日本の映画館の総合データベースです。



静岡市

葵区・駿河区

静岡県の映画館
静岡県の映画興行は全国的にみて上位にある。1959年現在で静岡県には241館があり、自治体別では静岡市24館、浜松市18館、沼津市12館、清水市11館の順である。1957年度には静岡県全体で2961万人の観客があり、1人あたり11回/年を鑑賞した計算となるが、日本全体の1人あたり12回/年寄りは少ない。静岡県最高の静岡市では1人あたり24回/年となるが、静岡県最低の安部郡では1人あたり4回/年だった。静岡県の映画館の90%以上がシネスコ館であり、都市部では他の娯楽施設や喫茶店を併設した会館式の映画館が増加した。*1

近年の静岡県にはシネコンが数多く開館しており、1997年には三島市に「ジョイランドシネマみしま」、1998年には富士市に「富士シネ・プレーゴ」、清水市に「MOVIX清水」、2000年11月には浜松市に「ヴァージンシネマズ浜松」が開館した。*2

2009年現在の静岡市には、葵区七間町に13スクリーン、葵区御幸町に3スクリーン、清水区入船町に9スクリーン(シネコン)の計25スクリーンがある。中心市街地に13スクリーンがあるのは全国的に見て珍しい。1940年の静岡大火や1945年の静岡空襲によって映画館はすべて焼失したが、1946年から次々と映画館が開館し、最盛期の1957年には静岡市で27館、清水市で12館、蒲原町で2館、由比町で1館、計42館の映画館があった。*3

『静岡映画館物語』には「静岡市中心地・映画館マップ」が掲載されている。*4
松竹館
所在地 : 静岡市静岡市(1925年)
開館年 : 1923年以前
閉館年 : 1925年以後1927年以前
1925年の映画館名簿では「松竹館」。1927年の映画館名簿には掲載されていない。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*5
静岡日本館
所在地 : 静岡市静岡市両替町3丁目(1927年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1927年の映画館名簿では「静岡日本館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
明治館
所在地 : 静岡市静岡市札ノ辻(1930年)、静岡市静岡市人宿町(1934年)、静岡市静岡市人宿町3-50(1936年)
開館年 : 1923年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1927年の映画館名簿には掲載されていない。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「明治館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*6

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*7
立花館/静岡立花館
所在地 : 静岡市静岡市(1925年)、静岡市静岡市七間町(1927年・1930年・1934年)、静岡市静岡市七間町3-16(1936年)
開館年 : 1923年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1925年・1927年・1930年・1934年の映画館名簿では「立花館」。1936年の映画館名簿では「静岡立花館」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*8

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*9
銀映座
所在地 : 静岡市静岡市人宿町3050(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「銀映座」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
花月劇場
所在地 : 静岡市静岡市七間町1-8(1941年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「花月劇場」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
キネマ館/静岡キネマ
所在地 : 静岡市静岡市(1925年)、静岡市静岡市札ノ辻(1927年・1934年)、静岡市静岡市札の辻12(1936年)、静岡市静岡市札ノ辻町11(1941年)
開館年 : 1923年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1925年の映画館名簿では「キネマ館」。1927年の映画館名簿では「静岡キネマ」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「静岡キネマ」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*10

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*11
松坂屋映画場
所在地 : 静岡市静岡市栄町1(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「松坂屋映画場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
新栄館
所在地 : 静岡市静岡市用宗(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「新栄館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
第一劇場
所在地 : 静岡市静岡市寺町3(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「第一劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
日本映画劇場
所在地 : 静岡市静岡市両替町(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「日本映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
静岡松竹劇場
所在地 : 静岡市静岡市呉服町3(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「静岡松竹劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
静岡宝塚劇場
所在地 : 静岡市静岡市下魚町56(1941年)、静岡市静岡市下魚町(1943年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「静岡宝塚劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
新興劇場/静岡新興劇場
所在地 : 静岡市静岡市七間町3-17(1941年)、静岡市静岡市七間町3(1943年)
開館年 : 1941年
閉館年 : 1945年?
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「新興劇場」。1943年の映画館名簿では「静岡新興劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1940年の静岡大火後の1941年に開館。1941年の写真あり。2009年時点では岩井屋・ゴール・珈琲舎茜の場所。2018年時点では泊まれる純喫茶ヒトヤ堂の場所。*12
電気館/静岡電気館/静岡大映劇場(2代)
所在地 : 静岡県静岡市(1925年)、静岡県静岡市七間町3-8(1927年・1930年)、静岡県静岡市七間町(1934年)、静岡県静岡市七間町3-8(1936年)、静岡県静岡市七間町3丁目(1941年)、静岡県静岡市七間町3(1943年)、静岡県静岡市七間町3-8(1947年)、静岡県静岡市七間町(1949年)、静岡県静岡市七間町3-8(1950年)、静岡県静岡市七間町14(1953年)、静岡県静岡市七間町14-4(1955年・1958年)
開館年 : 1923年以前、1934年6月
閉館年 : 1957年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1934年6月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「電気館」。1943年・1947年・1949年の映画館名簿では「静岡電気館」。1950年・1953年の映画館名簿では「電気館」。1955年の映画館名簿では「静岡電気館」。1958年の映画館名簿では「静岡大映劇場」。1957年12月には跡地に静岡大映劇場が入る静岡文化会館が開館。1960年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*13

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*14

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブト」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*15
ミリオン劇場
所在地 : 静岡県静岡市幸町43(1958年・1960年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1960年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「ミリオン劇場」。1959年の静岡市明細図では「ミリオン劇場」。当時は斜めに走るしあわせ通りの開通前。1961年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「横山内科循環器科医院」北40mにある「静岡金属工業」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。
静岡セントラル劇場/銀座劇場/静岡銀座劇場
所在地 : 静岡県静岡市七間町(1947年・1949年)、静岡県静岡市七間町3丁目(1950年)、静岡県静岡市七間町17-2(1953年・1955年・1958年・1960年)
開館年 : 1949年1月
閉館年 : 1961年
『全国映画館総覧 1955』によると1949年1月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「静岡セントラル劇場」。1949年の映画館名簿では「静岡銀座劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「銀座劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「静岡銀座劇場」。1961年12月に銀座劇場の跡地に静活有楽会館が開館。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1920年に開館した「電気館」は静活の主力館であり、「キネマ館」と双璧とされる映画館だった。当時の映画館には全国的に電気館という名前の映画館が多かった。*16

1946年の静岡市にあった「セントラル劇場」の写真あり。『ターザンの復讐』の映画看板が見える。昔の「電気館」であり、戦後もっとも早く開館した映画館である。*17

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブキ」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*18

1953年9月の静岡市にあった映画館「銀座劇場」の写真あり。*19

1959年5月中旬から、静岡市七間町17の「静岡銀座劇場」が改築される。1946年に建てられた木造1階建て、300席の建物を鉄筋コンクリート造地下1階・地上4階建てに改築する。地下と地上1階・2階は約30軒の貸店舗、3階・4階は約700席の映画館となる。総工費1億円。経営は静活。*20

1948年の静岡市にあった「銀座劇場」の写真あり。現在の葵区七間町にあった。前身は1946年8月に開館した「セントラル劇場」であり、その後銀座劇場となった。1961年12月には建て直されて「静活有楽会館」が開館した。2009年現在は「静岡ミラノ・2・3」となっている。*21
静岡大映劇場(初代)/静岡東映劇場(旧)/静岡日活劇場/第一劇場/静岡第二東映
所在地 : 静岡県静岡市両替町5-5(1947年)、静岡県静岡市両替町(1949年)、静岡県静岡市両替町2-4(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧1955』によると1945年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1949年・1950年の映画館名簿では「静岡大映劇場」。1953年の映画館名簿では「第一劇場」。1955年の映画館名簿では「静岡東映劇場」。1957年の静岡市明細図では「静岡第一劇場」。1958年の映画館名簿では「静岡日活劇場」。1959年の静岡市明細図では「静岡日活劇場」。1960年の映画館名簿では「第一劇場」。1960年の静岡市明細図では「第二東映」。1961年・1962年の映画館名簿では「静岡第二東映」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「フィエスタ両替町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1960年3月1日には第二東映が発足し、各地で第二東映上映館への転向が相次いでいる。静岡市では日本映画株式会社が経営する「第一劇場」が「静岡第二東映劇場」に改称した。*22
静岡映画劇場
所在地 : 静岡県静岡市札ノ辻町(1941年・1943年)、静岡県静岡市七間町(1947年・1949年・1950年)、静岡県静岡市七間町4-2(1953年・1955年)、静岡県静岡市七間町4(1958年)、静岡県静岡市七間町4-2(1960年・1962年)
開館年 : 1936年以後1941年以前、1946年4月? 1948年?
閉館年 : 1962年6月
『全国映画館総覧1955』によると1946年4月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「静岡映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「静活プラザボウルビル」建物北西角。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブキ」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*23

1954年1月の静岡市にあった映画館「銀映劇場」の写真あり。跡地のパチンコ西陣の1969年1月の写真あり。*24

1969年の静岡市にあったパチンコ店「西陣」の写真あり。現在の葵区七間町にあった。1948年に映画館「静映」(※銀映ではない)が開館し、松竹作品上映館、洋画上映館となった後、1957年12月に日活作品封切館となった。1962年6月に閉館し、跡地はパチンコ店「西陣」があった。*25
玉川座/小川座/若竹座/常盤座/松竹座/第一劇場/静岡国際映画劇場/静岡国際劇場/国際劇場
所在地 : 静岡県静岡市寺町3(1943年)、静岡県静岡市寺町(1947年)、静岡県静岡市駿河町(1949年・1950年)、静岡県静岡市駿河町3-2(1953年・1955年・1958年・1960年)、静岡県静岡市駒形通1-9(1963年)
開館年 : 1870年(玉川座)、1887年(若竹座)、1946年12月(国際劇場)
閉館年 : 1963年6月
Wikipedia : 若竹座
『全国映画館総覧1955』によると1946年12月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1944年の映画館名簿では「第一劇場」。1947年の映画館名簿では「静岡国際映画劇場」。1949年・1950年の映画館名簿では「静岡国際劇場」。1953年の映画館名簿では「国際劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「静岡国際劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「国際劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1971年の住宅地図では跡地に「静岡ボーリングセンター」。1977年の住宅地図では跡地に「パチンコ銀座会館」。跡地はマンション「エンブル・シティ七間町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*26

1870年に芝居小屋の玉川座として開館し、小川座を経て1887年には若竹座となった。若竹座では1897年に静岡で初の活動写真が上映されている。1940年の静岡大火後には常盤座や松竹座に名を変えた。太平洋戦争後の1946年には洋画封切館の国際劇場となった。特に映画看板が秀逸だった。1963年6月に閉館し、10月には跡地が静岡ボウリングセンターとなった。国際劇場時代の映画看板の写真が多数あり。*27

1950年頃の静岡市にあった映画館「国際劇場」の写真あり。「洋画特選 国際劇場」の文字が見える。前身は1928年完成の芝居小屋「玉川座」であり、玉川座は静岡映画の発祥の地である。後に「若竹座」に改称し、1946年に国際劇場に改称して洋画専門館となった。1963年6月に閉館した。*28

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブト」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*29

1961年4月29日、静岡市駿河町3-2の洋画封切館「国際劇場」が日活封切館に転向した。経営は静岡興行。これに伴って邦画系上映館「歌舞伎座」が洋画封切館に転向した。静岡市の日活封切館は国際劇場と「静岡映画劇場」との2館となった。*30
富士見劇場/富士見東映劇場/富士見東映
所在地 : 静岡県静岡市五番町35(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1955年8月25日
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「富士見劇場」。1960年の静岡市明細図では「富士見東映」。1963年の映画館名簿では「富士見東映劇場」。1965年の映画館名簿では「富士見東映」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「しずおか信用金庫新富支店」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1955年8月25日、静岡市に「富士見劇場」が開館した。総坪数200坪、建坪150坪。総工費1500万円。木造平屋建て。スクリーンは35尺×17尺のシネスコ。座席数315。邦洋画選抜上映館。料金55円。静活の直営。*31

1957年8月27日、静岡市五番町の「富士見劇場」が全焼した。原因は不明。*32

1959年6月3日、静岡市五番町の松竹二番館「富士見劇場」は「富士見東映劇場」に改称して東映二番館に転向した。経営は静活。*33
地球座/静岡地球座
所在地 : 静岡県静岡市南町2-3-4(1955年)、静岡県静岡市南町3-4(1958年)、静岡県静岡市南町2-3-4(1960年)、静岡県静岡市南町2-3(1963年)、静岡県静岡市南町2-3-4(1966年)
開館年 : 1952年12月25日
閉館年 : 1966年8月29日
『全国映画館総覧1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「地球座」。1959年の静岡市明細図では「地球座」。1966年の映画館名簿では「静岡地球座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「トヨタレンタカー静岡新幹線口店」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1952年12月25日、静岡市南町に洋画専門館「静岡地球座」が開館した。館主は中井幸三、支配人は星安次。敷地140坪。木造モルタル塗り平屋建て。定員320人。*34

静岡駅南側の南街に開館。洋画旧作2本立ての二番館。1952年12月に開館し、1957年3月には経営が静活に移行。1966年8月29日をもって閉館した。1953年12月の写真あり。*35
白鳥座/静岡第二東映劇場/東映白鳥座/静岡白鳥座
所在地 : 静岡県静岡市長谷町35(1958年・1960年・1963年・1966年・1967年・1968年)
開館年 : 1956年3月8日
閉館年 : 1968年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「白鳥座」。1959年の静岡市明細図では「白鳥座」。1960年の映画館名簿では「静岡第二東映劇場」。1963年の映画館名簿では「東映白鳥座」。1966年・1967年・1968年の映画館名簿では「静岡白鳥座」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はドラッグストア「ウエルシア静岡長谷通り店」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新静岡駅。

1956年3月8日、静岡市長谷通りに「白鳥座」が開館した。経営は秋山泰治が社長を務める明星興業株式会社。定員は312人。*36

1959年のこのほど、静岡市長谷町35の「白鳥座」が「静岡第二東映劇場」に改称した。経営は日本映画劇場株式会社。*37

浅間神社の石鳥居前、長谷通りと呼ばれる一角にあった。三本立ての二番館であり、入場料が安めで気軽に入れる映画館だった。1953年頃の写真あり。*38
静岡日本館/歌舞伎座/東映静岡歌舞伎座/静岡歌舞伎座
所在地 : 静岡県静岡市両替町3丁目(1927年・1930年)、静岡県静岡市下石町(1934年)、静岡県静岡市下石町1-15(1936年・1941年)、静岡県静岡市両替町(1949年)、静岡県静岡市両替町3丁目(1950年)、静岡県静岡市両替町2-2(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年)、静岡県静岡市両替町2-1(1969年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1969年頃(移転)
『全国映画館総覧1955』によると1923年2月開館。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「静岡日本館」。1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「静岡歌舞伎座」。1950年・1953年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「静岡歌舞伎座」。1969年頃に七間町8に移転。1971の住宅地図では「静活ホール」。1977年の住宅地図では「静活レーザークーレ」。跡地は「静活プラザボウルビル」建物南西部。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1923年現在の静岡市における寄席及び活動写真館としては、七間町1丁目の「入道館」、両替町3丁目の「松竹館」、七間町3丁目の「電気館」、七間町3丁目の「文楽館」、七間町1丁目の「キネマ館」、七間町3丁目の「立花館」、人宿町3丁目の「明治館」があった。「静岡歌舞伎座」の写真あり。*39

1934年現在の静岡市における劇場としては寺町に「若竹座」があり、寄席としては七間町に「入道館」がある。活動常設館としては静活が経営する「電気館」と「歌舞伎座」と「キネマ館」、その他に「立花館」、「明治館」がある。*40

1922年に今日の青葉通りの場所に「歌舞伎座」が開館したが、1940年1月15日の静岡大火で焼失した。著名建築家の村野藤吾の設計で再建されるが、1945年6月19日・20日の静岡大空襲で再び焼失した。*41

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブキ」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*42

1959年7月1日、静岡市両替町2-2の洋画上映館「静岡歌舞伎座」は大映・松竹再映館に転向した。経営は静活。*43

両替町にあった歌舞伎座。邦画の封切館だった「歌舞伎座」は、目抜き通りから一歩それた両替町にあった。1950年頃の写真あり。*44

大正時代の1922年の開館当時の歌舞伎座の写真あり。1940年の静岡大火後の1941年には、村野藤吾の設計によって歌舞伎座が新築された。映画館のイメージを一新する、ロココを思わせる美しいカーブが特徴的だった。1941年の開館当時の写真あり。1951年のカブキ座時代の写真あり。1969年3月のカブキ時代の写真あり。*45
静岡宝劇場/宝劇場/文化劇場/静岡文化劇場
所在地 : 静岡県静岡市安部町9(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1952年10月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1952年10月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「静岡宝劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「宝劇場」。1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「文化劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「静岡文化劇場」。1971年の住宅地図では「文化劇場(旧)」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地は「眼鏡市場静岡浅間通り店」の駐車場。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。
ロマンス座/静岡ロマンス座
所在地 : 静岡県静岡市三番町30-1(1958年・1960年)、静岡県静岡市三番町3-1(1963年)、静岡県静岡市三番町30(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年7月10日
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「ロマンス座」。1959年の静岡市明細図では「ロマンス座」。1966年の中部広報社住宅明細図では「ロマンス座」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「静岡ロマンス座」。1971年の住宅地図では「ロマンス座アンコール劇場(映画)」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「望月寅次郎」。跡地はマンション「チサンマンション三番町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1956年7月10日、静岡市三番町に「ロマンス座」が開館する予定。「地球座」の経営者である中井幸三が工費1600万円で建設していた。敷地230坪、建坪116坪、木造モルタル造、冷暖房完備、定員347。洋画を上映。*46
城東劇場/静岡城東劇場
所在地 : 静岡県静岡市東鷹匠町(1956年・1958年)、静岡県静岡市東鷹匠町104(1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1970年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年の映画館名簿では「城東劇場」。1958年の映画館名簿では「静岡城東劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「城東劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「城東劇場」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「静岡城東劇場」。1971年・1977年の住宅地図では跡地に「せいきょうマート」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「太田町市場」のはす向かい。「きよみずさん通り」にあり、「静岡学園中学校・高等学校」の西側すぐ。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新静岡駅。
静岡駅南東映劇場
所在地 : 静岡県静岡市稲川町3(1961年・1962年・1963年・1966年)、静岡県静岡市稲川1-6-4(1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1971年頃
1959年の静岡市明細図ではこの場所に「アキ地」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「静岡駅南東映劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「駅南東映」。1971年の住宅地図では「駅南東映」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に空白。跡地は「静岡オレンジホテル」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。
駅南劇場/静岡駅南劇場
所在地 : 静岡県静岡市南町1(1956年)、静岡県静岡市南町1-11(1957年・1958年)、静岡県静岡市南町1丁目11-5(1960年)、静岡県静岡市南町1-2(1963年)、静岡県静岡市南町1-11-5(1966年)、静岡県静岡市南町14-21(1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1971年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「駅南劇場」。1959年の静岡市明細図では「駅南劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「駅南劇場」。1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「静岡駅南劇場」。1971年の住宅地図では「駅南映画館」。1972年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「駐車場」。跡地は「静岡科学館る・く・る」が入る再開発ビル「エスパティオ」南側角。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。
駒形劇場/静岡駒形劇場
所在地 : 静岡県静岡市駒形33(1958年)、静岡県静岡市駒形町33(1960年)、静岡県静岡市駒形通2-1(1963年)、静岡県静岡市駒形通2-9(1966年)、静岡県静岡市駒形通2-1-25(1969年・1970年・1971年・1972年)
開館年 : 1956年10月31日
閉館年 : 1972年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「駒形劇場」。1960年・1966年・1969年・1970年・1971年・1972年の映画館名簿では「静岡駒形劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「駒形劇場」。1971年の住宅地図では「駒形劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「駒形パーキング」。跡地は「スコーピオンハーツ」南側の駐車場。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1956年10月31日、静岡市の駒形通りに「駒形劇場」が開館した。オープニングは『殉愛』と『太平洋の鷲』の二本立て。8月下旬に着工していた。客席142。浜活系。*47
オリオン座/静岡オリオン座(初代)
所在地 : 静岡県静岡市七間町13(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1951年12月31日
閉館年 : 1971年
『全国映画館総覧 1955』によると1951年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「オリオン座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「静岡オリオン座」。1970年の映画館名簿では経営者が静活、支配人が森本恭右、鉄筋造3階冷暖房付、定員890、洋画ロードショーを上映。1971年の住宅地図では「オリオン座 静活」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「静活プラザーボーリング」。跡地は昭和通りと青葉通りの交差点北西角にある有料駐車場「パーククラブ七間町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1959年現在の「静岡オリオン座」の写真あり。「Orion」「LIVE TODAY」の文字が見える。静岡オリオン座は洋画ロードショー館であり、優れた映写設備やロマンスシートで知られている。*48

1969年の旧「静岡オリオン座」の写真あり。正面の壁面には大壁画があり、「LIVE TODAY」の文字が見える。『空軍大戦略』の看板が見える。現在の葵区七間町にあった。1951年12月に開館し、東海一の規模を誇った。1971年10月に閉館した。*49

1951年末に開館した、東海一の規模を誇る映画館。ビルの壁面には「LIVE TODAY」の文字が書かれている。1970年7月には『ヨーロッパの開放』を、1971年には『新・猿の惑星 バニシング・ポイント』上映。両作品の映画看板が目立つ写真あり(2枚)。1971年に閉館した。*50

1954年の静岡市にあった映画館「オリオン座」の写真あり。オリオン座は洋画のロードショウ専門館であり、ややハイグレードな印象があった。2階には同伴用特別席もあった。通りに面した壁面にはオリジナルの壁画が描かれていた。他館よりやや入場料が高めだった。『第三の男』『ローマの休日』『リオグランデの砦』などを上映した。*51

『チャップリンの独裁者』の映画看板が見える1960年の写真、『007 サンダーボール作戦』の映画看板が見える1965年12月の写真、『トラ! トラ! トラ!』の映画看板が見える1965年12月あり。*52
南風座/東映南風座/静岡南風座
所在地 : 静岡県静岡市東鷹匠町71(1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)
開館年 : 1953年1月
閉館年 : 1971年以後1973年以前
『全国映画館総覧1955』によると1953年1月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年の映画館名簿では「南風座」。1960年・1963年の映画館名簿では「東映南風座」。1966年の中部広報社住宅明細図では「南風座映画館」。1966年・1969年の映画館名簿では「静岡南風座」。1971年の住宅地図では「東映南風座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の住宅地図では跡地に「(株)マキヤ」。跡地は「静岡学園中学校・高等学校」西側すぐの「マツモトキヨシ東鷹匠店」の東。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新静岡駅。

1954年1月のこのほど、静岡市の「南風座」が開館した。木造平屋建、座席数274。総工費700万円。社長兼支配人は平尾徹一。*53
朝日ニュース劇場/朝日ニュース映劇/中央劇場/静岡中央劇場/静岡東宝劇場
所在地 : 静岡市静岡市七間町2-28(1941年)、静岡市静岡市七間町3(1943年)、静岡県静岡市七間町(1947年・1949年・1950年)、静岡県静岡市七間町12(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1981年)
開館年 : 1936年以後1941年以前、1946年8月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1946年8月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「朝日ニュース劇場」。1943年の映画館名簿では「朝日ニュース映劇」。1947年・1949年・1950年の映画館名簿では「静岡中央劇場」。1953年の映画館名簿では「中央劇場」。1955年の映画館名簿では「静岡中央劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1981年の映画館名簿では「静岡東宝劇場」。1971年・1977年・1983年の住宅地図では「東宝劇場」。1981年の映画館名簿では経営会社が日映、経営者が森岡二郎、支配人が渡辺博志、鉄筋造1階、670席、東宝を上映。後継館は静岡東宝会館。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1952年の『静岡市地図』(岐阜県図書館所蔵)には「大映」と「静映」と「カブト」と「中央劇場」と「銀座劇場」と「電気館」と「国際劇場」が描かれている。*54

1956年12月27日、静岡市に東映封切館「静岡東映劇場」が竣工する。荒木亨一社長の中央興業が「中央劇場」を取り壊し、総工費7000万円で建設中だった。静岡市内の旧東映劇場は洋画館に転向し、「日本映画劇場」に改称する。*55

1946年にニュース劇場として開館し、洋画や東宝作品を上映。その後朝日劇場、中央劇場に改称した。その後東宝劇場、東宝シネセブンに改称し、2015年現在は東宝会館。1953年の『太平洋の鷲』の映画看板が目立つ写真あり。*56
名画座/静岡名画座/静岡カブキ(2代)/カブキ座
所在地 : 静岡県静岡市七間町(1956年)、静岡県静岡市七間町8(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1981年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1958年の映画館名簿では「名画座」。1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「静岡名画座」。1969年頃静岡カブキ改称。1970年・1973年・1975年・1976年・1978年の映画館名簿では「静岡カブキ」。1971年・1977年の住宅地図では「カブキ座」。1980年・1981年の映画館名簿では「カブキ座」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。1983年の住宅地図では跡地に「ホワイトシャトービル 富ビル 駐車場」。跡地は有料駐車場「パーク・クラブ七間町第5」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。
静岡南街劇場/南街劇場
所在地 : 静岡県静岡市馬渕3-6(1958年)、静岡県静岡市馬渕町2丁目6-2(1960年)、静岡県静岡市馬渕町3-6(1963年)、静岡県静岡市馬渕町3-6-2(1966年)、静岡県静岡市泉町7-14(1969年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1956年夏
閉館年 : 1992年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「南街劇場」。1959年の静岡市明細図では「南街劇場」。1966年の中部広報社住宅明細図では「南街劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年の映画館名簿では「静岡南街劇場」。1971年・1977年・1983年・1989年の住宅地図では「南街劇場」。1980年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「南街劇場」。1993年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ホーチキ静岡支社」東にある月極駐車場「南街ガレージ」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1956年夏のこのほど、静岡市馬淵町3丁目6番地に「南街劇場」が開館した。木造平屋建、定員350。洋画を上映。経営は町田二郎社長の静活株式会社。支配人は「駅南劇場」の栗田光三郎が兼務。*57
百人劇場
所在地 : 静岡県静岡市伝馬町
開館年 : 1994年10月31日、2000年4月
閉館年 : 2002年3月24日
映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新静岡駅。

2002年3月24日には静岡市伝馬町の映画館「百人劇場」が閉館する。映画館が入る「メディアシティ静岡ビル」が再開発されるため。1994年のメディアシティ静岡ビルのオープンとともに開館した。座席数は105席。大型スクリーンを備えた映像ホールであり、演劇・コンサート・企業セミナーなどに利用されていた。1997年に香港映画『ブエノスアイレス』を上映すると好評だったため、短髪でミニシアター系作品を上映するようになり、2000年4月には本格的な上映を開始した。現在までに約100作品を上映しており、総観客数は3万3000人。会員組織「シネギャラリー」があり、サールナートホールと共同運営していた。最終上映作品は『ブエノスアイレス』。*58
静活有楽会館
所在地 : 静岡県静岡市七間町17(1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、静岡県静岡市葵区七間町17(2010年・2011年)
開館年 : 1961年(静岡日活劇場・ミラノ)、1988年(ミラノ1・2・3)
閉館年 : 2011年10月2日
1963年の映画館名簿では「静岡日活劇場・アートシアター ミラノ」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「静岡日活劇場・静岡アートシアターミラノ」(2館)。1971年の住宅地図では「静岡日活 ミラノ」。1973年の映画館名簿では「並木座・静岡アートシアターミラノ」(2館)。1976年の映画館名簿では「並木座・アートシアターミラノ」(2館)。1977年の住宅地図では「並木座 ミラノ」。1980年の映画館名簿では「並木座・ミラノ」(2館)。1983年の住宅地図では「1階並木座 23階ミラノ」。1985年の映画館名簿では「静岡にっかつ並木座・ミラノ・静岡カブキ」(3館)。1989年の住宅地図では「地下1階パチンコ太陽 1階静岡にっかつ 並木座 2階静岡カブキ 4階ミラノ」。1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「ミラノ1・2・3」(3館)。1997年の住宅地図では「1階静岡ミラノ3 2階静岡ミラノ2 4階静岡ミラノ1」。2011年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎善三郎、支配人が佐藤選人、1が鉄筋造4階で240席、2が鉄筋造2階で120席、3が鉄筋造1階で222席、いずれも邦画・洋画を上映。2012年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は「静活有楽会館」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1959年5月中旬から、静岡市七間町17の「静岡銀座劇場」が改築される。1946年に建てられた木造1階建て、300席の建物を鉄筋コンクリート造地下1階・地上4階建てに改築する。地下と地上1階・2階は約30軒の貸店舗、3階・4階は約700席の映画館となる。総工費1億円。経営は静活。*59

1961年12月28日、静岡市七間町の「有楽会館」で開館式が行われた。「静岡日活」と「アート・シアター・ミラノ」の2館が入り、地下は娯楽場である。江崎鉄郎社長の静活株式会社が総工費1億8000万円で建設中だった。地上5階・地下1階建、総建坪3300平方メートル。*60

1961年の静岡市にあった映画館ビル「有楽会館」の写真あり。現在の葵区七間町にあった。1961年12月、「銀座劇場」の跡地に有楽会館が開館した。1階と2階が「静岡日活」、4階と5階が洋画封切館「アートシアターミラノ」、地下にパチンコ店があった。*61

「静岡ミラノ」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*62

「静岡ミラノ1・2・3」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*63
静岡文化会館
所在地 : 静岡県静岡市七間町14(1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・1998年・2000年・2005年)、静岡県静岡市葵区七間町14(2010年・2011年)
開館年 : 1957年12月26日(静岡大映劇場)、1971年(静岡松竹劇場)
閉館年 : 2011年10月2日
港町キネマ通り : 静岡ピカデリー1・2
1960年・1963年の映画館名簿では「静岡大映」。1966年の映画館名簿では「静岡大映劇場」。1969年の映画館名簿では「静岡大映劇場・大映上小劇場」(2館)。1971年の住宅地図では「静岡大映 名画座 小劇場」。1973年・1976年の映画館名簿では「静岡松竹劇場」。1977年の住宅地図では「静岡松竹 名画座 小劇場」。1980年の映画館名簿では「静岡松竹劇場・静岡名画座・小劇場」(3館)。1983年の住宅地図では「地下1階小劇場 1階名画座 2階静岡松竹 地下1階小劇場 1階静岡松竹 2階静岡ピカデリー」。1985年の映画館名簿では「静岡松竹・小劇場」(2館)。1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「静岡松竹・静岡ピカデリー・小劇場」(3館)。1997年の住宅地図では「1階静岡松竹 2階静岡ピカデリー 5階小劇場」。2000年・2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「静岡ピカデリー1・2・小劇場」(3館)。2011年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎善三郎、支配人が佐藤選人、1が鉄筋造2階で483席、2が鉄筋造1階で315席、小劇場が鉄筋造5階で90席、1・2が邦画・洋画を上映、小劇場が成人映画を上映。2012年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は「静岡文化会館」。跡地はマンション「ザ・エンブル七間町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1957年12月28日(※下記記事とずれがある理由は不明)、静岡市に静活株式会社によって「静活文化会館」(※文中で静岡文化会館とも表記されている)が開館した。総工費1億5000万円。永田大映社長、大映スターの若尾文子、黒川弥太郎などが来館して開館式が行われた。敷地面積300坪。1階はアイススケート場、2階以上は800席の「静岡大映」。*64

1957年12月26日(※上記記事とずれがある理由は不明)、静岡市七間町14に静活株式会社によって「静活文化会館」(※静岡文化会館ではなく静活文化会館)が開館した。斎藤静岡県知事、山田静岡市長、永田大映社長、若尾文子、黒川弥太郎などが舞台挨拶を行った。大映封切の「静岡大映」、アイススケート場「静岡アイスパレス」が入っている。1956年6月に開館した「静活会館」の姉妹館である。*65

1959年現在、静活株式会社は静岡市14館、清水市5館、島田市1館、沼津市1館の映画館を所有し、六大都市を除く地方の映画興行会社では全国一の経営規模を誇る。映画館のほかに、静岡大映の階下にある静岡アイスパレスも経営しており、静岡アイスパレスは静岡県唯一のアイススケート場である。年間収益は約19億円であり、投下資本の35%という好成績を示している。1919年創業。現在の資本金は2億5000万円であり、株主は1600人中96%が静岡市在住。1940年の静岡大火、1945年の静岡空襲では全館が焼失したが、見事に復興を遂げた。*66

1959年現在の「静岡大映ビル」の写真あり。階下にはスケートリンクがあり、屋上にはプラネタリウムがある。*67

1968年の静岡市にあった、「静岡大映」が入る「文化会館」の写真あり。現在の葵区七間町にあった。1957年12月に開館した。静岡初のスケートリンク「アイスパレス」、レストラン「エーワン」、屋上にプラネタリウム、ニュース喫茶などが入る総合レジャービルだった。*68

「静岡ピカデリー」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*69

「静岡ピカデリー1・2」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*70
静岡東映劇場(新)/静岡東映劇場・静岡東映パラス劇場/ピカデリーZERO
所在地 : 静岡県静岡市七間町12(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、静岡県静岡市葵区七間町12(2010年・2011年)
開館年 : 1957年11月3日(静岡東映劇場)、2008年9月13日(ZERO)
閉館年 : 2008年9月12日(静岡東映劇場)、2011年10月2日(ZERO)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「静岡東映劇場」。1960年の映画館名簿では「静岡東映劇場・東映パラス劇場」(2館)。1963年の映画館名簿では「静岡東映劇場・静岡ニュー東映」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「静岡東映劇場・静岡ニュー東映劇場」(2館)。1971年の住宅地図では「東映 ニュー東映」。1973年・1976年・1980年の映画館名簿では「静岡東映劇場・静岡東映パラス」(2館)。1977年・1983年・1989年の住宅地図では「東映 東映パラス」。1985年の映画館名簿では「静岡東映劇場・静岡東映パラス劇場」(2館)。1990年・1995年・2000年の映画館名簿では「静岡東映劇場・静岡東映パラス」(2館)。1997年の住宅地図では「静岡東映 東映パラス」。2005年の映画館名簿では「静岡東映劇場」。2008年9月12日静岡東映劇場閉館。2008年9月13日ピカデリーZERO開館。2010年・2011年の映画館名簿では「ピカデリーZERO」。2011年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎善三郎、支配人が佐藤選人、鉄筋造1階、237席、邦画・洋画を上映。2012年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「シーウェーブ七間町」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1957年11月3日の文化の日、静岡市七間町13番地に東映封切「静岡東映劇場」と洋画特選「静岡パラス」が開館した。映宝株式会社から東映が貸借した。鉄筋コンクリート造3階建。定員は静岡東映劇場が864人、静岡パラスが400人。東映の直営館50館計画の中で40番目と41番目となる映画館である。*71

1957年12月3日、静岡市に賃借によって「静岡東映劇場」「静岡ニュー東映劇場」が開館した。鉄骨鉄筋コンクリート造3階建て。静岡東映劇場は1500人収容、静岡ニュー東映劇場は800人収容。1958年9月30日には東映が建物を買収した。*72

1956年、静岡市初の親子劇場(※2スクリーン以上を持つ映画館のことだと思われる)として開館した。下階には東映封切館の静岡東映があり、上階には洋画封切館の東映パラスがある。1959年現在の建物の写真あり。*73

東映は直営館を50館まで増やす積極方針を掲げている。1957年4月下旬現在、東映の直営館は北海道2館、関東16館、中部4館、関西6館、九州4館の32館だった。その後、1957年5月1日には「福島東映」が、7月23日には「琴似東映」が、8月14日には「松江東映」が、9月30日には「迫川東映」が、10月1日には「松山東映」が、10月28日には「鹿児島東映」が開館した。12月3日には「静岡東映」「静岡東映パラス」が、12月27日には「函館東映」が開館予定であり、1957年内に40館を超える。*74

2008年9月6日の『静岡新聞』には「静岡東映劇場」が9月12日で閉館するという記事が掲載されている。現物は未確認。*75

1960年頃の静岡市の七間町通りの空撮写真あり。「東映パラス」の看板や映画看板が見える。*76

「静岡ピカデリーZERO」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*77
静活会館
所在地 : 静岡県静岡市七間町15(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年)、静岡県静岡市葵区七間町15(2010年・2011年)
開館年 : 1951年12月(静岡松竹劇場)、1971年(オリオン座)
閉館年 : 2011年10月2日
Wikipedia : 静岡オリオン座
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「静岡松竹映画劇場・有楽座」(2館)。1960年の映画館名簿では「静岡松竹劇場」。1963年の映画館名簿では「静岡松竹劇場・有楽座」(2館)。1966年・1969年の映画館名簿では「静岡松竹劇場・静岡有楽座」(2館)。1971年の住宅地図では「静岡松竹 有楽座」。1973年・1976年の映画館名簿では「静岡オリオン座・静岡有楽座」(2館)。1977年の住宅地図では「オリオン座 有楽座」。1980年・1985年・1990年・1995年・2000年・2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「静岡オリオン座・有楽座」(2館)。1983年・1989年の住宅地図では「地下1階有楽座 1階オリオン座」。1997年の住宅地図では「オリオン座 地下有楽座」。2011年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎善三郎、支配人が佐藤選人、静岡オリオン座が鉄筋造1階で590席、有楽座が鉄筋造地下1階で382席、いずれも邦画・洋画を上映。2012年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は静活会館。跡地は「静岡市上下水道局ビル」。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1953年頃のネオンが輝く「静岡松竹劇場」の写真あり。*78

1959年と1968年の「有楽座」と「静岡松竹劇場」の写真あり。1959年の有楽座では『ぼくの伯父さん』を上映していた。*79

1959年現在の「静活会館」の写真あり。総工費は1億5000万円。東海随一の映画の殿堂とされる。地上は松竹封切館の「静岡松竹劇場」であり、定員は1300人。回り舞台と楽屋を備えているため演劇にも使用できる。地下は洋画封切館の「有楽座」であり、定員は800人。*80

1957年の静岡市にあった映画館ビル「静活会館」の写真あり。「静岡松竹劇場」「有楽座」の文字が見える。現在の葵区七間町にあった。スーラの『グランド・ジャット島の日曜日の午後』をモザイクタイルで表現した大壁画があった。1971年、「静岡松竹劇場」の跡地に「静岡オリオン座」が移転して入った。*81

「静岡オリオン座・有楽座」に言及している書籍として、中馬聰『映画館 中馬聰写真集』リトルモア、2015年がある。*82
静岡東宝会館
所在地 : 静岡県静岡市七間町12(1982年・1984年・1985年・1990年・1995年・1998年・2000年・2002年・2005年)、静岡県静岡市葵区七間町12(2010年・2011年・2012年・2014年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1981年頃? 1983年12月17日?
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 静岡東宝会館
1983年12月17日に静岡東宝会館が竣工してビル化。1982年・1984年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「静岡東宝・静岡東宝プラザ・静岡東宝スカラ座」(3館)。1989年・1997年の住宅地図では「静岡東宝会館シネセブン」。1998年・2000年の映画館名簿では「静岡東宝・静岡東宝プラザ・静岡東宝スカラ座・静岡ヴェルデ東宝」(4館)。2002年・2005年・2010年・2011年の映画館名簿では「静岡東宝会館シネ1-4」(4館)。2012年・2014年の映画館名簿では「静岡東宝会館シネ1-6」(6館)。2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「静岡東宝会館シネ1-5」(5館)。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

1946年にニュース劇場として開館し、洋画や東宝作品を上映。その後朝日劇場、中央劇場に改称した。その後東宝劇場、東宝シネセブンに改称し、2015年現在は東宝会館。1953年の『太平洋の鷲』の映画看板が目立つ写真あり。*83

「静岡東宝会館」に言及している書籍として、大屋尚浩『日本懐かし映画館大全』辰巳出版、2017年がある。*84
静岡シネギャラリー1・2
所在地 : 静岡県静岡市御幸町11-14 サールナートホール3階(2005年)、静岡県静岡市葵区御幸町11-14 サールナートホール3階(2010年・2012年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2003年12月20日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : 静岡シネ・ギャラリー
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年の映画館名簿では「静岡シネ・ギャラリー1・2」(2館)。2010年・2012年・2015年の映画館名簿では「静岡シネギャラリー1・2」(2館)。2018年の映画館名簿では「静岡シネ・ギャラリー1・2」(2館)。2020年の映画館名簿では「静岡シネギャラリー1・2」(2館)。最寄駅はJR東海道本線静岡駅。

『映画と映画館の本 ジャックと豆の木』シネマ・ジャック&ベティ、2017年、4号には「映画館探訪 静岡シネ・ギャラリー」が掲載されている。*85

2021年1月にWeb OYA-bunko(大宅壮一文庫)で検索したが有意な言及は発見できず。
シネシティザート
所在地 : 静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1 新静岡セノバ9階(2012年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 2011年10月5日
閉館年 : 営業中
Wikipedia : シネシティザート
2010年の映画館名簿には掲載されていない。2012年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「シネシティザート1-10」(10館)。2012年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎和明、支配人が小山幸春、鉄筋造9階。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新静岡駅。

清水区

清水市の映画館
戦前の清水市あった劇場や映画館としては、紺屋町に「歌舞伎座」、志茂町に「敷島館」、江尻跨線橋近くに「栄寿座」、電車通りに「立花館」、万世町に「オペラ館」、駒越に「不二見座」、三保に「平和館」があった。オペラ館の写真あり。*86

「歌舞伎座」や「立花館」では活動写真に加えて、旅回りの時代劇・新派劇・少女歌舞伎・ダンスも上演され、政談演説会や講習会の会場にもなった。万世町通りを折れて万世橋に向かう左側には「オペラ館」があったが、1938年には「銀映座」に代わった。銀映座の新装開店記念写真あり。*87

1909年には相生町に芝居専門小屋「栄寿座」が開館し、六代目尾上菊五郎が舞台開きを行った。1916年には松井須磨子らの芸術座が「復活」を上演し、清水市民はカチューシャの歌に熱狂したとされる。1920年、万世町1丁目の万世橋のたもとに、清水初の活動写真の常設館である「オペラ館」が開館した。以後の浜田地区には多くの映画館が開館したが、すべての映画館が1945年の清水大空襲で焼失した。戦後には再び浜田地区に映画館が開館したが、1958年頃から映画人気が陰りを見せ、1987年現在は巴町に3館があるのみである。1951年から1952年頃の栄寿座の写真あり。*88

1912年の静岡県には活動写真常設館が3館あり、そのうちの1館が清水の辻にあった「敷島館」である。辻には演劇場の「栄寿座」が、江尻紺屋町には演劇場の「歌舞伎座」もあった。大正年代には現在の相生町に活動写真館「立花館」が、現在の万世町に活動写真館「オペラ館」(後の銀映座)が開館した。昭和に入ると栄寿座が改築して映画館となり、敷島館の姉妹館として郵便局本局前に「清水劇場」が開館した。1945年の清水大空襲ではすべての映画館が焼失した。戦後の1946年には、現在の相生町に「栄寿座」、「さくら映劇」、「セントラル劇場」、「東宝劇場」が、国鉄清水駅前に「ダイヤモンド劇場」が相次いで開館した。昭和30年代が映画の黄金期であり、前述の映画館のほかに「清水松竹劇場」、「羽衣劇場」、「清水オリオン座」、「みなと劇場」、「三保劇場」、仲浜町に「名画座」が開館した。その後はパチンコ店の大規模化の影響や、テレビやボウリングなどの隆盛もあって閉館する映画館が多く、特にレンタルビデオの出現によって決定的な打撃を受けた。1989年8月には清水市に最後まで残っていたオリオン座が閉館し、清水市から映画館がなくなった。*89
歌舞伎座
所在地 : 静岡県清水市江尻辻町(1936年)
開館年 : 1933年以後1936年以前
閉館年 : 1936年以後1941年以前
1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「歌舞伎座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。
立花館/清水立花館/清水東宝映劇
所在地 : 静岡県清水市十間道路(1930年)、静岡県清水市相生町(1934年)、静岡県清水市相生町1261-2(1936年)、静岡県清水市相生町31(1941年)、静岡県清水市相生町(1943年)
開館年 : 1930年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年・1934年の映画館名簿では「立花館」。1936年・1941年の映画館名簿では「清水立花館」。1943年の映画館名簿では「清水東宝映劇」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
オペラ館/銀映座
所在地 : 静岡県庵原郡清水町(1925年)、静岡県清水市万世橋通(1930年・1934年)、静岡県清水市万世町1(1936年)、静岡県清水市万世町1-66(1941年)、静岡県清水市万世町1(1943年)
開館年 : 1920年
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「オペラ館」。1941年・1943年の映画館名簿では「銀映座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
敷島館
所在地 : 静岡県庵原郡江尻町(1925年)、静岡県清水市江尻町(1930年・1934年)、静岡県清水市江尻辻町(1936年)、静岡県清水市仲浜町16(1941年)、静岡県清水市仲浜町(1943年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1925年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「敷島館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
清水劇場
所在地 : 静岡県清水市万世町2-11(1941年)、静岡県清水市万世町2(1943年)、静岡県清水市清水駅前(1947年)
開館年 : 1936年以後1941年以前
閉館年 : 1947年以後1949年以前
1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「清水劇場」。1949年の映画館名簿には掲載されていない。
第二東映みなと劇場/みなと劇場
所在地 : 静岡県清水市港町(1957年)、静岡県清水市下清水674(1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1956年7月13日
閉館年 : 1963年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「みなと劇場」。1959年の清水市明細図では「みなと映画劇場」。1960年の映画館名簿では「第二東映みなと劇場」。1962年の清水市住宅明細図では「みなと劇場」。1963年の映画館名簿では「みなと劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「アーバンハイツ港橋」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線入江岡駅。

1956年7月13日、清水市下清水に「みなと劇場」が開館した。総工費1200万円。建坪151坪。木造平屋建モルタル造。客席324。スクリーンはシネスコ。邦画・洋画を上映。社長は小島肇。*90
興津中宿公会堂/中町公会堂
所在地 : 静岡県清水市興津中町(1963年)、静岡県清水市興津中町429(1964年・1965年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1965年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1962年の清水市住宅明細図では「興津公会堂」。1963年の映画館名簿では「興津中宿公会堂」。1964年・1965年の映画館名簿では「中町公会堂」。1965年の映画館名簿では280席、東映・大映を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ファミリーマート清水興津駅前店」駐車場。最寄駅はJR東海道本線興津駅。

興津駅の近くには「開情館」という映画館があったとされるが、清水映画サークル協議会代表の筆者にはまったく記憶がない。毎日の上映ではなく不定期上映だったとされる。(※開情館が興津中宿公会堂のことを指すのかどうかは不明)*91
三保劇場
所在地 : 静岡県清水市三保町488(1958年)、静岡県清水市三保192-5(1960年・1963年)、静岡県清水市三保宮方192(1966年)
開館年 : 1957年
閉館年 : 1966年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「三保劇場」。1959年の清水市明細図では「三保劇場」。1962年の清水市住宅明細図では「三保劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ほっともっと清水三保店」北側の空き地。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1957年前半のこのほど、清水市三保に「三保劇場」が開館した。経営者・支配人は梅原七郎。総工費1000万円。座席数325。上映系統は邦画と洋画の三番館。*92
巴座/由比映画劇場
所在地 : 静岡県庵原郡由比町(1934年・1936年)、静岡県庵原郡由比町336-2(1941年)、静岡県庵原郡由比町由比(1943年)、静岡県庵原郡由比町(1947年・1949年・1950年)、静岡県庵原郡由比町由比336(1953年)、静岡県庵原郡由比町由比(1955年)、静岡県庵原郡由比町由比336(1958年)、静岡県庵原郡由比町336(1960年)、静岡県庵原郡由比町由比(1963年)、静岡県庵原郡由比町336(1966年・1969年)
開館年 : 1923年5月
閉館年 : 1969年頃
『全国映画館総覧1955』によると1923年5月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「巴座」。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「由比映画劇場」。1960年の由比・蒲原地区明細図では「由比劇場」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「角田生花店」。最寄駅はJR東海道本線由比駅。

由比町にあった「巴座」の写真あり(撮影年不明)。1916年に活動写真『カチューシャ』を上映したのが映画興行の始まりである。1925年には巴亭から巴座に改称した。*93

昭和初期の由比町にあった常設映画館「巴座」の写真あり。1926年に開館し、由比町唯一の映画館だった。*94
蒲原桜座/桜座/蒲原オリオン座/蒲原オリオン
所在地 : 静岡県庵原郡蒲原町6-3835(1947年)、静岡県庵原郡蒲原町(1950年)、静岡県庵原郡蒲原町神沢(1953年・1955年)、静岡県庵原郡蒲原町神沢198(1958年・1960年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1931年6月
閉館年 : 1970年頃
『全国映画館総覧1955』によると1931年6月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「蒲原桜座」。1950年・1953年の映画館名簿では「桜座」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「蒲原桜座」。1958年・1960年の映画館名簿では「桜座」。1960年の富士川・蒲原地区明細図では「桜座映画館」。1963年の映画館名簿では「蒲原オリオン座」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「蒲原オリオン」。1971年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「蒲原聖母幼稚園」北東隣の民家。最寄駅はJR東海道本線蒲原駅。

蒲原町にあった「桜座」の写真あり(撮影年不明)。大正初期から芝居・浪曲・映画などが興行された。桜座は1965年頃まで続いた。1930年9月30日の桜座のビラの写真あり。*95
栄寿座/清水栄寿座
所在地 : 静岡県清水市相生町(1941年・1943年・1947年・1949年・1950年)、静岡県清水市相生町67(1953年・1955年)、静岡県清水市相生町(1960年)、静岡県清水市相生町67(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1909年、1939年、1946年6月、1952年6月
閉館年 : 1970年
『全国映画館総覧 1955』によると1952年6月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「栄寿座」。1949年・1950年の映画館名簿では「清水栄寿座」。1953年・1955年の映画館名簿では「栄寿座」。1959年の清水市明細図では「映画館 栄寿座」。1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「清水栄寿座」。1970年の映画館名簿では経営者が静活、支配人が田中三之助、木造2階冷暖房付、定員626、大映を上映。1970年の清水市住宅明細図では「栄寿座」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「秀英予備校清水本部校」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

清水市の新清水駅の北側には「栄寿座」があり、1939年に劇場・映画館としての営業を開始した。映画以外には浪花節や芝居などの興行も行われ、東海道筋ではよく知られた劇場だった。1945年には太平洋戦争の空襲で焼失したが、1946年6月に再建されて営業を再開した。1947年には専属劇団「ポート・シミズ」が結成され、歌謡やダンスなどの興行も行われた。NHKの「お笑い三人組」で人気があった歌手・女優の楠トシエは、「ポート・シミズ」で育った人物である。*96

1909年には相生町に「栄寿座」が開館した。1945年の清水大空襲で焼失したが、戦後に営業を再開した。1970年に閉館した。*97
ダイヤモンド劇場/ダイヤ劇場/清水ダイヤ劇場
所在地 : 静岡県清水市大和町(1949年)、静岡県清水市相生町(1950年)、静岡県清水市大和町22(1953年・1955年・1958年・1960年)、静岡県清水市大和町28(1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1946年9月
閉館年 : 1971年頃
『全国映画館総覧1955』によると1946年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「清水ダイヤモンド劇場」。1950年・1953年の映画館名簿では「ダイヤモンド劇場」。1955年の映画館名簿では「ダイヤ劇場」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「清水ダイヤ劇場」。1959年の清水市明細図では「ダイヤ映画劇場」。1970年の清水市住宅明細図では「ダイヤ映画劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が日映、支配人が吉永辰男、木造1階冷暖房付、定員414、成人映画を上映。1972年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は清水駅前交差点南西の1978年竣工の商業ビル「カーニープレイス清水」建物北側。最寄駅はJR東海道本線清水駅。

1953年6月20日、清水市の「清水ダイヤモンド劇場」が静岡県税務課によって競売にかけられる。入場税約700万円を滞納したため。*98
清水羽衣劇場/羽衣劇場(旧)
所在地 : 静岡県清水市富士見町1-51(1958年・1960年)、静岡県清水市富士見町(1963年)、静岡県清水市富士見町1-51(1966年・1969年・1970年・1971年)
開館年 : 1956年8月1日
閉館年 : 1971年頃(移転)
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「清水羽衣劇場」。1959年の清水市明細図では「羽衣劇場」。1963年・1966年・1969年・1970年・1971年の映画館名簿では「羽衣劇場」。1970年の清水市住宅明細図では「羽衣劇場」。1970年の映画館名簿では経営者が静活、支配人が本間潔、木造1階冷暖房付、定員290、松竹・東宝・大映・日活・成人映画を上映。1971年頃に富士見町から伝馬町に移転。跡地は立体駐車場「モクサンパーク」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1956年8月1日、清水市富士見町に「羽衣劇場」が開館した。オープニングは『初恋チャッチャ娘』と『珠はくだけず』の二本立。経営は静活株式会社。*99
清水松竹映画劇場・清水オリオン座/清水松竹劇場・清水オリオン座/清水名画座・清水オリオン座(旧)
所在地 : 静岡県清水市相生町9(1958年・1960年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1956年12月
閉館年 : 1974年頃(移転)
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「清水松竹映画劇場・清水オリオン座」。1959年の清水市明細図では「静活チェーン 松竹劇場 オリオン座」。1966年・1969年の映画館名簿では「清水松竹劇場・清水オリオン座」。1970年の清水市住宅明細図では「オリオン座 松竹劇場」。1973年・1974年の映画館名簿では「清水名画座・清水オリオン座」。1973年のゼンリン住宅地図では「清水名画座・オリオン座」。跡地は「東京海上日動火災保険静岡支社」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1959年現在の「清水オリオン」の写真あり。静活株式会社の経営である。*100

1956年には相生町に「オリオン座」と「松竹映画劇場」が開館した。1966年に巴町に移転し、1987年現在はオリオン座が洋画専門館として、松竹映画劇場が邦画専門館として営業している。*101

1960年の清水市にあった「清水オリオン座」と「松竹映画劇場」が入るビルの写真あり。「SHIZUKATSU CHAIN」の文字が見える。現在の静岡市清水区相生町にあった。戦後の清水市を代表する映画館ビルであり、1956年12月に開館した。『青い女馬』と『狂った野獣』のポスターが見える。*102

1961年の清水市にあった映画館「清水オリオン座」の写真あり。『シンデレラ野郎』と『世界の夜』のポスターが見える。現在の静岡市清水区相生町にあった。洋画専門館であり、静岡市七間町にある映画館から数か月遅れで公開された。*103
立花館/清水立花館/清水東宝映劇/清水東宝映画劇場/東宝劇場/清水東宝劇場
所在地 : 静岡県清水市十間道路(1930年)、静岡県清水市相生町(1934年)、静岡県清水市相生町1261-2(1936年)、静岡県清水市相生町31(1941年)、静岡県清水市相生町(1943年・1947年・1949年)、静岡県清水市相生町31(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年)、静岡県清水市相生町41(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1930年以前、1946年7月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧1955』によると1946年7月開館。1930年・1934年の映画館名簿では「立花館」。1936年・1941年の映画館名簿では「清水立花館」。1943年の映画館名簿では「清水東宝映劇」。1947年・1949年の映画館名簿では「清水東宝劇場」。1950年の映画館名簿では「清水東宝映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝劇場」。1959年の清水市明細図では「映画劇場 清水東宝」。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「清水東宝劇場」。1970年の清水市住宅明細図では「清水東宝」。1974年・1975年・1976年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の住宅地図では跡地に「パチンコ駅前会館中央店」。1982年から2019年5月31日までの跡地は「ホテルサンルート清水/清水グランドホテル」建物北側。2020年6月時点の跡地は更地。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1948年頃の清水市にあった「清水東宝」の写真あり。「SHIMIZU - TOHO」の文字が見える。『国定忠治』の看板が見える。戦後の相生町の電車通り(現在のさつき通り)には、向かって左から「セントラル」「東宝」「さくら」の3館の映画館が並んでおり、「相生町に行く」と言えば映画鑑賞に行くということだった。*104

1944年には相生町に「東宝劇場」が開館したが、1945年の清水大空襲で焼失した。戦後に営業を再開したが、1987年現在は閉館している。*105

1957年の清水市にあった「東宝劇場」の写真あり。「SHIMIZU TOHO」の文字が見える。現在の静岡市清水区相生町にあった。昭和20年代後半に東宝の封切館として開館した。*106
セントラル劇場/清水セントラル劇場/清水松竹セントラル劇場
所在地 : 静岡県清水市相生町(1947年・1949年・1950年・1953年)、静岡県清水市相生町35(1955年・1958年・1960年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1946年7月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧1955』によると1946年7月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1949年・1950年の映画館名簿では「清水セントラル劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1959年の清水市明細図では「映画劇場 セントラル」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「清水セントラル劇場」。1970年の清水市住宅明細図では「セントラル劇場」。1973年の映画館名簿では「清水松竹セントラル劇場」。1974年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は有料駐車場「アットパーク清水相生町」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1948年頃の清水市にあった映画館「セントラル」の写真あり。「Central」の文字が見える。戦後の相生町の電車通り(現在のさつき通り)には、向かって左から「セントラル」「東宝」「さくら」の3館の映画館が並んでおり、「相生町に行く」と言えば映画鑑賞に行くということだった。*107

1947年頃には相生町に「セントラル劇場」が開館した。1987年現在は閉館している。*108

1967年の清水市にあった「セントラル劇場」の写真あり。「セントラル」の文字が見える。現在の静岡市清水区相生町にあった。新清水駅を降りて斜め向かいには、左から「セントラル劇場」、「東宝劇場」、「サクラ劇場」の3館が並んでいた。*109
清水さくら劇場/さくら映画劇場/清水東映さくら劇場/清水東映さくら
所在地 : 静岡県清水市上清水(1947年)、静岡県清水市相生町(1949年)、静岡県清水市相生町30(1950年・1953年・1955年)、静岡県清水市相生町13(1958年)、静岡県清水市相生町30(1960年)、静岡県清水市相生町40(1966年・1969年・1973年・1976年)、静岡県清水市相生町8-12(1978年・1979年)
開館年 : 1945年12月
閉館年 : 1979年頃
『全国映画館総覧1955』によると1945年12月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「清水さくら劇場」。1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「さくら映画劇場」。1958年の映画館名簿では「清水東映さくら映画劇場」。1959年の清水市明細図では「映画劇場 さくら」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「清水東映さくら劇場」。1970年の清水市住宅明細図では「さくら映画劇場」。1973年のゼンリン住宅地図では「清水東映」。1978年の住宅地図では「清水東映さくら」。1979年の映画館名簿では「清水東映さくら」。1980年の映画館名簿には掲載されていない。1982年から2019年5月31日までの跡地は「ホテルサンルート清水/清水グランドホテル」建物北側。2020年6月時点の跡地は更地。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1948年頃の清水市にあった映画館「さくら」の写真あり。戦後の相生町の電車通り(現在のさつき通り)には、向かって左から「セントラル」「東宝」「さくら」の3館の映画館が並んでおり、「相生町に行く」と言えば映画鑑賞に行くということだった。*110

1962年11月第1週、清水市相生町40の「清水東映さくら映劇」が東映二番館から東映封切館に昇格した。館主は佐竹弘光。*111

1963年夏のこのほど、清水市相生町40の「清水東映さくら映劇」で静岡県初のモーニング・コンサートが開催される。佐竹弘光社長。*112

1946年には清水市相生町に「さくら劇場」が開館した。1987年現在は閉館している。*113

1948年頃の清水市にあった映画館「さくら」の写真あり。大八車を引いて歩く人が見える。*114

1957年の清水市にあった「サクラ劇場」の写真あり。「SAKURA EIGEKI」の文字が見える。現在の静岡市清水区相生町にあった。昭和20年代後半、東映の封切館として開館した。*115
蒲原劇場/蒲原映画劇場
所在地 : 静岡県庵原郡蒲原町(1947年・1950年・1953年・1955年)、静岡県庵原郡蒲原町1303(1958年)、静岡県庵原郡蒲原町1525-1(1960年)、静岡県庵原郡蒲原町蒲原(1963年)、静岡県庵原郡蒲原町蒲原1525-1(1966年・1969年・1973年・1976年・1978年・1980年・1981年)
開館年 : 1946年6月
閉館年 : 1981年頃
『全国映画館総覧1955』によると1946年6月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年・1950年の映画館名簿では「蒲原劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「蒲原映画劇場」。1963年の映画館名簿によると経営者と支配人は井上巳好、木造平屋建て、収容人員270人。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「蒲原劇場」。1969年の映画館名簿によると経営者と支配人は井上己好、木造平屋建て冷暖房あり、収容人員350人、大映・東映・洋画を上映。1973年の映画館名簿によると経営者と支配人は井上己好、木造平屋建て冷暖房あり、収容人員350人、松竹・東宝・東映・洋画を上映。1977年の映画館名簿によると経営者と支配人は井上巳好、木造平屋建て冷暖房あり、収容人員250人、邦画・洋画・成人映画を上映。1980年・1981年の映画館名簿では「蒲原映画劇場」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。映画館の建物は現存して一部が材木置き場に転用されている。2014年には「するがのくにの芸術祭 富士の山ビエンナーレ」の会場となった。登録有形文化財「志田家住宅」の南南西100m。静岡県道396号沿いの「ファミリーマート蒲原本町店」の西50m。最寄駅はJR東海道本線新蒲原駅。

1982年現在の「蒲原劇場」の写真あり。由比・蒲原地区では唯一の常設映画館である。*116
清水名画座(旧)/清水羽衣劇場(新)
所在地 : 静岡県清水市江尻305-1(1957年・1958年)、静岡県清水市江尻305(1960年)、静岡県清水市伝馬町110(1963年・1966年・1969年・1971年・1972年・1973年)、静岡県清水市江尻東3-9-25(1976年・1980年・1985年)
開館年 : 1956年頃(名画座)、1971年頃(羽衣劇場)
閉館年 : 1985年頃
1955年・1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1971年の映画館名簿では「清水名画座」。1959年の清水市明細図では「名画座」。1970年の清水市住宅明細図では「名画座」。1971年頃に富士見町から羽衣劇場が清水名画座の場所に移転。1972年・1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「清水羽衣劇場」。1978年の住宅地図では「羽衣劇場」。1986年・1988年・1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はアパート「第3埼京ハウス」。最寄駅はJR東海道本線清水駅。

1971年の清水市にあった「羽衣劇場」の写真あり。「羽衣劇場 成人映画専門館」「土曜日オールナイト」の文字が見える。現在の静岡市清水区富士見町にあった。1956年8月に開館した。当初は新東宝の封切館だったが、1960年に新東宝が系列から撤退すると、成人映画の専門館となった。*117
清水ボウリングセンター
所在地 : 静岡県清水市巴町168(1969年・1972年・1973年・1976年)、静岡県清水市巴町4-1(1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1967年頃(シネサロンスカラ座)、1973年(3館化)
閉館年 : 1989年8月31日
1959年の清水市明細図ではこの場所に「静岡銀行江尻支店」。1966年・1967年の映画館名簿には掲載されていない。1968年・1969年・1972年・1973年・1974年の映画館名簿では「清水シネサロンスカラ座」。1968年の映画館名簿では経営者が静活、支配人が沢入実、鉄筋造4階・地階冷暖房付、定員154。1973年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎鉄郎、支配人が沢入実、鉄筋造地階冷暖房付、定員154、洋画を上映。1973年のゼンリン住宅地図では「清水ボウリングセンター(スカラ座)」。1973年に相生町の清水名画座と清水オリオン座が清水ボウリングセンターに移転。1975年・1976年の映画館名簿では「清水オリオン座・清水名画座・清水シネサロンスカラ座」(3館)。1975年の映画館名簿では経営会社が静活、経営者が江崎鉄郎、支配人が佐藤薫、鉄筋造でオリオン座が2階、名画座が2階、シネサロンスカラ座が地階、420席・200席・150席、オリオン座が洋画・松竹、名画座が松竹・東宝・日活・洋画を上映、シネサロンスカラ座が松竹を上映。1978年の住宅地図では「清水ボウリングセンター 名画座 オリオン座 スカラ座」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「清水オリオン座・清水名画座・清水スカラ座」(3館)。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「清水年金事務所」。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1987年現在は清水市の電車通り(現在のさつき通り)から映画館が姿を消し、巴町の静活ジョイプラザで「名画座」「オリオン座」「スカラ座」が映画を上映している。現在の静活ジョイプラザの写真あり。『スタンド・バイ・ミー』のポスターが見える。*118

1966年には清水市巴町に「名画座」「スカラ座」「オリオン座」が開館した。1987年現在の名画座は邦画専門館として、スカラ座は日活系邦画専門館として、オリオン座は洋画専門館として営業している。*119

1975年9月10日、清水市巴町168の映画館「オリオン座」のスクリーンで爆発が起こり、観客5人が軽いけがをした。空気清浄用のクリーニングタワーに関連した爆発とみられている。静活株式会社が運営。清水ボウリングセンターの2階にある。*120

1989年2月、静活は清水市のスカラ座を閉館させた。*121

静活は清水市巴町にある「名画座」と「オリオン座」を1989年8月末で同時に閉館させる。両者は1973年に開館。名画座は邦画のロードショー館、オリオン座は洋画のロードショー館であり、名画座では『砂の器』(1974年)、オリオン座では『ジョーズ』(1975年)などのヒット作を生んだ。1989年2月には静活はやはり清水市の「スカラ座」を閉館させており、清水市から映画館が消えた。*122

映画全盛期の静岡県清水市には「羽衣劇場」や「みなと劇場」など多くの映画館があったが、1989年8月に「名画座」が閉館したことで映画館がなくなった。*123
MOVIX清水
所在地 : 静岡県清水市入船町13-15 エスパルスドリームプラザ内(2000年・2002年)、 静岡県静岡市清水入船町13-15 エスパルスドリームプラザ内(2005年)、静岡県静岡市清水区入船町13-15 エスパルスドリームプラザ4階(2010年・2015年・2018年・2020年)
開館年 : 1999年10月8日
閉館年 : 営業中
1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年の映画館名簿では「MOVIX清水1-8」(8館)。2002年・2005年・2010年・2015年・2018年・2020年の映画館名簿では「MOVIX清水1-9」(9館)。9スクリーンのシネコン。最寄駅は静岡鉄道静岡清水線新清水駅。

1999年10月8日、清水市入船町13-5に「MOVIX清水」が開館した。8スクリーンを有する。経営は松竹マルチプレックスシアターズ。*124

1999年10月8日、松竹マルチプレックスシアターズによって「MOVIX清水」が開館した。*125
夢町座
所在地 : 静岡市清水区真砂町2-31
開館年 : 2011年
閉館年 : 営業中
公式サイト : 夢町座
映画館名簿には掲載されていない。17席のミニシアター。毎月下旬の連続する8日間のみ営業。全蓋式アーケードの清水駅前銀座商店街の北端部にある名称不明のビルの2階。最寄駅はJR東海道本線清水駅。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます