最終更新: hekikaicinema 2024年06月24日(月) 18:04:27履歴
大津市は大津市の映画館を参照。
彦根市は彦根市の映画館を参照。
所在地 : 滋賀県栗太郡草津町(1930年)、滋賀県栗太郡草津町2丁目(1934年)、滋賀県栗太郡草津町(1936年・1943年)、滋賀県草津市本町2丁目(1958年・1960年)、滋賀県草津市草津本町2(1963年)
開館年 : 1924年(大正座)、1956年(草津映画劇場)
閉館年 : 1963年
Wikipedia : 大正座 (草津市)
1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「大正座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「大正座」。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「草津映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「グループホームオアフ」。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
草津市には映画館が2館あった。大路井の「文栄座」と、草津2丁目の本町筋の路地を西に入った場所の「大正座」である。1946年頃の大正座の写真あり。「娯楽殿堂」の看板が見える。映画上映前に行われた紙芝居に子供たちが集まっている。1955年頃の大正座と菓子屋の写真あり。佐伯幸三監督作『裁かれる十代』の看板が見える。正面はかつての料理旅館「魚竹楼」である。2005年現在はひっそりとした路地である。*1
開館年 : 1924年(大正座)、1956年(草津映画劇場)
閉館年 : 1963年
Wikipedia : 大正座 (草津市)
1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「大正座」。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「大正座」。1947年・1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「草津映画劇場」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「グループホームオアフ」。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
草津市には映画館が2館あった。大路井の「文栄座」と、草津2丁目の本町筋の路地を西に入った場所の「大正座」である。1946年頃の大正座の写真あり。「娯楽殿堂」の看板が見える。映画上映前に行われた紙芝居に子供たちが集まっている。1955年頃の大正座と菓子屋の写真あり。佐伯幸三監督作『裁かれる十代』の看板が見える。正面はかつての料理旅館「魚竹楼」である。2005年現在はひっそりとした路地である。*1
所在地 : 滋賀県栗太郡草津町(1936年)、滋賀県栗太郡草津町大路井537(1941年)、滋賀県栗太郡草津町(1943年・1949年・1950年)、滋賀県栗太郡草津町大路井(1953年・1955年)、滋賀県草津市大路井町(1958年)、滋賀県草津市大路井町537(1960年・1963年)、滋賀県草津市大路1-4-30(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、滋賀県草津市大路1-2(1980年・1985年・1988年)、滋賀県草津市大路1-4-30(1990年)
開館年 : 1948年8月、1955年12月24日(建て替え)
閉館年 : 1993年
Wikipedia : 草津グリーン劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「文栄座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「文栄座」。1950年の映画館名簿では「文楽座」。1953年・1955年の映画館名簿では「文栄座」。1958年の映画館名簿では「文栄映画劇場」。1959年草津東映劇場改称。1960年・1963年の映画館名簿では「草津東映」。1966年の映画館名簿では「草津東映劇場」。1967年草津東宝劇場改称。1969年の映画館名簿では「草津東宝劇場」。1972年草津グリーン劇場改称。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「草津グリーン劇場」。1983年の草津市航空写真地図では「グリーン劇場」。1985年・1988年・1990年・1992年の映画館名簿では「グリーン劇場」。1992年の映画館名簿では経営会社が自由映画社、経営者が長井幸雄、支配人が山本重勝、木造2階、230席、東映・にっかつを上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「アーバンホテル草津」。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
1955年12月24日、草津市大路井町の「文栄座」を改築して「文栄映画劇場」が開館した。木造2階建て、椅子席310人。シネスコ設備を有している。経営者は舟木秀三、支配人は深見温。*2
昭和30年代の草津市にあったマーケットや草津温泉の写真あり。草津川の堤防から見下ろしている。左側にわずかに見える白い屋根は、1948年開館の映画館「文栄座」であり、のちに「草津第二映画劇場」に改称した。*3
開館年 : 1948年8月、1955年12月24日(建て替え)
閉館年 : 1993年
Wikipedia : 草津グリーン劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1948年8月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「文栄座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年の映画館名簿では「文栄座」。1950年の映画館名簿では「文楽座」。1953年・1955年の映画館名簿では「文栄座」。1958年の映画館名簿では「文栄映画劇場」。1959年草津東映劇場改称。1960年・1963年の映画館名簿では「草津東映」。1966年の映画館名簿では「草津東映劇場」。1967年草津東宝劇場改称。1969年の映画館名簿では「草津東宝劇場」。1972年草津グリーン劇場改称。1973年・1975年・1978年・1980年の映画館名簿では「草津グリーン劇場」。1983年の草津市航空写真地図では「グリーン劇場」。1985年・1988年・1990年・1992年の映画館名簿では「グリーン劇場」。1992年の映画館名簿では経営会社が自由映画社、経営者が長井幸雄、支配人が山本重勝、木造2階、230席、東映・にっかつを上映。1995年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「アーバンホテル草津」。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
1955年12月24日、草津市大路井町の「文栄座」を改築して「文栄映画劇場」が開館した。木造2階建て、椅子席310人。シネスコ設備を有している。経営者は舟木秀三、支配人は深見温。*2
昭和30年代の草津市にあったマーケットや草津温泉の写真あり。草津川の堤防から見下ろしている。左側にわずかに見える白い屋根は、1948年開館の映画館「文栄座」であり、のちに「草津第二映画劇場」に改称した。*3
所在地 : 滋賀県草津市大路井町(1958年・1960年・1963年)、滋賀県草津市大路1-2-14(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年)、滋賀県草津市大路1-4(1980年)、滋賀県草津市大路1-2-14(1985年・1988年・1990年・1995年・2000年・2005年)
開館年 : 1956年、1988年(草津シネマハウス)
閉館年 : 2007年7月31日
Wikipedia : 草津シネマハウス
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「草津第二映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「草津第二映劇」。1978年の映画館名簿では「草津第二劇場」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「第二劇場」。1983年の草津市航空写真地図では「草津第2劇場」。1988年3スクリーン化。1990年の映画館名簿では「草津スターホール・草津シネマハウス1・2」(3館)。1992年・1995年の映画館名簿では「草津スターホール・草津シネマハウス1・2・3」(4館)。1995年の映画館名簿では経営会社が株式会社シネマハウス、経営者が角沙門、支配人が川嶋尚、スターホールが鉄筋造1階で156席、1が鉄筋造2階で218席、2が鉄筋造4階で184席、3が鉄筋造3階で81席、いずれも邦画・洋画を上映。1996年5スクリーン化して草津シネマハウス1-5に改称。2000年・2005年・2007年の映画館名簿では「草津シネマハウス1-5」(5館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社シネマハウス、経営者・支配人ともに角大介。2010年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
2007年9月末、滋賀県草津市唯一の映画館である草津シネマハウスが閉館する。1948年に角正太郎によって、前身の文栄座が1スクリーンで開館。1988年に5スクリーン計540席の現在の建物となり、文栄座から草津シネマハウスに改称した。2007年の閉館時には角正太郎の孫の角大介が社長だった。ピークの1997年には観客数が約30万人を記録したが、中心市街地にあって駐車場がないことや、近隣にシネコンが開館したことなどが響き、2006年は約15万人まで減少。さらに草津市にもシネコンの開館が計画されていることから、2007年春頃に閉館を決意した。*4
草津シネマハウスは滋賀県南部で唯一の本格的映画館。1994年5月の大型連休には『シンドラーのリスト』『クレヨンしんちゃん』『ミセス・ダウト』などの話題作を上映。立ち見の観客もあった。*5
1995年11月18日から映画誕生100周年を記念して、彦根市の「ひこね燦ぱれす」、草津市の「草津シネマハウス」、大津市の「大津市生涯学習センター」の3会場で「95年びわ湖シネマフェスタ」を開催。草津シネマハウスでは『午後の遺言状』、『エイジアン・ブルー』、『恋人までの距離』、『マディソン郡の橋』の4作品を上映し、新藤兼人監督が舞台挨拶を行う。*6
滋賀県で育った映画音楽作曲家・シンガーソングライターの世武裕子は、草津駅前の草津シネマハウスによく通ったという。アメリカ映画『スリーパーズ』を観た時は観客が一人だった。*7
開館年 : 1956年、1988年(草津シネマハウス)
閉館年 : 2007年7月31日
Wikipedia : 草津シネマハウス
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「草津第二映画劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「草津第二映劇」。1978年の映画館名簿では「草津第二劇場」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「第二劇場」。1983年の草津市航空写真地図では「草津第2劇場」。1988年3スクリーン化。1990年の映画館名簿では「草津スターホール・草津シネマハウス1・2」(3館)。1992年・1995年の映画館名簿では「草津スターホール・草津シネマハウス1・2・3」(4館)。1995年の映画館名簿では経営会社が株式会社シネマハウス、経営者が角沙門、支配人が川嶋尚、スターホールが鉄筋造1階で156席、1が鉄筋造2階で218席、2が鉄筋造4階で184席、3が鉄筋造3階で81席、いずれも邦画・洋画を上映。1996年5スクリーン化して草津シネマハウス1-5に改称。2000年・2005年・2007年の映画館名簿では「草津シネマハウス1-5」(5館)。2007年の映画館名簿では経営会社が株式会社シネマハウス、経営者・支配人ともに角大介。2010年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅はJR東海道本線・草津線草津駅。
2007年9月末、滋賀県草津市唯一の映画館である草津シネマハウスが閉館する。1948年に角正太郎によって、前身の文栄座が1スクリーンで開館。1988年に5スクリーン計540席の現在の建物となり、文栄座から草津シネマハウスに改称した。2007年の閉館時には角正太郎の孫の角大介が社長だった。ピークの1997年には観客数が約30万人を記録したが、中心市街地にあって駐車場がないことや、近隣にシネコンが開館したことなどが響き、2006年は約15万人まで減少。さらに草津市にもシネコンの開館が計画されていることから、2007年春頃に閉館を決意した。*4
草津シネマハウスは滋賀県南部で唯一の本格的映画館。1994年5月の大型連休には『シンドラーのリスト』『クレヨンしんちゃん』『ミセス・ダウト』などの話題作を上映。立ち見の観客もあった。*5
1995年11月18日から映画誕生100周年を記念して、彦根市の「ひこね燦ぱれす」、草津市の「草津シネマハウス」、大津市の「大津市生涯学習センター」の3会場で「95年びわ湖シネマフェスタ」を開催。草津シネマハウスでは『午後の遺言状』、『エイジアン・ブルー』、『恋人までの距離』、『マディソン郡の橋』の4作品を上映し、新藤兼人監督が舞台挨拶を行う。*6
滋賀県で育った映画音楽作曲家・シンガーソングライターの世武裕子は、草津駅前の草津シネマハウスによく通ったという。アメリカ映画『スリーパーズ』を観た時は観客が一人だった。*7
所在地 : 滋賀県草津市新浜町300 イオンモール草津A358(2010年)、滋賀県草津市新浜町300 イオンモール草津3階(2015年・2020年)
開館年 : 2008年11月26日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ草津」(9館)。2013年7月改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ草津1-9」(9館)。最寄駅はJR琵琶湖線瀬田駅。
開館年 : 2008年11月26日
閉館年 : 営業中
2005年の映画館名簿には掲載されていない。2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ草津」(9館)。2013年7月改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ草津1-9」(9館)。最寄駅はJR琵琶湖線瀬田駅。
所在地 : 滋賀県野洲郡守山町(1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年)、滋賀県野洲郡守山町吉身(1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1929年(大黒座)、1953年12月(守山映画劇場)
閉館年 : 1973年
Wikipedia : 守山映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1930年の映画館名簿では「大黒座」。1934年の映画館名簿では「大黒館」。1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年の映画館名簿では「大黒座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「守山映画劇場」。1975年の弘報社住宅地図では70m北に「守山第二映画劇場」が掲載されているが関連は不明。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西藤小児科こどもの呼吸器・アレルギークリニック」70m北東の民家。最寄駅はJR琵琶湖線守山駅。
開館年 : 1929年(大黒座)、1953年12月(守山映画劇場)
閉館年 : 1973年
Wikipedia : 守山映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1930年の映画館名簿では「大黒座」。1934年の映画館名簿では「大黒館」。1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年の映画館名簿では「大黒座」。1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「守山映画劇場」。1975年の弘報社住宅地図では70m北に「守山第二映画劇場」が掲載されているが関連は不明。1977年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西藤小児科こどもの呼吸器・アレルギークリニック」70m北東の民家。最寄駅はJR琵琶湖線守山駅。
所在地 : 滋賀県野洲郡野洲町小篠原2331-1(1959年)、滋賀県野洲郡野洲町小篠原(1960年・1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「野洲映画劇場」。1961年の映画館名簿では経営者が片岡信吉、支配人が片岡定信、木造1階、定員300、邦画を上映。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに片岡信吉、木造1階、定員300、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「滋賀銀行野洲支店」北東270mの月極駐車場「片岡駐車場」。最寄駅はJR琵琶湖線野洲駅。
野洲駅から朝鮮人街道を進むと、かつて左手の駐車場の場所に映画館があった。現在は祭礼時に子供神輿の休憩場所になっている。*8
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1963年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「野洲映画劇場」。1961年の映画館名簿では経営者が片岡信吉、支配人が片岡定信、木造1階、定員300、邦画を上映。1963年の映画館名簿では経営者・支配人ともに片岡信吉、木造1階、定員300、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「滋賀銀行野洲支店」北東270mの月極駐車場「片岡駐車場」。最寄駅はJR琵琶湖線野洲駅。
野洲駅から朝鮮人街道を進むと、かつて左手の駐車場の場所に映画館があった。現在は祭礼時に子供神輿の休憩場所になっている。*8
所在地 : 滋賀県甲賀郡水口町坂町(1934年)、滋賀県甲賀郡水口町坂町2406(1936年)、滋賀県甲賀郡水口町水口(1941年)、滋賀県甲賀郡水口町(1943年)
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「衆楽座」。1941年の映画館名簿では「衆楽館」。1943年の映画館名簿では「衆楽座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1930年以後1934年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年の映画館名簿では「衆楽座」。1941年の映画館名簿では「衆楽館」。1943年の映画館名簿では「衆楽座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県甲賀郡信楽町長野(1963年)
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「信楽中央劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「植西設備」。最寄駅は信楽高原鉄道線信楽駅。
開館年 : 1962年頃
閉館年 : 1963年頃
1962年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「信楽中央劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「植西設備」。最寄駅は信楽高原鉄道線信楽駅。
所在地 : 滋賀県甲賀郡甲賀町923(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「パール映画劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「パール劇場」。1964年の映画館名簿では経営者・支配人ともに望月進、木造1階、定員440、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「葬儀会館パールホール」。最寄駅はJR草津線甲賀駅。
甲賀町『夢生きる里かふか 甲賀町50年記念アルバム』甲賀町、2004年には「パール劇場」について言及されている。現物は未確認。*9
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年の映画館名簿では「パール映画劇場」。1963年・1964年の映画館名簿では「パール劇場」。1964年の映画館名簿では経営者・支配人ともに望月進、木造1階、定員440、邦画を上映。1965年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「葬儀会館パールホール」。最寄駅はJR草津線甲賀駅。
甲賀町『夢生きる里かふか 甲賀町50年記念アルバム』甲賀町、2004年には「パール劇場」について言及されている。現物は未確認。*9
所在地 : 滋賀県甲賀郡信楽町(1943年・1949年・1950年・1953年)、滋賀県甲賀郡信楽町長野(1955年)、滋賀県甲賀郡信楽町(1960年)、滋賀県甲賀郡信楽町478(1963年)、滋賀県甲賀郡信楽町378(1966年)
開館年 : 1947年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「紫香楽劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「信楽映劇」。1953年の映画館名簿では「紫香楽劇場」。1955年の映画館名簿では「信楽映画劇場」。1960年の映画館名簿では「信楽映画劇場・信楽小劇場」(2館)。1963年・1966年の映画館名簿では「信楽映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。2002年頃まで映画館の建物があった。跡地は「植西設備」。最寄駅は信楽高原鉄道線信楽駅。
開館年 : 1947年
閉館年 : 1966年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「紫香楽劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「信楽映劇」。1953年の映画館名簿では「紫香楽劇場」。1955年の映画館名簿では「信楽映画劇場」。1960年の映画館名簿では「信楽映画劇場・信楽小劇場」(2館)。1963年・1966年の映画館名簿では「信楽映画劇場」。1967年の映画館名簿には掲載されていない。2002年頃まで映画館の建物があった。跡地は「植西設備」。最寄駅は信楽高原鉄道線信楽駅。
所在地 : 滋賀県甲賀郡水口町(1953年)、滋賀県甲賀郡水口町大字水口(1955年)、滋賀県甲賀郡水口町(1960年)、滋賀県甲賀郡水口町水口2400(1963年・1966年・1969年)、滋賀県甲賀郡水口町本町2-2-37(1973年)
開館年 : 1949年3月
閉館年 : 1972年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1949年3月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「水口映画劇場」。1955年の映画館名簿では「水口劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「水口映画劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1979年弘報社住宅地図では「本正寺」北の用水路を挟んだ場所の跡地と思われる場所に「駐車場」。「水映」とも。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口石橋駅。
開館年 : 1949年3月
閉館年 : 1972年3月31日
『全国映画館総覧 1955』によると1949年3月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「水口映画劇場」。1955年の映画館名簿では「水口劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「水口映画劇場」。1975年の映画館名簿には掲載されていない。1979年弘報社住宅地図では「本正寺」北の用水路を挟んだ場所の跡地と思われる場所に「駐車場」。「水映」とも。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口石橋駅。
所在地 : 滋賀県甲賀郡水口町伴町3322(1958年)、滋賀県甲賀郡水口町3233(1960年・1963年)、滋賀県甲賀郡水口町保町(1966年・1969年・1973年・1976年)、滋賀県甲賀郡水口町(1978年)、滋賀県甲賀郡水口町本町(1980年)
開館年 : 1956年
閉館年 : 1980年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「水口銀座映画劇場」。1979年弘報社住宅地図では「水口銀映」。1980年の映画館名簿では「水口銀映」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「水口本町郵便局」東の資材置き場。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口石橋駅。
開館年 : 1956年
閉館年 : 1980年
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「水口銀座映画劇場」。1979年弘報社住宅地図では「水口銀映」。1980年の映画館名簿では「水口銀映」。1985年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「水口本町郵便局」東の資材置き場。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口石橋駅。
所在地 : 滋賀県甲賀市本綾野566-1 アル・プラザ水口別棟2階(2005年・2010年)、滋賀県甲賀市水口町本綾野566-1 アル・プラザ水口別棟2階(2015年・2020年)
開館年 : 2000年11月25日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「水口アレックスシネマ1-5」(5館)。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口駅。
2000年11月25日、水口町の国道1号沿いに大型ショッピングセンター「アル・プラザ水口」がオープンする。核となるのは平和堂水口店。5階建ての本棟と2階建ての別棟からなり、別棟の2階には映画館やアミューズメントスペースなどが入る。*10
開館年 : 2000年11月25日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「水口アレックスシネマ1-5」(5館)。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線水口駅。
2000年11月25日、水口町の国道1号沿いに大型ショッピングセンター「アル・プラザ水口」がオープンする。核となるのは平和堂水口店。5階建ての本棟と2階建ての別棟からなり、別棟の2階には映画館やアミューズメントスペースなどが入る。*10
所在地 : 滋賀県甲賀郡石部町谷町(1961年)、滋賀県甲賀郡石部町谷(1962年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1962年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「石部映画劇場」。1962年の映画館名簿では経営者が奥村捨一、支配人は記載なし、木造1階、定員200、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1962年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年の映画館名簿では「石部映画劇場」。1962年の映画館名簿では経営者が奥村捨一、支配人は記載なし、木造1階、定員200、邦画を上映。1963年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県甲賀郡甲西町下田(1959年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「下田映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1958年頃
閉館年 : 1964年頃
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1959年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「下田映画劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県野洲郡北里村(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「東雲座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「東雲座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県蒲生郡安土村(1943年)
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「共楽座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。建物は2018年以後に取り壊された。跡地は「若宮八幡神社」社殿西110mにある駐車場。最寄駅はJR東海道本線安土駅。
昔の安土町には映画館「共楽座」があった。*11
かつて常楽寺の隣には映画館「共楽座」があり、美空ひばりや大川橋蔵が登場する作品などが上映された。八日市や近江八幡からも観客を集めた。さらに昔は歌舞伎小屋だった。*12
昭和初期の安土村の常楽寺上横町には映画館・演劇場「共楽座」があった。2018年9月の平成30年台風第21号では旧共楽座の屋根が被害を受けた。*13
開館年 : 1941年以後1943年以前
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「共楽座」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。建物は2018年以後に取り壊された。跡地は「若宮八幡神社」社殿西110mにある駐車場。最寄駅はJR東海道本線安土駅。
昔の安土町には映画館「共楽座」があった。*11
かつて常楽寺の隣には映画館「共楽座」があり、美空ひばりや大川橋蔵が登場する作品などが上映された。八日市や近江八幡からも観客を集めた。さらに昔は歌舞伎小屋だった。*12
昭和初期の安土村の常楽寺上横町には映画館・演劇場「共楽座」があった。2018年9月の平成30年台風第21号では旧共楽座の屋根が被害を受けた。*13
所在地 : 滋賀県蒲生郡八幡町宮内87(1941年)、滋賀県蒲生郡八幡町宮内(1943年)、滋賀県蒲生郡八幡町(1947年・1949年)、滋賀県蒲生郡八幡町宮内81-1(1950年)、滋賀県蒲生郡八幡町(1953年)、滋賀県近江八幡市宮内町(1955年)、滋賀県近江八幡市宮内町87(1958年・1960年)、滋賀県近江八幡市宮内町87-1(1961年・1962年)、滋賀県近江八幡市宮内町87(1963年)、滋賀県近江八幡市宮内町87-1(1964年)
開館年 : 1936年12月、1946年10月
閉館年 : 1964年頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「トキハ館」。1943年・1947年の映画館名簿では「トキワ館」。1949年の映画館名簿では「トキハ館」。1950年の映画館名簿では「常盤館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「トキワ館」。1959年の全産業住宅案内図帳では「トキワ館映画劇場」。1964年頃に八幡公園下から仲屋町に移転。旧館の建物は1973年か1974年の火災で焼失。1979年弘報社住宅地図では跡地に「旧映画館」。跡地は「シキボウ駐車場」。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
八幡町の八幡公園の下に映画館「常盤館」が建設され、1936年12月に竣工式と開館式が挙行された。*14
開館年 : 1936年12月、1946年10月
閉館年 : 1964年頃(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1946年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年の映画館名簿では「トキハ館」。1943年・1947年の映画館名簿では「トキワ館」。1949年の映画館名簿では「トキハ館」。1950年の映画館名簿では「常盤館」。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年の映画館名簿では「トキワ館」。1959年の全産業住宅案内図帳では「トキワ館映画劇場」。1964年頃に八幡公園下から仲屋町に移転。旧館の建物は1973年か1974年の火災で焼失。1979年弘報社住宅地図では跡地に「旧映画館」。跡地は「シキボウ駐車場」。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
八幡町の八幡公園の下に映画館「常盤館」が建設され、1936年12月に竣工式と開館式が挙行された。*14
所在地 : 滋賀県蒲生郡武佐村大字南野(1957年)、滋賀県蒲生郡武佐村大字南野567(1958年)、滋賀県近江八幡市末広町567(1959年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「武佐映画劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が村松安蔵、支配人が中江栄治郎、木造1階暖房付、定員320、日活・東宝を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1965年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「武佐映画劇場」。1965年の映画館名簿では経営者が村松安蔵、支配人が中江栄治郎、木造1階暖房付、定員320、日活・東宝を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県近江八幡市末広町(1960年・1961年)、滋賀県近江八幡市末広町730(1962年・1963年・1964年・1965年)
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「武佐東映」。1964年の映画館名簿では「武佐東映南座」。1965年の映画館名簿では「武佐東映」。1965年の映画館名簿では経営者・支配人ともに片岡信吉、木造1階暖房付、定員300、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年の近江八幡市末広町にあった「武佐東映」に向かう誘導ゲートの写真あり。道路から分岐する路地に武佐東映と書かれたアーチがあり、その奥に映画館の建物があった。1961年の梅雨前線豪雨ではアーチの両側が冠水した。*15
開館年 : 1959年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「武佐東映」。1964年の映画館名簿では「武佐東映南座」。1965年の映画館名簿では「武佐東映」。1965年の映画館名簿では経営者・支配人ともに片岡信吉、木造1階暖房付、定員300、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。
1961年の近江八幡市末広町にあった「武佐東映」に向かう誘導ゲートの写真あり。道路から分岐する路地に武佐東映と書かれたアーチがあり、その奥に映画館の建物があった。1961年の梅雨前線豪雨ではアーチの両側が冠水した。*15
所在地 : 滋賀県近江八幡市宮内町100(1961年・1962年)、滋賀県近江八幡市宮内町87(1963年)、滋賀県近江八幡市宮内町100(1964年・1965年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の全産業住宅案内図帳では後の映画館の場所に「新築中」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「八幡大劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1973年か1974年の火災で焼失。1979年弘報社住宅地図では跡地に「旧映画館」。跡地は「近江八幡市立図書館」敷地。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1965年頃
1959年の全産業住宅案内図帳では後の映画館の場所に「新築中」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年・1964年・1965年の映画館名簿では「八幡大劇」。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1973年か1974年の火災で焼失。1979年弘報社住宅地図では跡地に「旧映画館」。跡地は「近江八幡市立図書館」敷地。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
所在地 : 滋賀県近江八幡市仲尾町(1955年)、滋賀県近江八幡市仲尾町9(1960年)、滋賀県近江八幡市仲尾町上9(1963年)、滋賀県近江八幡市仲屋町上9(1964年)、滋賀県近江八幡市仲屋町上(1965年)、滋賀県近江八幡市仲屋町上9(1966年・1969年・1973年・1977年)、滋賀県近江八幡市仲屋町(1980年)、滋賀県近江八幡市仲屋町9(1985年・1988年・1990年・1992年・1993年)
開館年 : 1952年12月、1964年頃(トキワ館移転)
閉館年 : 1988年? 1993年頃?
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「八幡映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「八幡東映」。1965年・1966年・1969年・1973年・1977年の映画館名簿では「八幡東映トキワ館」。1979年弘報社住宅地図では「八幡東映トキワ館」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「八幡東映」。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「トキハ館」。1992年の映画館名簿では経営会社が八幡興業、経営者・支配人ともに山本登、木造1階、96席、邦画を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。1999年ゼンリン住宅地図では跡地に空白の建物。建物は2004年頃に取り壊された。跡地は有料駐車場「タイムズ近江八幡仲屋町」南東部。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
1958年の近江八幡市の仲屋町通りにあった「トキハ館」の写真あり。「八幡映画劇場」の文字が見える。当時は近江八幡市唯一の映画館だった。3本立ての上映も行われた。2005年現在も残っている「トキハ館」の写真あり。「トキハ館」の看板が見える。大型スーパーに客を取られたことで、仲屋町通りは衰退して映画館の観客も減少し、1988年に閉館した。*16
2004年には近江八幡市仲屋町上にあった映画館「トキハ館」の建物が、「BIWAKOビエンナーレ」の映像作品の上映会場となった。トキハ館は1952年に開館し、1970年代までは任侠映画などでにぎわったが、約15年前に閉館していた。100席。建物は近いうちに取り壊される予定。*17
2004年8月29日、近江八幡市仲屋町上の映画館「トキハ館」が閉館した。建物は近いうちに取り壊される。1952年に開館したが、1986年に閉館した。2004年8月1日から30日までは「BIWAKOビエンナーレ2004」が開催され、期間中は映像作品やドキュメンタリー作品の上映場所として使用された。*18
1956年の近江八幡市仲屋町にあった「八幡映画劇場」の写真あり。「八幡映画劇場」の文字が見える。東映の『母子像』、東宝の『不良少年』などの看板が見える。*19
開館年 : 1952年12月、1964年頃(トキワ館移転)
閉館年 : 1988年? 1993年頃?
『全国映画館総覧 1955』によると1952年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年の映画館名簿では「八幡映画劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「八幡映画劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「八幡東映」。1965年・1966年・1969年・1973年・1977年の映画館名簿では「八幡東映トキワ館」。1979年弘報社住宅地図では「八幡東映トキワ館」。1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「八幡東映」。1990年・1992年・1993年の映画館名簿では「トキハ館」。1992年の映画館名簿では経営会社が八幡興業、経営者・支配人ともに山本登、木造1階、96席、邦画を上映。1994年の映画館名簿には掲載されていない。1999年ゼンリン住宅地図では跡地に空白の建物。建物は2004年頃に取り壊された。跡地は有料駐車場「タイムズ近江八幡仲屋町」南東部。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
1958年の近江八幡市の仲屋町通りにあった「トキハ館」の写真あり。「八幡映画劇場」の文字が見える。当時は近江八幡市唯一の映画館だった。3本立ての上映も行われた。2005年現在も残っている「トキハ館」の写真あり。「トキハ館」の看板が見える。大型スーパーに客を取られたことで、仲屋町通りは衰退して映画館の観客も減少し、1988年に閉館した。*16
2004年には近江八幡市仲屋町上にあった映画館「トキハ館」の建物が、「BIWAKOビエンナーレ」の映像作品の上映会場となった。トキハ館は1952年に開館し、1970年代までは任侠映画などでにぎわったが、約15年前に閉館していた。100席。建物は近いうちに取り壊される予定。*17
2004年8月29日、近江八幡市仲屋町上の映画館「トキハ館」が閉館した。建物は近いうちに取り壊される。1952年に開館したが、1986年に閉館した。2004年8月1日から30日までは「BIWAKOビエンナーレ2004」が開催され、期間中は映像作品やドキュメンタリー作品の上映場所として使用された。*18
1956年の近江八幡市仲屋町にあった「八幡映画劇場」の写真あり。「八幡映画劇場」の文字が見える。東映の『母子像』、東宝の『不良少年』などの看板が見える。*19
所在地 : 鷹飼町190-9 マイカルタウン近江八幡2番街4階(2005年・2010年)、滋賀県近江八幡市鷹飼町190-9 イオン近江八幡S.C.2番街4階(2015年・2020年)
開館年 : 2000年10月6日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡1-8」(8館)。2013年7月改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ近江八幡1-8」(8館)。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
2000年10月6日、近江八幡市鷹飼町190-1 マイカルタウン近江八幡二番街4階に「ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡」が開館した。8スクリーンを有する。*20
開館年 : 2000年10月6日
閉館年 : 営業中
2000年の映画館名簿には掲載されていない。2005年・2010年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡1-8」(8館)。2013年7月改称。2015年・2020年の映画館名簿では「イオンシネマ近江八幡1-8」(8館)。最寄駅はJR東海道本線近江八幡駅。
2000年10月6日、近江八幡市鷹飼町190-1 マイカルタウン近江八幡二番街4階に「ワーナー・マイカル・シネマズ近江八幡」が開館した。8スクリーンを有する。*20
所在地 : 滋賀県神崎郡永源寺町山上(1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「永源寺映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1960年頃
閉館年 : 1963年頃
1960年の映画館名簿には掲載されていない。1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「永源寺映画劇場」。1964年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県神崎郡能登川町駅前(1936年)、滋賀県神崎郡能登川町(1953年)、滋賀県神崎郡能登川町26(1955年)、滋賀県神崎郡能登川町垣見(1960年)、滋賀県神崎郡能登川町26(1963年)、滋賀県神崎郡能登川町垣見(1966年)
開館年 : 1930年代、1953年9月
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「湖東館」。1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「能登川劇場」。1955年の映画館名簿では「能登川昭和映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「能登川昭和映画劇場」。1966年の映画館名簿では「能登川映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「セブンイレブン能登川垣見店」南西30mの民家。最寄駅はJR琵琶湖線能登川駅。
開館年 : 1930年代、1953年9月
閉館年 : 1968年
『全国映画館総覧 1955』によると1953年9月開館。1934年の映画館名簿には掲載されていない。1936年の映画館名簿では「湖東館」。1941年・1943年・1947年・1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「能登川劇場」。1955年の映画館名簿では「能登川昭和映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「能登川昭和映画劇場」。1966年の映画館名簿では「能登川映画劇場」。1969年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「セブンイレブン能登川垣見店」南西30mの民家。最寄駅はJR琵琶湖線能登川駅。
所在地 : 滋賀神崎郡八日市町(1950年・1953年)、滋賀県八日市市金屋641(1955年)、滋賀県八日市市八日市町641(1958年)、滋賀県八日市市金屋町643(1963年)、滋賀県八日市市金屋1-6-9(1966年・1969年)
開館年 : 1948年10月
閉館年 : 1970年
Wikipedia : 八日市東映劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1948年10月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「大正座」。1958年の映画館名簿では「八日市東映大正座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「八日市東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「八日市東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1979年の弘報社住宅地図では跡地に「ひのや酒店」。跡地は「野々宮神社」社殿北西50mの建物。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
開館年 : 1948年10月
閉館年 : 1970年
Wikipedia : 八日市東映劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1948年10月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「大正座」。1958年の映画館名簿では「八日市東映大正座」。1960年の映画館名簿には掲載されていない。1963年の映画館名簿では「八日市東映」。1966年・1969年の映画館名簿では「八日市東映劇場」。1973年の映画館名簿には掲載されていない。1979年の弘報社住宅地図では跡地に「ひのや酒店」。跡地は「野々宮神社」社殿北西50mの建物。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
所在地 : 滋賀県八日市市金屋町641(1960年・1963年)、滋賀県八日市市金屋1-6-9(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1960年1月
閉館年 : 1972年
Wikipedia : 八日市東映劇場
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「八日市シネマ」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1979年の弘報社住宅地図では跡地に「岡崎勉」邸。跡地は「野々宮神社」社殿西北西40mの建物。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
1959年12月のこのほど、八日市市金屋町に「八日市シネマ」が開館した。経営は小林和吉社長の八日市興業。*21
1951年頃の八日市東映(大正座)の写真あり。大きく「八日市東映」の看板があり、その上に小さく「大正座」の看板がある。大正座は野々宮神社の裏手にあり、当初は芝居小屋として、のちに映画館となった。八日市市には大正座のほかに、昭映、協映、八日市シネマなどがあった。戦前の八日市には飛行第三連隊があったため、大正座は兵士の娯楽施設でもあった。映画のほかには小サーカスや演劇の興行も行われた。大正座は1970年に閉館した。2005年現在の跡地には一般住宅が建てられている。*22
開館年 : 1960年1月
閉館年 : 1972年
Wikipedia : 八日市東映劇場
1958年の映画館名簿には掲載されていない。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「八日市シネマ」。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1979年の弘報社住宅地図では跡地に「岡崎勉」邸。跡地は「野々宮神社」社殿西北西40mの建物。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
1959年12月のこのほど、八日市市金屋町に「八日市シネマ」が開館した。経営は小林和吉社長の八日市興業。*21
1951年頃の八日市東映(大正座)の写真あり。大きく「八日市東映」の看板があり、その上に小さく「大正座」の看板がある。大正座は野々宮神社の裏手にあり、当初は芝居小屋として、のちに映画館となった。八日市市には大正座のほかに、昭映、協映、八日市シネマなどがあった。戦前の八日市には飛行第三連隊があったため、大正座は兵士の娯楽施設でもあった。映画のほかには小サーカスや演劇の興行も行われた。大正座は1970年に閉館した。2005年現在の跡地には一般住宅が建てられている。*22
所在地 : 滋賀県神崎郡八日市町延命公園(1930年・1934年・1936年)、滋賀県神崎郡八日市町(1941年・1943年)、滋賀県神崎郡八日市町浜野(1947年)、滋賀県神崎郡八日市町(1949年)、滋賀県神崎郡八日市町浜野564(1950年)、滋賀県神崎郡八日市町浜野(1953年)、滋賀県八日市市浜野465(1955年)、滋賀県八日市市浜野564(1958年)、滋賀県八日市市浜野町(1960年)、滋賀県八日市市本町1-16(1969年・1973年・1975年・1978年)、滋賀県八日市市本町10-2(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1928年6月、1940年、1978年(新築移転)
閉館年 : 1996年
Wikipedia : 八日市協楽映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1928年6月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「バンザイ館」。1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1960年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「八日市昭和映劇」。1978年の映画館名簿では「八日市昭和劇場」。1979年弘報社住宅地図では「昭映」。1980年・1985年の映画館名簿では「昭和映劇」。1990年・1995年の映画館名簿では「昭栄劇場」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
1928年には八日市初の映画館として「万歳館」が開館した。社長は横畑耕夫。戦時中に火災で焼失したが、飛行隊の尽力で再建され、「昭和映画劇場」(略して昭映)として開館した。1950年頃の昭映の写真あり。「昭映」の看板が見える。1981年現在は協楽映画劇場と並んで建っている。*23
1955年の八日市市にあった「昭和映画劇場」の写真あり。「昭映」の愛称で親しまれている。1991年現在では協楽映画と並んで建っている。当初は「万歳館」という名称だったが、火災後に飛行隊によって再興され、昭和映画劇場となった。*24
開館年 : 1928年6月、1940年、1978年(新築移転)
閉館年 : 1996年
Wikipedia : 八日市協楽映画劇場
『全国映画館総覧 1955』によると1928年6月開館。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「バンザイ館」。1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1960年の映画館名簿では「昭和映画劇場」。1969年・1973年・1975年の映画館名簿では「八日市昭和映劇」。1978年の映画館名簿では「八日市昭和劇場」。1979年弘報社住宅地図では「昭映」。1980年・1985年の映画館名簿では「昭和映劇」。1990年・1995年の映画館名簿では「昭栄劇場」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
1928年には八日市初の映画館として「万歳館」が開館した。社長は横畑耕夫。戦時中に火災で焼失したが、飛行隊の尽力で再建され、「昭和映画劇場」(略して昭映)として開館した。1950年頃の昭映の写真あり。「昭映」の看板が見える。1981年現在は協楽映画劇場と並んで建っている。*23
1955年の八日市市にあった「昭和映画劇場」の写真あり。「昭映」の愛称で親しまれている。1991年現在では協楽映画と並んで建っている。当初は「万歳館」という名称だったが、火災後に飛行隊によって再興され、昭和映画劇場となった。*24
所在地 : 滋賀県八日市市浜野町560(1958年)、滋賀県八日市市浜野町(1960年)、滋賀県八日市市本町1-15(1969年・1973年・1975年・1978年)、滋賀県八日市市本町10-2(1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1996年
Wikipedia : 八日市協楽映画劇場
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「協楽映画劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「八日市協楽映画劇場」。1979年弘報社住宅地図では「協映」。1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「八日市協映」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1996年
Wikipedia : 八日市協楽映画劇場
1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年の映画館名簿では「協楽映画劇場」。1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「八日市協楽映画劇場」。1979年弘報社住宅地図では「協映」。1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「八日市協映」。2000年の映画館名簿には掲載されていない。最寄駅は近江鉄道本線・八日市線八日市駅。
所在地 : 滋賀県愛知郡愛知川町愛知川(1955年)、滋賀県愛知郡愛知川町(1958年・1960年)、滋賀県愛知郡愛知川町愛知川(1963年)
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「愛映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が愛知川町商工会、支配人が市原清之介、木造2階、定員250、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「宝満寺」すぐ東の「愛知川保育園」南東50mの駐車場。最寄駅は近江鉄道湖東近江路線愛知川駅。
愛知川町の中山道沿いには「愛知川映画劇場」(通称は愛映)があった。1952年から1953年頃に株式組織で開館し、森野久助が愛知川振興株式会社の初代代表に就任した。当時は愛知川の住民が映画を観る場合は彦根や八日市を訪れる必要があった。東映のチャンバラ映画、石原裕次郎や小林旭主演の作品などを上映し、歌謡ショーや舞踊の公演もあった。映画館の周囲にはうどん・焼きまんじゅう・アイスキャンディなどを販売する店があった。館内は木製の長椅子だった。入場料は大人70円・学生55円だった。愛知川映画劇場で支配人を務めた森野儀三郎は地域の名士であり、愛知川区長、愛知川町議会議員、高校PTA会長、小学校同窓会会長、印刷会社社長などを歴任した。後に内閣総理大臣となる衆議院議員の宇野宗祐と親交があり、後に東京都知事となる石原慎太郎と対談したこともある。森野儀三郎は1965年以前に閉館させようと思っていたが、東海道新幹線のための現場作業員が愛知川に飯場を作って働いており、警察から工事が終わるまで営業し続けるように要請があった。愛知川映画劇場は1967年頃に閉館し、建物は愛知川ストアに売却した。2004年現在の愛知川映画劇場跡地は駐車場となっている。*25
2002年6月4日付『京都新聞』滋賀版には、愛知川商工会がかつての商店街の地図を掲載した冊子を作ったとする記事が掲載されている。現物は未確認。*26
開館年 : 1953年12月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年12月開館。1953年の映画館名簿には掲載されていない。1955年・1958年・1960年・1963年の映画館名簿では「愛映劇場」。1963年の映画館名簿では経営者が愛知川町商工会、支配人が市原清之介、木造2階、定員250、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「宝満寺」すぐ東の「愛知川保育園」南東50mの駐車場。最寄駅は近江鉄道湖東近江路線愛知川駅。
愛知川町の中山道沿いには「愛知川映画劇場」(通称は愛映)があった。1952年から1953年頃に株式組織で開館し、森野久助が愛知川振興株式会社の初代代表に就任した。当時は愛知川の住民が映画を観る場合は彦根や八日市を訪れる必要があった。東映のチャンバラ映画、石原裕次郎や小林旭主演の作品などを上映し、歌謡ショーや舞踊の公演もあった。映画館の周囲にはうどん・焼きまんじゅう・アイスキャンディなどを販売する店があった。館内は木製の長椅子だった。入場料は大人70円・学生55円だった。愛知川映画劇場で支配人を務めた森野儀三郎は地域の名士であり、愛知川区長、愛知川町議会議員、高校PTA会長、小学校同窓会会長、印刷会社社長などを歴任した。後に内閣総理大臣となる衆議院議員の宇野宗祐と親交があり、後に東京都知事となる石原慎太郎と対談したこともある。森野儀三郎は1965年以前に閉館させようと思っていたが、東海道新幹線のための現場作業員が愛知川に飯場を作って働いており、警察から工事が終わるまで営業し続けるように要請があった。愛知川映画劇場は1967年頃に閉館し、建物は愛知川ストアに売却した。2004年現在の愛知川映画劇場跡地は駐車場となっている。*25
2002年6月4日付『京都新聞』滋賀版には、愛知川商工会がかつての商店街の地図を掲載した冊子を作ったとする記事が掲載されている。現物は未確認。*26
所在地 : 滋賀県蒲生郡日野町
開館年 : 1913年3月17日
閉館年 : 1949年
1873年から1874年頃、吉井寅吉が村井町の西之宮神社裏手に劇場を建設したが、1879年から1880年頃に暴風で倒壊した。その後、寺田惣助が松尾町に劇場を建設したが、7年から8年後に廃業した。その後は演劇の公演があるたびに仮設の小屋を建てて興行していたが、1912年には日野町の有志が日野劇場株式会社を組織し、1株50円で140株を募集した。岡崎与右衛門が社長に就任している。同年6月には大窪町字河原田1181番地で着工し、総工費約1万円で劇場を建設、1913年3月に落成した。平屋建て、瓦葺。建坪は134坪。*27
1912年6月、日野町に日野劇場株式会社が創立された。1913年3月17日、工費約1万円で劇場「末広座」が落成した。*28
1873年頃、村井町の西之宮神社の北側では劇場が経営されていた。1912年6月、河原田町に日野劇場株式会社が創立された。1913年3月17日、河原田町に「日野劇場末広座」の建物が竣工した。1949年、末広座の建物が売却されて水口町に移転した。*29
開館年 : 1913年3月17日
閉館年 : 1949年
1873年から1874年頃、吉井寅吉が村井町の西之宮神社裏手に劇場を建設したが、1879年から1880年頃に暴風で倒壊した。その後、寺田惣助が松尾町に劇場を建設したが、7年から8年後に廃業した。その後は演劇の公演があるたびに仮設の小屋を建てて興行していたが、1912年には日野町の有志が日野劇場株式会社を組織し、1株50円で140株を募集した。岡崎与右衛門が社長に就任している。同年6月には大窪町字河原田1181番地で着工し、総工費約1万円で劇場を建設、1913年3月に落成した。平屋建て、瓦葺。建坪は134坪。*27
1912年6月、日野町に日野劇場株式会社が創立された。1913年3月17日、工費約1万円で劇場「末広座」が落成した。*28
1873年頃、村井町の西之宮神社の北側では劇場が経営されていた。1912年6月、河原田町に日野劇場株式会社が創立された。1913年3月17日、河原田町に「日野劇場末広座」の建物が竣工した。1949年、末広座の建物が売却されて水口町に移転した。*29
所在地 : 滋賀県蒲生郡日野町大窪85(1958年)、滋賀県蒲生郡日野町大窪815(1959年・1960年・1961年・1962年・1963年)
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「日野映画劇場」。1958年・1963年の映画館名簿では経営者が中村一雄、支配人が中村治、木造1階暖房付、定員300、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1979年弘報社住宅地図では跡地に「日映興業衛生部」。映画館の建物は「湖東信用金庫日野支店」南西160mに民家のガレージとして現存。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線日野駅。
戦後の日野町には仮設の映画館として「蒲生映協」があり、週1回から2回の上映が行われていた。日野警察(※後の日野警部交番でありその後移転)から道路を挟んで東側にあった。日野町大窪には「日野映画劇場」(日映)があった。1955年頃に開館し、1962年頃まで上映していた。*30
開館年 : 1955年頃
閉館年 : 1962年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1959年・1960年・1961年・1962年・1963年の映画館名簿では「日野映画劇場」。1958年・1963年の映画館名簿では経営者が中村一雄、支配人が中村治、木造1階暖房付、定員300、邦画を上映。1964年の映画館名簿には掲載されていない。1979年弘報社住宅地図では跡地に「日映興業衛生部」。映画館の建物は「湖東信用金庫日野支店」南西160mに民家のガレージとして現存。最寄駅は近江鉄道水口・蒲生野線日野駅。
戦後の日野町には仮設の映画館として「蒲生映協」があり、週1回から2回の上映が行われていた。日野警察(※後の日野警部交番でありその後移転)から道路を挟んで東側にあった。日野町大窪には「日野映画劇場」(日映)があった。1955年頃に開館し、1962年頃まで上映していた。*30
所在地 : 滋賀県坂田郡南郷里村(1943年)
開館年 : 1937年
閉館年 : 1945年頃
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「昭和倶楽部」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長浜石田郵便局」北西30mの民家。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
南郷里村には劇場「昭和クラブ」があった。1937年5月24日に上棟式が行われ、1937年から1938年の時期に完成した。道路に南面する木造2階建の建物であり、廻り舞台を有しており、収容人員は約200人だった。戦後まもなく取り壊された。*31
七条町まちづくり委員会が作成した「七条町まるわかりマップ」には劇場「昭和クラブ跡」が描かれている。1939年から1940年に完成した。収容人員は約200人だった。*32
開館年 : 1937年
閉館年 : 1945年頃
1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「昭和倶楽部」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長浜石田郵便局」北西30mの民家。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
南郷里村には劇場「昭和クラブ」があった。1937年5月24日に上棟式が行われ、1937年から1938年の時期に完成した。道路に南面する木造2階建の建物であり、廻り舞台を有しており、収容人員は約200人だった。戦後まもなく取り壊された。*31
七条町まちづくり委員会が作成した「七条町まるわかりマップ」には劇場「昭和クラブ跡」が描かれている。1939年から1940年に完成した。収容人員は約200人だった。*32
所在地 : 滋賀県長浜市南呉服町335(1957年)、滋賀県長浜市南呉服町325(1958年)、滋賀県長浜市南呉服町335(1960年・1961年)
開館年 : 1921年(演劇場)、1955年10月下旬(映画館化)
閉館年 : 1961年頃? 1970年頃?
1921年日比劇場として開館。長浜初の映画館。1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「大和映画劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「大和映劇」。1961年の映画館名簿では経営者が自由映画、支配人が岡崎為義、木造2階暖房付、定員500、洋画を上映。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1970年頃閉館とされる。1970年弘報社住宅地図では跡地に「大阪チェーンストアーKK長浜店」。跡地は「豊国神社」南東60mの「豊国駐車場」やその東側の建物。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*33
1921年には南呉服町の「日比研究劇場」、高田町の「新清館」、神前町の「長浜劇場」と、映画館が相次いで開館した。館名は不明だが昭和初期の長浜市の映画館前で撮影した写真あり。*34
1955年10月下旬、長浜市の「大和映画劇場」が開館した。「大和劇場」を改修して映画常設館となった。支配人は岡崎為義。洋画と日活の上映館。座席数は450。*35
JR長浜駅から北に向かった豊国神社の前に、1921年に長浜市初の映画館「日比劇場」が開館した。この場所にはもともと繭市場があり、日比劇場の開館によって繭市場は移転している。太平洋戦争中に改装されて「大和劇場」という映画館となったが、1970年頃に廃業した。跡地の建物はスーパーとなったが、2004年現在は取り壊されて駐車場となっている。*36
開館年 : 1921年(演劇場)、1955年10月下旬(映画館化)
閉館年 : 1961年頃? 1970年頃?
1921年日比劇場として開館。長浜初の映画館。1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1961年の映画館名簿では「大和映画劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「大和映劇」。1961年の映画館名簿では経営者が自由映画、支配人が岡崎為義、木造2階暖房付、定員500、洋画を上映。1962年の映画館名簿には掲載されていない。1970年頃閉館とされる。1970年弘報社住宅地図では跡地に「大阪チェーンストアーKK長浜店」。跡地は「豊国神社」南東60mの「豊国駐車場」やその東側の建物。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*33
1921年には南呉服町の「日比研究劇場」、高田町の「新清館」、神前町の「長浜劇場」と、映画館が相次いで開館した。館名は不明だが昭和初期の長浜市の映画館前で撮影した写真あり。*34
1955年10月下旬、長浜市の「大和映画劇場」が開館した。「大和劇場」を改修して映画常設館となった。支配人は岡崎為義。洋画と日活の上映館。座席数は450。*35
JR長浜駅から北に向かった豊国神社の前に、1921年に長浜市初の映画館「日比劇場」が開館した。この場所にはもともと繭市場があり、日比劇場の開館によって繭市場は移転している。太平洋戦争中に改装されて「大和劇場」という映画館となったが、1970年頃に廃業した。跡地の建物はスーパーとなったが、2004年現在は取り壊されて駐車場となっている。*36
所在地 : 滋賀県伊香郡木之本町(1947年・1949年・1950年・1953年)、滋賀県伊香郡木之本町木之本(1955年・1958年)、滋賀県伊香郡木之本町(1960年・1963年)
開館年 : 昭和初期
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「日吉館」。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「日吉座」。1965年の映画館名簿では経営者・支配人ともに吉川吉郎、木造1階暖房付、定員420、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の弘報社住宅地図では跡地に「旅館 日吉屋 吉川」。映画館の建物は仕出し屋「日吉屋」として現存。最寄駅はJR北陸本線木ノ本駅。
木之本町には映画館「日吉座」があり、2004年現在は仕出し屋となっている。外装は映画館時代の面影を残しており、内部の客席部分は椅子が撤去されて畳敷きの宴会場になっているが、舞台はそのまま残っており、カラオケ設備が設置されている。*37
2017年7月16日には長浜市木之本町木之本で「きのもと映画祭」が開催され、映画館「日吉座」が約半世紀ぶりに復活する。*38
2017年7月16日には長浜市木之本町木之本で、木之本地区地域づくり協議会が「きのもとノスタルジー」の一環で「きのもと映画祭」を開催する。会場は1965年頃まで営業していた映画館「日吉座」。日吉座は北国街道の西側の通り沿いにあり、大正時代に料理旅館として創業すると、昭和初期に映画館を併設して演芸場としても利用された。*39
2019年8月31日には長浜市木之本町で、かつて映画館「日吉座」だった建物を使用して「第3回きのもと映画祭」が開催される。日吉座は1965年頃に映画館としては閉館した。*40
開館年 : 昭和初期
閉館年 : 1965年頃
『全国映画館総覧 1955』には開館年が掲載されていない。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「日吉館」。1949年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1965年の映画館名簿では「日吉座」。1965年の映画館名簿では経営者・支配人ともに吉川吉郎、木造1階暖房付、定員420、邦画を上映。1966年の映画館名簿には掲載されていない。1977年の弘報社住宅地図では跡地に「旅館 日吉屋 吉川」。映画館の建物は仕出し屋「日吉屋」として現存。最寄駅はJR北陸本線木ノ本駅。
木之本町には映画館「日吉座」があり、2004年現在は仕出し屋となっている。外装は映画館時代の面影を残しており、内部の客席部分は椅子が撤去されて畳敷きの宴会場になっているが、舞台はそのまま残っており、カラオケ設備が設置されている。*37
2017年7月16日には長浜市木之本町木之本で「きのもと映画祭」が開催され、映画館「日吉座」が約半世紀ぶりに復活する。*38
2017年7月16日には長浜市木之本町木之本で、木之本地区地域づくり協議会が「きのもとノスタルジー」の一環で「きのもと映画祭」を開催する。会場は1965年頃まで営業していた映画館「日吉座」。日吉座は北国街道の西側の通り沿いにあり、大正時代に料理旅館として創業すると、昭和初期に映画館を併設して演芸場としても利用された。*39
2019年8月31日には長浜市木之本町で、かつて映画館「日吉座」だった建物を使用して「第3回きのもと映画祭」が開催される。日吉座は1965年頃に映画館としては閉館した。*40
所在地 : 滋賀県坂田郡長浜町(1927年・1930年)、滋賀県坂田郡長浜町永保(1934年)、滋賀県坂田郡長浜町永保39(1936年)、滋賀県坂田郡長浜町大字永保39(1941年)、滋賀県坂田郡長浜町(1943年)、滋賀県長浜市永保町(1949年)、滋賀県長浜市永保町39(1950年・1953年)、滋賀県長浜市永保町(1955年・1958年・1960年・1963年)、滋賀県長浜市永保町39(1966年・1969年・1973年)
開館年 : 1927年以前、1953年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「帝国館」。1943年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「長浜大映」。1958年の映画館名簿では「長浜大映劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「長浜映画劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、320席、東宝を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長浜幼稚園」南東130mの駐車場。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*41
開館年 : 1927年以前、1953年8月
閉館年 : 1973年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1927年・1930年・1934年・1936年・1941年の映画館名簿では「帝国館」。1943年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1949年・1950年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「長浜大映」。1958年の映画館名簿では「長浜大映劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「長浜映画劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年の映画館名簿では「長浜映画劇場」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、320席、東宝を上映。1975年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「長浜幼稚園」南東130mの駐車場。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*41
所在地 : 滋賀県長浜市西本町(1953年)、滋賀県長浜市西本町10(1955年・1956年・1957年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、滋賀県長浜市元浜町1-12(1973年・1975年)、滋賀県長浜市元浜町1-2(1978年・1980年・1985年・1988年・1989年)
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「ロード劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「東映ロード劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「長浜東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「長浜東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「長浜東映劇場」。1970年・1979年弘報社住宅地図では「長浜東映劇場」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、470席、松竹・東映・成人映画を上映。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「長浜東映」。1989年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造1階、280席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「滋賀銀行長浜駅前代理店」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
長浜市の国鉄長浜駅近く、元浜町1には「長浜東映」がある。1892年11月に木造2階建てで建てられた。アメリカ住宅風のスタイルを持つ建築物であり、もとは下郷伝平が図書館として建てた建物である。改装する前には入口付近に書棚があり、奥にはホールと舞台があった。戦後まもなく映画館に改装され、2階席も設けられた。興行会社に貸与されて1986年現在に至っている。*42
1915年に下郷共済会が御大典記念に建てた私立図書館「下郷共済会文庫」の建物を、戦後から長浜東映劇場が使用していた。長浜東映劇場の廃業後に建物は取り壊され、跡地は滋賀銀行長浜駅前代理店となっている。1963年の長浜東映劇場の写真あり。1962年の東映作品『ちいさこべ』の看板が見える。*43
長浜駅の駅前通りと北国街道の角には洋風建築の映画館「東映劇場」があり、主に時代劇や任侠物の映画を、春休みや夏休みには子供向け映画を上映した。この洋風建築は1915年11月に下郷共済会文庫として建てられたものであり、西側にあった鐘秀館(1993年現在は農協長浜支所)とともに滋賀県初の図書館・美術館として知られた。戦後のこの建物は洋画上映館「ロード劇場」となった。テレビ普及後の東映劇場は三本立てや四本立ての映画館となり、土曜日にはオールナイト上映も行われた。東映劇場の周辺にはおもちゃ店「うさぎや」(後に八百屋)、パチンコ店「アタリヤ」などもあった。1993年現在の東映劇場は駐車場となり、当時の面影はない。*44
長浜市の駅前通りと「東映劇場」が描かれた絵あり。東映劇場で映画を観た後は祝町通りの萬珍軒で中華そばを食べて帰った。*45
開館年 : 1953年8月
閉館年 : 1989年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1953年8月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年・1955年・1956年の映画館名簿では「ロード劇場」。1957年・1958年の映画館名簿では「東映ロード劇場」。1959年の全産業住宅案内図帳では「長浜東映劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「長浜東映」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「長浜東映劇場」。1970年・1979年弘報社住宅地図では「長浜東映劇場」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、470席、松竹・東映・成人映画を上映。1980年・1985年・1988年・1989年の映画館名簿では「長浜東映」。1989年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造1階、280席、邦画・洋画を上映。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「滋賀銀行長浜駅前代理店」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
長浜市の国鉄長浜駅近く、元浜町1には「長浜東映」がある。1892年11月に木造2階建てで建てられた。アメリカ住宅風のスタイルを持つ建築物であり、もとは下郷伝平が図書館として建てた建物である。改装する前には入口付近に書棚があり、奥にはホールと舞台があった。戦後まもなく映画館に改装され、2階席も設けられた。興行会社に貸与されて1986年現在に至っている。*42
1915年に下郷共済会が御大典記念に建てた私立図書館「下郷共済会文庫」の建物を、戦後から長浜東映劇場が使用していた。長浜東映劇場の廃業後に建物は取り壊され、跡地は滋賀銀行長浜駅前代理店となっている。1963年の長浜東映劇場の写真あり。1962年の東映作品『ちいさこべ』の看板が見える。*43
長浜駅の駅前通りと北国街道の角には洋風建築の映画館「東映劇場」があり、主に時代劇や任侠物の映画を、春休みや夏休みには子供向け映画を上映した。この洋風建築は1915年11月に下郷共済会文庫として建てられたものであり、西側にあった鐘秀館(1993年現在は農協長浜支所)とともに滋賀県初の図書館・美術館として知られた。戦後のこの建物は洋画上映館「ロード劇場」となった。テレビ普及後の東映劇場は三本立てや四本立ての映画館となり、土曜日にはオールナイト上映も行われた。東映劇場の周辺にはおもちゃ店「うさぎや」(後に八百屋)、パチンコ店「アタリヤ」などもあった。1993年現在の東映劇場は駐車場となり、当時の面影はない。*44
長浜市の駅前通りと「東映劇場」が描かれた絵あり。東映劇場で映画を観た後は祝町通りの萬珍軒で中華そばを食べて帰った。*45
所在地 : 滋賀県長浜市八幡東町9-1(1989年・1990年・1995年・1998年)
開館年 : 1988年頃
閉館年 : 1998年
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「長浜楽市ドライブインシアター」。1990年の映画館名簿では経営会社が西友、経営者が上田宏、支配人が川瀬新八郎、100台収容、洋画を上映。1998年の映画館名簿では経営会社が東京テアトル、経営者が滝島優行、支配人が原田和志、120台収容、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西友長浜楽市店」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1998年1月27日付『読売新聞』滋賀版には、1998年1月限りで長浜市の「長浜楽市ドライブインシアター」が10年の歴史に幕を閉じるという記事が掲載されている。現物は未確認。*46
開館年 : 1988年頃
閉館年 : 1998年
1988年の映画館名簿には掲載されていない。1989年・1990年・1995年・1998年の映画館名簿では「長浜楽市ドライブインシアター」。1990年の映画館名簿では経営会社が西友、経営者が上田宏、支配人が川瀬新八郎、100台収容、洋画を上映。1998年の映画館名簿では経営会社が東京テアトル、経営者が滝島優行、支配人が原田和志、120台収容、洋画を上映。2000年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「西友長浜楽市店」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1998年1月27日付『読売新聞』滋賀版には、1998年1月限りで長浜市の「長浜楽市ドライブインシアター」が10年の歴史に幕を閉じるという記事が掲載されている。現物は未確認。*46
所在地 : 滋賀県坂田郡長浜町浜京極(1934年・1936年・1941年)、滋賀県坂田郡長浜町(1943年)、滋賀県長浜市長浜町(1947年)、滋賀県長浜市横町(1950年)、滋賀県長浜市横町16(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年)、滋賀県長浜市元浜町6-8(1978年・1980年・1985年・1990年・1995年)
開館年 : 1883年
閉館年 : 1996年1月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1895年6月開館。1883年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「松竹館」。1958年の映画館名簿では「長浜松竹」。1959年の全産業住宅案内図帳では「協映劇場」。1960年の映画館名簿では「協映劇場」。1963年の映画館名簿では「長浜劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「長浜協映劇場」。1970年・1979年弘報社住宅地図では「協映」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、280席、洋画・日活を上映。1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「長浜協映」。1995年の映画館名簿では経営会社が自由映画社、経営者が長井幸雄、支配人が清水武志、鉄筋造2階、340席、邦画・洋画を上映。1998年の映画館名簿には掲載されていない。長浜市最後の常設型映画館。跡地は「横町月極駐車場」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*47
時期不明だがアーケードがない横町通り(浜京極)の写真あり。「夢にまで見た松竹館」という文字が見える。1949年にコンクリート舗装された頃に映画の人気が急上昇し、映画館「松竹館」では『長崎の鐘』、『羅生門』、『また逢う日まで』などが上映された。*48
時期不明の横町通り(浜京極)の写真あり。1949年に道路が舗装され、各店舗が競うように電飾を施した。映画館「松竹館」前には多くの自転車が並んでいる。1952年には『風と共に去りぬ』が、1953年には『君の名は』が、1954年には『七人の侍』『雪之丞変化』『笛吹童子』が上映された。*49
1996年1月28日、長浜市元浜町の映画館「長浜協映」(320席)が閉館する。県内の単独映画館は彦根市の「彦根映画劇場」(彦劇、220席)のみとなる。両館は大阪市に本社を置く自由映画社の運営であるが、1996年春にはJR琵琶湖線南彦根駅前のビバシティ彦根に4スクリーンの複合映画館を開館させる予定であり、4月には彦根映画劇場も閉館する予定である。長浜協映は明治時代開館の芝居小屋である長栄座が前身。長栄座の家主だった片桐寅之進は1930年に映画館「松竹館」を開館させた。1956年には松竹館の経営権が自由映画社に移り、この際に「長浜協映」に改称した。1950年代から1960年代の黄金期には長浜協映のほかに、「長浜映画劇場」、「長浜ロード劇場」(長浜東映劇場)、「大和劇場」もあり、長浜市内には4館の映画館があった。*50
1996年4月7日、長浜市で北近江秀吉博覧会(秀吉博)が開幕する。メインの中央会場は、元浜町の旧映画館と商家を改造しており、映像ホール、大河ドラマ「秀吉」関連の展示室、物産展示室、喫茶コーナーが設置されている。映像ホールは約200人が入場できる。*51
1883年に開館した劇場の長栄座が全身。浜京極商店街の中央部にあった。1976年には浜京極商店街にアーケードが設置されている。長浜市最後の映画館である。閉館後の1996年には建物が北近江秀吉博覧会のパビリオンとして利用され、その後取り壊された。跡地は横町月極駐車場。昭和20年代の長栄座付近の写真あり。*52
開館年 : 1883年
閉館年 : 1996年1月28日
『全国映画館総覧 1955』によると1895年6月開館。1883年開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1949年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「松竹館」。1958年の映画館名簿では「長浜松竹」。1959年の全産業住宅案内図帳では「協映劇場」。1960年の映画館名簿では「協映劇場」。1963年の映画館名簿では「長浜劇場」。1966年・1969年・1973年・1975年・1978年の映画館名簿では「長浜協映劇場」。1970年・1979年弘報社住宅地図では「協映」。1973年の映画館名簿では経営会社が自由映画、経営者が牧田義昌、支配人が中川寛治、木造2階冷暖房付、280席、洋画・日活を上映。1980年・1985年・1990年・1995年の映画館名簿では「長浜協映」。1995年の映画館名簿では経営会社が自由映画社、経営者が長井幸雄、支配人が清水武志、鉄筋造2階、340席、邦画・洋画を上映。1998年の映画館名簿には掲載されていない。長浜市最後の常設型映画館。跡地は「横町月極駐車場」。最寄駅はJR北陸本線長浜駅。
1943年頃に新美南果によって描かれた鳥観図『近江長浜案内』には「日比劇場」「松竹館」「帝国館」が描かれている。*47
時期不明だがアーケードがない横町通り(浜京極)の写真あり。「夢にまで見た松竹館」という文字が見える。1949年にコンクリート舗装された頃に映画の人気が急上昇し、映画館「松竹館」では『長崎の鐘』、『羅生門』、『また逢う日まで』などが上映された。*48
時期不明の横町通り(浜京極)の写真あり。1949年に道路が舗装され、各店舗が競うように電飾を施した。映画館「松竹館」前には多くの自転車が並んでいる。1952年には『風と共に去りぬ』が、1953年には『君の名は』が、1954年には『七人の侍』『雪之丞変化』『笛吹童子』が上映された。*49
1996年1月28日、長浜市元浜町の映画館「長浜協映」(320席)が閉館する。県内の単独映画館は彦根市の「彦根映画劇場」(彦劇、220席)のみとなる。両館は大阪市に本社を置く自由映画社の運営であるが、1996年春にはJR琵琶湖線南彦根駅前のビバシティ彦根に4スクリーンの複合映画館を開館させる予定であり、4月には彦根映画劇場も閉館する予定である。長浜協映は明治時代開館の芝居小屋である長栄座が前身。長栄座の家主だった片桐寅之進は1930年に映画館「松竹館」を開館させた。1956年には松竹館の経営権が自由映画社に移り、この際に「長浜協映」に改称した。1950年代から1960年代の黄金期には長浜協映のほかに、「長浜映画劇場」、「長浜ロード劇場」(長浜東映劇場)、「大和劇場」もあり、長浜市内には4館の映画館があった。*50
1996年4月7日、長浜市で北近江秀吉博覧会(秀吉博)が開幕する。メインの中央会場は、元浜町の旧映画館と商家を改造しており、映像ホール、大河ドラマ「秀吉」関連の展示室、物産展示室、喫茶コーナーが設置されている。映像ホールは約200人が入場できる。*51
1883年に開館した劇場の長栄座が全身。浜京極商店街の中央部にあった。1976年には浜京極商店街にアーケードが設置されている。長浜市最後の映画館である。閉館後の1996年には建物が北近江秀吉博覧会のパビリオンとして利用され、その後取り壊された。跡地は横町月極駐車場。昭和20年代の長栄座付近の写真あり。*52
所在地 : 滋賀県坂田郡米原町
開館年 : 不明
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。
米原駅東口から中山道に至る通りは米原銀座と呼ばれ、映画館「米原劇場」があった。国鉄購買部や三協ストアの近くにあった「弥生座」が閉館した後に米原劇場が開館したが、開館年や閉館年は定かでない。国道8号から中山道に向かって、通りの北側には日通荷物、小物屋、八百屋、米原劇場、風呂屋、散髪屋、履物屋があった。通りの南側には食堂、旅館、小物屋、靴屋、菓子屋、麻雀荘・ビリヤード場、文具店、文具店があった。*53
開館年 : 不明
閉館年 : 不明
映画館名簿には掲載されていない。
米原駅東口から中山道に至る通りは米原銀座と呼ばれ、映画館「米原劇場」があった。国鉄購買部や三協ストアの近くにあった「弥生座」が閉館した後に米原劇場が開館したが、開館年や閉館年は定かでない。国道8号から中山道に向かって、通りの北側には日通荷物、小物屋、八百屋、米原劇場、風呂屋、散髪屋、履物屋があった。通りの南側には食堂、旅館、小物屋、靴屋、菓子屋、麻雀荘・ビリヤード場、文具店、文具店があった。*53
所在地 : 滋賀県坂田郡醒井村(1950年・1951年・1952年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1952年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1951年・1952年の映画館名簿では「遊楽館」。1952年の映画館名簿では経営者・支配人ともに川崎米造、木造2階、定員400、大映・松竹を上映。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1952年頃
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年・1951年・1952年の映画館名簿では「遊楽館」。1952年の映画館名簿では経営者・支配人ともに川崎米造、木造2階、定員400、大映・松竹を上映。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
所在地 : 滋賀県高島郡朽木村
開館年 : 昭和20年代
閉館年 : 1960年代初頭
映画館名簿には掲載されていない。跡地は「高島市役所朽木支所」北西20mのガレージなど。最寄駅はJR湖西線安曇川駅。
開館年 : 昭和20年代
閉館年 : 1960年代初頭
映画館名簿には掲載されていない。跡地は「高島市役所朽木支所」北西20mのガレージなど。最寄駅はJR湖西線安曇川駅。
所在地 : 滋賀県高島郡今津町(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年)
開館年 : 1947年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「栄楽座」と「今津劇場」(※重複記載の可能性あり)。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「栄楽座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は滋賀県道291号栄町交差点北北東80mの民家。最寄駅はJR湖西線近江今津駅。
今津町は映画のロケでよく使用された町であり、琵琶湖畔の松並木を東海道に見立てた時代劇などの撮影が行われた。大河内伝次郎、長谷川一夫、美空ひばり、八千草薫、市川雷蔵、市川歌右衛門、大川橋蔵、中村錦之助、東千代ノ介、本郷功次郎、勝新太郎などが訪れている。俳優がよく泊まった旅館は丁子屋であり、監督やスタッフがよく泊まった旅館は長浜屋(2004年現在は駐車場)であり、人数が多い場合は福田屋などにも分かれて泊まった。*54
高島郡今津町の栄区には「栄楽座」があった。昭和30年代の映画全盛期には連日たくさんの観客を集めた。昭和40年代にはテレビが普及して映画が斜陽化し、栄楽座はパチンコ店に代わった。1983年には建物が取り壊された。*55
開館年 : 1947年9月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1947年9月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「栄楽座」と「今津劇場」(※重複記載の可能性あり)。1953年・1955年・1958年・1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「栄楽座」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は滋賀県道291号栄町交差点北北東80mの民家。最寄駅はJR湖西線近江今津駅。
今津町は映画のロケでよく使用された町であり、琵琶湖畔の松並木を東海道に見立てた時代劇などの撮影が行われた。大河内伝次郎、長谷川一夫、美空ひばり、八千草薫、市川雷蔵、市川歌右衛門、大川橋蔵、中村錦之助、東千代ノ介、本郷功次郎、勝新太郎などが訪れている。俳優がよく泊まった旅館は丁子屋であり、監督やスタッフがよく泊まった旅館は長浜屋(2004年現在は駐車場)であり、人数が多い場合は福田屋などにも分かれて泊まった。*54
高島郡今津町の栄区には「栄楽座」があった。昭和30年代の映画全盛期には連日たくさんの観客を集めた。昭和40年代にはテレビが普及して映画が斜陽化し、栄楽座はパチンコ店に代わった。1983年には建物が取り壊された。*55
所在地 : 滋賀県高島郡安曇川町西万木(1958年・1960年・1963年)、滋賀県高島郡安曇川町797(1966年・1969年・1973年)、滋賀県高島郡安曇川町西万木797(1975年・1976年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1976年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「安曇川映画劇場」。1976年の映画館名簿では経営会社が美和興業社、経営者が柳田光雄、支配人が柳田リキ、木造1階冷暖房付、250席、邦画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1981年のゼンリン住宅地図では跡地に「日本生命安曇川支部」。高島市最後の映画館。2004年時点の跡地は「日本生命」。跡地は「魚岩安曇川店」の東側の建物。最寄駅はJR湖西線安曇川駅。
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1976年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年の映画館名簿では「安曇川映画劇場」。1976年の映画館名簿では経営会社が美和興業社、経営者が柳田光雄、支配人が柳田リキ、木造1階冷暖房付、250席、邦画を上映。1977年の映画館名簿には掲載されていない。1981年のゼンリン住宅地図では跡地に「日本生命安曇川支部」。高島市最後の映画館。2004年時点の跡地は「日本生命」。跡地は「魚岩安曇川店」の東側の建物。最寄駅はJR湖西線安曇川駅。
このページへのコメント
甲賀市のパール劇場は甲賀町田堵野にあり、昭和34年に開業して10年ほど営業したと甲賀町50年記念アルバム「夢生きる里かふか」に当時の支配人の談が掲載されている。
跡地はパールホールという葬儀場になっている。
貴重な情報ありがとうございます!
反映させました。
武佐映画劇場の跡地の現在は民家になってる。
俺の36年位前の9歳当時の記憶では武佐映画劇場の建物が残存していて、建物内の観客席は駐車場として転用されていた。
コンクリート造りだったが、鉄筋か木造かは解らない。
営業当時は近衛十四郎や市川雷蔵等の映画を上映していたり、1963年には芝居も興行されていたが、テレビの普及により完全閉館する事になったから1963年はたまた1964年以後の完全閉館が現時点では正しい。
駐車場として転用されていた当時、2階の映写室に上がる入口は板で封鎖されていたが、映写機は当時のまま残されていた。
映写室は1階入口の真上だった為、完全閉館後や駐車場として転用されていた当時、投石等のイタズラによる映写室のガラス窓は割られていた。
現在は民家の為に番地を明かせないが、余り付き合いがなかった遠縁の親戚が経営していた。
創業主は西生来町の男山八幡宮に午(馬)の像を寄贈した。
貴重な情報をありがとうございます!