日本の映画館の総合データベースです。



川越市

笠幡劇場
所在地 : 埼玉県川越市笠幡(1960年)
開館年 : 1935年頃
閉館年 : 1959年
1955年・1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「笠幡劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
倉持映劇
所在地 : 埼玉県川越市的場(1958年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「倉持映劇」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。
舞鶴館/川越東宝映劇/川越東宝映画劇場/川越文化映画劇場
所在地 : 埼玉県川越市上松江町(1941年・1943年・1947年・1950年)、埼玉県川越市松江町484(1953年・1955年)、埼玉県川越市上松江町484(1960年)、埼玉県川越市松江町1-21(1963年)
開館年 : 1923年頃
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1923年頃開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1940年頃東宝劇場改称。1941年の映画館名簿では「川越東宝映画劇場」。1943年の映画館名簿では「川越東宝映劇」。1947年・1950年の映画館名簿では「川越東宝映画劇場」。1953年・1955年・1963年の映画館名簿では「川越文化映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「小江戸川越観光協会」北西50mにある7軒分の民家。最寄駅は西武新宿線本川越駅。

1926年の『大日本職業別明細図之内一名信用案内図 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「スカラ座」が描かれている。*1

1928年の『大日本職業別明細図之内 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「演芸館」が描かれている。*2
川越劇場/川越映劇
所在地 : 埼玉県川越市脇田91(1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年11月
閉館年 : 1964年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「川越劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「川越映劇」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
セントラル劇場/川越大映/川越大映劇場
所在地 : 埼玉県川越市連雀町458(1958年・1960年)、埼玉県川越市松江町1-22-7(1963年・1966年)
開館年 : 1956年12月28日
閉館年 : 1965年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「川越大映」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「川越大映劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年12月28日、川越市連雀町459に「川越セントラル劇場」が開館した。建坪150坪、定員330人。支配人は星野英夫。*3
鶴川座/川越鶴川座/川越日活劇場/川越日活/川越にっかつ劇場/川越プラザ
所在地 : 埼玉県川越市連雀町(1930年・1934年・1936年・1941年・1943年)、埼玉県川越市連雀町398(1950年)、埼玉県川越市連雀町(1953年・1955年)、埼玉県川越市連雀町398(1960年)、埼玉県川越市連雀町8-3(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1898年、1950年12月
閉館年 : 1998年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1898年川越座開館。鶴川座改称。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「鶴川座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「鶴川座」。1960年の映画館名簿では「川越鶴川座」。1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「川越日活劇場」。1971年の住宅地図では「川越日活」。1978年の映画館名簿では「川越日活」。1980年・1985年の映画館名簿では「川越にっかつ劇場」。1987年の住宅地図では「川越日活」。1988年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「川越プラザ」。1998年の映画館名簿では経営会社が八景中央興業、経営者・支配人ともに堀越清市、木造1階、174席、成人映画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。2019年取り壊し。跡地は2020年開業のホテル「Hatago COEDOYA 〜旅籠 小江戸や〜」。最寄駅は西武新宿線本川越駅。

1928年の『大日本職業別明細図之内一名信用案内図 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「スカラ座」が描かれている。*4

1928年の『大日本職業別明細図之内 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「演芸館」が描かれている。*5

1960年12月、川越市連雀町398の「川越鶴川座」が日活の直営館となった。経営の内河房之助と日活との間で賃借契約が成立した。傍系の太陽企業の経営となる。*6

1985年2月、にっかつ直営館「川越にっかつ」が直営を外れた。*7

1894年には芝居小屋「川越座」が開館し、6年後に「鶴川座」に改称した。太平洋戦争中には東京の劇場が空襲で多数焼失したことから、鶴川座でも人気芸人や歌手の興行が行われた。戦後には美空ひばりの興行も行われた。その後は映画館に転換し、映画館が閉館すると、1998年には書画や骨董などの卸売店となったが、2004年夏にはこの卸売店も閉店した。現在でも、回り舞台・奈落・映写室などの設備が残されている。会社員の酒井道啓(32)は築100年以上の古い建物に興味を持ち、私財を投じて改修。2005年5月にはライブハウス「TURUKAWA 創奏」がオープンする。格天井や映写室/映写機などは残しており、映画ポスターや看板などを展示する予定である。*8

