日本の映画館の総合データベースです。



高岡市

朝日座/朝日館
所在地 : 富山県高岡市(1925年)、富山県高岡市河原町(1927年)
開館年 : 1925年以前
閉館年 : 1927年以後1930年以前
1925年の映画館名簿では「朝日座」。1927年の映画館名簿では「朝日館」。1930年の映画館名簿には掲載されていない。
キネマ有楽/日本館
所在地 : 富山県高岡市下川原町(1930年・1934年)、富山県高岡市下川原町126(1936年)、富山県高岡市下川原町(1941年・1943年)
開館年 : 1922年
閉館年 : 1943年以後1947年以前
1930年の映画館名簿では「キネマ有楽」。1934年・1936年・1941年・1943年の映画館名簿では「日本館」。1947年の映画館名簿には掲載されていない。

1922年、下川原町の七五三湯を改装した寄席「有楽亭」が開館した。その後、四津谷貞次郎が株式会社を設立して有楽亭を買収し、日活と特約して「有楽キネマ」とした。昭和初期には伊藤美直が有楽キネマを買収し、「日本館」に改称した。大地主の息子である伊藤は日本館の業績をめきめき上げた。1932年に全焼したがすぐに再建した。さらに伊藤は「帝国館」を買収し、1942年に御旅屋町の目抜き通りに進出した。*1
高岡ニュージャパン
所在地 : 富山県高岡市定塚町3丁目(1950年)
開館年 : 1947年以後1950年以前
閉館年 : 1950年以後1953年以前
1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「高岡ニュージャパン」。1953年の映画館名簿には掲載されていない。
高岡電気館/蓬莱座/富士館/太陽館/日の出館/帝国館/高岡帝国劇場/帝国劇場
所在地 : 富山県高岡市(1925年)、富山県高岡市小馬出町(1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年)、富山県高岡市小馬出町78(1953年・1955年・1958年)、富山県高岡市小馬出町(1960年)
開館年 : 1903年6月? 1914年?
閉館年 : 1962年
『全国映画館総覧 1955』によると1903年6月開館。1925年・1927年の映画館名簿では「太陽館」。1930年・1934年・1936年の映画館名簿では「日の出館」。1941年・1943年の映画館名簿では「帝国館」。1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「帝国劇場」。1955年・1958年の映画館名簿では「高岡帝国劇場」。1960年の映画館名簿では「帝国劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。

1914年4月、高岡市小馬出町に市内初の常設映画館として、日活直営の「帝国館」が開館した。開館時の主任弁士は三宮基雄であり、三宮は後に「世界館」の経営者となっている。1917年から帝国館は株式会社組織となって地元の人が経営した。その後は映画専門館ではなく一般興行場となり、「蓬莱座」、「富士館」、「日の出館」と変遷を重ねた。昭和に入ると再び常設映画館となり、1937年には新興キネマ系列となって「帝国館」に戻した。業績が低迷していた時に伊藤美直が買収し、個人経営となって息を吹き返した。*2

1937年頃の高岡市にあった映画館「帝国館」の写真あり。『支那事変ニュース』『退屈男』などの看板が見える。1914年、小馬出町に高岡市初の活動写真常設館として開館した。後に「太陽館」に改称したが、昭和に入ると「日の出館」となり、1937年に「帝国館」に戻した。*3

1914年に「高岡電気館」が開館。その後「蓬莱座」、「富士館」、「日の出館」に改称した。1937年には「帝国館」に改称し、その後「帝国劇場」に改称した。1962年に閉館した。*4

1914年には高岡初の常設映画専門館として「高岡電気館」が開館した。日活の直営館だった。「蓬莱座」や「富士館」などという名称を経て、昭和初期には洋画専門館の「日の出館」となった。1937年には新興キネマ系列の「帝国館」となった。そして「帝国劇場」に改称し、戦後の1962年に閉館した。*5
伏木劇場/伏木東洋映画劇場/伏木映画劇場
所在地 : 富山県射水郡伏木町(1934年・1941年)、富山県射水郡伏木町新町(1943年・1947年)、富山県高岡市伏木新町41(1950年・1953年)、富山県高岡市伏木町新町41(1955年)、富山県高岡市伏木町新島331(1958年)、富山県高岡市伏木新町(1960年)、富山県高岡市伏木新町41(1961年・1962年)
開館年 : 1933年8月
閉館年 : 1962年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1933年8月開館。1930年の映画館名簿には掲載されていない。1934年の映画館名簿では「伏木劇場」。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿では「伏木劇場」。1958年の映画館名簿では「伏木東洋映画劇場」。1960年・1961年・1962年の映画館名簿では「伏木映画劇場」。1963年の映画館名簿には掲載されていない。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では跡地に「島一石油」。跡地は「氷見伏木信用金庫氷見支店」南側の空き地。
中田劇場
所在地 : 富山県東礪波郡中田町中田5240(1957年・1958年・1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年・1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「中田劇場」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
福岡劇場/福岡日映
所在地 : 富山県西礪波郡福岡町(1957年・1958年)、富山県西礪波郡福岡町駅前(1960年)、富山県西礪波郡福岡町下蓑78(1963年)、富山県西礪波郡福岡町下蓑78-1(1964年)
開館年 : 1956年頃
閉館年 : 1964年頃
1956年の映画館名簿には掲載されていない。1957年・1958年の映画館名簿では「福岡劇場」。1960年・1963年・1964年の映画館名簿では「福岡日映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。
戸出劇場/戸出映画劇場/戸出中央劇場/戸出銀映
所在地 : 富山県西礪波郡戸出町426(1953年)、富山県西礪波郡戸出町(1955年)、富山県西礪波郡戸出町246(1958年)、富山県西礪波郡戸出町424(1960年・1963年・1964年)
開館年 : 1950年8月
閉館年 : 1964年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1950年8月開館。1953年・1955年の映画館名簿では「戸出劇場」。1958年の映画館名簿では「戸出映画劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「戸出中央劇場」。1964年の映画館名簿では「戸出銀映」。1965年の映画館名簿には掲載されていない。

1956年12月14日、西砺波郡戸出町に「戸出中央劇場」が開館した。建坪100坪。木造2階建て。座席250。支配人は島田文吾。*6
東洋劇場(伏木)/伏木東洋映画劇場
所在地 : 富山県高岡市伏木駅前(1958年)、富山県高岡市伏木新町(1960年)、富山県高岡市伏木新島33(1963年)、富山県高岡市伏木新島331(1966年・1967年)
開館年 : 1957年頃
閉館年 : 1967年頃
1957年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「東洋劇場」。1960年の映画館名簿では「伏木東洋映画劇場」。1963年の映画館名簿では「東洋劇場」。1966年・1967年の映画館名簿では「伏木東洋映画劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「伏木東宝劇場」(※東洋ではなく東宝)。1968年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「JA高岡伏木支店」南のアパート「レオパレスふしき」。
東亜劇場/世界館/高岡大映世界館
所在地 : 富山県高岡市(1925年)、富山県高岡市堀上町(1927年)、富山県高岡市堀上町41(1930年)、富山県高岡市堀上町(1934年)、富山県高岡市堀上町41(1936年・1941年)、富山県高岡市堀上町(1943年・1947年)、富山県高岡市堀上町41(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1967年)
開館年 : 1932年4月
閉館年 : 1967年頃
『全国映画館総覧 1955』によると1932年4月開館。1925年・1927年・1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年の映画館名簿では「世界館」。1955年・1958年の映画館名簿では「東亜劇場」。1960年の映画館名簿では「世界館」。1963年・1966年・1967年の映画館名簿では「高岡大映世界館」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「世界館」。1968年の映画館名簿には掲載されていない。1970年の高岡市住宅明細図では跡地に「レストラン英国屋 世界場」。1975年の住宅地図では跡地に「アキ家」。跡地は「高の宮医院」南の民家。最寄駅は万葉線末広町電停。

1959年4月3日、高岡市堀上町に洋画封切館「世界館」が開館した。「東亜館」を改築した。建坪200坪、木造2階建て、冷暖房完備、客席500。*7

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*8

1960年12月28日、高岡市堀上町41の洋画館「世界館」は大映専門館に転向して「高岡大映世界館」に改称した。これに伴って高岡市御旅屋町92の大映・日活上映館「日本劇場」は日活専門館に転向した。*9

明治末期には堀上町の関野神社前に劇場「関野座」が開館した。1914年には帝国キネマと特約して映画館に改装し、「八千代電気館」と名乗って「帝国館」と競った。1917年には松竹系の新設会社の手に渡り、「世界館」に改称した。1919年には高岡演芸株式会社となって設備を拡張した。1924年には火災で全焼したが、直ちに再建された。1940年には三宮基雄の個人経営となった。収容力では富山市の「帝国館」に次いで富山県第2位だった。*10

1961年頃の高岡市の高ノ宮通(現・末広町)の街並みの写真あり。関野神社の近くにあった映画館「大映世界館」の横断幕がかかっており、1961年公開の映画『沓掛時次郎』の文字が見える。奥には高岡大和デパートが見える。*11
板橋座/朝日座/歌舞伎座/中央劇場/高岡中央劇場
所在地 : 富山県高岡市川原町(1927年)、富山県高岡市下川原町166(1958年)、富山県高岡市下川原町(1960年)、富山県高岡市下川原町166(1963年・1966年)、富山県高岡市川原町166(1969年・1973年・1976年・1978年)
開館年 : 1882年
閉館年 : 1978年頃
1927年の映画館名簿では「朝日館」。1930年・1934年・1936年・1941年・1943年・1947年・1950年・1953年・1955年の映画館名簿には掲載されていない。1958年の映画館名簿では「中央劇場」。1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「高岡中央劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「高岡中央劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「高岡中央劇場」。1973年の日興の住宅地図では「中央劇場」。1979年の映画館名簿には掲載されていない。晩年はストリップ劇場。跡地は「木谷酒店」南側の駐車場。最寄駅は万葉線片原町電停。

大正時代の芝居小屋「板橋座」の写真あり。1882年頃に下川原町に開館し、政談演説会・歌舞伎公演・新派演劇・浪花節などにも利用された。1919年に活動写真常設館「朝日座」となり、1934年に「歌舞伎座」に改称、1954年に「中央劇場」に改称した。*12

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*13
セントラル劇場/高岡大和劇場
所在地 : 富山県高岡市桜馬場(1950年)、富山県高岡市末広町1023(1953年・1955年・1958年)、富山県高岡市末広町(1960年)、富山県高岡市末広町1023(1963年・1966年・1969年)、富山県高岡市末広町1-23(1973年・1976年)
開館年 : 1946年7月
閉館年 : 1977年3月6日(移転)
『全国映画館総覧 1955』によると1946年7月開館。1947年の映画館名簿には掲載されていない。1950年の映画館名簿では「セントラル劇場」。1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1976年の映画館名簿では「高岡大和劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「大和劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「大和劇場」。1973年の日興の住宅地図では「大和劇場」。1975年の住宅地図では「大和劇場」。1977年に高岡日劇会館に移転。1978年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「NPC24H高岡駅前パーキング」南西部の路面部分。最寄駅はJR西日本・あいの風とやま鉄道高岡駅。

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*14

1962年の高岡市の高岡駅前にあった「大和劇場」の写真あり。「駅前の王様! 大和劇場 いつも面白い豪華大作揃い」の文字が見える。『妖星ゴラス』の看板が見える。戦後の桜馬場通りには、いち早くアメリカ映画専門館「高岡セントラル劇場」が開館した。昭和30年代には東宝の封切館「大和劇場」となった。この頃の高岡市には、高岡市街地に7館、伏木に2館の映画館があった。*15

1977年3月2日付『富山新聞』には「高岡大和劇場 6日で閉館」という記事が掲載されている。現物は未確認。*16
高岡東宝日本劇場/東宝日本劇場/日本劇場/高岡日本劇場
所在地 : 富山県高岡市御旅屋町(1947年・1950年)、富山県高岡市御旅屋町92(1953年・1955年・1958年)、富山県高岡市御旅屋町(1960年)、富山県高岡市御旅屋町92(1963年・1966年・1969年・1973年・1976年)
開館年 : 1934年、1943年5月
閉館年 : 1973年
『全国映画館総覧 1955』によると1943年5月開館。1943年の映画館名簿には掲載されていない。1947年の映画館名簿では「東宝日本劇場」。1950年の映画館名簿では「高岡東宝日本劇場」。1953年・1955年の映画館名簿では「東宝日本劇場」。1958年の映画館名簿では「高岡日本劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「日本劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「高岡日本劇場」。1966年・1969年・1973年・1976年・1978年の映画館名簿では「高岡日本劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「高岡日本劇場」。1973年の日興の住宅地図では「1階パチンコチャンピオン 2階高岡日本劇場」。1973年に高岡日劇会館を建設してビル化。1975年の住宅地図では「高岡日本劇場」。最寄駅は万葉線末広町電停。

1922年、下川原町の七五三湯を改装した寄席「有楽亭」が開館した。その後、四津谷貞次郎が株式会社を設立して有楽亭を買収し、日活と特約して「有楽キネマ」とした。昭和初期には伊藤美直が有楽キネマを買収し、「日本館」に改称した。大地主の息子である伊藤は日本館の業績をめきめき上げた。1932年に全焼したがすぐに再建した。さらに伊藤は「帝国館」を買収し、1942年に御旅屋町の目抜き通りに進出した。*17
高岡文化ニュース劇場/高岡文化ニュース館/文化劇場/高岡東映文化劇場/高岡文化劇場
所在地 : 富山県高岡市末広町964(1941年)、富山県高岡市末広町(1943年・1947年)、富山県高岡市末広町964(1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、富山県高岡市末広町2-5(1973年)、富山県高岡市末広町2-19(1980年・1985年)
開館年 : 1940年12月
閉館年 : 1988年
『全国映画館総覧 1955』によると1937年10月開館。1936年の映画館名簿には掲載されていない。1941年・1943年の映画館名簿では「高岡文化ニュース劇場」。1947年の映画館名簿では「高岡文化ニュース館」。1950年・1953年・1955年・1958年の映画館名簿では「高岡文化劇場」。1960年・1963年の映画館名簿では「文化劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「高岡文化劇場」。1966年・1969年の映画館名簿では「高岡東映文化劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「高岡文化劇場」。1973年の日興の住宅地図では「文化劇場」。1973年・1976年・1980年・1985年の映画館名簿では「高岡文化劇場」。1975年の住宅地図では「高岡文化劇場」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウイング・ウイング高岡」建物中央東側。最寄駅はJR西日本・あいの風とやま鉄道高岡駅。

高岡市の映画館「東宝高岡劇場」の裏手には高岡新聞社があった。1940年には地方新聞の統合で高岡新聞社が解散したため、建物を改装して「文化ニュース映画劇場」が開館し、12月から営業を開始した。文化ニュース映画劇場は東宝高岡劇場の姉妹館であり、社長は同じく桜井宗一郎である。各社のニュース映画と短編文化映画のみをごく安価で上映した。*18

1940年、高岡市の「高岡劇場」の裏手に隣接して「文化ニュース映画劇場」(のち「文化劇場」)が開館した。文化ニュース映画劇場は高岡劇場の姉妹館であり、社長も同じ桜井宗一郎だった。1988年には両館とも閉館した。*19

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*20
高岡東宝映劇/高岡劇場
所在地 : 富山県高岡市末広町(1943年・1947年・1950年)、富山県高岡市末広町964(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年)、富山県高岡市末広町2-15(1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1988年)
開館年 : 1937年12月15日
閉館年 : 1988年
『全国映画館総覧 1955』によると1937年10月開館。1941年の映画館名簿には掲載されていない。1943年の映画館名簿では「高岡東宝映劇」。1947年・1950年・1953年・1955年・1958年・1960年・1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1988年の映画館名簿では「高岡劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「高岡劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「高岡劇場」。1973年の日興の住宅地図では「高岡劇場 喫茶高劇」。1975年の住宅地図では「高岡劇場 喫茶高劇 貸ガレージ」。1990年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「ウイング・ウイング高岡」建物中央東側。最寄駅はJR西日本・あいの風とやま鉄道高岡駅。

1937年、国鉄高岡駅前の高岡市末広町に「高岡映画劇場」が設立された。初代社長は桜井宗一郎。当初から東宝作品を上映していたが、やがて東宝の直営となって「東宝高岡劇場」に改称した。*21

1938年の高岡市にあった映画館「高岡劇場」の写真あり。『藤十郎の恋』のポスターが見える。「場劇岡高」の文字が見える。1937年に国鉄高岡駅前に開館した。長谷川一夫・入江たか子主演の『藤十郎の恋』には大勢の観客が詰めかけた。*22

新聞記事では1937年12月15日に「高岡劇場」が開館することを報じている。1940年、高岡劇場の裏手に隣接して「文化ニュース映画劇場」(のち「文化劇場」)が開館した。文化ニュース映画劇場は高岡劇場の姉妹館であり、社長も同じ桜井宗一郎だった。1988年には両館とも閉館した。*23

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*24
高岡日劇会館
所在地 : 富山県高岡市御旅屋町92(1975年・1978年・1980年・1985年・1990年・1992年・1992年)、富山県高岡市御旅屋町92 (閉館時)
開館年 : 1973年
閉館年 : 1991年8月31日
前身は日本劇場。1973年に高岡日劇会館竣工。1975年の映画館名簿では「高岡日本劇場」。1978年の映画館名簿では「高岡大和劇場・高岡日本劇場」(2館)。1980年・1985年・1990年・1991年の映画館名簿では「高岡大和劇場・高岡日本劇場・高岡ロキシー」(3館)。1988年のゼンリン住宅地図では「日劇会館 地下高岡大和劇場 1階ロキシー劇場 2階日劇 3階映写室 4階高岡土地興業 5階伊藤俊夫」。1992年の映画館名簿では「高岡ロキシー」。1993年の映画館名簿には掲載されていない。建物名はFISTA御旅屋。建物のFISTA御旅屋は現存。最寄駅は万葉線末広町電停。

1991年8月いっぱいで、高岡市で映画館4館を経営している高岡土地興業は4館とも閉館させる。閉館するのは御旅屋町の「高岡大和・日劇・ロキシー」(高岡日劇会館)、片原町の「第一劇場」の4館。これによって高岡市の中心市街地から映画館がなくなる。1934年には御旅屋町の現在地に「日劇」が開館し、1956年には松竹の封切館となった。1973年には現在の日劇会館ビルが完成し、国鉄高岡駅前にあった「大和劇場」を併設、その後「ロキシー」を新設した。高岡土地興業は片原町の「第一劇場」を加えた4館を有していた。ここ数年の観客数は最盛期の1割にも満たず、さらに今年上半期は前年比6割減という極端な落ち込みようだった。テレビやビデオの普及に加えて、高岡市にケーブルテレビが登場するなどメディアが多様化したことで、観客数は戻らないという判断に至った。1988年には高岡駅前の「高岡劇場」も閉館しており、高岡市の一般映画館は郊外の米島の3館のみとなる。北陸3県の県庁所在地以外の都市で、最盛期に7か所もの映画館があったのは高岡市だけである。*25
松竹第一劇場/高岡第一東映劇場/高岡第一劇場
所在地 : 富山県高岡市片原町1140(1953年・1955年・1958年・1960年・1963年)、富山県高岡市片原町1440(1966年・1969年・1973年・1975年・1978年・1980年・1985年・1990年)
開館年 : 1950年4月
閉館年 : 1991年
『全国映画館総覧 1955』によると1950年4月開館。1950年の映画館名簿には掲載されていない。1953年の映画館名簿では「松竹第一劇場」。1955年の映画館名簿では「高岡第一劇場」。1958年・1960年の映画館名簿では「高岡第一東映劇場」。1963年・1966年・1969年・1973年・1975年・1976年・1978年・1980年・1985年・1990年の映画館名簿では「高岡第一劇場」。1966年の高岡市(呉西版)住宅地図では「高岡劇場」。1970年の高岡市住宅明細図では「高岡第一劇場」。1973年の日興の住宅地図では「高岡第一劇場」。1975年の住宅地図では「高岡第一劇場」。1988年のゼンリン住宅地図では「高岡第一劇場」。1992年の映画館名簿には掲載されていない。跡地は「第一劇場パーキング」。最寄駅は万葉線片原町電停。

1959年の「高岡市詳図」には「大和劇場」「高岡劇場」「文化劇場」「第一東映」「世界館」「中央劇場」が描かれている。*26
東洋劇場(高岡)
所在地 : 富山県高岡市本丸町13-19(1981年・1982年・1985年・1990年・1995年・1996年)
開館年 : 1980年頃
閉館年 : 1995年9月
1980年の映画館名簿には掲載されていない。1981年・1982年・1985年・1990年・1995年・1996年の映画館名簿では「東洋劇場」。1988年のゼンリンの住宅地図では「東洋ビル 2階東洋劇場」。1997年の映画館名簿には掲載されていない。建物名は東洋ビル。建物の東洋ビルは現存。最寄駅は万葉線広小路電停。

1995年9月13日付『北日本新聞』には「高岡の東洋劇場が閉館 ビデオ普及で客減少」という記事が掲載されている。現物は未確認。*27
米島シネマ/米島シネマ・高岡ピカデリー/高岡シネマ・高岡ピカデリー/高岡シネマ・高岡ピカデリー1・2/高岡シネマ・高岡ピカデリー1・2・3/高岡ピカデリー1-4
所在地 : 富山県高岡市米島表向460-1(1980年・1982年・1985年・1988年・1990年・2000年・2002年・2005年)
開館年 : 1980年
閉館年 : 2006年1月15日
1978年の映画館名簿には掲載されていない。1980年の映画館名簿では「米島シネマ」。1982年の映画館名簿では「米島シネマ・高岡ピカデリー」(2館)。1985年の映画館名簿では「高岡シネマ・高岡ピカデリー」(2館)。1988年のゼンリンの住宅地図では「米島シネマ」「高岡ピカデリー1」「高岡ピカデリー2」。1988年の映画館名簿では「高岡シネマ・高岡ピカデリー1・2」(3館)。1990年の映画館名簿では「高岡シネマ・高岡ピカデリー1・2・3」(4館)。2000年・2002年・2005年の映画館名簿では「高岡ピカデリー1・2・3・4」(4館)。2008年の映画館名簿には掲載されていない。富山県における郊外型複合映画館の先駆け。跡地はスーパー「アルビス米島店」駐車場。最寄駅は万葉線米島口電停。

1989年8月、高岡市米島に映画館「ピカデリー3」が開館する。現在の米島には「ピカデリー1・2」を有する東洋ローズ、単独館の「高岡シネマ」があるが、ピカデリー2の裏側の倉庫や機械室を拡張して映画館とする。座席数は128席であり、座席幅は52センチ、座席間隔は95センチとゆったり。スクリーンは4.5メートル×9メートルの大型。上映作品は洋画を中心とし、『ツインズ』と『メイフィールドの怪人たち』がオープニング作品となる。経営は高岡市で4館を経営する東洋商事。*28

2006年1月14日付『北日本新聞』には「高岡ピカデリーあす閉館 郊外型先駆け・名作上映で定評 シネコンと競合」という記事が掲載されている。現物は未確認。*29
ワーナー・マイカル・シネマズ高岡
所在地 : 富山県高岡市駅南2-1-1(1994年・1995年・2000年・2002年・2005年)、富山県高岡市駅南2-1-1 高岡サティ3階(2008年)
開館年 : 1993年10月23日
閉館年 : 2009年1月12日
1992年の映画館名簿には掲載されていない。1994年・1995年・2000年・2002年・2005年・2008年の映画館名簿では「ワーナー・マイカル・シネマズ高岡1-6」(6館)。2010年の映画館名簿には掲載されていない。海老名・東岸和田に次いで国内3館目のワーナー・マイカル・シネマズ。最寄駅はJR・あいの風とやま鉄道高岡駅。

1993年10月23日、「ワーナー・マイカル・シネマズ高岡」が開館した。6スクリーン計1155席。*30

1993年10月27日付『富山新聞』には、ワーナー・マイカル・シネマズ高岡が開館したという記事が掲載されている。現物は未確認。*31

2009年1月12日をもって、高岡市の映画館「ワーナー・マイカル・シネマズ高岡」が閉館する。入居する高岡サティが同日に閉館するため。1993年10月、高岡サティの開店とともに開館した。富山県初のシネコンである。6スクリーン計1055席を有している。*32
高岡TOHOプレックス/TOHOシネマズ高岡
所在地 : 富山県高岡市下伏間江383 イオン高岡ショッピングセンター2階(2005年・2008年)、富山県高岡市下伏間江383 イオンモール高岡2階(2010年・2015年・2020年)
開館年 : 2002年9月
閉館年 : 営業中
2002年の映画館名簿には掲載されていない。2002年9月に高岡TOHOプレックスとして開館。2005年・2008年の映画館名簿では「高岡TOHOプレックス1-8」(8館)。2009年5月にTOHOシネマズ高岡に改称。2010年・2015年・2020年の映画館名簿では「TOHOシネマズ高岡1-8」(8館)。最寄駅はJR北陸新幹線・城端線新高岡駅。

コメントをかく


利用規約をご確認のうえご記入下さい

Menu

目次

管理人/副管理人のみ編集できます