最終更新:
hekikaicinema 2024年06月27日(木) 23:10:06履歴
出典は国際映画通信社『日本映画事業総覧 昭和2年版』国際映画通信社、1927年。親記事は1927年の映画館。
【中区】9館
港座(大須境内)、世界館(大須境内)、文明館(大須境内)、太陽館(大須境内)、電気館(大須境内)、中央館(栄町11-11)、千歳劇場(南桑名町)、金輝館(納屋橋東詰)、二葉館(円頓寺筋)
【東区】5館
鶴舞館(鶴舞町)、八千代館(筒井町建中寺境内)、日本館(高岳町1-13)、大鉦館(千種町)、東雲館(千種町)
【西区】3館
芦辺館(上畠町)、中村キネマ(中村町)、港館(築港)
【南区】1館
大宮館(熱田町)
港座(大須境内)、世界館(大須境内)、文明館(大須境内)、太陽館(大須境内)、電気館(大須境内)、中央館(栄町11-11)、千歳劇場(南桑名町)、金輝館(納屋橋東詰)、二葉館(円頓寺筋)
【東区】5館
鶴舞館(鶴舞町)、八千代館(筒井町建中寺境内)、日本館(高岳町1-13)、大鉦館(千種町)、東雲館(千種町)
【西区】3館
芦辺館(上畠町)、中村キネマ(中村町)、港館(築港)
【南区】1館
大宮館(熱田町)
【豊橋市】5館
豊明館(神明町)、有楽館(停車場通り)、大盛館(西八丁)、帝国館(上伝馬町)、ニシキ館(記載なし)
【岡崎市】3館
常盤館(上伝馬町)、三銘座(上伝馬町)、大正館(松本町)
【一宮市】3館
友楽館(公園通)、弥生館(新中町)、朝日座(人形町)
豊明館(神明町)、有楽館(停車場通り)、大盛館(西八丁)、帝国館(上伝馬町)、ニシキ館(記載なし)
【岡崎市】3館
常盤館(上伝馬町)、三銘座(上伝馬町)、大正館(松本町)
【一宮市】3館
友楽館(公園通)、弥生館(新中町)、朝日座(人形町)
【東春日井郡】2館
末広館(瀬戸町)、中央館(瀬戸町)
【海部郡】1館
秋津館(津島町)
【知多郡】2館
常滑キネマ(常滑町)、知多キネマ(半田町)
【幡豆郡】1館
松栄館(西尾町)
末広館(瀬戸町)、中央館(瀬戸町)
【海部郡】1館
秋津館(津島町)
【知多郡】2館
常滑キネマ(常滑町)、知多キネマ(半田町)
【幡豆郡】1館
松栄館(西尾町)
【静岡市】4館
静岡日本館(両替町3丁目)、電気館(七間町3-8)、静岡キネマ(札ノ辻)、立花館(七間町)
【浜松市】5館
電気館(千歳町)、松竹館(利町上)、吾妻館(伝馬町)、三松館(鍛冶町)、電気館(八幡地)
【沼津市】3館
電気館(本町通)、沼津座(本町通)、金鵄館(本町通)
静岡日本館(両替町3丁目)、電気館(七間町3-8)、静岡キネマ(札ノ辻)、立花館(七間町)
【浜松市】5館
電気館(千歳町)、松竹館(利町上)、吾妻館(伝馬町)、三松館(鍛冶町)、電気館(八幡地)
【沼津市】3館
電気館(本町通)、沼津座(本町通)、金鵄館(本町通)
【羽島郡】1館
栄館(竹ヶ鼻町)
【土岐郡】1館
多治見館(多治見町)
【恵那郡】3館
松竹館(中津町)、中央座(中津町)、蓬莱館(長島町中野町大井駅前)
【大野郡】1館
国技館(高山町)
栄館(竹ヶ鼻町)
【土岐郡】1館
多治見館(多治見町)
【恵那郡】3館
松竹館(中津町)、中央座(中津町)、蓬莱館(長島町中野町大井駅前)
【大野郡】1館
国技館(高山町)
コメントをかく