2007年11月24日、川越市元町1丁目の映画館「川越スカラ座」で全国芝居小屋会議が開催される。蓮馨寺の門前町である連雀町に残る「鶴川座」の建物の利活用についても議論される予定。鶴川座は木造2階建て、延床面積約670平方メートル。1898年に建てられ、1900年5月には鶴川座に改称された。大正時代には活動写真が上映され、1935年頃に大規模改修が行われたとされる。1960年には「川越日活劇場」に改称して日活作品の上映館となった。土地と建物は蓮馨寺が所有している。川越市の中心市街地活性化推進室は鶴川座の文化財的価値について調査を依頼しており、文化財指定も視野に入れている。*9

前身の芝居小屋が1893年の川越大火で焼失すると、1898年に鶴川座が建設された。映画上映や芸能人の興行などに利用されたが、約20年前に閉館していた。雑貨店やライブハウスとして使われた時期もあった。首都圏では唯一とされる明治期の回り舞台が遺構として残っている。2014年から地元商店主らによる保存検討がなされてきたが、耐震・耐火工事などで費用がかかることなどから、2018年に保存を断念した。*10

2019年7月31日、埼玉県川越市連雀町にあるかつての映画館「鶴川座」の取り壊しが始まった。跡地には外国人向けホテルが建設される予定。1898年の建築であり、壁板に直接しっくいを塗った疑似土蔵造である。開館当時は花道や回り舞台があり、歌舞伎などの興行が行われたが、1922年頃に外壁をタイル張りとし、花道をなくした洋風劇場に改築された。戦後には外壁がトタン張りとなり、映画館に転換された。2006年から閉鎖されていた。*11
ホームラン劇場/川越東映ホームラン/川越東映ホームラン劇場/東映ホームラン劇場/川越シアターホームラン1号館・2号館・3号館
所在地 : 埼玉県川越市連雀町(1953年)、埼玉県川越市松江町497(1955年・1958年・1960年)、埼玉県川越市松江町1-17(1963年)、埼玉県川越市松江町1-17-7(1966年)、埼玉県川越市松江町1-17-1(1969年・1973年)、埼玉県川越市松江町1-17-7(1975年・1978年)、埼玉県川越市松江町1-17-1(1980年)、埼玉県川越市松枝町1-17-7(1985年・1986年)、埼玉県川越市松江町1-17-7(1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1950年7月、1988年3月11日(ビル化)
閉館年 : 2006年2月19日
Wikipedia : シアターホームラン
『全国映画館総覧 1955』によると1950年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「ホームラン劇場」。1958年の映画館名簿では「川越東映ホームラン劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「川越東映ホームラン」。1966年・1969年の映画館名簿では「川越東映ホームラン劇場」。1971年の住宅地図では「ホームラン劇場」。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「東映ホームラン劇場」。1985年の映画館名簿では名称記載なしの映画館。1986年の映画館名簿では「川越東映ホームラン劇場」。1987年の住宅地図では「ホームラン劇場」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1995年・2000年・2005年・2006年の映画館名簿では「川越シアターホームラン1号館・2号館・3号館」(3館)。2006年の映画館名簿では経営会社が櫻井興行、経営者が櫻井政幸、支配人が酒井貞夫、1が鉄筋造1階で138席、2が鉄筋造2階で104席、3が鉄筋造3階で157席、いずれも邦画・洋画を上映。2010年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「川越三井病院別館」。最寄駅は西武新宿線本川越駅。

1988年3月11日、川越市松江町1-17-7に「シアターホームラン1号館・2号館・3号館」が開館した。経営は桜井興行。建物名は川越シネマビル。*12

2006年2月19日、川越市松江町1丁目の映画館「シアターホームラン」が閉館する。運営は桜井興行(桜井政幸社長)。1950年、桜井政幸の父である桜井角太郎が「ホームラン劇場」として開館させた。名称はプロ野球人気にあやかったという。1960年代の川越市には7館の映画館があり、ホームラン劇場の周辺には4館があった。18年前には3スクリーン計400席のビルに建て替え、邦画2スクリーンと洋画1スクリーンで営業していた。しかし、周辺地域にもシネコンが進出し始めると、2004年6月に鶴ヶ島市に開館したシネコンが決定打となり、翌月には観客数が半減した。*13

2006年2月19日をもって、川越市松江町の映画館「シアターホームラン」が閉館する。1950年に「ホームラン劇場」として開館し、当初は映画上映のほかに演芸や女子プロレスの興行なども行っていた。1983年には3スクリーンの現在の建物となり、子供向け映画に力を入れて生き残りを模索していたが、市街地にあるため駐車場が確保できないなどの欠点があった。2月11日から2月19日の最終プログラムでは、『七人の侍』『ホタル』『鉄道員』『ゴジラ』『モスラ対ゴジラ』を上映する。*14

シアターホームランに言及している雑誌記事として、「川越 秩父 秩父夜祭直前! 埼玉2大観光地を歩く 川越さんぽ 市民が愛したホームラン 川越っ子の記憶に残る、ある映画館の物語」『散歩の達人』2017年12月がある。現物は未確認。*15

『博物館だより』川越市立博物館、2003年、第40号には「川越の映画館の変遷」という記事が掲載されている。現物は未確認。*16
川越演芸館/川越松竹館/川越スカラ座
所在地 : 埼玉県川越市江戸町1000(1930年)、埼玉県川越市江戸町(1934年)、埼玉県川越市江戸町1000(1936年・1941年)、埼玉県川越市江戸町(1943年・1947年・1950年)、埼玉県川越市郭町60(1953年・1955年)、埼玉県川越市江戸町1000(1958年・1960年)、埼玉県川越市元町1-1(1963年・1964年・1965年・1966年・1969年・1973年・1980年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2010年)、埼玉県川越市元町1丁目1-1(2020年)
開館年 : 1905年、2007年8月18日
閉館年 : 2007年5月27日、営業中
Wikipedia : 川越スカラ座
『全国映画館総覧 1955』によると1953年6月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「川越演芸館」。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「川越松竹館」。1963年の映画館名簿では経営者が中山彦六、支配人が中山仁一、木造2階暖房付、定員500、洋画を上映。1964年・1965年・1966年・1969年・1973年・1980年・1990年・1995年・2000年・2005年・2008年・2010年・2020年の映画館名簿では「川越スカラ座」。1964年の映画館名簿では経営者が中山彦六、支配人が中山仁一、木造2階暖房付、定員500、洋画を上映。1971年の住宅地図では「スカラ座」。1987年の住宅地図では「スカラ座」。2007年の映画館名簿では経営会社が有限会社中山興行、経営者・支配人ともに中山仁一、木造1階、200席、洋画を上映。2008年の映画館名簿では経営会社がNPO法人プレイグランド、経営者・支配人ともに中野みどり、木造1階、140席、邦画・洋画を上映。最寄駅は西武新宿線本川越駅。

1926年の『大日本職業別明細図之内一名信用案内図 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「スカラ座」が描かれている。*17

1928年の『大日本職業別明細図之内 埼玉県』には、「鶴川座」「舞鶴館」「演芸館」が描かれている。*18

1963年2月1日、川越市の「川越松竹館」は「川越スカラ座」に改称した。代表は中山彦六。*19

1963年3月27日、川越市元町1-1の「川越スカラ座」スクリーン裏2階天井から出火し、2階の198平方メートルが焼失した。5月第1週に営業を再開した。*20

2006年5月3日から5月5日、川越市元町1丁目の「川越スカラ座」で佐々部清監督作『カーテンコール』の上映会が開催される。企画したのは川越出身の有志で作るプレイグラウンド。映画館が舞台の作品である。最終日の5日には佐々部監督がトークショーに参加する。*21

2007年5月27日をもって、川越市元町にある市内唯一の映画館「川越スカラ座」が閉館する。観客の減少や経営者の高齢化が理由。市内の若手経営者らで作る市民団体のプレイグラウンドは、川越スカラ座の運営を引き継ぐ動きを見せており、新生川越スカラ座は7月の開館を目指している。1905年に寄席の「一力亭」として開館し、1940年に映画専門館の「川越松竹館」となった。洋画中心の上映だったため、1963年には「川越スカラ座」に改称した。中山仁一(83)支配人が1950年から経営しているが、体力的に限界を迎えたため撤退を決意した。*22

2007年夏から、川越市唯一の映画館「川越スカラ座」の運営をNPO法人が引き継ぐことが決定した。現在の支配人である中山仁一(81)は5月いっぱいで引退し、土地と建物を無償で提供する。明治時代に開館した寄席がルーツであり、1940年に松竹系の映画館となった。1963年には現在の川越スカラ座と改称した。1950年から中山が経営していた。5月27日をもって閉館し、7月に営業再開を予定している。市民グループのプレイグラウンドが後継者となる。5月12日から27日には『マリー・アントワネット』と『戦場のピアニスト』の2本立を上映する。*23

2007年8月18日、川越市元町1丁目の映画館「川越スカラ座」が営業を再開する。5月にいったん閉館し、NPO法人が運営を引き継いだ。春から賛助金を募集し、これまでに約480万円が集まった。ホールの前方3列を取り除いてカーペット敷きとし、映画上映以外のイベントにも活用できるようにした。また、座席の一部をテーブル席とした。8月18日には落語家が主人公の『しゃべれども しゃべれども』と『魂萌え!』を上映し、『しゃべれども しゃべれども』の観客を相手に三遊亭窓里による落語会が行われる。明治時代に開館した寄席がルーツである。*24

2014年に刊行されたライトノベル『路地裏テアトロ』(地本草子、ポニーキャニオン)には、「川越スカラ座」をモデルとする映画館が登場する。*25

「川越スカラ座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*26

「川越スカラ座」に言及している雑誌記事として、「おいしい!楽しい! ニューシネマライフ NEW&OLD映画館編」『ロケーションジャパン』2014年2月がある。TOHOシネマズ日本橋、高田世界館、長野松竹相生座・長野ロキシーにも言及している。現物は未確認。*27
ユナイテッド・シネマウニクス南古谷
所在地 : 埼玉県川越市泉町1 ウニクス南古谷シネマアミューズメント棟2階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2008年11月29日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷1-9」(9館)。最寄駅はJR川越線南古谷駅。

2008年11月29日、川越市泉町の大型商業施設「ウニクス南古谷」にシネコン「ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷」が開館する。9スクリーン計1500席。2005年3月にウニクス南古谷が開店し、第3期工事としてシネコンが建設された。1階には飲食店と大型ゲームセンターが入り、2階にシネコンが、3階に映写室が入る。フランス製のハイパックシートを導入している。ペアシート、3人用グループシートも設けられている。*28

2008年11月29日、川越市泉町のウニクス南古谷にシネコン「ユナイテッド・シネマ ウニクス南古谷」が開館する。9スクリーン。入口には2006年2月に閉館した映画館「シアターホームラン」の写真入りプレートが掲げられ、一部スクリーンはシアターホームランと名づけられて往年の名作映画が上映される。シアターホームランの経営者だった桜井政幸がアドバイザーとして運営に協力している。桜井は長らくシネコンの進出に反対していたが、川越の映画文化が消えてしまうことを懸念し、やがてシネコンの建設許可を市に求めて署名活動を展開した。*29

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます