最終更新: hekikaicinema 2024年12月03日(火) 02:34:53履歴
所在地 : 東京市京橋区築地4(1943年)、東京府京橋区築地4-14 東劇5階(1947年)、東京都中央区築地4-14(1950年・1953年)
開館年 : 1943年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「東京中央劇場」。1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「東京中央劇場」。1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 東京市日本橋区通1(1943年)、東京府日本橋区通1-9 白木屋7階(1947年)、東京都中央区日本橋通1丁目(1950年)、東京都中央区日本橋通り1-9(1953年)
開館年 : 1943年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年・1947年の映画館名簿では「日本橋白木劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「白木劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1943年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年・1947年の映画館名簿では「日本橋白木劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「白木劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 東京市京橋区築地3(1943年)、東京府京橋区築地3-8(1947年)、東京都中央区築地3-8(1950年・1953年・1955年)
開館年 : 1930年7月
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年7月開館。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「築地映画劇場」。1953年の映画館名簿では「築地映劇」。1955年の映画館名簿では「築地映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年7月
閉館年 : 1956年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1930年7月開館。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「築地映画劇場」。1953年の映画館名簿では「築地映劇」。1955年の映画館名簿では「築地映画劇場」。1958年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 東京都中央区銀座西5-5(1950年)、東京都中央区銀座西5-4(1953年)、東京都中央区銀座西5-5(1955年・1958年・1959年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1950年の映画館名簿では「ムーヴィー銀座」。1953年・1955年の映画館名簿では「ムービー銀座」。1958年・1959年の映画館名簿では「銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1950年の映画館名簿では「ムーヴィー銀座」。1953年・1955年の映画館名簿では「ムービー銀座」。1958年・1959年の映画館名簿では「銀座映画劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 東京都中央区銀座6-5(1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「コニー劇場」。1958年の全住宅案内図帳では「銀座コニー劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東京銀座ビルディング」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1959年9月17日、中央区銀座東6の「銀座コニー劇場」が新東宝封切館となった。経営は三和興行。*1
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1960年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「コニー劇場」。1958年の全住宅案内図帳では「銀座コニー劇場」。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東京銀座ビルディング」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1959年9月17日、中央区銀座東6の「銀座コニー劇場」が新東宝封切館となった。経営は三和興行。*1
所在地 : 東京都中央区日本橋浪花町1(1956年・1957年・1958年・1960年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「明治ニュース」。1957年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「明治小劇場」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町明治小劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NTT茅場兜ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1961年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「明治ニュース」。1957年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「明治小劇場」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町明治小劇場」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NTT茅場兜ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京市京橋区木挽町5(1943年)、東京都京橋区木挽町3-8(1947年)、東京都中央区木挽町5-5(1950年)、東京都中央区銀座東5-5(1953年・1955年・1958年・1960年)、東京都中央区東銀座5-5(1963年)
開館年 : 1937年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年8月開館。1943年の映画館名簿では「銀座映画劇場」。1947年の映画館名簿では「銀座松竹映画劇場」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「銀座松竹」。1958年・1960年の映画館名簿では「松竹アカデミー」。1958年の全住宅案内図帳では「松竹アカデミー」。1963年の映画館名簿では「銀座大映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「南海東京ビルディング」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1959年10月、「松竹アカデミー」は「銀座松竹」に改称した。*2
1961年11月3日、松竹の直営館として「銀座松竹」が開館した。松竹の直営館は47館となった。*3
開館年 : 1937年8月
閉館年 : 1963年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年8月開館。1943年の映画館名簿では「銀座映画劇場」。1947年の映画館名簿では「銀座松竹映画劇場」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「銀座松竹」。1958年・1960年の映画館名簿では「松竹アカデミー」。1958年の全住宅案内図帳では「松竹アカデミー」。1963年の映画館名簿では「銀座大映」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「南海東京ビルディング」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1959年10月、「松竹アカデミー」は「銀座松竹」に改称した。*2
1961年11月3日、松竹の直営館として「銀座松竹」が開館した。松竹の直営館は47館となった。*3
所在地 : 東京都中央区日本橋浪花町2(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「人形町大映」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町大映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NX人形町ビル」建物中央部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「人形町大映」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町大映劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NX人形町ビル」建物中央部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京都中央区日本橋浪花町2(1955年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「人形町武蔵野」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「人形町武蔵野館」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町武蔵野館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NX人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1953年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年2月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「人形町武蔵野」。1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「人形町武蔵野館」。1958年の全住宅案内図帳では「人形町武蔵野館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NX人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京都中央区八重洲2-5(1959年・1960年)、東京都中央区八重洲2-5 不二ビル(1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1967年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「八重洲名画座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は八重洲セントラルパークビル。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1967年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「八重洲名画座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は八重洲セントラルパークビル。
所在地 : 東京都中央区日本橋人形町2-3(1956年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年・1966年・1968年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「人形町ユニオン」。1958年・1960年の映画館名簿では「人形町ユニオン座」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「ユニオン座」。1966年・1968年の映画館名簿では「人形町ユニオン座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物西部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「人形町ユニオン」。1958年・1960年の映画館名簿では「人形町ユニオン座」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「ユニオン座」。1966年・1968年の映画館名簿では「人形町ユニオン座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物西部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京都中央区日本橋人形町2-3(1956年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年・1966年・1968年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「人形町浪花座」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1963年・1964年・1965年・1966年・1968年の映画館名簿では「浪花座」。1969年の住宅地図では「浪花座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物南西部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「人形町浪花座」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1963年・1964年・1965年・1966年・1968年の映画館名簿では「浪花座」。1969年の住宅地図では「浪花座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物南西部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京都中央区日本橋人形町2-3(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「人形町名画座」。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「人形町映劇」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「人形町映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1969年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「人形町名画座」。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「人形町映劇」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「人形町映画劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京市日本橋区人形町2(1943年)、東京府日本橋区人形町2-3(1947年)、東京都中央区日本橋人形町2(1950年)、東京都中央区日本橋人形町2-3(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1947年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1947年8月開館。1943年の映画館名簿では「人形町松竹映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「人形町松竹映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「人形町松竹」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1969年の住宅地図では「松竹映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
開館年 : 1947年8月
閉館年 : 1970年以後1973年以前
『全国映画館総覧 1955』によると1947年8月開館。1943年の映画館名簿では「人形町松竹映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「人形町松竹映画劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「人形町松竹」。1958年の全住宅案内図帳では「ユニオン座 人形町松竹 浪花座」。1969年の住宅地図では「松竹映劇」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日土地人形町ビル」建物北東部。最寄駅は東京メトロ日比谷線・都営地下鉄浅草線人形町駅。
所在地 : 東京都京橋区4-14 東劇地下(1947年)、東京都中央区築地4-14(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、東京都中央区築地4-1-1(1969年・1973年)
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東劇地下劇場」。1950年の映画館名簿では「東劇地下映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「東劇地下劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「築地大映」。1958年の全住宅案内図帳では「築地大映 傑作座 東京劇場」。1963年の映画館名簿では「銀座スバル座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「銀座松竹」。1969年の住宅地図では「東京劇場 銀座大映 傑作座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東劇ビル」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1962年9月、松竹直営館「築地大映」が外画ロードショー館に転向した。*4
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1945年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東劇地下劇場」。1950年の映画館名簿では「東劇地下映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「東劇地下劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「築地大映」。1958年の全住宅案内図帳では「築地大映 傑作座 東京劇場」。1963年の映画館名簿では「銀座スバル座」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「銀座松竹」。1969年の住宅地図では「東京劇場 銀座大映 傑作座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東劇ビル」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1962年9月、松竹直営館「築地大映」が外画ロードショー館に転向した。*4
所在地 : 東京都中央区築地4-14(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、東京都中央区築地4-1-1(1969年・1973年)
開館年 : 1930年3月
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1930年3月開館。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東京劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「東京劇場・傑作座」(3館)。1958年の全住宅案内図帳では「築地大映 傑作座 東京劇場」。1969年の住宅地図では「東京劇場 銀座大映 傑作座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東劇ビル」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
開館年 : 1930年3月
閉館年 : 1974年
『全国映画館総覧 1955』によると1930年3月開館。1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「東京劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「東京劇場・傑作座」(3館)。1958年の全住宅案内図帳では「築地大映 傑作座 東京劇場」。1969年の住宅地図では「東京劇場 銀座大映 傑作座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「東劇ビル」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
所在地 : 東京都中央区月島西仲通3-8(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、東京都中央区西仲通3-801(1966年)、東京都中央区月島3-4-1(1969年・1973年・1975年)
開館年 : 1949年2月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年2月開館。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「月島映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「月島東映」。1958年の全住宅案内図帳では「月島東映劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「月島東映劇場」。1969年の住宅地図では「月島東映映画劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「セザール第2月島」。最寄駅は東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅。
開館年 : 1949年2月
閉館年 : 1975年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1949年2月開館。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「月島映画劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「月島東映」。1958年の全住宅案内図帳では「月島東映劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「月島東映劇場」。1969年の住宅地図では「月島東映映画劇場」。1976年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「セザール第2月島」。最寄駅は東京メトロ有楽町線・都営地下鉄大江戸線月島駅。
所在地 : 東京都京橋区銀座84(1947年)、東京都中央区銀座8丁目(1950年)、東京都中央区銀座8-4(1953年・1955年・1958年)、東京都中央区銀座8-7-13(1973年・1975年・1978年)
開館年 : 1938年4月
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「銀座全線座」。1958年の全住宅案内図帳では「銀座全線座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「銀座東急」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は銀座国際ホテル。最寄駅はJR山手線・東京メトロ銀座線新橋駅。
1957年から映画館の増加のペースが低下しており、転廃業した館もある。1958年9月から1959年8月までの1年間に東京都で転廃業した映画館は以下の通り。神田南明座(倉庫に転業)、銀座映画劇場(廃館)、神楽坂銀鈴座(焼失)、新宿グランド(パチンコ屋に転業)、銀座全線座(ダンスホールに転業)、渋谷全線座(貸ホールに転業)、シネマ西荻(廃館)、池袋日活(焼失)、池袋文化映画(パチンコ屋に転業)、弁天座(廃館)、文芸坐(廃館)、文芸地下(廃館)、人生坐(廃館)、大山映画劇場(廃館)、町田中央(廃館)。*5
開館年 : 1938年4月
閉館年 : 1978年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1938年4月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「銀座全線座」。1958年の全住宅案内図帳では「銀座全線座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿には掲載されていない。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「銀座東急」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は銀座国際ホテル。最寄駅はJR山手線・東京メトロ銀座線新橋駅。
1957年から映画館の増加のペースが低下しており、転廃業した館もある。1958年9月から1959年8月までの1年間に東京都で転廃業した映画館は以下の通り。神田南明座(倉庫に転業)、銀座映画劇場(廃館)、神楽坂銀鈴座(焼失)、新宿グランド(パチンコ屋に転業)、銀座全線座(ダンスホールに転業)、渋谷全線座(貸ホールに転業)、シネマ西荻(廃館)、池袋日活(焼失)、池袋文化映画(パチンコ屋に転業)、弁天座(廃館)、文芸坐(廃館)、文芸地下(廃館)、人生坐(廃館)、大山映画劇場(廃館)、町田中央(廃館)。*5
所在地 : 東京都京橋区銀座1-1-1(1947年)、東京都中央区銀座1丁目(1950年)、東京都中央区銀座1-1(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、東京都中央区銀座1-11-2(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1946年12月、1955年11月1日(ビル化)
閉館年 : 1981年10月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「テアトル銀座」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「テアトル東京・テアトル銀座」(2館)。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コナミグループ本店ビル」(旧銀座テアトルビル)。
東京・京橋の「テアトル東京」「テアトル銀座」の写真あり。1階・2階・3階の平面図あり。「Theatre Tokyo」の文字が見える。『恐怖の砂』の看板が見える。1階と2階は1599席のテアトル東京、地下は831席のテアトル銀座である。設計・施工は竹中工務店。*6
1955年11月1日、映画館「テアトル東京」と「テアトル銀座」が開館した。1981年8月31日にはテアトル銀座が閉館し、同年10月31日にはテアトル東京が閉館した。*7
開館年 : 1946年12月、1955年11月1日(ビル化)
閉館年 : 1981年10月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1946年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「テアトル銀座」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「テアトル東京・テアトル銀座」(2館)。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「コナミグループ本店ビル」(旧銀座テアトルビル)。
東京・京橋の「テアトル東京」「テアトル銀座」の写真あり。1階・2階・3階の平面図あり。「Theatre Tokyo」の文字が見える。『恐怖の砂』の看板が見える。1階と2階は1599席のテアトル東京、地下は831席のテアトル銀座である。設計・施工は竹中工務店。*6
1955年11月1日、映画館「テアトル東京」と「テアトル銀座」が開館した。1981年8月31日にはテアトル銀座が閉館し、同年10月31日にはテアトル東京が閉館した。*7
所在地 : 東京都中央区日本橋通3-8(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、東京都中央区日本橋中央通3-4-13(1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1958年12月23日
閉館年 : 1987年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「ヤエス洋画名画座」。1969年の住宅地図では「新第一ビル 第一信用金庫 ヤエス名画座」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「ヤエス松竹」。1973年の全住宅案内図帳では「新第一ビル ヤエス名画座」。1986年の映画館名簿では経営会社が松竹第一興行、経営者が奥山融、支配人が阿部達男、鉄筋造地下、195席、にっかつ・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。1959年竣工の新第1ビル地下。建物の新第1ビルは現存。
1958年12月23日、中央区日本橋通3-8 新第一ビル地階に「ヤエス洋画名画座」が開館する予定。オープニングは『芽ばえ』。定員220人。経営は山崎修一社長のヤエス興行株式会社。*8
1958年12月23日、中央区日本橋通3-8 新第一ビル地階に「ヤエス洋画名画座」が開館した。「ヤエス・スター座」の姉妹館。経営は山崎修一社長のヤエス興行株式会社であり、支配人は引地和夫。定員246人。*9
開館年 : 1958年12月23日
閉館年 : 1987年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「ヤエス洋画名画座」。1969年の住宅地図では「新第一ビル 第一信用金庫 ヤエス名画座」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「ヤエス松竹」。1973年の全住宅案内図帳では「新第一ビル ヤエス名画座」。1986年の映画館名簿では経営会社が松竹第一興行、経営者が奥山融、支配人が阿部達男、鉄筋造地下、195席、にっかつ・成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。1959年竣工の新第1ビル地下。建物の新第1ビルは現存。
1958年12月23日、中央区日本橋通3-8 新第一ビル地階に「ヤエス洋画名画座」が開館する予定。オープニングは『芽ばえ』。定員220人。経営は山崎修一社長のヤエス興行株式会社。*8
1958年12月23日、中央区日本橋通3-8 新第一ビル地階に「ヤエス洋画名画座」が開館した。「ヤエス・スター座」の姉妹館。経営は山崎修一社長のヤエス興行株式会社であり、支配人は引地和夫。定員246人。*9
所在地 : 東京都中央区日本橋室町1-7(1975年)、東京都中央区日本橋室町1-7-4(1978年・1980年)、東京都中央区八重洲1-1(1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1973年11月
閉館年 : 1989年春
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の映画館名簿では「三越名作劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「三越映画劇場」。1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「三越劇場ロイヤルシアター」。1986年の映画館名簿では経営会社が三越、経営者が市原晃、支配人が服部明、鉄筋造1階、366席、邦画・洋画特選を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。三越日本橋本店新館4階。建物の「三越日本橋本店新館」は現存。
1988年11月のこのほど、1989年春をもって日本橋の本店近くで営業していた映画館「三越ロイヤル・シアター」が閉館することが決まった。1989年春には地下鉄半蔵門線が三越前まで乗り入れるため、客数の大幅な増加が見込まれており、売場を増設するため。*10
「三越劇場」に言及している書籍として、伊藤隆之『看板建築・モダンビル・レトロアパート』グラフィック社、2014年がある。*11
開館年 : 1973年11月
閉館年 : 1989年春
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年の映画館名簿では「三越名作劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「三越映画劇場」。1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「三越劇場ロイヤルシアター」。1986年の映画館名簿では経営会社が三越、経営者が市原晃、支配人が服部明、鉄筋造1階、366席、邦画・洋画特選を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。三越日本橋本店新館4階。建物の「三越日本橋本店新館」は現存。
1988年11月のこのほど、1989年春をもって日本橋の本店近くで営業していた映画館「三越ロイヤル・シアター」が閉館することが決まった。1989年春には地下鉄半蔵門線が三越前まで乗り入れるため、客数の大幅な増加が見込まれており、売場を増設するため。*10
「三越劇場」に言及している書籍として、伊藤隆之『看板建築・モダンビル・レトロアパート』グラフィック社、2014年がある。*11
所在地 : 東京都中央区八重洲3-7(1959年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)、東京都中央区八重洲1-9-9(1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1989年8月31日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「ヤエス・スター座」。1969年の住宅地図では「東京建物ビル 富士銀行八重洲口支店 山一證券八重洲口支店 日本皮革 ヤエススター座」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「ヤエススター座」。1973年の全住宅案内図帳では「東京建物ビル 富士銀行八重洲口支店 ヤエススター座」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「八重洲スター座」。1988年の映画館名簿では経営会社が松竹第一興行、経営者が奥山融、支配人が阿部達男、鉄筋造地下、135席、洋画特選を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1929年竣工の東京建物ビル地下1階。跡地は「中央警察署八重洲通交番」北西70mの工事用地。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1989年8月31日
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「ヤエス・スター座」。1969年の住宅地図では「東京建物ビル 富士銀行八重洲口支店 山一證券八重洲口支店 日本皮革 ヤエススター座」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「ヤエススター座」。1973年の全住宅案内図帳では「東京建物ビル 富士銀行八重洲口支店 ヤエススター座」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「八重洲スター座」。1988年の映画館名簿では経営会社が松竹第一興行、経営者が奥山融、支配人が阿部達男、鉄筋造地下、135席、洋画特選を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。1929年竣工の東京建物ビル地下1階。跡地は「中央警察署八重洲通交番」北西70mの工事用地。
所在地 : 東京都中央区京橋1-2 越前屋ビル内(1953年)、東京都中央区京橋1-2 越前屋ビル(1955年)、東京都中央区京橋1-2(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、東京都中央区京橋1-1-6(1980年・1985年・1988年・1990年・1991年)
開館年 : 1952年10月
閉館年 : 1991年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「東京ニュース劇場」。1963年の映画館名簿では「八重洲松竹」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「八重洲シネマ」。1969年の住宅地図では発見できず。1980年・1985年・1988年・1990年・1991年の映画館名簿では「ヤエスシネマ」。1988年の映画館名簿では経営会社が中映、経営者が牧原剛男、支配人が湯浅栄治、鉄筋造地下、163席、邦画を上映。1991年の映画館名簿では経営会社が中映、経営者が牧原剛男、支配人が伊東守之、鉄筋造地下、111席、邦画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。越前屋ビル地下。建物の越前屋ビルは現存。1973年の全住宅案内図帳では「越前屋ビル」。
開館年 : 1952年10月
閉館年 : 1991年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「東京ニュース劇場」。1963年の映画館名簿では「八重洲松竹」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「八重洲シネマ」。1969年の住宅地図では発見できず。1980年・1985年・1988年・1990年・1991年の映画館名簿では「ヤエスシネマ」。1988年の映画館名簿では経営会社が中映、経営者が牧原剛男、支配人が湯浅栄治、鉄筋造地下、163席、邦画を上映。1991年の映画館名簿では経営会社が中映、経営者が牧原剛男、支配人が伊東守之、鉄筋造地下、111席、邦画を上映。1992年の映画館名簿には掲載されていない。越前屋ビル地下。建物の越前屋ビルは現存。1973年の全住宅案内図帳では「越前屋ビル」。
所在地 : 東京都中央区銀座西2-3(1955年・1958年)、東京都中央区銀座2-3(1960年・1963年・1966年)、東京都中央区銀座2-3-5(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1953年10月8日
閉館年 : 1998年9月22日
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「並木座」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「銀座並木座」。1998年の映画館名簿では経営会社が株式会社並木座、経営者が吉井博、支配人が長谷田康彦、鉄筋造地下、84席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。三木ビル。建物の三木ビルは現存。
1953年10月、銀座の並木通りに「並木座」がオープンした。ほとんどの映画は一週間で公開を終えていたが、良質な作品を再鑑賞できる名画座として誕生した。毎年必ず一度は黒澤明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男の特集上映が行われた。雑誌『ぴあ』が創刊された1972年〜1973年頃には若い世代の観客も多かった。1998年9月22日の閉館当日には観客が行列を作った。最終日の上映作品はいずれも成瀬巳喜男監督の『晩菊』と『おかあさん』。*12
「銀座並木座」を主題とする書籍として、嵩元友子『銀座並木座 日本映画とともに歩んだ四十五年』鳥影社、2006年がある。*13
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「UPDATE 銀座名物の小型館『並木座』閉館で名画座の灯が消える」『週刊文春』1998年10月1日がある。現物は未確認。((「UPDATE 銀座名物の小型館『並木座』閉館で名画座の灯が消える」『週刊文春』1998年10月1日、p.40」)
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「裏窓 74回 どうにもならないこと」『週刊読売』1998年10月11日がある。現物は未確認。*14
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「今月のロンググッドバイ さようなら、並木座」『ターザン』1998年10月14日がある。現物は未確認。*15
開館年 : 1953年10月8日
閉館年 : 1998年9月22日
『全国映画館総覧 1955』によると1953年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「並木座」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「銀座並木座」。1998年の映画館名簿では経営会社が株式会社並木座、経営者が吉井博、支配人が長谷田康彦、鉄筋造地下、84席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。三木ビル。建物の三木ビルは現存。
1953年10月、銀座の並木通りに「並木座」がオープンした。ほとんどの映画は一週間で公開を終えていたが、良質な作品を再鑑賞できる名画座として誕生した。毎年必ず一度は黒澤明、小津安二郎、溝口健二、成瀬巳喜男の特集上映が行われた。雑誌『ぴあ』が創刊された1972年〜1973年頃には若い世代の観客も多かった。1998年9月22日の閉館当日には観客が行列を作った。最終日の上映作品はいずれも成瀬巳喜男監督の『晩菊』と『おかあさん』。*12
「銀座並木座」を主題とする書籍として、嵩元友子『銀座並木座 日本映画とともに歩んだ四十五年』鳥影社、2006年がある。*13
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「UPDATE 銀座名物の小型館『並木座』閉館で名画座の灯が消える」『週刊文春』1998年10月1日がある。現物は未確認。((「UPDATE 銀座名物の小型館『並木座』閉館で名画座の灯が消える」『週刊文春』1998年10月1日、p.40」)
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「裏窓 74回 どうにもならないこと」『週刊読売』1998年10月11日がある。現物は未確認。*14
「銀座並木座」に言及している雑誌記事として、「今月のロンググッドバイ さようなら、並木座」『ターザン』1998年10月14日がある。現物は未確認。*15
所在地 : 東京都中央区銀座3-8(1958年)、東京都中央区築地3-8(1960年・1963年・1966年)、東京都中央区築地1-13-5(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1956年9月14日
閉館年 : 1999年2月11日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「松竹セントラル劇場・松竹中央劇場・築地東宝・松竹名画座」(4館)。1958年の全住宅案内図帳では「松竹会館」。1960年の映画館名簿では「松竹セントラル・松竹中央劇場・築地東宝・松竹名画座」(4館)。1963年の映画館名簿では「東京松竹セントラル・銀座松竹・銀座東宝・銀座名画座」(4館)。1966年・1969年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座日活・銀座大映」(3館)。1973年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座ロキシー・銀座東映」(3館)。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座ロキシー・銀座松竹」(3館)。1985年の映画館名簿では「松竹セントラル・松竹シネサロン・銀座松竹」(3館)。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「松竹セントラル1・2・3」。1998年の映画館名簿では経営会社が松竹、経営者が奥山融、支配人が保坂邦和、1が鉄筋造1階で1156席で洋画ロードショーを上映、2が鉄筋造1階で417席で松竹を上映、3が鉄筋造地下で185席で洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は松竹本社なども入っていた松竹会館。跡地は「銀座松竹スクエア」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1956年9月、「松竹セントラル劇場」「松竹中央劇場」「築地東宝映画劇場」「松竹名画座」が開館した。*16
1960年7月29日、洋画ロードショー館「松竹セントラル劇場」は「東京松竹劇場」に改称して松竹封切館に転向した。1956年9月にパラマウント映画『山』で洋画ロードショーを開始し、『ポンペイ最後の日』まで52本を上映した。『戦争と平和』『昼下りの情事』『大いなる西部』『騎兵隊』などがヒットした。*17
1988年12月、松竹会館の3館が「松竹セントラル1・2・3」に改称した。*18
1999年2月11日、「松竹セントラル1・2・3」が閉館した。*19
開館年 : 1956年9月14日
閉館年 : 1999年2月11日
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「松竹セントラル劇場・松竹中央劇場・築地東宝・松竹名画座」(4館)。1958年の全住宅案内図帳では「松竹会館」。1960年の映画館名簿では「松竹セントラル・松竹中央劇場・築地東宝・松竹名画座」(4館)。1963年の映画館名簿では「東京松竹セントラル・銀座松竹・銀座東宝・銀座名画座」(4館)。1966年・1969年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座日活・銀座大映」(3館)。1973年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座ロキシー・銀座東映」(3館)。1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「松竹セントラル・銀座ロキシー・銀座松竹」(3館)。1985年の映画館名簿では「松竹セントラル・松竹シネサロン・銀座松竹」(3館)。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「松竹セントラル1・2・3」。1998年の映画館名簿では経営会社が松竹、経営者が奥山融、支配人が保坂邦和、1が鉄筋造1階で1156席で洋画ロードショーを上映、2が鉄筋造1階で417席で松竹を上映、3が鉄筋造地下で185席で洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は松竹本社なども入っていた松竹会館。跡地は「銀座松竹スクエア」。最寄駅は東京メトロ浅草線・都営地下鉄日比谷線東銀座駅。
1956年9月、「松竹セントラル劇場」「松竹中央劇場」「築地東宝映画劇場」「松竹名画座」が開館した。*16
1960年7月29日、洋画ロードショー館「松竹セントラル劇場」は「東京松竹劇場」に改称して松竹封切館に転向した。1956年9月にパラマウント映画『山』で洋画ロードショーを開始し、『ポンペイ最後の日』まで52本を上映した。『戦争と平和』『昼下りの情事』『大いなる西部』『騎兵隊』などがヒットした。*17
1988年12月、松竹会館の3館が「松竹セントラル1・2・3」に改称した。*18
1999年2月11日、「松竹セントラル1・2・3」が閉館した。*19
所在地 : 東京都中央区銀座三原橋下(1955年・1958年・1960年)、東京都中央区銀座4-5(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、東京都中央区銀座4-8-4(1978年・1980年・1985年)、東京都中央区銀座4-8-7(1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年)
開館年 : 1952年4月(テアトルニュース)、1967年(名画座・地球座)、1988年7月9日(シネパトス)
閉館年 : 2013年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「テアトルニュース劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「テアトル・ニュース」と「銀座東映」(2館)。1963年の映画館名簿では「テアトル三原橋・銀座東映」(2館)。1966年の映画館名簿では「テアトル三原橋・銀座東映劇場」(2館)。1966年の映画館名簿ではテアトル三原橋の経営者が東京テアトル、銀座東映劇場の経営者が三陽興業、テアトル三原橋の支配人が遠山謙一、銀座東映劇場の経営者が樋代敬一、いずれも鉄筋造地下1階冷暖房付、テアトル三原橋が252席で混合・洋画を上映、銀座東映劇場が433席で東映を上映。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「銀座名画座・銀座地球座」(2館)。1969年の映画館名簿では経営者が恵通プロ、支配人が黛隆夫、鉄筋造地下1階冷暖房付、銀座名画座が252席で洋画を上映、銀座地球座が364席で成人映画・OPを上映。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年の映画館名簿では「銀座シネパトス1・2・3」。2012年の映画館名簿では経営会社がヒューマックスシネマ、経営者が林瑞峰、支配人が鈴木伸英、いずれも鉄筋造地下、1が177席、2が130席、3が72席、いずれも邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。三原橋地下街地下1階。
1962年9月から1963年9月までに、東京都ではテアトル三原橋(中央区)、銀座東映(中央区)、牛込名画座(新宿区)、墨田大成館(墨田区)、自由ヶ丘松竹(目黒区)、帝都座(大田区)、コンパル映劇(葛飾区)、新小岩名画座(葛飾区)の8館が休館となった。同期間中には32館が廃館となっている。*20
1988年7月9日、ヒューマックスシネマによって「銀座シネパトス」が開館した。銀座名画座と銀座地球座の跡地。シネパトス1が200席、シネパトス2が144席、シネパトス3が81席。*21
「銀座シネパトス」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*22
開館年 : 1952年4月(テアトルニュース)、1967年(名画座・地球座)、1988年7月9日(シネパトス)
閉館年 : 2013年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1952年4月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「テアトルニュース劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「テアトル・ニュース」と「銀座東映」(2館)。1963年の映画館名簿では「テアトル三原橋・銀座東映」(2館)。1966年の映画館名簿では「テアトル三原橋・銀座東映劇場」(2館)。1966年の映画館名簿ではテアトル三原橋の経営者が東京テアトル、銀座東映劇場の経営者が三陽興業、テアトル三原橋の支配人が遠山謙一、銀座東映劇場の経営者が樋代敬一、いずれも鉄筋造地下1階冷暖房付、テアトル三原橋が252席で混合・洋画を上映、銀座東映劇場が433席で東映を上映。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年の映画館名簿では「銀座名画座・銀座地球座」(2館)。1969年の映画館名簿では経営者が恵通プロ、支配人が黛隆夫、鉄筋造地下1階冷暖房付、銀座名画座が252席で洋画を上映、銀座地球座が364席で成人映画・OPを上映。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年の映画館名簿では「銀座シネパトス1・2・3」。2012年の映画館名簿では経営会社がヒューマックスシネマ、経営者が林瑞峰、支配人が鈴木伸英、いずれも鉄筋造地下、1が177席、2が130席、3が72席、いずれも邦画・洋画を上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。三原橋地下街地下1階。
1962年9月から1963年9月までに、東京都ではテアトル三原橋(中央区)、銀座東映(中央区)、牛込名画座(新宿区)、墨田大成館(墨田区)、自由ヶ丘松竹(目黒区)、帝都座(大田区)、コンパル映劇(葛飾区)、新小岩名画座(葛飾区)の8館が休館となった。同期間中には32館が廃館となっている。*20
1988年7月9日、ヒューマックスシネマによって「銀座シネパトス」が開館した。銀座名画座と銀座地球座の跡地。シネパトス1が200席、シネパトス2が144席、シネパトス3が81席。*21
「銀座シネパトス」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*22
所在地 : 東京都中央区銀座1-11-2(1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2012年)
開館年 : 1987年3月7日
閉館年 : 2013年5月31日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「銀座テアトル西友」。2005年・2010年・2012年の映画館名簿では「銀座テアトルシネマ」。2012年の映画館名簿では経営会社が東京テアトル、経営者が前田稔、支配人が野崎千夏、鉄筋造5階、150席、洋画ロードショーを上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。銀座テアトルビル5階。跡地は「コナミグループ本店ビル」(旧銀座テアトルビル)。
1987年3月7日、中央区銀座1丁目のテアトル東京跡地に「銀座テアトル西友」が開館した。167席。経営は西友。*23
2000年3月1日、東京テアトルが経営する「銀座テアトル西友」が「銀座テアトルシネマ」に改称した。*24
開館年 : 1987年3月7日
閉館年 : 2013年5月31日
1985年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「銀座テアトル西友」。2005年・2010年・2012年の映画館名簿では「銀座テアトルシネマ」。2012年の映画館名簿では経営会社が東京テアトル、経営者が前田稔、支配人が野崎千夏、鉄筋造5階、150席、洋画ロードショーを上映。2015年の映画館名簿には掲載されていない。銀座テアトルビル5階。跡地は「コナミグループ本店ビル」(旧銀座テアトルビル)。
1987年3月7日、中央区銀座1丁目のテアトル東京跡地に「銀座テアトル西友」が開館した。167席。経営は西友。*23
2000年3月1日、東京テアトルが経営する「銀座テアトル西友」が「銀座テアトルシネマ」に改称した。*24
所在地 : 東京都中央区銀座西3-1(1963年・1966年)、東京都中央区銀座3-2-17(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1960年9月18日
閉館年 : 2025年夏(予定)
Wikipedia : 丸の内TOEI
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「丸の内東映・丸の内東映パラス」(2館)。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内東映パラス劇場」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内東映パラス」(2館)。1990年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・銀座シャンゼリゼ」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内シャンゼリゼ」(2館)。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「丸の内TOEI 1・2」(2館)。
1999年12月18日、東映直営館「丸の内シャンゼリゼ」が5日間の全面改装を終えてリニューアルオープンした。座席数は444席から361席になっている。*25
「丸の内TOEI 1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*26
開館年 : 1960年9月18日
閉館年 : 2025年夏(予定)
Wikipedia : 丸の内TOEI
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「丸の内東映・丸の内東映パラス」(2館)。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内東映パラス劇場」(2館)。1980年・1985年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内東映パラス」(2館)。1990年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・銀座シャンゼリゼ」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「丸の内東映劇場・丸の内シャンゼリゼ」(2館)。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「丸の内TOEI 1・2」(2館)。
1999年12月18日、東映直営館「丸の内シャンゼリゼ」が5日間の全面改装を終えてリニューアルオープンした。座席数は444席から361席になっている。*25
「丸の内TOEI 1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*26
所在地 : 東京都中央区築地4-1-1(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年)、東京都中央区築地4-1-1 東劇ビル3階(2015年・2020年)
開館年 : 1975年7月
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 東京劇場
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「東劇」。
1975年7月、松竹による東劇ビルが開業した。地下3階・地上20階建。総工費90億円。3階と4階には600席のロードショー劇場「東劇」が入る。オープニングは『サンシャイン』。*27
開館年 : 1975年7月
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 東京劇場
1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「東劇」。
1975年7月、松竹による東劇ビルが開業した。地下3階・地上20階建。総工費90億円。3階と4階には600席のロードショー劇場「東劇」が入る。オープニングは『サンシャイン』。*27
所在地 : 東京都中央区銀座4丁目(1956年)、東京都中央区銀座4-4(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、東京都中央区銀座4-4-5(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1955年頃、1987年12月19日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネ・スイッチ銀座
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「銀座文化」。1960年の映画館名簿では「銀座文化・銀座ニュー文化」(2館)。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「銀座文化劇場・銀座ニュー文化劇場」(2館)。1969年の住宅地図では「銀座文化劇場・ニュー文化劇場」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「銀座文化劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「銀座文化1・2」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「シネスイッチ銀座・銀座文化劇場」(2館)。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネスイッチ銀座1・2」(2館)。
女優の片桐はいりは18歳の頃から約7年間、「銀座文化劇場」(後のシネスイッチ銀座)でもぎりのアルバイトをしていた。*28
1997年4月19日、旧銀座シネスイッチと銀座文化が全面的に改装され、「シネスイッチ銀座1・2」が開館した。1が273席、2が182席。経営は籏興行。*29
「シネスイッチ銀座1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*30
開館年 : 1955年頃、1987年12月19日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネ・スイッチ銀座
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「銀座文化」。1960年の映画館名簿では「銀座文化・銀座ニュー文化」(2館)。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「銀座文化劇場・銀座ニュー文化劇場」(2館)。1969年の住宅地図では「銀座文化劇場・ニュー文化劇場」。1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「銀座文化劇場」。1980年・1985年の映画館名簿では「銀座文化1・2」(2館)。1990年・1995年の映画館名簿では「シネスイッチ銀座・銀座文化劇場」(2館)。2000年・2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネスイッチ銀座1・2」(2館)。
女優の片桐はいりは18歳の頃から約7年間、「銀座文化劇場」(後のシネスイッチ銀座)でもぎりのアルバイトをしていた。*28
1997年4月19日、旧銀座シネスイッチと銀座文化が全面的に改装され、「シネスイッチ銀座1・2」が開館した。1が273席、2が182席。経営は籏興行。*29
「シネスイッチ銀座1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*30
コメントをかく