日本の映画館の総合データベースです。



大牟田市

羽衣館
所在地 : 福岡県大牟田市(1925年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1925年以後1930年以前
1925年の映画館名簿では「羽衣館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
新世界館
所在地 : 福岡県大牟田市(1925年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1925年以後1930年以前
1925年の映画館名簿では「新世界館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
鎮西館
所在地 : 福岡県大牟田市(1925年)、福岡県大牟田市泉町13(1930年)、福岡県大牟田市泉町(1934年)、福岡県大牟田市宗町13(1936年)、福岡県大牟田市泉町13(1941年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1925年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「鎮西館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「肥後銀行大牟田支店」南東70mの「西日本メンテナンス」。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。

1929年4月時点の大牟田市には、映画館または劇場として「四ツ山座」(万田町)、「抜天館」(三川町5丁目)、「友楽館」(三里停留所前)、「鎮西館」(泉町)、「朝日館」(中島町)、「大天地」(中島町)、「太陽館」(大正町1丁目)、「新富座」(栄町2丁目)、「帝国座」(一ノ浦町)、「大牟田劇場(東新町1丁目)があった。1935年4月時点では友楽館と新富座が消え、「有楽館」(姫島町)、「喜楽館」(三川町5丁目)、「東陽館」(大正町1丁目)、「旭座」(大正町1丁目)、「中座」(不知火町1丁目)が加わった。*1

1929年の『大牟田市最新実測地図』には「鎮西館」「太陽館」「大天地」「帝国館」「抜天館」が描かれている。*2

1932年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」「帝国座」が描かれている。*3

1936年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」が描かれている。*4

1915年10月10日、大牟田町初の活動常設館として、大正町に林田滝十郎が経営する「太陽館」が開館した。1916年6月には泉町に「鎮西館」が開館し、1919年12月9日には大正町に林田が経営する「新世界館」(帝キネ系)が開館した。1920年7月25日には東新町に「朝日館」が開館したが、朝日館は1921年3月22日に寄席の栄座となった。1926年10月時点の大牟田市には、太陽館(松竹・日活系、定員800)、鎮西館(マキノ・ユニバーサル系、定員880)、大天地(東亜・帝キネ系、定員750)の3館があり、三池郡三川町に「世界館」(松竹・東亜系、定員675)があった。1929年4月時点では世界館が「抜天館」に変わっており、三里停留所前の「友楽館」、中島町の「朝日館」、一ノ浦町の「帝国座」を加えた7館となっていた。1939年1月19日、大牟田市で新興映画の封切館だった「大天地」が火災で焼失した。同年7月28日、東宝・洋画封切館の「東宝大天地」として営業を再開した。*5

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*6
東陽館
所在地 : 福岡県大牟田市大正町(1934年)、福岡県大牟田市大正町1丁目(1936年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「東陽館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
日本館
所在地 : 福岡県大牟田市東新町(1941年)、福岡県大牟田市京町3(1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「日本館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*7
帝国座/帝国劇場
所在地 : 福岡県大牟田市一ノ浦町(1941年)、福岡県大牟田市上官町(1943年)
開館年 : 1932年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「帝国劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「春日医院」南30mの複数軒の敷地。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。

1915年10月10日、大牟田町初の活動常設館として、大正町に林田滝十郎が経営する「太陽館」が開館した。1916年6月には泉町に「鎮西館」が開館し、1919年12月9日には大正町に林田が経営する「新世界館」(帝キネ系)が開館した。1920年7月25日には東新町に「朝日館」が開館したが、朝日館は1921年3月22日に寄席の栄座となった。1926年10月時点の大牟田市には、太陽館(松竹・日活系、定員800)、鎮西館(マキノ・ユニバーサル系、定員880)、大天地(東亜・帝キネ系、定員750)の3館があり、三池郡三川町に「世界館」(松竹・東亜系、定員675)があった。1929年4月時点では世界館が「抜天館」に変わっており、三里停留所前の「友楽館」、中島町の「朝日館」、一ノ浦町の「帝国座」を加えた7館となっていた。1939年1月19日、大牟田市で新興映画の封切館だった「大天地」が火災で焼失した。同年7月28日、東宝・洋画封切館の「東宝大天地」として営業を再開した。*8

1929年の『大牟田市最新実測地図』には「鎮西館」「太陽館」「大天地」「帝国館」「抜天館」が描かれている。帝国館は戦後の「宇宙館」の場所に描かれている。*9

1932年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」「帝国座」が描かれている。*10

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*11
松竹映画劇場
所在地 : 福岡県大牟田市泉町(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
第一劇場
所在地 : 福岡県大牟田市大正町1(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「第一劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
中座/中座映画劇場
所在地 : 福岡県大牟田市不知火町(1943年)、福岡県大牟田市大正町(1947年)
開館年 : 1932年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「中座」。1947年の映画館名簿では「中座映画劇場」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大牟田木材市場」南東40mの建物。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。

1932年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」「帝国座」が描かれている。*12

1936年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」が描かれている。*13

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*14

1942年11月1日、太陽館が「松竹太陽館」、鎮西館が「大牟田松竹映画劇場」に改称して松竹の直営館となった。1945年2月の企業整備令の時点では大牟田市に7館の映画館があった。1945年8月の大牟田空襲では東宝大天地、松竹太陽館、大映中座、三川金星映劇の4館が焼失した。*15
三池鉱業所会館
所在地 : 福岡県大牟田市有明町(1947年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1947年以後1950年以前
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「三池鉱業所会館」。1950年の映画館名簿には掲載されていない。
大牟田国際劇場/国際劇場
所在地 : 福岡県大牟田市中島町(1947年)、福岡県大牟田市大正町(1950年)、福岡県大牟田市中島町17(1953年)
開館年 : 1943年以後1947年以前
閉館年 : 1953年頃
1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「大牟田国際劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「国際劇場」。1954年の映画館名簿には掲載されていない。
銀星映画劇場/銀星映劇
所在地 : 福岡県大牟田市有明町52(1955年・1958年・1960年)、福岡県大牟田市有明町53(1962年)
開館年 : 1951年12月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1955年の映画館名簿では「銀星映劇」。1958年の映画館名簿では「銀星映画劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「銀星映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「映画 銀星」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大牟田柳川信用金庫本店駐車場」。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。
アカデミー劇場/アカデミー映劇
所在地 : 福岡県大牟田市栄町2丁目(1957年・1958年)、福岡県大牟田市栄町2-16(1960年)、福岡県大牟田市栄町2丁目(1962年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1962年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「アカデミー劇場」。1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「アカデミー映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「1階グランド映劇 2階アミデ映劇」(※アカデミーではなくアミデの理由は不明)。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1965年頃の住宅地図では跡地に「サニー大牟田店」。1985年頃の住宅地図では跡地に「1階パック(寝具) 2階デンキのカホ 3階パック(家具)」。跡地は「思案橋」北東30mの建物廃墟。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。
大牟田映劇
所在地 : 福岡県大牟田市末広町(1956年・1957年・1958年)、福岡県大牟田市末広町150(1960年)、福岡県大牟田市末広町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「大牟田映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「大牟田映劇」。1965年頃の住宅地図では「大牟田映劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「デイリーショップすえひろ」。跡地は「今野病院」西20mの駐車場。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。
世界館/抜天館/金星映画劇場/金星映劇
所在地 : 福岡県大牟田市(1930年)、福岡県大牟田市三川町(1934年)、福岡県大牟田市三川町5丁目(1936年)、福岡県大牟田市三川町5(1943年)、福岡県大牟田市三川町(1947年・1950年)、福岡県大牟田市三川町5(1953年)、福岡県大牟田市三里町2-5(1958年・1960年)、福岡県大牟田市三里町2丁目(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1929年4月
閉館年 : 1965年頃
1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「抜天館」。1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「金星映画劇場」。1953年の映画館名簿では「金星映劇」。1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「金星映画劇場」。1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「金星映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「金星映画劇場」。1965年頃の住宅地図では発見できず。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大牟田柳川信用金庫三川支店」。最寄駅は鹿児島本線荒尾駅。

1929年の『大牟田市最新実測地図』には「鎮西館」「太陽館」「大天地」「帝国館」「抜天館」が描かれている。*16

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*17

1942年11月1日、太陽館が「松竹太陽館」、鎮西館が「大牟田松竹映画劇場」に改称して松竹の直営館となった。1945年2月の企業整備令の時点では大牟田市に7館の映画館があった。1945年8月の大牟田空襲では東宝大天地、松竹太陽館、大映中座、三川金星映劇の4館が焼失した。*18

大牟田市三川町荒尾市にかけての県境には、「有楽館」、「金映」、「新世界」などの映画館があった。有楽館には畳の客席もあったとされ、美空ひばりや森繁久彌らが主演する作品が上映された。三川町4丁目の金映ではホラー映画『マタンゴ』などが上映された。*19
友楽館/三川東映
所在地 : 福岡県大牟田市三川町(1930年・1934年)、福岡県大牟田市三川町2丁目(1936年・1941年・1943年)、福岡県大牟田市三川町(1947年・1950年)、福岡県大牟田市三川町2(1953年)、福岡県大牟田市三川町2-27(1955年)、福岡県大牟田市三里町2-27(1958年)、福岡県大牟田市三川町2-27(1960年)、福岡県大牟田市三川町(1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「友楽館」。1960年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「三川東映」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「三川東映劇場」。1965年頃の住宅地図では「三川東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「原循環器科内科医院」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

1915年10月10日、大牟田町初の活動常設館として、大正町に林田滝十郎が経営する「太陽館」が開館した。1916年6月には泉町に「鎮西館」が開館し、1919年12月9日には大正町に林田が経営する「新世界館」(帝キネ系)が開館した。1920年7月25日には東新町に「朝日館」が開館したが、朝日館は1921年3月22日に寄席の栄座となった。1926年10月時点の大牟田市には、太陽館(松竹・日活系、定員800)、鎮西館(マキノ・ユニバーサル系、定員880)、大天地(東亜・帝キネ系、定員750)の3館があり、三池郡三川町に「世界館」(松竹・東亜系、定員675)があった。1929年4月時点では世界館が「抜天館」に変わっており、三里停留所前の「友楽館」、中島町の「朝日館」、一ノ浦町の「帝国座」を加えた7館となっていた。1939年1月19日、大牟田市で新興映画の封切館だった「大天地」が火災で焼失した。同年7月28日、東宝・洋画封切館の「東宝大天地」として営業を再開した。*20
大宇宙映劇/大宇宙東映/大宇宙
所在地 : 福岡県大牟田市東新町3(1955年)、福岡県大牟田市東新町4丁目(1958年)、福岡県大牟田市東新町4-38(1960年)、福岡県大牟田市東新町(1963年)、福岡県大牟田市東新町4-38(1965年)
開館年 : 1945年10月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年10月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「大宇宙映劇」。1958年の映画館名簿では「大宇宙館」。1960年の映画館名簿では「大宇宙東映」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「大宇宙映劇」。1963年・1965年の映画館名簿では「大宇宙」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ドラッグストアモリ大牟田東新町店」駐車場。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。
グランド劇場/グランドシネマ/グランド映劇
所在地 : 福岡県大牟田市栄町2丁目(1957年・1958年)、福岡県大牟田市栄町2-16(1960年)、福岡県大牟田市栄町2丁目(1963年)、福岡県大牟田市栄町2-16(1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「グランド劇場」。1958年の映画館名簿では「グランドシネマ」。1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「グランド映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「1階グランド映劇 2階アミデ映劇」(※アカデミーではなくアミデの理由は不明)。1965年頃の住宅地図では跡地に「サニー大牟田店」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「1階パック(寝具) 2階デンキのカホ 3階パック(家具)」。跡地は「思案橋」北東30mの建物廃墟。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。

1959年の大牟田市にあった映画館「グランドシネマ」の写真あり。「Grand Cinema」の文字が見える。『最高殊勲夫人』『第五福竜丸』の二本立ての看板が見える。2017年現在の大牟田川に架かる思案橋の北東にあった。*21

昭和30年代の大牟田市にあった「大牟田グランドシネマ」の写真あり。思案橋の近くにあった。大映のマークがあり、「Grand Cinema」の文字が見える。『アラビアのロレンス』の看板が見える。閉館後にはスーパーマーケットや生活雑貨店となった。2008年現在の大牟田市に映画館は1館しかない。*22
新地名画/新地名画座/大牟田新地名画座
所在地 : 福岡県大牟田市新地町4(1961年・1962年)、福岡県大牟田市新地町(1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1967年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「名画座」。1961年の映画館名簿では「新地名画」。1962年の映画館名簿では「新地名画座」。1963年の映画館名簿では「名画座」。1966年・1967年の映画館名簿では「大牟田新地名画座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は中古車販売店「ガイアオートサービス」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。
富士映画劇場/富士館/日活富士館/大牟田富士館
所在地 : 福岡県大牟田市日之出町1丁目(1955年)、福岡県大牟田市日の出町(1958年)、福岡県大牟田市日出町1-4(1960年)、福岡県大牟田市日之出町1丁目(1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1945年8月
閉館年 : 1968年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年8月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「富士映画劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「富士館」。1963年の映画館名簿では「日活富士館」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「大牟田富士館」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「国道208号東新町交差点」北110mの猿渡税理士事務所」。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。
大牟田名画座/名画座(大正町)/ロマン映劇/大牟田大映ロマン映画劇場
所在地 : 福岡県大牟田市新地町4(1956年・1957年)、福岡県大牟田市大正町2(1958年)、福岡県大牟田市大正町2-3(1960年)、福岡県大牟田市大正町3(1961年)、福岡県大牟田市大正町2丁目(1963年)、福岡県大牟田市大正町2-3(1966年・1968年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「大牟田名画座」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「大牟田名画座」。1961年の映画館名簿では「名画座」。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「ロマン映劇」。1965年頃の住宅地図では「大映ロマン」。1966年・1968年の映画館名簿では「大牟田大映ロマン映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「シティビル」。跡地は商業ビル「SOCIAL CITYビル」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。
宇宙館/大牟田宇宙館
所在地 : 福岡県大牟田市上官町3(1955年)、福岡県大牟田市上宮通(1958年)、福岡県大牟田市一ノ浦町109(1960年)、福岡県大牟田市一ノ浦町(1963年)、福岡県大牟田市一の浦町109(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「宇宙館」。1960年・1963年の映画館名簿では「大牟田宇宙館」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「宇宙館」。1965年頃の住宅地図では「宇宙館 清水屋」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「大牟田宇宙館」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「キヨミズヤ(仕出しセンター)」。跡地は「春日医院」南30mの複数軒の敷地。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。
中央映劇/大牟田中央松竹劇場
所在地 : 福岡県大牟田市大正町2-24(1959年・1960年)、福岡県大牟田市大正町2丁目(1963年)、福岡県大牟田市大正町2-24(1969年)、福岡県大牟田市大正町2-14(1970年・1971年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1971年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年の映画館名簿では「中央映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「中央劇場」。1965年頃の住宅地図では「中央松竹」。1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「大牟田中央松竹劇場」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「紳士服の一色大牟田店」。跡地は居酒屋「炭火焼 月光浴」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

1963年3月、松竹直営館「大牟田中央松竹」が新発足した。*23
大牟田シネマセンター/大牟田パレス劇場
所在地 : 福岡県大牟田市常盤町24(1959年・1960年)、福岡県大牟田市常盤町(1963年)、福岡県大牟田市常盤町24(1966年・1969年)、福岡県大牟田市常盤町14(1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1972年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年の映画館名簿では「シネマ・センター」。1960年・1963年の映画館名簿では「シネマセンター」。1965年頃の住宅地図では「シネマセンター」。1966年の映画館名簿では「大牟田シネマセンター」。1969年・1970年の映画館名簿では「大牟田パレス」。1971年・1972年の映画館名簿では「大牟田パレス劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「九州車輛販売」。跡地は「九州車輛販売」。最寄駅はJR鹿児島本線大牟田駅。
旭映画劇場/旭映劇/大牟田旭館
所在地 : 福岡県大牟田市旭町(1955年)、福岡県大牟田市旭町1-15(1958年・1960年)、福岡県大牟田市旭町1丁目(1963年)、福岡県大牟田市旭町1-15(1966年・1969年・1970年)、福岡県大牟田市旭町1-35(1971年)、福岡県大牟田市旭町1-15(1972年)
開館年 : 1954年9月
閉館年 : 1972年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1954年9月開館。1955年・1958年の映画館名簿では「旭映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「旭映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「旭映劇」。1965年頃の住宅地図では「旭映劇」。1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「大牟田旭館」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地にアキヤ。跡地は「西日本シティ銀行大牟田支店」東20mの西日本シティ銀行お客様専用駐車場。最寄駅は西鉄天神大牟田線新栄町駅。
大牟田東映/大牟田東映劇場(旧)
所在地 : 福岡県大牟田市中島町17(1956年・1957年・1958年)、福岡県大牟田市東新町4-38(1960年)、福岡県大牟田市古町(1963年)、福岡県大牟田市古町7-1(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1973年頃(移転)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年の映画館名簿では「大牟田東映」。1958年の映画館名簿では「大牟田東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大牟田東映」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「大牟田東映」。1965年頃の住宅地図では「大牟田東映」。1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「大牟田東映劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。1985年頃の住宅地図では跡地に「大牟田信用金庫銀座支店」。跡地は「大牟田柳川信用金庫事務センター」廃墟。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

大牟田市で映画館「大天地」と「東映」を経営する小川力平は大牟田商工会議所の会頭も務めている。小川は長崎県南高来郡吾妻村出身であり、高等小学校を卒業しただけで大牟田市にやってくると、40年あまりが経ってすっかり大牟田人である。1948年には大牟田ガスを買収し、1950年には大牟田商工会議所の会頭に就任した。「太陽館」の館主である林田寿一もやはり長崎県出身である。*24

1958年3月3日、大牟田市の映画館「大牟田東映」がボイラーの過熱によって全焼した。*25
大天地/大天地映劇/大牟田大天地映画劇場/大牟田日活劇場/大牟田中央松竹劇場/大天地会館
所在地 : 福岡県大牟田市中島町(1930年・1934年・1936年)、福岡県大牟田市中島町17(1941年)、福岡県大牟田市中島町(1943年)、福岡県大牟田市大正町(1947年・1950年)、福岡県大牟田市大正町2-24(1953年)、福岡県大牟田市大正町2-25(1955年)、福岡県大牟田市大正町2丁目(1958年)、福岡県大牟田市大正町2-24(1960年)、福岡県大牟田市大正町2丁目(1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、福岡県大牟田市大正町1-25(1980年・1985年・1987年)
開館年 : 1930年以前、1946年8月
閉館年 : 1987年
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「大天地」。1941年・1943年の映画館名簿では「東宝大天地劇場」。1947年の映画館名簿では「大牟田大天地」。1950年の映画館名簿では「大天地劇場」。1953年の映画館名簿では「大天地映劇」。1955年の映画館名簿では「大天地」。1958年の映画館名簿では「大天地映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「大天地映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「大天地映劇」。1965年頃の住宅地図では「大天地映劇 マンモス会館」。1966年の映画館名簿では「大牟田大天地映画劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「大牟田日活劇場」。1975年の映画館名簿では「大牟田大天地日活」。1975年の映画館名簿では経営者が小山力平、支配人が記載なし、木造2階冷暖房付、730席、松竹を上映。1980年の映画館名簿では「大牟田大天地松竹・大牟田大天地国際劇場」(2館)。1979年・1981年の住宅地図では「大天地会館 パチンコマンモス会館 日活映劇 松竹マンモス スナックタンポポ」。1980年の映画館名簿では経営会社が大天地観光企業、経営者・支配人ともに小山郷太郎、木造1階、松竹が450席で松竹を上映、国際劇場が100席で成人映画を上映。1985年の映画館名簿では「大牟田大天地松竹・大牟田大天地国際」(2館)。1985年頃の住宅地図では「大天地会館 大天地国際 大天地松竹 パチンコマンモス会館 日活映劇 松竹マンモス ファッションブランドゴール」。1987年の映画館名簿では「大牟田大天地国際」。1987年の映画館名簿では経営会社が大天地観光企業、経営者が小山郷太郎、支配人が記載なし、木造2階、100席、成人映画を上映。1988年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は大天地会館。跡地は「西銀座街有料駐車場」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

1915年10月10日、大牟田町初の活動常設館として、大正町に林田滝十郎が経営する「太陽館」が開館した。1916年6月には泉町に「鎮西館」が開館し、1919年12月9日には大正町に林田が経営する「新世界館」(帝キネ系)が開館した。1920年7月25日には東新町に「朝日館」が開館したが、朝日館は1921年3月22日に寄席の栄座となった。1926年10月時点の大牟田市には、太陽館(松竹・日活系、定員800)、鎮西館(マキノ・ユニバーサル系、定員880)、大天地(東亜・帝キネ系、定員750)の3館があり、三池郡三川町に「世界館」(松竹・東亜系、定員675)があった。1929年4月時点では世界館が「抜天館」に変わっており、三里停留所前の「友楽館」、中島町の「朝日館」、一ノ浦町の「帝国座」を加えた7館となっていた。1939年1月19日、大牟田市で新興映画の封切館だった「大天地」が火災で焼失した。同年7月28日、東宝・洋画封切館の「東宝大天地」として営業を再開した。*26

1942年11月1日、太陽館が「松竹太陽館」、鎮西館が「大牟田松竹映画劇場」に改称して松竹の直営館となった。1945年2月の企業整備令の時点では大牟田市に7館の映画館があった。1945年8月の大牟田空襲では東宝大天地、松竹太陽館、大映中座、三川金星映劇の4館が焼失した。*27

大牟田市で映画館「大天地」と「東映」を経営する小川力平は大牟田商工会議所の会頭も務めている。小川は長崎県南高来郡吾妻村出身であり、高等小学校を卒業しただけで大牟田市にやってくると、40年あまりが経ってすっかり大牟田人である。1948年には大牟田ガスを買収し、1950年には大牟田商工会議所の会頭に就任した。「太陽館」の館主である林田寿一もやはり長崎県出身である。*28

昭和30年代の大牟田市大正町にあった「大天地映画館」の写真あり。1957年公開の映画『体の中を風が吹く』の看板が見える。大正10年代、大牟田町の中島町に「愛楽館」として開館した。1925年には新たな館名を公募して「大天地」に改称したが、1945年の大牟田空襲で焼失した。戦後には大正町に再建された。*29

時期不明の大牟田市の映画館「大天地」の写真あり。1953年の東映作品『早稲田大学』、同年の松竹作品『処女雪』の看板が見える。1939年1月19日、新興映画の封切館だった大天地が火災で焼失した。同年7月28日、東宝と洋画の封切館「東宝大天地」として営業を再開した。1945年に空襲で焼失した。*30

1959年3月8日から、大牟田市の大牟田地区合同労組大天地・中央映劇支部が無期限ストに入った。「大天地映劇」と「中央映劇」の従業員24人で組織される支部であり、50円の賃上げや退職金制度の改正などを要求した。3月12日には経営者側が要求をほぼ認め、ストは取りやめられた。*31

1959年の大牟田市にあった映画館「大天地」の写真あり。『いたづら』と『橋』の2本立ての看板が見える。右側にはバカ盛食堂が見える。現在の西銀座街有料駐車場の場所にあった。*32

日活の直営館を見ると、1972年11月に「梅田日活ロマン」が開館し、1973年2月に「浜松日活」が開館し、4月に「小田原ロマン」が開館し、5月に「水戸ロマン」が開館した。1972年7月には「久留米日活」が閉館し、12月には「浜松スカラ座」と「浜松日活」が閉館し、1973年3月には「大牟田日活」が閉館し、5月には「大垣日活」が閉館した。*33
太陽館/東宝太陽館/大牟田太陽館
所在地 : 福岡県大牟田市(1925年)、福岡県大牟田市大正町(1930年・1934年)、福岡県大牟田市大正町1-20(1936年・1941年)、福岡県大牟田市大正町1(1943年)、福岡県大牟田市中島町(1947年)、福岡県大牟田市大正町(1950年)、福岡県大牟田市大正町2(1955年)、福岡県大牟田市大正町1-20(1958年・1960年)、福岡県大牟田市大正町1丁目(1963年)、福岡県大牟田市大正町1-20(1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1915年、1940年4月
閉館年 : 1989年4月16日
『全国映画館総覧 1955』によると1940年4月開館。1925年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「太陽館」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「太陽館」。1963年の映画館名簿では「東宝太陽館」。1965年頃の住宅地図では「太陽館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「大牟田太陽館」。1979年・1981年・1985年の住宅地図では「太陽館」。1988年の映画館名簿では経営会社が九州共栄興行、経営者が西野文男、支配人が相田誠、木造1階、700席、東宝を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。2002年取り壊し。跡地は「ケンタッキーフライドチキン 大牟田店」。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

1929年の『大牟田市最新実測地図』には「鎮西館」「太陽館」「大天地」「帝国館」「抜天館」が描かれている。*34

1932年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」「帝国座」が描かれている。*35

1936年の『大日本職業明細地図 大牟田市』には「鎮西館」「太陽館」「中座」が描かれている。*36

1915年10月10日、大牟田町初の活動常設館として、大正町に林田滝十郎が経営する「太陽館」が開館した。1916年6月には泉町に「鎮西館」が開館し、1919年12月9日には大正町に林田が経営する「新世界館」(帝キネ系)が開館した。1920年7月25日には東新町に「朝日館」が開館したが、朝日館は1921年3月22日に寄席の栄座となった。1926年10月時点の大牟田市には、太陽館(松竹・日活系、定員800)、鎮西館(マキノ・ユニバーサル系、定員880)、大天地(東亜・帝キネ系、定員750)の3館があり、三池郡三川町に「世界館」(松竹・東亜系、定員675)があった。1929年4月時点では世界館が「抜天館」に変わっており、三里停留所前の「友楽館」、中島町の「朝日館」、一ノ浦町の「帝国座」を加えた7館となっていた。1939年1月19日、大牟田市で新興映画の封切館だった「大天地」が火災で焼失した。同年7月28日、東宝・洋画封切館の「東宝大天地」として営業を再開した。*37

1941年春頃の大牟田市には10館の映画館があった。「東宝大天地」は定員約800であり、東宝の九州第一封切場だった。「太陽館」は松竹系で洋画を併映し、女性客でにぎわった。東新町で松延猪之吉が経営する「日本館」は日活系で文化映画を併映した。「新興中座」は定員618であり、新興映画の封切館かつ文化映画を併映した。「東宝文化ニュース劇場」は生徒の鑑賞が許可された映画館であり、洋画に文化映画とニュースを加えて上映した。「鎮西館」は大都映画に洋画を併映した。三川町で林田寿一が経営する「第二大天地」は東宝と日活を上映した。一ノ浦町で赤星徳樹が経営する「帝国劇場」は新興と松竹を上映した。三川町の「金星映画劇場」は新興と洋画を上映した。*38

1942年11月1日、太陽館が「松竹太陽館」、鎮西館が「大牟田松竹映画劇場」に改称して松竹の直営館となった。1945年2月の企業整備令の時点では大牟田市に7館の映画館があった。1945年8月の大牟田空襲では東宝大天地、松竹太陽館、大映中座、三川金星映劇の4館が焼失した。*39

1927年に大牟田市にあった「太陽館」の従業員一同の記念写真あり。中央は2代目経営者の林田寿一である。昭和初期の太陽館は松竹と日活系であり、定員は800人だった。1945年の大牟田空襲で焼失した。*40

大牟田市で映画館「大天地」と「東映」を経営する小川力平は大牟田商工会議所の会頭も務めている。小川は長崎県南高来郡吾妻村出身であり、高等小学校を卒業しただけで大牟田市にやってくると、40年あまりが経ってすっかり大牟田人である。1948年には大牟田ガスを買収し、1950年には大牟田商工会議所の会頭に就任した。「太陽館」の館主である林田寿一もやはり長崎県出身である。*41

1960年6月29日、大牟田市大正町1-20の東宝封切館「太陽館」は場内改装を終えて営業を再開した。経営は林田寿一。*42

1989年4月16日をもって、大牟田市大正町の「太陽館」が閉館する。1915年、林田隆社長の祖父である林田滝十郎によって開館した。福岡県では飯塚市と北九州市の劇場に次いで早い常設活動写真館だった。戦前は松竹や東宝の作品を上映したが、1945年7月の空襲で焼失した。1946年に再建され、囲碁は東宝系邦画を上映していた。定員は470。三井石炭鉱業の社宅に近く、多くの鉱員やその家族も訪れた。*43

1989年4月16日をもって、大牟田市大正町の「太陽館」が閉館する。ビデオの普及や炭鉱業の不振による人口流出などが理由。林田隆社長。開館は1915年であり、大牟田市で最も古い歴史を有する映画館である。1945年の空襲で焼失したが、1946年に再建され、1964年に現在の姿となった。昭和30年代初頭には475席が満席となって立ち見客も出た。*44

1989年4月16日をもって、大牟田市大正町1-20の「太陽館」が閉館する。観客の減少が理由。林田隆社長(65)。1915年、林田隆の祖父が現在地に木造2階建ての劇場を建てた。戦前は松竹映画の専門館だったが、1945年の空襲で焼失した。1946年に木造2階建ての劇場が再建され、東宝映画の専門館として再スタートした。1964年に鉄骨造一部4階建てのビルに改築され、2階以上に475席の映画館が、1階にはパチンコ店や飲食店が入った。1958年頃が大牟田市の映画館の最盛期であり、人口20万人を超えた大牟田市には20館以上の映画館があった。三池炭鉱は24時間の3交代勤務であり、平日昼間でも勤務時間外の鉱員らが行列を作った。テレビやビデオの普及、炭鉱業の斜陽化によって映画産業が衰退し、観客数は10分の1にまで減少した。*45

大牟田市の映画館「太陽館」は1989年まで75年間営業した。大正町1丁目地区に再開発計画があったため、約1000平方メートルの土地を利用できないまま固定資産税を払い続けてきたが、計画が頓挫したことで2002年9月中旬から解体を始めた。土地を更地としてコンビニに貸す予定。*46
セントラル映劇/大牟田セントラル会館
所在地 : 福岡県大牟田市大正町1-35(1955年)、福岡県大牟田市大正町2-35(1958年)、福岡県大牟田市大正町1-35(1960年)、福岡県大牟田市大正町1丁目(1963年)、福岡県大牟田市大正町1-35(1966年・1969年・1973年・1975年・1980年)、福岡県大牟田市大正町1-8-3(1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1952年8月
閉館年 : 2006年1月
『全国映画館総覧 1955』によると1952年8月開館。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「セントラル映劇」。昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図』では「セントラル映劇」。1963年の映画館名簿では「松竹セントラル・日活セントラル会館」(2館)。1965年頃の住宅地図では「1階パチンコ 2階セントラル スカラ座」。1966年の映画館名簿では「大牟田スカラ座・大牟田日活劇場」(2館)。1969年の映画館名簿では「大牟田スカラ座・大牟田大映セントラル・大牟田ミュージックホール」(3館)。1969年の映画館名簿では大牟田スカラ座と大牟田大映セントラルの経営者が三和興行、いずれも鉄筋造2階、650席と535席、洋画と大映を上映、大牟田ミュージックホールの経営者が浮島輝雄、鉄筋造1階、140席、成人映画を上映。1973年の映画館名簿では「大牟田セントラル劇場・大牟田セントラル小劇場・大牟田有楽映劇」(3館)。1975年の映画館名簿では「大牟田スカラ座・大牟田セントラル小劇・大牟田有楽日活・大牟田東映劇場」(4館)。1979年の住宅地図では「1階大牟田東映 パチンコセントラル 2階スカラ座 オスカー」。1980年の映画館名簿では「大牟田スカラ座・大牟田セントラル・大牟田オスカー・大牟田日活・大牟田東映」(5館)。1980年の映画館名簿では経営会社がセントラル、経営者が力武一生、いずれも木造1階、スカラ座が504席で洋画を上映、セントラルが140席で成人映画を上映、オスカーが170席で洋画を上映、日活が140席でにっかつを上映。1981年の住宅地図では「1階大牟田東映 パチンコセントラル 2階スカラ座 オスカー」。1985年の映画館名簿では「大牟田東映セントラル・大牟田スカラ座・大牟田オスカー・大牟田にっかつ・大牟田セントラル」(5館)。1985年の映画館名簿ではいずれも経営者が株式会社セントラル、いずれも支配人が力武一生、鉄筋造1階と2階、466席・504席・170席・140席・140席。1985年頃の住宅地図では「1階パチンコセントラル 大牟田東映 2階オスカー 大牟田日活 スカラ座」。1990年・1995年の映画館名簿では「大牟田セントラル劇場・大牟田セントラルシネマ1・2」(3館)。2000年・2005年の映画館名簿では「大牟田セントラル劇場・大牟田セントラルシネマ1・2・3」(4館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。「大正町交番」南西100mに「ヤノビル3」として映画館の建物が現存。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

1959年の「大牟田市詳図」には「セントラル」のみが描かれている。*47

1959年の大牟田市にあった映画館「セントラルシネマ」の写真あり。「CENTRALCINEMA」の文字が見える。『誇りと情熱』『真昼の決闘』『手錠のままの脱獄』などの看板が見える。2017年現在のヤノビル3の場所にあった。*48

1961年7月26日、大牟田市大正町1-35の洋画封切館「セントラル映画劇場」が日活封切館に転向して「日活セントラル」に改称した。経営は力武里彦。*49
セントラルシネマ大牟田
所在地 : 福岡県大牟田市岬町3-4 イオンモール大牟田1階(2012年・2014年・2015年・2020年)
開館年 : 2011年3月18日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2014年の映画館名簿では「大牟田セントラルシネマ1-7」(7館)。2015年・2020年の映画館名簿では「セントラルシネマ大牟田1-7」(7館)。最寄駅は西鉄天神大牟田線大牟田駅。

2011年春、大牟田市にイオンモール大牟田(仮称)が開業する。総合スーパーとシネコンが東西の核とする2核1モール型であり、7スクリーン計1500席を有するシネコンが建設される。2004年1月に最後の映画館が閉館しており、約7年ぶりに大牟田市に映画館が復活する。*50

昭和30年代中頃の『西日本住宅詳細図 大牟田市 荒尾市 高田町』には、大正町周辺に「大牟田東映」「大牟田名画座」「中央劇場」「大天地映劇」「太陽館」「セントラル映劇」、白川に「1階グランド映劇 2階アミデ映劇」、旭町に「旭映劇」、有明町に「映画 銀星」、日出町に「富士映劇」、東新町に「大宇宙 映劇」。一浦町に「宇宙館」、末広町に「大牟田映劇」、三川町に「三川東映劇場」「金星映画劇場」が描かれている。*51

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます