日本の映画館の総合データベースです。



小樽市

錦輝館
所在地 : 北海道小樽市(1925年)、北海道小樽市手宮町(1927年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1925年・1927年の映画館名簿では「八千代館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
二見館/寿館
所在地 : 北海道小樽市妙見町(1927年・1930年)
開館年 : 1927年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1927年の映画館名簿では「二見館」。1930年の映画館名簿では「寿館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
八千代館
所在地 : 北海道小樽市花園町(1925年)、北海道小樽市西3丁目(1927年)、北海道小樽市花園町西3丁目(1930年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1930年以後1934年以前
1925年・1927年・1930年の映画館名簿では「八千代館」。1934年の映画館名簿には掲載されていない。
長栄館
所在地 : 北海道小樽市長橋町(1934年)、北海道小樽市長橋町24(1936年・1941年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1941年以後1943年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「長栄館」。1943年の映画館名簿には掲載されていない。
ニュース映画劇場/丸井ニュース劇場
所在地 : 北海道小樽市稲穂町東8丁目(1956年・1957年)、北海道小樽市稲穂東町8(1958年)、北海道小樽市稲穂町東8(1960年・1962年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1956年・1957年・1958年の映画館名簿では「ニュース映画劇場」。1960年・1962年の映画館名簿では「丸井ニュース劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年8月、小樽市の「大和館」が倉庫業に転身した。大正末期に枡席の劇場として開館した映画館である。1962年内には「スパル地下」「丸井ニュース劇場」「銭函劇場」「高島劇場」も廃業した。*1
新東宝/小樽大和館/大和館
所在地 : 北海道小樽市稲穂町西3-12(1936年)、北海道小樽市稲穂町東3-11(1941年)、北海道小樽市稲穂町東3(1943年)、北海道小樽市東3-11(1947年)、北海道小樽市稲穂町東3-1(1950年)、北海道小樽市稲穂町東3丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市稲穂町東3-7(1958年)、北海道小樽市稲穂町東3-1(1960年)、北海道小樽市稲穂町東3-7(1962年)
開館年 : 1926年3月
閉館年 : 1962年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1926年3月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「大和館」。1950年の映画館名簿では「新東宝」。1953年の映画館名簿では「小樽大和館」。1955年・1958年・1960年・1962年の映画館名簿では「大和館」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年1月23日午後1時頃、小樽市稲穂町東3-7の「大和館」から出火し、同館3階の屋根裏を焼いた。観客百数十人に死傷者はいない。原因は漏電と見られる。損害額は約30万円。責任者は樋口義次郎。*2

1956年1月23日、小樽市の「大和館」が全焼した。原因は漏電。*3

時期不明の小樽市にあった「小樽新東宝」の写真あり。「小樽新東宝」「SHIN TOHO」の文字が見える。『びっくり太平記』や『地獄門』の看板が見える。*4

1962年8月、小樽市の「大和館」が倉庫業に転身した。大正末期に枡席の劇場として開館した映画館である。1962年内には「スパル地下」「丸井ニュース劇場」「銭函劇場」「高島劇場」も廃業した。*5
松竹座/小樽松竹座/松竹映画劇場/小樽松竹映画劇場
所在地 : 北海道小樽市花園町(1927年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1930年)、北海道小樽市花園町3丁目(1934年)、北海道小樽市花園町鈴蘭街(1936年)、北海道小樽市花園町4-2(1941年)、北海道小樽市花園町東3(1943年)、北海道小樽市花園町(1947年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1950年・1953年・1955年)、北海道小樽市花園町東3-6(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1924年6月
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1924年6月開館。1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「松竹座」。1941年の映画館名簿では「小樽松竹座」。1943年・1947年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1950年の映画館名簿では「小樽松竹座」。1953年の映画館名簿では「小樽松竹映画劇場」。1955年の映画館名簿では「松竹映画劇場」。1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「小樽松竹映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「松竹ボーリング」。1986年・1994年の住宅地図では跡地に「小樽松竹ボーリング」。跡地はマンション「エスセーナ花園公園ルネス」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1901年8月23日の小樽市の花園町第一大通りの写真あり。2008年現在の花園銀座街である。中央の巨大な建物は芝居小屋「住吉座」である。*6

明治末期の小樽市花園町にあった芝居小屋「住吉座」の写真あり。1901年から花園で営業していた。やがて「錦座」、「松竹座」に改称し、晩年はボウリング場となっていた。*7

小樽市花園町にあった「住吉座」と面する花園町第一大通りの写真あり。1894年に西洋洗濯業の伊藤辰造によって建てられた。「松竹座」の前身である。*8

小樽市にあった「錦座」の写真あり。「錦座主岩見永次郎君」というのぼりが見える。「住吉座」が改築された際に錦座に改称した。*9

1923年から1925年の小樽市にあった芝居小屋「錦座」と花園第一大通りの写真あり。「松竹合名社 錦座」ののぼりが見える。錦座は1923年8月22日に松竹の経営となり、1925年7月には「松竹座」に改称した。*10

昭和一桁年の小樽市にあった「松竹座」の写真あり。「錦座主岩見永次郎君」というのぼりが見える。「住吉座」が改築された際に錦座に改称した。*11

1935年頃の小樽市花園町にあった「松竹座」に並ぶ小樽中学校の生徒の写真あり。松竹キネマ『吹けよ恋風』の看板が見える。1892年に山ノ上町に「住吉座」が開館した。1899年に花園に移転すると、1917年には「錦座」に改称し、1925年には松竹座に改称した。1964年に火災で焼失した後もボウリング場として存続した。ボウリング場も2000年に閉店し、2008年現在の跡地にはマンションが建っている。*12

時期不明の小樽市にあった「松竹座」の写真あり。「愈々当る廿五日開場」「松竹キネマ直営」の文字が見える。1934年の松竹作品『その夜の女』、1934年の松竹作品『江戸は移る』、1934年のアメリカ映画『喇叭は響く』の看板が見える。*13

昭和初期の「松竹座」と花園町第一大通りの写真あり。通りの左右に鈴蘭灯が建ち並んでいる。*14

1954年11月、「小樽松竹映画劇場」が新装開館した。*15

小樽市の「松竹映劇」は北海道で最も広い客席を有していた。1963年には階下を2館に区切り、片方は邦画封切館に、もう片方は洋画二番館にし、階上は麻雀荘や喫茶部付きダンスホールに改装した。同年には「日活劇場」も980席を450席に減らし、半分をパチンコ店に改装した。*16
高島座/高島劇場
所在地 : 北海道小樽市高島町(1941年・1950年)、北海道小樽市南高島町75(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)
開館年 : 1954年6月
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1941年の映画館名簿では「高島座」。1943年・1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「高島座」。1953年の映画館名簿では「小樽高島座」。1955年の映画館名簿では「高島座」。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「高島劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。

1954年6月1日、小樽市に「小樽大館」(※原文ママ)が開館した。1954年1月に全焼し、再建を進めていた。*17

1962年8月、小樽市の「大和館」が倉庫業に転身した。大正末期に枡席の劇場として開館した映画館である。1962年内には「スパル地下」「丸井ニュース劇場」「銭函劇場」「高島劇場」も廃業した。*18
銭函館/銭函映画劇場
所在地 : 北海道小樽市銭函市街(1950年)、北海道小樽市銭函町335(1960年・1963年)、北海道小樽市銭函335(1964年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1962年
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「銭函館」。1953年・1955年・1958年・1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「銭函映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1962年8月、小樽市の「大和館」が倉庫業に転身した。大正末期に枡席の劇場として開館した映画館である。1962年内には「スパル地下」「丸井ニュース劇場」「銭函劇場」「高島劇場」も廃業した。*19
小樽ニュース劇場/文化劇場/スカラ座
所在地 : 北海道小樽市稲穂町東7丁目(1954年・1955年)、北海道小樽市稲穂町東7-27(1958年・1960年)、北海道小樽市稲穂町東7-25(1963年・1965年)
開館年 : 1952年12月
閉館年 : 1964年
1953年の映画館名簿には掲載されていない。1954年の映画館名簿では「小樽ニュース劇場」。1955年・1958年・1960年の映画館名簿では「文化劇場」。1963年・1965年の映画館名簿では「スカラ座」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1952年12月のこのほど、小樽市に「小樽ニュース劇場」が開館した。8月から工事を進めていた。半鉄筋木造3階建てモルタル塗り。外装は全面総ガラス張り。定員500人。総工費2500万円。各社ニュース映画と文化映画を上映。*20

1959年3月10日から、小樽市稲穂町の洋画二番館「小樽文化劇場」が松竹・東宝・東映の二番館となる。小樽UYチェーン。*21

1960年3月1日には第二東映が発足し、各地で第二東映上映館への転向が相次いでいる。小樽市稲穂町東7-27の「文化劇場」は第二東映封切館に転向した。支配人は山下博。*22

1961年12月1日、小樽市の「ニュー東映」が洋画封切館に転向し、「スカラ座」に改称した。経営はHY興行。支配人は山下博。*23

1964年には小樽市の「スカラ座」がパチンコ店に転身した。*24
シネマパレス
所在地 : 北海道小樽市奥沢町1-1(1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年6月15日
閉館年 : 1965年頃
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1960年・1963年の映画館名簿では「シネマパレス」。1965年の映画館名簿では「シネマ・パレス」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年6月15日、小樽市奥沢町1-1に「シネマ・パレス」が新発足した。社長は平尾弥七。モルタル塗り2階建て。建坪約150坪。定員330人。小樽市の映画館は20館となった。*25

時期不明の小樽市にあった「シネマパレス」の写真あり。『人生とんぼ返り』や『母ふたり』の看板が見える。*26
手宮館/手宮映画劇場(旧)
所在地 : 北海道小樽市手宮町(1925年)、北海道小樽市豊川町(1927年・1930年)、北海道小樽市豊川町93(1934年・1936年・1941年)、北海道小樽市豊川町(1943年)、北海道小樽市豊川町93(1947年)、北海道小樽市豊川町(1950年)、北海道小樽市豊川町93(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1925年以前、1953年5月
閉館年 : 1965年6月
『全国映画館総覧 1955』によると1953年5月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年の映画館名簿では「手宮館」。1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「手宮映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1965年の全国の映画観客数は3億6800万人であり、全盛期の約3分の1にまで落ち込んだ。スーパーマーケットに転身する映画館が多く、同年6月には「手宮劇場」が手宮スーパーに、「若松館」が若松スーパーに転身した。同年11月には「新星劇場」が緑スーパーに、12月には「入船映劇」が入船スーパーに転身した。*27
小樽若松館/若松館
所在地 : 北海道小樽市若松町(1925年・1927年・1930年)、北海道小樽市若松町3-31(1934年・1936年・1941年)、北海道小樽市若松町(1943年)、北海道小樽市若松町3-11(1947年)、北海道小樽市若松町(1950年)、北海道小樽市若松町3丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市若松町3-31(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市若松町3丁目(1966年)
開館年 : 1920年11月
閉館年 : 1965年6月
『全国映画館総覧 1955』によると1920年11月開館。1925年・1927年の映画館名簿では「若松館」。1930年の映画館名簿では「若葉館」。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「若松館」。1953年の映画館名簿では「小樽若松館」。1955年の映画館名簿では「若松館」。1958年の映画館名簿では「小樽若松館」。1960年・1963年・1966年の映画館名簿では「若松館」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。

1965年の全国の映画観客数は3億6800万人であり、全盛期の約3分の1にまで落ち込んだ。スーパーマーケットに転身する映画館が多く、同年6月には「手宮劇場」が手宮スーパーに、「若松館」が若松スーパーに転身した。同年11月には「新星劇場」が緑スーパーに、12月には「入船映劇」が入船スーパーに転身した。*28
新星映画劇場
所在地 : 北海道小樽市緑町2-22(1957年・1958年・1960年・1963年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年11月
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「新星映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。

1965年の全国の映画観客数は3億6800万人であり、全盛期の約3分の1にまで落ち込んだ。スーパーマーケットに転身する映画館が多く、同年6月には「手宮劇場」が手宮スーパーに、「若松館」が若松スーパーに転身した。同年11月には「新星劇場」が緑スーパーに、12月には「入船映劇」が入船スーパーに転身した。*29
ニコニコ館/入船劇場/入船館/入船映劇/入船映画劇場
所在地 : 北海道小樽市入舟町4-1(1927年)、北海道小樽市入船町4-1(1934年・1936年・1941年)、北海道小樽市入船町4(1943年)、北海道小樽市花園町東4-31(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市花園町東4丁目(1966年・1967年)
開館年 : 1915年、1956年7月13日
閉館年 : 1965年12月
1925年の映画館名簿には掲載されていない。1927年の映画館名簿では「入舟館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「入船劇場」。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「入船館」。1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「入舟映劇」。1960年の映画館名簿では「入船映画劇場」。1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「入舟映画劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。

小樽市入船町にあった「ニコニコ館」の写真あり。国道5号の筋には天塩木材会社があったが、解散後には建物が中央通路を持つ入船市場となった。1915年頃には入船市場の奥に、活動常設館のニコニコ館が建てられた。後に「入船館」に改称した。*30

1956年7月13日、小樽市入舟町2丁目に「入舟映劇」が開館した。オープニングは『ジャンケン娘』と『男一匹』。木造一部鉄筋造、2階建て。定員263人。系統は邦画セカンド。*31

1965年の全国の映画観客数は3億6800万人であり、全盛期の約3分の1にまで落ち込んだ。スーパーマーケットに転身する映画館が多く、同年6月には「手宮劇場」が手宮スーパーに、「若松館」が若松スーパーに転身した。同年11月には「新星劇場」が緑スーパーに、12月には「入船映劇」が入船スーパーに転身した。*32
小樽映画劇場
所在地 : 北海道小樽市稲穂町東8丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市稲穂町東8-22(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市稲穂町東8丁目(1966年・1967年)
開館年 : 1940年12月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1940年12月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「小樽映画劇場」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。

1909年、小樽市初の活動写真館として「神田館」が開館した。その後神田館は「寿館」、「二見館」と改称し、1940年には洋画封切館「小樽映画劇場」として新発足した。1960年には再発足したが、やがて閉館してキャバレーに転身した。*33
日活演芸館/演芸館/第一映画劇場/小樽スパル座・小樽スパル座地下劇場/スパル座・スパル座地下劇場/スパル座
所在地 : 北海道小樽市花園町東2-12(1936年・1941年)、北海道小樽市花園町東2(1943年)、北海道小樽市花園町(1950年)、北海道小樽市花園町東2丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市花園町東2-12(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市花園町東2丁目(1966年・1967年)
開館年 : 明治時代、1953年1月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年1月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「日活演芸館」。1941年・1943年の映画館名簿では「演芸館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年の映画館名簿では「第一映画劇場」。1955年の映画館名簿では「スパル座・スパル座地下劇場」(2館)。1955年の映画館名簿では「小樽スパル座・小樽スパル座地下劇場」(2館)。1960年の映画館名簿では「スパル座・スパル座地下劇場」(2館)。1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「スパル座」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の住宅地図では跡地に「スパル会館」。1986年・1994年の住宅地図では跡地に「スパルビル」。跡地は「花園交番」北西130mの「スパルビル」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1954年6月、小樽市に「スパル座」が新発足した。全道に先駆けたシネマスコープ劇場であり、オープニングは『聖衣』だった。イギリスのゲーモン・ケリー社製のシネマスコープを約500万円かけて導入した。シネマスコープでは映写機を従来の1台から4台とし、スピーカーは従来の1個から12個とし、スクリーンの面積は3倍となっている。*34

1958年6月5日時点で、小樽映画協会には23館が加盟していた。製作後ただちに上映する封切館、封切から13週後に上映する二番館、封切から23週後に上映する三番館、封切から46週後に上映する番外館に分けられていた。封切館は「松竹」「スパル」「花園」「中央」「東映」「映劇」「電気」の7館、二番館は「若松」「パレス」「日活」「富士」「手宮」「文化」の6館、三番館は「新星」「入船」「大和」「錦映」「スパル地下」「高島」の6館、番外館は「コトセ」「みやこ」「丸井ニュース」「テアトルダイヤ」の4館だった。*35

明治後期から大正期の小樽市の花園町第一大通り(花園銀座通り)の写真あり。通りから少し入った場所には芝居小屋「花園演芸館」があった。花園演芸館はやがて「スパル座」に改称し、2008年現在のスパル座ビルに名前を残している。*36
テアトルダイヤ
所在地 : 北海道小樽市稲穂町東7-25(1958年・1960年)、北海道小樽市稲穂町東7(1963年)、北海道小樽市稲穂町東7丁目(1966年・1969年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1969年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「テアトル・ダイヤ」。1960年・1963年の映画館名簿では「テアトルダイヤ」。1966年・1969年の映画館名簿では「テアトル・ダイヤ」。1970年の映画館名簿には掲載されていない。
錦映劇場/錦映画劇場/錦映シネマ/東映シネマ/手宮映画劇場(新)
所在地 : 北海道小樽市錦町52(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年の映画館名簿では「錦映劇場」。1958年の映画館名簿では「錦映画劇場」。1960年の映画館名簿では「錦映シネマ(東映シネマ)」。1963年の映画館名簿では「東映シネマ」。1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「手宮映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
コトセ映画劇場
所在地 : 北海道小樽市稲穂町東4-13(1957年・1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市稲穂町東4丁目(1966年・1969年・1970年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1970年以後1973年以前
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「コトセ映画劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。
小樽東映/小樽東映劇場(花園1丁目)
所在地 : 北海道小樽市花園町東1(1960年)、北海道小樽市花園町東1-18(1963年)、北海道小樽市花園町東1丁目18(1966年)、北海道小樽市花園町東1丁目(1969年)、北海道小樽市花園町1-4-1(1973年)、北海道小樽市花園東1丁目(1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1958年11月18日
閉館年 : 1981年5月
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年の映画館名簿では「小樽東映劇場」。1963年の映画館名簿では「小樽東映」。1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「小樽東映劇場」。1980年の住宅地図では「小樽東映」。1982年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に空白。1994年の住宅地図では跡地に「東映パーキング」。跡地は有料駐車場「タイムズ小樽花園」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1958年11月18日、小樽市花園町に東映直営館「小樽東映」が着工した。6月から総工費1億5000万円で新築工事中だった。鉄筋造地下1階・地上3階建て。収容人員1200人、椅子席750。小樽市で初めて冷暖房設備を有している。*37

1958年6月5日時点で、小樽映画協会には23館が加盟していた。製作後ただちに上映する封切館、封切から13週後に上映する二番館、封切から23週後に上映する三番館、封切から46週後に上映する番外館に分けられていた。封切館は「松竹」「スパル」「花園」「中央」「東映」「映劇」「電気」の7館、二番館は「若松」「パレス」「日活」「富士」「手宮」「文化」の6館、三番館は「新星」「入船」「大和」「錦映」「スパル地下」「高島」の6館、番外館は「コトセ」「みやこ」「丸井ニュース」「テアトルダイヤ」の4館だった。*38

1981年5月、東映直営館「小樽東映」が閉館した。*39

1981年には小樽市の「小樽東映」が、1982年には「小樽東宝」が相次いで閉館した。いずれも建物は解体され、跡地は揃って駐車場となった。*40
新東宝映画劇場/小樽東宝映画劇場/東宝映画劇場/小樽東映劇場(花園町東3-7)/東宝小樽劇場/小樽東宝劇場
所在地 : 北海道小樽市花園町東2-12(1941年)、北海道小樽市花園町東3(1943年)、北海道小樽市花園町東3-7(1947年)、北海道小樽市花園町(1950年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市花園町東3-7(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市花園町東3丁目7(1966年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1969年)、北海道小樽市花園町2-2-4(1973年)、北海道小樽市花園東3丁目(1975年・1978年・1980年)
開館年 : 1938年12月
閉館年 : 1982年
『全国映画館総覧 1955』によると1938年12月開館。1941年の映画館名簿では「小樽東宝映画劇場」。1943年・1947年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1950年の映画館名簿では「小樽東宝映画劇場」。1953年の映画館名簿では「新東宝映画劇場」。1955年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1958年の映画館名簿では「小樽東映劇場」。1960年の映画館名簿では「小樽東宝劇場」。1963年・1966年・1969年の映画館名簿では「小樽東宝映画劇場」。1973年の映画館名簿では「東宝映画劇場」。1975年の映画館名簿では「東宝小樽劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「小樽東宝劇場」。1980年の住宅地図では「小樽東宝映画劇場」。1981年の映画館名簿には掲載されていない。1986年・1994年の住宅地図では跡地に「レインボパーキング」。跡地は「花園交番」南西70mの有料駐車場「タイムズ小樽花銀レインボー」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1962年3月1日、東宝の直営館「札幌日劇」「札幌公楽」「小樽東宝」「旭川東宝」「函館大門座」が直営契約を解約され、それぞれ東宝北海道興行に移管された。*41

1981年には小樽市の「小樽東映」が、1982年には「小樽東宝」が相次いで閉館した。いずれも建物は解体され、跡地は揃って駐車場となった。*42
電気館/小樽電気館
所在地 : 北海道小樽市稲穂町西6-2(1925年)、北海道小樽市稲穂町西6丁目3(1927年)、北海道小樽市稲穂町西6丁目(1930年・1934年)、北海道小樽市稲穂町西6-2(1936年・1941年)、北海道小樽市稲穂町西6(1943年)、北海道小樽市稲穂町西6丁目(1947年)、北海道小樽市稲穂町(1950年)、北海道小樽市稲穂町東6丁目(1953年)、北海道小樽市稲穂町西6丁目(1955年)、北海道小樽市稲穂町西6-2(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市稲穂町西6丁目(1966年・1969年)、北海道小樽市稲穂町2-14-4(1973年)、北海道小樽市稲穂西6丁目(1975年・1978年)、北海道小樽市稲穂2丁目(1980年)、北海道小樽市稲穂6丁目(1982年)
開館年 : 1914年7月10日、1939年11月(建て替え)
閉館年 : 1982年2月15日
『全国映画館総覧 1955』によると1939年11月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「電気館」。1953年の映画館名簿では「小樽電気館」。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「電気館」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「小樽電気館」。1980年の住宅地図では「映画 電気館」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に「電気館ビル ドラッグストアースズラン ハラジュクエレーム」。建物の電気館ビルは「長崎屋小樽店」南東70mに現存。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1914年7月、小樽市稲穂町に活動写真館「電気館」が開館した。名称は1903年に日本初の活動写真専門興行館として開館した「浅草電気館」に因んでいる。6階建の高い塔が人目を惹き、外壁には電灯が取り付けられ、夜間にはイルミネーションが実施されていた。1939年1月20日に火災で全焼したが、同年11月8日には2階建で再建されて営業を再開した。1975年頃に閉館したが、2008年現在も建物の電気館ビルは服飾材料店のぎんざとして残っている。*43

大正期から昭和初期の小樽市稲穂町にあった活動常設館「電気館」の写真あり。1914年に建てられ、面する通りは電気館通りという通称で親しまれた。高さ27mの高層塔が名物であり、夜間には全館イルミネーションも行われた。昭和初期には火災で両端の電飾塔が失われた。1979年現在も電気館は現存している。*44

大正期から昭和初期の小樽市にあった映画館「電気館」の写真あり。1914年7月10日、映画専門館として開館した。1500人が招待されて開館式が行われた。6階建て相当の図抜けた高さの塔屋を有し、面する通りは電気館通りと呼ばれたが、1931年には都通りが公式名となった。1939年に全焼したがすぐに再建され、昭和末期まで小樽を代表する映画館として営業した。*45

大正期から昭和初期の小樽市にあった映画館「電気館」前の写真あり。都通りの中ほどに1914年に開館した。1903年に東京・浅草に開館した日本初の活動写真専門館「電気館」に因んでいる。小樽市の電気館は映画以外の興行も少なくなく、昭和20年代には歌謡ショーなども行われていた。昭和50年代に閉館した。*46

昭和初期の小樽市の都通りや「電気館」周辺の写真あり。中央の高い建物が1914年開館の電気館である。2008年現在の都通りはアーケードとなっている。*47

昭和初期の小樽市にあった稲穂第一大通りの写真あり。ひときわ高い建物は1914年開館の映画館「電気館」であり、電気館通りという通称が生まれた。1931年には小樽海港博覧会に合わせて都通りという名称に変えられた。*48

時期不明の小樽市にあった「電気館」の写真あり。「大映新東宝映画封切場」の文字が見える。*49

1958年6月5日時点で、小樽映画協会には23館が加盟していた。製作後ただちに上映する封切館、封切から13週後に上映する二番館、封切から23週後に上映する三番館、封切から46週後に上映する番外館に分けられていた。封切館は「松竹」「スパル」「花園」「中央」「東映」「映劇」「電気」の7館、二番館は「若松」「パレス」「日活」「富士」「手宮」「文化」の6館、三番館は「新星」「入船」「大和」「錦映」「スパル地下」「高島」の6館、番外館は「コトセ」「みやこ」「丸井ニュース」「テアトルダイヤ」の4館だった。*50

1966年頃の小樽市にあった都通りの写真あり。全蓋式アーケードの建設中である。1914年には6階建ての塔を持つ「電気館」が開館し、電気館通りという別名でも呼ばれた。*51

1975年末から1976年新春の小樽市にあった「電気館」の写真あり。記録的大ヒットを記録した『ジョーズ』の看板が見える。1914年に開館し、繁華街の賑わいの中心的存在だった。1982年2月15日に閉館した。*52

1982年6月、小樽市の歴史ある「電気館」が廃業し、建物は売却された。*53
松竹富士館/小樽富士館/富士館
所在地 : 北海道小樽市稲穂町(1925年)、北海道小樽市稲穂町東3丁目(1927年)、北海道小樽市稲穂町東3(1930年)、北海道小樽市稲穂町東3-25(1934年・1936年)、北海道小樽市稲穂町東3(1941年・1943年)、北海道小樽市東3丁目(1947年)、北海道小樽市稲穂町東3丁目(1950年・1953年・1955年)、北海道小樽市稲穂町東3-25(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市稲穂町東3丁目(1966年・1969年)、北海道小樽市稲穂町4-3-8(1973年)、北海道小樽市稲穂東3丁目(1975年・1978年)、北海道小樽市稲穂3丁目(1980年・1982年)
開館年 : 1925年以前、1948年10月
閉館年 : 1982年1月3日
『全国映画館総覧 1955』によると1948年10月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿では「富士館」。1953年の映画館名簿では「松竹富士館」。1955年の映画館名簿では「富士館」。1958年の映画館名簿では「小樽富士館」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1982年の映画館名簿では「富士館」。1980年の住宅地図では「映画 富士館」。1983年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はマンション「リーセント稲穂」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1954年1月16日午後2時、小樽市稲穂町の「富士館」2階宣伝室から出火し、2階建の劇場253坪が全焼した。観客が避難中に大混乱となり、死者7人、重傷者12人、軽傷者多数を出した。原因は漏電、宣伝室の油からの引火の2説がある。*54

1954年1月16日、小樽市稲穂町の「富士館」が原因不明の火災によって全焼した。正月興行中で満員であり、焼死者7人や多数の負傷者を出した。同年中に木造モルタルで再建された。*55

1982年1月3日、小樽市の「富士館」が正月興行で忙しい時期に原因不明の火災で全焼した。富士館にとっては2度目の火災である。*56
稲穂座/小樽大黒座/中央座/中央映画劇場/東宝中央座/小樽日活中央座/小樽日活劇場(稲穂)/小樽日活オスカー/小樽にっかつ劇場/小樽にっかつ
所在地 : 北海道小樽市稲穂町西5-1(1936年)、北海道小樽市東2丁目(1947年)、北海道小樽市稲穂町東3丁目(1950年)、北海道小樽市稲穂町西5丁目(1953年・1955年)、北海道小樽市稲穂町西5-1(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市稲穂町西5丁目(1966年・1969年・1970年)、北海道小樽市稲穂東3丁目(1978年)、北海道小樽市稲穂3丁目(1980年・1982年・1983年)
開館年 : 1902年9月1日、1948年4月、1976年7月(映画館化)
閉館年 : 1970年(ボウリング場化)、1983年9月
『全国映画館総覧 1955』によると1948年4月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「中央座」。1941年・1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「中央座」。1950年の映画館名簿では「中央映画劇場」。1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「東宝中央座」。1960年の映画館名簿では「小樽日活中央座」。1963年・1966年・1969年・1970年の映画館名簿では「小樽日活劇場」。1973年・1975年の映画館名簿には掲載されていない。1978年の映画館名簿では「小樽日活オスカー」。1980年の映画館名簿では「小樽にっかつ劇場」。1980年の住宅地図では「日活小樽会館」。1982年・1983年の映画館名簿では「小樽にっかつ」。1984年の映画館名簿には掲載されていない。1986年の住宅地図では跡地に「若草パーキング」。跡地はマンション「小樽グランドパレス」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1904年頃の小樽市稲穂町周辺の遠景の写真あり。中央右には芝居小屋が見える。1902年9月1日に「稲穂座」として開館し、1904年8月には「小樽大黒座」に改称し、1917年12月には中央座に改称した。道路を挟んで左、2008年現在の中央市場付近には発電所がある。*57

1958年6月5日時点で、小樽映画協会には23館が加盟していた。製作後ただちに上映する封切館、封切から13週後に上映する二番館、封切から23週後に上映する三番館、封切から46週後に上映する番外館に分けられていた。封切館は「松竹」「スパル」「花園」「中央」「東映」「映劇」「電気」の7館、二番館は「若松」「パレス」「日活」「富士」「手宮」「文化」の6館、三番館は「新星」「入船」「大和」「錦映」「スパル地下」「高島」の6館、番外館は「コトセ」「みやこ」「丸井ニュース」「テアトルダイヤ」の4館だった。*58

小樽市の「松竹映劇」は北海道で最も広い客席を有していた。1963年には階下を2館に区切り、片方は邦画封切館に、もう片方は洋画二番館にし、階上は麻雀荘や喫茶部付きダンスホールに改装した。同年には「日活劇場」も980席を450席に減らし、半分をパチンコ店に改装した。*59

日活の直営劇場の動きを見ると、1976年7月に「蒲田日活」と「大分日活」と「小樽日活オスカー」が開館し、8月に「ナゴヤ駅前日活」が開館し、8月に「小樽日活」が閉館し、9月に「浜松日活」が閉館し、10月に「高知日活」が閉館した。*60

1975年、小樽市に東宝系邦画封切館「小樽東宝スカラ座」が開館した。「東宝劇場」、「小樽東映」、「中劇」、「日活」、「電気館」、「富士館」を含めて小樽市の映画館は7館となった。1976年にはボウリング場の日活ボウルが閉店し、跡地には「日活オスカー」が開館した。*61

1983年9月、小樽市の「小樽にっかつ劇場」が閉館した。起源は芝居小屋「大黒座」であり、焼失後の1914年に「中央座」として再建された。1957年には「日活劇場」に改称して日活直営となり、名称は「日活オスカー」、「にっかつ劇場」と変遷した。1970年には経営不振で閉鎖され、ボウリング場に転身していたが、1976年には再び映画館となっていた。*62
花園映画劇場/小樽日活劇場(花園)/小樽花園映劇
所在地 : 北海道小樽市花園町東3丁目(1955年)、北海道小樽市花園町東3-7(1958年・1960年・1963年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1966年・1969年)、北海道小樽市花園町3-2-5(1973年)、北海道小樽市花園東3丁目(1975年・1978年・1980年)、北海道小樽市花園3丁目(1985年・1990年)
開館年 : 1954年6月8日
閉館年 : 1991年
『全国映画館総覧 1955』によると1954年6月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「花園映画劇場」。1975年の映画館名簿では「小樽日活劇場」。1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「小樽花園映劇」。1980年・1986年の住宅地図では「小樽花園映画劇場」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。1994年の住宅地図では跡地に駐車場。跡地は「花園交番」南南西90mの駐車場。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1954年6月、小樽市花園町に「花園映画劇場」が開館した。木造モルタル平屋建一部2階建。延160坪、定員370人。北海道で初めてビニール製カネランド張りの椅子を設置した。*63

1954年6月8日、小樽市に「花園映画劇場」が開館した。須貝興行の直営。支配人は朝妻三太郎。*64

1958年6月5日時点で、小樽映画協会には23館が加盟していた。製作後ただちに上映する封切館、封切から13週後に上映する二番館、封切から23週後に上映する三番館、封切から46週後に上映する番外館に分けられていた。封切館は「松竹」「スパル」「花園」「中央」「東映」「映劇」「電気」の7館、二番館は「若松」「パレス」「日活」「富士」「手宮」「文化」の6館、三番館は「新星」「入船」「大和」「錦映」「スパル地下」「高島」の6館、番外館は「コトセ」「みやこ」「丸井ニュース」「テアトルダイヤ」の4館だった。*65

1960年6月15日、小樽市花園町東3-7の「花園劇場」が洋画封切館に転向した。経営は須貝興行。小樽市の洋画封切館は3館となった。*66

時期不明の小樽市にあった「小樽花園映画劇場」の写真あり。1978年の映画『さらば宇宙戦艦ヤマト 愛の戦士たち』の看板が見える。*67

日活の直営劇場の動きを見ると、1976年7月に「蒲田日活」と「大分日活」と「小樽日活オスカー」が開館し、8月に「ナゴヤ駅前日活」が開館し、8月に「小樽日活」が閉館し、9月に「浜松日活」が閉館し、10月に「高知日活」が閉館した。*68

1991年、小樽市の「花園映画劇場」が廃業した。1954年に北海道における東宝の第一封切館として創業した映画館である。*69
小樽サードベース
所在地 : 北海道小樽市稲穂1丁目7(1984年・1985年・1990年・1992年)
開館年 : 1983年3月
閉館年 : 1992年頃
1983年の映画館名簿には掲載されていない。1984年・1985年・1990年・1992年の映画館名簿では「小樽サードベース」。1986年の住宅地図では5階建の「北海ビル 1階サードベース」。1992年の映画館名簿では経営会社が池田興行、経営者・支配人ともに池田純一、鉄筋造1階、60席、邦画・洋画を上映。1993年の映画館名簿には掲載されていない。1994年の住宅地図では跡地に「北海ビル」。跡地は「おたるこどもクリニック」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1983年3月、小樽市に名画を上映する「サードベース」が閉館した。20代の青年5人によって作られた映画館であり、定員は60人、料金は500円である。しかし観客数は月間2400人の採算ラインには届かず、1984年8月には料金を800円に値上げした。それでも経営不振が続き、1985年9月にはビルの経営者に経営が移譲された。*70
公園館/日活館/小樽日活館/小樽松竹中劇/小樽中央劇場/小樽中劇会館
所在地 : 北海道小樽市花園町東3丁目(1925年)、北海道小樽市花園町3丁目(1927年)、北海道小樽市花園町(1930年)、北海道小樽市花園町東3-10(1934年)、北海道小樽市花園町東3-14(1936年)、北海道小樽市花園町東3-10(1941年)、北海道小樽市花園町東3(1943年)、北海道小樽市花園町東3-10(1947年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1950年・1953年・1955年)、北海道小樽市花園町東3-10(1958年)、北海道小樽市花園町東3-1(1960年)、北海道小樽市花園町東3-10(1961年・1962年・1963年)、北海道小樽市花園町東3丁目(1966年・1969年)、北海道小樽市花園町3-8-16(1973年)、北海道小樽市花園東3丁目(1975年・1978年・1980年)、北海道小樽市花園3丁目(1982年・1984年・1985年・1990年・1994年)
開館年 : 1913年、1943年1月、1984年頃(4館化)
閉館年 : 1994年8月
『全国映画館総覧 1955』によると1943年1月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「公園館」。1941年の映画館名簿では「小樽日活館」。1943年の映画館名簿では「日活館」。1947年の映画館名簿では「小樽日活館」。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「日活館」。1958年・1960年の映画館名簿では「小樽日活館」。1961年の映画館名簿では「日活館」。1962年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「小樽中央劇場」。1978年・1980年の映画館名簿では「小樽松竹中劇」。1980年・1986年・1994年の住宅地図では「松竹中劇」。1982年・1984年の映画館名簿では「小樽中央劇場」。1985年の映画館名簿では「小樽中央劇場・小樽中央劇場2・小樽シネマ・中劇名画座」(4館)。1990年の映画館名簿では「小樽中央劇場・小樽中央劇場2・小樽シネマ・小樽中劇名画座」(4館)。1994年の映画館名簿では「小樽中央劇場・小樽シネマ・小樽中劇名画座」(4館)。1994年の映画館名簿では経営会社が池田興行、経営者が池田純一、支配人が池田純二、小樽中央劇場が木造1階で200席で松竹を上映、小樽シネマが木造2階で100席で邦画・洋画を上映、小樽シネマが木造2階で56席で邦画・洋画を上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地はパチンコ店「イーグルオー小樽店」建物中央部。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1910年竣工の映画館「公園館」。所在地は小樽市公園通。経営者は杉村義太郎。1913年6月に新築された。*71

小樽市にあった「公園館」の写真あり。1910年に設立され、「松竹座」とともに一流館とされた。新撰組隊士の永倉新八の長男である杉村義太郎が経営していた。浅草の弁士である原紫翠は弁士として小樽を訪れ、その後小樽を去ることはなかった。*72

大正初期の小樽市の花園公園通りにあった活動常設館「公園館」の写真あり。2008年現在の跡地にはパチンコ店などが建っている。*73

大正後期の小樽市の花園公園通りの写真あり。奥には水天宮の本殿や大鳥居が見える。通りの右側には1913年開館の活動写真館「公園館」が見える。この後の1925年には公園館の向かいに丸高銅鉄百貨店も開館する。*74

大正期から昭和初期の「公園館」の写真あり。1913年、電気館より1年早く小樽公園通りに開館し、小樽における映画専門館の先駆けとなった。*75

1946年1月、「築地松竹映画劇場」、「浜松松竹」、「水戸松竹」、「札幌遊楽館」、「小樽中央劇場」が閉館した。*76

時期不明の小樽市にあった「小樽日活劇場」の写真あり。1952年のアメリカ映画『犯罪都市』の看板が見える。*77

時期不明の小樽市にあった「中劇」の写真あり。「明るく楽しい松竹映画」の文字が見える。*78

1994年8月、小樽市の「小樽中劇」が閉館した。1910年に活動常設館「北海座」として開館した映画館であり、小樽市では「神田館」に次いで2番目に開館した活動常設館だった。その後「花園座」、「公園館」、「日活館」と変遷し、1967年に「中央劇場」、1980年には「中劇」に改称した。1981年には中劇シネマ、中劇、名画座の3館を有する中劇会館となり、1983年にはさらに1館を増やして4館となったが、1991年に3館に戻っている。*79
小樽東宝スカラ座/小樽スカラ座
所在地 : 北海道小樽市花園東1丁目(1977年・1978年)、北海道小樽市花園東1丁目1(1980年)、北海道小樽市花園1丁目(1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1975年
閉館年 : 1995年4月
1976年の映画館名簿には掲載されていない。1977年・1978年・1980年の映画館名簿では「小樽東宝スカラ座」。1980年・1986年の住宅地図では「東宝スカラ座」。1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「小樽スカラ座」。1994年の住宅地図では「2階東宝スカラ座」。1998年の映画館名簿には掲載されていない。2007年建物解体。跡地は高齢者向け住宅「ヴェラス・クオーレ小樽」などが入る「KGビル」。最寄駅はJR函館本線小樽駅。

1975年、小樽市に東宝系邦画封切館「小樽東宝スカラ座」が開館した。「東宝劇場」、「小樽東映」、「中劇」、「日活」、「電気館」、「富士館」を含めて小樽市の映画館は7館となった。1976年にはボウリング場の日活ボウルが閉店し、跡地には「日活オスカー」が開館した。*80

1995年4月、小樽市の「小樽東宝スカラ座」が閉館した。1975年に北海道東宝によって開館した映画館である。*81
小樽プレミアシネマ1・α/小樽プレミアシネマ1・2・3
所在地 : 北海道小樽市稲穂1丁目4-1(1993年・1994年・1995年・1998年・2000年)
開館年 : 1992年頃
閉館年 : 2000年頃
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1993年・1994年・1995年の映画館名簿では「小樽プレミアシネマ1・α」(2館)。1994年の映画館名簿では経営会社が池田興行、経営者が池田純一、支配人が池田純二、1が鉄筋造5階で99席、αが鉄筋造5階で48席、いずれも邦画・洋画を上映。1994年の住宅地図では稲穂1丁目4-1に「小樽グランドホテル 丸井今井デパート」があるが映画館は発見できず。1998年・2000年の映画館名簿では「小樽プレミアシネマ1・2・3」(3館)。2001年の映画館名簿には掲載されていない。

1991年11月28日、小樽市の丸井今井マルサ5階に2スクリーンの「プレミアシネマズ」が開館した。中劇を経営していた池田興行が手掛け、映写室やチケット売り場を2スクリーンで共用する仕組みが画期的だった。1994年11月18日には3スクリーンとなった。*82

小樽市の「プレミアシネマズ」は3スクリーンを有する劇場だった。1999年3月に7スクリーンの「小樽ワーナー・マイカル」が開館したことで閉館した。*83
ワーナー・マイカル・シネマズ小樽/イオンシネマ小樽
所在地 : 北海道小樽市築港11番2号 マイカル小樽2番街4階(2000年)、北海道小樽市築港11番2号 ウイングベイ小樽2番街4階(2005年・2010年・2015年・2020年)
開館年 : 1999年3月11日
閉館年 : 営業中
1998年の映画館名簿には掲載されていない。2000年・2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ小樽1-7」(7館)。2013年7月イオンシネマ改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ小樽1-7」(7館)。最寄駅はJR函館本線小樽築港駅。

1999年3月11日、小樽市築港12-2 マイカル小樽二番街4階に「ワーナー・マイカル・シネマズ小樽」が開館した。7スクリーンを有する。*84

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます