)
閉館年 : 2001年
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1988年の映画館名簿では「弘前セントラル」。1988年の映画館名簿では経営会社がセントラルハウス、経営者・支配人ともに岡内平、鉄筋造1階、100席、邦画・洋画を上映。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「弘前マリオン劇場」。1990年の映画館名簿では経営者・支配人ともに川村健一、鉄筋造1階、108席、洋画を上映。2002年の映画館名簿には掲載されていない。

2010年6月13日、つがる市のシネコン「シネマヴィレッジ8・イオン柏」で「マリオン劇場ファンの集い」が開催された。マリオン劇場は1988年に開館し、13年後の2001年に閉館した。東北唯一のアート系映画館だったとされ、秋田県、岩手県、青森県下北地方からも観客が訪れていた。(([[「弘前マリオン劇場」同窓会>>https://summerhill.at.webry.info/201006/article_2.html]] 気ままな時空、2010年6月16日))

*** 弘前ニュー東映劇場/弘前ニュー東映/テアトル弘前
所在地 : 青森県弘前市桶屋町5(1962年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 1961年頃、1973年頃(テアトル弘前)
閉館年 : 2024年3月22日
Wikipedia : [[テアトル弘前>>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E5%BC%98%E5%89%8D]]
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「弘前ニュー東映」。1962年の映画館名簿では経営者が小笹正人、支配人が伏見義一、木造1階暖房付、500席、邦画を上映。1966年・1969年の映画館名簿では「弘前ニュー東映劇場」。1973年の映画館名簿では「弘前ニュー東映」。1973年の映画館名簿では経営会社が国映社、経営者が小笹大作、支配人が工藤堅之、木造1階暖房付、551席、成人映画を上映。1974年・1975年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「テアトル弘前」。1974年の映画館名簿では経営者・支配人ともに工藤堅造、鉄筋造1階冷暖房付、62席、成人映画を上映。1990年の映画館名簿では経営者・支配人ともに工藤堅三、鉄筋造1階冷暖房付、64席、成人映画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社がアプリー商事、経営者・支配人ともに工藤知之、64席。グランドパレス2号館1階。最寄駅は弘南鉄道大鰐線中央弘前駅。

2024年3月22日をもって、弘前市桶屋町の成人映画館「テアトル弘前」が閉館した。1975年、前年閉館の「ニュー東映」跡地に建てた飲食店ビルの一角に開館した。経営はアプリー商事。初代経営者の工藤堅三は死去すると妻と長男が引き継ぎ、2022年に工藤堅三の妻が死去すると長男が館主となった。1スクリーン約60席。(([[弘前の成人映画館「テアトル」閉館 50年の歴史に幕>>https://hirosaki.keizai.biz/headline/2297/]] 弘前経済新聞、2024年3月22日))

*** ワーナー・マイカル・シネマズ弘前/イオンシネマ弘前
所在地 : 青森県弘前市高崎2-15-1 ビブレシティ(1995年・1998年・2000年)、青森県弘前市高崎2-15-1 弘前さくら野シティ内(2005年・2010年)、青森県弘前市高崎2-15-1 さくら野百貨店弘前店内(2015年・2020年)
開館年 : 1994年9月23日、2013年7月(改称)
閉館年 : 営業中
1994年の映画館名簿には掲載されていない。1995年の映画館名簿では「ワーナーマイカルシネマズ弘前1-6」(6館)。1998年・2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ弘前1-6」(6館)。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ弘前1-6」(6館)。最寄駅はJR奥羽本線弘前駅。

1994年9月23日、弘前市高崎岩井249に「ワーナーマイカルシネマズ弘前」が開館した。6スクリーン計1309席。((『映画年鑑 1996年版』時事映画通信社、1995年))

2021年7月4日、弘前市の「イオンシネマ弘前」で『いとみち』の舞台挨拶が行われ、横浜聡子監督、主演の駒井蓮、ジョナゴールドが登壇した。((「『いとみち』舞台挨拶で駒井さんが登壇 青森」『朝日新聞』2021年7月5日))

2021年6月18日には弘前市の「イオンシネマ弘前」が津軽を舞台とする映画『いとみち』の青森県先行公開を開始し、12月16日まで上映した。上映期間は26週間にも及び、全国最長のロングラン上映となった。12月16日の最終上映の際には地元有志が記念イベントを開催し、主演の駒井蓮や横浜聡子監督がメッセージを寄せた。((「[[『いとみち』最終上映でイベント 弘前>>https://www.toonippo.co.jp/articles/-/799828]]」『東奥日報』2021年12月16日))

管理人/副管理人のみ編集できます