最終更新: hekikaicinema 2024年09月12日(木) 20:13:36履歴
松江市は松江市の映画館を参照。
浜田市は浜田市の映画館を参照。
所在地 : 島根県簸川郡今市町京町(1936年)、島根県簸川郡今市町(1941年)
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「中座劇場」。1941年の映画館名簿では「中座映画劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
明治時代の今市町寺町には「偕楽座」があり、歌舞伎などの芝居の上演が行われた。大正初期には松井須磨子ら芸術座の「復活」が上演されたが、その後まもなく偕楽座はなくなった。偕楽座と入れ替わるように「南座」ができ、当初は芝居と映画の双方の興行を行っていたが、やがて映画を主とするようになった。後に「喜多座」と「中座」ができて芝居と映画の興行を行ったが、中座は戦時中になくなった。*1
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*2
開館年 : 1934年以後1936年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「中座劇場」。1941年の映画館名簿では「中座映画劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
明治時代の今市町寺町には「偕楽座」があり、歌舞伎などの芝居の上演が行われた。大正初期には松井須磨子ら芸術座の「復活」が上演されたが、その後まもなく偕楽座はなくなった。偕楽座と入れ替わるように「南座」ができ、当初は芝居と映画の双方の興行を行っていたが、やがて映画を主とするようになった。後に「喜多座」と「中座」ができて芝居と映画の興行を行ったが、中座は戦時中になくなった。*1
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*2
所在地 : 島根県簸川郡今市町(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年)、島根県出雲市喜多町(1943年)、島根県出雲市今市町275(1950年)、島根県出雲市今市町(1953年)、島根県出雲市今市町275(1955年・1958年)
開館年 : 1938年1月
閉館年 : 1956年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1938年1月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「喜多座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「喜多座」。1958年の映画館名簿では「中映」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。1961年のゼンリン住宅詳細図では跡地に「料亭常盤」。跡地は「マックスバリュ今市店」東140mの民家。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1932年の『大日本職業別明細図 今市町』には「南座」「喜多座」が描かれている。*3
1932年1月2日、今市町の「喜多座」が全焼した。*4
明治時代の今市町寺町には「偕楽座」があり、歌舞伎などの芝居の上演が行われた。大正初期には松井須磨子ら芸術座の「復活」が上演されたが、その後まもなく偕楽座はなくなった。偕楽座と入れ替わるように「南座」ができ、当初は芝居と映画の双方の興行を行っていたが、やがて映画を主とするようになった。後に「喜多座」と「中座」ができて芝居と映画の興行を行ったが、中座は戦時中になくなった。*5
開館年 : 1938年1月
閉館年 : 1956年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1938年1月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「喜多座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「喜多座」。1958年の映画館名簿では「中映」。1959年の映画館名簿には掲載されていない。1961年のゼンリン住宅詳細図では跡地に「料亭常盤」。跡地は「マックスバリュ今市店」東140mの民家。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1932年の『大日本職業別明細図 今市町』には「南座」「喜多座」が描かれている。*3
1932年1月2日、今市町の「喜多座」が全焼した。*4
明治時代の今市町寺町には「偕楽座」があり、歌舞伎などの芝居の上演が行われた。大正初期には松井須磨子ら芸術座の「復活」が上演されたが、その後まもなく偕楽座はなくなった。偕楽座と入れ替わるように「南座」ができ、当初は芝居と映画の双方の興行を行っていたが、やがて映画を主とするようになった。後に「喜多座」と「中座」ができて芝居と映画の興行を行ったが、中座は戦時中になくなった。*5
所在地 : 島根県出雲市今市町駅通り(1953年)、島根県出雲市今市町(1955年)、島根県出雲市今市町931(1958年)、島根県出雲市今市町1261 南映ビル(1960年)、島根県出雲市今市町(1962年)
開館年 : 1919年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「文化会館」。1955年の映画館名簿では「文映」。1958年の映画館名簿では「文化会館」。1960年・1962年の映画館名簿では「文映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ツインリーブスホテル出雲」駐車場。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*6
開館年 : 1919年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「文化会館」。1955年の映画館名簿では「文映」。1958年の映画館名簿では「文化会館」。1960年・1962年の映画館名簿では「文映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ツインリーブスホテル出雲」駐車場。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*6
所在地 : 島根県簸川郡斐川村(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「桜水会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「桜水会館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県簸川郡大社町(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年)、島根県簸川郡大社町馬場(1953年・1955年・1958年)、島根県簸川郡大社町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1924年
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1927年の映画館名簿では「大社館」。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大社劇場」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に空白。跡地は宿泊施設「ゑびすや民営ホステル」。最寄駅は一畑電車大社線出雲大社前駅。
大社町にあった「お国座」の上棟式の写真あり。落成式の写真あり。芝居の公演の写真あり。1924年に勢溜の芝居小屋を移築して開館した。木造2階建、入母屋造。主に関西歌舞伎や糸繰人形の公演が行われ、活動写真も上映された。観光客や近隣住民でにぎわった。1990年現在の跡地にはえびすやユースホステルがある。なお、1990年現在の島根県で糸繰人形が現存するのは益田市と大社町のみである。*7
1924年には「お國座」が建てられ、関西歌舞伎や糸あやつり人形などの興行が行われた。後に「大社劇場」に改称し、主として映画の興行が行われた。えびすや民営ホステルにはお國座の看板が残っている。*8
開館年 : 1924年
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1927年の映画館名簿では「大社館」。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「大社劇場」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に空白。跡地は宿泊施設「ゑびすや民営ホステル」。最寄駅は一畑電車大社線出雲大社前駅。
大社町にあった「お国座」の上棟式の写真あり。落成式の写真あり。芝居の公演の写真あり。1924年に勢溜の芝居小屋を移築して開館した。木造2階建、入母屋造。主に関西歌舞伎や糸繰人形の公演が行われ、活動写真も上映された。観光客や近隣住民でにぎわった。1990年現在の跡地にはえびすやユースホステルがある。なお、1990年現在の島根県で糸繰人形が現存するのは益田市と大社町のみである。*7
1924年には「お國座」が建てられ、関西歌舞伎や糸あやつり人形などの興行が行われた。後に「大社劇場」に改称し、主として映画の興行が行われた。えびすや民営ホステルにはお國座の看板が残っている。*8
所在地 : 島根県簸川郡斐川村(1961年)、島根県簸川郡斐川村庄原町(1963年)、島根県簸川郡斐川村(1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「八雲館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「八雲館」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県簸川郡平田町(1927年・1934年・1936年・1943年・1946年・1947年・1950年)、島根県簸川郡平田町駅通(1953年)、島根県簸川郡平田町2796(1955年)、島根県平田市平田町2796(1958年・1960年)、島根県平田市平田町(1963年)
開館年 : 1916年
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1927年の映画館名簿では「常盤座」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「常盤座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1946年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「常盤座」。1958年の映画館名簿では「常磐館」。1960年の映画館名簿では「常盤座」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「常盤座」。1963年の映画館名簿では「常磐座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「出雲市平田行政センター」南南西90mの駐車場。最寄駅は一畑電車北松江線雲州平田駅。
1916年、平田町の停車場通りに劇場「常磐座」(※盤ではなく磐)が建てられた。遠藤義一郎、多久和政之助、新宮久次郎、浜筆次郎らの尽力。*9
1916年、平田に「常磐座」(※盤ではなく磐)が設立された。1962年、常磐座が閉館した。*10
1955年頃の平田市にあった「常盤座」(※磐ではなく盤)の館内の写真あり。映画の上映に加えて、青年団などによる演劇発表の場にもなった。*11
平田市の「常盤座」は大正時代から平田唯一の映画館だった。1950年の『青い山脈』上映時には、現在の報光社前ロータリー近くまで行列が続いた。1916年の地鎮祭の写真あり。1935年頃の車に乗る宣伝隊の写真あり。1953年の建物の写真あり(※盤ではなく「常磐座」の文字が見える)。1955年頃の『青年の樹』や『七つの顔の男』の看板が見える写真あり。1955年頃の花道が見える館内の写真あり。*12
開館年 : 1916年
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1927年の映画館名簿では「常盤座」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「常盤座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年・1946年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「常盤座」。1958年の映画館名簿では「常磐館」。1960年の映画館名簿では「常盤座」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「常盤座」。1963年の映画館名簿では「常磐座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「出雲市平田行政センター」南南西90mの駐車場。最寄駅は一畑電車北松江線雲州平田駅。
1916年、平田町の停車場通りに劇場「常磐座」(※盤ではなく磐)が建てられた。遠藤義一郎、多久和政之助、新宮久次郎、浜筆次郎らの尽力。*9
1916年、平田に「常磐座」(※盤ではなく磐)が設立された。1962年、常磐座が閉館した。*10
1955年頃の平田市にあった「常盤座」(※磐ではなく盤)の館内の写真あり。映画の上映に加えて、青年団などによる演劇発表の場にもなった。*11
平田市の「常盤座」は大正時代から平田唯一の映画館だった。1950年の『青い山脈』上映時には、現在の報光社前ロータリー近くまで行列が続いた。1916年の地鎮祭の写真あり。1935年頃の車に乗る宣伝隊の写真あり。1953年の建物の写真あり(※盤ではなく「常磐座」の文字が見える)。1955年頃の『青年の樹』や『七つの顔の男』の看板が見える写真あり。1955年頃の花道が見える館内の写真あり。*12
所在地 : 島根県平田市平田町(1960年・1963年)、島根県平田市平田町2232(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1958年4月5日
閉館年 : 1973年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「平田交映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「交映劇場」。1963年の映画館名簿では「交映劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「平田交映劇場」。1971年の住宅地図では「交映」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は平田郵便局南南西60mの建物。
1958年4月5日、平田市平田町に「平田交映劇場」が開館した。責任者は奥益蔵。建坪94坪。木造平屋建。定員310人。総工費900万円。新東宝・東宝・大映・洋画を上映。*13
年不明の平田市にあった「交映」の写真あり。「KŌEI」の文字が見える。1957年4月に完成し、オープニングとして『忠臣蔵』を上映した。平田市には2館の映画館があった。ナイトショーを行うこともあった。1971年に閉館した。*14
開館年 : 1958年4月5日
閉館年 : 1973年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「平田交映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「交映劇場」。1963年の映画館名簿では「交映劇場」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「平田交映劇場」。1971年の住宅地図では「交映」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は平田郵便局南南西60mの建物。
1958年4月5日、平田市平田町に「平田交映劇場」が開館した。責任者は奥益蔵。建坪94坪。木造平屋建。定員310人。総工費900万円。新東宝・東宝・大映・洋画を上映。*13
年不明の平田市にあった「交映」の写真あり。「KŌEI」の文字が見える。1957年4月に完成し、オープニングとして『忠臣蔵』を上映した。平田市には2館の映画館があった。ナイトショーを行うこともあった。1971年に閉館した。*14
所在地 : 島根県簸川郡今市町(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年)、島根県出雲市今市町(1943年)、島根県出雲市今市(1947年)、島根県出雲市今市町(1950年)、島根県出雲市南通(1953年)、島根県出雲市今市町(1955年)、島根県出雲市今市町1261(1958年)、島根県出雲市今市町1261 南映ビル(1960年)、島根県出雲市今市町1261(1963年)、島根県出雲市今市町塚根1261(1966年・1969年・1973年・1974年)
開館年 : 1919年8月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年8月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「南座」。1953年の映画館名簿では「南座映画劇場」。1955年の映画館名簿では「南座」。1958年の映画館名簿では「出雲南座」。1960年・1963年の映画館名簿では「南映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「出雲スカラ座」。1970年の住宅地図では「スカラ座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「1階 一畑有料駐車場 2階一畑トラベルサービス出雲営業所」。跡地は「ツインリーブスホテル出雲」駐車場。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1932年の『大日本職業別明細図 今市町』には「南座」「喜多座」が描かれている。*15
1950年頃の出雲市今市町塚根にあった「南座」の写真あり。1919年に「今市座」として開館し、こけら落としには初代中村雁治郎が招かれた。後に芝居小屋から映画館に転換し、1958年にはビルに建て替えて「南映」と「文映」の2館が入った。昭和30年代後半に閉館した。2004年現在の跡地は駐車場となっている。*16
昭和30年代の出雲市今市町にあった「南映ビル」の写真あり。「映画のデパート 南映・文映」の文字が見える。1958年に「南座」を建て替えて南映ビルが完成し、「南映」と「文映」の2館の映画館が入った。昭和30年代後半に閉館した。*17
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*18
開館年 : 1919年8月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1919年8月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「南座」。1953年の映画館名簿では「南座映画劇場」。1955年の映画館名簿では「南座」。1958年の映画館名簿では「出雲南座」。1960年・1963年の映画館名簿では「南映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年・1974年の映画館名簿では「出雲スカラ座」。1970年の住宅地図では「スカラ座」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1981年の住宅地図では跡地に「1階 一畑有料駐車場 2階一畑トラベルサービス出雲営業所」。跡地は「ツインリーブスホテル出雲」駐車場。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1932年の『大日本職業別明細図 今市町』には「南座」「喜多座」が描かれている。*15
1950年頃の出雲市今市町塚根にあった「南座」の写真あり。1919年に「今市座」として開館し、こけら落としには初代中村雁治郎が招かれた。後に芝居小屋から映画館に転換し、1958年にはビルに建て替えて「南映」と「文映」の2館が入った。昭和30年代後半に閉館した。2004年現在の跡地は駐車場となっている。*16
昭和30年代の出雲市今市町にあった「南映ビル」の写真あり。「映画のデパート 南映・文映」の文字が見える。1958年に「南座」を建て替えて南映ビルが完成し、「南映」と「文映」の2館の映画館が入った。昭和30年代後半に閉館した。*17
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*18
所在地 : 島根県出雲市駅前通り(1960年)、島根県出雲市駅通り(1963年)、島根県出雲市駅前931(1966年・1969年・1980年)、島根県出雲市駅前937(1982年)
開館年 : 1957年12月30日
閉館年 : 1982年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「出雲東映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「出雲東映劇場」。1969年の映画館名簿では経営者が長谷川商会、支配人が大国清、木造2階冷暖房付、432席、邦画を上映、電話が21-0734。1970年の住宅地図では「出雲東映」。1975年の映画館名簿では経営会社が長谷川商会、経営者が長谷川弘、支配人が大田亨、木造2階冷暖房付、280席、東映・日活・成人映画を上映、電話が21-0734。1976年・1980年の映画館名簿では「出雲東映」。1980年の映画館名簿では経営会社が長谷川商会、経営者が長谷川弘、支配人が大田亨、木造1階、280席、東映・成人映画を上映、電話が21-0734。1982年の映画館名簿では「出雲第一シネマ」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、280席、にっかつ・成人映画を上映、電話が21-0734。跡地は料理店「酒房 若竹」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1957年12月30日、出雲市今市町に「出雲東映」が開館した。木造平屋建て。定員432人。館主は長谷川弘、支配人が大国清。出雲市の常設館は4館となった。*19
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*20
開館年 : 1957年12月30日
閉館年 : 1982年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「出雲東映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「出雲東映劇場」。1969年の映画館名簿では経営者が長谷川商会、支配人が大国清、木造2階冷暖房付、432席、邦画を上映、電話が21-0734。1970年の住宅地図では「出雲東映」。1975年の映画館名簿では経営会社が長谷川商会、経営者が長谷川弘、支配人が大田亨、木造2階冷暖房付、280席、東映・日活・成人映画を上映、電話が21-0734。1976年・1980年の映画館名簿では「出雲東映」。1980年の映画館名簿では経営会社が長谷川商会、経営者が長谷川弘、支配人が大田亨、木造1階、280席、東映・成人映画を上映、電話が21-0734。1982年の映画館名簿では「出雲第一シネマ」。1982年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、280席、にっかつ・成人映画を上映、電話が21-0734。跡地は料理店「酒房 若竹」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1957年12月30日、出雲市今市町に「出雲東映」が開館した。木造平屋建て。定員432人。館主は長谷川弘、支配人が大国清。出雲市の常設館は4館となった。*19
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*20
所在地 : 島根県出雲市駅通930-3(1983年・1984年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1982年頃
閉館年 : 1987年頃
1981年の住宅地図では「パチンコニューアルプス 2階第一シネマ」。1983年・1984年・1985年の映画館名簿では「出雲第一シネマ」。1983年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、143席、邦画を上映、電話が23-1993。1986年・1987年の映画館名簿では「出雲第1シネマ」。1987年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、143席、邦画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はくにびき中央通り沿いにある「居酒屋いずも」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
開館年 : 1982年頃
閉館年 : 1987年頃
1981年の住宅地図では「パチンコニューアルプス 2階第一シネマ」。1983年・1984年・1985年の映画館名簿では「出雲第一シネマ」。1983年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、143席、邦画を上映、電話が23-1993。1986年・1987年の映画館名簿では「出雲第1シネマ」。1987年の映画館名簿では経営会社が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、鉄筋造2階、143席、邦画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はくにびき中央通り沿いにある「居酒屋いずも」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
所在地 : 島根県出雲市今市町837(1958年)、島根県出雲市天神町(1960年)、島根県出雲市今市天神町(1963年)、島根県出雲市天神町873(1966年)、島根県出雲市今市町867(1969年・1980年・1982年)、島根県出雲市今市町873(1985年・1986年)、島根県出雲市今市町873-15(1987年・1988年)、島根県出雲市今市町873(1989年)
開館年 : 1955年6月
閉館年 : 1989年5月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「第二東映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「出雲第二東映劇場」。1970年の住宅地図では「第二東映」。1976年・1980年の映画館名簿では「出雲第二東映」。1981年の住宅地図では「第二シネマ(杉原)」。1982年・1985年の映画館名簿では「出雲第二シネマ」。1986年・1987年・1988年の映画館名簿では「出雲第2シネマ」。1987年の映画館名簿では経営者が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、木造1階、330席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿では「出雲中央シネマ」。1989年の映画館名簿では経営者が有限会社大田美工、経営者・支配人ともに大田亨、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ユメッセしんまち」南西にある「出雲新町商店街振興組合駐車場」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1955年のこのほど、出雲市に「出雲オリエンタル劇場」が開館した。「セントラル劇場」を買収して改装した。木造2階建て、160坪。定員340人。東映・大映・洋画の混映館。シネスコ設備を有する。館主は勝部康夫、支配人は岡野吉衛。*21
1959年7月14日、出雲市今市町の「出雲オリエンタル劇場」は「第二東映」に改称した。出雲東映の経営者である長谷川弘が買収して改築中だった。木造2階建て。座席数351。系統は東宝・日活・東映。支配人は出雲東映の大国清が兼任。*22
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*23
1989年4月23日付『山陰中央新報』には、5月に出雲市最後の映画館が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*24
開館年 : 1955年6月
閉館年 : 1989年5月
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「第二東映」。1961年のゼンリン住宅詳細図では「1階南映 文映 2・3階 喫茶食堂 貸ホール」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「出雲第二東映劇場」。1970年の住宅地図では「第二東映」。1976年・1980年の映画館名簿では「出雲第二東映」。1981年の住宅地図では「第二シネマ(杉原)」。1982年・1985年の映画館名簿では「出雲第二シネマ」。1986年・1987年・1988年の映画館名簿では「出雲第2シネマ」。1987年の映画館名簿では経営者が株式会社長谷川商会、経営者が長谷川重信、支配人が大田亨、木造1階、330席、邦画・洋画を上映。1989年の映画館名簿では「出雲中央シネマ」。1989年の映画館名簿では経営者が有限会社大田美工、経営者・支配人ともに大田亨、木造1階、200席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ユメッセしんまち」南西にある「出雲新町商店街振興組合駐車場」。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1955年のこのほど、出雲市に「出雲オリエンタル劇場」が開館した。「セントラル劇場」を買収して改装した。木造2階建て、160坪。定員340人。東映・大映・洋画の混映館。シネスコ設備を有する。館主は勝部康夫、支配人は岡野吉衛。*21
1959年7月14日、出雲市今市町の「出雲オリエンタル劇場」は「第二東映」に改称した。出雲東映の経営者である長谷川弘が買収して改築中だった。木造2階建て。座席数351。系統は東宝・日活・東映。支配人は出雲東映の大国清が兼任。*22
戦後すぐの時期には南座から改称した「南映」と喜多座が映画を上映していたが、1950年3月には出雲市文化協会によって「出雲文化会館」(後の「文映」)が設立された。1950年頃には「大劇」ができて芝居や漫才を行い、1953年9月には「セントラル映画劇場」に改称したが、同年11月に閉館した。1955年6月にはセントラル映画劇場の建物を「出雲オリエンタル劇場」が引き継いだ。1956年9月には喜多座が閉館した。1958年1月には「出雲東映」が開館した。1958年2月には南映を建て替えて南映ビルが竣工し、南映と「文映」が南映ビルに入った。1959年7月には出雲オリエンタル劇場が廃止されて「第二東映」となった。1960年5月には南映と文映が廃止されて「スカラ座」となった。1973年現在の出雲市の映画館は東映、第二東映、スカラ座の3館である。*23
1989年4月23日付『山陰中央新報』には、5月に出雲市最後の映画館が閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*24
所在地 : 島根県出雲市今市町259-1(1990年・1995年・2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1989年11月22日
閉館年 : 2008年2月9日
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「出雲Palaoシネマシャンテ1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「出雲パラオ・シネマシャンテ1・2」(2館)。2005年・2008年の映画館名簿では「出雲シネマシャンテ1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社出雲シネマシャンテ、経営者が富永三郎、支配人が冨永節子、鉄筋造3階、いずれも108席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1989年11月16日付『山陰中央新報』には、11月22日に出雲市のパラオに映画館が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*25
2008年2月9日から、出雲市今市町のショッピングセンター パラオ内にある映画館「シネマシャンテ1・2」が休館している。1990年頃に開館し、出雲市唯一の映画館だった。同館の役員が入院するため。*26
開館年 : 1989年11月22日
閉館年 : 2008年2月9日
1989年の映画館名簿には掲載されていない。1990年の映画館名簿では「出雲Palaoシネマシャンテ1・2」(2館)。1995年・2000年の映画館名簿では「出雲パラオ・シネマシャンテ1・2」(2館)。2005年・2008年の映画館名簿では「出雲シネマシャンテ1・2」(2館)。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社出雲シネマシャンテ、経営者が富永三郎、支配人が冨永節子、鉄筋造3階、いずれも108席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
1989年11月16日付『山陰中央新報』には、11月22日に出雲市のパラオに映画館が開館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*25
2008年2月9日から、出雲市今市町のショッピングセンター パラオ内にある映画館「シネマシャンテ1・2」が休館している。1990年頃に開館し、出雲市唯一の映画館だった。同館の役員が入院するため。*26
所在地 : 島根県出雲市大塚町650-1(2010年)、島根県出雲市大塚町650-1 ゆめタウン出雲東館3階(2015年・2020年)
開館年 : 2008年6月21日
閉館年 : 営業中
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ出雲1-10」(10館)。山陰地方最大のシネコン。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
開館年 : 2008年6月21日
閉館年 : 営業中
2008年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ出雲1-10」(10館)。山陰地方最大のシネコン。最寄駅はJR山陰本線出雲市駅。
所在地 : 島根県安来市大市場町(1960年・1963年)
開館年 : 1957年9月1日
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「昭映」。1963年のゼンリン住宅地図では「昭映映画館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ダスキン安来」。最寄駅はJR山陰本線安来駅。
1957年9月1日、安来市大市場に「昭映」が開館した。木造平屋建。建坪80坪。定員300人。系統は邦画各社。経営者は吉田新一。*27
開館年 : 1957年9月1日
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「昭映」。1963年のゼンリン住宅地図では「昭映映画館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ダスキン安来」。最寄駅はJR山陰本線安来駅。
1957年9月1日、安来市大市場に「昭映」が開館した。木造平屋建。建坪80坪。定員300人。系統は邦画各社。経営者は吉田新一。*27
所在地 : 島根県能義郡広瀬町(1959年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「中央映劇」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「中央映劇」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中央劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県能義郡安来町(1930年・1934年)、島根県能義郡安来町姫崎1958(1936年)、島根県能義郡安来町(1941年・1943年・1947年・1950年)、島根県能義郡安来町姫崎(1953年)、島根県安来市姫崎町1958-2(1955年・1958年)、島根県安来市駅前通り(1960年・1963年)、島根県安来市安来町1958-2(1966年・1968年)
開館年 : 1930年以前、1954年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「快楽座」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「偕楽座」。1963年のゼンリン住宅地図では「偕楽座」。1966年・1968年の映画館名簿では「安来偕楽座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「あたご山展望公園」東60mの作業用地。最寄駅はJR山陰本線安来駅。
開館年 : 1930年以前、1954年5月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年5月開館。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「快楽座」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「偕楽座」。1963年のゼンリン住宅地図では「偕楽座」。1966年・1968年の映画館名簿では「安来偕楽座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「あたご山展望公園」東60mの作業用地。最寄駅はJR山陰本線安来駅。
所在地 : 島根県飯石郡三刀屋町三刀屋(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「喜楽座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「喜楽座」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県飯石郡三刀屋町(1955年)、島根県飯石郡三刀屋町1117(1958年)、島根県飯石郡三刀屋町(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「三刀屋劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1953年9月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1954年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「三刀屋劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大原郡木次町412(1953年)、島根県大原郡木次町八日市116(1955年)、島根県大原郡木次町(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1937年4月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「木次劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「木次座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「雲南市立木次図書館」北北西100mの月極駐車場。最寄駅はJR木次線木次駅。
開館年 : 1937年4月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1937年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「木次劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「木次座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「雲南市立木次図書館」北北西100mの月極駐車場。最寄駅はJR木次線木次駅。
所在地 : 島根県大原郡加茂町(1953年)、島根県大原郡加茂町1207(1960年・1963年・1964年)、島根県大原郡加茂町(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「加茂文化会館」。1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「加茂文化劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「加茂映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「加茂文化会館」。1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「加茂文化劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「加茂映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県飯石郡掛合町(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「掛合劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「掛合劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大原郡大東町(1958年)、島根県大原郡大東町1167(1960年)、島根県大原郡大東町(1963年)、島根県大原郡大東町大東(1966年・1968年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大東オリエンタル映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「大東オリエンタル劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「オリエンタル映劇」。1968年の映画館名簿では「大東オリエンタル」。1968年の映画館名簿では経営者が花田辰象、支配人が恩田哲雄、木造2階、定員386、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。2006年以後2017年以前まで建物が現存していた可能性あり。跡地は「出雲大東郵便局」南東100mの建物や島根県道24号の道路上。最寄駅はJR木次線出雲大東駅。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1968年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「大東オリエンタル映画劇場」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「大東オリエンタル劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「オリエンタル映劇」。1968年の映画館名簿では「大東オリエンタル」。1968年の映画館名簿では経営者が花田辰象、支配人が恩田哲雄、木造2階、定員386、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。2006年以後2017年以前まで建物が現存していた可能性あり。跡地は「出雲大東郵便局」南東100mの建物や島根県道24号の道路上。最寄駅はJR木次線出雲大東駅。
所在地 : 島根県大原郡木次町新町(1955年)、島根県大原郡木次町468(1958年)、島根県大原郡木次町(1960年・1963年)、島根県大原郡木次町468-43(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1953年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「三映劇場」。1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「木次セントラル映劇」。1960年の映画館名簿では「木次オリエンタル劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「木次シネマ」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「中国労働金庫雲南支店」南南西70mの民家。最寄駅はJR木次線木次駅。
開館年 : 1953年4月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「三映劇場」。1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1958年-1960年の西日本住宅詳細図(松江市立図書館所蔵)では「木次セントラル映劇」。1960年の映画館名簿では「木次オリエンタル劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「木次シネマ」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「中国労働金庫雲南支店」南南西70mの民家。最寄駅はJR木次線木次駅。
所在地 : 島根県仁多郡横田町(1962年)、島根県仁多郡横田町1094(1963年・1964年)、島根県仁多郡横田町(1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「横田シネマ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「横田シネマ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県仁多郡横田町(1953年・1955年)、島根県仁多郡横田町1110-3(1955年)、島根県仁多郡斐上町横田1110(1960年)、島根県仁多郡横田町横田1110(1963年)、島根県仁多郡横田町(1966年・1968年)
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年の映画館名簿では「横田映画劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「横田大劇場」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「横田大劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年7月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年7月開館。1953年の映画館名簿では「横田映画劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「横田大劇場」。1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「横田大劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県仁多郡三成町(1953年・1955年)、島根県仁多郡仁多町三成229(1958年・1960年)、島根県仁多郡仁多町三成229-1(1963年)、島根県仁多郡仁多町三成(1966年・1968年)
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「三成劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1951年1月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年1月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1968年の映画館名簿では「三成劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県飯石郡来島村三日市(1953年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「来島劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1953年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「来島劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県飯石郡頓原町(1959年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1965年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「頓原劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1965年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「頓原劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県飯石郡赤石町876(1953年)、島根県飯石郡赤来町赤名876(1960年・1963年)、島根県飯石郡赤来町(1965年)
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「金勝館」。1954年・1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「金勝座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1950年以後1953年以前
閉館年 : 1965年頃
1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「金勝館」。1954年・1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「金勝座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県美濃郡益田町(1927年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1927年の映画館名簿では「毎日館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1927年の映画館名簿では「毎日館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県美濃郡益田町高津(1943年)
開館年 : 1875年
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「鴨山座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
明治初頭、美濃郡高津村の有志によって劇場が建立され、「芝居小屋」と称されていた。1875年には劇場が高津村に寄付され、小学校の仮校舎として使われていたこともある。明治中期には豊山久治らが「鴨山座」として経営した。鴨山座は1951年1月に焼失した。*28
開館年 : 1875年
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「鴨山座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
明治初頭、美濃郡高津村の有志によって劇場が建立され、「芝居小屋」と称されていた。1875年には劇場が高津村に寄付され、小学校の仮校舎として使われていたこともある。明治中期には豊山久治らが「鴨山座」として経営した。鴨山座は1951年1月に焼失した。*28
所在地 : 島根県益田市西平原(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「松竹座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1963年現在、小野沢勝太郎が所有する映画館は、益田市上吉田の「中央劇場」、益田市幸町の「益田東映」、益田市須子の「第三中央」、益田市津田の「津田会館」、益田市西平原の「鎌手劇場」、日原町の「日原中央」、松江市の「松江日活」、松江市の「スワン座」がある。*29
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「松竹座」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
1963年現在、小野沢勝太郎が所有する映画館は、益田市上吉田の「中央劇場」、益田市幸町の「益田東映」、益田市須子の「第三中央」、益田市津田の「津田会館」、益田市西平原の「鎌手劇場」、日原町の「日原中央」、松江市の「松江日活」、松江市の「スワン座」がある。*29
所在地 : 島根県益田市横田町(1962年・1963年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年・1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「豊城館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年・1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年の映画館名簿では「豊城館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県益田市高津(1958年・1959年・1960年)、島根県益田市高津浜(1963年・1964年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「連理会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では「連理会館」。1978年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「益田高津浜簡易郵便局」西110mにある空き地と民家。
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本啓蔵は設置予定地に近い高津浜に「高津映画館」を建設した。1958年には橋本啓蔵によって上吉田に「マルハ映画館」も新設され、主として洋画を上映した。*30
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本興業株式会社は工場予定地に近い高津浜に「連理会館」を開館させた。時期不明の連理会館の写真あり。*31
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1964年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「連理会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では「連理会館」。1978年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「益田高津浜簡易郵便局」西110mにある空き地と民家。
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本啓蔵は設置予定地に近い高津浜に「高津映画館」を建設した。1958年には橋本啓蔵によって上吉田に「マルハ映画館」も新設され、主として洋画を上映した。*30
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本興業株式会社は工場予定地に近い高津浜に「連理会館」を開館させた。時期不明の連理会館の写真あり。*31
所在地 : 島根県益田市幸町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「第二中央」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「第二中央」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県益田市須子(1955年)、島根県益田市須子114(1956年)、島根県益田市大和前(1957年)、島根県益田市須子町(1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1954年の日本商工業別明細図では「益田映劇」。1955年・1956年の映画館名簿では「益田セントラル」。1957年の映画館名簿では「益田セントラル劇場」。1958年の映画館名簿では「益田セントラル」。1959年・1960年の映画館名簿では「第三中央劇場」。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「第三中央」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では跡地に巨大な空白。1978年の住宅地図では跡地に「大畑建設作業所」。跡地は「甲佐薬局大和通店」専用駐車場。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1946年1月には益田町高津の「鴨山座」が焼失した。鴨山座と代わるように、益田市須子に洋画専門館「セントラル映劇」が開館し、1955年には益田市で初めてシネマスコープ作品を上映した。セントラルは益田市における映画館乱立のあおりを受け、やがて小野沢勝太郎に買収された。*32
益田市須子には「セントラル劇場」があったが、小野沢興業が買い受けて「第三中央」に改称した。*33
1954年の『日本商工業別明細図 益田市』東京交通社には駅前通りの「石見館」と須子の「益田映劇」の2館が描かれている。*34
開館年 : 1954年3月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年3月開館。1954年の日本商工業別明細図では「益田映劇」。1955年・1956年の映画館名簿では「益田セントラル」。1957年の映画館名簿では「益田セントラル劇場」。1958年の映画館名簿では「益田セントラル」。1959年・1960年の映画館名簿では「第三中央劇場」。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「第三中央」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では跡地に巨大な空白。1978年の住宅地図では跡地に「大畑建設作業所」。跡地は「甲佐薬局大和通店」専用駐車場。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1946年1月には益田町高津の「鴨山座」が焼失した。鴨山座と代わるように、益田市須子に洋画専門館「セントラル映劇」が開館し、1955年には益田市で初めてシネマスコープ作品を上映した。セントラルは益田市における映画館乱立のあおりを受け、やがて小野沢勝太郎に買収された。*32
益田市須子には「セントラル劇場」があったが、小野沢興業が買い受けて「第三中央」に改称した。*33
1954年の『日本商工業別明細図 益田市』東京交通社には駅前通りの「石見館」と須子の「益田映劇」の2館が描かれている。*34
所在地 : 島根県美濃郡益田町(1925年・1927年・1930年・1934年・1936年)、島根県美濃郡益田町古川(1941年)、島根県美濃郡益田町(1943年)、島根県美濃郡益田町(1950年)、島根県益田市吉田(1953年)、島根県益田市古川(1955年)、島根県益田市古川町(1956年・1957年・1958年・1959年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1914年3月、1947年12月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年12月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「都館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1956年・1957年・1958年・1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「益田館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では「益田館」。1978年の住宅地図では跡地に「橋本ベーカリー」。跡地は「順念寺」北北西50mの空き地。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1914年3月、益田町田中に増野近助によって寄席「都館」が開業した。大阪毎日新聞社が主催する大活動写真会が初興行として催された。やがて映画専門館として経営されたが、1943年9月の大水害で被災して営業を停止した。その後復旧して「益田館」に改称した。*35
開館年 : 1914年3月、1947年12月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年12月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「都館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1956年・1957年・1958年・1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「益田館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。1966年のゼンリン住宅地図では「益田館」。1978年の住宅地図では跡地に「橋本ベーカリー」。跡地は「順念寺」北北西50mの空き地。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1914年3月、益田町田中に増野近助によって寄席「都館」が開業した。大阪毎日新聞社が主催する大活動写真会が初興行として催された。やがて映画専門館として経営されたが、1943年9月の大水害で被災して営業を停止した。その後復旧して「益田館」に改称した。*35
所在地 : 島根県益田市中ノ島町(1961年・1962年・1963年・1964年)、島根県益田市中ノ島(1965年)
開館年 : 1958年
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「マルハ映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本啓蔵は設置予定地に近い高津浜に「高津映画館」を建設した。1958年には橋本啓蔵によって上吉田に「マルハ映画館」も新設され、主として洋画を上映した。*36
1958年には橋本興業が益田市に「マルハ映劇」を新築した。小野沢勝太郎はマルハ映劇に対抗し、中央劇場を鉄筋造として暖房設備を設けた。*37
1958年には益田市上吉田に橋本興業株式会社が「マルハ映劇」を開館させ、主として洋画を上映した。やがて初代の石見館はスーパーに改造された。マルハ映劇は石見館に改称し、1979年現在も営業を続けている。時期不明のマルハ映劇の写真あり。*38
開館年 : 1958年
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「マルハ映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
益田市に中越パルブ工場設置の計画が浮上すると、橋本啓蔵は設置予定地に近い高津浜に「高津映画館」を建設した。1958年には橋本啓蔵によって上吉田に「マルハ映画館」も新設され、主として洋画を上映した。*36
1958年には橋本興業が益田市に「マルハ映劇」を新築した。小野沢勝太郎はマルハ映劇に対抗し、中央劇場を鉄筋造として暖房設備を設けた。*37
1958年には益田市上吉田に橋本興業株式会社が「マルハ映劇」を開館させ、主として洋画を上映した。やがて初代の石見館はスーパーに改造された。マルハ映劇は石見館に改称し、1979年現在も営業を続けている。時期不明のマルハ映劇の写真あり。*38
所在地 : 島根県益田市益田町(1956年・1957年)、島根県益田市稲積町(1958年・1959年)、島根県益田市益田町(1960年)、島根県益田市稲積町(1961年・1962年・1963年・1964年)、島根県益田市益田町(1965年)、島根県益田市稲積町3-1810-16(1966年)
開館年 : 1954年
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「第二中央映画劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「益田東映」。1959年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1960年の映画館名簿では「益田東映」。1961年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1962年の映画館名簿では「第二中央」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「益田東映」。1966年の映画館名簿では「益田東映劇場」。1966年のゼンリン住宅地図では「益田東映」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地は「稲積自治会集会所」西北西20mの空き地。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1954年、益田市の昭和通りに小野沢勝太郎が「第二中央劇場」を建築した。*39
1954年、小野沢勝太郎は益田市の昭和通りに「第二中央劇場」を開館させた。後に「益田東映」に改称した。益田東映の写真あり。*40
開館年 : 1954年
閉館年 : 1966年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「第二中央映画劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「益田東映」。1959年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1960年の映画館名簿では「益田東映」。1961年の映画館名簿では「第二中央劇場」。1962年の映画館名簿では「第二中央」。1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「益田東映」。1966年の映画館名簿では「益田東映劇場」。1966年のゼンリン住宅地図では「益田東映」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「アキチ」。跡地は「稲積自治会集会所」西北西20mの空き地。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1954年、益田市の昭和通りに小野沢勝太郎が「第二中央劇場」を建築した。*39
1954年、小野沢勝太郎は益田市の昭和通りに「第二中央劇場」を開館させた。後に「益田東映」に改称した。益田東映の写真あり。*40
所在地 : 島根県美濃郡益田町駅前(1950年)、島根県益田市駅前通(1953年)、島根県益田市産高前(1955年)、島根県益田市産業高校前230(1956年)、島根県益田市上吉田町(1958年・1959年・1960年)、島根県益田市上吉田(1963年・1964年・1965年)、島根県益田市上吉田町1-34(1966年・1967年・1968年・1969年・1970年・1973年・1974年)、島根県益田市駅前町10-8(1975年・1976年)
開館年 : 1949年1月、1958年春(建て替え)
閉館年 : 1977年5月頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1955年の映画館名簿では「中央映劇」。1956年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年・1959年・1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「中央映劇」。1965年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿では「益田中央映画劇場」。1967年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「益田中央映画劇場・益田中央地下劇場」(2館)。1973年・1974年・1975年・1976年の映画館名簿では「益田中央映画劇場」。1966年のゼンリン住宅地図では「中央映劇」。1970年の住宅地図では「中央映劇」。1978年の住宅地図では跡地に「中央ビル キヌヤ 1階アドマン 灯 きよう豊 石見恵波堂 貸衣装高砂 2階アキ」。1984年の住宅地図では跡地に「中央ビル キヌヤ 1階同和火災海上益田事務所 アドマン マサヨ あやべ 石見恵波堂 貸衣装高砂 2階ジャズスポットDIG スナックダンディ 成相善十事務所」。跡地は「益田税務署」北30mの月極駐車場。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
小野沢勝太郎。長野県小県郡東部町出身であり、大正末期に益田を訪れて財を成した。1932年に益田町会議員に就任し、1934年に小野沢興行を創立した。戦後の1947年に島根県議会議員に就任し、1952年には益田市体育協会長、1959年には島根県興行環境衛生同業組合理事長、1960年に全国興行環境衛生組合連合会理事などを歴任した。1965年春には高津柿本神社に柿本人麿の辞世の歌碑を建立した。*41
1946年、小野沢勝太郎は自身が所有する製材所を改修して劇場「中央劇場」とした。1949年1月にはさらに大改修して映画館とし、東映・大映などの邦画、セントラル・NCCなどの洋画を上映した。1958年春、小野沢勝太郎は中央劇場を鉄筋造で建て替え、暖房装置を設置した。1963年現在、小野沢勝太郎が所有する映画館は、益田市上吉田の「中央劇場」、益田市幸町の「益田東映」、益田市須子の「第三中央」、益田市津田の「津田会館」、益田市西平原の「鎌手劇場」、日原町の「日原中央」、松江市の「松江日活」、松江市の「スワン座」がある。*42
1946年の益田市にあった「中央劇場」の写真、1949年の改造後の中央劇場の写真あり。1958年の中央劇場の写真あり。1946年、小野沢勝太郎は経営していた製材所を改造して中央劇場とした。1949年1月にはさらに改造して映画館に転向した。東映や大映の邦画、セントラルやNCCの洋画を上映した。やがて中央劇場は益田駅の駅裏に移り、1979年現在の旧館はスーパーに改造されている。*43
開館年 : 1949年1月、1958年春(建て替え)
閉館年 : 1977年5月頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1955年の映画館名簿では「中央映劇」。1956年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1958年・1959年・1960年の映画館名簿では「中央劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「中央映劇」。1965年の映画館名簿では「中央劇場」。1966年の映画館名簿では「益田中央映画劇場」。1967年・1968年・1969年・1970年の映画館名簿では「益田中央映画劇場・益田中央地下劇場」(2館)。1973年・1974年・1975年・1976年の映画館名簿では「益田中央映画劇場」。1966年のゼンリン住宅地図では「中央映劇」。1970年の住宅地図では「中央映劇」。1978年の住宅地図では跡地に「中央ビル キヌヤ 1階アドマン 灯 きよう豊 石見恵波堂 貸衣装高砂 2階アキ」。1984年の住宅地図では跡地に「中央ビル キヌヤ 1階同和火災海上益田事務所 アドマン マサヨ あやべ 石見恵波堂 貸衣装高砂 2階ジャズスポットDIG スナックダンディ 成相善十事務所」。跡地は「益田税務署」北30mの月極駐車場。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
小野沢勝太郎。長野県小県郡東部町出身であり、大正末期に益田を訪れて財を成した。1932年に益田町会議員に就任し、1934年に小野沢興行を創立した。戦後の1947年に島根県議会議員に就任し、1952年には益田市体育協会長、1959年には島根県興行環境衛生同業組合理事長、1960年に全国興行環境衛生組合連合会理事などを歴任した。1965年春には高津柿本神社に柿本人麿の辞世の歌碑を建立した。*41
1946年、小野沢勝太郎は自身が所有する製材所を改修して劇場「中央劇場」とした。1949年1月にはさらに大改修して映画館とし、東映・大映などの邦画、セントラル・NCCなどの洋画を上映した。1958年春、小野沢勝太郎は中央劇場を鉄筋造で建て替え、暖房装置を設置した。1963年現在、小野沢勝太郎が所有する映画館は、益田市上吉田の「中央劇場」、益田市幸町の「益田東映」、益田市須子の「第三中央」、益田市津田の「津田会館」、益田市西平原の「鎌手劇場」、日原町の「日原中央」、松江市の「松江日活」、松江市の「スワン座」がある。*42
1946年の益田市にあった「中央劇場」の写真、1949年の改造後の中央劇場の写真あり。1958年の中央劇場の写真あり。1946年、小野沢勝太郎は経営していた製材所を改造して中央劇場とした。1949年1月にはさらに改造して映画館に転向した。東映や大映の邦画、セントラルやNCCの洋画を上映した。やがて中央劇場は益田駅の駅裏に移り、1979年現在の旧館はスーパーに改造されている。*43
所在地 : 島根県美濃郡益田町駅前(1950年)、島根県益田市駅前通(1953年)、島根県益田市駅通(1955年)、島根県益田市上吉田町5-5(1956年・1957年・1958年)、島根県益田市上吉田5-5(1960年)、島根県益田市上吉田6-5(1963年・1964年)、島根県益田市上吉田(1965年)、島根県益田市中之島248(1966年・1969年・1973年)、島根県益田市駅前町30-19(1976年・1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1940年5月5日
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1940年5月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「石見館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「石見館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「益田石見館」。1966年のゼンリン住宅地図では「石見館」。1970年・1978年の住宅地図では「石見館」。1980年の住宅地図では「1階KINOKUNIYA デイリークイーン キッサアカデミー 2階石見館」。1984年の住宅地図では「1階ブテイク美園 デイリークイーン キッサアカデミー レイク午前10時 2階石見館」。1988年の映画館名簿では経営会社が橋本興行、経営者・支配人ともに橋本清、鉄筋造2階、250席、洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「益田駅前交番」南西50mの「マスコスホテル」。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1954年の『日本商工業別明細図 益田市』東京交通社には駅前通りの「石見館」と須子の「益田映劇」の2館が描かれている。*44
1940年5月5日、益田町の益田駅前西側に橋本啓蔵が経営する「石見館」が開館した。益田警察署の佐々木署長らを招いて竣工式が催された。「都館」は大映・東映・セントラル・イギリス映画を上映していたが、石見館は東宝・松竹・セントラルを上映した。橋本啓蔵は橋本興業株式会社を設立し、都館を併合して「益田館」に改称した。橋本興業は津和野町の「津和野劇場」、小浜村小浜の「小浜座」、山口県江崎町の「千歳座」も買収した。*45
1940年5月、益田町の益田駅通り西側に橋本啓蔵が経営する「石見館」が開館した。主に東宝の封切館だった。やがて中島周平を専務として橋本興業株式会社が設立された。益田古川の「都館」を買収し、さらに中越バルブ工場設置の計画が浮上すると、工場予定地に近い高津浜に「連理会館」も開館させた。1958年には益田市上吉田に橋本興業株式会社が「マルハ映劇」を開館させ、主として洋画を上映した。やがて初代の石見館はスーパーに改造された。マルハ映劇は石見館に改称し、1979年現在も営業を続けている。時期不明の石見館の写真あり。『君の名は』の看板が見える。時期不明の都館の写真あり。時期不明の連理会館の写真あり。時期不明のマルハ映劇の写真あり。*46
1953年の「石見館」の写真あり。『君の名は』の看板が見える。1940年に開館した東宝系の映画館である。やがて「都館」を傘下に収めた。*47
1964年の益田市にあった「石見館」の写真あり。「洋画の殿堂 石見館」の文字が見える。1963年のアメリカ映画『魚雷艇109』の看板が見える。最盛期の益田市には6館の映画館があった。*48
開館年 : 1940年5月5日
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1940年5月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「石見館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年・1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「石見館」。1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「益田石見館」。1966年のゼンリン住宅地図では「石見館」。1970年・1978年の住宅地図では「石見館」。1980年の住宅地図では「1階KINOKUNIYA デイリークイーン キッサアカデミー 2階石見館」。1984年の住宅地図では「1階ブテイク美園 デイリークイーン キッサアカデミー レイク午前10時 2階石見館」。1988年の映画館名簿では経営会社が橋本興行、経営者・支配人ともに橋本清、鉄筋造2階、250席、洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「益田駅前交番」南西50mの「マスコスホテル」。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
1954年の『日本商工業別明細図 益田市』東京交通社には駅前通りの「石見館」と須子の「益田映劇」の2館が描かれている。*44
1940年5月5日、益田町の益田駅前西側に橋本啓蔵が経営する「石見館」が開館した。益田警察署の佐々木署長らを招いて竣工式が催された。「都館」は大映・東映・セントラル・イギリス映画を上映していたが、石見館は東宝・松竹・セントラルを上映した。橋本啓蔵は橋本興業株式会社を設立し、都館を併合して「益田館」に改称した。橋本興業は津和野町の「津和野劇場」、小浜村小浜の「小浜座」、山口県江崎町の「千歳座」も買収した。*45
1940年5月、益田町の益田駅通り西側に橋本啓蔵が経営する「石見館」が開館した。主に東宝の封切館だった。やがて中島周平を専務として橋本興業株式会社が設立された。益田古川の「都館」を買収し、さらに中越バルブ工場設置の計画が浮上すると、工場予定地に近い高津浜に「連理会館」も開館させた。1958年には益田市上吉田に橋本興業株式会社が「マルハ映劇」を開館させ、主として洋画を上映した。やがて初代の石見館はスーパーに改造された。マルハ映劇は石見館に改称し、1979年現在も営業を続けている。時期不明の石見館の写真あり。『君の名は』の看板が見える。時期不明の都館の写真あり。時期不明の連理会館の写真あり。時期不明のマルハ映劇の写真あり。*46
1953年の「石見館」の写真あり。『君の名は』の看板が見える。1940年に開館した東宝系の映画館である。やがて「都館」を傘下に収めた。*47
1964年の益田市にあった「石見館」の写真あり。「洋画の殿堂 石見館」の文字が見える。1963年のアメリカ映画『魚雷艇109』の看板が見える。最盛期の益田市には6館の映画館があった。*48
所在地 : 島根県益田市駅前町10-8(1977年)、島根県益田市あけぼの東町21(1978年・1980年・1982年)、島根県益田市あけぼの東町2-1(1985年・1988年・1990年・1995年・1998年・2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1975年12月(中央シネマ)、1977年5月(2館化)、1981年11月22日(ビル化)
閉館年 : 2008年8月31日
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の映画館名簿では「益田中央映画劇場・益田中央シネマ」(2館)。1978年・1980年の映画館名簿では「益田中央映劇」。1978年・1980年の住宅地図では「マスダ中央ボール 中央シネマ 小野沢興行事務所」。1982年・1985年の映画館名簿では「益田中央劇場・益田中央シネマ」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が佐田豊、中央劇場が鉄筋造3階で座席数記載なしで松竹・東映・東宝を上映、中央シネマが鉄筋造3階で座席数記載なしでにっかつを上映。1984年の住宅地図では「益田セントラルホテル 益田ボウリング 中央シネマ 小野沢興行事務所 石見恵友堂 千曲 来夢来」。1988年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「益田中央劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が佐田豊、240席、邦画を上映。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「デジタルシアター益田中央1・2」(2館)。2002年の住宅地図では「小野沢ビル 3階デジタルシアター益田中央1・2」。2008年の映画館名簿では経営会社が小野澤興行、経営者が小野澤勝明、支配人が斉藤末雄、鉄筋造3階、1が202席で邦画・洋画を上映、2が155席で邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は小野沢ビル。映画館が入っていた小野沢ビルは現存。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
2008年8月末をもって、益田市あけぼの東町の映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館する。戦後まもなく、駅前町に「中央劇場」として開館し、1950年代が最盛期だった。1981年に現在のビルに移転し、202席と155席の2スクリーンとなった。1997年には島根県で初めてデジタル音響設備を導入した。移転後は赤字続きであり、ボウリングなどの事業の収益で補填しながら経営を続けていた。最終上映作品は『ハルク』、『ハプニング』、『秘密結社鷹の爪 私を愛した黒烏龍茶』。*49
2008年8月31日、益田市あけぼの東町の映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館する。これによって島根県西部から映画館がなくなる。202席と155席の2スクリーンを有し、小野沢興業が経営している。1981年に開店した総合レジャービルの小野沢ビルの中核施設であり、邦画の封切館だった。1997年のリニューアルを機に、島根県で初めてデジタル音響設備を導入した。小野沢興業は1945年から益田市で映画興行を行い、1950年代には3館を経営していた。6月には江津市にある同系列の映画館を閉館させたため、益田中央が島根県西部唯一の映画館だった。8月31日の最終日には『ハルク』と『ハプニング』が最終上映となる。*50
開館年 : 1975年12月(中央シネマ)、1977年5月(2館化)、1981年11月22日(ビル化)
閉館年 : 2008年8月31日
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の映画館名簿では「益田中央映画劇場・益田中央シネマ」(2館)。1978年・1980年の映画館名簿では「益田中央映劇」。1978年・1980年の住宅地図では「マスダ中央ボール 中央シネマ 小野沢興行事務所」。1982年・1985年の映画館名簿では「益田中央劇場・益田中央シネマ」(2館)。1982年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が佐田豊、中央劇場が鉄筋造3階で座席数記載なしで松竹・東映・東宝を上映、中央シネマが鉄筋造3階で座席数記載なしでにっかつを上映。1984年の住宅地図では「益田セントラルホテル 益田ボウリング 中央シネマ 小野沢興行事務所 石見恵友堂 千曲 来夢来」。1988年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「益田中央劇場」。1988年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が佐田豊、240席、邦画を上映。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「デジタルシアター益田中央1・2」(2館)。2002年の住宅地図では「小野沢ビル 3階デジタルシアター益田中央1・2」。2008年の映画館名簿では経営会社が小野澤興行、経営者が小野澤勝明、支配人が斉藤末雄、鉄筋造3階、1が202席で邦画・洋画を上映、2が155席で邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は小野沢ビル。映画館が入っていた小野沢ビルは現存。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
2008年8月末をもって、益田市あけぼの東町の映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館する。戦後まもなく、駅前町に「中央劇場」として開館し、1950年代が最盛期だった。1981年に現在のビルに移転し、202席と155席の2スクリーンとなった。1997年には島根県で初めてデジタル音響設備を導入した。移転後は赤字続きであり、ボウリングなどの事業の収益で補填しながら経営を続けていた。最終上映作品は『ハルク』、『ハプニング』、『秘密結社鷹の爪 私を愛した黒烏龍茶』。*49
2008年8月31日、益田市あけぼの東町の映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館する。これによって島根県西部から映画館がなくなる。202席と155席の2スクリーンを有し、小野沢興業が経営している。1981年に開店した総合レジャービルの小野沢ビルの中核施設であり、邦画の封切館だった。1997年のリニューアルを機に、島根県で初めてデジタル音響設備を導入した。小野沢興業は1945年から益田市で映画興行を行い、1950年代には3館を経営していた。6月には江津市にある同系列の映画館を閉館させたため、益田中央が島根県西部唯一の映画館だった。8月31日の最終日には『ハルク』と『ハプニング』が最終上映となる。*50
所在地 : 島根県益田市あけぼの東町2-1 小野沢ビル3階(2023年)
開館年 : 2022年1月25日
閉館年 : 営業中
2022年の映画館名簿には掲載されていない。2023年の映画館名簿では「Shimane Cinema ONOZAWA」。2023年の映画館名簿では経営会社が合同会社シマネシネマ、経営者が佐藤浩章、支配人が和田浩章、200席。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
2021年6月には和田浩章(31)と妻の更沙(38)が益田市に転居し、映画館の再開を目指して活動を始めた。2008年8月には小野沢ビルの3階にあった「デジタルシアター益田中央」が閉館し、益田市から映画館がなくなった。現在の島根県西部には映画館がなく、益田市の住民は島根県東部や他県の映画館に足を運ぶ必要がある。夫妻は映画館の復活を目標に合同会社を設立し、クラウドファウンディングなどで資金を集めている。*51
2008年8月、益田市の総合レジャービル「小野沢ビル」3階にあった映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館した。2016年にはビルが小野沢興行から売却され、2020年9月には小野沢興行が特別清算されている。現在のオーナーがホテルやボウリング場などを経営しているが、映画館のスクリーンや座席はそのまま残されていた。和田浩章(31)は東京都北区の「シネマ・チュプキ・タバタ」で支配人をしていたが、2021年6月に益田市出身の妻とともに益田市に転居し、映画館の復活を目指して活動している。*52
2021年10月30日、益田市あけぼの東町の小野沢ビルで映画『場所はいつも旅先だった』の特別上映会が開催される。かつて小野沢ビル内には映画館があり、今冬に「Shimane Cinema ONOZAWA」(シマネ シネマ オノザワ)という名称で営業開始を目指している。*53
2022年1月26日、益田市あけぼの東町の小野沢ビルに映画館「Shimane Cinema Onozawa」(シマネ シネマ オノザワ)が開館した。2008年に閉館した映画館の施設を用いており、14年ぶりに益田市や島根県西部に映画館が復活した。東京都でミニシアターの支配人を務めていた和田浩章(32)、妻で益田市出身の更沙(38)が経営する。夫妻は2021年6月に千葉県から益田市に転居し、映画館の復活に奔走した。2021年9月に開始したクラウドファンディングでは島根県内外の467人から計653万7000円を集めた。*54
2022年1月26日、益田市あけぼの東町に映画館「Shimane Cinema Onozawa」(シマネ シネマ オノザワ)が開館した。2008年に閉館した「デジタルシアター益田中央」の施設を用いている。これまで島根県西部は映画館空白地帯だった。経営者の和田浩章(32)は東京都北区の「シネマ・チュプキ・タバタ」で支配人を務めていた。妻で益田市出身の更沙(38)とともに映画館の再開を企画し、最新の映写機を導入した。1月30日までは『鉄コン筋クリート』や『海のふた』など4作品を上映する。1スクリーン、200席。月曜と火曜は休館。入場料は一般1800円、シニア1200円。*55
開館年 : 2022年1月25日
閉館年 : 営業中
2022年の映画館名簿には掲載されていない。2023年の映画館名簿では「Shimane Cinema ONOZAWA」。2023年の映画館名簿では経営会社が合同会社シマネシネマ、経営者が佐藤浩章、支配人が和田浩章、200席。最寄駅はJR山陰本線・山口線益田駅。
2021年6月には和田浩章(31)と妻の更沙(38)が益田市に転居し、映画館の再開を目指して活動を始めた。2008年8月には小野沢ビルの3階にあった「デジタルシアター益田中央」が閉館し、益田市から映画館がなくなった。現在の島根県西部には映画館がなく、益田市の住民は島根県東部や他県の映画館に足を運ぶ必要がある。夫妻は映画館の復活を目標に合同会社を設立し、クラウドファウンディングなどで資金を集めている。*51
2008年8月、益田市の総合レジャービル「小野沢ビル」3階にあった映画館「デジタルシアター益田中央」が閉館した。2016年にはビルが小野沢興行から売却され、2020年9月には小野沢興行が特別清算されている。現在のオーナーがホテルやボウリング場などを経営しているが、映画館のスクリーンや座席はそのまま残されていた。和田浩章(31)は東京都北区の「シネマ・チュプキ・タバタ」で支配人をしていたが、2021年6月に益田市出身の妻とともに益田市に転居し、映画館の復活を目指して活動している。*52
2021年10月30日、益田市あけぼの東町の小野沢ビルで映画『場所はいつも旅先だった』の特別上映会が開催される。かつて小野沢ビル内には映画館があり、今冬に「Shimane Cinema ONOZAWA」(シマネ シネマ オノザワ)という名称で営業開始を目指している。*53
2022年1月26日、益田市あけぼの東町の小野沢ビルに映画館「Shimane Cinema Onozawa」(シマネ シネマ オノザワ)が開館した。2008年に閉館した映画館の施設を用いており、14年ぶりに益田市や島根県西部に映画館が復活した。東京都でミニシアターの支配人を務めていた和田浩章(32)、妻で益田市出身の更沙(38)が経営する。夫妻は2021年6月に千葉県から益田市に転居し、映画館の復活に奔走した。2021年9月に開始したクラウドファンディングでは島根県内外の467人から計653万7000円を集めた。*54
2022年1月26日、益田市あけぼの東町に映画館「Shimane Cinema Onozawa」(シマネ シネマ オノザワ)が開館した。2008年に閉館した「デジタルシアター益田中央」の施設を用いている。これまで島根県西部は映画館空白地帯だった。経営者の和田浩章(32)は東京都北区の「シネマ・チュプキ・タバタ」で支配人を務めていた。妻で益田市出身の更沙(38)とともに映画館の再開を企画し、最新の映写機を導入した。1月30日までは『鉄コン筋クリート』や『海のふた』など4作品を上映する。1スクリーン、200席。月曜と火曜は休館。入場料は一般1800円、シニア1200円。*55
所在地 : 島根県安濃郡大田町末広町(1953年)、島根県大田市末広町(1955年・1958年)、島根県大田市宮島町(1959年)
開館年 : 1913年
閉館年 : 1957年頃
映画館ではなく芝居小屋。各年版の映画館名簿には掲載されていない。1957年頃建物解体。跡地は「相生橋」南40mの「大田職業安定所」廃墟。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
開館年 : 1913年
閉館年 : 1957年頃
映画館ではなく芝居小屋。各年版の映画館名簿には掲載されていない。1957年頃建物解体。跡地は「相生橋」南40mの「大田職業安定所」廃墟。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
所在地 : 島根県安濃郡大田町末広町(1953年)、島根県大田市末広町(1955年・1958年)、島根県大田市宮島町(1959年)
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1959年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1952年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市大正通り(1961年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1962年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「東映アカデミー」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山陰合同銀行大田支店」南西50mの「ファッションプラザ川島」廃墟のガレージ。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1962年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「東映アカデミー」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「山陰合同銀行大田支店」南西50mの「ファッションプラザ川島」廃墟のガレージ。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
所在地 : 島根県邇摩郡温泉津町(1953年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1949年1月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1949年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「蛭子座」。1954年の映画館名簿では経営者が桐山久太郎、支配人が記載なし、木造2階、定員460、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「蛙子座」。1964年の映画館名簿では経営者・支配人ともに桐山久太郎、構造が記載なし、定員が記載なし、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「温泉津郵便局」南東30mにある集合住宅。最寄駅はJR山陰本線温泉津駅。
開館年 : 1949年1月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1954』によると1949年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1954年の映画館名簿では「蛭子座」。1954年の映画館名簿では経営者が桐山久太郎、支配人が記載なし、木造2階、定員460、混合を上映。1955年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「蛙子座」。1964年の映画館名簿では経営者・支配人ともに桐山久太郎、構造が記載なし、定員が記載なし、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「温泉津郵便局」南東30mにある集合住宅。最寄駅はJR山陰本線温泉津駅。
所在地 : 島根県大田市池田町(1961年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「池田桜星会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「池田桜星会館」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市波根町(1961年・1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「海岸座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「武田旅館」北東30mの「立神岩説明板」がある駐車場。最寄駅はJR山陰本線波根駅。
波根むかし語りの会が作成した地図『波根の賑わい 戦後から昭和30年代の商店』には芝居小屋「海岸座」が描かれている。*56
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1964年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「海岸座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「武田旅館」北東30mの「立神岩説明板」がある駐車場。最寄駅はJR山陰本線波根駅。
波根むかし語りの会が作成した地図『波根の賑わい 戦後から昭和30年代の商店』には芝居小屋「海岸座」が描かれている。*56
所在地 : 島根県安濃郡大田町60(1950年)、島根県安濃郡大田町大正町(1952年)、島根県安濃郡大田町オリエンタル街(1953年)、島根県大田市オリエンタル街(1955年)、島根県大田市大田町(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1950年の映画館名簿では「オリエンタル映劇」。1952年の映画館名簿では「オリエンタル映画劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大田オリエンタル劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大田商工会議所」南西110mの駐車場。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
1959年現在、勝部康夫は大田市で「オリエンタル映画劇場」を経営している。大田市ではその他に遊技場、タクシー、食堂等を経営しているほか、出雲市、西郷町、木次町、大東町、邑智町でもそれぞれ「オリエンタル映画劇場」という名の劇場を経営している。映写技師や運転手など11人によってオリエンタル労働組合が組織されている。*57
開館年 : 1946年4月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年4月開館。1950年の映画館名簿では「オリエンタル映劇」。1952年の映画館名簿では「オリエンタル映画劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「大田オリエンタル劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大田商工会議所」南西110mの駐車場。最寄駅はJR山陰本線大田市駅。
1959年現在、勝部康夫は大田市で「オリエンタル映画劇場」を経営している。大田市ではその他に遊技場、タクシー、食堂等を経営しているほか、出雲市、西郷町、木次町、大東町、邑智町でもそれぞれ「オリエンタル映画劇場」という名の劇場を経営している。映写技師や運転手など11人によってオリエンタル労働組合が組織されている。*57
所在地 : 島根県邇摩郡仁摩町(1962年・1963年)、島根県邇摩郡仁摩町馬路760(1964年)、島根県邇摩郡仁摩町(1965年)
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「馬路クラブ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1961年頃
閉館年 : 1965年頃
1961年の映画館名簿には掲載されていない。1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「馬路クラブ」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市久手町(1961年・1962年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「天洋座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「天洋座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市五十猛1747(1961年・1962年・1963年)、島根県大田市五十猛町1747(1964年)、島根県大田市五十猛町(1965年)、島根県大田市五十猛(1966年・1968年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「大浦座」。1964年の映画館名簿では「みなと劇場」。1965年の映画館名簿では「みなと映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「大田みなと映劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「大浦座」。1964年の映画館名簿では「みなと劇場」。1965年の映画館名簿では「みなと映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「大田みなと映劇」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市鳥井町(1961年・1962年・1963年・1964年・1965年・1966年・1968年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「旭座」。1966年・1968年の映画館名簿では「大田旭座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1968年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「旭座」。1966年・1968年の映画館名簿では「大田旭座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県邇摩郡仁摩町大字仁万(1956年・1958年)、島根県邇摩郡仁摩町仁万(1960年・1963年)、島根県邇摩郡仁摩町(1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1971年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「グランド映劇」。1963年の映画館名簿では「グランド劇場」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「仁摩グランド劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1971年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「グランド映劇」。1963年の映画館名簿では「グランド劇場」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「仁摩グランド劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県大田市大田町(1961年・1962年・1963年)、島根県大田市大田町大田字魚瀬1442-4(1964年)、島根県大田市大田町大田字魚瀬(1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1971年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「大田大劇」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1971年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「大田大劇」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県江津市曙町(1960年・1963年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「ニューあけぼのシネマ」。1962年のゼンリン住宅地図では「ニューあけぼのシネマ 映画館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「江津ひと・まちプラザ」敷地北端部。最寄駅はJR山陰本線江津駅。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1963年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年の映画館名簿では「ニューあけぼのシネマ」。1962年のゼンリン住宅地図では「ニューあけぼのシネマ 映画館」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「江津ひと・まちプラザ」敷地北端部。最寄駅はJR山陰本線江津駅。
所在地 : 島根県江津市都野津町(1961年・1963年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「共栄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年・1965年の映画館名簿では「共栄劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県那賀郡江津町郷田(1953年)、島根県江津市江津町(1955年)、島根県江津市曙町(1958年・1960年・1963年)、島根県江津市郷田町1215(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1948年5月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「あけぼの館」。1962年のゼンリン住宅地図では「あけぼの館 映画館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「江津あけぼの館」。1973年の映画館名簿では経営会社が室崎興行、経営者が室崎文男、支配人が大蔵博、鉄筋造2階冷暖房付、552席、邦画・洋画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「ファニチャーあけぼの」。跡地は「スーパーホテル江津駅前」。最寄駅はJR山陰本線江津駅。
1958年1月31日午後7時頃、江津市郷田町の「あけぼの館」から出火し、木造平屋建100坪が全焼した。損害は約1200万円。原因はプロパンガスの元栓が緩んで引火したとみられる。*58
開館年 : 1948年5月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年5月開館。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「あけぼの館」。1962年のゼンリン住宅地図では「あけぼの館 映画館」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「江津あけぼの館」。1973年の映画館名簿では経営会社が室崎興行、経営者が室崎文男、支配人が大蔵博、鉄筋造2階冷暖房付、552席、邦画・洋画を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「ファニチャーあけぼの」。跡地は「スーパーホテル江津駅前」。最寄駅はJR山陰本線江津駅。
1958年1月31日午後7時頃、江津市郷田町の「あけぼの館」から出火し、木造平屋建100坪が全焼した。損害は約1200万円。原因はプロパンガスの元栓が緩んで引火したとみられる。*58
所在地 : 島根県江津市大字神主(1976年・1978年・1980年・1982年)、島根県江津市二宮町大字神主(1985年・1986年)、島根県江津市二宮町神主ハ315-1(2000年・2005年・2008年)
開館年 : 1973年
閉館年 : 2008年6月13日
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1976年の映画館名簿では「江津あけぼの館」。1976年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が山村弥寿樹、鉄筋造1階冷暖房付、240席、邦画・洋画を上映。1978年の映画館名簿では「江津あけぼの中央映劇」。1980年の映画館名簿では「江津曙中央劇場」。1982年の映画館名簿では「江津あけぼの中央劇場」。1982年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が山村弥寿樹、鉄筋造1階、240席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿では「江津曙中央劇場」。1986年の映画館名簿では「江津中央劇場」。1988年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「デジタルシアター江津中央」。2002年の住宅地図では「デジタルシアター江津中央」。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社オノザワ、経営者・支配人ともに小野沢幸勝、鉄筋造1階、180席、邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「Vinto」建物中央部。映画館時代の建物が現存。最寄駅はJR山陰本線敬川駅。
2008年6月13日、江津市の映画館「デジタルシアター江津中央」が閉館する。広島市や松江市などのシネコンに観客を取られたことなどが理由であり、2008年6月21日には出雲市にも10スクリーンのシネコンが開館することが決定していた。1スクリーン180席。1973年、小野沢興行がオープンさせたボウリング場の一角に開館。JR江津駅近くにあった「江津あけぼの中央」の名前を引き継ぎ、江津あけぼの中央という名称で開館した。当初は夏休みなどに期間営業をしていたが、1998年にデジタル音響設備を導入した際に通年営業に切り替え、現在の名称に変更した。江津中央閉館後の約1週間は、島根県西部地方の映画館が「デジタルシアター益田中央」のみとなる。*59
2008年6月13日限りで、江津市二宮町神主の映画館「デジタルシアター江津中央」が35年の歴史に幕を閉じて閉館する。江津市唯一の映画館である。入場者の減少や、6月下旬に出雲市に大型シネコンが開館することなどが理由。石見地区の映画館は益田市の1館のみとなる。1973年に江津市唯一の映画館が閉館した際、益田市の小野沢興行が隣接するレジャー施設に「江津あけぼの中央」を開館させ、その後現在の名称となった。当初は夏休みなどの季節上映であり、『タイタニック』の大ヒットを機に1998年から通年営業を行っている。『千と千尋の神隠し』などでは180席が満席となることもあった。洋画『ヒットマン』が最終上映作品となる。*60
2008年6月13日をもって、江津市二宮神主の映画館「デジタルシアター江津中央」が閉館し、35年の歴史に幕を閉じた。石見地方の映画館は益田市内にある同系列の1館のみとなった。1973年、江津市唯一の別の映画館が閉館したのを機に、小野沢興行がボウリング場の敷地に併設した。1スクリーン180席。年間7本から8本を上映し、1998年の『タイタニック』などは満席となったが、DVDの普及などで赤字が続いていた。出雲市にもシネコンが開館することで閉館を決定した。最終日の6月13日には『ヒットマン』を3回上映したが、来館者は1人だった。*61
開館年 : 1973年
閉館年 : 2008年6月13日
1973年の映画館名簿には掲載されていない。1975年・1976年の映画館名簿では「江津あけぼの館」。1976年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が山村弥寿樹、鉄筋造1階冷暖房付、240席、邦画・洋画を上映。1978年の映画館名簿では「江津あけぼの中央映劇」。1980年の映画館名簿では「江津曙中央劇場」。1982年の映画館名簿では「江津あけぼの中央劇場」。1982年の映画館名簿では経営会社が小野沢興行、経営者が小野沢明男、支配人が山村弥寿樹、鉄筋造1階、240席、邦画・洋画を上映。1985年の映画館名簿では「江津曙中央劇場」。1986年の映画館名簿では「江津中央劇場」。1988年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2008年の映画館名簿では「デジタルシアター江津中央」。2002年の住宅地図では「デジタルシアター江津中央」。2008年の映画館名簿では経営会社が有限会社オノザワ、経営者・支配人ともに小野沢幸勝、鉄筋造1階、180席、邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「Vinto」建物中央部。映画館時代の建物が現存。最寄駅はJR山陰本線敬川駅。
2008年6月13日、江津市の映画館「デジタルシアター江津中央」が閉館する。広島市や松江市などのシネコンに観客を取られたことなどが理由であり、2008年6月21日には出雲市にも10スクリーンのシネコンが開館することが決定していた。1スクリーン180席。1973年、小野沢興行がオープンさせたボウリング場の一角に開館。JR江津駅近くにあった「江津あけぼの中央」の名前を引き継ぎ、江津あけぼの中央という名称で開館した。当初は夏休みなどに期間営業をしていたが、1998年にデジタル音響設備を導入した際に通年営業に切り替え、現在の名称に変更した。江津中央閉館後の約1週間は、島根県西部地方の映画館が「デジタルシアター益田中央」のみとなる。*59
2008年6月13日限りで、江津市二宮町神主の映画館「デジタルシアター江津中央」が35年の歴史に幕を閉じて閉館する。江津市唯一の映画館である。入場者の減少や、6月下旬に出雲市に大型シネコンが開館することなどが理由。石見地区の映画館は益田市の1館のみとなる。1973年に江津市唯一の映画館が閉館した際、益田市の小野沢興行が隣接するレジャー施設に「江津あけぼの中央」を開館させ、その後現在の名称となった。当初は夏休みなどの季節上映であり、『タイタニック』の大ヒットを機に1998年から通年営業を行っている。『千と千尋の神隠し』などでは180席が満席となることもあった。洋画『ヒットマン』が最終上映作品となる。*60
2008年6月13日をもって、江津市二宮神主の映画館「デジタルシアター江津中央」が閉館し、35年の歴史に幕を閉じた。石見地方の映画館は益田市内にある同系列の1館のみとなった。1973年、江津市唯一の別の映画館が閉館したのを機に、小野沢興行がボウリング場の敷地に併設した。1スクリーン180席。年間7本から8本を上映し、1998年の『タイタニック』などは満席となったが、DVDの普及などで赤字が続いていた。出雲市にもシネコンが開館することで閉館を決定した。最終日の6月13日には『ヒットマン』を3回上映したが、来館者は1人だった。*61
所在地 : 島根県邑智郡川本町(1953年・1955年・1958年・1960年・1962年)
開館年 : 1948年3月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「川本劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「川本映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1948年3月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1948年3月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「川本劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「川本映劇」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県邑智郡浜原町(1961年)、島根県邑智郡邑智町浜原(1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「浜原劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1963年の映画館名簿では「浜原劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県邑智郡川本町(1959年・1960年)、島根県邑智郡川本町駅通り(1963年)、島根県邑智郡川本町(1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1971年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「川本あけぼの館」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1971年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「川本あけぼの館」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県邑智郡粕淵町(1953年・1955年)、島根県邑智郡邑智町粕淵(1958年・1960年・1963年)、島根県邑智郡邑智町(1965年)
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1953年の映画館名簿では「粕淵オリエンタル劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「粕淵オリエンタル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1952年9月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年9月開館。1953年の映画館名簿では「粕淵オリエンタル劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「オリエンタル劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「粕淵オリエンタル劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県邑智郡石見町(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「中野劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「中野劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡日原町(1956年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「春日座」。1963年・1965年の映画館名簿では「日原中央」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年・1960年の映画館名簿では「春日座」。1963年・1965年の映画館名簿では「日原中央」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡津和野町(1953年)、島根県鹿足郡津和野町駅通(1955年)、島根県鹿足郡津和野町(1958年・1960年)、島根県鹿足郡津和野町後田(1963年)、島根県鹿足郡津和野町(1966年・1969年・1972年)
開館年 : 1922年、1948年12月21日
閉館年 : 1971年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「津和野劇場」。1963年の映画館名簿では「津和野映劇」。1966年・1969年・1972年の映画館名簿では「津和野映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1922年8月5日には津和野町に鉄道が開通した。同じ頃に劇場「錦座」が竣工し、9月22日には錦座で鉄道開通祝賀式が行われている。沢村源之介一座による演劇がこけら落としとなった。錦座の写真あり。その後「戎座」に改称し、戦時中には荒廃した。戦後には橋本啓三が復興し、1948年12月21日に「津和野劇場」が開館した。命名は鹿野明町長である。その後映画全盛期が来て繁栄し、芝居や歌劇なども行われた。1971年3月31日、葛西で焼失した。*62
1957年の津和野町にあった「津和野劇場」で開催された「演劇の夕べ」の写真あり。津和野劇場の前身は「錦座」であり、廻り舞台などを有する本格的な劇場だった。1971年に火災で焼失した。*63
歌手のさだまさしが卒業旅行で津和野を訪れた際、宿泊した宿の近くにあった「津和野映劇」(旧称は錦座)の火災を目撃した。*64
『津和野町津和野伝統的建造物群保存対策調査報告書』津和野町教育委員会、2013年は、1922年に津和野町に建築された「錦座」に言及している。現物は未確認。*65
開館年 : 1922年、1948年12月21日
閉館年 : 1971年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1947年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「津和野劇場」。1963年の映画館名簿では「津和野映劇」。1966年・1969年・1972年の映画館名簿では「津和野映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
1922年8月5日には津和野町に鉄道が開通した。同じ頃に劇場「錦座」が竣工し、9月22日には錦座で鉄道開通祝賀式が行われている。沢村源之介一座による演劇がこけら落としとなった。錦座の写真あり。その後「戎座」に改称し、戦時中には荒廃した。戦後には橋本啓三が復興し、1948年12月21日に「津和野劇場」が開館した。命名は鹿野明町長である。その後映画全盛期が来て繁栄し、芝居や歌劇なども行われた。1971年3月31日、葛西で焼失した。*62
1957年の津和野町にあった「津和野劇場」で開催された「演劇の夕べ」の写真あり。津和野劇場の前身は「錦座」であり、廻り舞台などを有する本格的な劇場だった。1971年に火災で焼失した。*63
歌手のさだまさしが卒業旅行で津和野を訪れた際、宿泊した宿の近くにあった「津和野映劇」(旧称は錦座)の火災を目撃した。*64
『津和野町津和野伝統的建造物群保存対策調査報告書』津和野町教育委員会、2013年は、1922年に津和野町に建築された「錦座」に言及している。現物は未確認。*65
所在地 : 島根県鹿足郡六日市町七日市(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「きたや映劇」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに森下清一郎、木造1階、定員380、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「きたや映劇」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに森下清一郎、木造1階、定員380、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡六日市町(1963年・1964年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「六日市中央」。1963年の映画館名簿では経営者が小野沢勝太郎、支配人が高藤周、木造2階、定員250、大映・東映・日活を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1964年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年・1964年の映画館名簿では「六日市中央」。1963年の映画館名簿では経営者が小野沢勝太郎、支配人が高藤周、木造2階、定員250、大映・東映・日活を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡六日市町832(1960年・1961年)、島根県鹿足郡六日市町六日市832(1962年・1963年・1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「六日市新映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに花崎岩治、木造2階暖房付、定員500、松竹・東宝を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1964年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「六日市新映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに花崎岩治、木造2階暖房付、定員500、松竹・東宝を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡六日市町七日市(1961年・1962年・1963年・1964年)、島根県鹿足郡六日市町(1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「吉賀中央劇場」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに小田吾市、木造1階、定員300、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「吉賀中央劇場」。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに小田吾市、木造1階、定員300、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡六日市町329(1961年)、島根県鹿足郡六日市町六日市329(1962年)、島根県鹿足郡六日市町六日市829(1963年・1964年)、島根県鹿足郡六日市町(1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「新映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が久保達夫、支配人が友貞茂、木造1階暖房付、定員230、東宝・松竹・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「新映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が久保達夫、支配人が友貞茂、木造1階暖房付、定員230、東宝・松竹・洋画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県鹿足郡柿木村(1961年・1962年・1963年・1964年・1965年)、島根県鹿足郡柿木村柿木(1966年・1967年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1967年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年・1966年・1967年の映画館名簿では「柿木会館」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに三浦栄、木造1階、定員250、邦画を上映。1967年の映画館名簿では経営者が河野峯雄、支配人が斎藤とみ子、木造2階暖房付、定員350、邦画・混合・洋画を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1967年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年・1966年・1967年の映画館名簿では「柿木会館」。1962年の映画館名簿では経営者・支配人ともに三浦栄、木造1階、定員250、邦画を上映。1967年の映画館名簿では経営者が河野峯雄、支配人が斎藤とみ子、木造2階暖房付、定員350、邦画・混合・洋画を上映。1968年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 島根県周吉郡西郷町西郷(1958年・1960年)、島根県周吉郡西郷町(1963年)、島根県周吉郡西郷町八尾1(1966年・1968年)
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「西郷オリエンタル劇場」。1963年の映画館名簿では「西郷オリエンタル映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「西郷オリエンタル劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が勝部康夫、支配人が勝部昭三、木造2階、定員300、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代の西郷町にあった映画館「オリエンタル映劇」の写真あり。「THEATRE」の文字が見える。戦後の西郷町は電力不足に悩まされ、週1回の夜間上映がやっとだったが、1952年には自家発電によって毎日営業するようになった。オリエンタル映劇は1968年に閉館した。2007年現在の跡地には朝日生命隠岐営業所が建っている。*68
開館年 : 1952年
閉館年 : 1968年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「西郷オリエンタル劇場」。1963年の映画館名簿では「西郷オリエンタル映劇」。1966年・1968年の映画館名簿では「西郷オリエンタル劇場」。1968年の映画館名簿では経営者が勝部康夫、支配人が勝部昭三、木造2階、定員300、邦画・洋画を上映。1969年の映画館名簿には掲載されていない。
昭和30年代の西郷町にあった映画館「オリエンタル映劇」の写真あり。「THEATRE」の文字が見える。戦後の西郷町は電力不足に悩まされ、週1回の夜間上映がやっとだったが、1952年には自家発電によって毎日営業するようになった。オリエンタル映劇は1968年に閉館した。2007年現在の跡地には朝日生命隠岐営業所が建っている。*68
コメントをかく