日本の映画館の総合データベースです。



千葉市

中央区

羽衣館
所在地 : 千葉県千葉市吾妻町2丁目(1927年・1930年)、千葉県千葉市吾妻町(1934年)、千葉県千葉市吾妻町2(1936年)、千葉県千葉市吾妻町2-137(1941年)、千葉県千葉市吾妻町1(1943年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1945年
1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「羽衣館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1939年の『千葉市商工案内』には映画館として「株式会社千葉劇場」「演芸館(松竹)」「新興館(新興)」「羽衣館(日活)」の4館が掲載されている。千葉劇場の所在地は本町3-18、営業種目は演芸場・遊技場営業。演芸館の所在地は吾妻町2、営業種目は活動写真、代表者は臼井荘一、電話は652。新興館の所在地は吾妻町1、営業種目は活動写真、代表者は臼井荘一、電話は1285。羽衣館の所在地は吾妻町、営業種目は活動写真、代表者は高橋毎平、電話は622。*1

1945年1月、内務省は映画フィルムの配給を制限し、映画館の整理も実施した。千葉市では「羽衣館」と「千葉新興映画劇場」が営業を休止させられた。*2

戦前の千葉市には吾妻町を中心として5館の活動写真館があった。吾妻町2丁目の「羽衣館」と「演芸館」は常設活動写真館として開館したため、弁士席や楽士席が設けられていた。「千葉劇場」と「新興館」と「竹沢映画劇場」は開館時は常設活動写真館ではなかった。本町3丁目にある千葉劇場は定員1000人の劇場「亥鼻館」が転身したものである。吾妻町1丁目の新興館は「吾妻公会堂」が転身したものである。竹沢映画劇場は本千葉デパートが転身したものである。1945年6月、演芸館が建物疎開で取り壊された。1945年7月、羽衣館、千葉劇場、新興館、竹沢映画劇場は戦災で焼失した。*3
ダイヤモンド映画劇場/ダイヤモンド劇場/名画座/千葉名画座
所在地 : 千葉県千葉市神明町(1947年・1950年)、千葉県千葉市神明町116(1953年・1955年・1958年・1960年)、千葉県千葉市神明町29(1963年・1964年)
開館年 : 1947年2月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年2月開館。1947年の映画館名簿では「ダイヤモンド劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「ダイヤモンド映画劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「ダイヤモンド劇場」。1960年の映画館名簿では「名画座」。1960年の千葉市動態図鑑では「名画座」。1963年・1964年の映画館名簿では「千葉名画座」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「神明公園」西側。最寄駅はJR外房線本千葉駅。

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*4
第一映画劇場/千葉第一映画劇場/千葉新東宝/第一映劇/千葉第一日活/千葉第一日活劇場
所在地 : 千葉県千葉市(1947年)、千葉県千葉市吾妻町(1950年)、千葉県千葉市吾妻町2-38(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)
開館年 : 1946年5月
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年5月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「第一映画劇場」。1950年の映画館名簿では「千葉第一映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「千葉新東宝」。1958年の映画館名簿では「千葉第一映画劇場」。1960年の映画館名簿では「第一映劇」。1960年の千葉市動態図鑑では「第一映劇」。1963年の映画館名簿では「千葉第一日活」。1966年の映画館名簿では「千葉第一日活劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「日進センタービル」建物北東部。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*5
千葉銀座映画劇場/千葉銀映劇場/千葉銀座映劇/千葉大映/千葉大映劇場
所在地 : 千葉県千葉市吾妻町1-12(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1950年7月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年7月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「千葉銀座映画劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「千葉銀映劇場」。1960年の映画館名簿では「千葉銀座映劇」。1963年の映画館名簿では「千葉大映」。1966年・1967年の映画館名簿では「千葉大映劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「シャンボール千葉中央」。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

1951年頃の千葉市にあった「千葉銀映」の写真あり。戦後に蓮池街の一角に開館し、『羅生門』などが上映された。昭和40年代にはパチンコ店に転向した。*6

1953年現在の千葉市にある「千葉銀座映画劇場」(銀映)の写真あり。「千葉銀映」の文字が見える。『瀧の白糸』の看板が見える。*7

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*8

1961年1月、千葉市吾妻町1-12の「千葉銀映」が43番目の大映直営館となった。柴田興業と大映との間で賃借交渉がまとまった。*9

1966年の『千葉県全都市地図集 併・都市計画街路網図』には「東映」、「演芸館」、「千葉劇場」、「新興館」、「大映」、「映劇」(※竹沢映画劇場)が描かれている。*10
千葉松竹演芸館/千葉演芸館/千葉日活劇場
所在地 : 千葉県千葉市蓮池町255(1927年)、千葉県千葉市吾妻町2丁目(1930年・1934年)、千葉県千葉市吾妻町2-1(1936年)、千葉県千葉市吾妻町2-10(1941年)、千葉県千葉市吾妻町2(1943年)、千葉県千葉市吾妻町(1947年・1950年)、千葉県千葉市吾妻町2-37(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1969年・1970年)、千葉県千葉市中央3-16-2(1971年)
開館年 : 1927年以前、1946年7月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「千葉演芸館」。1947年の映画館名簿では「演芸館」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「千葉演芸館」。1963年の映画館名簿では「千葉松竹演芸館」。1966年の映画館名簿では「千葉演芸館」。1967年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「千葉日活劇場」。1968年の住宅地図では「千葉日活」。1971年の映画館名簿では経営会社が太陽企業、経営者が村上覚、支配人が大野実一、木造1階冷暖房付、定員389、ダイニチを上映。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「セントラルプラザ」。跡地は「千葉セントラルタワー」建物北東角。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

千葉市会議員の臼井荘一。1902年7月26日に臼井真三の長男として生まれた。1925年に早稲田大学商学部を卒業し、大日本麦酒会社に入社すると、1927年に臼井家の家督を継いだ。1933年から千葉市会議員を務めている。文化的事業として映画館の経営を行っており、「千葉演芸館」(千葉市)、「新興館」(千葉市)、「千葉劇場」(千葉市)、「銚子演芸館」(銚子市)、「宮下新興館」(船橋市)、「市川松竹館」(市川市)、「巣鴨映画劇場」(東京・巣鴨)、「浦和劇場」(埼玉県浦和市)を経営している。*11

戦前の千葉市には吾妻町を中心として5館の活動写真館があった。吾妻町2丁目の「羽衣館」と「演芸館」は常設活動写真館として開館したため、弁士席や楽士席が設けられていた。「千葉劇場」と「新興館」と「竹沢映画劇場」は開館時は常設活動写真館ではなかった。本町3丁目にある千葉劇場は定員1000人の劇場「亥鼻館」が転身したものである。吾妻町1丁目の新興館は「吾妻公会堂」が転身したものである。竹沢映画劇場は本千葉デパートが転身したものである。1945年6月、演芸館が建物疎開で取り壊された。1945年7月、羽衣館、千葉劇場、新興館、竹沢映画劇場は戦災で焼失した。*12

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*13
千葉中央劇場/千葉東映劇場(旧)/千葉東映(旧)
所在地 : 千葉県千葉市吾妻町1-5(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)、千葉県千葉市中央3-12(1973年・1975年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1974年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「千葉中央劇場」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「千葉東映」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「千葉東映劇場」。1968年の住宅地図では「千葉東映」。1973年・1975年の映画館名簿では「千葉東映」。1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「千葉パルコ」や「安田東相ビル」。跡地は2016年11月30日閉店の「千葉パルコ」跡地の工事用地南側中央部。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。
千葉東映(中央1-10)/千葉東宝スカラ座
所在地 : 千葉県千葉市中央1-10(1977年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1975年頃
閉館年 : 1981年頃
1968年の住宅地図では後の映画館の場所に「水産会館 千葉県信用漁業協同組合連合会」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1976年の映画館名簿では「千葉東映」。1977年・1978年・1980年・1981年の映画館名簿では「千葉東宝スカラ座」。1980年の住宅地図では「千葉東宝スカラ座」。1981年の映画館名簿では経営会社が千葉東映、経営者が山田繁雄、支配人が林大和、鉄筋造1階、240席、洋画を上映。1982年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「シャンポール第2千葉中央」。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。
竹沢映劇/千葉竹沢映画劇場/竹沢映画劇場/千葉竹沢東宝劇場
所在地 : 千葉県千葉市通町65(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、千葉県千葉市中央1-11-7(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1945年1月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1945年1月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年の映画館名簿では「竹沢映画劇場」。1958年の映画館名簿では「千葉竹沢映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「竹沢映劇」。1966年の映画館名簿では「千葉竹沢映画劇場」。1968年の住宅地図では「竹沢映画劇場」。1969年・1973年の映画館名簿では「竹沢映画劇場」。1975年・1978年の映画館名簿では「チバ竹沢東宝劇場」。1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「千葉竹沢東宝劇場」。1980年の住宅地図では「千葉東宝映画館」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉中央ツインビル1号館」(三井ガーデンホテル千葉)建物中央東側。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

戦前の千葉市には吾妻町を中心として5館の活動写真館があった。吾妻町2丁目の「羽衣館」と「演芸館」は常設活動写真館として開館したため、弁士席や楽士席が設けられていた。「千葉劇場」と「新興館」と「竹沢映画劇場」は開館時は常設活動写真館ではなかった。本町3丁目にある千葉劇場は定員1000人の劇場「亥鼻館」が転身したものである。吾妻町1丁目の新興館は「吾妻公会堂」が転身したものである。竹沢映画劇場は本千葉デパートが転身したものである。1945年6月、演芸館が建物疎開で取り壊された。1945年7月、羽衣館、千葉劇場、新興館、竹沢映画劇場は戦災で焼失した。*14

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*15
新興館/千葉新興館/千葉セントラル
所在地 : 千葉県千葉市吾妻町1(1936年)、千葉県千葉市吾妻町1-33(1941年)、千葉県千葉市吾妻町1(1943年)、千葉県千葉市1-33(1947年)、千葉県千葉市吾妻町(1950年)、千葉県千葉市吾妻町1-33(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、千葉県千葉市中央3-9-16(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1986年・1987年)
開館年 : 1934年以後1936年以前、1946年3月
閉館年 : 1987年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年3月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「千葉新興館」。1947年の映画館名簿では「新興館」。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「千葉新興館」。1960年の映画館名簿では「新興館」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「千葉新興館」。1968年の住宅地図では「新興館」。1978年・1980年・1985年・1986年・1987年の映画館名簿では「千葉セントラル」。1980年の住宅地図では「千葉セントラル」。1988年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「大樹生命千葉中央ビル」建物中央北側。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

千葉市会議員の臼井荘一。1902年7月26日に臼井真三の長男として生まれた。1925年に早稲田大学商学部を卒業し、大日本麦酒会社に入社すると、1927年に臼井家の家督を継いだ。1933年から千葉市会議員を務めている。文化的事業として映画館の経営を行っており、「千葉演芸館」(千葉市)、「新興館」(千葉市)、「千葉劇場」(千葉市)、「銚子演芸館」(銚子市)、「宮下新興館」(船橋市)、「市川松竹館」(市川市)、「巣鴨映画劇場」(東京・巣鴨)、「浦和劇場」(埼玉県浦和市)を経営している。*16

1933年、千葉市にあった公会堂を臼井荘一が買収して「新興館」が開館した。新興映画を上映し、戦中には「新興座」に改称して歌舞伎なども興行した。1945年の戦災で焼失した。1978年現在の吾妻町通りにあり、「第一セントラル劇場」の前身である。*17

1945年1月、内務省は映画フィルムの配給を制限し、映画館の整理も実施した。千葉市では「羽衣館」と「千葉新興映画劇場」が営業を休止させられた。*18

戦前の千葉市には吾妻町を中心として5館の活動写真館があった。吾妻町2丁目の「羽衣館」と「演芸館」は常設活動写真館として開館したため、弁士席や楽士席が設けられていた。「千葉劇場」と「新興館」と「竹沢映画劇場」は開館時は常設活動写真館ではなかった。本町3丁目にある千葉劇場は定員1000人の劇場「亥鼻館」が転身したものである。吾妻町1丁目の新興館は「吾妻公会堂」が転身したものである。竹沢映画劇場は本千葉デパートが転身したものである。1945年6月、演芸館が建物疎開で取り壊された。1945年7月、羽衣館、千葉劇場、新興館、竹沢映画劇場は戦災で焼失した。*19

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*20
蘇我東映劇場/蘇我東映/蘇我映劇
所在地 : 千葉県千葉市今井町1137(1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年)、千葉県千葉市白旗3-15-9(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1990年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「蘇我映劇」。1966年の映画館名簿では「蘇我東映劇場」。1968年の住宅地図では「蘇我東映」。1969年の映画館名簿では「蘇我東映」。1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「蘇我映劇」。1980年の住宅地図では「蘇我映劇」。1991年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「千葉興業銀行白旗支店」南西すぐの有料駐車場「ナビパーク白旗第1」。最寄駅はJR京葉線・内房線・外房線蘇我駅。
亥鼻館/千葉大映劇場/大映劇場/千葉松竹映画劇場/千葉松竹/千葉劇場(旧)
所在地 : 千葉県千葉市本町3丁目(1930年)、千葉県千葉市猪昇(1936年)、千葉県千葉市本町(1941年)、千葉県千葉市本町3(1943年)、千葉県千葉市本町(1947年)、千葉県千葉市本千葉町(1950年)、千葉県千葉市吾妻町2-2(1953年・1955年)、千葉県千葉市吾妻町2-129(1958年)、千葉県千葉市吾妻町2-12(1960年)、千葉県千葉市吾妻町2-1(1963年)、千葉県千葉市吾妻町2-11(1966年・1969年・1973年・1975年)、千葉県千葉市中央3-8-8(1978年・1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1926年以前、1951年
閉館年 : 1992年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年12月開館。1930年の映画館名簿では「亥鼻館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「千葉劇場」。1947年の映画館名簿では「千葉大映劇場」。1950年の映画館名簿では「大映劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「千葉劇場」。1958年の映画館名簿では「千葉松竹映画劇場」。1960年の映画館名簿では「千葉松竹」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「千葉劇場」。1968年・1980年の住宅地図では「千葉劇場」。1992年の映画館名簿では経営会社が千葉興行、経営者が臼井一世、支配人が清水洋次、鉄筋造1階、406席、洋画を上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。後継館は中央CIBビルの千葉劇場。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

1926年の「千葉劇場」で行われた芸妓連の舞踊会「扇好会」の発表会の写真あり。*21

1939年の『千葉市商工案内』には映画館として「株式会社千葉劇場」「演芸館(松竹)」「新興館(新興)」「羽衣館(日活)」の4館が掲載されている。千葉劇場の所在地は本町3-18、営業種目は演芸場・遊技場営業。演芸館の所在地は吾妻町2、営業種目は活動写真、代表者は臼井荘一、電話は652。新興館の所在地は吾妻町1、営業種目は活動写真、代表者は臼井荘一、電話は1285。羽衣館の所在地は吾妻町、営業種目は活動写真、代表者は高橋毎平、電話は622。*22

戦前の千葉市には吾妻町を中心として5館の活動写真館があった。吾妻町2丁目の「羽衣館」と「演芸館」は常設活動写真館として開館したため、弁士席や楽士席が設けられていた。「千葉劇場」と「新興館」と「竹沢映画劇場」は開館時は常設活動写真館ではなかった。本町3丁目にある千葉劇場は定員1000人の劇場「亥鼻館」が転身したものである。吾妻町1丁目の新興館は「吾妻公会堂」が転身したものである。竹沢映画劇場は本千葉デパートが転身したものである。1945年6月、演芸館が建物疎開で取り壊された。1945年7月、羽衣館、千葉劇場、新興館、竹沢映画劇場は戦災で焼失した。*23

千葉市会議員の臼井荘一。1902年7月26日に臼井真三の長男として生まれた。1925年に早稲田大学商学部を卒業し、大日本麦酒会社に入社すると、1927年に臼井家の家督を継いだ。1933年から千葉市会議員を務めている。文化的事業として映画館の経営を行っており、「千葉演芸館」(千葉市)、「新興館」(千葉市)、「千葉劇場」(千葉市)、「銚子演芸館」(銚子市)、「宮下新興館」(船橋市)、「市川松竹館」(市川市)、「巣鴨映画劇場」(東京・巣鴨)、「浦和劇場」(埼玉県浦和市)を経営している。*24

1950年、東京大学工学部の学生だった岡本隆郎は千葉劇場のこけら落としを観に行った。人形芝居のアトラクションもあり、岡本は人形芝居に魅了された。後に人形師となる竹田喜之助である。*25

1953年現在の千葉市にある「千葉劇場」の写真あり。*26

1953年現在の千葉市の映画館としては、近代的な設備の「千葉劇場」、「銀映」(千葉銀座映画劇場)、「ダイヤモンド」、「竹沢映画劇場」、「演芸館」、「新東宝」(第一劇場)、「新興館」の7館があり、ダイヤモンド以外は吾妻町にある。*27
そごうキッズシアター
所在地 : 千葉県千葉市中央区新町1000(1994年・1995年・1996年)
開館年 : 1993年頃
閉館年 : 1996年頃
1993年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・1996年の映画館名簿では「そごうキッズシアター」。1996年の映画館名簿では経営会社が新千葉そごう、経営者が河田康、支配人が八木真一、鉄筋造3階、98席、邦画・洋画を上映。1997年の映画館名簿には掲載されていない。建物のそごう千葉店は現存。最寄駅は京成千葉線京成千葉駅。
京成スタリオン
所在地 : 千葉県千葉市本千葉町15-1(1990年・1992年)、千葉県千葉市中央区本千葉町15-1(1994年・1995年・1996年・1998年)
開館年 : 1987年7月
閉館年 : 1999年11月
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1990年・1992年・1994年・1995年・1996年・1998年の映画館名簿では「京成スタリオン」。1998年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が青木五郎、支配人が安室光彦、鉄筋造地下、150席、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。

1999年11月末、京成シネマチェーンの「京成ローザ」と「京成スタリオン」が営業を終了した。京成電鉄の千葉京成ホテルの建て替えに伴う。2002年には16階建てのビルが完成予定であり、6スクリーン約1100席のシネマコンプレックスが入居する予定。既存の「京成ウエスト」4スクリーンを含めて10スクリーン約1700席の規模となる。*28
京成ローザ
所在地 : 千葉県千葉市本千葉町258 京成千葉ビル(1960年)、千葉県千葉市本千葉町258 京成千葉駅ビル(1963年)、千葉県千葉市本千葉町258(1966年・1969年)、千葉県千葉市本千葉町15-1(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)、千葉県千葉市中央区本千葉町15-1(1995年・1998年)
開館年 : 1958年6月14日
閉館年 : 1999年11月末
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「京成ローザ」。1998年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が青木五郎、支配人が中山和夫、鉄筋造3階、556席、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。京成千葉ビル4階。跡地は京成ローザイーストなどが入る複合商業施設「ミラマーレ」。最寄駅は京成千葉線千葉中央駅。

1958年6月14日、千葉市の京成千葉駅2階に「京成ローザ」が開館した。6月23日まで『カラマゾフの兄弟』と『武器よさらば』を上映。椅子席600。ワンスロープ式。*29

1999年11月末、京成シネマチェーンの「京成ローザ」と「京成スタリオン」が営業を終了した。京成電鉄の千葉京成ホテルの建て替えに伴う。2002年には16階建てのビルが完成予定であり、6スクリーン約1100席のシネマコンプレックスが入居する予定。既存の「京成ウエスト」4スクリーンを含めて10スクリーン約1700席の規模となる。*30
京成サンセット・千葉京成
所在地 : 千葉県千葉市本千葉町232(1963年・1966年・1969年)、千葉県千葉市本千葉町14-1(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)、千葉県千葉市中央区本千葉町14-1(1995年・1998年・2000年)
開館年 : 1961年8月
閉館年 : 2001年1月
1960年・1963年の映画館名簿には掲載されていない。1968年の住宅地図では「京成サンセット 千葉京成」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・2000年の映画館名簿では「京成サンセット・千葉京成」(2館)。1980年の住宅地図では「京成ホテル 地下京成サンセット 千葉京成」。1998年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が青木五郎、支配人が松本勝利、いずれも鉄筋造地下、京成サンセットが300席で東宝を上映、千葉京成が180席で松竹を上映。後継館は京成ローザ10。2002年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ワンズレンタカー千葉中央駅店」。最寄駅は京成千葉線千葉中央駅。

1960年3月30日、千葉市本千葉町258の「京成ローザ」隣接地に映画館と実演劇場が着工した。千葉京成会館の地下1階。1961年3月に完成予定。*31

1961年8月1日、千葉市に「京成サンセット」と「千葉京成」が開館する予定。京成サンセットは洋画館で350席、千葉京成は日活二番館で200席。経営は台東区の京成興業株式会社。千葉市の映画館は14館となる。*32
千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス・千葉東映シネマ/千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス1・2/千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス
所在地 : 千葉県千葉市栄町13-5(1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年)、千葉県千葉市中央区栄町13-5(1995年・1998年・2000年)
開館年 : 1974年4月
閉館年 : 2003年1月10日
1968年の住宅地図では後の映画館の場所に「東映ゲームセンター 1階大サーキットゲームコーナー 2階ボウリングスナック 3階ボウリング」。1975年の映画館名簿では「栄町東映劇場・東映パラス・東映名画座」。1978年の映画館名簿では「千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス劇場・千葉東映シネマ劇場」(3館)。1980年・1985年の映画館名簿では「千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス・千葉東映シネマ」(3館)。1980年の住宅地図では「千葉東映会館」。1990年・1992年の映画館名簿では「千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス1・2」(3館)。1995年・1998年の映画館名簿では「千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス1」(2館)。1998年の映画館名簿では経営会社が東映、経営者が高岩淡、支配人が武蔵利明、千葉栄町東映劇場が鉄筋造3階で456席で東映を上映、千葉東映パラス1が鉄筋造2階で192席で洋画を上映。2000年の映画館名簿では「千葉栄町東映劇場・千葉東映パラス」(2館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は千葉東映会館。跡地は「ハナ信用組合千葉支店」南西90mの有料駐車場「I'S PARK千葉栄町第一駐車場」。最寄駅は千葉都市モノレール1号線栄町駅。

2003年1月10日、千葉市中央区栄町の映画館「栄町東映・東映パラス」が閉館する。東映の直営館。1974年4月、東映系のボウリング場を改修して開館した。当時の栄町は関東有数の繁華街であり、3階の「栄町東映」は456席で千葉県最大級の規模だった。*33
千葉にっかつ劇場/ロッポニカ千葉/シネロマン千葉
所在地 : 千葉県千葉市中央1-1-12(1980年・1985年・1988年・1990年・1992年)、千葉県千葉市中央区中央1-1-12(1995年・1998年・2000年・2005年)
開館年 : 1979年6月3日
閉館年 : 2006年6月29日
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「千葉にっかつ劇場」。1990年の映画館名簿では「ロッポニカ千葉」。1992年・1995年・1998年・2000年・2005年の映画館名簿では「シネロマン千葉」。1998年の映画館名簿では経営会社が日活、経営者が中村雅哉、支配人が矢島園生、鉄筋造2階、174席、成人映画を上映。2008年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はコンビニ「ファミリーマート千葉中央一丁目店」。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

にっかつの直営劇場の動きを見ると、1978年7月に「黒崎にっかつ」と「郡山にっかつ」が開館し、12月に「福岡にっかつ」が開館し、1979年2月に「尼日栄にっかつ」が開館し、2月に「山形にっかつ」が閉館し、6月に「千葉にっかつ」が開館した。*34

2006年6月29日をもって、千葉市中央区にある映画館「シネロマン千葉」が閉館する。関東有数の繁華街である栄町の入口にあり、日活の直営館だった。1979年6月、日活ロマンポルノの上映館である「千葉にっかつ劇場」として開館した。「ロッポニカ千葉」に改称して一般映画を上映するようになったが、1990年には「シネロマン千葉」に改称して再び成人映画を上映するようになった。最終週の6月27日から29日には『赤い髪の女』など往年の名作を3本立てで上映する。*35

2006年6月29日をもって、千葉市中央区中央1丁目の成人映画館「シネロマン千葉」が閉館する。千葉市唯一の成人映画館だった。1979年6月3日に日活直営の千葉にっかつ劇場として開館。千葉にっかつ、ロッポニカ千葉と改称し、1990年にシネロマン千葉となった。最盛期の1982年から1983年頃には、週末に1日約400人、平日に1日約200人が来館した。現在は週末でも1日100人に届かない。アダルトビデオの普及で成人映画の需要が減ったといい、漫画喫茶やカラオケ店の普及でオールナイトの客が減ったという。映写室が雨漏りするなど老朽化が激しかった。*36
シネマックス1-5/シネマックス千葉1-5
所在地 : 千葉県千葉市中央区富士見2-16-6(1998年・2000年・2005年・2010年)
開館年 : 1997年5月24日
閉館年 : 2011年1月14日
1995年の映画館名簿には掲載されていない。1998年の映画館名簿では「シネマックス1-5」(5館)。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「シネマックス千葉1-5」(5館)。2011年中に取り壊し。2012年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「富士見街園」北西80mの有料駐車場「タイムズ千葉富士見2丁目第2」。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

1997年5月24日、千葉市中央区富士見2-16-6に「シネマックス千葉」が開館した。5スクリーンを有する。経営は千葉興行。千葉興行は「千葉劇場」も経営している。*37
千葉劇場(新)
所在地 : 千葉県千葉市中央区中央3-8-8(1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年)
開館年 : 1994年2月17日
閉館年 : 営業中
前身館は単独館時代の千葉劇場。1995年・2000年・2005年・2010年・2015年・2020年・2022年の映画館名簿では「千葉劇場」。1995年の映画館名簿では経営会社が千葉興業、経営者が臼井一世、支配人が梁川政春、鉄筋造2階、130席、洋画を上映。2022年の映画館名簿では経営会社が千葉興行、経営者が臼井正人、支配人が鴨原光希、111席。中央CIBビル。最寄駅は千葉都市モノレール1号線葭川公園駅。

1952年12月31日、千葉市東町の千葉市営スポーツセンターをシバタ興行が買収し、改築して外画専門館「千葉映画劇場」が開館した。支配人は「千葉銀映」の岩坂某が兼務。*38

1961年12月15日、千葉市の千葉劇場は70ミリ洋画封切館に転向する。転向第1作は『スパルタカス』。*39

1951年に千葉市に開館した洋画専門館の「千葉劇場」は、1992年8月末に建物の老朽化と観客の減少によって休館した。1994年2月17日、千葉市中央区中央の跡地に建設されたビルの2階に130席の映画館として復活した。*40

1937年頃の千葉市にあった「千葉劇場」の写真あり。1978年現在の吾妻町通りにある千葉劇場とは場所が異なる。火災で焼失した「衆楽館」の跡地に「亥鼻館」として建設され、1922年5月に千葉劇場に改称した。本町通りのコジマヤ運動具店を入った紅谷横町にあったが、戦災で焼失した。*41

1937年頃の千葉市にあった「演芸館」の写真あり。1912年に松竹作品を上映する活動写真館として創業した。1978年現在の千葉銀座通りにあるライオン堂付近である。日活作品を上映する「羽衣館」とともに無声映画時代からあった映画館である。戦後には1978年現在のセントラルプラザの一角に移ったが、旧奈良屋デパートの増築時に廃館となった。*42

1994年1月、千葉興行は旧千葉劇場跡地に新たなビルを建設して「千葉劇場」が開館した。*43

千葉市中央区中央3丁目にある映画館「千葉劇場」は名画座のミニシアターである。1919年に千葉市蓮池で開館した「千葉演芸館」が前身。戦後にはすぐに映画館を再建し、400席を有する映画館だった。1992年に一時的に閉館し、1994年2月に貸しビルとして建て替え、110席の映画館となった。経営する千葉興行によると、観客は中高年が多いという。アート色の強い独立系プロの作品を上映しており、固定客が増えて名画座という立ち位置も定着した。千葉興行は1997年にシネコン「シネマックス千葉」を開館させたが、2011年に閉館させている。現在は市原市のちはら台や印西市の千葉ニュータウンなどでシネコンを経営している。*44
京成ウエスト/京成ローザウエスト
所在地 : 千葉県千葉市本千葉町258(1969年)、千葉県千葉市本千葉町15-1(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)、千葉県千葉市中央区本千葉町15-1(1995年・2000年・2005年・2010年)、千葉県千葉市中央区本千葉町15-1 京成ミラマーレ別館(2015年・2020年)
開館年 : 1967年12月
閉館年 : 営業中
1966年の映画館名簿には掲載されていない。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・1997年の映画館名簿では「京成ウエスト」。1997年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が青木五郎、支配人が松本勝利、鉄筋造1階、406席、洋画を上映。1997年12月4スクリーン化。1998年・2000年の映画館名簿では「京成ウエスト1-4」(4館)。1998年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が青木五郎、支配人が実川一成、1が鉄筋造2階で205席、2が鉄筋造2階で118席、3が鉄筋造3階で190席、4が鉄筋造3階で130席、いずれも洋画を上映。2005年の映画館名簿では「京成ローザ10ウエスト1-4」(4館)。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「京成ローザウエスト1-4」(4館)。京成ローザイーストと合わせて京成ローザ10。最寄駅は京成千葉線千葉中央駅。

1997年12月20日、千葉市中央区本千葉15-1 千葉中央ショッピングセンターMioに「京成ウエスト1・2・3・4」が開館した。経営は京成興業であり、同社の直営館は8館となった。*45
京成ローザイースト
所在地 : 千葉県千葉市中央区本千葉町15-1(2003年・2005年・2008年・2010年)、千葉県千葉市中央区本千葉町15-1 京成ホテル ミラマーレ4階(2015年・2020年)
開館年 : 2002年9月
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2003年・2005年の映画館名簿では「京成ローザ10イースト1-6」(6館)。2003年の映画館名簿では経営会社が京成興業、経営者が深井靖次郎、支配人が林誠。2008年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「京成ローザイースト1-6」(6館)。京成ローザウエストと合わせて京成ローザ10。最寄駅は京成千葉線千葉中央駅。
エクスワイジーシネマズ蘇我/T・ジョイ蘇我
所在地 : 千葉県千葉市中央区川崎町6-9 ハーバーシティ蘇我(2006年)、千葉県千葉市中央区川崎町51-1 ハーバーシティ蘇我(2008年・2010年・2015年)、千葉県千葉市中央区川崎町51-1 フェスティバルウォーク蘇我(2020年)
開館年 : 2005年4月
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2006年・2008年・2010年の映画館名簿では「エクスワイジー・シネマズ蘇我1-11・XYZER」(12館)。2008年の映画館名簿では経営会社がシーズ・シネマズ、経営者が菅野聡之、支配人が大河内太加至。2010年改称。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「T・ジョイ蘇我1-12」(12館)。最寄駅はJR外房線本千葉駅。

美浜区

ムービーシアターヒット館・アニメ館・サウンド館/ジャスコファミリーシアターヒット館・アニメ館・サウンド館
所在地 : 千葉県千葉市高洲3-20-28(1985年・1988年)、千葉県千葉市高洲3-13-1 ジャスコマリンピア店4階(1990年)、千葉県千葉市美浜区高洲3-20-28(1995年)、千葉県千葉市美浜区高洲3-13-1(2000年)
開館年 : 1984年4月27日
閉館年 : 2000年頃
1984年の映画館名簿には掲載されていない。1985年の映画館名簿では「ムービーシアターヒット館・アニメ館・サウンド館」(3館)。1988年の映画館名簿では「ジャスコ・ファミリー・シアターヒット館・アニメ館・サウンド館」(3館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「ジャスコファミリーシアターヒット館・アニメ館・サウンド館」(3館)。2000年の映画館名簿では経営会社がジャスコ株式会社、経営者が岡田元也、支配人が藤原修一、鉄筋造4階、ヒット館が80席で邦画・洋画を上映、アニメ館が60席で邦画・洋画を上映、サウンド館が60席で洋画を上映。2001年の映画館名簿には掲載されていない。ビデオシアター。跡地は「イオンマリンピア店」。最寄駅はJR京葉線稲毛海岸駅。

1983年4月、船橋市のイトーヨーカ堂船橋店に日本初のビデオ劇場が開館した。1984年4月には千葉市高洲の扇屋ジャスコマリンピア店に3館が開館した。千葉県に7館、新潟県柏崎市に1館、沖縄県浦添市に1館があり、1985年9月現在では全国に9館のビデオ劇場がある。東京都多摩市、群馬県富岡市、神奈川県相模原市、岐阜県各務原市、奈良県橿原市にも開館が決定している。一般的には座席数50-100席のミニ映画館。縦1.5メートル×横3.5メートル程度のスクリーンにプロジェクターで映像を映す。*46
シネプレックス幕張
所在地 : 千葉県千葉市美浜区ひび野1-8 メッセ・アミューズ・モール内(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2002年6月17日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「シネプレックス幕張1-10」(10館)。最寄駅はJR京葉線海浜幕張駅。
イオンシネマ幕張新都心
所在地 : 千葉県千葉市美浜区豊砂1-1 イオンモール幕張新都心 グランドモール3階(2015年・2020年)
開館年 : 2013年12月20日
閉館年 : 営業中
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ幕張新都心1-10」(10館)。最寄駅はJR京葉線幕張豊砂駅。

稲毛区

稲毛中劇
所在地 : 千葉県千葉市稲毛町2-4(1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「稲毛中劇」。1960年の千葉市動態図鑑では「稲毛中劇」。1962年の映画館名簿では経営者が大久保興業、支配人が藤間勝巳、木造2階、363席、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「パークハイム稲毛」建物北端部。最寄駅は京成本線京成稲毛駅。

1959年8月、千葉市稲毛町2丁目4に株式会社奈加谷商店による映画館が開館する予定。木造一部ブロック建て、2階建て。座席数261。*47
稲毛東映/稲毛銀映
所在地 : 千葉県千葉市稲毛町3-847(1957年・1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年・1966年)、千葉県千葉市稲毛町3-3-22(1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1983年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年・1960年の映画館名簿では「稲毛銀映」。1960年の千葉市動態図鑑では「稲毛銀映」。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「稲毛東映」。1962年の映画館名簿では経営者が大久保興業、支配人が蜂谷博、木造1階、286席、東映を上映。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年・1983年の映画館名簿では「稲毛銀映」。1968年・1980年の住宅地図では「稲毛銀映」。1983年の映画館名簿では経営会社が有限会社大久保興行部、経営者・支配人ともに大久保巌、木造1階、175席、邦画・成人映画を上映。1984年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「稲毛郵便局」南40mの民家数軒。最寄駅は京成本線京成稲毛駅。

稲毛銀映に言及している雑誌記事として、「われらの映画館 稲毛銀映」『キネマ旬報』1975年11月上旬号がある。*48

花見川区

映画館名簿によると花見川区に映画館は存在しなかったと思われる。

若葉区

映画館名簿によると若葉区に映画館は存在しなかったと思われる。

緑区

映画館名簿によると緑区に映画館は存在しなかったと思われる。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます